【X79】マザーボード総合 4枚目【LGA2011】at JISAKU
【X79】マザーボード総合 4枚目【LGA2011】 - 暇つぶし2ch1:Socket774
13/05/28 10:31:18.01 k2ExZk/O
■前スレ
【X79】マザーボード総合 3枚目【LGA2011】
スレリンク(jisaku板)
■関連スレ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part16
スレリンク(jisaku板)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 3【2011】
スレリンク(jisaku板)
【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】
スレリンク(jisaku板)

2:Socket774
13/05/28 10:31:58.45 k2ExZk/O
■チップセットドライバー
URLリンク(www.intel.com)

■メーカーサイト
ASRock
URLリンク(www.asrock.com)
ASUS
URLリンク(www.asus.co.jp)
BIOSTAR
URLリンク(www.biostar.com.tw)
ECS
URLリンク(www.ecs.com.tw) 2011
EVGA
URLリンク(www.evga.com)
FOXCONN
URLリンク(www.foxconnchannel.com) 2011
GIGABYTE
URLリンク(www.gigabyte.jp)
INTEL
URLリンク(www.intel.com)
MSI
URLリンク(jp.msi.com)
SAPPHIRE
URLリンク(www.sapphiretech.com)

3:Socket774
13/05/28 10:32:38.02 k2ExZk/O
■関連サイト

NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
URLリンク(www.4gamer.net)

PCI-E 2.0と3.0の比較
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.hardware.fr)
URLリンク(www.svethardware.cz)
URLリンク(www.toppc.com.tw)

簡易水冷は空冷より冷えない場合があるので注意が必要
URLリンク(www.xbitlabs.com)

■マザーボード比較記事
全13枚のマザーの消費電力やメモリーレイテンシ等の比較有り
URLリンク(www.ocaholic.ch)
X79マザー7社13枚簡単比較
URLリンク(www.purepc.pl)
R4E vs X79FTW オーバークロック頂上決戦
URLリンク(www.tomshardware.com)
X79マザー16枚を一気に比較
16 Intel X79 Socket 2011 motherboards round-up
URLリンク(uk.hardware.info)
価格帯別比較
260$未満
URLリンク(www.tomshardware.com)
260$~320$
URLリンク(www.tomshardware.com)
320$以上
URLリンク(www.tomshardware.com)
その他の比較記事
URLリンク(pclab.pl)
URLリンク(pclab.pl)

4:Socket774
13/05/28 10:35:06.87 k2ExZk/O
■新製品の紹介
ASRock Extreme11
URLリンク(www.asrock.com)
Review
URLリンク(www.xfastest.com)
URLリンク(www.legionhardware.com)
URLリンク(www.pureoverclock.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

GIGABYTE GA-X79S-UP5-WIFI (rev. 1.0)
URLリンク(www.gigabyte.jp)
Review
URLリンク(www.pcpop.com)
URLリンク(www.kitguru.net)
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.overclocking-pc.fr)

GIGABYTE GA-X79-UP4 (rev. 1.0)
URLリンク(www.gigabyte.jp)
Review
URLリンク(www.pceva.com.cn)
URLリンク(www.hardwaremx.com)
URLリンク(www.overclocking-pc.fr)

5:Socket774
13/05/28 10:41:56.54 k2ExZk/O
ちょっと修正
■関連スレ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part 18
スレリンク(jisaku板)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 3【2011】
スレリンク(jisaku板)
【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】
スレリンク(jisaku板)

6:Socket774
13/05/28 20:45:00.50 FsN1C3TA
>>1
乙。
しばらくは蓮ばっかりでこっちはネタがなさそうだな。

7:Socket774
13/05/31 23:36:16.22 8ky3lGrn
新ドライバーの性能を見るために3D MARK起動した瞬間電源落ちてうんともすんとも云わなくなったR4G…
電源変えても通電すれど起動せず。この時期にX79また買うってかorz
まー3960Xが死んだって更に笑えない可能性もあるわけですけれどもw

8:Socket774
13/06/01 14:41:32.45 tx8SDRRb
どこの電源使ってたのか気になる

9:Socket774
13/06/02 13:07:33.02 4SN1u6Cr
>>7
店に持って行って診てもらえば良いじゃん
マザボかCPUが死んでる筈だからって言ってさ

10:Socket774
13/06/02 19:52:39.23 b91kfqhh
P9X79-E WSって随分前から米国ASUSサイトに掲載されてるけど
国内販売はまだっぽいんだよね。

6月上旬国内販売って週アスに書いてあったけど、
結構待ちくたびれてるw

11:7
13/06/02 20:38:41.23 K6oWGXE1
>>8>>9
電源は紫蘇の860プラチナ
で、原因グラボだったはwマザボもCPUも電源も生きててグラボだけ逝くとかあるのなorz

12:Socket774
13/06/02 21:36:18.52 vNlA5fB4
Haswellの体たらくでIvy-Eへの踏ん切りついた感じわ。
予定期通り9月?に出て欲しいなぁ。

13:Socket774
13/06/04 13:37:16.75 rKNNEzVQ
X79のママらしいが、sasポートの復活もないのかな

14:Socket774
13/06/04 19:39:14.11 Uf1nhM5I
>>10
もう、レビューしてる奴いたけど、個人輸入なんかな。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

15:Socket774
13/06/05 13:31:42.41 +SBluJwX
マザーボードの主流ってビデオカードが何枚挿せてSLIやCFなどマルチGPUができるタイプなの?
2枚?3枚?最大(windowsの認識限界)の4枚?
それとも1枚しか挿せない小型も多いの?

16:Socket774
13/06/05 19:50:14.54 oOGVdQfn
ここのところ、会社でEDA(LSI設計のCAD)を叩いてばっかりだ。
結構疲れてきた。

最近のモチベーションの保ち方としては、Sandy-EかIvy-Eで一台組むこと。
それだけだーーーー。

17:Socket774
13/06/05 21:25:12.17 oOGVdQfn
前スレで1660で組むならtcaseが低いことに注意と教えてもらったものですが
夏ボしだいで、2665も検討対象に入れたいと考え直しています。

2665はtcaseが80℃台(1660は60℃台)ということで、
2665の方がパフォーマンスを出す環境が作りやすそうだからです。

あとは、夏ボの支給額だなと思います。

18:Socket774
13/06/05 21:26:48.24 oOGVdQfn
すいません、>>17はスレ違いでした。ごめんなさい。

19:Socket774
13/06/07 19:07:33.28 iix5Hqhm
ASrock fatal1ty x79 champion安く譲ってもらえるかもしれないんだけど
同等品?のRampage IV Extremeと現在3930定格運用中のP9X79比での
使用感ってどんなもんでしょう?

20:Socket774
13/06/08 09:42:36.35 GCjFovXn
>>19
自分もP9X79を使用中
小型で2枚しかビデオカードを積めないのが欠点だが
それを除けば変わらないんじゃないの?
ビデオカードが2枚から3枚に増えるのは良いだろうな

21:Socket774
13/06/09 19:28:09.57 j4gQSKsA
X79って4Gx4枚、8Gx4枚って構成もありですかね?

22:Socket774
13/06/09 19:56:28.23 E6kXgDgn
ん?
Rampage 4 Formula ってマザボ、4スロットなんで、4G×4で使ってますよ~

23:Socket774
13/06/09 20:51:13.77 j4gQSKsA
あ、すみません
8スロットの場合、4Gと8Gメモリーを4枚ずつ混在可能か?ということです

24:Socket774
13/06/09 21:25:17.79 4PvyFVcH
>>23
試して見れば?
でも同メモリが基本。
板によっては相性キツいらしいし。

25:Socket774
13/06/09 21:28:00.19 E6kXgDgn
>>23
挿す位置が決まっているのでマニュアルよく読んで

26:Socket774
13/06/09 22:57:45.61 j4gQSKsA
了解しました。ありがとうございます

27:Socket774
13/06/11 20:01:01.90 ZilTojC4
すいません。教えてください。

秋刀魚のメモリ 4Gx4枚
センチュリーのメモリ 4Gx4枚

規格は両方ともPC3-10600(DDR3-1333)、ECC対応です。
これを1枚のマザーボードに混載って大丈夫ですかね?

28:Socket774
13/06/11 20:04:36.64 63OwUhmE
CPUはXEONですか?

29:27
13/06/11 20:05:43.69 ZilTojC4
もちろんXEONです!

30:Socket774
13/06/11 21:45:18.73 f3S5FouM
久しぶりにデスクトップ起動させたらDVDドライブとCドライブの認識がおかしい
電源入れたらPOST画面出たあとしばらく真っ暗
仕方ないのでリセットボタンを押して再起動させたらDVDドライブが認識されなかった
BIOSアップデートしても変わらず
もう一度再起動したらDVDドライブが認識された
で、Excelで作業してたら動作が重くなり、BSoD
リセットボタンで再起動させたらDドライブから起動しようとしてた
ブート設定をCドライブに戻して起動するとWindowsは起動したけどDVDドライブは認識せず
OSクリーンインストールで直るかな?
ママンはMSIのX79A-GD65(8D)で、春先にCPU交換したときにメモリ8枚で起動しなかったので同じママンを買ってきて交換した
その時、OSのクリーンインストールはしていない

31:Socket774
13/06/12 03:21:44.66 uvf/Li5P
電源。

32:Socket774
13/06/14 01:45:13.93 qQFfS0ly
電源が湿気でやられたんじゃないの?

33:竹中直人
13/06/14 12:55:59.35 fAa4B/n+
失敬な!

34:Socket774
13/06/14 16:12:53.93 mYf8Y7Zc
P9X79-E WS
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

35:Socket774
13/06/14 17:15:30.00 fAa4B/n+
>>34
>PS/2×2
ダウト!

36:Socket774
13/06/14 17:33:54.85 QjrN4Jjy
電源かぁ
紫蘇のM12Dの850Wだから安心してたんだけど

SSDを新調したから、クリーンインストールしてみて、それでダメだったら電源を交換するよ
ありがと

37:Socket774
13/06/14 18:04:20.64 Uoyac4c3
やはりR4Eより高いのね。

38:Socket774
13/06/14 20:54:22.40 ahmZaj6x
>>34

ようやく来たか。

待ちに待ってた。やっと出た。

さて、地雷は入っていないよね?
誰か試したらレポ頼む。

39:Socket774
13/06/15 02:11:31.94 QLbS2Xkz
BUY MORE
■X79マザー特価品(いずれか1人1点)
・Intel「DX79SI」 10台限定 9,980円
・Intel「DX79TO」 5台限定 9,980円
・Intel「DX79SR」 1台限定 12,800円
・GIGABYTE「GA-X79-UD3」 3台限定 8,980円
・ASUS「RAMPAGE4 EXTREME」 1台限定 14,800円
・ASUS「P9X79」 3台限定 9,980円
・ASUS「RAMPAGE4 FORMULA」 1台限定 13,800円

40:Socket774
13/06/15 09:34:36.62 mE5hbE8E
>>38
>>14にあるよ。

41:Socket774
13/06/15 11:50:49.28 HVn5RbN6
Ivy-E出る時各社今のX79M/Bラインに追加か別物に変更か
リビジョンチェンジで済ますのかどれなんだろう?

42:Socket774
13/06/15 12:00:36.48 r7ett3kj
>>41
PCI-E3.0に準拠した配線パターンになる
と思う。

43:Socket774
13/06/15 13:57:27.08 HVn5RbN6
あぁ、そっちの変更が有ったか。

ROGでSATAポート増えたの出ればなぁ……。

44:Socket774
13/06/15 17:45:49.44 GILSyB1D
各社Version2的なMBを出してくると思うよ。待つのが吉だよ。

45:Socket774
13/06/15 20:25:58.14 K7U1IaSS
現行MBはGen3を名乗って動作していても準拠してないの?

46:Socket774
13/06/15 20:30:25.80 xGG1pnyS
今の所一番貧乏厨にネガキャンされてるマザーって何?


いつもの通説通り今回もそれが正解なんだろうなあ・・・

47:Socket774
13/06/16 01:54:22.55 KUxLCnSg
CPUセットなら更に4000円引きwww
URLリンク(beebee2see.appspot.com.nyud.net)

48:Socket774
13/06/16 03:36:18.91 isLVHRdN
とりあえず、今から買うにしても現行機はSATA3少な過ぎ。
本当にX79を引っ張るつもりなのか疑問だよな。。
完全互換2011でX89出してくれたら嬉しいんだけど…

ASRockのExtreme9や11なんかはSATA3多いけど所詮サードパーティー製だしなぁ

49:Socket774
13/06/16 06:07:05.94 0jD5i1uz
>48 はドライブ側のSATA3もIntelにこだわってるのかな

50:Socket774
13/06/16 16:12:18.26 TzkipjVe
>>49
そういうわけじゃないけど、
LSIの積んでるExtreme11以外、Intelポートより遅いのばっかだし(内部Gen1とか型遅れとか)
Extreme11を買う位なら拡張カードとして持ってた方が環境入れ替え楽じゃね?

51:Socket774
13/06/17 10:08:16.73 +UX1tACF
>>46
GA-X79-UD5は?

>>48
Rocket 640Lでも刺すのはどう?

52:Socket774
13/06/17 10:38:53.38 rZP6OKxo
貧乏厨にネガキャンされてるんだったらASUS辺りじゃないの?

確かに後から振り返ると大体どの世代でもASUSが正解だな。

53:Socket774
13/06/17 12:38:59.20 2vGp+XDE
買う価値があるのはR4Eだけで、せいぜい安かったら他のASUS板検討するくらいかな
それ以外燃えないゴミだろ

54:Socket774
13/06/17 15:54:47.75 n9tXSmGZ
ECSみたいのをASROCKあたりも出してくれればなあ

55:Socket774
13/06/17 17:40:44.20 q61h9RgF
R4Eって価格が高いだけで動作が安定してない糞マザーじゃなかったの?

56:Socket774
13/06/17 17:44:40.42 lxrHfcNq
BIOS(UEFI)更新で超安定

57:Socket774
13/06/17 23:34:25.15 l8wXvWmV
このスレでは賛同されないと思うがあえて言おう
ECC非対応MBは全部お呼びじゃない

58:Socket774
13/06/17 23:46:52.95 m2urNfOf
>>51
じつはまさにそれをさしてるんだけど、SSDでRaid0組むと頭打ちするんだよね。
シングルで使うなら安いしコスパ的にもアリだけど
配線がし辛いのもある意味マイナスかな…

59:Socket774
13/06/18 14:23:21.06 5LxWN1sC
SSDでraidするとかならZ87の方がいいだろ
来年チップセットがシュリンクされるまでは

60:Socket774
13/06/18 21:36:33.50 q5BeUj2U
P9X79WSで電源OFFした時にUSBの電源も遮断されて
だけどPS2のキーボードから起動できる
設定の組み合わせってあるのですか?
あったら教えてください

61:Socket774
13/06/18 21:46:44.35 drh771If
UEFI の ASVANCED→APM→Power On By Keboard

[SpaceBar], [Ctrl-ESC] とかありますよ
[Power Key] は ACPIホットキーと呼ばれるキーです。ほとんどのキーボードには付いていませんが…

62:Socket774
13/06/18 21:47:16.45 drh771If
>>61 うはスペルミスwww orz

63:Socket774
13/06/18 22:21:18.29 q5BeUj2U
電源OFFした時にUSBの電源も遮断される設定を試したら
キーボードから起動できなくなったので質問しました

64:Socket774
13/06/22 11:04:30.77 /tFP1udF
win7でメモリ64GB積んだけど
ReadyBoostやる価値ある?
全くない?無いよりはまし?

65:Socket774
13/06/22 11:36:21.79 O/ceVS2/
・ssdを使っていない
・usb3.0ポート&メモリがある
・再起動が多い
3つとも合致するなら多少効果あるんじゃね?

66:Socket774
13/06/22 20:13:18.84 AIJEpqKJ
P9X79-E WS、ストレージ系他諸々惹かれるものが有るが
50k位に来ないと手が出ないなぁ……。

67:Socket774
13/06/23 21:36:43.65 c5g/MinD
>>65
3つとも?
1つじゃなくて?

68:竹島は日本領土
13/07/01 NY:AN:NY.AN qAkNXCDG
12層基板採用でパワフルOCサポート。
EVGA、Intel X79搭載フラッグシップマザー「EVGA X79 Dark」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

69:Socket774
13/07/02 NY:AN:NY.AN pLf9YhW6
チップセットのステッピング更新、無いのか

70:Socket774
13/07/02 NY:AN:NY.AN uzAg+7ws
>>68
SATAポート増えてるね。

71:Socket774
13/07/03 NY:AN:NY.AN laGYGpHF
>>68
400ドルらしいけど
45kくらいなら買ってみたいなぁ
国内販売いつからだろう

72:Socket774
13/07/13 NY:AN:NY.AN 0VNiXYpQ
P9X79 DELUXE展示品が在庫処分19800円なんだけど買いかな?
不具合なんかあった?

73:Socket774
13/07/13 NY:AN:NY.AN QUZ5loUe
っ GGRKS

74:Socket774
13/07/13 NY:AN:NY.AN sqP91NXr
あつがなついぜ
今年もSABERTOOTHで乗り切る

75:Socket774
13/07/13 NY:AN:NY.AN Ms/9ARPA
P9X79 無印がおすすめだろ

76:Socket774
13/07/14 NY:AN:NY.AN lL/1/5+K
>>72
展示品だろ?
発売日考えればわかりそうだが

77:Socket774
13/07/14 NY:AN:NY.AN UUPFQGR4
P9X79無印といえばE5-2670動いたわ
最新bios
8C16Tのタスクマネージャは壮観( ̄▽ ̄)

78:Socket774
13/07/19 NY:AN:NY.AN Xb/TX9n8
xeon E5ってクロックアップできます?
倍率変更不可でベースクロック変更のみ?i7-3820とかと同じですか?

79:Socket774
13/07/19 NY:AN:NY.AN Zb9/IDLa
出来ません。

80:Socket774
13/07/27 NY:AN:NY.AN hm58vQhL
ASUS系は新しいBIOSが出てるね。
でもまたSupport new CPUsだなぁ。

81:Socket774
13/07/27 NY:AN:NY.AN pPNFPpuK
3910kだろ。

82:Socket774
13/07/28 NY:AN:NY.AN hm6fIyX+
EVGA見たいな新型マザーボードでないのかよぉ

83:Socket774
13/07/30 NY:AN:NY.AN ZyIOhxFU
2CPUでクアッドチャネルにするにはやっぱメモリ8枚いるんかな?

84:Socket774
13/07/30 NY:AN:NY.AN rp8pPRrh
いまどきのi7とかならそうだな

85:Socket774
13/08/01 NY:AN:NY.AN CE/bUxuh
そうそうP9X79 DELUXEは販売終了したっぽい
Proや無印には何も書いてないのにDELUXEには記載ある
URLリンク(www.tekwind.co.jp)

86:Socket774
13/08/01 NY:AN:NY.AN AbBy577d
おっ代替品が出るのかな

87:Socket774
13/08/01 NY:AN:NY.AN 8MIFO7c9
単純に売り切ったということでは?
種類多過ぎるし。

88:Socket774
13/08/01 NY:AN:NY.AN CE/bUxuh
WSの新型だすぐらいだしDeluxeの売りの一つである無線周りがいささか古いので
その辺リフレッシュしたものが出てくる可能性はあるようには思う

89:Socket774
13/08/03 NY:AN:NY.AN D+Bsf9en
Intelマザーボード
BOXDX79TO
9,800円
LGA2011/X79/ATX/

URLリンク(www.gdm.or.jp)

90:Socket774
13/08/03 NY:AN:NY.AN LEt0fx7/
>>89
昼過ぎにいったけど無かったよ

91:Socket774
13/08/03 NY:AN:NY.AN mEvUbklO
BUY MORE秋葉原本店

「マザー担当誕生日記念セール」を4日(日)に実施

当日はIntel純正マザーボード3製品を特価販売する予定。型番と価格は、
BOXDX79TO(X79,ATX)が9,800円(限定5個)、
BOXDZ77RE75K(Z77,ATX)が9,800円(限定1個)、
BOXDZ77BH55K(Z77,ATX)が8,800円(限定1個)。

92:Socket774
13/08/03 NY:AN:NY.AN Dcy8AsX9
さすがに髑髏の描いてるマザボはちょっと・・・

93:Socket774
13/08/06 NY:AN:NY.AN m7PDlra5
R4F だけど BIOS 4208 がきてますね。

94:Socket774
13/08/06 NY:AN:NY.AN 4kXNA+QU
遅)そういえばAsRockのZ87フリーズ問題は解決したのかね

95:Socket774
13/08/06 NY:AN:NY.AN ZMd6rlk8
P9X79+GTX760でスリープからの復帰後にのHDMIから音が出なくなる件ですが、
フロントオーディオの設定をHDからAC97にしたら解決しました。
(線は元からつないでません)

96:Socket774
13/08/08 NY:AN:NY.AN Rslt5UAq
なんか、最近X79マザーの在庫、ほとんどなくなってるけど
新型でもでるの?

97:Socket774
13/08/08 NY:AN:NY.AN itY4I5NQ
在庫調整じゃね?

というか出てくれないと困るだろ
BIOSアップデートしないと動かないんだし…
下手したらC0じゃないと動作しないなんて在庫もありそうだわw

流石にもう売ってねーっつの

98:Socket774
13/08/08 NY:AN:NY.AN 1eWVAb9n
Ivy-E対応済みBIOSで出荷されるの待ってるだけかもしれんね

99:Socket774
13/08/09 NY:AN:NY.AN 2IRkkklp
MSI の x79a-gd45 plus
E5-1620 サポートされてませんが
載せてみた人いませんか?

100:Socket774
13/08/09 NY:AN:NY.AN hOCMVYr6
Ivy-E対応BIOS載せて新リビジョン商法で値上げじゃね?

101:Socket774
13/08/09 NY:AN:NY.AN RQoLVPJA
そんなんで騙される奴はHaswell買ってる

102:Socket774
13/08/09 NY:AN:NY.AN Gt5c7ycF
ivy-eは欲しいけどそのために今更X79を買うのもなんだし
has-Eも今のHASを見てるとcoreは8に増えたけど
1coreあたりの性能はウンコになりそうで怖い

103:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN unSgmrZ4
sandyよりTDP10%以上下がってるしハンダ予定だから大丈夫だってヘーキヘーキ

104:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN unSgmrZ4
ああエンコ以外の性能ならイマイチかもね。エンコ目的で買ってるから考えもしなかった

105:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN 5I2noIS5
ゲームもコンソールのおかげで6コア対応していきそうだから悪くない気はするんだけどなぁ

106:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN PPL/rTfk
むしろ次世代コンソールのヘボイCPU性能に合わせたゲーム作りになって、CPUが重要視されなくなるんじゃね?

107:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN 0qLbFiaW
CONSOLE 0,16,0,0:CLS

108:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN /bHigs+9
IVY-Eの為に今更R4Eを買ったら
馬鹿ですかね?

109:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN 0clH4jVW
マザボは腐りかけの投げ売りで買うのが正解


URLリンク(www.jmcdirect.net)

URLリンク(used.dospara.co.jp)

110:Socket774
13/08/10 NY:AN:NY.AN HHzVEVOM
中古やん。

今からならX79Darkオススメ

111:Socket774
13/08/11 NY:AN:NY.AN BRlwv0zl
>>110
> 今からならX79Darkオススメ
でもお高いんでしょう?

112:Socket774
13/08/11 NY:AN:NY.AN 30e0soYh
X79 dark は399ドルらしいね
輸入で45K~50Kかな?
国内販売して欲しいけどEVGAだと無さそうだ

113:Socket774
13/08/12 NY:AN:NY.AN vV9d+M1+
たしかリンクスと代理店契約してなかったっけ?

114:Socket774
13/08/12 NY:AN:NY.AN dKOMEHjn
なんか最近グラボ(GTX 7xx)をマイルストーンが販売したような
EVGAはテックウィンドだと思ってたわ。代理店はよーわからんね

115:Socket774
13/08/14 NY:AN:NY.AN ZMYMGg5Q
URLリンク(i.imgur.com)
これって液漏れ?

116:Socket774
13/08/14 NY:AN:NY.AN M30efXji
お亡くなりだな。

117:Socket774
13/08/14 NY:AN:NY.AN Pa2MDYq0
押し返して、アロン塗っても無理なのか?

118:Socket774
13/08/14 NY:AN:NY.AN 7pGDpggC
>>117
キャパシタがどんな物か知っていれば、最低でも交換だろ。
出来ないなら、諦めてマザー交換だな。

119:Socket774
13/08/14 NY:AN:NY.AN 2FvFHNQb
12層基板のコンデンサ交換なんて可能なんだろうか…

120:Socket774
13/08/15 NY:AN:NY.AN BMD2pGTY
まあまだ新品の手に入るX79なマザーでよかったじゃん

121:Socket774
13/08/15 NY:AN:NY.AN 1RujfSWH
>>119
めちゃ容量の大きいハンダコテで温めて、一発で抜き取りを成功させないと、パターンとか壊すだけだな

122:竹島は日本領土
13/08/19 NY:AN:NY.AN Moplauym
EVGA X79 Dark 8月30日発売予定

123:Socket774
13/08/19 NY:AN:NY.AN KpupjzEN
>>121
細い共晶はんだで追いはんだして、なじんだところを抜くとか
そのくらいしか思いつかない
真空スッポンでも無理っぽい感じするし

124:Socket774
13/08/20 NY:AN:NY.AN WAY637vw
脚をニッパで切って継ぎ足そう(提案)

125:Socket774
13/08/20 NY:AN:NY.AN EGUqk0+C
P9X79系にIvy-E対応BIOSきてる。

126:Socket774
13/08/20 NY:AN:NY.AN rW8facmn
うちのP9X79 Deluxeをアップデートしてみたが
UEFIの画面が思いっきり変わっててびっくりした

127:Socket774
13/08/20 NY:AN:NY.AN o9PGVHre
(;^ω^) 4210 もう 無いお

128:Socket774
13/08/21 NY:AN:NY.AN CAWchm8p
ストレージ関連で少々質問のほう失礼します。
P9X79 DELUXEを購入する予定なんですが
MarvellのSATA3ってIntelのものと比べてかなり遅いらしくSSDなどには使わないほうが良い感じでしょうか?

また、ASUS公式ページ見てみると「PCIe 9128 controller」と書いておりますが
これってMarvell製のSATA3.0のPCIeカードが付属してくるのでしょうか?

やっぱりSATA3が多く搭載されるであろう新作マザボ待ったほうがいいんですかねぇ
そもそも新作マザボ出るか知らないですけど・・・

129:Socket774
13/08/21 NY:AN:NY.AN Lv4wkRpv
>>128
そんなもんはBIOSでkillして
Rocket 640Lでも挿した方が幸せになれる、と思う

130:Socket774
13/08/21 NY:AN:NY.AN FWlz3a5x
Marvellのポートはデュアルブートでたまに使うとか、データー用とかにおすすめ。

X79 は PCH の SATAポートを disable にできるので
二つのOSを分けることができるのが便利でっす!

131:Socket774
13/08/21 NY:AN:NY.AN WIL8OKQp
>>129
クロシコから同種の製品が出てるから640Lよりも入手性でこっち…は駄目かな
URLリンク(kuroutoshikou.com)
実売も多分640Lより安い

132:Socket774
13/08/21 NY:AN:NY.AN s0CN4khy
こいつもあり
クロシコと同じモノ
URLリンク(www.aiuto-jp.co.jp)

どれも9230コントローラだからどれ買っても同じ
x2接続でSSD1台ならPCHのSATA6Gと同程度の速度が出る
でもRAIDすると700MB/s辺りで頭打ちな

133:Socket774
13/08/22 NY:AN:NY.AN CAWchm8p
>>129-131
回答有難うございます!
また、具体的な商品まで提示していただきありがとうございます!
ほぅ…こんな便利なものがあったとは知りませんでした…
このマザボが3万円切ってたのでどうしても欲しかったんですがSATA3の数がネックになってましたので
ひとまず安心です
Marvellについてはとりあえずは無効にしていきたいと思います

貴重な情報ありがとうございました!

134:Socket774
13/08/22 NY:AN:NY.AN 5OyBq7cl
>>125
P9X79-E WS はまだキテネーのな('A`)

放置とか非対応にならなきゃいいけど...

135:Socket774
13/08/23 NY:AN:NY.AN lnvfWQxy
4210BIOSやばすぎ…。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

136:Socket774
13/08/23 NY:AN:NY.AN lnvfWQxy
これって何か不具合の部類?

137:Socket774
13/08/23 NY:AN:NY.AN /I5++y8w
やばい っていうか すごい って言うべきじゃね?

138:Socket774
13/08/23 NY:AN:NY.AN QWj4HDRo
自動OCは普通やりたくないだろwww

139:Socket774
13/08/25 NY:AN:NY.AN 2iE9inS0
マザボにケースファン沢山つけると不安定になるって聞いたけど
電源の質が良くて容量にも余裕があったら
3・4ピンを分岐させたりしない限り不安定にはならないよね?

140:Socket774
13/08/25 NY:AN:NY.AN 2iE9inS0
>>139
ごめんオーバークロック時の話だからスレチっぽい
別スレで質問してきます

141:竹島は日本領土
13/08/27 NY:AN:NY.AN RCna6sKs
P9X79 DELUXEが終息したのはカラーリング変更の為だった
URLリンク(chinese.vr-zone.com)

142:竹島は日本領土
13/08/27 NY:AN:NY.AN RCna6sKs
こっちの方が画像多いね
URLリンク(wccftech.com)

143:Socket774
13/08/27 NY:AN:NY.AN ArNZ31PY
色遣いがどことなく玄人志向ぽい

144:Socket774
13/08/28 NY:AN:NY.AN LKlgEvvd
SATAが4個増えてるね

145:Socket774
13/08/28 NY:AN:NY.AN 6ay/46/L
Rampage IV FormulaとP9X79 DELUXEどっちがええの?

146:Socket774
13/08/28 NY:AN:NY.AN 93TwDpxm
処分する時は前者の方が高値になる

147:Socket774
13/08/28 NY:AN:NY.AN ACNr+dbt
P9X79-E WS なんだけどさ、最近はなんていうのか知らないけど、
昔でいうところのSouthチップの上に大きいカバーがついてるけど、
あれってSouth用のヒートシンクの上に飾りのカバーが付いてるだけ?

それともカバーの下に冷却ファンでもついてたりする?

とくにファンとか付いてないのなら、飾りのカバーを外した方が冷えそう...

148:Socket774
13/08/28 NY:AN:NY.AN cmARK/iF
ヒートシンクだろ

149:Socket774
13/08/28 NY:AN:NY.AN 37j1hfZe
制限されてたSATA3が復活するのかと思ったけど
X79Darkとかは今まで通りっぽいから違うか

150:Socket774
13/08/29 NY:AN:NY.AN VWTLpWll
オリオのDark予約価格高すぎる
400ドルが53kか…

流石にこの値段ってことは正規代理店経由なんだよな?

151:Socket774
13/08/29 NY:AN:NY.AN qwFSF28o
正規代理店品って書いてあるだろ
OCWも同じような値段で出してる
100円くらい安いくらいだったはず

152:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN vFhS3hpI
GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 のマザーで組んだPCなのですが
PCを立ち上げた時に最初に表示される画面(マザーのメーカーロゴとファンクキーの表示?)
でハングアップした状態になってしまいます・・
一旦PCケースの蓋を外して触って上げると立ち上がりました。
こう言う場合は何かが逝きかけていると思うのですが、マザーが怪しいと感じています。

他のパーツはそのまま流用したいのですが、GA-K8N51GMF-9の代替マザーでお勧めを教えてください。
宜しくお願い致します。

153:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN oJnPbeKn
>>152

スレリンク(jisaku板)

154:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN JKCyRH95
>>153 ←チョン&夏休み永遠延長のイジメられっ子

155:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN fNoK+wkq
>>152
ここはLGA2011用マザーボードのスレなのでスレ違いだけど。
その世代の製品の新品はまずないし
中古も程度がいいのを探すのが大変なので
買うなら中古の激安LGA775かLGA1155のセレロン辺りで揃えた方がいいよ。

スレはこっちな。
【AMD】 Socket 939/754総合 Part19 【DDR400】
スレリンク(jisaku板)

156:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN xB6a4xDk
>>135
俺もベンチなどでBIOS初期化したりしてさ、
いちいち面倒になって最近AISuite_IIでOC試したら、
普通に5GHz超えてびっくりしたよ。

但し、その後にOCCTとかで検証すると、ターゲットクロックまで上がらないのな

様は、瞬間的には上がってるのか?みたいな感じだけど、
使用率100%常用で5Ghz超えを維持する訳じゃないみたい
実測数値的には、やっぱり安全域の4.6~4.8GHz止まりだね(温度は最高で75度くれえ)

P9X79 PRO / 3930k C2捨てBOX / BIOS Ver4210 での話

それ以前のBIOSでは、4.8GHzが限界だった。

まあ、なんだかきつねにつつまれたような話だぬ

157:152
13/08/30 NY:AN:NY.AN vFhS3hpI
>>155 ご親切にありがとうございますm(_ _)m

158:竹島は日本領土
13/08/30 NY:AN:NY.AN ltRh30D1
Asus X79-Deluxe 簡単レビュー
URLリンク(www.kitguru.net)

159:152
13/08/30 NY:AN:NY.AN vFhS3hpI
>>155 ご親切にありがとうございますm(_ _)m

160:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN sU9HQy22
そろそろIvy-E出るけどBIOSバージョンアップ無しで
店売りの状態で即Ivy-Eに対応するBIOS入ってるマザーはいつから出荷し始めるだろう
新規で組むからSandy-Eなんて持ってないし
バージョンアップのためだけに一番下位のSandy-EのCPU買うにも2万吹っ飛ぶし
店にBIOSアップ頼むのも6000円もかかる・・・

161:Socket774
13/08/30 NY:AN:NY.AN fNoK+wkq
>>160
他はしらないけどASUSはマザーと電源をつなげて
USBメモリを挿すだけでBIOSのバージョンアップができる
USB BIOS Flashbackって機能がある。

162:135
13/09/01 08:06:57.54 9eePZii5
>>156
俺は、BIOSで変化があるかどうか毎回一度だけ試す。俺も5.9なにがしでシネベンチを回したら4.31Ghz
で動いてた。

もしかすると、コア1個の動作も設定してるのかなどと思ったりして、スーパーパイを回してみておいたら
よかったかなと…。

163:Socket774
13/09/02 21:59:35.32 YYaRYtoe
ASUS X79-DELUXEのBIOS調べてみたら、RAID Option ROMがIRST Enterprise用の3.xじゃなく
IRST用の12.7.0.1936が入っていた

Intelの意向か、ASUSの独断かは知らんけどw

164:Socket774
13/09/02 23:55:59.15 x/cl7b8z
>>163
俺もR4Eでそれなった。おかげでX79なのにIntelSSDtoolがRAIDなのに動く

165:Socket774
13/09/03 14:12:30.72 TRJeXLck
>>160
さすがに新規でマザー+CPU買って「BIOSアップデートしないとそのCPU動かないよ。料金6000円ね。」とかやる店は無いだろう
というかそんな店だったら利用するのやめちまえ

166:Socket774
13/09/03 22:27:42.10 eO7CjauJ
ASUSのRAMPAGE、短期間にBIOS2回更新してきたな。
とりあえず(Ivy-eいかんけど)上げといたけどなんかあったんかな

167:Socket774
13/09/04 00:18:37.37 4FKWXzVY
R.O.Gスレでもっさり感が解消されたっていってる

168:Socket774
13/09/04 12:34:58.82 rp+cJYQv
P9X79系のBIOSも4210から4302に差し替えになってるね。
4210を入れたときにはロゴ画面でフリーズが多発して
使い物にならなかったんで3501を使用中だけど今回は大丈夫かなあ・・・

169:Socket774
13/09/04 19:56:47.32 OZnq+Uql
4210でも全然問題なかったけど短期間で引っ込められたのが
なんか気持ち悪いので4302にした

今のところは問題はない

170:Socket774
13/09/05 22:53:17.56 C7yiYa5A
>>168
シバケン・パソコン大魔神にきいてみれば?

171:Socket774
13/09/06 03:07:36.11 QPhrzPC/
>>165
日本の人件費高すぎやろ
マザー買えるわ

172:Socket774
13/09/06 17:27:20.68 eYKTvwa7
Ivy-eがでたんだね。
極端な性能アップは無いみたいだけど。
Gen3になるのが気になるけど。

173:竹島は日本領土
13/09/06 23:13:47.61 Zo0GLn7h
Asus' X79-Deluxeの詳細&レビュー
URLリンク(techreport.com)

174:Socket774
13/09/06 23:53:59.97 2GkH9zZM
marvellの9230を乗っけてきたか

175:Socket774
13/09/07 10:22:24.76 TCrz3nfA
BUY MORE秋葉原本店

Intel DX79T0 8,800円

【LGA2011 M/B,X79,ATX,BIOSアップデート済み】 数量限定特価。

176:Socket774
13/09/07 10:28:24.70 gDexaNxY
DX79SIが9800円だったね。こっちは数量がTOよりも少ないという話だった。

177:Socket774
13/09/07 10:29:00.34 TCrz3nfA
URLリンク(www.gdm.or.jp)

URLリンク(www.gdm.or.jp)

178:Socket774
13/09/07 21:37:48.71 V2drt8Ck
@PCDIYFreeT:
2セット限定のXeonE5-2620BX+BOXDX79TO セット
41800円

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

179:Socket774
13/09/07 22:42:02.66 8o8G2Ux+
>>178
PC DIY SHOP FreeT ?@PCDIYFreeT
【完売御礼】2セット限定のXeonE5-2620BX+BOXDX79TO セット41800円只今完売!いやはや皆さんXeonお好きでらっしゃる。お陰様で完売ですありがとうございます。

180:Socket774
13/09/08 00:47:07.99 of/KH/kL
年初にDX79SIで組んだとたんにメモリ高騰。4GB一枚でがんばってたけどもう限界。

16GBに増設したいんだけど、4GB×4枚差しと、2GB×8枚差しではどちらが高速ですかね。
8枚差しでクアッドチャンネル×2セット作った方が速いとかあります?

181:Socket774
13/09/08 00:55:30.57 efqh6GC5
4チャネルにさえすれば4枚だろうが8枚だろうが差はないだろ
8枚差しは1866とかだと相性問題多発するだろうが

182:Socket774
13/09/08 01:09:55.80 of/KH/kL
>>181
レスありがとう、そうなんですね。
速度変わらず安定動作に不安があるなら、4枚差しにします。

183:Socket774
13/09/08 11:49:56.26 02u25Rav
そういや未だにメモリスロット一枚あたりのバンク数とか
結構影響あるのかな

たまに8枚さすなら、片面実装のメモリを強く推奨するとか見るし

184:Socket774
13/09/08 12:10:23.00 kc5L38bA
実装面積がデカいと物理的に入らなかったりメモリ間に熱が篭りまくったり

185:ARMS ◆OsqO9VFuGk
13/09/08 19:03:49.41 nlbGNUcQ
インテルのDXなんちゃらは8マイ刺しのとき片面実装が動作条件だったな(インテルのチップセットの仕様)。でもASUS,ASRock,GIGA,MSIとかは独自で両面実装x8でも動作するようになってる。X79登場当初両面実装でも8マイ刺しできるアピールしてた

186:竹島は日本領土
13/09/11 20:08:01.97 fLNVCdlc
急に各社やる気を出してきたね
URLリンク(chinese.vr-zone.com)

187:Socket774
13/09/11 21:08:44.08 40xARI18
ASUSの本気を見た
URLリンク(www.techpowerup.com)

188:Socket774
13/09/11 22:08:45.46 tY6UYBCV
6万ぐらいしそう

189:Socket774
13/09/11 23:40:46.10 sTHtnlpj
北米だとR4E=420ドル前後、X79Dark=400ドルでX79Darkの方が安いはずだけど
日本じゃX79Darkが52000円になるし
>>188の通りR4BE=499ドル=日本で6万2900円ぐらいかな…

190:Socket774
13/09/11 23:43:38.16 pNvGvk5e
i7 4930k買いたいがマザーどれ買ったらいいかわかんね
今はまだ買わないべき?自分的には今出てる奴でP9X79 DELUXEがいいなとか思ったんだが
お前らならどうされます?

191:Socket774
13/09/12 00:21:51.45 78LtGeYm
誰かP9X79DELUXEとX79DELUXEの違いを教えろ下さい

192:Socket774
13/09/12 01:09:29.68 VEEZ6F3a
X79DELUXEの存在のせいでいろいろ突撃できぬ いつ発売なの?

193:Socket774
13/09/12 01:13:19.54 0eIpQPeZ
S-ATA3コネクタが増えてる
最初からIvy-E対応BIOS
配色変更
BluetoothモジュールがI/O部分に一体化

これくらいだろ?

194:Socket774
13/09/12 01:44:58.36 78LtGeYm
>>193
㌧クス
チップセット純正のSATA3.0は2ポートだけだったけかな
それ以外でも特に目立って変わったこと無いし本当微妙だな…

195:Socket774
13/09/12 01:59:39.31 VEEZ6F3a
・P9X79DELUXE
SATA 6Gb/s×4、SATA 3Gb/s×4

・X79DELUXE
URLリンク(www.kitguru.net)
ここの拡大写真見ると
SATA 6Gb/s×8、SATA 3Gb/s×4

いくらで出るんやろか値段が上がってたら正直買う気がしない

196:Socket774
13/09/12 02:25:54.97 /RbogcjZ
SATA 6Gは6つなんじゃね?

X79がSATA6G x2、SATA3G x4
marvell 88SE9230がSATA6G x4
AsMedia ASM1061 eSATA x2

とかだと思うけど

197:Socket774
13/09/12 02:35:29.79 VEEZ6F3a
URLリンク(benchmarkreviews.com)
ここにも”With eight SATA 6Gbit/s connectors on board X79-Deluxe,”とか書いてあるからそうなのかなって思った
違ってたらスマヌ

wifiもacに対応してbluetoothは4.0に対応してるね!

198:Socket774
13/09/12 02:38:45.81 /RbogcjZ
あー、AsMediaのも一応はSATA6Gなんだっけか
なら、eight SATA 6Gbitにはなる

199:Socket774
13/09/12 02:44:29.97 VEEZ6F3a
いつぐらいに出て日本で出回るか予想できぬ
まだ全然知識が浅いもので

200:Socket774
13/09/12 06:08:42.22 obHJyuZI
>>189
そこまで差があると輸入するかもな

201:Socket774
13/09/12 07:47:29.01 UPslj3y2
2687w v2が結局8コアらしいけど59○0Xはちゃんと8コアで出てくれるのだろうか…

202:Socket774
13/09/12 20:50:25.40 hthkI/oa
で、
インテル純正X79マザボでIvy-EはサポートするBIOS出た?

203:Socket774
13/09/12 21:26:26.67 Kq9N7VP9
LGA2011のマイクロATXマザーでオンボードVGAのやつってないですか?

204:Socket774
13/09/12 21:56:36.43 ICIdEblX
>>203
調べてないけど多分無いな、需要が……。

205:Socket774
13/09/12 22:12:51.29 aF0RWUhH
君、まだ残留思念が漂ってたんだ

206:Socket774
13/09/12 22:27:22.07 EFCPzHOR
USBの画面追加するやつで似たような感じに出来たらいいですね

207:Socket774
13/09/12 22:35:43.00 9/iBlGHH
>>203
サーバ用なら…と思ったけど、M-ATXはないね。

208:Socket774
13/09/12 23:28:26.44 cBMPoLrF
インテル純正x79は、Ivy-E対応しないらしいね。ひどいね。
URLリンク(www.extremetech.com)

209:Socket774
13/09/13 00:17:42.28 8HrjGPH7
まじかよ糞Dx79si撃ってくる(-_-#)

210:Socket774
13/09/13 01:06:53.91 QCWUpjEA
純正つっても作ってんのは狐とかだろ?

211:Socket774
13/09/13 01:23:03.34 9K+nbF9L
そんなこと言い出したら、きりがない。
Intel純正はウェーハのみになってしまうがな。

212:Socket774
13/09/13 01:36:47.69 kBTmSFJt
それは母なる大地が…

213:Socket774
13/09/13 06:20:23.37 OJERCxRT
インテル純正ママンはivyに対応しないから
投げ売りしてるってbuymore店員談。
その他のママンはメーカーの対応次第で
投げ売りらしい。

214:Socket774
13/09/13 10:47:03.02 zijLwkFY
日本じゃ価格と評価を見て3930kへ買い換える人多そうなもんだけどなぁ

215:Socket774
13/09/13 14:32:14.04 jnpBgCDS
sasポートを無理に復活させたの、出してくれ

216:Socket774
13/09/13 20:49:51.50 JKwUKQRX
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ASUS Rampage IV Black Editionで5つのWRを達成だそうな。

217:Socket774
13/09/13 21:57:11.36 k8nNKSkf
電源部分もかわってるの?これ

218:Socket774
13/09/17 01:18:28.77 eVScHD+P
>>216
カッケーな。

R4F使ってて、当たり前だけどPCIE3.0強制パッチ(GTX680SLI)で3DMARKの点数がかなり上がって感動した。
FireStrike:8695→10666

219:Socket774
13/09/17 01:43:04.08 vN4CPLrf
予想以上に上がってるな

220:Socket774
13/09/17 20:22:16.95 8hiqRM7Y
X79 Extreme9買ったんだけど2枚続けて不良品
1枚目はPCIeスロットがイカれてるのかどこにグラボ挿しても通電せず
2枚目はCPUファンがフル回転→アイドルを一定間隔で延々と繰り返してる
もうケチ付いたし別の機種に変えてもらおうと思ってるんだが
Rampage Ⅳ FomulaとFatality X79 Professionalで迷ってる
OCの伸びを考えるとどっちのがいいかな?

221:Socket774
13/09/17 20:57:19.15 3bBm60aj
>>220
Rampage 4 Formula がおすすめ。
実は自分も X79 Extreme6 買って後ろのUSBポートが使えなくなっていく現象で
R4F に買い替えました… orz

222:Socket774
13/09/17 21:25:31.23 mzBQZH9L
>>220
EVGA X79 DARKを薦める

223:Socket774
13/09/17 21:29:51.54 8hiqRM7Y
レスサンクス
X79 DARK良さげだけどE-ATXはオレのケースに入らん
R4Fにしてみるわ

224:Socket774
13/09/17 22:11:19.33 8hiqRM7Y
ところでR4Fは最近のロットはドライバディスクは標準でWin8対応になってるのかな?

225:Socket774
13/09/17 23:50:39.57 wlRx/nEN
最近、UD5からR4Eに買い換えたが
win7までだったんで多分そのままなんじゃないかな

226:Socket774
13/09/17 23:57:52.45 8hiqRM7Y
そっかー
まだダウンロードに時間取られるのか
情報サンクス

227:Socket774
13/09/18 00:55:58.61 LhdWf0tI
PCIスロットが無いM/Bでお勧めないですか?
7-64bitでBIOS更新で安定するものがいいです。

228:Socket774
13/09/18 01:00:06.38 l7i09Dwq
ASUS P9X79 PRO or DELUXE

229:Socket774
13/09/18 05:59:59.47 aGFYOAhy
>>224
多分なってる。

ところでR4F使いの皆さん、13日辺りにユーティリティーとドライバが一新されてたけど更新した?
一応全部したけど、今の所不具合は無い。

230:220
13/09/18 11:51:43.88 kArX29Gh
とりあえず返品対応になった
なので別途自分で注文することに
R4F明日には届くといいんだが

231:Socket774
13/09/18 23:24:06.52 XfQYgIxx
MicroATXのオンボードVGA付きマザボっていつ頃出そうですか?
まさか1枚も出ないってことはないよね?

232:Socket774
13/09/18 23:41:55.93 Snw2xheY
>>231
出ない絶対

233:Socket774
13/09/18 23:50:26.20 Y8V1TncB
そんなもの誰得なの?
オンボがいいならHaswell行ってろ

234:Socket774
13/09/19 00:12:56.69 j1MZgaVl
絶対に出ないんだよ、絶対に…

235:Socket774
13/09/19 00:19:29.00 ZtTRzyiQ
エンコしかしないオレみたいなのにしてみればiGPU付きの石もあってもいい希ガス

236:Socket774
13/09/19 00:27:51.88 vdn5bNIm
HaswellやLGA1155のCPUを使えばいいじゃん

237:Socket774
13/09/19 00:30:15.18 ZtTRzyiQ
確かにHaswellはエンコかなり速くてiGPU付きだけど
やっぱり2011には漢のマロンが詰まってるわけさ
わかんねぇかなぁー

238:Socket774
13/09/19 00:31:29.28 vdn5bNIm
両方つかえばいいんじゃね?

239:Socket774
13/09/19 00:34:35.76 ZtTRzyiQ
うん、両方持ってる

240:Socket774
13/09/19 00:48:18.38 cn6SWP6r
サーバ用マザーならGPUなくてもいけるんじゃないかな
1CPUでオンボードはないかもしれないが

241:Socket774
13/09/19 00:53:05.28 r3Jq4OSe
>>237
二~三千円のグラフィックカードでは駄目な宗教に入信でもされているのでしょうか?
私はグラフィックカードを挿したいが為にSandy Bridge-Eにしたもので。

242:Socket774
13/09/19 00:57:42.32 vdn5bNIm
グラボ刺したくない教なのでオンボのマザー買ってる
まあサーバーマザー買えば

243:Socket774
13/09/19 06:26:42.51 DWwIlMJP
radeonスレにメモリ4枚刺しにするとメモリの熱がーとか言う奴居てワロタ
X79マザー使うと発狂するのかな

244:Socket774
13/09/19 10:23:31.70 87YMnUjr
本当にRGOのBEとassasinの新型しか出ないのかよ

245:Socket774
13/09/19 15:28:48.47 ZtTRzyiQ
>>241
ケース内に無駄な熱源増やしたくないじゃん

246:Socket774
13/09/19 15:40:32.89 H/KCkhaq
>>245
X79使ってる時点で十分な熱源のCPUがが乗ってるだろうに。
もはやon-dieでGPU乗せる余地なんか無いだろうから、
別チップをオンボードで乗せても熱源は変わらんぞ。

247:Socket774
13/09/19 15:43:09.38 JiX0hm+Z
好きなだけ無い物ねだりしてろ

248:Socket774
13/09/19 19:20:58.33 wX0mi0a8
CPUにオンダイのGPUがない環境なんだから
マザーにオンボードだろうが拡張スロットにビデオカードだろうが
熱源である事は変わらんだろうに不思議な事を言うなぁ

249:Socket774
13/09/19 19:22:36.67 TMyyU1fA
クソ馬鹿はNGでいいよ

250:Socket774
13/09/19 19:23:35.46 ZtTRzyiQ
だからオンダイGPUがある石があってもいいんじゃないのという話をしている

251:Socket774
13/09/19 19:36:30.01 kiOF0Kxg
売れますか

252:Socket774
13/09/19 19:48:46.30 iz27T/9E
そんな余分なダイなら、コア数増やす方がいいだろが
24コアとか、そっちのほうがいいわww

253:Socket774
13/09/19 19:53:46.34 H/KCkhaq
LGA2011がon-die前提で作ってないんだから今更無理。
サーバー用途では、on-dieよりもコアやキャッシュを増やしたいんじゃないか。
メモリの帯域も食われるから、むしろ邪魔だな。
WS用途では、別にグラボ入れるから不要。

on-dieが欲しい環境って、そもそもLGA2011必要な用途なのか?

254:Socket774
13/09/19 20:43:45.46 ZtTRzyiQ
ゲームしない、映像系の編集しない、エンコードしてアニメは見たい
こんな用途に2011のオンダイGPUなんかあったらピッタリ\(^o^)/

255:Socket774
13/09/19 20:50:31.88 H/KCkhaq
LGA2011系の多コアもメモリ帯域もいらんな。

256:Socket774
13/09/19 21:09:38.19 1O2ehSLd
エンコだけならAMDのFXでよくね?
エンコ速度だけは然程変わらなかったと思うんだけど
その他はIntel圧勝だけどな

257:Socket774
13/09/19 21:34:49.57 ZtTRzyiQ
>>256
FZ-8350も持ってるけどあれ3770Kとなんとか勝負できるかなくらい
3930Kや4930Kとじゃお話にならない

258:Socket774
13/09/19 21:37:16.11 5OAYf+IV
グラボはゲーム以外用途だとラデのが汎用性あるの?

259:Socket774
13/09/19 21:52:42.46 bxo+pkqJ
Radeonはこれから両面で強くなるよ

260:Socket774
13/09/19 21:54:22.31 wX0mi0a8
そもそもLGA2011ってオンダイGPUが可能な構造になってるの?
なってなければ別のソケットになっちゃう訳だけれども

261:Socket774
13/09/19 22:05:50.76 H/KCkhaq
>>260
乗ってるのが一つも無いから、対応してないと思うよ。
そもそもそんなニッチな需要なんか考慮してないと思う。

262:Socket774
13/09/19 23:16:40.26 vdn5bNIm
aspeedとかmatroxとか載ってるATXより大きなマザーでいいじゃん。
それかメーカーに潜って小さなサイズのを作れば。
まあ今のマザーでもグラボなしでも起動してリモートとかで使えたけどね

263:Socket774
13/09/19 23:39:21.07 tINUSOiL
R4BEはATXとどこかで見た気がするが、これE-ATXだよね

264:Socket774
13/09/20 09:06:30.23 4YsLf2CK
XEON2650Lとか省電力仕様のCPUが出てるのに
何でオンボードVGAの省電力追求したマザーが出ないのか疑問。
MiniITXは無理にしてもMicroATXのは出ても良いと思うんだ。
ユーザーとINTELの希望をマザーメーカーは汲み取れていない。

265:Socket774
13/09/20 09:12:27.44 4YsLf2CK
サーバー向けマザーなのに使わないVGAで20Wとか消費するって、どう考えても仕様おかしいから。
ファミコンレベルのVGAで良いからオンボードにしとけください。

266:Socket774
13/09/20 09:15:12.22 L6Bo+our
サーバーなんかコンソール出力さえあればいいから
枯れたG200あたりををマザボに乗っけりゃ十分なんだよ

267:Socket774
13/09/20 09:15:42.46 IO4iEg/X
必要なときはUSBディスプレイでもくっ付けときゃいいんじゃねーの

268:Socket774
13/09/20 12:26:06.89 +n09mumu
ASUS X79 Deluxeってもう発売されたの?今週辺りかと思ってたんだけど

269:Socket774
13/09/20 20:49:19.91 9dK/6tsK
>>267
VGAついてないとBIOSエラーで起動しない

270:Socket774
13/09/20 22:25:44.41 e30W7vsV
サーバー向けの話をするなら、X79じゃなくてXeonスレでも行けば良い。
X79はサーバー向けじゃない。

271:Socket774
13/09/20 23:01:21.31 7Gwfg+hh
まあ確かにエンスー向けハイエンドプラットホームであってサーバー向けじゃないもんね

272:Socket774
13/09/21 10:44:18.18 Qtyw9hef
新作はIDFで顔見世したのだけなのかな
結構生産中止になってるモデル多いし
さすがに各社とも更新しそうなもんだが

273:Socket774
13/09/21 18:32:27.26 XAGu6dft
USB3.0の増設で Fに1ポート Rに2ポートありましてFの1ポートはマザーのヘッダー
からきておりましてそれを外して USB3.0リアスロット 2ポート というものを
付けてのですが片方のポートしか認識しないのですが内部ピンヘッダでも1ポートまで
しか認識しないとかあるのでしょうか 

274:Socket774
13/09/23 20:11:52.92 VDmyBdQ4
@PCDIYFreeT: 【お察しください特価も残り僅か】
INTEL純正DX79TO ATX X79マザー 値引き後金額8800円!
当店でBIOSUp済&Post確認済ですがてんIvy-Eは非対応。
結構な数字を仕込みましたが遂に在庫残り一桁…
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

275:Socket774
13/09/23 20:14:09.93 VDmyBdQ4
まさか純正X79でivyEが非対応とはな(´Д` )
予備にDX79SI死蔵してたが無駄になりそ

276:Socket774
13/09/23 20:25:45.75 68KXivoM
Ivy-E非対応は特価になるからともかくとして、DX79TOって機能的に糞すぎるだろ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
PCI-Ex16スロットはたったの2本しかなく、あとはx1なので拡張性がやばすぎ
オンボードオーディオが多ch未対応で糞、デジタル出力もなし

277:Socket774
13/09/23 22:07:52.29 D/lKcwGa
>>274
全く関係ないけどポップの字が綺麗だな

278:Socket774
13/09/23 23:58:15.93 xI98T7lw
>>276
8ch対応なだけでマシに見えるw

279:Socket774
13/09/24 00:04:53.37 ZDv9H5g9
まあメモリ8スロってことでいいんじゃね?IntelNICだし?

280:Socket774
13/09/24 00:09:55.61 W9qxzbew
今や標準装備のUSB3.0ヘッダーピンがないのも痛い
上位のDX79SIにはあるようだが
特価でしか買えない貧乏人専用マザーだな

281:Socket774
13/09/24 00:18:28.07 +H/QXcmq
>>280
無理して、それ買わなくても1150あるし~~~

282:Socket774
13/09/24 00:30:31.37 ZDv9H5g9
64GB載せたい人はいいかもね
旧型CPUで済む人とか。

283:Socket774
13/09/24 06:49:39.42 lCE5/Ook
こいつで8枚刺す時は片面実装限定

284:Socket774
13/09/24 07:11:08.11 u409IPQk
これSATA6つしかないんだね。Haswellは全ポート6Gbpsだし、特価と言われてもあんまりいいことないな

285:Socket774
13/09/24 12:37:47.98 kjgpv5zO
悪いこと多いから特価なんだろ

286:Socket774
13/09/24 17:34:49.87 uxFvf8Xa
Sandy-E、Sandy-EPしか使えないしか
それでも8800円で買ってきたよww

287:Socket774
13/09/24 22:05:57.56 lgBFPkaA
Ivy-E対応のMicroATXオンボードVGAマザーっていつ頃出そうですか?
そろそろ倍返しでお願いします。

288:Socket774
13/09/24 22:27:23.93 fC5BEFoA
ちょっと何言ってるかわかんないかもしれないが教えてほしいんだ
メモリ8スロットのマザボなんだが4チャンネルメモリって残りの4レーンも4チャンネルで動くの?
32GBで組もうと思ってるんだが8GB*4と4GB*8ってどっちがいいんだ?
残りの4つも4チャンネルで動くなら4GB*8の方がよさそうやし
4チャンネル以外は普通にシングルチャンネルで動くなら8GB*4の方が早そうだな。
万が一増設する事を考えると8GB*4が良いのか?

289:Socket774
13/09/24 22:39:03.78 9Etm9ESW
>>288
どっちかと言えば、枚数少ないほうがトラブルが少ないと思われます。

将来8枚にするにしても、8枚とも同じ容量じゃなくて、たとえば
4GB*4枚+8GB*4枚でも問題ありません。

290:Socket774
13/09/24 22:39:43.46 kjgpv5zO
8GB*4のメリット
DDR3-1866以上の高速動作で相性問題が出にくい
更に4枚増設する余裕がある

4GB*8のメリット
メモリスロット埋める征服欲を満たせる


同じ動作モードで動かす限り速度差はない

291:Socket774
13/09/24 22:43:36.89 ZDv9H5g9
>>288
増設考えているなら悩むことなく8GB*4でいいじゃん

292:Socket774
13/09/24 22:48:52.69 fC5BEFoA
>>289 ありがとう。クレクレですまんが4GB*8で組んだとして16GBまで4チャンネルで動いて、それでもメモリが足りなかったらシングルチャンネルで+16GBって事でおk?
そうだとすると8GB*4で4チャンネル32GB使った方がよくない?
>>290 ありがとう。同じ動作モードで動かす限り速度差はないって事はわかったんだが↑の件はどうなるかわかる?

293:Socket774
13/09/24 22:52:52.20 fC5BEFoA
>>291
手元に4GBが2枚あるんだが、4GB*8と8GB*4で性能差が出るのかな?って思って;

294:Socket774
13/09/24 22:54:44.88 ZDv9H5g9
なるほど

295:Socket774
13/09/24 23:01:51.48 uxFvf8Xa
>>293
性能差はないんじゃね?

296:Socket774
13/09/24 23:08:05.59 eKAwFVHi
性能差はないと思うが、枚数多いほうが消費電力は高くなる。

297:Socket774
13/09/24 23:09:24.94 9Etm9ESW
>>293
4GB*8の場合は、16GB+16GBのクワッドチャネルになります。
なので、16GBオーバーのエリアのアクセスしても遅くなることは無いと思います。

8GB*4+4GB*2 も装着可能です。
この場合は、32GBまでクワッドチャネル、32GB~40GBまでデュアルチャネルに
なると思います。

IntelのWebサイトに容量が違うメモリを取り付けた場合の解説があります
URLリンク(www.intel.com)

298:Socket774
13/09/24 23:15:04.88 lgBFPkaA
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r~~ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え--い、ATX用はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | MicroATXマザーボードはまだかっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/

299:Socket774
13/09/24 23:19:16.49 u409IPQk
Nehalemあたりで容量が違ってもデュアルとかトリプルチャネルが利くようになったんじゃなかったっけ。
P45チップセットあたりから可能だったか

300:Socket774
13/09/24 23:20:20.18 u409IPQk
4GB+2GBでもデュアルになるとか、そんな。
大昔にパワレポで読んだ内容なのでうろ覚えである

301:Socket774
13/09/24 23:26:33.20 fC5BEFoA
>>297 なるほど、理解できた!ありがとうございます

302:Socket774
13/09/24 23:36:55.07 9Etm9ESW
>>300
自分もそういう記憶あります。
その場合は、4GBまでのアクセスはデュアル、4GB~6GBまではシングルになるようですね。

>>301 よかったです(^^

303:Socket774
13/09/25 07:19:05.82 DOmgnXgG
最強のマザーどれ?

304:Socket774
13/09/25 09:23:09.61 hmr/5rYZ
ASUS Rampage IV Black Edition

305:Socket774
13/09/25 19:02:11.90 fY54Hicb
まだ出てないでしょ

306:Socket774
13/09/25 22:26:35.56 BTPRiT9w
ノーブランド4枚とかやめておいたほうがいいよ
X79メモリーがかなり厳しいから、動かなかったときはそれりに4枚分パー
ブランド品のがいいね

307:Socket774
13/09/26 00:00:52.88 CWIx3XYo
初心者が割と見落とすモアイがオススメ

308:Socket774
13/09/26 00:26:17.03 5RoBanDu
R4EだけどG.skillの2400メモリ8枚挿しで安定してる

309:Socket774
13/09/26 00:40:21.84 qDFquLf0
Rampage IV Black Edition 予約販売で US$700 ってうわさらしいけど
それでも買う?

310:Socket774
13/09/26 00:42:14.29 iq9MdTtm
>>308
8Gのを8枚?

311:Socket774
13/09/26 00:47:00.19 pMxeTDWI
P7X79-E WSでいいじゃない

312:Socket774
13/09/26 07:30:00.11 zS5KYY8L
>310 4GBを8枚。予算足りなくて8GBモジュールは買えなかったんだ

313:Socket774
13/09/26 07:35:59.52 5YV/wuB0
>>312
だろうな、回したかったならそれが正解だよ。8G×8では2400は厳しすぎる

314:Socket774
13/09/26 10:44:48.25 0qEa9ALp
ちょっと教えて欲しいんです。
RampageIV geneのBIOSを最新にして、Core i7 4960xで組んだんですが、
何度Win7をインストールし直してもタスクマネージャからは2スレッドしか認識しないんです。
実際遅い。デバイスマネージャからは6コア12スレッド認識されてる状態ではあります。
なにか対策はありませんでしょうか?

315:Socket774
13/09/26 11:58:50.62 3ddt0H7r
>>309
今時X79に$700も出すなんてどこの酔狂(情弱)だよ

316:Socket774
13/09/26 12:37:57.81 XavDEnLM
>>314
とりあえず、いろいろなスクリーンショットを希望~(´・ω・`)

317:Socket774
13/09/26 17:10:38.33 dbVaKEUJ
GA-H81M-DS2にASUS GT640-2GD3
って刺さりますか? 2スロットタイプなのでスペース的にどうかと
思い質問させていただきました。

318:Socket774
13/09/26 17:13:03.45 FjPL9gFL
まずお前はスレタイ読めよ

319:Socket774
13/09/26 17:41:10.78 ohB98m07
GT640なんか買ってなにするんだろ、単純に気になる。

320:Socket774
13/09/26 17:46:02.09 CWIx3XYo
このスレになにひとつあてはまっていない>>317

321:Socket774
13/09/27 18:16:56.02 CmDVA29o
7万か!Rampage IV Black Edition
高いな!
回る石ならまだしも、糞石つかまされたら、完全に宝の持ち腐れだわ!

322:Socket774
13/09/27 19:37:46.28 znBEuaid
>>321
確かにな。
糞石だったら、マザボ持て余すよな!

323:Socket774
13/09/27 20:58:16.84 cdtQWfvs
7万とかさすがに誰が買うんだ?

324:Socket774
13/09/27 21:09:40.86 3PTbg1LN
もちろん俺だけです

325:Socket774
13/09/27 21:19:35.65 8D3vRcMN
R4Fの焼き直しみたいな感じだけど
R4Bは何か特徴的なものあるの?

326:Socket774
13/09/28 09:53:57.21 lKl1YP4Z
Ivy-Eの新マザーまだか!
>>324みたいにおれには7万は出せない。
旧X79+新BIOSで対応ばかりなんで、もうちょい現実的な価格帯の新しいマザーを出してほしいよ。
しかし、4960Xでさえ青箱だから、バカにして新しいマザーをつくろうとしないのか?

327:Socket774
13/09/28 10:22:36.92 JHjBWZgL
そもそもIntelマザーが対応しないぐらいのCPUだからナー

328:Socket774
13/09/28 11:06:02.45 4k8Ig6vm
性能うpも誤差範囲だからなw

329:Socket774
13/09/28 11:58:41.28 lKl1YP4Z
Ivy-E待ちだっただけに、がっかりだった。
Has-eまで待たにゃならんとはな
8コア、DDR4、当然高くなるんだろうな
そうなると5~6世代に1度しか組めなくなるわ

330:Socket774
13/09/28 12:19:29.72 //lTKmdY
コア数欲しいなら、EP最上位クラスのDualにして長く使うってもあるね。
Eを毎世代買うよりお得かも。

331:Socket774
13/09/28 23:40:23.43 oHR2s96R
>>327 そもそもIntelマザーが対応しないぐらいのCPUだからナー

まぁ Intel M/B は 以前から そんな調子だ G910 かなんかの M/B の時にも
そんなことあったような気がする

332:Socket774
13/09/29 21:56:49.80 bqWAV3vh
SABERTOOTHに4960X、メモリはSanMax DDR3 1866 CL13(Micron) x4
という構成でMEMTEST86+ 5.01を実行してみたらメモリが、

DDR3 1550MHz(3100) 19-15-15 192bit

と表示されたんだけど、これってソフト側の表示間違い?

本来なら、

DDR3 933MHz(1866) 13-13-13 256bit

と表示される筈だよね。

333:Socket774
13/09/29 22:00:24.66 Q7p6mRwH
cpu-zで見てみろ

334:Socket774
13/09/29 22:56:43.84 kcEF4vRd
ASUS の流れって 金黒になったようね

URLリンク(techreport.com)

最近 x79 マザー品薄みたいだけど chipset 新しくなるのかな?

335:Socket774
13/09/29 23:50:39.40 ePxMB8yd
ランパゲの黒来るからな

336:Socket774
13/09/30 04:11:08.74 dkraUBMt
>>334
これ日本でいつ出んの?
米尼じゃ出てるようだが

337:Socket774
13/09/30 07:30:23.61 ZvP9WFDH
Wi-Fi 付けなくていいから安くしてくれよん

338:Socket774
13/09/30 13:23:12.74 FHOyiq3A
新チップセットはあるわけないし
リビジョンもほぼ無さそうだな

339:Socket774
13/09/30 20:07:10.77 RVBIqv0+
>>337 俺も Wi-Fi いらね deluxe じぁなければいいのかな?

>>336 そろそろ在庫も捌けたから 出ても良いよね
10月末なのかな?

>>338 X79 リビジョンUP ないのかな?
C2 になる際に SATA 6G が 4本とか6本とかになるっていう話なかったっけ?

340:Socket774
13/10/01 09:06:08.39 EsRUVoa2
X79はオワコン。
何故ならオンラインVGAのMicroATXなボードがないから。

341:Socket774
13/10/01 09:48:58.04 ONqkDfeM
また、おまえか……。

342:Socket774
13/10/01 12:16:24.44 GPjGM9fy
ジサカーなら無いものは作ろう(提案)

343:Socket774
13/10/01 13:21:57.49 TVtiAnIF
>>339
なんかチップセットを再設計しないと
無理にsasを有効化しても速度が出ないとかで
いっそhaswell-Eを前倒ししてIvy-Eをスキップするという案も出たらしい
したがってIvy-Eでは、チップセットの改良は皆無だろうね

344:Socket774
13/10/01 20:20:05.47 hBQfRtpZ
皆さん教えてください。
P9X79 DeluxでUSB BIOS Flashbackを用いて
Bios 0803をP9X79-DELUXE-CAP-Converterをリネーム
し2202相当にはできました。と言うか確認出来ない状況ですが
ピカピカと反応しました。さらに、最新4302にする際、今度は
拡張子をCAPにしてやりますと読み込んでくれません。
おおしえください。

345:Socket774
13/10/01 20:46:26.02 rn0UafX7
4302てもともとの拡張子は.CAPだべ? 何故に変えるの?

346:Socket774
13/10/01 20:52:11.48 albOctil
romからcapへ変換できてないんじゃないかな
だからcapを食わしても跳ねられると

347:Socket774
13/10/01 20:57:14.59 zwZr2T+x
>>344
大丈夫ですか…↓の通りやりましたか?
URLリンク(www.tekwind.co.jp)

348:Socket774
13/10/01 22:21:35.41 5CDcJO7H
>>343
設計は2009あたりから そこそこ いろんなことをやっていたんで、
引き出しには たまり込んでいるんじゃないかな?

昔の記事からすると x79 は結構なハイスペックてんこ盛りだった模様
スペックダウンを重ねて 現状になったことになっている。
URLリンク(www.4gamer.net)

haswell-Eまで あと一年 延期はあっても前倒しなんか逆立ぐらいじゃ何とも
ならないんだろうから 当初の計画の X79 に戻すっていうのが 妥当な選択
と 勝手に期待する。 ww

丁度 高品質な x79 ボードは 軒並み品切れだし、どっちにしたって
待つしかない現状。

349:Socket774
13/10/02 13:02:58.75 nCwFaUzB
流通在庫はbiosが不安だな
CPU無しで更新できるのってasusだけだっけ?

350:Socket774
13/10/02 20:18:51.81 DZod/Qlx
>>349
確かそのはず。

先週秋葉原を見て回ったが、店頭ベースだとAsrockやMSIをBIOSアップデート済みの形で
販売している店がいくつかあった。通販の場合も問い合わせてみてもいいかもしれない。

351:Socket774
13/10/03 00:39:41.14 PGagucYk
ASRockもできるぞ

352:Socket774
13/10/03 10:03:59.03 x7BNy3MX
>>350
>>351
サンクス

353:Socket774
13/10/03 12:26:59.94 qR96UxEH
結局どれが買いなのわからんし8コア待ちかな

354:Socket774
13/10/03 17:34:56.94 ZC52dmx0
R9-290X待ってSandy-Eフル水冷化してBroadwell-E待つかHaswell-Eでフル水冷化するか

355:Socket774
13/10/03 19:45:15.41 yhSWv3Gp
>>353
8コアでいいならFX-9370でも買ってあげなよw
安いしお遊びにはちょうどいいかも知れんぞ

356:Socket774
13/10/03 21:19:04.48 zaqV8Jze
いつ新しいマザボ出るんだよ…

357:Socket774
13/10/03 21:21:53.85 CQDg1kgg
あ、たった今出ました

358:Socket774
13/10/03 21:35:27.48 Em3s3aQ5
30分で届かなかったら無料だそうです!

359:Socket774
13/10/03 22:25:01.21 PGagucYk
ピザスレの誤爆か?

360:Socket774
13/10/04 00:16:49.94 TyDfQCA3
X79-DELUXE \43,980
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

361:Socket774
13/10/04 01:16:55.40 2WEOMVMd
>>360 Thanks!

>>352 EVGA の x79 dark は最初っから BIOS ROM 三つ分のっかっていて
スライドSW で切り替えできて その一つが Ivybridge-e 対応だって
誰か言っていた

362:Socket774
13/10/04 07:30:51.87 +L9A6Pd4
>>361
誰か言っていた
↑誰かって、だれやねん

363:Socket774
13/10/04 07:47:30.68 KUM63SL/
43900円wwwwwwえっ??

364:Socket774
13/10/04 09:15:54.24 Oqc0Zs7i
ランパゲブラックと迷うな~。
もし2万も違ったら、X79-DELUXEにするわ!

365:Socket774
13/10/04 09:43:08.41 FPlRv8pw
extreme4が近所のお店で15k円で安かった。
4930kが普通に動いててお得感強い買い物だったな。

366:Socket774
13/10/04 18:24:09.51 Oqc0Zs7i
X79-DELUXE買うわ。
一番上のスロットに赤銀矢挿せそうだ。

367:Socket774
13/10/04 18:25:23.95 9Ws5JgeX
???

368:Socket774
13/10/04 18:27:18.96 jDDaJMF4
意訳:赤銀矢付けても一番上のスロット使えそうだ

369:Socket774
13/10/04 18:29:23.66 9Ws5JgeX
!かなり想像した

370:Socket774
13/10/04 18:44:42.63 NROXhEx2
>>368
ニホンゴムズカシイネ

371:Socket774
13/10/04 19:41:40.72 kaCl33FW
>>366
かなり興奮しているようだな!
もうちょい、様子をみろよ。
焦らんほうがいいぞ!

372:Socket774
13/10/04 20:14:21.20 S+0WUaG3
>>366
節子、そこCPUソケットやない。PCIeスロットや。

373:Socket774
13/10/04 20:20:49.44 9Ws5JgeX
わかった!グラボの冷却に赤銀矢使うんだ!…何スロット占有?

374:Socket774
13/10/04 20:54:11.04 kaCl33FW
俺は、赤銀屋2つ付けるぞ!
以前から、天井に付けたいとおもっていたんだ。

375:Socket774
13/10/04 21:41:22.51 ks8kwbU9
上から順に赤白銀でフィニッシュや

376:Socket774
13/10/05 00:15:50.31 nlSwT5aS
なんか evga のforumで 揉めています。
なんでも 起動時に core voltage が一瞬 1.7Vを超えるとかの話が出ています
それが 新しい BIOS 2.04 2.05とかで発生しているとか。
オーバークロックの設定でそのようになるようです。
ちなみに 1.xx の BIOS ではこのような問題は起こらないそうですので
HW の問題ではないかもしれないです。
でも VRM って CPU が直接電源を制御しているんですよね?
ってことは CPU のバグ?
ってことは 電源側で 過電圧保護回路を持たないといけない?

デジタルマルチメータで モニタリングしている様子を Youtubeに上げています。
デジタルマルチメータは反応が遅いので 1.5xxV程度しか表示していませんね
URLリンク(forums.evga.com)
URLリンク(www.youtube.com)

現在のところ日本では x79 darkの在庫がありませんが、
この揉めようからすると 入庫が無い原因になっているかもしれないですね?

やっぱ ASUS にしとうこうかなって思ってしまう X58 user です

377:Socket774
13/10/05 01:14:09.53 u7UbhONi
最近俺の中でevgaのイメージが凋落気味なんだけど素直にグラボだけにしとけってことかな

378:Socket774
13/10/05 11:41:44.85 hwttLZiI
classifiedでもBIOSがダメだったしマザーは地雷だろうな

379:Socket774
13/10/05 13:35:24.75 nlSwT5aS
ASUS 金黒 x79 ボードの X79-DELUXE
結構良い感じだね CPU Overclocking を正面切って 宣伝している
>Overclock with confidence - Over 4.8GHz performance !

8DIMM のまんま OCできるって

URLリンク(www.asus.com)

OC なしで使ったら すっごく安定して動きそう
RAMPAGE IV black でなくっても良いかな? って思ったり

380:Socket774
13/10/05 13:41:40.93 NB1oESTL
OCなしならBE行くメリットないな

381:Socket774
13/10/05 14:09:17.17 RmuW2BWn
EvgaがエロかったのはX58までだろう

382:Socket774
13/10/06 08:39:12.54 VkKPGTGL
>>376
URLリンク(www.ocworks.com)

383:Socket774
13/10/06 22:22:24.69 D+zi/GVF
ボーナスで買い換えるつもりで色々調べているのだが
X58末期で950買った俺としてはまた同じ轍を踏みそうで
嫌~な予感が漂うんだけど
現状最上位はX79の48xxKですよね?

384:Socket774
13/10/06 22:45:22.99 Ys+tOUM9
なんで4コアなのよ?

385:Socket774
13/10/06 22:59:09.42 D+zi/GVF
>>384
6コア出てる?
そこまで詳しく調べてなかったすまそ

386:Socket774
13/10/07 08:52:17.03 9ZeqpUJs
一体どこの情報を見たんだ…4820K、4930K、4960Xって同じ日に発売されたんだけどなぁ

387:Socket774
13/10/07 13:23:07.71 JVr7iLB2
>>379
拡張スロットの配置が高級板と同じだったら文句無かったな
gigaは安物でも高級板と同じだが、不具合多いんで迷う

388:Socket774
13/10/07 20:56:36.33 /sx3WdO0
初めてパソコンを作ろうとネットとか調べてるのですが、オーバークロックをするならABITのBH-6がお勧めとのことでした。
初心者が最初からオーバークロックを前提としたパーツを選んでも大丈夫でしょうか。
それとも最初は遊びの要素の少ないオーソドックスなパーツを選んだほうがいいでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

389:Socket774
13/10/07 21:37:15.17 vL+tF8D6
>>388
AOPEN の AX6B がおすすめ!

390:Socket774
13/10/07 22:13:39.29 9cPjWIOO
>>388
Aopenがいい

391:Socket774
13/10/07 22:16:34.17 gKxweL2C
Pen2とか胸熱

392:Socket774
13/10/07 22:25:12.24 /sx3WdO0
ありがとうございます。
最初はAOPENのAX6Bで経験をつみますね。またオーバークロックできる腕前になったらご報告いたします。

393:Socket774
13/10/07 22:48:50.13 Y7JghFn5
440BX時代で15年前かぁw

394:Socket774
13/10/07 22:52:01.75 vL+tF8D6
AX6B …もう15年前になるんか…自作デビューだったもんな…おっさんになるはずだ orz

395:Socket774
13/10/07 22:54:26.69 JnTObq8V
すごいな、15年前からのレスか?
こんな不思議な事もあるんだな

396:Socket774
13/10/07 23:05:15.03 gKxweL2C
おっさん大杉だろこのスレ

397:Socket774
13/10/07 23:09:01.38 GRYTHaK/
まったくだな、俺なんかキャッシュをソケットに挿してた時代以降しか知らん。

398:Socket774
13/10/07 23:13:00.28 qOfikr/K
Socket5かよw

399:Socket774
13/10/07 23:29:22.22 MHCkaUAw
          ∧_∧  ゼノンCPUとアオペン板買ってきたよ
          ( ・ω・)  グラボはリバ128にしたし最強~
        /()ヽ´    `/()ヽ
       (___,;;)しーJ(___,;;)

400:Socket774
13/10/07 23:48:41.59 Y7JghFn5
カノープス?w

401:Socket774
13/10/07 23:53:19.17 /sx3WdO0
電源をマザーボードにさすときは、どっちも黒い線が内側でいいですか?

402:Socket774
13/10/07 23:56:58.97 vL+tF8D6
>>401
画像で見てみないとなんとも…

Celeron 300A は 450MHz で簡単に動きますのでお勧めです。

403:Socket774
13/10/08 00:20:26.58 +19v6Bvh
>>401
さすがにAT電源ネタを持ってくるのは白けるなあ

404:Socket774
13/10/08 00:55:38.40 Wgv15wgv
>>392
P3B-fがおすすめ

405:Socket774
13/10/08 01:03:11.18 WpkRBYSN
>>404
ネジ落としてショートしたわw

406:Socket774
13/10/08 01:26:53.40 khrBhcGI
>>392
AX6Bでもオーバークロックは出来ますよ。
MBは違うけど、方法はこの辺りに詳しく書いてます。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

最近のPLLは足が細いのでオーバークロックする時は注意してください。
がんばって!

407:Socket774
13/10/08 02:47:22.86 CzhevoPi
俺以外20代いない疑惑だなもう

408:Socket774
13/10/08 05:10:03.51 O7pmWiqY
おれ十代

409:Socket774
13/10/08 06:11:27.74 khrBhcGI
空手バカ一代

410:Socket774
13/10/08 13:02:33.05 DLAWsJOR
十朱幸代

411:Socket774
13/10/09 20:24:11.48 iHizn/Cm
こちらでいろいろ呟かせていただき。
こちらでのコメントなどを参考に検討した結果。
ASUS 金黒 x79 ボードの X79-DELUXE と Core I7 4930k にしました。
おかげさまで、失敗の無い買い物になりました。

ふれ込み通り、確かにスイッチ一発で 安定した OC ができました
放熱性能のベンチマークをしてからそれに見合った クロック設定core電圧に
マイコンが自動設定するそうです。出来合いの12cmファン二丁掛の水冷冷却で
3.4Ghz が 4.1Ghz で安定動作するようです。

412:Socket774
13/10/09 21:00:10.82 f5jb56V9
3930kのOC4.1GHzと4930kのOC4.1GHzで何が違うの?

413:Socket774
13/10/09 21:37:56.39 koAPGDEw
消費電力・発熱が違うんでは?

414:Socket774
13/10/10 01:19:21.25 eqlzblZf
レア度

415:Socket774
13/10/10 01:23:38.64 HEEpSm+P


416:Socket774
13/10/10 01:44:29.42 290SuMuN
??

417:Socket774
13/10/10 01:49:47.63 s2nlvNeV
(?_?)ノシ

418:Socket774
13/10/10 09:07:09.28 O+3tSrpd
1.5k円のX79 ExtremeもBIOS auto -> 4.4Gの設定のみで4930Kが安定動作しているが・・・

419:Socket774
13/10/10 09:27:50.40 qA+QOHSF
Hawell-Eまでの繋ぎだから、マザボにカネかけたくないな

420:Socket774
13/10/10 10:19:46.02 0u12lzgf
ハスウェルのメインストリームが4xxx番台なのに-Eは5xxxになるであろうこの流れがなんかスッキリしない。
サンディEの段階で2960Xとかにしてくれたらよかったのに

421:Socket774
13/10/10 23:14:31.11 /Qv/7xcB
>>418 それ良いねぇ~ コスパ高いわ

ASUS の 4-Way optimaization ってのを実行したら、
100Mhz x47 =4.7Ghz まで行った。正確には 5core 4.6G で 1core 4.7Gだった。
瞬間芸のベンチマークなんで 安定動作とは違うけどね

自動的に暫時倍率上げていくんだけど ラジエーターのFAN はすごい音立てるし
見ていてハラハラした。

この冷却性能で 留守中の真夏の予約録画をエアコンなしにこなしてくれる
っていうのであれば電気代が助かる ww

わたしゃ i7 920 からの換装なんで 次の Hawell-E は skip します。

422:Socket774
13/10/11 04:04:23.87 D1YOueGa
ハズイーが出てすべてがごみになる前に買ってしまいたい

423:Socket774
13/10/11 10:39:38.89 SoiXfX5K
自動OCとかよく出来るな
トンデモ電圧掛けられそうで怖いわ

424:Socket774
13/10/11 11:33:44.35 TlEUD6jm
>>423
今は負荷テストすら必要ないとか言い出す馬鹿がハイエンドにいるんだぜw

425:Socket774
13/10/11 16:22:18.53 0V7qdGio
作ったブートロゴに変更するついでに
BIOSを<4005>から<4302>へ更新してみた

変わったところ
・<UEFI BIOS Utility>が青色ベースで綺麗になったけど見にくい
・設定項目が数項増えてた
・よく弄る設定項目をトップタブへまとめられるようになってた
・ブートロゴがpost時とOS(Win8)起動時に表示してたのがpost時のみ表示に変わった
肝心の安定度・OC特性は試してないけど多分全然変わってないと思う

BIOSバージョン違うと設定プロファイルを読み込めなくて面倒だった
「Intel Adaptive Thermal Monitor」を「Disabled」にするの忘れてて
OCしても定格TB位しか回らなくてアレコレ小一時間悩んだわ
せっかくのブートロゴが少ししか表示されないのもあって
悩み中に元のバージョンに戻してしまいました

426:Socket774
13/10/12 18:28:59.74 0FCGg2Kf
>>418
せんごひゃくえんやすすぎわろた

427:Socket774
13/10/12 23:55:47.18 C6B35h0Z
>>418
そんな安いならもう1台組むかな……。

428:Socket774
13/10/13 00:06:31.55 +uCqU51d
1500円のX79ママンがあると聞いて

429:Socket774
13/10/13 10:59:22.66 zvRW8LLi
8500円ならアキバでみた

430:Socket774
13/10/13 11:57:23.21 4w2PLr0R
>>429
高いな、そんな値段じゃあ誰も欲しがらないぞ

431:Socket774
13/10/13 15:56:04.48 LD7nHzYm
8500円と500円違いすぎワロタwww

432:Socket774
13/10/14 22:16:38.16 UY+fZTvm
cpu近くのコンデンサ妊娠したから
明日アキバでコンデンサ買って修理してみる

433:Socket774
13/10/15 00:03:44.59 bhPP0fmX
ウソ乙
ハイエンドなX79ママンがそんなにすぐ妊娠するコンデンサをCPU周りに使ってるわけねえだろ

434:Socket774
13/10/15 00:05:46.45 Jiy4MjTp
いまどきのマザボに妊娠するようなコンデンサは付いてないと思うの

435:Socket774
13/10/15 00:19:30.17 eQS7h7VX
中学の図画工作でハンダの使い方覚えたのでmotherも行けると思っているヒトをいぢめちゃダメよ

436:Socket774
13/10/15 07:44:11.30 2O8QAZ2g
北森時代のママンはよくコンデンサ吹いたなあ
会社のFMVのコンデンサ交換した数、
二桁いって何台直したか覚えてない。
メーカーも最近のママンは当時の教訓で
固体コンデンサ多いのかなあ
中華のコンデンサは勘弁して欲しいけど。

opteron鯖ママンに載ってた、
富士通の黄色液コンデンサ懐かしい。

437:Socket774
13/10/15 12:57:12.81 eMkqyMtv
富士通の黄色いコンデンサは固体コンだよ
頭に防爆弁があるから勘違いしやすいけど

438:Socket774
13/10/16 03:57:12.28 PCj5zc5z
えらいひとたちおしえてください・・・

ASUSのDELUXE青い方とCorsairのXMP対応の2000MHzのメモリ使ってるんだが
マザーの仕様上XMPで1866動作になるのはいいとして
その状態でシャットダウンすると電源切れた後に再起動するんだ・・・

メモリ定格でも通常使用問題ないんだがどうにも気持ち悪くて
同じメモリで1600MHzとか、設定手打ちとか試したけどダメでした
マザーはSABERTOOTHもあるのでそっちも試したけど(当たり前かもしれないが)変わらず

これはもうメモリ買い替えって事でいいのかな?

439:Socket774
13/10/16 04:07:25.70 +OENx5ws
電源じゃね?

440:Socket774
13/10/16 05:07:20.24 PCj5zc5z
>>439
それは考えてなかった・・・ちょっと試してくる!

441:Socket774
13/10/16 11:52:53.62 KbuUwv/5
R4BEはまだかね
はやく4930Kで組みたい

442:Socket774
13/10/16 14:48:36.37 zoLBGiKZ
何故メモリだと思った?

443:Socket774
13/10/16 15:03:34.78 dxC226zz
スミマセン、教えてくだされ
8Gx8枚刺したのですが、49092しか認識されません、何か設定あるのですか?

444:Socket774
13/10/16 15:06:20.86 6A4GOb8Z
マザーも環境も書かずに質問する方は帰ってください

445:Socket774
13/10/16 19:16:51.77 SN33WrC8
ASRockさん早く新しいBIOSだしてちょ

446:Socket774
13/10/16 19:29:19.38 57484UbI
ASRock対空機関砲

447:Socket774
13/10/16 23:02:04.41 PCj5zc5z
電源変えてみたけど同じでした
ちなみに1600MHzで試したらシャットダウン後に起動起動する事はなかったです
思い違いみたいでした。

>>442
XMP、もしくは手打ちで1866にするとダメだったこと
電源、マザーは他のモデルでも症状が同じ事
ついでにASUSの動確済みリストにないこと
4枚セットではなく2枚2セットだったことからです

448:Socket774
13/10/16 23:55:29.01 HN7pGQmq
>>447
メモリ2枚セット2つ買って、4枚挿してるって事で良いのかな?
だったら、同じメモリセットを、どういうふうに配置したかな?
で、メモリとグラボ以外は接続していないんだよね。

449:Socket774
13/10/17 00:03:25.76 MXLXP0Q7
>>443
>8Gx8枚刺したのですが、

回答者に分かりやすく8枚それぞれの型番をここに書いてみたら?

450:Socket774
13/10/17 11:03:11.65 RJt18hgI
>>448

メモリ2枚セット2つで4枚挿してます
AB・CDでセットのメモリ使ってますね
最小構成でとかも当然試しましたが、変わらないです

451:Socket774
13/10/17 11:08:30.93 BnQueTov
どうせADATAだろ

452:Socket774
13/10/17 11:17:28.31 +bsvyyPn
うちは1866 4G*4セットの
キングス㌧で安定。
DX79SI@i3930K@4.8GHz

453:Socket774
13/10/17 11:20:51.38 +bsvyyPn
ロットが混在したら無理なのは確かだね
BH6並みのシビアさを感じた@X79環境
コルセアとキングス㌧混在だったら
同じCL9の1866でも起動しない

454:Socket774
13/10/17 11:25:07.63 +bsvyyPn
ADATAディするつもりはないけど
まあ、設定詰める環境だからってのも
有るかと思う。
VDATAなら論外だけどw
DDR3でVDATA無いと思うが

455:Socket774
13/10/17 12:15:37.98 9JZVAgza
混在とか論外だろ
元々サポート外なんだから、8枚同一メモリの好条件にするのは当然
混在しないといけないなら、速度を諦めるのも当然

456:Socket774
13/10/17 12:54:44.38 Y43hJYl5
Sandy-Eの時は赤貧だったんでCMZ16GX3M4A1600C9B*2で組んだが
Ivy-Eは深く考えるのがダリーからG.Skill F3-2400C11Q2-64GZMにした
というか、コレは4枚組み*2より8枚組みのが何故か安かった

457:Socket774
13/10/17 13:54:25.39 YQFMpT3q
>>452
DX79SI/3930Kで4.5が精一杯。4.8行けるんだ。

458:Socket774
13/10/17 14:09:12.34 6jlXSncE
X79 Championで3970X@4.875Ghz、DDR3-2000

459:Socket774
13/10/17 14:09:42.65 6jlXSncE
4.7GhzでDDR3-2400もいける

460:Socket774
13/10/17 15:06:53.74 EpCl+0Zo
ねえ、聞きたいんだけど、

バスはクアッドだけど、4枚より8枚の方が速度アップするんだよね?
何ていうか、cpuのスレッドと似た考え方で8枚の方が処理デバイス数が多いというか。
当然、8枚の電圧や相性も考慮しないといけないと思うけど、4枚より8枚の方が速度アップするのかな?

461:Socket774
13/10/17 15:11:56.02 hNtRoabq
> 4枚より8枚の方が速度アップするんだよね?
しないと思うけど...

462:Socket774
13/10/17 15:52:53.77 5QKq93cL
SSDなら容量多いほうが速いけどなw

463:Socket774
13/10/17 16:24:39.21 EpCl+0Zo
>>461
>> 4枚より8枚の方が速度アップするんだよね?
>しないと思うけど...
どうして、そういいきれるのですか?
DDR3-1600を基準としてメモリ単体の性能より
バスの速度の方が遅いからとか?

464:Socket774
13/10/17 16:38:43.93 +bsvyyPn
4chである事に変わりはない。
gglks

465:Socket774
13/10/17 16:50:44.80 EpCl+0Zo
>>464
4chであることは前段で伝えてるだろ
回答になってねえよkz
わかんねえならひっこんでろky

466:Socket774
13/10/17 17:04:32.38 02Qtxx2+
>>465
まあ落ち着いて。

4GBを8枚として考えましょう。
0~15.9GBにアクセスするときは最初の4枚に、16GB~31.9GBをアクセスするときは
後の4枚になります。
ですので8枚で早くなることはありません。

467:Socket774
13/10/17 17:05:27.97 oPUBku6h
X79は4chのメモリをサポート

8枚刺せば8chになって速度アップだ!
こう勘違いしてるだろ?
8枚さしても1chあたり2枚になってるだけで、8chの並列アクセスにはならないよ

468:Socket774
13/10/17 17:05:45.70 02Qtxx2+
追伸
8枚だと動作が不安定になることもありますが、メモリの電圧をちょっと上げると
安定することもあります。

469:Socket774
13/10/17 17:51:08.20 BnQueTov
拝啓
どうせADATAでも使ってんだろ
かしこ

470:Socket774
13/10/17 18:17:27.14 MXLXP0Q7
>>466-488
理解した。分かりやすいご説明ありがとうございました。
価格タイミングを見て、コルセアddr3-1866 x4を買おうと思います。

471:Socket774
13/10/17 23:46:32.92 RJt18hgI
>>455
なるほど、X79メモリ周りでシビアだとは聞いていたけどそこまで注意する必要も無いかと思ってました

ちなみにメーカーはコルセアです
メモリ買い替えで試してみようと思います。ありがとうございました
DOMINATORシリーズ好きなのでCMD16GX3M4B2133C9でも乗せてみようかな~

472:Socket774
13/10/18 06:54:49.91 O8ER4AJx
教えてクレクレ君が増えるぐらい2011は
メジャーな立ち位置じゃないはずなんだが

あるいはダイアグラムすら理解出来ない程
頭カタイのか?
IntelのHPみたらLGA2011の説明書き
幾らでもあるじゃん

スマホは使い方がーって言ってるような
考えようとしないタイプなの?

本当にググれと言いたい。

473:Socket774
13/10/18 08:15:53.06 3QQPxJux
>>471
全部同じメモリにしても8枚だと起動すらしない場合もあるから注意ね

474:Socket774
13/10/18 11:40:40.33 QxgtcFAw
定格自動だとPost時に8G8枚のうち数枚認識しない事もたまにあったが、
メモリを0.25-0.5v昇圧すれば多い日も安心だった( ̄▽ ̄)

475:Socket774
13/10/18 12:50:56.60 eIme8ViL
X79 でメインマシン組んだけど、あらためてそれまで使っていたX58って
いまでも使える板だと感じた、Gen3がついてないことぐらいかな

476:Socket774
13/10/18 18:23:23.80 4YBZ2r/i
memok!って使えない子なの?

477:!memok
13/10/18 18:32:24.08 OrPEMe+C
どれどれ

478:Socket774
13/10/18 18:43:43.44 tMNqvjut
サウンドカード不調とCPUが古くなったので
i5 4670KとZ87-Aの組み合わせで行こうと思っています。
Z87-Aのサウンドですが、いくつか疑問があります。

・アナログ7.1chと、光出力が付いているという認識でよいか
・ゲーム時にもS/PDIFでアンプに出力し、DTS Connectで5.1出力できるか

お分かりの方がいましたらよろしくおねがいします。

479:Socket774
13/10/18 18:47:07.09 1to8YDxa
X79ってインテル用?

480:Socket774
13/10/18 18:51:51.10 1to8YDxa
自己解決。インテル製のチップだったのか

481:Socket774
13/10/18 20:15:23.95 KM2Vksh2
>>474
0.5V って高くないですか(´・ω・`)
1.5V を 2.0V に!?

482:Socket774
13/10/18 21:21:51.12 3QQPxJux
>>478
スレチ

483:Socket774
13/10/19 00:12:33.78 5PbftQbx
Win8.1へのアプグレードがまだ終わらん、ネットから3GBダルンロードとか・・・
まあPC複数台あるから困らんのだけど

484:Socket774
13/10/19 05:31:07.82 WeSXtwjx
ASUS P9X79 DELUXEでWindows8.1対応ドライバー入れたけど
Windows8.1インストールしたらほぼ常時CPUクロック数がMAXになる
あとAI Suite Ⅱも立ち上がり悪くなって調子悪い

改善と安定をWindows8.1に期待してたけど
スタートボタン復活したもののまだClassicShell要るわ
起動もSkyDriveの絡みかやや遅くなってるし
IE11もなんか不安定だわ

485:Socket774
13/10/19 06:24:48.72 K7Mg2/pF
海外のフォーラム見てみたら?
同じような意見あるかも

486:Socket774
13/10/19 06:31:28.61 RlEmAz0a
とりあえずULV出せよって話だな

487:484
13/10/19 20:30:20.29 WeSXtwjx
1日たったら起動がやや遅くなった以外の問題は解消されました

488:竹島は日本領土
13/10/21 22:18:27.90 1TGqxruH
誰だよ,700ドルなんて言った奴
URLリンク(www.overclex.net)

489:Socket774
13/10/22 00:21:50.36 E1oWCZLz
&pound;389.99
これってイギリスのポンドですかね。
グーグルでレートを見たら約158.5円なので、
158.5*390=61815円
輸入、代理店利益、ショップ利益などで、それでも7万円とかですかね。

490:489
13/10/22 00:34:20.81 E1oWCZLz
1行目が化けましたが、>>488 のリンク先の通貨記号です。
VATの意味が不明でしたが、調べたところ付加価値税(20%)≒日本の消費税
のようなので、小さく書いてある324.99で計算したほうがいいのかな。
それでも158.5*325=55113円なので、6万円以上でしょうか。

491:Socket774
13/10/22 08:24:01.04 JJuvHGFR
イギリスからの輸入も可能な代行屋に見積もりしてみたら送料別で78000円と出たよw
国内発売待ちの方が良いねw

492:Socket774
13/10/22 11:50:00.04 tdGBDTV6
>>490
日本から買う分にはVATはかからないよ

493:Socket774
13/10/22 20:44:53.35 2JyyTXWu
関税高いしなぁ。
そろそろMiniITXな2011って出ないかな?
可能ならオンボードグラフィック付きでお願いしやす。

494:Socket774
13/10/22 21:31:31.80 +/LTjh8A
またオンボ君か……

495:Socket774
13/10/22 21:57:10.96 Ooz9t1OF
前はマイクロATXとか言ってたのにどうした?

496:Socket774
13/10/22 22:30:29.83 xBUNhnDs
2ソケット2011なNCUがいいな
インテルがんばれ!

497:Socket774
13/10/22 22:38:31.57 xUQ/9PYZ
ちゃんとした輸出手続きが出来る業者なら日本向けはVATかからない
また、関税もPC関連は0%だけど通関手数料(数百円)がかかる
ただし消費税相当として商品代金の約60%の金額に課税されるがされたりされなかったり
(60%が1万円未満なら課税対象外)
FedEX(国内はヤマト)等だと税金代替えしてくれてて後から請求書が来る
EMSだと郵便局が国内配達の際にその場で請求される

何よりも問題は初期不良の時
おくり返せといわれてもSAL便でも送料が2千円超えるし到着にめちゃ時間かかる
FedExとかで返送すると送料1万とかかかるよ・・・

498:Socket774
13/10/22 23:05:34.24 E+GZCzfo
そもそも精密機器の個人輸入なんて
ギャンブルみたいなものなんだから
丸損くらう覚悟あるやつだけ挑戦すればいいよ

499:Socket774
13/10/22 23:38:59.39 pLCMK73m
とりあえずradeonはハイエンド新機種でたら
海外通販。
X850PEだっけ?
asusの仏像みたいな♀のパッケージのやつ。
苺のOCが流行ったときかな?
その頃からASK税に辟易して、
グラボは海外通販。

500:Socket774
13/10/23 00:20:49.35 eGvjrbft
そういやShuttleがLGA1366のベアボーン販売してたな

スレチはここまでだ

501:Socket774
13/10/23 00:30:17.67 AFy5066T
----------------------スレチ再開------------------------

502:Socket774
13/10/23 22:17:52.73 CcQU2neN
URLリンク(www.overclock3d.net)

スレチスレチスレチぃぃ

503:Socket774
13/10/23 23:54:58.34 JbxBevmW
>>502 の要約
たくさんの付属品がてんこもり
Assassin's Creed IV - Black Flagの完全版が入っている
化け物のようなヒートシンクでRampage IV Extremeより冷却に優れている
SupremeFX Blackのサウンドが特徴
メモリは2800MHz quad-channel RAMまでサポート(RIVEは2400MHzまで)

504:Socket774
13/10/24 00:22:47.32 v26B9bn7
流れ変えて悪いけどG1Assassin 3いつ発売?

505:Socket774
13/10/24 01:05:18.09 G0CrYdxV
むしろこっちじゃね?
マルチみたいで嫌だが向こうにも貼っておく
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VII
スレリンク(jisaku板)

506:Socket774
13/10/25 22:19:30.50 y1Av1Ozl
@BUYMORE_AKIBA:

【インテルエクストリーム激安キット】

Core-i7 3970X + DX79TO セット限定特価77,777円

Core-i7 3970X + DX79SI セット限定特価77,777円

※各種限定1セット
※修理対応のみ
※初期不良交換無し
※お1人様2種の内いずれか1セットのみ

507:Socket774
13/10/25 22:34:45.32 Shqf46hc
今更Sandy-Eもないだろうw

508:Socket774
13/10/25 22:40:01.54 zOwygEQb
安いな
普通に欲しい

509:Socket774
13/10/25 22:48:07.42 zOwygEQb
やっぱXは別格な感じがするよな

510:Socket774
13/10/25 22:50:08.45 qABJvcO0
>>507
けどIVY-Eとの性能差の少なさを考えるとこれは買い得では?
予算限られる中で一番の勝ち組考えると、円高下で3960XのC2初期掴んだ人になるのかな、5年戦えそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch