13/03/14 12:17:31.68 MslyEERs
>>693
あいも変わらず、なにを言ってるのか解らない
単発ID ID:hNy7YBts
695:Socket774
13/03/14 12:27:04.88 TQvYKHlQ
URLリンク(www.sekaimon.com)
URLリンク(www.sekaimon.com)
URLリンク(www.sekaimon.com)
URLリンク(www.sekaimon.com)
696:Socket774
13/03/14 12:32:50.94 MslyEERs
海外でしかもオークションって
普通のじゃ無いわな
>コントローラー付きのエキスパンダ、もしくはコントローラーとエキスパンダのセットで24~32ポート
>それで、2.5万以下 まあ許しても3万以下の製品が普通に有る
早く証明しろ もう1日たってるぞ
697:Socket774
13/03/14 13:04:57.17 TQvYKHlQ
>>671
ほらな
そのくせ自分だけは販売終了品とか持ち出すから、キチガイと言われるんだよ
698:Socket774
13/03/14 13:14:10.07 Vp1YYyzS
おまえらニートなの?
699:Socket774
13/03/14 13:21:05.58 BwbFXlJC
いや、ひきこもり無職。コンビニとかにしか行けないし。
無職という点は同じだが、ニートはきちんと外に出るし、携帯も触るし偉いよ。
ひきっているとパソコンにしても、ハード管理や掃除をしていないと時間が余ってしかたない。
それでも余ると、ここに来る。
700:Socket774
13/03/14 13:30:20.85 5gg4v0U/
簡単に言うと自営業
PC使いながら処理落ちしそうなヤバイ場面になると
重い作業を避けて、ネットに書きこんでるんだわ
701:Socket774
13/03/14 14:02:35.18 6k0MIwl1
とりあえず最大でどれくらいつめるものなの?
702:Socket774
13/03/14 14:38:36.82 BwbFXlJC
>701
どのような意味で?
ケースの規格、メーカーや製品、予算、何もかかずに尋ねられても困る。
それこそ規格も金も無視するなら、個人でも千台とかできるよ。
大手クラウドサービス関係は万単位だし。グーグルは今15万台だったかな。
703:Socket774
13/03/14 14:40:40.51 BwbFXlJC
1台に限るなら、
個人はケースに収めるなら18台、ケース外への配線もよいなら25台が俺の知る最高。
企業ならケース外への配線で45台ってのは見たことある。
1台、1枚のマザーボードって制限なら場所的にも50台くらいになるのかな。
704:Socket774
13/03/14 14:54:41.13 FHL2QA84
>>701
ケースによって違うけど、20台前後がいいとこだと思う
例えば>>486は25台内蔵してるよね
705:Socket774
13/03/14 14:57:53.55 TQvYKHlQ
sunのx4500で48台内蔵
普通のサーバだと24台とか多くても36台位までで、
それ以上は筐体増やしてく方向だろうなぁ
重すぎて一人じゃラックに載せられないし
706:Socket774
13/03/14 15:30:58.30 3kmRW3Ez
個人用ならLian-LiのPC-343Bが多分最強では
4in3*6+3.5*3で27台?
絶版になって久しいけどSuper18/BKが一番コスパ良かった
707:Socket774
13/03/14 15:47:45.77 eHEotqZv
>>706
3in2なマウンタ代考えるとNZXTのWhisperのがコスパ良かったんじゃないかな?
708:Socket774
13/03/14 15:48:15.91 vPcMrTmR
フル5インチベイじゃなくていいならPC-D8000って手もあるよ
709:Socket774
13/03/14 16:52:03.29 +3z4SlAV
>>702
場の空気、会話のニュアンスが認識できないのはアスペの1症状
>>703
そんなもの改造でどうとでもなる
>>704
このスレにはもっと積んでる人がいるよ
>>705
このスレに1人でもいたら褒めてやる
>>706
たった27台w
>>707
確かこのスレではコスパは度外視以外は禁止だっただろ
>>708
手があるって何だよ?具体的に示せよw
710:Socket774
13/03/14 17:11:07.84 NwGpUwfG
これからまでの事は、水に流して、これからは徹底スルーの方向でお願いします
って俺がスルーできてなかっただけだな
これまで、すまんかった
711:Socket774
13/03/14 17:34:16.91 3kmRW3Ez
>>707
持ってるけど良いケースだった
>>708
もうちょっと巨大な内部空間に積載場所が欲しかった
昔のAlienwareみたいにサイドパネルにHDDマウンタつけるとか
712:Socket774
13/03/14 18:50:30.58 G5Pzrwqd
今日も自称プログラマの記憶域バカが大暴れか
パリティの計算は出来るようになったのかねぇ?
713:Socket774
13/03/14 19:27:37.67 xyl+1Xxf
手癖の悪い奴が常駐か
いい加減なことばかりで有益な情報皆無だな
714:Socket774
13/03/14 20:28:52.43 vLxMXntw
エアユーザよりさらに底辺のエアおすすめとか死ねばいいのに
>>713
ビビりとか論旨不明な煽りは何よw
それ有益なのか?
都合悪くなるとID変えて自演するやつの発想は理解できん。
715:Socket774
13/03/14 22:07:53.19 HaT7NAMC
海門4TBがなかなか安く出てきたけど買ってる人いる?
同じ積載量ならより大容量のHDDにしたいところだけど、さすがにまだ移行には早いか
最近2TBも邪魔に思えてきたので売って3TB以上で統一したいところ
JX-FM500Bのホットスワップベイを3TB、下段の内蔵2台を4TBにして29TBってとこか
これのATX版みたいなケースがほしいなあ…
716:Socket774
13/03/14 22:16:35.70 csqUgWeD
めっさ趣旨に合った折り曲げ工具見つけた
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
これで棚受け挟んで押したら一発そうだな
つか、強固なステーがアレば自作できるね、これ
717:Socket774
13/03/14 22:18:59.09 vPcMrTmR
>>715
2台買って1TB8台とリプレースしたよ
データ移動して1TBは売り払う
718:Socket774
13/03/14 22:20:43.70 qq+cJAm6
なんで最近こんなにスレ速くなったん?
大した事は書かれてないけど
719:Socket774
13/03/14 22:26:27.95 5hIf+HjM
妖精さんの仕業です
720:Socket774
13/03/14 22:37:17.44 gcXe1oq/
>>718
春の珍事
721:Socket774
13/03/14 22:43:55.55 csqUgWeD
>>718
お前の自演
722:Socket774
13/03/14 22:54:24.47 csqUgWeD
今、ステー2枚を重ねて、これと同じようなものを作ってみたが
URLリンク(eleshop.jp)
おもしろいくらい曲がるわwww
これで、5インチベイに楽ラック入らなかった問題も速攻解決
来週はデポで3THDD、3台買って
PCのケース中央にHDD15台トレイを作成する
723:Socket774
13/03/14 23:04:34.84 csqUgWeD
っていうか、まず外付け4台RAID2セットのデータを内蔵8台に移す必要が有るけどな
改造しなくても、開いた外付けHDD×8台を収納するキャパは既に有る
ただ、マザボのポート数が10だから、もうそこでカード買うしか無いんだが・・・
なんかオススメのカード無いか?
724:Socket774
13/03/14 23:18:05.06 TNnwlQkM
m1015
725:Socket774
13/03/14 23:19:31.80 vPcMrTmR
500さんオススメのHighPoint DC 7280でいいだろう
726:Socket774
13/03/14 23:56:45.24 EBhYR0MW
RES2SV240絡みで2件ほど教えて下さい。
①conecoのRES2SV240のレビューで「スタック接続はできない、20台まで増設のみ」とあるんですが
>>665 にあるRES2SV240へのExpanderの接続は出来るんでしょうか?
②>>672にRES2SV240単体(SASホスト無し)の運用は可能なように書いてありますが、
レビュー見てもIntelのHP見てもSASホストが必要なような事しか書いてありません。
単体でHDD24台接続運用は可能なのでしょうか?
727:Socket774
13/03/15 00:01:01.34 bWLn517x
俺メモ
URLリンク(www.engineer.jp)