|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part279at JISAKU
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part279 - 暇つぶし2ch599:Socket774
12/10/15 14:40:16.00 9RZa4ad6
>>597
どれにアクチしましたってのはOSは知らない
だから最初のときの構成を覚えてて、数ヶ月に何箇所の変化までOKっていう枠があって
それを超えたら電話しろこのやろうってこと。

600:Socket774
12/10/15 16:43:29.89 zkVl1lVL
約4年ぶり(だと思う)に一台組み立てを検討してます。
corei7の3770を選択した場合にビデオカードを増設するのって変ですか?
マザーボード上のVGAはメインメモリ共用だし、性能がクソなのでビデオカード刺しといた方がよい。
っていう認識でしたが、インテルHD4000の性能で通常使用問題なし。
とかあちこちで見かけたので悩んでます。
ラデの7750辺りだと却って無駄でしょうか?


601:Socket774
12/10/15 16:52:48.06 1kPGRzJ+
>>600
IntelHD4000とHD7750の性能差で言えばHD7750のほうが比較にならないほど上。
でもゲームとかグラフィック性能が必要な仕事をしないのであればHD4000で全く問題ない
HD動画の再生も綺麗にできる

602:Socket774
12/10/15 16:56:37.10 XC0pJEQI
>>600
どんな用途でPC使うかだよ、要は
しばらくVGAボードなしで使用してみて、必要になったら買えばいい



603:Socket774
12/10/15 17:01:12.18 C6cwl0Jp
便乗質問
Intel HD GraphicsってGPU使用率モニタできますか?

604:600
12/10/15 17:14:10.41 zkVl1lVL
>>601
>>602
ありがとうございました。
とりあえず無しで組んでみるのが吉ですね。


605:Socket774
12/10/15 22:58:56.75 YN3Uv/Jw
どう便乗しているのか分からんが、GPU-Zでも使えばいいんじゃね

606:Socket774
12/10/16 01:06:31.70 GBPB/bSo
BOINC(WCG専用)にGPUを3つ買って挿せば、ちゃんと3つとも全力で解析してくれるでしょうか?
購入予定のGPUは「PowerColor Go! Green HD7750 1GB GDDR5 AX7750 1GBD5-NH」で、
今使ってるPCの環境は以下の通りです
 マザーボード:X79R-AX Extreme
 CPU:i7 3930K
 ケース:ELEVEN HUNDRED
 電源:CMPSU-750AXJP
 OS:Windows7 Professional 64bit

最近仕事が忙しくて、帰ってくるのが23時過ぎなんで調べてる時間がなくて質問しました
いけそうならすぐにでもポチって、土日に増設しようと思います

607:Socket774
12/10/16 02:27:32.08 97rxgmYy
ファンのコネクタが多いマザーボードが欲しくて
色々探しているのですが、ファンコネクタの数を確認するには
マザーボードの画像を見て数えるしかないですかね?

608:Socket774
12/10/16 03:14:49.28 VtcgvR3b
質問です。
現在シャトルのベアボーン(SP45H7)でXPホームのマシンを利用しているのですが、
非常に重くなって、firefoxやchromeなどがしょっちゅう一定時間反応しなくなるのです。
そこでどうにかして速度を早くしたいのですが、

現在1TBのHDDをまるまるOS領域にして使っていて、もう一台2.5インチの500GBHDDを載せて利用しています。
メモリは4GB(最大)でこれ以上強化できません。
1TBのHDDを250GBSSDにしたら、早くなるでしょうか?
XPで規格も古いため想定される速度の3分の1も出ないと思いますが・・・(そもそも対応してないかも)

1TBに大量に入っているデータなどを除外して、
OS領域だけをSSDに移植というのはできるのですか?
そしてそのまま使いたいと

上手い方法がありましたら教えてください

609:Socket774
12/10/16 03:19:37.43 2+X+oUs4

ファンコンを買えばいいと思うの

610:Socket774
12/10/16 03:27:27.04 2+X+oUs4
>>609>>607

>>609
出来ないことはないけど面倒かな
XPをSSDに新しくインストールするのが簡単で一番軽くなる
新しくしてから環境の再構築は面倒だけど、PCをこれから使うなら慣れておいた方がいい

それがどうしても嫌なら、いわゆる引越しソフトを利用してSSDにデータを移す方法がある


611:Socket774
12/10/16 05:44:47.20 a+s9j/tW
小型NASを作ろうと思ってるんですが、2.5インチのHDDは24時間稼働させると壊れやすいとかありますでしょうか?

612:Socket774
12/10/16 07:05:35.14 xMXiZEgD
一般的なHDDは1日8時間通電、まばらなアクセスを前提に設計されてる
高いやつは24時間ぶっ通しでアクセスにも耐えられるように設計されてる

が、そんな気にしなくて大丈夫

613:Socket774
12/10/16 07:31:22.04 xaO+LXnv
そんなん初耳だは

614:Socket774
12/10/16 08:25:20.86 lwg2WIm9
頻繁にオンオフするほうが、HDDへのダメージでかいとは聞いたことあるな。
ま、運も絡むので、どんな構成であってもバックアップは忘れずに。
RAIDはバックアップにあらず。

615:Socket774
12/10/16 08:56:35.21 gvdJt7Ao
URLリンク(uploda.cc)
ハードディスクのこの状態は危険なんですか?
交換したほうがいいですかね?

616:Socket774
12/10/16 11:55:48.57 2/d5MQv7
>>615
文字通り注意が必要だね。
数値が増えることがあるなら即交換

でも、5万4千時間なら交換する方が良いね。

617:Socket774
12/10/16 12:16:53.24 ooQa5e1t
>>607
メーカーサイトにあるスペックシートに書いてあることも多い

618:Socket774
12/10/16 12:34:59.36 sdYX36oM
AsRockのZ77extreme4とB75Mを使ってるんだが、
灰色のSATAポートにHDDを接続したら駄目なの?

619:Socket774
12/10/16 15:27:38.34 qSizLgn8
外付けHDDをバックアップ用に使ってるのですが、たまに取り出してチェックしたい時があります。
それで、安全で長く持たせるには、完全バックアップ用だけにしておいて、あまりデータにはアクセスしないほうがいいのでしょうか?それとも関係ないでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch