古くなったメーカー製PCを自作機にする Part9at JISAKU
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part9 - 暇つぶし2ch483:Socket774
14/05/24 23:42:02.11 9PmuZLBR
ATAPI接続のマザボが残っている時代の物なら持っていても仕方ないしな
ケースが大きければ転用できるが独自仕様が多いとそれも面倒
エプダイのPRO2500のケースを使って組んだが大きいだけあって作業が楽だった
PRO3000あたりのケース使って自作した奴いないか?

484:Socket774
14/05/25 00:00:55.38 yTPHHk0n
>>483
ATAPIなんてどうにでもなるけど、BTXやLPXやL字マザーとかまるっきりアーキテクチャが
違うものにATX入れる方がずっと大変。ATAPIも相性はあれどSATAに変換できるし。

485:Socket774
14/05/25 11:41:13.59 7uVuvXBk
IEDは遅い上にDVDブート出来なかったりするから、SATAカード挿す事が多いなあ

486:Socket774
14/05/25 11:48:55.78 uUMJgNP/
>>483
PCV-JシリーズならマザボはM-ATXだから問題ないよ。
加工が必要なのは電源取り付けブラケット。
低電力マザー&CPUなら純正電源でも行けるとは思うけど
いかんせん古いからなぁ。

487:Socket774
14/05/25 13:16:31.99 dV0gIwUd
>>483
エプソンのタワー型って昔から独特の形状で面白いよね
無骨でガンダムっぽい市販のケースにはないデザイン
もっと改造ベースになってもいいと思う

488:Socket774
14/05/25 14:02:57.31 B0feR530
>>483
MT-4000とかの もっと小さいケースなら色々試したけど
そのへんの機種には手を出して無いですねー・・・

489:Socket774
14/05/25 23:13:01.73 uUMJgNP/
うーむ、PCV-J20、243円かぁ。
送料1214円(関東)だから1500円弱。
これ以上増やしてもなぁ・・・

490:Socket774
14/05/25 23:25:44.54 yTPHHk0n
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
誰かこれにMini-ITX入れたとか報告ない?
エプダイじゃないけど、これと同じ筐体のクイックサンのベアボーンにセレ1GHz入れて
今までずっとPuppy入れてたんだけど、マザーボードが壊れちまった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch