13/01/22 19:45:19.68 D78aUFgl
ASUS寺でセーフモード起動すると途中までファイル読み込みするんだけどある所で固まって
OS再起動になるようになりもすた...クリーンインスコしかないかの?
608:Socket774
13/01/22 19:47:21.49 D78aUFgl
補足:BIOS3203、Win7です
609:Socket774
13/01/22 22:35:40.30 Aig+Y/j+
P9X79 PROだけどAI Suiteのマザー温度の表示が-60℃になっとりまんがな
センサー逝ってる?
610:Socket774
13/01/23 01:09:25.72 trUoTBzy
>>606>>607>>609
OS入れ直せ
611:Socket774
13/01/23 12:36:30.31 UWO2HEya
『RE4最強ッ! RE4は究極ダッ!!』
/^ヘ、 ヽ :::} プ < 言 あ そ 下 待
./ _、 `≠=-‐‐ '" ル _.. -‐ 、 ノ う な | さ っ
′⌒ / { プ /´;;:: ヽ `ヽ 通 . た で /⌒} い . て
.:: / ル r=~二⌒'ー¬} ノ り の .す( / !!!!
.:::: :j} ' ∠三≠==ミミ三ミ=、 ∠.、 で _(⌒ o ⌒ヽ
-‐≦ } ; /三アノ( u ヽ、ー `~ヽ す⌒Y^Y´ ° o⌒Y⌒Y^Y
二ニ=ノ , 厶=ア;;⌒〃⌒ヾ`二´ # ! _≧ミヽ\ }ヽハ
-‐¬⌒} ' /二Y;;; {{ 0 }`7´, -‐vi ノ´ ` ノノ
//:| /^ト、 { 了!i;; Jミ≧=ァ'::{;;/ O jl c /´//, // 彡、
/〃:/:::/;;;:ヽ }fr !||iilfr,,_..-‐(_ .:)=彡;! { /〃/// /// し '⌒ヽ
/ /;;;/;;;; ijfr{ |;;/;;/ //^\ UーJ u:::;′o c ° /{{ー≦{ {{{ / u ヽ} 、_ノ{_/{
;;;.... :;;; i|i川ハ{ {::{ { 7rH-x`¬! ;;;:// 。 rff^h// 彡ノ!{_j ニ ヽ{ Y } }
\;;;;/;;; ijj川ilハ{ ヽ`} アニヽ.`7};;;::; ' _) {/⌒jっノ{" _'_ {_丿,ハ j } リ< そ 私
∨;; ljjj |l|l!;;;ヽ、 (_厂二 `U';;;:く J { rー'´ ̄`\{ `) ーJ ハリ从从リ′ )| も
. };; ;;!l| !!ll!;;;::|| `ー= .;;;;::ノノイ/::ヽ、 c ヽ {_`ヽ\ `ーu∩/)、};;;;;;;;;;;/ < 思
. /;; ;;ll| il|l|:;;;::|| ::// /;;;;::::/ \ 〉{ \ハ \ { ´彡ノノノノ ノ い
/;;:: ;;l|l jl!l|l;;;:::ll:::// xヘ、;;;;〃::::ノノ>ー-/ ` =/ ヽ ヽ ハ イ、 ∠ ま
/;;:::: ;;;;l|! l||!::;;;;::// / /フ7////ア -/ ト、\ {∧ }ハ'⌒7 ). す
612:Socket774
13/01/23 19:29:13.71 JnWwYeZ+
>>611
R4Eだけど・・・プッw
613:Socket774
13/01/23 19:50:30.36 5q11j0qb
なんだこのやり取り
614:Socket774
13/01/23 23:48:28.40 5UoHGjXp
>>609
prime回してた時だったか忘れたが一瞬だけ-1℃の表示になったときがあったな
615:Socket774
13/01/24 01:31:57.24 2G/IfOIs
i73820をP9X79 DXでPC2133メモリ64G運用開始しました。
メモリはG.Skill F3-2133C9Q-32GXHです。
>>599 で紹介されていたOCガイドに従って設定したら倍率43倍であっさり安定して拍子抜け
616:Socket774
13/01/24 19:09:58.18 +2l2bIZF
>>615
BCLK100Mhzなら、未だOCのほんの入り口だなw
617:Socket774
13/01/24 22:10:24.03 LoRFMguA
>>489です。
「3960X(C2)Malaysia」+ 「EVGA X79 FTW (KR)」
今更の報告だけど、新しいメモリ付けてみた。
KINGSTON Beast KHX24C11T3K4/16X DDR3-2400 (4GBx4)
CPU定格で@2400は不安定だけど@2133なら安定。
ベンチなら@2334でも何とか通る。
キングストンで妥協(一番安かったので)...じゃあまぁいかぁ。
618:Socket774
13/01/26 21:01:31.29 Q6bTPSF2
周回遅れだけど、X79にしましたIYH
Sabertooth X79
i7-3820
DDR3-2400 4GBx4(Kingston KHX24C11T2K2/8Xをふたつ)
BIOSの「AI TWEAKER」の「OC TUNER」のところの"OK"をぽちっと押したら
それだけで、いきなりCPUが4.6GHz DRAMが2400MHzの
OC MAXになったw ASUSおそるべし
うれしいけど壊れないか心配だw 死して屍拾うものなし
>>617 私のとよく似たメモリですね
619:Socket774
13/01/26 21:09:59.69 HJ0FfDw+
次代が出てないんだから周回遅れも何もない
620:Socket774
13/01/27 00:09:02.88 UqB4aKpK
>>618
壊れるか寿命が縮まる
ていうかAUTO系でやると電圧モリモリの自殺行為w
ちゃんとManualで設定くらいしろ
621:618
13/01/27 09:34:16.44 x22inih8
>>620
Prime95というのをやったら5分でOSがおちました、OC Tunerヤバいですw
ケムリが出なくてよかった
bclk104x38=3952で問題なさそうだったけど、壊したら悲しいので
CPU定格/DRAM2133でいきます。アレ >>617さんと一緒だw
622:Socket774
13/01/27 09:39:59.81 dWyFCie0
bclk100x40=4000でよいでしょ
4GHzで回らないSandy-Eなんてこの世に存在しないだろう
対比でいじらないとBCLKはいろんなところと同期しているから
下手にいじると調子が悪くなる場合がある
メモコンにPCI-EやSATAとか
623:Socket774
13/01/27 09:44:23.87 WKBK5U61
そんな微OCしても大したメリット無いな
624:Socket774
13/01/27 11:32:28.75 x22inih8
>>622
3820でもCPU倍率変更できました、驚いておりますw
決めた!せっかくだから100x40の4GHzでいくことにします!
>>599はよいggrksですね
スレよごして失礼しました みなさんよい午後を
625:Socket774
13/01/27 11:48:24.28 yCpE+c9A
>>623
OCは自己満が大事
626:617
13/01/27 14:04:41.50 +si5Lt0m
>>621
メモリが2400で安定してていいね。
一応EVGA FTWなので定格ではなくOCしてる。3Dベンチマークの時は
3960X@5.0Ghz(100x50) メモリ@2400 は無理だったので
3960X@5.0Ghz(125x40) メモリ@2334
Costa Rica産が欲しかったけど後期のMalaysia。
627:Socket774
13/01/27 21:50:27.79 8W6AIBMt
RSTeの最新版がStation-Driversで上がるか上がらないかっぽい。3.6.0.1090