■自作・オリジナルPCケース Vol.47■at JISAKU
■自作・オリジナルPCケース Vol.47■ - 暇つぶし2ch2:Socket774
12/12/21 18:02:46.70 rpO9GJ4D
>>1

3:Socket774
12/12/22 01:34:39.85 EZqRpGIA
>>1

4:Socket774
12/12/22 01:40:58.04 TWmnDY/Z
>>1

5:Socket774
12/12/22 03:07:06.42 M/RH4flX
>>1

6:Socket774
12/12/22 15:03:14.67 1kAmQo0K
>>1

7:Socket774
12/12/22 15:58:23.58 3xR+sBYw
ブラウン管は真空管と同じ原理で作動してるので高電圧回路が必要
古いブラウン管TVは電力投入するとバイーンという音がして出画するのに数分時間を要した程
今の家電とは違ってTV様にあわせて家族全員が動いてたなw

8:Socket774
12/12/22 23:03:12.04 2riGkucM
昔、なぜか茶の間に同じテレビが2台あって、
宇宙戦艦ヤマトとアルプスの少女ハイジを同時に見ていた。

9:Socket774
12/12/23 00:13:08.00 pd2uom4X
日曜19時半だな
あの頃はビデオもないし

10:Socket774
12/12/23 00:22:29.50 Q0jZ9ul8
何のスレだ?

11:Socket774
12/12/23 03:17:09.47 09aF5Jk+
>>10
おっさんスレ

12:Socket774
12/12/24 21:15:22.56 J2AKIafS
低温靭性を考えてアルミでつくろう

13:Socket774
12/12/25 18:02:03.89 DwywpCfZ
簡単には燃えないハズの木が
URLリンク(news.nicovideo.jp)

14:Socket774
12/12/25 21:17:45.55 xuCFs2Or
木は割と低温でも発火する
発火点以下でも長時間高温にさらされると炭化してそこから発火する
炭の発火点は低いのでそれが媒介して燃え出す

15:Socket774
12/12/25 22:34:21.85 ss6jo6w0
酸化鉄とアルミで筐体作ったらよく燃えそうだよね

16:Socket774
12/12/25 23:03:40.66 3HJ3U3lL
簡単に燃えないって、絶対に燃えないとは違うよね・・・
割と低温なんて言っても、CERNの実験温度と比べると、どんな温度でも「割と低温」だしw

17:Socket774
12/12/25 23:10:56.28 QKjXTx4p
通常に順調良く運用ってことだけで考えたら別に大丈夫なんじゃない

18:Socket774
12/12/25 23:11:25.72 iA7i90Nz
>>17
日本語でおk

19:Socket774
12/12/26 06:48:17.83 /aLJlgs4
石系の素材ってどうなんだろう
燃えないし静電気も大丈夫そう
今はマザーをコルクボードの上に裸で置いてるんだがちょっと怖い

20:Socket774
12/12/26 07:41:30.08 UtfIYdr3
絶縁体はアースされないじゃん
けど静音とかはよさそうだ

21:Socket774
12/12/26 11:19:42.98 fP4Oq+SY
大理石なんて見た目よさそうだな

22:Socket774
12/12/26 12:42:27.21 rExYtmAN
アグネス乙

23:Socket774
12/12/27 00:01:54.99 2jP7yWUl
>>14
過去スレでPCケースに使うような厚さじゃ、
低温発火の条件満たせないとソース付きで否定されてなかった?

24:Socket774
12/12/27 00:12:13.94 PIpams54
>>20
意外と絶縁性が低い
ドアノブ握る前に家の壁触るとバチッとしなくなるよ

25:Socket774
12/12/27 07:06:39.54 I2A+ohDD
>>23
なかったよ

26:Socket774
12/12/27 07:10:52.05 0RNsTcWZ
ベニヤ板から柱まで蓄熱発火の火事はおきてるから厚さとか関係無いし。

27:Socket774
12/12/27 11:57:20.42 PIpams54
>>26
自然放熱>蓄熱だと起こりようも無いからベニヤは無理じゃね?

28:Socket774
12/12/27 13:21:04.74 frVXgdcr
木材なら建材の石膏ボードとかのが良さ毛

29:Socket774
12/12/27 17:24:29.62 7lJZrdXf
>>28
火事対策なら木より石膏ボードとかのが良さそうですね

30:Socket774
12/12/27 17:58:40.60 THWye5uJ
石膏ボードなんてポロポロ崩れて使い物にならんだろ。
片面紙貼ってあるし。

31:Socket774
12/12/27 18:05:02.66 0RNsTcWZ
>>27
そもそも自然放熱>蓄熱って図式が成り立たないから。
蓄熱って文字で単に熱が溜まるから発火するって勘違いしてるみたいだね。
木ってのはある程度水分含んでるもんだけど、低い熱でもずっと加わると水分なくなる。
その時点で発火しやすくなるが更に進むと木が炭化する。
炭化したらもういつでも発火おkな状況になるからむしろ薄い方が蓄熱発火しやすい。

32:Socket774
12/12/27 19:23:21.31 wQ/HuZ1I
木だろうと紙だろうと燃えても作った人の責任
外野がとやかく言う事じゃない

33:Socket774
12/12/27 19:34:52.14 FgqBCISw
火乾布で作れば燃えないよね?

34:Socket774
12/12/27 19:46:01.66 ovKq9rOs
>>31
炭化が始まる温度なんていくら低温っつっても3桁な
PCの廃熱が3桁だったら中のパーツの方が先に壊れてるよ

35:Socket774
12/12/27 21:19:47.27 8M55RZWT
なら金属で作ればよかたいね

36:Socket774
12/12/27 21:21:10.35 W2wE2zy8
おーん。

37:Socket774
12/12/27 21:26:11.98 83AfanUI
ってかさ、木で作ったら燃える云々言ってる人、一度燃えるPCを作ってお披露目してよ。
それが公表されるまで机上の空論として無視するからね。

38:Socket774
12/12/27 21:38:11.17 THWye5uJ
???

木でも大丈夫って言ってる奴が作ればいいんじゃね?

39:Socket774
12/12/27 21:42:50.64 y7o0u78d
どっちもイラネ。てかなんで燃える燃えないの応酬が続くんだ。
どーーーしても言い負かさないと年も越せないのか?

40:Socket774
12/12/27 21:51:31.75 Ba2mVxYT
>>39
燃えないと言われて安心したいんだろ

最悪の事態、火災を防ぐにはどうしたらいいか考えればわかる。
ケースは金属に限る。

41:Socket774
12/12/27 21:55:38.52 0RNsTcWZ
>>37
アホか?
全ての家で低温発火おきてる訳じゃないけど、火災の原因としてそういう事もあるって話だろw
作ったからって絶対燃える訳じゃないんだしそんなバカな事の為に作ったらバカ丸出しだだろw
金属じゃなく木を使うとそういう事がリスクとしてあると覚悟しなきゃならないって話だ。
金属加工できないから危険はあるけど確立は低いんで木で作りますって言うなら誰も何も言わない。
リスクあるのに無いって思い込みしてるから外野からうるさく言われるだけ。

42:Socket774
12/12/27 21:59:46.03 THWye5uJ
>>40
>ケースは金属に限る。

同意

43:Socket774
12/12/27 22:14:22.68 zyRztLps
リバティー船のようにならないように低温靭性を…

44:Socket774
12/12/27 22:16:19.13 8M55RZWT
金属にもいろいろあるたいね
どれが良かと?

45:Socket774
12/12/27 22:24:37.76 PIpams54
>>31
まず木材の発火点として400度くらい。
低温発火の場合、60度"雰囲気下"で厚み5cm以上で長時間。

60度なら簡単になるじゃんって言うかもしれんけど、それ家も燃えるレベルだから。

46:Socket774
12/12/27 22:28:31.83 FgqBCISw
>>44
酸化鉄とアルミの合金がいいよ オススメ

47:Socket774
12/12/27 22:32:14.85 gaEPNlhH
>>45
60度・・・ 灯油より燃えやすいのねw

48:Socket774
12/12/27 22:34:16.33 DHTGmS36
りんなしでマッチができるな

49:Socket774
12/12/27 22:37:26.70 0RNsTcWZ
>>44
そりゃインコネルとかの超耐熱、超耐蝕、超耐酸化、超耐クリープ性の合金が良いけどコストと加工が個人じゃキツイ。
無難にアルミ、見た目でステンとか真鍮くらいが個人でやるにはいいとこなんじゃね?


>>45
長時間ってたった100時間程度だろ?
PC一年間でどれくらい使う?
100時間たつと水分が失われ組織が多孔質化して炭化しやすくなって発火だから。

50:Socket774
12/12/27 22:38:53.30 8M55RZWT
>>46
酸化鉄とアルミの比率はどれぐらいが良かと?
加工しやすいと?

51:Socket774
12/12/27 22:42:01.06 8M55RZWT
>>49
ならホムセンでも入手出来るたいね
俺もヒノキかケヤキやキリで考えてたけど
金属のが安全性高そうたいね

52:Socket774
12/12/27 22:45:26.36 nPnm1wid
関連スレ

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8

スレリンク(jisaku板)

53:Socket774
12/12/27 22:46:16.55 ovKq9rOs
>>49
百時間程度で発火するならガスコンロのすぐ隣に壁がある家なんて数日で火事だな

54:Socket774
12/12/27 22:48:08.79 THWye5uJ
>>53
え?

55:Socket774
12/12/27 22:50:31.14 0RNsTcWZ
>>53
いや、建築基準法でコンロ周りは難燃性の素材を使わなきゃならないって定められてるから。

56:Socket774
12/12/27 22:50:41.63 FgqBCISw
>>50
> 酸化鉄とアルミの比率はどれぐらいが良かと?

テルミット反応とは?絶対に室内でやってはいけない化学反応 | スゴモリ
URLリンク(www.su-gomori.com)

ここを参考にしてください

> 加工しやすいと?
アメリカでは線路のレールの溶接に使ってました。
鋼鉄製のケースでもバッチリ溶かしてどろどろになるまでとろけます

57:Socket774
12/12/27 22:51:44.46 0RNsTcWZ
>>56
合金じゃないし。

58:Socket774
12/12/27 22:54:40.44 FgqBCISw
Thermite process テルミット反応  - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

約3000度の高温で鉄が溶けます

これでPCケースの自作もバッチリ!
(お好きな砂型に流し込んで鋳造してください)

59:Socket774
12/12/27 22:55:59.44 PIpams54
>>49
板厚5センチのPCケースを作って
室温60度の部屋の中で
100時間?

いや、100時間ってどこから来たのかわからんけど・・・

それに木炭の発火点、低いったって300度あるよ?

60:Socket774
12/12/27 22:59:53.85 THWye5uJ
>>59
お前だけ低温炭化を知らずに話に加わろうとするなよ

61:Socket774
12/12/27 23:02:47.76 PIpams54
>>60
>540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 12:15:02 ID:vUr7ovG1
>>>516
>URLリンク(homepage1.nifty.com)
>>>521,522も言ってるがきちんと隙間を開ければおk
>何故かこのスレには金属以外の素材を認めようとしない奴が粘着してるね

>541 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 12:21:51 ID:Grin5/qx [1/2]
>発火の話は過去にも何度も出て、何度も大丈夫って結論になってるんだけど、何度も繰り返すね。
>でも、別に金属以外を認めてないとかではないと思うよ。

過去スレでも似たような話延々としてるのよね・・・

62:Socket774
12/12/27 23:05:42.10 THWye5uJ
>>61
お前が低温炭化を知らずに話に加わろうとしてたことと何の関係があるの?

63:Socket774
12/12/27 23:06:25.46 0RNsTcWZ
>>61
つまり一人だけ低温炭化が理解できないで100度以下でも発火するのを知らない人が粘着してるんですね?わかります。

64:Socket774
12/12/27 23:07:44.70 0YuTMdIg
よくわからねぇけど、とりあえず水没ケースを作ればいいんだろ?

65:Socket774
12/12/27 23:11:08.26 FgqBCISw
>>64
水の中でも火は燃えるぞ

66:Socket774
12/12/27 23:11:37.22 WA+GKxil
なんというか・・・建設的な話にはならんのかね。

知識のある人は、危険危険言うだけじゃなくて、
○○という危険に対して、××という対策を講じる必要がある。
△△すればOK、□□したらダメだ。
とか書いてくれよ。

67:Socket774
12/12/27 23:14:49.05 THWye5uJ
>>66
木は燃えるから金属で作れ

68:Socket774
12/12/27 23:18:29.95 PIpams54
>>62-63
低温炭化でも発火点そのものは変わらないんじゃ?

低温炭化から自然発火するには、
酸化→発熱→(厚さによる)断熱・保温→さらに酸化促進
ってプロセス繰り返してそれが最終的に発火点を上回らなければならんのだから。

だから、板が薄いと自然放熱されて途切れてしまうし、
厚さがあればあったで低温炭化までの時間がかかるし。年単位で。

>>66
防火処理施せばほとんど問題なくなるよ。

69:Socket774
12/12/27 23:20:21.39 8M55RZWT
>>67
金属にもいろいろあるたいね

70:Socket774
12/12/27 23:33:58.31 0RNsTcWZ
>>68
木の熱伝導率は0.09だから放熱する前に蓄熱→多孔質化→炭化が進む。
多孔質化して炭化してたら100度以下でも発火する。

てか、そもそもの問題点は君がPC部品には不良品は存在しないって思い込んでる事だね。
不良品が異常に発熱した場合、金属ならPCだけの被害で済むのに木なら家丸ごと燃えるとか考えないの?
今まで事故起こした事無いから無保険で車乗っても大丈夫って考える人?

71:Socket774
12/12/27 23:43:53.99 PIpams54
>>70
結局炭化しても(蓄)熱がなければ、発火しないでしょ。
www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-gijyutuka/shyohou2/23/23-02.pdf

多孔質になったから発火する訳じゃ無いのってのは、炭起こししたことないから分からない?

通常、低温発火って言う場合は低温って言っても100度以上の話で、
例外的に木材が厚ければその断熱性で酸化サイクルが促進されて発火するって話で。

72:Socket774
12/12/27 23:47:00.46 7lJZrdXf
永久ループじゃね? 木と燃える派・燃えない派の応酬

73:Socket774
12/12/27 23:47:11.04 0RNsTcWZ
>>71
いや、違うんだけど君の思い込みは絶対に変わらないみたいだからそれでいいとしても
PCの部品には不良品は存在しないって思ってるのは認めるんだよね?

74:Socket774
12/12/27 23:48:31.18 PIpams54
パーツ燃えるって言ってるけど、
基板はもとより他のパーツも自己消炎性あるから一瞬だからね?

それで木材を着火するまで燃え続けるのは結構難しい話。

75:Socket774
12/12/27 23:50:04.29 0RNsTcWZ
>>74
だから不良品は存在しないって思ってるの?思ってないの?

76:Socket774
12/12/27 23:52:20.62 PIpams54
>>75
材料自体が規格に従ってるんだから、万が一不良品あっても同じ事。
そういうのを織り込んでの規格なんだから

77:Socket774
12/12/27 23:53:46.43 0RNsTcWZ
>>76
いや、だから不良品は存在しないって思ってるの?思ってないの?
なんでいつも話ズラして誤魔化すの?

78:Socket774
12/12/27 23:57:07.16 THWye5uJ
PC 発火
で検索すればいくらでも事例が出てくるのに
この粘着キチガイは燃えないって言い張って何がしたいんだろう?

79:Socket774
12/12/27 23:57:36.15 XMvjXOfs
>>69
金たわしお勧め
最近、船に満載の金属くずで火災起きてたな

80:Socket774
12/12/27 23:57:51.58 PIpams54
>>77
不良品がどうのこうのって、論点ずらしはそちらじゃないの?

81:Socket774
12/12/27 23:59:44.39 0RNsTcWZ
>>80
いや、PCパーツなんて不良品なんぼでもあるから話はズラしてない。
それよりも、不良品は存在しないって思ってるの?思ってないの?

82:Socket774
12/12/28 00:00:43.66 PIpams54
>>81
>>74で答えてるけど?

83:Socket774
12/12/28 00:03:23.56 pthIyxQF
>>82
つまり不良品は存在するって思ってるんだね?

84:Socket774
12/12/28 00:03:47.60 x4xwromW
まあいいんじゃないの
いくら言った所で理解できないみたいだし
燃えないって言ってるのはそう言う不良は当たらない
自分は事故は起こさないって言う楽観から来てるわけで何言っても無駄
つかその前に作りもしてないでしょ

自分で作ってもないのに木は安全って言う事の危険性もわからないんでしょう
自分なら遊びでは作るかもしれないけどまともな運用はしないね
つけっぱなしにするPCでは絶対木では作らない

元から木なんて作りやすいだけで精度も出ないし強度も低いし
作りたいとも思わない
金属加工は難しいし道具も必要で投資もコストもかかるが面白い

結局何が言いたのかというと作ってもないのに安全とか言うなって話
自分はそんな無責任な発言はできないし
他にも木はやめとけって言ってる人もそういう事でしょう

85:Socket774
12/12/28 00:09:11.50 pthIyxQF
>>84
まあ、その通りです。
以前にケイアン電源のせいで横の板の塗装が焦げてた事あったし、サーマルテイクのポンプのコードが燃えた事もあったんでムキになっちゃいました。

86:Socket774
12/12/28 00:11:33.52 hisxb6Hh
取り回しのしにくいキツキツ横置きケースを作ったとき
手探りに近い状態で外したジャンパーピンを挿しなおしたら
近くにあったファン電源のピンに挿してしまい
20cm位の火柱が上がったことがあるから
木でケースとかビタイチ作ろうと思わない

87:Socket774
12/12/28 00:19:36.30 WXgUjhLq
>>74
PCのパーツはマザーボートやCPUだけではない
各種ケーブルはプラスティックやビニール素材が使われているので
簡単に燃え上がるし数分くらいは余裕で燃えている

つか一度無理にでもいいから12Vラインショートさせてみ
端子のプラスティックは数秒で変形して溶け始め火も出るし
ケーブルも逆指しすると端子や被覆は一瞬で溶ける
それくらいの電力は掛かってるし
グラフィックカードもファン故障で燃え出したり
マザーボードも稀に出火の危険があるのでリコールされているものもある
電源も出火原因によくあげられる部分

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのでも見てよーく考えることだね
見てない所でこういう事が起こらないと誰が言えると

88:Socket774
12/12/28 00:26:51.86 +rdhom9e
>>87
実際、ケーブル作るのミスってショートさせたけど、
PCの電源が即座に落ちてそれで終わったよ。

ACコード差し直して何事も無く復旧。

89:Socket774
12/12/28 00:31:22.06 k6N+bUAz
家を空けるときはブレーカを落とさないとダメだよな。
見てない所で家電製品が燃えるかもしれないしな。

以前録画用PCを24時間稼動させてるってレスしたら、
燃えるかもしれないのに良くそんな事ができるねって返されたのを思い出した。

俺は木で作ろうと考えた事はないけど、作る系のスレにしては
後ろ向きの話ばかりで萎えるスレになってるぞ。

90:Socket774
12/12/28 00:47:03.01 wyytgF9j
隣の家から火が燃え移るかもしれないのに

91:Socket774
12/12/28 00:47:13.42 iMw7vygy
vipは率先して燃えそうな素材でPCケースを作るのに、ここにはいちびりしかおらんの?

92:Socket774
12/12/28 01:08:17.16 0+BR7a/t
自作ケース専用のスレだからね。
ネタで作ることはあっても本格稼動はさせないよね。

木製ケースなら防火材として何を塗ったらいいんだ?

93:Socket774
12/12/28 04:41:17.05 jlfHI4JL
難燃木材とか不燃塗料なんてのもあるのな

94:Socket774
12/12/28 08:42:59.99 f/ck2sem
だいぶ前にケータイでの小さい写真をアップしたのだが、
12mm厚のMDFボードで作った箱に2500kとG620を組み込んで
あるみさんA4を乗せたケースは今のところ発火してない
さすがすのこタン。格が違う

95:Socket774
12/12/28 09:47:01.35 QKAKCI4e
ほう 経験が活きたな

96:Socket774
12/12/28 11:15:48.24 a3pK1oE1
>>92
外付けHDDケース作って、24時間動かしっぱだw
木材は使ってないけどアクリルは使ってる

アクリル板多用してる自作PCケースもメインで使ってるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch