【配線】皆の愛機の中を晒してね Part88【残暑】at JISAKU
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part88【残暑】 - 暇つぶし2ch45:Socket774
12/09/07 16:39:36.73 jj9iePyS
35ですが、防振ゴムつけたついでに晒します
少し前にも晒しましたが、SSDが変更になったのと、前面にUSB3.0をつけました
元々ケースにあったUSB端子等は使わないので、全部配線を外してキャップしました
普段はノートなので、ほぼゲーム専用です

【CPU】 Intel Core i7 3770K
【クーラー】 サイズ KABUTO(兜)クーラー
【M/B】 ASUS Maximus V Gene
【Mem】 CORSAIR CMX16GX3M2A1600C11 8GBx2枚
【HDD】 Plextor Ninja-256
【VGA】 GALAXY GF PGTX680/2GD5
【サウンド】 ONKYO SE-300PCIE
【光学ドライブ】 PIONEER BDR-206
【ケース】 Cooler Master COSMOS 初代
【電源】 CORSAIR HX750W

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

46:Socket774
12/09/07 16:51:00.54 VWvQrC3S
スッカスカだねw

47:Socket774
12/09/07 18:04:24.02 dc7YLAsh
>>45
よう同志。
iDeskの天板は何かな?

48:Socket774
12/09/07 18:26:59.01 tbpI0c9k
>>45
いいな

49:Socket774
12/09/07 19:44:17.79 WP6Xw2jW
でけぇケースがスッカスカ、、
くそ、やられた。

50:Socket774
12/09/07 19:51:56.63 dpJC/nn+
小さいほうが冷却性能高いのに

51:Socket774
12/09/07 20:42:31.67 ZORKoZ89
中身引っ越して空き箱になったケースに今コツコツパーツ集めて組んでるPCもこんな感じだわ

52:Socket774
12/09/07 20:50:57.07 WP6Xw2jW
逆にちいせえケースで腹ん中パンパンだぜ
っての見てみたい。

53:Socket774
12/09/07 21:20:23.16 AGzbjudW
>>45
初代モッコスの色やデザインってあまり好きになれなかったんだけど、
こうして見ると壁や床の色と合っていてなかなかいいね。

54:Socket774
12/09/07 22:38:37.40 9HmXf93m
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

【CPU】 i7 3820
【クーラー】 KUHLER-H2O-920-E
【M/B】 Rampage4Gene
【Mem】 AVD3U26661104G-4CI
【SSD】 m4 128G / 512G
【VGA】 GTX680 FTW
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 BC5600S
【ケース】 SST-FT03T
【電源】 SF-850P14PE

Z77から載せ替えたらHR-02が干渉すようになっちゃったのでとりあえず簡易水冷で凌いでる。
入れようと目論んでたシベリアもメモリと干渉して入らず断念。

55:Socket774
12/09/07 23:01:57.42 o46pcKtF
すごいみつしり感・・・
これ熱大丈夫なん?

56:Socket774
12/09/07 23:07:16.96 dc7YLAsh
ビデオカード吸気できなくね?

57:Socket774
12/09/07 23:07:36.82 Kho8oghG
GTX680SLIをゴミ箱にぶち込んだのか

58:Socket774
12/09/07 23:14:05.46 fefTT2ON
GTX780の発売までもてばいい
そうですよね>>54さん

59:Socket774
12/09/07 23:17:34.01 I+FcMESX
高密度ええなぁー

ファンはぶん回さないとダメそうな感じ?

60:Socket774
12/09/07 23:26:09.74 7NE0w8dX
>>45
ま、真ん中の下にある斜めは何でつか?

61:Socket774
12/09/07 23:48:48.66 9HmXf93m
>>55-59
VGAの熱はこれからBF3やってみて大丈夫か確かめる。
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
無理っぽいよねーw






62:Socket774
12/09/07 23:51:54.68 xSFqyUb4
この状態にした6990は室温5℃くらいで103℃いった
680は爆熱じゃないから大丈夫だろ

63:Socket774
12/09/07 23:56:52.41 7NE0w8dX
フロントパネルヘッダにつなぐ線を延長したいんだがどおよ?
とっても変態なオマイらだったら知ってるに違いないと思って聞いてみるw

64:Socket774
12/09/08 00:12:01.55 8wVLzcBo
HDD LEDとか書いてあるあのコネクター、何て言うのよ?
いくら捜しても出てこないんだけどもw
パーツで売ってる?

65:Socket774
12/09/08 00:13:00.77 yCfWr+cn
これを必要分買えば良くね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

66:Socket774
12/09/08 00:22:53.14 8wVLzcBo
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~ーーーーーーー
さすがオマイらだwwwww                              ㌧

67:Socket774
12/09/08 00:23:43.96 ze8rjQQN
1Pタイプもある
URLリンク(www.ainex.jp)

68:Socket774
12/09/08 00:24:09.49 1z3S+Xpj
すればいいじゃん

69:Socket774
12/09/08 00:24:56.48 Gw60B8nQ
香港発送で送料は800円くらい
URLリンク(www.moddiy.com)
URLリンク(www.moddiy.com)

70:Socket774
12/09/08 00:25:27.36 1z3S+Xpj
くだ質いけよ
話す内容でもない

71:Socket774
12/09/08 00:30:14.94 3zI7jH5u
>>64
サーボコネクターで探すんだ
どうもラジコン関係の方が出回ってるみたい
どうしても配線関係で加工が必要だったからラジコン屋まで探しに行ったわ。
俺の場合一個250円したけどいくらなんでも高すぎ。端子収集はコスパ低すぎ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

72:Socket774
12/09/08 00:41:50.73 8wVLzcBo
はぁ~~LED延長ケーブルと言うのねw
恐れ入った(; ・`д・´)

サーボコネクターの域に達するのはまだだいぶw
ドモ~~~

73:Socket774
12/09/08 00:50:17.91 FBeAx3JR
>>72
お釈迦パーツから抜き取るの結構いいよ

74:Socket774
12/09/08 01:10:03.88 eZFLKOyX
>>71
俺は電子部品屋で買っているな
もっと安いぞそのコネクタ たしか\35

75:Socket774
12/09/08 01:24:13.62 7JPju+Df
>>61
左カードのバックプレート外した方が右カードの温度幾分下がると思うよ。
その状態だとバックプレートあってもなくても左カード裏面DRAMの放熱はあまり変わらんと思うし。

76:Socket774
12/09/08 04:06:07.63 VscuLs6d
>>71
あぁ、あのテールランプとか光らせてるヤツがそうなのか・・・

77:Socket774
12/09/08 22:15:16.26 8wVLzcBo
言われてみれば
いつも通っているところで目の前にあったわw
一聞は百見に如かずってジッチャンがよく言ってた


78:Socket774
12/09/09 00:48:35.06 MnlO5A3N
ピンヘッダのコネクタでしょ-?

URLリンク(blog.digit-parts.com)

79:Socket774
12/09/09 00:49:47.25 aJpq7q6j
ケーブル自作したいハァハァ

80:Socket774
12/09/09 01:52:46.68 aJpq7q6j
話題無いみたいだからうpってみるw
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
クロファイケーブルがねーーーーw   だからbefore
水曜に買いに行く
と言って動くかどうか分からねーーーー
2スロットだったとは知らなんだ><

81:Socket774
12/09/09 02:04:27.55 aJpq7q6j
【CPU】 phenom II x2 555 BE
【クーラー】Ttのヤフオクたたき売り
【M/B】 GA-890FXA-UD7
【Mem】 OC16000 4Gx2
【SSD】 SP 120GB
【VGA】 MSI R4850x4
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 ?
【ケース】 ディマステック・ハードベンチ+クラマス・エリート(電源+ドライブ用)
【電源】 strike-x 600W

CPUが遅くて情けねーーーーwww

82:Socket774
12/09/09 02:25:14.10 PQp2K7iG
>>81
すいません。
使ってるキーボードとスピーカーの名前教えてください!

83:Socket774
12/09/09 02:27:31.17 PQp2K7iG
格好いいですね!

84:Socket774
12/09/09 02:58:02.75 MnlO5A3N
>80
まな板いいなあ
ネジ通す所が水平部にも垂直部にもあるから色々固定できそう

>79
PA-21辺り買えばPCのコネクタならなんでも圧着できるかも

85:Socket774
12/09/09 04:20:31.49 2XSmofXn
>>81
この部分検索にかけてもひっかからないので、英語に直して頂けないでしょうか?

ディマステック・ハードベンチ+クラマス・エリート

86:Socket774
12/09/09 04:36:02.55 JnFJKISO
右のまな板はこれだろ(DimasTech Bench/Test Table Hard V2.5 Metallic Grey)
URLリンク(www.dimastech.it)
左のクラマスケースはこれ(Elite 120 Cube)
URLリンク(www.coolermaster.co.jp)

87:Socket774
12/09/09 04:38:22.12 piTFdcx5
Oh…ディマァステェックゥ・ハードゥベンチィ+クラマス・エリィト

88:45
12/09/09 04:40:36.98 bj1Dne7g
遅レスで申し訳ありません

>>46
前のマザーはP6X58D-Eでそれなりにつまっていたのですが、
どうせSLIも組まないし必要最低限のマザー買ったらこんな感じになりました

>>47
天板は黄土色で、奥行きが広い机がほしかったので、120x76cmです

>>50
そうなんですか?
小さいケースの方が熱がこもると思っていたのですが

>>53
初代は各種端子が上向きでカバーも付いて無いので埃が気になります
黒一色のコスモスが出た時は悔しかった

89:Socket774
12/09/09 07:51:33.63 aJpq7q6j
今日は早起きさせられた><
>>82
通り道で500円で売ってるのでつい買ってきてしまう
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
その下もお気に入だが高いw

キーボードはレノボ付属品

90:Socket774
12/09/09 07:59:13.95 aJpq7q6j
>>86ドモ
オリオで売ってたw

91:Socket774
12/09/09 08:41:04.30 wZGjGdja
>>81
CPUだけx6にすればそれなりに動くのに…

92:Socket774
12/09/09 08:47:52.39 ilfxbguC
AMD使いは基本足りてないからな

93:Socket774
12/09/09 08:54:30.95 JnFJKISO
とりあえずはお約束のX2 555→X4 955化してんじゃない?
X6の新品はもう1065Tしか流通してないし
現行より買取価格・中古価格共に高値安定だしねえ

94:Socket774
12/09/09 09:09:58.22 xxrwtB0B
オサレ時計

95:Socket774
12/09/09 09:26:05.78 RTDP1Aef
>>91-93
おまえら分かってないな~
CPUモデルがなんとか555って、なんかカッコイイじゃんw

96:Socket774
12/09/09 09:28:57.45 ilfxbguC
>>95
4850×4の時点でネタマシンだしな

97:Socket774
12/09/09 09:36:32.50 Ssaoa6Xw
>>81
セレロンより性能低くて消費電力だけ10倍いってそうw

98:Socket774
12/09/09 09:49:02.90 aJpq7q6j
正直アスIIx4の方が全然速かったw
マザボ不良で両方返品し
勢いで高級ヘノ買ったらこのざまぁw

>>94
それがいくら調整しても全然合わないの><
電池式ゼンマイ時計で
電磁石で定期的にバコンッとゼンマイを巻く
そのショックでテンプの調整がずれるwwwww

99:Socket774
12/09/09 09:52:49.03 nRzfQa8f
>>98
phenom II x2 555 BEは4Core化できるママンで
「コスパ最強!」ってちやほやさてただけだろ?
2Coreのままだとゴミじゃん

100:Socket774
12/09/09 09:58:05.82 RqsrSHhJ
アンチAMDは自重せい
ここはそういうスレじゃないから

101:Socket774
12/09/09 09:59:38.50 aJpq7q6j
なになにそれそれ?
コアアンロックとか?
なにせUD7だからできない事は無いw
何でも言ってクレ                とか全然違います?

102:Socket774
12/09/09 10:01:30.41 nRzfQa8f
>>101
「Phenom 4コア化」でググるといくらでも出てくるよ

103:Socket774
12/09/09 10:03:02.09 aJpq7q6j
あ、また嵐を呼んじゃいます?
だったら止めとく
変なもんばっかり作ってるからなぁw

104:Socket774
12/09/09 10:56:45.14 4Yzrj1s/
うわ、CPUアンロックしたらいきなり動いたw
ウィンエクが6.7@チョイOC→7.3にwww
ドモ~

105:Socket774
12/09/09 10:59:56.74 lq1cjqYN
いいはなしだなあ

106:Socket774
12/09/09 11:06:16.44 MTUR9glg
ちょっとウザくなってきたな

107:Socket774
12/09/09 11:14:37.08 4Yzrj1s/
ぬはははは
じゃぁちょっとおとなしくしてるw
次はサバケースに2xeon入れたらとか

108:Socket774
12/09/09 11:48:20.77 xxrwtB0B
720BEとかナツカシス

109:Socket774
12/09/09 12:04:13.78 zzyYG2Qa
あの頃のAMDはよかったな

110:Socket774
12/09/09 13:50:58.16 HzPmsImN
AMDはAthlon64、Athlon64X2の時が全盛期だったな。

111:Socket774
12/09/09 14:10:25.59 NKCKFKoy
トリプルコアとは一体なんだったんだ

112:Socket774
12/09/09 14:16:45.34 NUmBmRW+


113:Socket774
12/09/09 20:52:47.16 MTUR9glg
ケースのサビが酷いんでスプレーとか色々買ってきたら既にケース代を上回ってたわw
 
そこまで良いケースでもないんだけど思い入れがあると捨てられないしね。
再塗装して復活させてやる

114:Socket774
12/09/09 21:06:56.30 us93a8uv
思い入れとな

115:Socket774
12/09/10 01:39:03.65 pNrLOq8J
>>95
かっこよいならcpuに文句つけんなハゲ

116:Socket774
12/09/10 05:22:55.64 nIIpkng4
>>113
逆に考えるんだ、錆はビンテージ加工だと。

117:Socket774
12/09/10 08:34:44.24 Uvo3bYRj
今流行りのダメージ加工とかクラッシュ加工とかと思えば良いよね
突き詰めれば侘び寂の世界

118:Socket774
12/09/10 15:01:21.23 yZOk+gpo
箱蹴り品もビンテージ価格で値上がりするわけですか。

119:Socket774
12/09/10 15:12:09.37 gsN5gOb+
刀傷や男根も欲しいね

120:Socket774
12/09/10 19:55:48.02 phRxLtDv
俺は突っ込まないぞ、色々な意味で…

121:Socket774
12/09/10 22:26:23.44 yZOk+gpo
男根の世代

122:Socket774
12/09/10 22:29:41.02 5upl24DL
誰か晒せよ~

123:Socket774
12/09/10 22:51:14.56 6cfqVe01
オレのでいいか?
♂だけど?

124:Socket774
12/09/10 22:54:07.02 5upl24DL
お前の(PC)が見たい

125:Socket774
12/09/10 23:28:49.01 VnsoG1kI
Pretty Chimpo

126:Socket774
12/09/10 23:35:55.06 DG8s5Nm7
すっかすかのATOMマシン用のケース今週中に届くし
組んだら晒すわ

と同時にメイン用の片上L型のSATAケーブルも届くのであった

127:Socket774
12/09/10 23:43:52.36 yZOk+gpo
>>126
そのSATAケーブルからメインマシンが生えるとは上級者ですね。
次はネジからメインマシンが生えるように頑張りましょう。

128:Socket774
12/09/10 23:57:32.34 rZdSBmGY
PCは努力して栽培するものではないよ。
押入れの中の温度と湿度が適切ならば、自然に生えてくるそうな。

129:Socket774
12/09/11 01:02:44.67 5bWeI+sM
>>126
死亡フラグ

130:Socket774
12/09/11 23:30:59.73 kTgYTyyo
【CPU】Xeon E3-1225 v2
【クーラー】EK-Supreme LTX - Nickel
【M/B】ASRock Z77E-ITX
【Mem】Corsair CMX12GX3M3A2000C9(余り物
【HDD or SSD】Crucial m4 64GB (CT064M4SSD2) (あとでHDD追加
【VGA】IntelR HD Graphics P4000(オンボ
【サウンド】Realtek ALC898(オンボ
【キャプチャ】-
【光学ドライブ】-
【PCI】-
【ケース】Abee acubic T20RG
【電源】SilverStone SST-ST45SF-G

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

m4から生やした。ファイル置き場とネットマシンの予定。SFX電源のお陰でラジ入った

131:Socket774
12/09/11 23:40:08.08 vg+H0qwz
一瞬TJ08-Eの鏡像を見ているのかと思った

132:Socket774
12/09/12 00:56:58.31 WACPLQ9m
うーん

133:Socket774
12/09/12 01:00:51.21 IjRHpTeh
水冷にするメリットあんのかこれ?
てメリット云々ではないか。

134:Socket774
12/09/12 01:17:36.39 DhA1fYS1
>>133
メリットはないと思うな。
だけど、こういうマシン、俺は好きだよ。

135:Socket774
12/09/12 01:21:13.62 8d4ExBqv
>>130
これって冷えるの?

136:Socket774
12/09/12 14:13:40.24 WUpbOqRC
みんな微妙な反応でワロタ

137:Socket774
12/09/12 19:48:32.16 oOohfeDx
配線がもっさく見える
せめて電源ケーブルは裏通せばいいのに
配線キチッっとしてたら中々良さそう

138:Socket774
12/09/12 20:22:45.20 vATjfeMZ
仮組みはもういいから

139:Socket774
12/09/12 20:34:05.66 24M8A8hH
>>138
俺のPCディスってんの?

140:Socket774
12/09/12 22:45:00.40 DhA1fYS1
>>139
リスペクトしてやるから早くうpしろよ先輩

141:Socket774
12/09/12 23:55:21.42 WUpbOqRC
>>138
確かに(笑)

142:Socket774
12/09/13 02:11:14.11 PD38anWz
いまさらだけど>>50ってどういうこと?

143:Socket774
12/09/13 06:29:05.76 ZoKlEBKS
ファンって言うのは距離が離れれば離れるほど風圧が下がる
要するに同性能のファンを付けた場合お互いに十分エアフローが確保されてると仮定すると
小さいケースのほうが空気の流れが拡散せずに冷却できるってこと

144:Socket774
12/09/13 06:32:03.05 ZoKlEBKS
んでちょっと追加だけどPC-X2000みたいにそういう考えで作られてるケースもある(縦は糞でかいが)

145:Socket774
12/09/13 11:07:36.68 ompLkhUp
つまりMONOBOX-ITX最高ということでよろしいか

146:Socket774
12/09/13 19:49:22.83 ynZUfEW9
【CPU】 i7-920@3.6Ghz
【クーラー】 TherMax2
【M/B】 P6X58D-E
【Mem】 2G*6(32bitOSなんでアレなんですが)
【HDD】 HGSTの1T*2 起動用に250GB
【VGA】 HD4580
【キャプチャ】 DY-UD200
【光学ドライブ】 安物
【ケース】 Northwoodの形見
【電源】 B級品550W
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

64bitOS買ってこようか迷ってる。
ちなみにこれがメインマシン

147:Socket774
12/09/13 19:56:25.65 ovSi1M0f
>>146
電源買ってくると良いと思うよ!

RAMDiskにして

148:Socket774
12/09/13 20:09:31.11 W4YVJTgE
before
【CPU】 Core2Duo E8500
【クーラー】 サイズ 忍者弐+Owltech F9-PWM
【M/B】 ZOTAC GF9300-D-E
【Mem】 Patriot PVS28G6400ELK
【HDD】 Intel X-25M G1 80GB
【VGA】 Leadtek PX9500GT
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 DVR-S16J-W
【ケース】 Windy Baron
【電源】 Shuttle PC62

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
中が見えないと思うので中身
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

149:Socket774
12/09/13 20:10:46.05 W4YVJTgE
after
【CPU】 Intel Core i3 3220T
【クーラー】 CoolerMaster HyperTX3EVO
【M/B】 Intel DH77DF
【Mem】 SanMax SMD-8G68CP-16K-D
【VGA】オンボ

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

サブ機のマザーが逝ったので周辺部だけ載せ変え
微妙に性能アップしつつ消費電力半減。静かで冷え冷え
・・・なのだが無性に物足りない

150:Socket774
12/09/13 20:12:07.76 F8c+lgQx
これを晒して何が言いたいのかわからんな
とりあえず64bitにしろとしか・・・

151:Socket774
12/09/13 20:18:05.64 3y5f09hI
>>148-149
忍者の存在感w
そしてダクトきたー
ダクトを見ると、自分がフル水冷でも空冷で組みたくなる
今の大型ケースはダクトなんか必要ないと思うけど・・・

152:Socket774
12/09/13 20:24:51.91 F8c+lgQx
>>148-149
>>130みたいななんちゃって水冷よりこういうのが好きだわ

153:Socket774
12/09/13 20:27:42.26 NoIADDns
Beforeのが好きだな。
 
外観も見たい

154:Socket774
12/09/13 21:18:13.68 v38gM49S
>>152
簡易水冷も見分けられないのお前?

155:Socket774
12/09/13 21:24:20.51 ovSi1M0f
>>154
簡易水冷も見分けられないのお前?
5インチベイにリザーバー(+ポンプも?)が有るだろ


156:Socket774
12/09/13 21:29:23.69 W4YVJTgE
>>153
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

メッシュ張りとか穴だらけより外観フラットなケースが良いな
窒息ケースに諸々詰め込んだ結果排熱に頭を悩ませるのも自作の醍醐味だと思ってる

157:Socket774
12/09/13 21:32:20.63 vmTxKyaW
>>155
本人が逆上してしまったのかw
 
ピント甘い、サイズ小さいで微妙な画像
そこそこ金かかってるのに全体的に雑
オナニーの押し売り
 
こんなんだから反応も微妙なんだよ

158:Socket774
12/09/13 21:38:21.43 ovSi1M0f
>>157
本人じゃないww
実際Z77にXeon入れる理由がわからん

そもそもどう見てもi3のT石に適当なクーラーで十分
そもそものZ77の理由さえも謎


159:Socket774
12/09/13 21:39:49.39 YRfFLiSE
エレコムの木のスピーカー安いくせに良い仕事するよな

160:Socket774
12/09/13 21:43:22.16 NoIADDns
>>156
凄い好みだw
でも良く考えてみるとエアフローが・・・w
ちょっとLEDも眩しいかも
 
俺もそのスピーカーTV用に使ってるわ。
 

161:Socket774
12/09/13 22:13:41.96 YsTTYkvX
なんだよこのスレは説明もしなきゃならんのか
CPUに4000グラで一番安いの選んだ。
マザーは無線アダプター付いてるやつで一番安いやつ選んだ
CPUクーラーはデカイ空冷のはダサすぎて使う気しない
配線とかなんで綺麗にしなきゃならないんだよwwめんどくせぇだろ

162:Socket774
12/09/13 22:20:23.20 jZP5aHBO
別に説明なんかいらねぇよ?
ありのままの感想を述べてるだけ

163:Socket774
12/09/13 22:49:50.35 F8c+lgQx
>>154>>155
本人乙
馬鹿にしただけだ(笑)

164:Socket774
12/09/13 22:52:47.32 PD38anWz
>>148
GF9300に9500GTをわざわざ乗っけるもは乙なもんだなw
ヒートパイプ多いとテンション上がるな

165:Socket774
12/09/13 23:11:16.45 ovSi1M0f
>>161
そもそもその用途でグラなんて必要ないだろww
信頼性求めるならガチ水冷とかあり得んww
大半のサーバーは空冷な理由考えろww
そんなちゃちな水冷の方がみっともないわww


166:Socket774
12/09/13 23:17:15.57 YsTTYkvX
ここには無駄レスしてるやつしかいないのかww
さぞ素晴らしいマシンなんだろうな。是非さらしてほしいものだ

167:Socket774
12/09/13 23:23:16.32 F8c+lgQx
>>161
>CPUクーラーはデカイ空冷のはダサすぎて使う気しない
>配線とかなんで綺麗にしなきゃならないんだよ

でかい空冷はダサいという理由で却下してるのに
配線はどうでもいいという思考

晒す価値なくね?本当にオナニー野郎だな



168:Socket774
12/09/13 23:32:35.25 v38gM49S
テンプレも読めないのかここのガキは

169:Socket774
12/09/13 23:39:15.96 1+ia6+Rx
しょうがないなぁ
オレがまたbeforeをうpっちゃうぞ~?w

170:Socket774
12/09/14 00:04:13.68 6Zfxl3mF
VIPから来てるんだからしょうがないか




371 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:29:57.14 ID:71J46tc80 [10/15]
URLリンク(zisaku.vipdenanka.info)
明日ママン来る。今日は漏れチェック

171:Socket774
12/09/14 00:07:24.44 fhHth1N8
粘着キメェww

172:Socket774
12/09/14 00:26:32.82 zezqx/9G
ID:W4YVJTgE
ダクト職人スゲェ~! 感動した

173:Socket774
12/09/14 01:41:40.70 70kqRgaH
水冷は水漏れするんだよ。NEC SX-2で酷い目にあっただろ。

174:Socket774
12/09/14 01:52:14.22 8zlnrL1p
水漏れが怖くて水冷が出来るか!
通電してるパーツにさえ掛からなければどうということはない

175:Socket774
12/09/14 06:44:45.26 ouI3C7vo
自作ってオナニー以外の何者でもないよ

176:Socket774
12/09/14 10:08:50.62 9DYO4+qy
え?おまえ自作しないのか?

177:Socket774
12/09/14 10:54:04.66 8/hSzudD
え?おまえ自作(自慰)しないのか?

178:Socket774
12/09/14 12:08:15.37 ewghScAU
きも…

179:Socket774
12/09/14 12:14:31.64 DruMhbI6
ンギモッヂイイイイイイ

180:Socket774
12/09/14 12:36:27.16 RkziShWI
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

181:Socket774
12/09/14 13:17:08.63 PA0y84sv
( ´ー`)フゥー...

182:Socket774
12/09/14 14:26:03.75 +M4PvsgD
抜いたな・・・・

183:Socket774
12/09/14 14:50:06.69 enTcGNBD
らめええええええええええええ
いぐうううううううううう

184:Socket774
12/09/14 14:51:19.35 iHWC36wT
フクダーダ?

185:Socket774
12/09/15 04:15:19.06 mcQ5SDSD
あぁん今日も自作しちゃいましたわ
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
疲れたから寝る

186:Socket774
12/09/15 04:20:40.03 BUxDVBOA
テンプレ埋めろよ

187:Socket774
12/09/15 04:33:25.04 KEZhNgye
>>185
これ何用?

188:Socket774
12/09/15 04:45:19.18 9zIPxzRd
ラッカー?

189:Socket774
12/09/15 05:37:33.16 0IUw9BeN
良さ気な結束バンド
URLリンク(ascii.jp)

190:Socket774
12/09/15 06:01:01.11 hL8eap6R
画像だけ拾ってきたんだろう

191:Socket774
12/09/15 09:32:31.84 mcQ5SDSD
こないだの555のに1055Tを入れたけど555の方が面白いなw
てなわけでこれには555が乗ってるw

【CPU】 phenon II X2(実は4) 555 BE
【クーラー】 ディープクール殺人鯨
【M/B】 GA-MA890FXT-UD5P
【Mem】 CFD? 10600 4Gx2
【HDD】 SATA2.5インチ320Gx6raid0+IDE250Gx5(内3台未接続)
【VGA】 HD3850x2crossfire
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 HP
【ケース】 不明model422??
【電源】 kurouto600W

インスコしながらいじってたら改造fanがショートしていて
切らないでくださいというときにブチンと切れたw
以来再インスコでエラーがwww→寝たw

192:Socket774
12/09/15 09:53:27.64 mcQ5SDSD
>>187
そこにハコがあるから埋める
>>188
デスカーw
>>189
いいなそれw
>>190
...

193:Socket774
12/09/15 10:12:00.75 TGqJgkUd
>>191
箱もう少し情報ないのか…気になる

194:Socket774
12/09/15 11:31:37.39 ZSZfj+q+
いつも写真は綺麗なのに見たい部分が全く写ってないのが残念だ
クーラーのアップなんて何の意味があるのかよくわからん

195:Socket774
12/09/15 12:40:34.25 2BclZdYv
オナニー

196:Socket774
12/09/15 12:48:38.86 zO7AQhqb
オナニーはいいけどテンプレくらい守れよ
こいついつも言われないとテンプレ張らないからな

197:Socket774
12/09/15 12:57:18.99 LnuCNZwu
>>196
しかも単芝だし

198:Socket774
12/09/15 12:57:56.83 mcQ5SDSD
>>194
レンズが長くて撮れなかったw
>>193
スーパーマイクロらしいw
大きい割にわりと入らん
ボードはほとんどATXのみ?
E-ATX入れようと思ったが入らなかった
もちXLもダメ

199:Socket774
12/09/15 12:59:33.69 mcQ5SDSD
>>197
wwwww

200:Socket774
12/09/15 14:07:14.62 cQEdqLOf
そういえばうpるの忘れてたw
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
唯一とれた内部の写真ww

201:Socket774
12/09/15 14:23:01.38 TGqJgkUd
つかHDDのRAID0て…
しかも2.5の…
IDEのHDDが5台も…

202:Socket774
12/09/15 14:23:05.12 cQEdqLOf
もう一つあったわんww
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

203:Socket774
12/09/15 15:12:47.06 SbCw78UX
だから・・・・
全体像も見たいと言ってるでしょ!

204:Socket774
12/09/15 15:50:31.83 HqqYkUJw
>>189
イイネ

205:Socket774
12/09/15 15:56:09.74 m4HQ6Usy
>>201
HDDのRAID0は別に変じゃなくない?
俺も数十GB単位で頻繁に書き換える用途に、SSDだと流石に寿命早めるかと思ってHDDを、スピードも必要なのでx4のRAID0にして使ってる。

206:Socket774
12/09/15 17:38:20.01 TGqJgkUd
>>205
1GBあたりの値段見ればそうか…。それにしても、2.5である必要性が見出せない


207:Socket774
12/09/15 17:42:42.35 v29evZ6f
ラプターなんじゃね?

208:Socket774
12/09/15 17:45:25.23 v29evZ6f
VelociRaptorだと300GBはあっても320GBはないのか

209:Socket774
12/09/15 19:32:54.40 K0fqFHD/
この構成って3,4年前のハイエンドだよね
もっと中身更新していって欲しいです

210:Socket774
12/09/16 01:21:37.00 wXsT+NTS
 

211:Socket774
12/09/16 09:25:49.65 wXsT+NTS
通州事件(つうしゅうじけん)とは、

1937年(昭和12年)7月29日に発生した事件のこと。
「冀東防共自治政府」保安隊(中国人部隊)が日本人居留民を襲撃し、
日本人260人を虐殺した事件

日本人の平均的倫理観から見て尋常ならざる殺害の状況

強姦され陰部にほうきを刺された女性の遺体、
テーブルの上に並べられていた喫茶店の女子店員の生首、
斬首後死姦された女性の遺体、
腹から腸を取り出された遺体、
針金で鼻輪を通された子供など

212:Socket774
12/09/16 12:09:11.94 JxBQ4qKB
なぁ
左に窓があるケースを
壁を左にして置いてるんだけど
中が見えなくて整理整頓する気にならんww
中が見えるようになったら
おしゃれして晒したいのだが
どうしたらいい?

213:Socket774
12/09/16 12:14:49.85 vF6UxynC
インテリアの配置を鏡映しにすればいいじゃん

214:Socket774
12/09/16 12:18:26.74 JxBQ4qKB
ムリ~w

215:Socket774
12/09/16 12:21:24.48 CJHIXBft
まず裏配線して適当にまとめれば良いと思うよ。

なんもわからんならここにさらせばたぶんエロい人が助けてくれる


216:Socket774
12/09/16 12:32:15.52 Zobhzh5Q
銀石の窓付き倒立ケースとかに変えればいいんでね

217:Socket774
12/09/16 14:52:27.56 JxBQ4qKB
後ろ向きにして使ったらこんなにカッコいい
とかの例はないか?

218:Socket774
12/09/16 16:10:10.53 zAWutUvj
晒してから質問しろよカス

219:Socket774
12/09/16 16:14:48.48 vu95Sv7l
うpが無いと殺伐とするな

220:Socket774
12/09/16 17:12:45.07 JxBQ4qKB
しょうが無いなぁ~
ただいま準備中ww
うpると殺伐とする気がするけどww

221:Socket774
12/09/16 17:15:45.59 p9vArA5R
まあ一般に部屋スレネタだろうし覚悟はしとけ

222:Socket774
12/09/16 17:22:37.20 gKzq86Ok
カスは言い過ぎ
言うならクズ

223:Socket774
12/09/16 17:52:25.60 JxBQ4qKB
こおゆうのww
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

224:Socket774
12/09/16 17:57:24.81 YVYZXIot
Lian-liの倒立か

225:Socket774
12/09/16 19:13:49.48 cm9z/2kG
>>222
死ねっていっとけばいいのに

226:Socket774
12/09/16 19:16:42.73 pH0E3bmN
>>223
右が窓だと思うのは俺の気のせいか?

227:Socket774
12/09/16 20:25:22.49 wXsT+NTS
URLリンク(www.youtube.com)

228:Socket774
12/09/16 20:29:03.75 ovwT6AB4
URLリンク(www.dirac.co.jp)
コレがイィ

229:Socket774
12/09/16 23:12:55.82 CbGiDxHP
>>220
オナニー写真はもう勘弁してください;;

230:Socket774
12/09/17 01:20:02.77 qTC4hQ7l
>>229
君のオナニーも見せてよ

231:Socket774
12/09/17 02:02:02.14 RftDjDSK
イカ臭いスレやなぁ!!!1

232:Socket774
12/09/17 02:27:14.69 8wtQsmJ0
ふぅ今日も自作した・・・
うpらずに殺伐とするか
うpって殺伐とするか
そこが問題だ
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
この上に左巻きがあるの><
テンプラはちょと待てww
何が入っていたか忘れたからこれからCPUZを入れるw

233:Socket774
12/09/17 02:30:05.77 RftDjDSK
上のアビーらしきものもうp

234:Socket774
12/09/17 02:31:26.94 oyQx9p1h
Soundsticksのそのバンドは外すと崩壊するのか?

235:Socket774
12/09/17 02:38:28.03 8wtQsmJ0
【CPU】 core i7 950
【クーラー】 coolermaster 風神スリム
【M/B】 ASUS P6X58D-E
【Mem】 Nanya PC3-10700 4Gx2
【HDD】 Samung SATA1T
【VGA】 Sapphire HD7770
【サウンド】 オンボ+サンワサプライ MM-SPS2UWH(ケース内)
【光学ドライブ】 Liteonだったかなぁ~
【ケース】 Lian-Li PC-V600
【電源】 Antec600W

236:Socket774
12/09/17 02:43:21.79 8wtQsmJ0
>>234
当たりww
左右ともなった
もう1台はなってない
初代usbタイプでとってもいいわんこれ

>>233
それが左巻きで
ただでさえ重いくせにHDDがたくさん入っていてムチャ重いww
上の方にあって下ろすだけで腰がクンカクンカしちゃうの

237:Socket774
12/09/17 08:27:54.47 pxesJGUy
空き箱眺めてたらPC生えてきた 大体余り物の寄せ集め

【CPU】Xeon E3 1275V2
【クーラー】水冷
【M/B】ASUS P8C WS
【Mem】SanMax DDR3-1600 16GB(4GBx4枚) U-DIMM ECC
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD1
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD7970 3GB GDDR5
【サウンド】オンボ
【ケース】Cooler Master ATCS 840
【電源】CORSAIR HX850W

238:Socket774
12/09/17 08:32:08.55 pxesJGUy
忍法帳破棄したんで長文書けないんで分割で

暫定仕様なんでちょっと変わるかもしれない 少なくともSSDは

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

239: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5)
12/09/17 09:03:12.48 Rq3ahXcO
綺麗だな

240:Socket774
12/09/17 09:07:31.22 A37LTcJf
CPUの裏のメンテホール全く意味ないなw
左のビス隠れとる

241:Socket774
12/09/17 10:21:38.39 8wtQsmJ0
そのエイリアンの口、何?

242:Socket774
12/09/17 10:28:24.11 ZZPeRA+9
そのラジエーター固定方法、以前どっかで見たような

243:Socket774
12/09/17 10:30:35.08 oyQx9p1h
でもファンとねじに負担かかりすぎない?

244:237
12/09/17 12:36:02.13 pxesJGUy
>>239
どうもです 結構使い込んでるんで塗装剥れてるけど見ない振りしてます
>>240
ASRockのH77Pro4が遊んでるんですけどこいつを試しに載せたらドンピシャ良い位置にきました
マザボに因るんですね

245:Socket774
12/09/17 12:41:00.34 pxesJGUy
>>241
URLリンク(www.coolermaster.co.jp) 
ベイマウンターですね 窒息気味だったんで吸気の為に付けてる意味合いが強いです
>>242
数年前もっとぎっしり詰まった中身でうpした事有るんでそれかも

246:Socket774
12/09/17 12:46:50.51 8wtQsmJ0
>>245
それならオレも持ってるが違うんじゃね?

247:Socket774
12/09/17 12:52:35.68 pxesJGUy
>>243
たぶん120ラジの事だと思うんですけどこんな感じに付いてます かなり頑丈になってると思ってるんですけど
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

248:Socket774
12/09/17 13:00:46.92 pxesJGUy
>>246
ん、違いました?んじゃそれじゃ無いならべイリザーバの事ですね
ちなみにリンク先の物よりRevが古いものが付いてます
URLリンク(koolance.com)

249:Socket774
12/09/17 13:04:48.84 8wtQsmJ0
エイリアンの口から垂れてるのれんみたいのは何だ~
と思ったらこれがラジかぁぁぁぁ

250:Socket774
12/09/17 13:27:42.33 Tfh5dn9t
>>237
ケースの上の方にもラジつけてる?

251:Socket774
12/09/17 14:03:04.03 8D/KzgAn
天板にも240ラジ載ってるように見えるなw

252:Socket774
12/09/17 14:04:13.09 2LsTQFOy
ラジ過剰

253:Socket774
12/09/17 14:16:11.71 jBjrYv23
ケース上のは360ラジ?

254:Socket774
12/09/17 17:07:04.36 pxesJGUy
ども、取り付けてるラジはケース内に120と360、背中に背負っているのは420です
どうでもいい事ですが今回リークテストしてたら愛用してた360がお漏らしするように成ってショックでした
(今は別の360が付いてます)

255:Socket774
12/09/17 17:08:28.54 pxesJGUy
>>252
フヒヒ、サーセンw

256:Socket774
12/09/19 02:37:19.97 l50J/zqm
【CPU】 Core i7 3930K
【CPUクーラー】CWCH100
【Mem】 F3-12800CL10Q2-64GBZL
【M/B】 P9X79 DELUXE
【VGA】GTX680-DC2T-2GD5
【SSD】 PX-256M5P
【HDD】 WD30EZRX *4
【光学ドライブ】 BDR-207JBK
【ファンコン】 KM04-BK
【OS】DSP Windows7 Ultimate 64bit
【ケース】 CoolerMaster HAF X
【ケースFAN】Mega Flow 200
【メモリFAN】KHX-FAN-B *2
【電源】 CMPSU-850AX

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
干渉するところを半田ごてで
URLリンク(i.imgur.com)
綺麗にまとめたかった
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっとだけSATA電源のケーブルを自作

初自作なのでご容赦を

257:Socket774
12/09/19 06:36:14.73 bn7AxWvn
>>256
PC内の埃のつきからすると結構年季を感じる

258:Socket774
12/09/19 06:46:10.85 aZ1KuYW7
初自作だって言ってるだろ!

259:Socket774
12/09/19 07:37:07.96 l50J/zqm
組んでから2週間くらいになる

260:Socket774
12/09/19 07:50:19.13 L6PMZo9h
2週間でこんなに埃積もるんか…ちゃんと部屋の掃除しなさいw
あと吸気ファンの前に百均の換気扇フィルタ貼るといい

261:Socket774
12/09/19 09:17:11.30 l50J/zqm
部屋の大掃除したんで埃っぽくなった
これから埃対策するよ

262:Socket774
12/09/19 11:50:29.73 Pg2FUgop
カーペットは辛いな

263:Socket774
12/09/19 20:25:36.34 k8XRDjR1
【CPU】Intel Corei7 875K 2.93GHz
【MEM】CORSAIR PC3-12800 CL7 4GB×2
【M/B】ASUS P7P55D-E Bios 1504
【VGA1】ATI Radeon SAPPHIRE HD6970 2G
【VGA2】ATI Radeon SAPPHIRE HD6970 2G
【VGA Driver】Catalyst 12.06
【Sound】Creative Sound Blaster Elite Pro
【OS1】Windows 7 Home Premium SP1 64bit
【OS2】Windows Xp Home Edition SP3
【SSD】CFD CSSD-S6M64NMQ SATA3 64GB
【HDD1】WD Caviar Black SATA3 1TB
【HDD2】WD Caviar Blue SATA2 640GB
【Drive】I-O DATA BRD-SH8B NS20
【PSU1】Kuroutoshikou KRPW-P750W/85
【PSU2】Scythe GOURIKI P 550W
【CPU Cooler】Scythe NINJA3 SCNJ-3000
【Case】CELSUS FB402-SV
【Display】ACER S273HLbmii 27inch
【Mouse】Logicool Gaming Mouse G500
【Keyboard】Logicool Y-UQ85 USB
【Device】Mad Catz Cyborg V.1 Flight Stick
【Device】Logicool G27 Racing Wheel
【Headphone】Audio Technica ATH-A500
【Speaker】Panasonic SA-SX950
【Router】BUFFALO WZR-HP-G300NH
【LAN】BUFFALO WLI-UC-G300HP
URLリンク(jisaku.155cm.com)

264:Socket774
12/09/19 20:29:49.49 MTKPD+je
仕様より写真を頼むぜ

265:Socket774
12/09/19 20:36:37.49 B5Mwcoe9
>>263
画像下部のメッセージはなんぞ?w

266:Socket774
12/09/19 20:57:29.32 Z6HlARZw
専用ロダにあげると入るよ

267:Socket774
12/09/19 21:09:36.81 953/b8Ol
>>263
全体的に懐かしさ漂うスペッコだな

268:Socket774
12/09/19 22:15:35.31 GXGxiIil
マウスとかキーボードとかどうでもいいなw
CPUクーラーの忍者とかファンの回転数のがスレ的には重要っす

269:Socket774
12/09/19 22:18:26.21 /D4QQKFO
確かにどうでもいい
どうでもいいスペックを晒す奴の神経って・・・

270:Socket774
12/09/19 22:22:32.18 L6PMZo9h
スペックはどうでもいいや
写真は1枚だけで終わり?

271:Socket774
12/09/20 02:33:27.44 JcjuOVRp
相変わらずケチんぼ多いな

272:Socket774
12/09/20 12:03:07.28 4qaQGKRU
スペック変じゃない?

273:Socket774
12/09/20 12:39:29.88 uOLiKYK0
ケチんぽにみえた

274:Socket774
12/09/20 21:34:43.16 wAPSCaWT
これには俺も苦笑い

275:Socket774
12/09/23 13:42:57.69 b73rELiy
どうしたオマイら
赤いタマでも出ちゃったか?
3日に1遍は自作せんと体調崩すよ?

276:Socket774
12/09/23 13:56:02.23 vLrDLg5R
言いだしっぺの法則で

277:Socket774
12/09/23 17:14:44.20 MwrqoL/f
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

278:Socket774
12/09/23 17:29:14.92 NEM6QYk5
かっけぇ

279:Socket774
12/09/23 17:35:26.05 1wy0nrs6
グラボ一枚だけとか

280:Socket774
12/09/23 17:41:41.13 MwrqoL/f
>>279 そんなこと言うと4枚(全部x16動作)積んじゃうぞ

281:Socket774
12/09/23 17:42:52.06 lI+6vOGH
CPUクーラーのPULL側ファン要らなくね?

282:Socket774
12/09/23 17:49:17.56 MwrqoL/f
お、おう
おまいらひとのマシンだからって適当なこと言いやがるなw

283:Socket774
12/09/23 17:51:54.59 IfZBaeLI
スペック晴れ世カス

284:Socket774
12/09/23 17:52:03.44 b73rELiy
てえか何ソレってか
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーー68万円かぁぁぁぁ           ?

285:Socket774
12/09/23 17:55:12.11 MwrqoL/f
>>283 基本スペッコはロダのコメントに書いたよ

286:Socket774
12/09/23 17:58:26.53 b73rELiy
シネベンCPUをヨウツベでタノむ
ニコビは却下

287:Socket774
12/09/23 17:59:54.89 2RuRVbK/
>>277
それ1、2スレ前に貼ってたのから何か変わったんか?

288:Socket774
12/09/23 18:04:51.84 MwrqoL/f
>>286 これと同じくらいだよ。(Max 25.87出た)
URLリンク(www.youtube.com)

>>287 このスレでは初めてだよ。今日CPUクーラーの
ケーブル取り回しを見直したよ。

289:Socket774
12/09/23 18:12:36.32 b73rELiy
EPS8pinx2をどうやって作るのか教えてクレ

290:Socket774
12/09/23 18:21:11.04 MwrqoL/f
>>289 Seasonic(SS-860XP使ってる)なら普通に付いてる下記の
ケーブルが使える。ケーブル長もCOSMOS II+ASUS Z9PE-D8 WSで
ギリギリ届いたよ。
・EPS 12V 8ピン電源コネクタ x 1
・ATX 12V 4ピン電源コネクタ x 2
URLリンク(www.owltech.co.jp)

291:Socket774
12/09/23 18:23:51.46 /iMdwdMa
>>289
出力がある程度以上のはATX12V(4+4pin)に加えてEPS12V(8pin)が出てるから、
その2つを使うのだよ。

292:Socket774
12/09/23 18:33:11.00 b73rELiy
>>290
>>291


293:Socket774
12/09/23 20:57:52.17 jctI+AWE
とりあえずテンプレ埋めて欲しいマシンだ

294:Socket774
12/09/23 21:07:13.32 p6dyV2YR
>>285
お前ふざけんなよ

295:Socket774
12/09/23 21:46:10.86 MwrqoL/f
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/


296:Socket774
12/09/23 22:01:53.55 MwrqoL/f
これでどう?
URLリンク(ime.nu)

【CPU】 Intel Xeon E5-2687W BOX * 2
【クーラー】 Thermaltake Frio Advanced CLP0596
【M/B】 ASUS Z9PE-D8 WS
【Mem】 Corsair CML16GX3M4X1600C8(4GB*4)@1600MHz 8-8-8-24 1T
【HDD】 Seagate ST2000DM001(大きなデータは他のマシンに置いてる)
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 570 V2 1.2GB (GD570-12GERX2)
【サウンド】 オンボード(Realtek® ALC898 8-Channel High Definition Audio CODEC)
【キャプチャ】 -
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-S07J-BK
【PCI】 -
【ケース】 CoolerMaster COSMOS II (RC-1200-KKN1-JP)(ファン構成は下記)
    フロント        :230mm(純正)
    リア           :140mm(純正)
    サイド(HDD)     :120mm×1
    サイド(拡張スロット):120mm×2
    トップ         :120mm×3
【電源】 Seasonic SS-860XP

297:Socket774
12/09/23 22:06:20.03 MwrqoL/f
メモリ違うマシンの書いてたからもう1回('A`)
URLリンク(ime.nu)

【CPU】 Intel Xeon E5-2687W BOX * 2
【クーラー】 Thermaltake Frio Advanced CLP0596 * 2
【M/B】 ASUS Z9PE-D8 WS
【Mem】 Corsair Vengeance LP CML16GX3M4X1600C7 * 2セット@1600MHz 8-8-8-24 1T
【HDD】 Seagate ST2000DM001(大きなデータは他のマシンに置いてる)
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 570 V2 1.2GB (GD570-12GERX2)
【サウンド】 オンボード(Realtek® ALC898 8-Channel High Definition Audio CODEC)
【キャプチャ】 -
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-S07J-BK
【PCI】 -
【ケース】 CoolerMaster COSMOS II (RC-1200-KKN1-JP)(ファン構成は下記)
    フロント        :230mm(純正)
    リア           :140mm(純正)
    サイド(HDD)     :120mm×1
    サイド(拡張スロット):120mm×2
    トップ         :120mm×3
【電源】 Seasonic SS-860XP

298:Socket774
12/09/23 22:22:00.10 jctI+AWE
GPU中途半端すなぁ…
しかしCPU裏山


299:Socket774
12/09/23 22:23:55.70 MwrqoL/f
ゲームとかVGA系ベンチオタじゃないから桶

300:Socket774
12/09/23 22:54:00.74 IfZBaeLI
氏ねベンチとエンコ以外になにやるの?

301:Socket774
12/09/23 23:42:14.09 MwrqoL/f
2chしながらニヤニヤ

302:Socket774
12/09/23 23:42:33.72 b73rELiy
つく〇たんでヤラしてもらったんだけどw
シネベンチの四角がえらくちっこいのは何故?

303:Socket774
12/09/23 23:56:55.47 MwrqoL/f
スレッド数に反比例してちっこくなって、数はスレッド数分
に増えるみたいだね。
コア数少ないマシンでも、カスタム設定で64スレまで試せる
ね。(スコア悪くなるけど)

304:Socket774
12/09/24 00:30:13.74 KJq+COS7
小さくするのは、終わり間際に仕事がなくて遊んでしまう
スレッドの遊び時間の比率が、多コアマシンほど大きくな
るのを抑えるめかも。

305:Socket774
12/09/24 23:04:54.86 mHmu7VeY
ようやくNICが手に入ったのでうp。

【CPU】 AMD A8-3820
【クーラ】 リテール
【M/B】 ASRock A75M-ITX
【Mem】 SAMSUNG MV-3V4G3D (DDR3L-1600 4GBx2 ロープロファイル)
【HDD】 Seagate ST9500423AS 500GB 7200rpm SATA
【ODD】 Sony Optiarc AD-7760H
【NIC】 Intel PRO/1000 PT DUAL PORT EXPI9402PTG2L20
【ケース】 IN WIN WavyII Black IW-BMR651
【etc】 内部USBピンヘッダに奥沢三丁目経由でUSBメモリを接続

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

家でEXSiを構築するために、AMD A8が格安処分中のものを確保。
NICは新品だと高いのでヤフオクの中古品、他は新品で4万円台。
NICを搭載しつつなるべくコンパクトなマシンにしたくてこんな構成になったけれど、
安さ重視ならCPU/メモリそのままで1万円は抑えられる気がする。
ケース付属の黄色ファンとリテールのCPUクーラーは、
そろそろ発売されるらしいNoctuaの「Low Profile CPU Cooler for AMD」に交換予定。

306:Socket774
12/09/24 23:20:43.91 WsXtHyv3
A8のサーバー機……ごくり
ESXiはNIC選ぶからめんどいよね

ラックマウントサーバーとかだとマザー上にSDカードスロットあるけど、
そのイメージでUSBメモリにESXi本体入れるのかな?

307:Socket774
12/09/24 23:25:55.70 fqskycey
AMD使いが他にもいたとはな…
【CPU】AMD A8-3820
【クーラー】忍者1st
【M/B】A75M-D2H
【HDD】SSD×1(C300の128GBくらい)
【VGA】オンボ
【ケース】Silver Stone Sugo M-ATX 白 SST-SG02W-F-USB?3.0
【ファン】なし
【サウンド】SE90PCI
【電源】AC150-AP04AA
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

ACアダプタな電源だけどケーブルが短くてママン、CPU、SSDのケーブル全部延長…
ファンレスだからCPU温度はアイドル時で室温+50℃くらいw
罵倒どんとこい

308:Socket774
12/09/24 23:29:07.57 WsXtHyv3
書かれてないけど【光学ドライブ】について詳しく

309:Socket774
12/09/24 23:39:35.06 fqskycey
>>308
月光蝶である!

310:Socket774
12/09/24 23:46:05.26 CwBdQ8xZ
>>307
俺はAPUキーホルダー欲しさにA8-3850をIYHしたぞ。

311:Socket774
12/09/24 23:54:05.85 mHmu7VeY
>>306
USBメモリはESXiインストール用、HDDがデータストア用です。
ESXi5.0から蟹さんNICにも対応してるんだけど不安だったので、
定番のIntelNICに替えて弩安定。

なお消費電力はWin7アイドル30W、PSO2ベンチ115W、ESXiアイドル40W。

312:Socket774
12/09/25 00:07:30.82 WsXtHyv3
>>309
アクリルケースとかに入れて飾ってるのはよく見るけど
まさか飛び出してるとは……
流石に突っ込まずにはいられない

>>311
なるほど
やはりNICはIntel安定ですか
しかし中々に省電力ですなぁ
省電力サーバー組みたくなってきた

余談ですが容量どうなのよという点を除けば
データストアをSSDにすると更に省電力でかつ
複数台仮想マシン起動した場合に効果を発揮すると思います

313:Socket774
12/09/25 01:02:53.08 IkDHvLmO
なんかメイサのおまたを連想する

314:Socket774
12/09/25 13:14:37.65 kEzFYaH4
>>307
完全ファンレスだと、ジワジワどんどん温度上昇しちゃうからな。熱そうだ
一つだけでも排気ファン付けることをお勧めする

315:Socket774
12/09/25 13:24:33.75 xmKLdT5a
>>307
このチップセットクーラー教えて

316:Socket774
12/09/25 14:12:28.82 8U2sBkAG
【CPU】Intel Pentium Dual-Core G850 BOX
【クーラー】リテール
【M/B】Asrock H61M-HVS
【Mem】CFD DDR3-1333 2GB×2枚
【HDD】Crucial RealSSD C300 64GB (システム用SSD)+Western Digital WD15EARS (データ用HDD)
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】ナシ
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S19LBK
【PCI】ナシ
【ケース】IN-WIN BL672
【電源】ケース付属300W (80PLUS BRONZE)
【その他】オウルテック FA507(B)/BOX (カードリーダライタ)+同 CBL-UtoU/40 (USB2.0 コネクタAタイプ-ピン端子変換ケーブル)

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

仕事場用のPCを組んだ。SSDとHDDとOS(WinXPHomeパケ版)は余りものの再利用。
ケースは設置スペースの関係上プリンタを重ね置きせねばならぬことから、MicroATX対応のスリムタイプでかつそこそこ剛性の高い
(と思われる)このケースを選んだ。デザインのシンプルさも選んだ理由のひとつ。内部の配線はドライブベイのケージ下の隙間等も
活用しながらなるべく電源ユニットやケースのファンにかぶらないようにしたつもり。マザボが小さい(8.9×6.8inch)のでUSBや
サウンドの配線を這わせるスペースがちょうど確保できた。勿論狙ったのではなく格安マザーでコストダウンを図った結果たまたま
そうなったにすぎない。とはいえこのケースで奥行き方向にMicroATXの規格いっぱいのボードを載せたりすると電源24ピンやSATAの
コネクタ上にドライブベイのケージがもろにかぶるので、配線の引き回しが困難になるおそれが高いように思った。
マザボ上にはUSBのポートが2ポートしかないので、カードリーダの配線は変換ケーブルを噛ませてバックパネル側から廻してみた。
5インチベイ直下の3.5インチシャドウベイはデバイスの取り付け向きが横向きになって電源の配線が届きにくいので、このベイを
普通に使うのはやめて、SSDを両面テープで底板に貼り付けることにした。
付属の「Partition Plate」なるエアフロー改善パーツにはすこーし期待していたのだが露骨にCPUファンと干渉したので使用断念。

317:316
12/09/25 14:15:44.23 8U2sBkAG
訂正。
奥行き方向にMicroATXの規格いっぱいの~ → 奥行き方向の寸法がMicroATXの規格いっぱいの~

318:Socket774
12/09/25 15:03:41.82 wp1Vbma5
爪の黄色さが気になった
PCの方は堅実すぎてコメントしづらいな

319:Socket774
12/09/25 15:18:05.12 qE260j4v
フロント端子のケーブル類の整理上手
参考にさせてもらいます

320:Socket774
12/09/25 17:59:15.30 u2vN7EL5
配線がきれいだな
ケースの剛性に触れてるってことはプリンタをケースの上に直置きするの?
ホームセンターでメタルラックでも買ってきたほうがいい気がするけど

321:316
12/09/25 19:19:55.01 8U2sBkAG
>>317
>PCの方は堅実すぎてコメントしづらいな
まあその通りなんですけど、このケースでの作例はぐぐる先生に訊いても見つけられなかったもので、だとすればネット上に置いて
おけばそのうち誰かの役に立つかもしれないなということで。

>>320
>ケースの剛性に触れてるってことはプリンタをケースの上に直置きするの?
直置きではCPUファンが吸気できなくなるので、ホムセンで30×30×60mmのブナ材の木片を4個買ってきて、それをPCの天板の
四隅付近にあてがってスペーサーにしています。固定は厚手の強力な両面テープで。
ごく狭い場所なんで、安定してPCを設置するにはプリンタの下に割り込ませるしかないのです。プリンタの置き台になる程度の
ほどよい大きさのケースでもって。

322:Socket774
12/09/25 19:20:10.26 EaoVTUxM
【CPU】 Intel AtomD510
【クーラー】付属品
【M/B】 D510MO
【Mem】 DDR2 800 2Gx2 (1GをRAMディスク化)
【HDD】 MQ01ABD100 (2.5インチ 1TB)x2
【HDD】 WD5000BEVT ((2.5インチ 500GB)
【VGA】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】 USB外付け
【PCI】 PM362 v1.0B(miniPCIe)
【ケース】JX-FX100B
【電源】ケース付属

URLリンク(uploda.jisakupc.info)
URLリンク(uploda.jisakupc.info)

ファイルサーバー。HDD一台追加と電源をアダプタ化する予定です

323:Socket774
12/09/25 20:57:07.98 QZS2AStg
>>314
剛性無いケースだからファン付けるのは気が引けるな…
そういえばゼロスピンドルって死語になったな
>>315
XIGMATEK チップセット用ヒートシンク Porter-CN881
現存する唯一ヒートパイプ付きのクーラーかな。干渉気をつけて
>>316
ケース付属でも80PLUSの時代になったんだ

324:Socket774
12/09/25 21:02:32.75 +RbYmeci
>>323
ファンが剛性とどう関わる?
考えたこと無かった


325:Socket774
12/09/25 21:08:03.35 QZS2AStg
>>324
共振しやすい
内部の音を漏れないようにするためだけに剛性高めてるわけじゃないんだぜ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch