14/05/02 00:17:55.75 7yQFD6uU
>>962
それってRADEONの黒枠問題じゃね?
HDMIで繋ぐと症状が起きる
それならFAQだから検索すれば腐るほど対処法が見つかるよ
964:Socket774
14/05/02 00:29:23.75 obxcUR4K
>>963
調べてみるよ
メインモニタの方はHDMIじゃないからちゃんと映ってる
文字も滲んでないし
これデジタルのコードにすれば大丈夫なんでしょ?
965:Socket774
14/05/03 00:26:19.11 4FmWexiU
>>963
直った
でもHDMI以外でURLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
繋げられるコードあるの?…
966:Socket774
14/05/06 15:07:15.44 n4WmOZ04
asusランパゲ4のEZ PLUGてSLIしてなくても差していますか?
動作安定につながるなら差しておこうとも思います。
967:Socket774
14/05/06 22:01:06.24 gawG2Jes
>>966
ぶっちゃけSLI+GPUのOCで安定感に若干の違いがあるかもレベル
差すとこあるから差す満足感味わえるメリット
968:Socket774
14/05/07 00:07:17.86 83p1tvLF
>>966
ありがとう。SLIしてないけど、プラグINします!
やはり、凹んでいるところには凸したくなりますね。
969:Socket774
14/05/07 19:39:50.53 KBUU05P5
URLリンク(i.imgur.com)
970:Socket774
14/05/07 19:54:50.33 TdNl/TG6
>>969
はて?なんでここに…
971:Socket774
14/05/07 20:35:37.63 PX/4+rHn
なんでCPUこんなあるの?
972:Socket774
14/05/07 22:42:26.26 fV1jDIwT
mSATAオンボード付いてるX79がないんだよなぁ。あれって下位向けだったのね。
973:Socket774
14/05/07 22:44:41.19 fV1jDIwT
しかも次はM.2だって言うじゃないか!せっかくmSATA接続のEVO840買ったのに…
974:Socket774
14/05/07 22:47:41.41 fV1jDIwT
X99では是非mSATA(3)標準搭載でお願いしますメーカーの方々。NUCはいりません。
975:Socket774
14/05/08 02:02:42.43 3ejNp46Y
アイゴットアバーニンラーヴー
976:Socket774
14/05/08 02:05:22.98 iThXoMyG
>>972
shuttleのベアボーンX79にはついてたね
977:Socket774
14/05/08 08:06:15.40 541nck/C
shuttleはめちゃくちゃ評判悪かったねw 電源も500WでTitan動かないだろう…
Haswell-Eではもう少しバリエーションが増えることを希望します(最悪変換)
978:Socket774
14/05/08 18:44:42.35 yIcnbXSc
SX79R5だっけ?
今でも欲しいんだけど不具合報告多すぎて買わないまま終息してしまった
電源外付けにでもしてTITANでも積みたいんだけどそこまですると小さい意味ないという
979:Socket774
14/05/08 23:21:20.50 541nck/C
>>978 そそ。コンセプトは良かったって。2, 3年時代が早すぎたな。
これからはM.2の普及でSATA&HDDは縮小確実(SATAのぐちゃぐちゃな配線が一番嫌なのよね)
ITXは無理でもmicro-ATXぐらいでX99マザーが出てくるかも。まあ値段は…我慢ですな。
980:Socket774
14/05/09 01:48:42.62 m67MbrcD
X99ってこれ以上上がない感じで
なんかすごそうな型番だなw
981:Socket774
14/05/09 02:13:25.41 TUsuXMg3
X00まだ?