13/02/08 19:36:18.12 +SaSHtTt
2get
3:Socket774@苦節13年
13/02/08 19:41:20.66 Ub+8ycHc
2get
4:Socket774@苦節13年
13/02/08 19:53:49.95 Vx5PPwsa
2get
5:Socket774@苦節13年
13/02/08 20:11:32.94 bQGvpxqv
2100T以外に35Wがないですか?
6:Socket774@苦節13年
13/02/08 20:14:40.74 bQGvpxqv
65W以下省電力で安いの、色々教えてください。
2100TとG1610しか知りません。
7:Socket774@苦節13年
13/02/09 02:24:12.57 5ndvUYZc
■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $278 2012/4/29
i5-3570 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $225 2012/6/03
i5-3550 4C/4T 3.30/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $194 2012/4/29
i5-3470 4C/4T 3.20/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184?...2012/6/03
i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $174 2012/4/29
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 77W $177?...2012/6/03
i3-3240 2C/4T 3.40/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $? 2012/9/02?
i3-3225 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD4000 3MB 55W $? 2012/9/02?
i3-3220 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $? 2012/9/02?
PenG2120 2C/2T 3.10/ ---.GHz 650/1050MHz HDGrpc 3MB 55W $? 2012/9/02?
■倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $313 2012/4/29
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $212 2012/4/29
8:Socket774@苦節13年
13/02/09 02:27:35.00 5ndvUYZc
■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $278 2012/4/29
i5-3570S 4C/4T 3.10/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205?...2012/6/03
i5-3550S 4C/4T 3.00/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $194 2012/4/29
i5-3475S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD4000 6MB 65W $201?...2012/6/03
i5-3470S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184?...2012/6/03
i5-3450S 4C/4T 2.80/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $174 2012/4/29
i5-3330S 4C/4T 2.70/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 65W $177?...2012/6/03
■超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $278 2012/4/29
i5-3570T 4C/4T 2.30/ 3.30GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 45W $205?...2012/4/29
i5-3470T 2C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $184?...2012/6/03
i3-3240T 2C/4T 3.00/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $? ?
i3-3220T 2C/4T 2.80/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $? ?
PG2100T 2C/2T 2.60/ ---.GHz 650/1050MHz HDGrpc 3MB 35W $75 2012/9/02?
9:Socket774@苦節13年
13/02/09 02:28:46.04 5ndvUYZc
■GPU無し版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i5-3350P 4C/4T 3.10/ 3.30GHz ---/----MHz N/A 6MB 69W $177 2012/9/02?
-----
修行が足りなくて3レスも必要だった… めんどくせー
10:Socket774@苦節13年
13/02/09 07:29:37.09 BZYTN7ms
CPU Hierarchy Chart
URLリンク(www.tomshardware.com)
AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
11:Socket774@苦節13年
13/02/09 10:53:31.92 W9ao0tHX
死者に鞭打つのはあんまり感心しないな
12:Socket774@苦節13年
13/02/09 10:58:45.10 vRZSfDkq
PS4はAMDなんやで~。日本メーカーのSONY応援してや~。
13:Socket774@苦節13年
13/02/09 11:10:54.01 cxSKgUQP
>>12
新しいxboxもWiiUもだな
14:Socket774@苦節13年
13/02/09 11:12:37.78 W9ao0tHX
全部終わってる…
15:Socket774@苦節13年
13/02/09 11:41:12.54 BQ91OiEZ
なぜか同系統のCPUにそろってしまうというのが面白いネ
16:Socket774@苦節13年
13/02/09 15:51:00.96 lxuk82qt
>>7-9の値段ってどこから得た額なの?
いくつか選んでintelのサイトみるとTRAYとかBOXの希望価格は違う数字だった。
17:Socket774@苦節13年
13/02/09 22:13:33.43 CT5VdAMu
>>7
(´・ω・)ノ⌒*$313ポィッ!
18:Socket774@苦節13年
13/02/09 22:18:06.96 1Ps7eP/n
CPU一覧は古いままなんだねw
19:Socket774@苦節13年
13/02/09 23:09:08.62 NIr0jfwE
3225ええな
しかし画質悪っ
GPUメモリ64MBから1024MBにした以外設定どこで変えれるかわかんね
20:Socket774@苦節13年
13/02/10 00:00:32.40 2+LuHN5y
イビーチャオ
21:Socket774@苦節13年
13/02/10 02:52:30.85 ODReJSr0
イビーチャ・オシム
22:Socket774@苦節13年
13/02/10 03:21:16.63 iNDFUFY6
>>7
>>8
>>9
サンクス、ちなみに頼んだの私ね
23:Socket774@苦節13年
13/02/10 03:23:11.86 iNDFUFY6
>>10
FX8300とA-10 5800K(2400mhz装備)は凄いんだがな
24:Socket774@苦節13年
13/02/10 04:02:20.50 iNDFUFY6
>>10
というか、AMDは基本的に二万前後、そういう商売をしてる。
性能いいのだしても、売れないからねぇ……
25:Socket774@苦節13年
13/02/10 06:34:20.75 iNDFUFY6
それにしても、LGA1155増えすぎだろwww
i7920やi7860とかのソケットは、スグに切られたのに
26:Socket774
13/02/10 08:41:37.35 tpNxmhkw
>>19
ドライバ、アップしる
URLリンク(www.geocities.jp)
27:Socket774
13/02/10 17:30:32.32 bAs5jw+S
>>25、そのLGA1155も6月のHaswell(LGA1150)登場でオワコンになるんだが
28:Socket774
13/02/10 18:57:26.47 7XzoHHSv
LGA775がまだ新品で売ってるくらいだから
すぐにはならないわな。
29:Socket774
13/02/10 18:58:59.29 9JeOsRes
俺らにとってはオワコンだね
30:Socket774
13/02/10 23:06:29.91 vGeLUkV3
>>26
おお、サンクス
ところでエクスペリエンスインデックスでグラフフィックが5.8なんだがなぜだろう
6.5くらいだったような・・・?
ゲーム用グラフフィックは6.2
31:Socket774
13/02/11 03:52:57.16 K7yhHRDB
URLリンク(www16.plala.or.jp)
W3U1333Q-8G4枚P7P55D-E Core i7 860でが動くとみていいかな?
32:Socket774
13/02/11 10:41:41.97 40Kup5b2
LGA1366は長かっただろ
LGA1156は短かったが
33:Socket774
13/02/11 12:03:19.71 CXG28K9V
でもまあ、第二のLGA775と言えるのはLGA1155だろうな、やっぱ
34:Socket774
13/02/11 12:42:19.01 BfFjlVtR
1156は投げ売りや鼻毛鯖もあったりで短期間に沢山買ったなぁ
PenGやi3でもOC遊び出来たし悪くなかったよ
35:Socket774
13/02/11 19:44:01.51 bUrCxvde
1155も775に比べたら短命だしやっぱり775は唯一無二だわ
36:Socket774
13/02/11 20:23:21.87 /qxdiyX1
ただ、LGA775はコアが変わるごとに…
電源周りの互換性がなくなるから古いマザーに新しい775が乗らないのが当たり前だったw
同じソケットの意味はあまりなかったw
37:Socket774
13/02/11 21:41:30.30 SFh6NnPa
長かったって言っても実際は>>36だから実質的に変わらん
クーラーの互換だけで良いならLGA1156~1150も長いわw
38:Socket774
13/02/11 21:47:55.75 RZYHLw7I
P965マザボならBIOS更新でなんでも動いてたぞ最期まで
URLリンク(www.asus.co.jp)
39:Socket774
13/02/11 22:08:18.73 zAkhASR0
>>38
P965なんか775中期に出てきたチップだろ・・
初期の915/925でQ9650動くかって話
40:Socket774
13/02/11 22:08:46.57 /qxdiyX1
>>38
それ、発売時期が2007年…
URLリンク(ascii.jp)
Core 2 duoが発売されたのが2006年
41:Socket774
13/02/11 22:37:08.75 VCnJkNth
ギガだとP965は最終リビジョンのみ辛うじて動く(FSB1333は無保証等)レベルだったな。
42:Socket774
13/02/11 23:05:02.29 ZRAfIrmy
P45板の戯画はマジよかったけどな
そしてあれが最後だったとわ
43:Socket774
13/02/12 00:46:42.41 CFuMXDr6
Intelさん・・・
44:Socket774
13/02/12 00:49:37.58 V1bTjWUF
GA-965P-DS3 rev1.0とCore2Duo E6700を
昨日をもって引退させた。
定格とはいえ6年半もよく持ったもんだ。
新入りのP8H77-Vとi7 3770Kも
それくらい息が長いといいな
45:Socket774
13/02/12 21:57:55.74 CFuMXDr6
今年はLGA2013
46:Socket774
13/02/14 04:34:57.74 huoTHlcY
3470+サイズ 忍者参
アイドリングで10、13、15、25℃なんだけどグリスにムラ?FUN付け損ない?
47:Socket774
13/02/14 07:49:23.31 4GIgEEvj
10℃ってひっくいなw 部屋何度だよ
俺の3770k+忍者3でも、アイドルでコア間10度ぐらいの差は出る
フルロード時は5度ぐらいの差になるようだが
48:Socket774
13/02/14 12:12:41.34 qCYeFoSf
ヒートスプレッド内の問題じゃないの?
例のグリスの塗りが極端に偏りがあったとか・・・
49:Socket774
13/02/14 13:08:57.75 0SAO4TXW
コアとコアなんてシリコンで繋がってて数ミリしかはなれてないんだから実際の温度差が10℃もあるわけないだろ
センサーが正確な物だとでも思ってるのか?
50:Socket774
13/02/14 13:43:35.53 x8P4WKef
>>49
数ミリも離れてたら放熱できないよ
51:Socket774
13/02/14 13:52:08.31 GpqC4WWn
よく嫁w
52:Socket774
13/02/14 15:04:20.87 qCYeFoSf
>>50レスもアレだが
>>49のコアとコアの間が数ミリってどんだけスカスカなんだよw
nm単位で隣接してるだろ
53:Socket774
13/02/14 15:06:32.17 x8P4WKef
コアとコアの間じゃねーかきくしょう
54:Socket774
13/02/14 15:49:53.56 l+BHDlff
温度掌握の為には
コア内蔵の温度センサーの返す値はあくまで参考値だけど
破損防止のスロットル機能は、そこからの換算値で動いてるから低いに越したことはない
55:Socket774
13/02/14 22:13:08.29 x8P4WKef
Intelがこれで大丈夫って言うんだからいいんじゃね
56:Socket774
13/02/16 20:46:16.16 GP9emoKg
人の顔見て遠隔操作の犯人だとか言わないでください!
57:Socket774
13/02/16 21:06:50.55 JQX+t2ZF
ゆうちゃん乙
58:Socket774
13/02/16 22:43:40.01 H9s811R4
なんでゆうすけって駄目な奴が多いの?
俺もゆうすけだから本当に笑えないんだけど
59:Socket774
13/02/16 23:18:40.53 RtmzLuL8
ゆうくんゆうちゃんって言いやすいし
名前頻繁に呼ばれることで期待されてるんだと勘違いして完璧主義者になる
なんだかんだあって犯罪者
60:Socket774
13/02/16 23:48:10.77 6a+4bvuc
とはいえまだ容疑者だしねえ
61:Socket774
13/02/17 01:41:17.04 fvDMHxSf
他はともかく
>完璧主義者になる
てのはあってるわ
62:Socket774
13/02/17 12:17:46.80 9i3zUK9f
@TSUKUMO_DOSV:
【4Fパーツフロア】ようやく準備完了。AsRock製基板の未開封特価品をご用意しましたです。
Intel系ですと、Z77 OC Formula が15,980円、H61M-GS が2,980円
@TSUKUMO_DOSV:
【4Fパーツフロア】AsRockの特価マザーボードですが、何気に結構Z77の基板が売れてますね。
ちょっとおっきな葛籠なのでお持ち帰りの際にはご注意ください。
Z77 OC Formula お値段15,980円
63:Socket774
13/02/17 16:26:52.87 aVhjYJ6e
風邪引いた
64:Socket774
13/02/17 23:03:58.76 t8P9C93P
オフセット-0.200V落として0.792Vで稼動中
もっと落とせるもの?
65:Socket774
13/02/18 10:05:46.33 stVNMO0L
先週 Core i7-3770 を手に入れたんだが
初期に問題になってた発熱問題は解消してるの?
OCする気は無いから問題は無いとは思うんだが参考までに
66:Socket774
13/02/18 10:12:15.51 fMaNmIT7
熱の問題ってのが眉唾
壊れたって話もなければ性能が低いというわけでもない
むしろ最近のivyはまわるしな
67:Socket774
13/02/18 11:12:27.64 ME9tWgQ8
>発熱問題
OCの時限定だろ?それ
68:Socket774
13/02/18 11:55:32.37 /quO0knl
FXで儲かったから殻割りやろうかな?
69:Socket774
13/02/18 12:02:48.07 phZ4k+DD
>>68
そんなみみっちいことしないで本格液冷とか、
もっと儲かったんなら、鯖部屋作って4ソケ32スレッドやるとか、
もっと夢見させてくれよ。
70:Socket774
13/02/18 13:31:07.49 1qwTRrP1
FXで5V掛けたらコアが溶けました
71:Socket774
13/02/18 16:04:58.22 QR4wQfNr
1156よりはましと言い聞かせて1155を買うことにしました
72:Socket774
13/02/19 17:50:09.57 cXeHah35
現在 i5-2500k(TDP 95w)を使ってんだが
i7-3770(TDP 77w)に変えたら省エネになる?
HD Graphicsと処理速度が上がって省エネになるんなら
買い替えを検討したい
73:Socket774
13/02/19 18:34:18.99 nj/rNuoE
2500じゃなくて2500kって事はOCしてるんだろ?
なんで3770?
74:Socket774
13/02/19 18:38:11.91 iMlOcuoe
2700Kと3770Kの比較だと、省エネになってたね。
75:Socket774
13/02/19 18:39:07.27 a+0M3LUD
毛程変わらないだろw
無駄すぎるw
76:Socket774
13/02/19 18:47:05.05 cXeHah35
>>73
OCはしてない、HD GraphicsがK無しだとHD 2000になるからK付きにした
>>74
THX
>>75
i5とi7で消費電力が変わらないんなら買い換えてもイイかも
77:Socket774
13/02/19 19:23:15.21 9onouxSI
低電圧耐性にも差があるしそれなりに省エネ化はできるんじゃね
78:Socket774
13/02/19 21:16:35.91 nj/rNuoE
・質問、調査、購入、付け替えのプロセスに費やす時間+購入費用(-2500k売却費用)
・数十円/月のWP向上+HD3000からHD4000になる事での作業効率向上
これらを比較して買い替えに値すると思えるのはちょっと羨ましい
俺ならまずCPUクーラー外す事を想像するだけでうんざりする
79:Socket774
13/02/19 21:22:13.92 P4Vy4I6V
エンコする人ならそれなりに恩恵あるだろうけどな
ま、何を買って取り替えようが人の勝手だ放っといてやれ
80:Socket774
13/02/19 21:28:54.38 mzpDzhwb
世の中には年がら年中パーツを取り替えて、OSを
再インストールすることに喜びを感じる人もいるのだよ
81:Socket774
13/02/19 21:34:51.68 nj/rNuoE
>>80
そうそう。効率は二の次で自作出来る人。
win2kくらいまでは俺もそうだったけど、未だにそういうモチベ保って自作出来てる人は羨ましい。
82:Socket774
13/02/19 21:50:41.68 A57l5msO
俺はWP向上による恩恵としては電気代の差額よりも、
搭載電源の選択に自由度が増したり、発熱量低減によるPC静音化がやり易い等のメリットを感じるな。
83:Socket774
13/02/19 21:54:00.18 a+0M3LUD
壊れた時自分で部品代えて直せるのが
魅力と言うか直させると高すぎだからだな
84:Socket774
13/02/19 22:33:42.06 nmbWLcS2 BE:538968342-2BP(5033)
ここのみなさんに質問があります。
i7-3770を購入したのですが、Hyper Threadingをオンにするとコアの半分(つまり4スレッド)だけが常に不安定になります。
具体的には、パルス状にCPU使用率が上がったり下がったりする状態が継続します。
ですので、CPUの使用率も全体で小刻みに上がったり下がったりする状態が継続します。
ところがHyper Threadingをオフにするとこのような現象はなくなり、全コア(4コア)とも安定になります。
リソースモニターでCPUを利用しているプロセスを確認しましたが、HTがオンの時でもオフの時でも変わりはありませんでした。
マザボのBIOSを最新版にして、OSも再インストールして最小構成で運用しても同じ症状が現れました。
この謎についてどなたかお分かりになる方はいらっしゃいますか?
【動作環境】
マザーボード:ASUS P8Z77-V
OS:Windows7 Professional 64bit
メモリ:Patriot 4GBx2、Elixir 4GBx2(合計16GB)
グラボ:なし or Quadro 410(どちらの使用時も同じ症状)
ウィルス対策ソフト:ノートンアンチウィルス2012
85:Socket774
13/02/19 22:35:41.70 nmbWLcS2 BE:808452162-2BP(5033)
>>84に追加です。
システムドライブ:Intel SSD 520 (180GB)
86:Socket774
13/02/19 23:07:38.05 a+0M3LUD
メモリどちらか挿しかノートンなしでもなったら
買った店でも泣き付いてください
87:Socket774
13/02/19 23:13:57.55 udM9WwhF
あれ?
3770って普段ハイパースレッドoff、動画エンコ時のみon(BIOSで)
という使い方じゃないの?
88:Socket774
13/02/19 23:17:10.62 SNAyTfrn
わざわざそんな面倒なことする奴いるのか?
それならずっとONで良いだろ、普段OFFにする意味が全く分からん
89:Socket774
13/02/19 23:21:03.75 0Tbwots6
XPなら兎も角、それ以降のOSなら基本ONで平気だよ
90:Socket774
13/02/19 23:28:25.79 A57l5msO
CPU使用率が不安定?って言うけど、動作自体は安定してるなら、
単に1コア内の2スレッドへ適当にタスクスケジューリングされてるだけなんじゃないの?
91:Socket774
13/02/20 01:25:04.84 MOeMe1em
2600Kから3770Kに変えたけどCPU使用率のグラフの出方は全く違う感じだったのは覚えてるな
3770Kの方がいろんなコア使って分散してる感じ
92:Socket774
13/02/20 02:54:19.87 T4yrf7gf
>>84
タスクマネージャーを見て悪さしてるタスクを見つける
そこから当たりをつけろ
93:Socket774
13/02/20 03:10:22.09 QLJ5wUJj
>>84
BIOSの省電力関係の設定がどうなってるのかが解らんな
94:Socket774
13/02/20 04:28:52.99 IqSx4Ptp BE:3772776487-2BP(5033)
>>84に追加の情報です。
休止状態やスタンバイ状態から復帰すると、急激にCPUの使用率が跳ね上がりました。
リソースモニターを見てみると「NT kernel 何たら」がCPUをバカ食いしていました。
ググってみるとハードウェア関係のエラー、電源管理のエラー、ネットワークのエラーなど様々ヒットしました。
BIOSの設定をいじってみたり、電源管理の設定を見直してみたり、LANカードを別に挿してみたりしましたが未だ解決しません。
完全にお手上げ状態です。個人的にはマザーボードのBIOS設定が一番怪しいと思っていますが調査に時間がかかりそうです。
自分と同じ状況になった人っていないんでしょうか?
ASUSさん助けて…
95:Socket774
13/02/20 05:20:14.42 T4yrf7gf
OS入れた後MS行ってUPDATEした?
管理ツール>イベント ビューア
を覗くをエラー出てるプログラム等が分かる
あとはそのプログラム等の関連してるシステムを最新版にする
で駄目なら俺がその3770 1万で買ってやるよw
96:Socket774
13/02/20 07:47:29.27 adAyjypx
>>94
問題なく使えてるなら気にすんな。
それにBIOSやマザボよりソフトの影響の方が可能性あるから、知りたいならもっと勉強するしかないな。
AI-SUITEⅡ入れたりしてるならアンインストールしてみるとか。
97:Socket774
13/02/20 12:17:06.92 IqSx4Ptp BE:2425356566-2BP(5033)
こんにちは、>>84及び>>94です。
ASUSのサポートページから各種ドライバの最新版をインストールしましたが状況は変わりませんでした。
>>95さんのおっしゃるようにイベントビューアでエラーログを確認してみました。
すると、そもそもパフォーマンスの監視システムに問題がありそうでした。
CPUの稼働状況は「デスクトップガジェット」、「タスクマネージャー」、「リソースモニター」の3つで監視していました。
この中のデスクトップガジェットが怪しいと思い、試しにアンインストールしてみた所見事状況が改善されました。
休止状態やスリープ状態から復帰した時もCPU使用率が高くなる現象はなくなりました。
【結論】
あやしぃデスクトップガジェットのせいだったかも。
そもそもMSがデスクトップガジェットのサービスを停止しているので、もうガジェットの時代は終わったのかな…。
98:Socket774
13/02/20 13:42:48.58 3Ucyi3/5
まず最初に不安定と判断する材料にした、負荷発生源のソフトは何?
負荷発生元が均一に各スレッドに負荷分散できてる確認はとってる?
負荷時のコア温度推移は?
HTT有効時の実コアあたりの負荷は確認してる?(CoreTemp+pluginでグラフ取るとか)
99:Socket774
13/02/20 13:43:59.52 3Ucyi3/5
なんだ改善みたのか
タイミング悪いw
100:Socket774
13/02/20 13:59:41.46 MOeMe1em
さぁどのガジェットが悪さしてたか探す作業に戻るんだ
101:Socket774
13/02/20 16:24:34.74 smmu8KbD
CPU性能ってもう頭打ち?伸び代まだあるの?
102:Socket774
13/02/20 16:36:46.35 olhO5BCL
10GHzのpentium4が出るはずだからそれまで待ってて
103:Socket774
13/02/20 18:48:16.17 zjP1R5u4
>>101 2世代先くらいまではSIMD等がモリモリ上がると思う。
オプトリンクが投入されれば全部別次元。
104:Socket774
13/02/20 19:25:16.73 IqSx4Ptp BE:1819018139-2BP(5033)
>>97です。
とりあえず今までいじった設定をリセットするために最後のOS再インストールを行ないました。
>>100
CPUを各コアごとに色分けしてグラフで表示するCPUメーターガジェットです。
ガジェットは他にも色々と不安定な物が多かったのでもう使わないことにします。
でも、CPUの稼働状況をモニタできないのはむずがゆいです。
みなさんはどのようなソフトでモニタされているのか、できればお教え頂きたいです。
105:Socket774
13/02/20 20:45:44.75 +KX8ph03
>>104
ガジェットは作る側の丁寧さで、機能面以外の出来不出来の差が大きいから、
表示更新が殆ど発生しないものに限定するか、使わない方が良い
意外とウィンドウ表示状態でのガジェットの表示割り込みが大きいから
映像編集系とか、比較的高い優先率を要するアプリのウィンドウ表示や、高負荷で処理に余裕がない状態で悪さしたり、落ちたりするのがある
106:Socket774
13/02/20 22:07:58.71 IqSx4Ptp BE:1077935982-2BP(5033)
>>105
レスどうもです。
システム監視関連のガジェットはOSの奥深くまで入り込む物が多いので要注意ですね。
MSがサポートを打ち切った(?)ので今後の改善も見込めなさそうですし。
中にはウィルスと診断されて削除される物までありますし。
過去にはネットワーク監視ガジェットのせいでネットワークが不安定になったこともありましたw
ガジェットもうだめぽ。。。
107:Socket774
13/02/20 22:37:13.87 ApR9QWfu
あれ脆弱性見つかって結構深刻だからやめちゃったんでしょ?
寂しいね
108:Socket774
13/02/20 23:07:42.56 IqSx4Ptp BE:2829582667-2BP(5033)
ともあれ、今回はみなさんのレスのおかげでとても助かりました。
結構大変でしたがその分学んだ知識も多いです。
イベントビューアがとても役に立ちました。どうもありがとうございました。
109:Socket774
13/02/20 23:59:32.53 nqOao3FH
intelのCPUメーターは入れたらすごい不安定になったからすぐ消した
110:Socket774
13/02/21 07:51:48.95 Qv72Hnex
クロックや使用率はどのソフトでも精度はキチンとしてるが、
温度がなあ… Open Hardware Monitorもcore tempもマザーによって信用できない時がある。
OHMで60度超えてるのになんでファンが全力回転しないんだろうと思ってAISuiteⅡ入れてみたら54度だったり。
111:Socket774
13/02/21 10:50:19.82 qgaLEdT8
CoreTempは簡易な補正出来るから
ベンダー付属のツールの値とすり合わせすればいい
112:Socket774
13/02/21 18:16:08.20 ttkbVQ0i
ivy Eまで待ってみる
113: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5)
13/02/21 23:18:01.45 BwS2cVsU
CPUに不満がないのが不満
114:Socket774
13/02/22 19:51:59.19 Lmq2cSS5
物凄いアホな質問だが教えてくれググッてもわからん
i5 3470Mって電気屋のチラシに載ってたのだけど
>>7のi5 3470と全く同一ですか?
115:Socket774
13/02/22 19:59:15.56 5qbjkUb1
ノート用のi5とデスクトップのものは全くの別物 2コアでクロックも低い
ノートで4コアが欲しいならi7買うしかない
116:Socket774
13/02/22 20:18:47.74 Lmq2cSS5
>>115
店頭でその商品見たらi5 3470 3.20Ghzてありました
全く別物でしたかありがとう
117:Socket774
13/02/22 20:18:51.19 Iu/MF5Mw
ノートはi7でも2コアの物あるからびっくりだわ
118:Socket774
13/02/22 21:06:18.59 FSu5VtLJ
ノート言えない日本人
119:Socket774
13/02/22 23:02:02.53 l0HOrFng
ノートのCPUなんて名前がi7とついてても実際はデスクトップのi3より
遅いんじゃねと思うことすらあるな
120:Socket774
13/02/22 23:28:19.12 cb2aJv+J
2コアでi7はねーわ
121:Socket774
13/02/22 23:51:21.12 zNJb5eUv
i7のノート(2コア)買ったぁ(ドヤァ
122:Socket774
13/02/22 23:57:58.92 Rf7M/Q8o
2コアでもHTTが使えるとかそんな感じ?
何て言うノートだろう
123:Socket774
13/02/23 00:00:56.56 7wI6PTOW
i6でも買ったんじゃないの
124:Socket774
13/02/23 00:01:39.73 l0HOrFng
Macbook Airとか確か自称i7で中身デュアルコアだったような
125:Socket774
13/02/23 00:05:02.15 98jRWMDL
モバイルCPUは型番にQが入ってれば4コアなんだろうけど、
混乱させるためのブランディングだよなCore iシリーズ
126:Socket774
13/02/23 00:16:45.46 9umhLpv5
なんでi2i4i6ってないの?
127:Socket774
13/02/23 00:17:37.28 98jRWMDL
言ってはならぬことを...
128:Socket774
13/02/23 00:22:52.40 pUJUxOul
末尾がQMじゃないモバイル向けi7(M、U、UE等)は2コア4スレッドだよ
i5との違いはキャッシュが1M多いだけだと思ってるけど他に差があったら知らん
i3とi5はTBの有無っていう分かりやすい差があるけど…
129:Socket774
13/02/23 05:08:34.16 Rp1FXgxH
3770のK付かKなし買おうか迷っております
仮想環境をメインで使いたいんですがSSDに仮想環境を構築するつもりですが
その仮想環境と実機の間でファイルをふんだんにやりとりするんですがファイル転送速度にVT-dは関係ありますか?
130:Socket774
13/02/23 05:21:34.18 98jRWMDL
無関係
131:Socket774
13/02/23 05:22:48.15 LSIX/sma
いつの間に転送速度の理論値にクロックが追いついたんだろうか
132:Socket774
13/02/23 06:13:21.58 yozSGRFA
>>129
迷ったら上位を買ったほうがいい
133:Socket774
13/02/23 07:39:01.09 Rp1FXgxH
>>130
関係ありませんか?
VT-xがあれば関係ないのかな?ちなみにHyper-VとVmwareで使います
VT-dってなんのためにあるのだろう
134:Socket774
13/02/23 09:34:58.51 N1iBHkbl
>>133
しつこいな、てめえ(-_-#)
前のスレか前々スレでシャレどうの言ってた奴だろう?
その話題辟易してんだよ!
VMWareのスレ行って聞くかググれやカス。
135:Socket774
13/02/23 09:58:27.11 98jRWMDL
>>132
3770と3770Kってどっちが上位なんだろうね
136:Socket774
13/02/23 10:11:11.08 LS7OTLlo
>>135
値段も動作クロックも3770Kだろ
137:Socket774
13/02/23 17:50:01.58 HyGHblvV
>>126
奇数は縁起がいい
138:Socket774
13/02/23 23:22:34.43 pUJUxOul
素数ってのも関係あるんかね
139:Socket774
13/02/23 23:25:59.08 VYuX25zq
次はi11、i13、i17か…
140:Socket774
13/02/23 23:38:32.05 7Iiv+jD5
>>139
i13欲しいなデビルとかヘルって感じ
141:Socket774
13/02/23 23:39:16.61 Rp1FXgxH
>>134
よう覚えてんなw
だって結論がでてないもん
結局VT-d関係あるかないかどっちなんだよう・・・
142:Socket774
13/02/23 23:39:49.45 C6/YwrS4
デビルサターン i6
143:Socket774
13/02/24 00:16:46.37 bjPOQAqe
core i X
144:Socket774
13/02/24 00:21:49.24 C5pKTHDV
お前ら知らんのか?次はcorea i9だぞ
145:Socket774
13/02/24 00:26:47.16 WoStSQ3c
3770と3770Kで迷っていたら円安で高騰してどっちを買ってもコスパが悪くなったでござるの巻
146:Socket774
13/02/24 00:51:32.29 m5Jg7GdI
抜かりなく3370Sにした俺
147:Socket774
13/02/24 04:12:48.96 +bNAcxDx
337拍子
148:Socket774
13/02/24 05:28:52.33 hIUa6F5L
レアCPU持っててうまやらしい!
149:Socket774
13/02/24 05:42:47.52 XTmRtWD8
宴たけなわではございますが
一本締めで
150:Socket774
13/02/24 06:45:54.01 syjEzcl9
金が無いので3570Kを狙っている…
151:Socket774
13/02/24 08:36:48.70 IPgcCwi7
3770Sホスイ.....カタよ @3770
152:Socket774
13/02/24 10:48:45.84 bfUlGc1L
>>144
i3の3枚重ねだろ?楽しみだよねw
153:Socket774
13/02/24 14:14:57.87 IoILW7CW
J( 'ー`)し たかしへげんきですか。たのまれてきたものを買ってきました
>>144
154:Socket774
13/02/24 15:56:00.02 Ppv6P0b9 BE:943195027-2BP(5033)
core i love you
155:Socket774
13/02/24 16:21:52.55 bjPOQAqe
///
156:Socket774
13/02/24 17:06:43.27 IoILW7CW
LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT
.vbs
157:Socket774
13/02/24 20:43:53.11 +ZiCTDTw
TXT←うさぎが泣いてるように見える
158:Socket774
13/02/24 21:36:58.92 bjPOQAqe
心底どうでもいい
159:Socket774
13/02/24 21:41:55.64 JjJtiYvh
うさぎっていうかミッフィー限定だろ
160:Socket774
13/02/25 10:58:27.44 Jr+m610z
ミッフィーのあの口は、畑荒らすから縫われてあの形になったって聞いたけどホント?
161:Socket774
13/02/25 10:59:19.28 u8FOxUI0
喋れへんやん
162:Socket774
13/02/25 11:06:21.47 zPQMYHlJ
あかん、餓死してまう
163:Socket774
13/02/25 11:33:40.95 mX8XV+Ms
Haswell待ちだったがついに買ってしまった。
ハズウェルもCPU処理能力だけならそう変わらんし、後悔はしないはずだ。
164:Socket774
13/02/25 12:36:42.64 ltTfSnrQ
あれは口じゃなくて「口と鼻」な
上半分の v が鼻で、下半分の ^ が口で
象形的に x で口と鼻を表してる
165:Socket774
13/02/25 12:53:30.93 PmCceNks
食べるときは寄生獣のようにくぱぁ
となります
166:Socket774
13/02/25 15:48:50.07 fxY7zfbY
もう3月なるしHaswellまで後3ヶ月
性能的には大差ないだろうが消費と発熱は微減してるだろうからもうhasで良い気がする
ivy初期価格だしhasが同じぐらいになるなら待つわ
167:Socket774
13/02/25 17:14:04.39 mwLhAmbU BE:3301179577-2BP(5033)
例の3770、ガジェットあぼーんしてからはいい感じです。
今はノートンのパフォーマンスモニターだけが頼りです。
トライゲートトランジスタたんいいよ、いいよー。
168:Socket774
13/02/26 15:13:42.23 H+BtKWc3
どっちかと言うと、i5かi7かで迷っているんだが、クロックが同程度なら大部分の用途では
差なんて皆無かな?
169:Socket774
13/02/26 15:15:47.46 sGQdb15l
「現状では」エンコやらなきゃi7は無意味
170:Socket774
13/02/26 16:23:09.43 H+BtKWc3
ゲーマーはi7一択みたいな風潮があるようだけど、エンコほど有意な差は出ないって事か…
まぁHTは一時期消えていた事もあったし、その程度の機能なわけね
171:Socket774
13/02/26 16:34:49.65 oQ/3LkKi
ゲーマーはi7一択というよりシングルタスカーな脳みその奴はゲーマーには向いてないってだけでそ
wiki見つつ2ch見つつskypeをつけて撮っておいた自分のプレー動画で感想戦してるような連中だ
172:Socket774
13/02/26 17:07:01.64 BgYzRgHh
ゲーム次第だろうけどi7の3次キャッシュ+2MB(i5比)の効果はどうなの?
173:Socket774
13/02/26 18:17:32.57 yOIMgiT2
Haswell楽しみ
ivy3770k買ったから、Haswell買う気ないけど
評判良かったら買っちゃいそー
あ、でもソケット変わるからマザボも変えないとか
びみょー
174:Socket774
13/02/26 18:42:57.13 01EY2/Ft
Hasが良ければIvyから買い換えるし
それほどでもなければIvy使い続けるし
それだけのことよ
175:Socket774
13/02/26 19:25:27.97 YI50EArp
ivyとマザボとSATAケーブルとクーラー買ったら240GBのSSDおまけでついて来たったwww
サービス良いな
176:Socket774
13/02/26 19:45:06.60 gAye0F8a
おまけって希にあるよな
昔IDE-HDDとリムーバブルケース4個買ったら
HDD×3個おまけしてく
177:Socket774
13/02/26 20:03:28.40 +Xlc59Rl
しかし普段の阪神戦やな
応援の圧が凄い
178:Socket774
13/02/26 20:24:29.41 O9XbFbbw
>>175
どこ
179:Socket774
13/02/27 12:55:16.33 DjuWu0/M
犯罪歴を自慢するスレはここですか?
180:Socket774
13/02/27 14:49:32.85 MkPQPYhd
犯罪じゃないだろwww
店側がいれたんだからwww
181:Socket774
13/02/27 16:33:56.91 6o3zAT3K
いつもご利用ありがとうございます、のサービスだな。たまにある
182:Socket774
13/02/27 19:17:30.57 3UDmWRSj
Eは8コアですか?
183:Socket774
13/02/27 23:20:48.20 RTIiYHJL
>>182
184:Socket774
13/02/28 00:20:40.55 6G53pUzI
>>182
パチ8コアです
185:Socket774
13/02/28 00:25:22.86 UEpdZdKi
3970X買うのやーめた。8コアがいい。
186: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/28 17:05:55.72 MFmyv7Yf
IBM製だよ
187:Socket774
13/02/28 23:15:59.66 Tx0s18rQ
DELLモニタ来週セールと言ったけど、NTTが先に同じ値段で売り始めた(´・ω・`)
URLリンク(nttxstore.jp)
188:Socket774
13/03/01 09:54:08.47 21eqlTBJ
>>185
FX8350(小声)
189:Socket774
13/03/01 12:31:33.34 APAzP6Rn
なんで小声で言うんだよ(震え声)
190:Socket774
13/03/01 13:35:08.13 Yd83H0m8
そりゃ自信がないからさ(ドヤッ
でも千変万化モジュールコアで正義と勇気でパワーラップ♪
191:Socket774
13/03/02 16:22:30.95 YoIvFpJh
Ivy-Eは8コアですか?
192:Socket774
13/03/02 16:29:38.86 TE4mlTnn
Ivy-Eは8コアの2スレッドです
193:Socket774
13/03/02 18:19:41.88 LzbRsN7H
3770はTを除けばどれも最大クロックは同じですが、
実際の使用感はK、S、無印で結構違うものなのでしょうか?
194:Socket774
13/03/02 18:26:38.12 KekBcowB
使用感の違いなんてわからんだろうけど
3770SはTBのクロックで差が付けられてる
195:Socket774
13/03/02 20:12:05.82 1mwI4wqv
2スレッドを8コアで並列処理できるなんて最強CPUだな
196:Socket774
13/03/02 20:16:21.75 3ZdvyTwH
おっとAMDさんの悪口はそこまでだ
197:Socket774
13/03/03 02:51:19.79 h7dg2mEH
パイプの詰まったパイプライン処理で実質2コアで動いてるんじゃないの?
198:Socket774
13/03/03 04:19:56.21 DhNsSxn+
うちの台所のパイプも2スレッドにしてくれ
199:Socket774
13/03/03 06:06:58.91 AsVolhYv
パイプーメディア・クリエイター
200:Socket774
13/03/03 06:21:09.00 nZyLbSQm
それは面白いのでしょうか?
201:Socket774
13/03/03 13:21:52.38 9wAxWhNm
「HD グラフィックス 2500」だとフルHD動画をスムーズに再生出来ますか?
202:Socket774
13/03/03 14:42:14.92 q2NsM81K
大丈夫だ、問題ない
203:Socket774
13/03/03 15:13:09.14 9wAxWhNm
>>202
そうですか。これで安心して乗り換えることができます。
どうもありがとうございました。
204:Socket774
13/03/03 18:04:51.38 fKsPTyJ3
HD4000にしとけ
205:Socket774
13/03/03 18:33:45.20 JdWXBsPY
同上
グラボ積まないならHD4000にしとくのを勧める。
…とはいえG540でもBDが問題無く再生出来たし、映像観る程度ならHD2500で充分なのかも?
206:Socket774
13/03/03 18:37:35.88 Bes8yZPc
i3-3220(HD2500) vs i3-3225(HD4000)の比較だけど
普段使いでは、3225の方が電力消費多い以外は性能差ほとんどないようだ
明確に差が分かるのはmadVRみたいにGPUをごりごり使う用途ぐらいみたいだな
URLリンク(www.missingremote.com)
207:Socket774
13/03/03 18:38:27.84 O5VKxSem
madVRみたいなあえて過負荷かけるような使い方しないならまず問題無い @3570
208:Socket774
13/03/03 20:20:44.89 liSvJ2HK
H動画はCeleronの「HD Graphics 1000」でも一応マトモに再生出来るんだから、
i3以上なら余裕だろう
209:Socket774
13/03/03 20:39:01.77 DhNsSxn+
ばっかおまえH動画は120fps必須だろ、i5以上OC必須だわ
210:Socket774
13/03/03 20:45:08.67 C9u4t6dZ
H動画ならグラボで映像補正してもらいたい
211:Socket774
13/03/03 20:48:55.58 yqyzk4HZ
セレG530でHD再生、余裕でした
212:Socket774
13/03/03 21:48:26.08 VKRpiLh4
HD4000ならフルHDのスケベ動画3枚同時再生余裕
213:Socket774
13/03/04 00:07:21.97 AgGqP8cd
無修正は120fpsに限るな
214:Socket774
13/03/04 00:43:30.58 m4lOxGjb
モニター買うお金で3770買えるね
215:Socket774
13/03/04 01:35:26.34 Xw8+YZLk
3770買うお金で(ry
216:Socket774
13/03/04 01:56:46.88 AgGqP8cd
120Hzモニタ持ってる奴がi5以上のk付きをOCしてないとでも思ってんのか阿呆
217:Socket774
13/03/04 02:06:46.31 YdimLfsM
何だろうとK付きを買った奴はOC基地外だろ
218:Socket774
13/03/04 02:12:59.01 AgGqP8cd
新説:OC=キチガイ
219:Socket774
13/03/04 03:58:08.88 st49yyfv
激しくガイシュツだろ
220:Socket774
13/03/04 04:40:08.68 QYjwMEXG
3ヶ月前にIvy買おうか迷ってたら
スレで3770K買うなら3930Kのほうがいいって書かれてたので
3930Kとマザーを6万ぐらいで買ったんだが・・・・・・
今じゃ円安で3770K+マザーで似たような金額になっちゃうんだな(笑
221:Socket774
13/03/04 13:24:51.99 zKkpxiAY
あ?
222:Socket774
13/03/04 13:59:30.12 7WEm4p6Z
Surface Proのi5の正体はi5-3317U
URLリンク(www.ifixit.com)
Ivy Bridge世代同士の比較
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Celeron G1610 2652
Core i5-3317U 3128 ←★
Pentium G2130 3424
Intel Core i3-3220 4284
Intel Core i5-3470T 4677
Intel Core i5-3470 6628
i5としか書かないでお茶を濁すMS汚い、さすが汚い
223:Socket774
13/03/04 16:03:52.65 n+5Dd6vV
>>222
TDP17wだし、多少はね?
224:Socket774
13/03/04 19:32:57.31 U1FNtMVm
デスクトップ用と比較とか
225:Socket774
13/03/04 20:55:27.48 sqxTSNpS
ノート用でそれも超低電圧版だからな
226:Socket774
13/03/05 00:36:20.31 fkr5+W/z
CeleronやPenGにはついていないAES-NIとかついているし
227:Socket774
13/03/05 01:57:48.28 V+0hco/J
3470Tでさえ倍のTDPだしなw
228:Socket774
13/03/05 11:19:30.35 1HLd48Et
さっき買ってきたのハンダだったけどいつからハンダになってたんだろ
229:Socket774
13/03/05 11:21:17.11 pevNljSI
何が?
230:Socket774
13/03/05 12:14:27.54 /3Vkntsp
ハンダなの確認したのなら復旧にヒートガン必要になるはずだが
231:Socket774
13/03/05 12:32:09.90 eGmHP/sa
>>228
どうやって確認した?
232:Socket774
13/03/05 12:34:57.00 mocwnVeb
打診チェックしました
233:Socket774
13/03/05 13:52:12.01 2eHCLSrv
>>232
kwsk
234:Socket774
13/03/05 13:55:13.77 2eHCLSrv
安価ミスった
>>228
235:Socket774
13/03/05 14:05:08.22 AutTv4YH
>>142
マシンロボとか懐かしすぎるだろw
トランスフォーマーとどーしてこんなに差がついたんだろうな…
236:Socket774
13/03/05 14:07:17.05 AutTv4YH
>>190
でもぶっちぎるのは消費電力だけ~
237:Socket774
13/03/05 21:11:42.71 qhhBF+zC
パンダ?(乱視)
238:Socket774
13/03/05 23:11:03.51 0VhpKxmR
>>235
2ch時代を先取りした名無しさんのヒーローだったのにな
239:Socket774
13/03/05 23:19:57.33 e90kaPVR
だ、誰だっ?!
240:Socket774
13/03/06 00:57:15.28 EtgSeFYn
グロアールアルカギリキサマラゴトキニナノルナマエハナイ
241:Socket774
13/03/06 01:24:43.02 2rbzenPO
リードオンリーメモリー兄さん!