12/09/26 02:21:03.03 s33T1Gwk
>>231
>【電源】恵安 BULL MAX KT-720RS2
けいあん!電源があるんだが・・・これは5,000円電源スレでも見て
これを選択したのか?
個人的に言うと非常にアンバランス過ぎる構成。
金をかけるべき場所にかけていなくて、どうでもいいところに無駄に金を
突っ込んでしまっている。
電源は出力はともかく品質はそれなりなので、GTX680を使って長時間
の運用は危険(5,000円スレの電源は高負荷、長期運用前提じゃないし)。
参考にするのなら1万円スレ辺りを見てみては。
ケースもやたらと安いだけの代物だが、そんなケースで本当に大丈夫か?
ケースにもそこそこ金をかけないと大変だぞ(長期運用での共振とか)。
Rosewill Futureは実際にモノを見れば分かるが、ペラペラな剛性もクソもない
安いだけの入れ物だから光学ドライブと複数のHDDを積んで運用出来るような
作りじゃない。
フレームは一見するとしっかりしているようだが、サイドパネルや側板はふにゃん
ふにゃんなのでこんなんでゲームPCを作る奴は正気じゃない(半年くらいで組み換える
なら別)。
もうちょっとマトモなケースを買った方がいい。
それこそTSUKUMOでケース買えばいいじゃない。
安くても比較的良いケースだと「SCYTHE K92」とか、ARESとか。
Skyrimはともかく、Oblivionはマルチコアに完全対応していない古い設計のソフト
だし、画像処理をどれくらい触るのか知らんが、趣味レベルならi7やめてi5に
するという選択肢も。
MPEG2のエンコード作業も現状より快適になるんなら、i7を切ってその分の予算を
ケースなどに回すのもアリ。
SkyrimもOblivionもCPUよりビデオカードの性能とVRAMの容量次第だし。
そのZTGTX680はOC版になるが、OC版必要か? こっちの通常版で良くないか?
URLリンク(www.coneco.net)
233:Socket774
12/09/26 03:40:19.37 kdVCWMe0
>>231
232氏とほぼ同意見だけど、電源とケースを軽視したら身も蓋もなくなるよ。
先ず驚かされたのは、その2つ。
こっちでは電源についてレスると…
ブルマなんか選ばず、クロシコKRPW-PT600W/92+とかは、どお?
表題は720w→600wに下がっても、12vは26A+26A=42A→1系統50Aに増えるから楽になるし
ファン音も4割減と静かになって、何より信頼性と安定度が増す。倍払う価値はある。
色々見直し積算し直して、それでもし足りなければ予算ちょっと増やすだな
234:Socket774
12/09/26 06:17:23.07 uEsjxyct
ケースは窒息とか物理的にパーツが入らないって場合を除いて好きに選ばせれば良いのに
235:Socket774
12/09/26 10:16:02.50 6Q9R/Faj
ケースは好みでそれを使ってもいいけど電源はね
e-zoa.comでサイズのRAGE POWERノーマル700W EPS-1270
送料含めて5610円、せめてこのクラスを選びたい所だね
1000円アップなら容認できるでしょ。限定数3だから見た時にはなくなってるかもだが
236:Socket774
12/09/26 10:22:32.39 Tehn29+Q
でも小さいケースって取り扱い難しくなるし買ってから後悔されても困るしねぇ…という老婆心
電源に金をかけなければいけないのは言わずもがな
237:Socket774
12/09/26 12:13:04.51 NVitVzUw
>>231
大型新人現る…
Corei7-3770とGTX680をブン回すにはAll日本製コンデンサ搭載の電源が必要
だいたい10000円以上になるけど、そのくらいしておかないと安定性もないし品質も悪い
これは高負荷状態がつづくゲームやエンコード時には非常にシビアになるのでここは手を抜くな
それからHDD。持っておられるHDDはどちらも回転数変化のIntelliPower搭載品なのでOSに向かない
このクラスのPCになるとSSDをシステム+アプリケーション用として使うのは当たり前になってくるので
システム用SSDを必ず買うこと。128GBなら信頼できるというので安いものだと7000円から売ってる
最後はケース。GTX680みたいに重い物を載せると曲がりそうなペラペラのFutureはやめておけ
ちゃんとしたせめて7000円以上のケースから選べ。
君の場合は、コンセプトはしっかりしてるんだが
いかんせん必要な箇所まで削りすぎ&ほしい場所を盛りすぎてるから非常にアンバランスな構成になってしまってる
CPUをi5まで落とし、Z77マザーを用意し、メモリをメーカー品にまであげて、メモリは4Gx2だけ買って足りなきゃ後から足せばいい
VGAをGTX670程度で我慢、もしくはSLIなど考えてる場合はGTX660Tiあたりでもいいが
BDドライブも今回はあきらめて貰ってDVDに。NTT-XならOS+DVDセットがあったはず。
あとは上の注意点確認しつつ、好きなようにはめ込んでくれ。
たぶん御友人は予算20万位で組んだと思うよ。君の12万の構成は非常に意欲的だけれど
12万で組むようなPC内容じゃないので、もう一度勉強しなおしてきてください。
238:Socket774
12/09/26 12:15:55.61 Tehn29+Q
ID:NVitVzUwは親切すなぁ
俺なら必要そうなパーツを告げた上で「もっとお金貯めようね」って突っ返すけど
239:Socket774
12/09/26 12:21:23.65 lISLeMyS
例え動物電源だろうと突っ走れと言っちゃうそう
240:Socket774
12/09/26 12:30:03.13 Tehn29+Q
しかし2Dゲームしかやらないのにマザーや電源に2万ずつ突っ込む人もいれば
SkyrimもOblivionもやりたくてケースや電源が4000円とか
いろいろな人がいて面白い
241:Socket774
12/09/26 19:03:23.86 hWWU8SPK
自作をこよなく愛する友人から誘導されました
本人曰く「鍛えなおして貰え」との事で
どこかにトンデのないミスがあるようなので評価時に確認してください
【CPU】Intel Core i7 3770K BOX \26,884
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TA \3,570
【メモリ】Corsair CMD8GX3M2A1600C8 \8,180
【M/B】MSI Z77A-GD80 \24,801
【VGA】Onboard
【LAN】Onboard
【Sound】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】Onboard
【SSD】Plextor PX-256M5P \20,746
【HDD】WesternDigital WD20EZRX \7,480
【ドライブ】Pioneer BDR-S07J-W \18,725
【ベイアクセサリ】なし
【OS】流用(Windows7 Ultimate 製品版 SP無し)
【ケース】Corsair CC650DW-1 \15,330
【電源】SuperFlower Platinum SF-850P14PE \18,800
【入力機器】流用(エレコム製 USB TK-UP01MABK/Microsoft製 USB BX3-00050)
【スピーカー】流用(BOSE M3)
【モニタ】流用(NEC Multisync LCD-PA271W DisplayPort)
【合計金額】\144,516
【予算】\150,000
【購入店】ツクモさん
【用途】Web,Mail,動画,音楽,STG(縦横スクロール),映像加工(PremiereElements)
今はまだやっていませんがHDMIでコンシューマ機の映像を録込む計画が有ります
【購入動機や質問/評価要望】自作したいなと思い立って始めました
初めての自作なので安いパーツも考えましたが自作の醍醐味を感じるため
という理由もあって、ショップモノやBTOにはない高いパーツを使ってみました
初心者ゆえ、何を聞けばいいのかさえ分かりませんが
これらスペックと内容についての評価をおねがいいたします(電源は必ず)
【テンプレ確認】2012.9.26 18:30 すべて書き終わってから読みました
242:Socket774
12/09/26 19:53:49.95 lISLeMyS
凄いパーツだらけでクラクラする
243:Socket774
12/09/26 20:16:12.33 NVitVzUw
>>241
特にミスはないようだけど…
なんだろう…ケースが黒いのに白いドライブとかかな
でもこれもパンダっぽくていいっていう人もいるしミスにはならんか
あとは、友人がコスパ重視の人で、コスパが悪すぎるから駄目って言うことか
もしくは友人に相談したところ、その人よりもいい物を作りそうだったから
ミスがある事にして、みんなにコスパが悪いって言わそうとしたのかわからんがとにかくミスはないな
若干、使用電力の割には電源容量が大きすぎるので効率がPlatinum以下になってしまう可能性もあるって位
もし将来ビデオカード等、大電力を使うパーツを追加しないなら500W前後の電源でもいいけど
品質がいい物といえばGOLD認証のSS-560KMくらいになるから、値段はあまり変わらないねぇ。
244:Socket774
12/09/26 20:59:34.75 s33T1Gwk
>>241
>【ドライブ】Pioneer BDR-S07J-W \18,725
何かミョーにドライブが高いな。
パッケージ品買うのか? ドライブ付属などのオーサリングソフトは
フリーウェアの物を使うとか、市販品でよさそうなものを自分で選んで
買うほうが本当はいいんだが・・・。
ソフトの分で価格が高くなってしまう事を考えると、最低限のソフトだけ
が付属したバルク品を狙うのも手。
個人的には同じPioneer製に拘るのなら「BDR-207JBK 」でも悪くないと
思うんだけど、まあ好みの問題もあるわな。
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
\11,964 (税込)
245:Socket774
12/09/26 22:05:15.58 s66AYYxb
こうパソコンが安くなると死んだ親父にねだって30万でパソコン買ってもらったのが申し訳なくなる・・・
246:Socket774
12/09/26 22:16:42.43 kdVCWMe0
買い方と買う時期だよね、メーカー製は
みかかの29,800ダイナブックもメーカー直販だと192,360してるし
その点、自作は安定してるな
ある程度以上の情報収集から始まるから
247:Socket774
12/09/26 22:21:06.74 iGySCkrg
>>230
指摘ありがとうございます。
URLリンク(www.fmd-muramasa.com)
ひとまずはこのゲームを動かしたいです。プレイ時間は多くて10時間/日です。
エンコードや3Dゲームはする予定はないのですが
どうせ自作するなら後にも使える高スペックな物を・・・と思って選びました
でも他の方も指摘されている通りやはり過剰だったようですね
アドバイスを基に自分で選び直してみました。
【M/B】 GA-Z77X-UD3H \12,890
【SSD】 MZ-7PC128B/IT \6,980
【電源】SF-750P14PE \13,853(これのみアマゾン)
メモリについてですが用途を考えれば妥当だったように思います。
二度目の投下になりますが、よろしくお願いします。
248:Socket774
12/09/26 22:25:05.80 tA7bIceH
>>247
それでもいらないんだがね
紙芝居ならどうあがいてもi3+ローエンドVGAで十分以上に足りる
そしてi3程度の消費電力ならAC電源でも可能で750wもいらない
5万で十分なスペックのものができる
249:Socket774
12/09/26 22:31:49.57 s66AYYxb
でもPCゲームなんて高スペックPC買えばそれに見合ったソフトを選ぶようになるから、とりあえず高スペックで組んでもよいと思うよ!
そうしたらエロゲを卒業してFPS好きな美人の彼女もできると思う。
その可能性が薄いと感じたら>>248で。
250:Socket774
12/09/26 22:39:23.24 s33T1Gwk
>>247
OCとかしないのならZ77いらんやろ・・・。
まあ、価格差が小さいのなら仕方がないけど。
電源はこれもまだまだ無駄。
750Wなんて出力は「RH7770-E1GHD」には全く必要ない。
後でパーツ類を流用する意義を強調しているが、本当に後で
ハイスペックビデオカードを積むつもりならその時一緒に電源
を新調したらいい。
どうせ、ある程度電源を使ったら劣化するのだから。
電源用ワット数計算機
URLリンク(support.asus.com.tw)
ここでざっと計算してみたけど、そのシステムだと最低消費電力は
負荷をかけても精々500W程度。
750Wも盛る必要性が無いから、思い切って500~550Wクラスの電源にしておき
予算を別のことに回せばいい。
251:Socket774
12/09/26 22:41:27.93 s33T1Gwk
>>247
追記
500~550Wクラスに不安要素を感じるのなら、600W台に
しておけばいいよ。
メーカーにもよるけれど価格差は大きくないし。
252:Socket774
12/09/26 22:53:39.54 s33T1Gwk
品質高めな電源がお好きなら「KRPW-PT600W/92+」とか、「SST-ST60F-P」
買っとけばとりあえずは問題ないと思うがなぁこの構成だと。
これでも過剰な面は多々有る気がするくらい。
URLリンク(www.mustardseed.co.jp)
SST-ST60F-P
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
KRPW-PT600W/92+
253:Socket774
12/09/26 23:55:54.42 hWWU8SPK
>>243,>>244
高いですかね?G.sniperとか最初考えてたとか言ったら怒られるのかな?
ドライブは白いの指定です、パラノイア製のドライブが良いらしいので分かりませんが。
教えてもらったのは黒いのしか無いのでやめましたし
なんか前の部分が箱なしで売ってるのと違いなくないですか?
付属のソフトは一切使わないですね、POWERDVDとかBd再生できるのがありますし
噂ですが、書き込みはフリーの方がいいという話ですしソフトは正直考えてません
変なとこがなくてよかったです、多分友の勘違いだったんでしょうかな?
254:Socket774
12/09/26 23:57:43.63 NVitVzUw
>>252
待て、SST-ST60F-PとKRPW-PT600W/92+のどこが品質がいいのか分からん
正直品質でいうと中くらいからむしろ悪いって製品。
SuperFlowerやSeasonicを選んでた人にどうしてそんなものを推すのか俺には解せぬ
255:Socket774
12/09/27 00:00:33.82 NVitVzUw
>>253
G.Sniper S3はE-ATXだからね
CC650DW-1なら入らないことはないけど裏配線用の穴が半分くらい隠れると思う
先にケーブル通して置けば問題なかろう、ほしいなら高いけどそっちの方がいいな
あとパラノイア製じゃなくてパイオニア製(Pioneer)、ベゼルで選ぶならこれしかないでしょうな
選択内容は結構良かったですよ。
256:Socket774
12/09/27 00:01:49.54 NVitVzUw
>>255訂正
G.Sniper S3→G1.Sniper 3
257:Socket774
12/09/27 19:38:21.92 kTpBOn6d
【CPU】intel Core i5 3570K box \29005 *tsukumo*
【CPUクーラー】CPU付属リテール品
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC(合計8GB) \2980 *tsukumo*
【M/B】Gigabyte Z77X-D3H \0 *tsukumo*
【VGA】ZOTAC GTX670 4GB DDR5(ZT-60303-10P) \42458 *tsukumo*
【LAN】無線ネットワーク(USBアダプタ有り)
【Sound】オンボード
【キャプチャ】流用(HDUSが2個あります 地デジ×2チューナ)
【SSD】intel 330 series SSDSC2CT180A3K5(180GB) \11282 *tsukumo*
【HDD】流用(WD10EARS/2年目+WD5000AZRX/3ヶ月くらい)
【ドライブ】Pioneer BDR-207DBK/WS(ソフト付) \7668 *tsukumo*
【OS】Windows7 HomePrem 64bit DSP + USB3.0 PCIEx1セット \9780 *NTT-X*
【ケース】lancool PC-K62(ATX) \7980 *tsukumo*
【ケースFAN】ケースに付属(前と上と後ろに120mmが1個ずつ)
【電源】WIN+ Power 3 700W (HEC-700TB-2WK) \5925 *tsukumo*
【入力機器】流用(キーボードはUSB有線/マウスはUSB無線Laser)
【スピーカー】Edifier Simply Monitor R1000TCN \3180 *dospara*
【モニタ】流用(NEC LCD2690WUXi2 解像度WUXGA:1920*1200)
【合計金額】¥120,258
【予算】¥120,000
【購入店】tsukumoとdosparaとNTT-Xがあります
【用途】ゲーム・エンコード・テレビ・BDやDVD見る・ネット
画像処理(IllustratorとかPainterとかです、ペンタブもあります。)
【購入動機や質問/評価要望】MPEG2のエンコードをもっと早くしたい
BF3とPSO2を高解像度&高画質で楽しみたい、
スカイリムやオベリオンをもっとModデータを追加して楽しみたい
【テンプレ確認】2012/9/25 午前2:00確認
231で凄い指摘を受けちゃってその改善版です。CPUを3570Kに落として
でもK付きなのでZ77にして、GTX670(4GB)に落とした変わりにSSDとかを入れて
最後に電源をより高いものに変えました。ケースも変えてます。
ほんのちょっとだけ出ました…(汗)がこの案でベストなパソコンピュータになりましたか?
258:Socket774
12/09/27 19:44:50.72 UH484Eqh
>>257
何故その電源を選んだのか根拠が聞きたい
259:Socket774
12/09/27 19:52:55.95 vgbyJ9hK
>>257
グラボを
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
に替えて、電源をいいやつに替えた方がいい
260:Socket774
12/09/27 19:54:25.29 DL4+ct1w
迷走してるな
電源軽視しすぎ
261:Socket774
12/09/27 20:39:19.26 kTpBOn6d
皆さまありがとうございます
>>258
ただなんとなく…、理由は無いです
敢えて言えば前に撰んだBullmaxより値が張って黒いので高級そうだったからです
>>259
そのグラボってRAMが2GBしかないですが大丈夫なんです?
>>260
そんな事はないつもりです、235さんが薦めてくれた電源より高級なので
これで大丈夫と思いました…良い悪いの基準がわからないです
262:Socket774
12/09/27 20:45:53.38 BjtAuaAC
>>257 >>261
駄目な所
・最近はまだマシにはなったけどDDR3のUmaxメモリは地雷扱いには変わりない
・Gigabyteマザーの中でZ77X-D3HはGIGABYTEマザースレのテンプレ内に「不具合多数報告あり」との記載があり、地雷と思われる
・intel 330SeriesのSSDには過去に不具合があり(FWで直るには直った)まだこの先も何があるかわからない上、OSを入れるには不適のSFコン搭載品
・電源の質が悪い。せめてSST-ST75F-G Evolution、安くても超力Nakedプラグインくらいの電源は載せなさい
・スピーカーは流用できないの?とりあえず流用して予算をほかに回す余力はないの?
地雷をかき集めたような構成なのでこのままじゃOKはなかなか出せないね
最低でもメモリ・M/B・SSD・電源は直さないとかなり厳しい。
電源選びは色が黒いから、値段が高いからという妄想は捨てないとなかなかいいものにはあり付けない
263:Socket774
12/09/27 20:54:16.60 DL4+ct1w
>>261
値段とか黒くて高級そうとか関係なく
>>235がせめてこのクラスと薦めてくれた電源のほうがそれより良い物だぞ
264:Socket774
12/09/27 21:01:58.88 BjtAuaAC
ああそうか、なるほど
こういう人が、マイナスイオン発生する電源とか掴んじゃう人なのか
なるほど納得
265:Socket774
12/09/27 21:05:27.00 UH484Eqh
>>261
電源はケチらずに、せめて10000円前後クラスのを選んだ方が良い
VGAにハイエンドクラスを積むなら尚更ね
266:Socket774
12/09/27 22:46:55.06 i2UfoguV
>224ですが、どなたかアドバイスもらえませんか。土日には購入しに行きたいと考えているので
267:Socket774
12/09/27 22:52:01.13 k+RwJF8w
>>266
RAMとSSDと電源がウンコ
268:Socket774
12/09/27 23:00:14.08 vgbyJ9hK
>>266
マザボがZ77である必要性がない程度かな
電源については比べた事がないのでよく分からん
小さい出力で高効率を望むならACアダプターにするといい
ここに居る人は電源に厳しいから余り薦めないけど
269:Socket774
12/09/27 23:02:40.88 vgbyJ9hK
あ、グラボ追加するかもか
それならACアダプターはだめだわ
270:Socket774
12/09/27 23:59:51.22 k9klJq0v
【CPU】Core i7 3770K Box(LGA1155) BX80637I73770K \38,360
【M/B】※CPUとセット品 MSI Z77A-GD55
【CPUクーラー】CPU付属リテール品→変更の可能性
【メモリ】Patriot Memory PGD38G1600ELK \4,280
【VGA】内蔵(HDG4000)→追加の可能性
【LAN】内蔵(Intel 82579V)
【Sound】内蔵(Realtek ALC892 High Definition Audio)
【キャプチャ】未搭載
【インターフェイス】内蔵
【SSD:System用】PLEXTOR PX-128M5P M5 Pro \11,220
【SSD:2ndストレージ】Crucial CT512M4SSD2 \29,697
【ドライブ】Pioneer BDC-207DBK(バルク/ソフトなし) \4,980
【ベイアクセサリ】未搭載→追加の可能性
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \13,480
【ケース】Corsair CC600TWM-WHT \14,330
【ケースFAN】標準搭載利用
【電源】ENERMAX Platimax EPM750AWT \21,249
【入力機器】Logicool Wireless Combo MK520 \6,520
【スピーカー】Creative GigaWorks T20 Series II GW-T20-II \7,710
【モニタ】NEC MultiSync LCD-A232WMi(IPS/白) \27,877
【周辺機器】MacbookPro/iPod touch/iPod nano/Xperia acroHDなど他多数
【その他】追加なし→ご意見によっては追加の可能性
【合計金額】\179,703
【予算】最大で20万円也
【購入店】TSUKUMO
【用途】音楽(iTunes),映像(PowerDVD),ネット,仕事(Microsoft Office),スケジュールやデータ同期(acroHD)
※将来何らかの美麗グラフィクスゲームをしたいという強い希望有り(ゲーム名や種類は未決)
【購入動機や質問/評価要望】
自作初めてにつき、このケーブルは合ったほうがいいとか
こんな所を工夫したほうが後々良いという箇所はないですか
また変更した方が良い箇所や、より上位のパーツに交換すべきお勧めの場所
ケースFAN、内部のケーブル、その他なんでも構いませんのでご意見お願いします
【テンプレ確認】2012/09/27 22:50 確認致しました。
271:Socket774
12/09/28 00:26:01.61 cj4pYxUh
>>224
グラボ増設するにしてもその構成なら+アッパーミドルクラスまでのグラボなら十分450Wで収まるかな
電力消費量はほんの数Wくらいは少なくなりそう
ただ450Wと550Wだと450Wの方が値段が高いので金額の差を電気代の差が上回るには長い年月が必要そうだけどね
それと他の人が指摘している通り、そのSSDの評判はイマイチなので多少値がはってもPLEXTORやサムスン、Crucialあたりを選んどいた方が良さそうかと
272:Socket774
12/09/28 00:48:29.58 J83WVhPs
>>270
用途の割にはCPUを3770K選んでいたり、電源容量が多かったりするのは将来ゲームする為って事でいいのかな?
だったらそこは指摘しないけど
取り敢えずはSSDを2つ付けてHDDを使わない事に疑問
512GBのSSDを倉庫代わりにするつもりなのかな?
そういう用途には当然HDDの方が向いてるし、何より予算の無駄
PLEXTORを128GBから256GBにしてm4の予算でHDDを買ったほうが良さそうかと
それとそのM/Bはオフセット電圧が出来なかったり、運用時のCPUクロックが最低と最高の2パターンしかなかったり、手動でOCすると電圧変動がされなかったりする
ハード的には優秀なので定格運用しかしないならオススメできるけど、電圧下げての省エネ運用やOCを考えているなら止めといた方がいいと思う
273:Socket774
12/09/28 09:58:03.46 PMveALZr
◆依頼表◆分割(1/3)
【CPU+M/B】Core i7 3770K Box+P8Z77-V PRO \43,251
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \3,210
【メモリ】Patriot PSD316G1600KH \6,180
【VGA】MSI N680GTX Lightning \52,470
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P \11,220
【HDD】Seagate ST1000DM003 \5,678
274:Socket774
12/09/28 10:00:43.09 PMveALZr
(2/3)
【OS+ドライブ】Windows7 Pro 64bit DSP+DRW-24B5ST \14,480
【ケース】CORSAIR Obsidian550D \11,960
【電源】Seasonic SS-850KM \21,800
【合計】\170,249
【予算】\170,000
【購入店】TSUKUMO
275:Socket774
12/09/28 10:02:51.60 PMveALZr
(3/3)
【用途】ゲーム(BF3,Skyrim)
【購入動機】使用中のPCがうるさいので静音と性能を両立したPCが欲しい
【質問】メモリの動作確認済マザボリストに上記マザボがあるが交換保障(\525)に加入すべきか
【評価要望】初自作です。構成に問題が無いか評価お願いします。
【テンプレ確認】2012/09/28 9時確認
276:Socket774
12/09/28 10:16:37.03 V6rrL/MT
>>275
ASUSのメモリテスト済動作確認表は案外信用できるよ。
個人的に構成はHDD以外非の打ち所が特にない。海門選ぶならWDやHGSTのほうがはるかによいと思われ・・・
予算増やせるのならファンコンの購入し、静音PC化したいね。個人的な意見だけど
277:Socket774
12/09/28 11:01:37.41 07SEhJ6s
【CPU】 Core i5-3570 バルク M/Bとセット \32,200
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB \3,280
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G \3,280
【M/B】 ASUSTeK P8Z77-V CPUとセット
【VGA】 GIGABYTE GV-N670OC-2GD \36,400 *PC-IDEA
流用(ASUS EN9600GT/DI/512MD3 使用年数 3年) PhysX専用として使用
【LAN】 OnBoard
【Sound】 OnBoard
【SSD】 Crucial m4 128GB \7,880
【HDD】 流用(SAMSUNG HD103SJ/使用年数 2年9ヶ月)
【ドライブ】 BDR-207BK/WS OSバンドル
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \18,870
【ケース】 CoolerMaster Silencio 650 \16,800
【ケースFAN】
Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15 (フロント上) \1,800 *シグナル
Gentle Typhoon D1225C12B4AP-14 (フロント下) \1,800 *シグナル
Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15 (ボトム) 流用 使用年数 2年9ヶ月
CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP (トップ) 購入済み
CoolerMaster Turbine Master MACH 1.2 (リア) 購入済み
【電源】 Corsair CMPSU-750AXJP \15,730 *Faith
【合計】 \138,040
【予算】 14万程度
【購入店】明記してないものはPCワンズ
【用途】Web、動画鑑賞、お絵かき(SAI)、3Dゲーム
【購入動機や質問/評価要望】
7年前に初自作したPCを一新します。
自作事情にも完全に疎くなり、パーツ間のバランスや不具合などが見えてこないのでご指南をお願いいたします。特に電源の容量、ケース全体の廃熱に関しては案配を掴みかねています。
低負荷時はできる限り静音に持って行ければと考えています。
BF3、skyrim、PSO2、将来的にはBorderlands 2、simcity、DeadSpace3、CoH2辺りを中設定以上の画質で。
【テンプレ確認】 2012/09/28(金) 10:40 テンプレの確認しました
278:Socket774
12/09/28 11:26:20.30 PMveALZr
>>276
ありがとうございます
リストですがASUS側には上記メモリが無く、Patriot側のリストなので不安で…
HDDはWD10EZEX \5,948に変更しようと思います
ファンコンはKM01-BKが余っているのですが、干渉すると思うので
加工等しても無理ならフラットタイプを検討しようと思います
279:Socket774
12/09/28 12:18:17.39 Rk2/GQQG
>>272
大容量HDDに保存するだけのものがない状況で
自作をするならHDDを排除したいと言うのは邪道になるんですね?
SSDを2台にするとダメって事なら500GBのHDDで済ませます
280:Socket774
12/09/28 12:23:51.49 MelH3b3+
>>279
コスパ悪すぎるって指摘だからそれでもいいけど
500GBのHDDはもう数千円出せば2TBになる
いずれ大容量が必要となった時に後悔するかもね
281:Socket774
12/09/28 12:28:23.55 5if0lXEt
> 大容量HDDに保存するだけのものがない状況で
> 自作をするならHDDを排除したい
こだわりがあって、金が潤沢にあるなら、それで良いと思うよ
282:Socket774
12/09/28 12:29:49.74 MelH3b3+
最終的に決めるのは依頼人だ
好きにしろw
ということで
283:Socket774
12/09/28 13:13:24.36 Ds86v9AF
◆依頼表◆
【CPU】 intel Core i5 3570 \16,964
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CFD W3U16000HQ-4G(OSとセット) \3,198
【M/B】 ASUSTek P8B75-V 7,665
【VGA】 msi N660GTX Twin Frozr III OC \23,240 (twotop)
【LAN】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5P M5 Pro \11,220(本命)
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5S \8,846(対抗)
【HDD】 今後、2台追加予定
【光学ドライブ】 流用(Sony Optiarc AD-7200S 3年 新品未使用)
【その他のドライブ】 流用(LG BH08NS20 4年)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版(メモリーとセット) \10,470
【ケース】 購入済み(Antec P280 箱破損品) \6,980
【ケースファン】 なし
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,910
【キーボード】 流用(東プレ RealForce 89S-10th 半年)
【マウス】 流用(Logicool M570 半年)
【ディスプレイ】 流用(NEC LCD-EA232WMiを2台 半年)
【スピーカー】 流用(Logicool X-140 3年)
【追加ケーブル】 ainex SATR-3107LBK 2本 \2,160
【合計金額】 \87,807
【予算】 \100,000
【購入店】 VGA以外、tsukumoネットショップ
【用途】
MS office、ゲーム(Skyrim、Diablo3、Civ5、F1 2011)、ネット、動画や音楽鑑賞
【購入動機や質問/評価要望】
低設定でもFPS落ちが酷く我慢できなくなりました(Q9550,HD4850,4GB,P5K-pro,XP)
電源は何を選んだらよいのか、さっぱりわかりません
SSDですがPX-128M5Sで問題ないならば、安いのでそちらを選択しようと思います
【備考欄】
4年ぶりの自作、マルチディスプレイ環境です
余った予算は今後発売されるゲームなどに
【テンプレは確認しましたか?】 2012/09/28(金) 13:00 テンプレの確認をしました
284:Socket774
12/09/28 13:25:36.83 MelH3b3+
>>283
SSDはぶっちゃけて言うと体感出来る差は出ない
グラボはGTX670にするのをすすめる
285:Socket774
12/09/28 13:29:31.21 5if0lXEt
>>283
予算に余裕があるから、微妙な性能のGTX660やめて、GTX670にした方がいいと思う
286:224
12/09/28 20:54:07.86 RN9rkfUW
電源はこのままでSSDを変更してみます。どうもありがとうございました
287:Socket774
12/09/28 23:26:09.51 A4f8CTBr
【CPU】Intel Celeron G540 BOX \3360
【CPUクーラー】CPU付属リテール品
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G \2970
【M/B】ASRock H61M/U3S3 \4980
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】流用 OCZ AGILITY3 120G \0
【HDD】 流用 1T3個 2T1個 \0
【ドライブ】流用 LITEON IHAS324-27 \0
【ベイアクセサリ】なし
【OS】流用 DSP版 windows7HP 64bit \0
【ケース】Scythe MIGUEL \3980
【ケースFAN】付属品をBIOSで低速度で使用予定
【電源】AeroCool Strike-X 500 \3980
【入力機器】流用 k270 m185 \0
【スピーカー】流用 Z120 \0
【モニタ】流用 iiyama ProLite e2473HDS \0
【周辺機器】流用
【その他】流用 SATAケーブル SATA電源変換ケーブル \0
【合計金額】 19270
【予算】 20000
【購入店】Amazon
【購入動機や質問/評価要望】
一人暮らし開始の際にデスクトップを作ってみようと思ったため。
ノートPCではあまっているHDDを利用するとき不便なのでなるべく安く考えてみました。
【用途】ニコ動や映画、アニメ鑑賞やデジカメの写真の保存
【テンプレ確認】2012/09/28(金) 23:00 テンプレ確認しました
288:Socket774
12/09/29 01:19:20.35 WosYl/Nf
>>287
テンプレもう一回読んできなさい
それと流用物の型番を漏らさずきっちり書きなさい
流用の書き方もちゃんとテンプレに書いてある
修正後に評価する
289:283
12/09/29 02:49:32.83 ZCSWdNay
>>284-285
ありがとうございました
GTX 670検討してみようと思います
290:Socket774
12/09/29 07:39:38.52 tUfTDg7j
>>287
電源容量がちょっと大きい気もするけど十分なんじゃない?
予算がもうちょっと出せるならCPUかえるといいかもね
291:Socket774
12/09/29 10:58:20.07 JzKaU1cv
>>287
そこまで安普請するなら、恵安の激安ケース(電源付属)にしようぜ