12/07/23 00:19:41.73 Hw5BYuq4
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
◆関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆22
スレリンク(jisaku板)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part275
スレリンク(jisaku板)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ123
スレリンク(jisaku板)
◆BTO購入相談
[パソコン一般]【構成】BTO購入相談室【見積もり】■194
スレリンク(pc板)
[ハードウェア]【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
スレリンク(hard板)
◆自作PCに関係ないPC系の質問
[パソコン一般]
URLリンク(kohada.2ch.net)
[PC初心者]
URLリンク(kohada.2ch.net)
[ハードウェア]
URLリンク(toro.2ch.net)
[Windows]
URLリンク(toro.2ch.net)
3:Socket774
12/07/23 00:21:32.11 Hw5BYuq4
明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外は回答レスをしない
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる
三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!
○
⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
BTO 他作PCはスレチ、爆発します。
(⌒⌒)
ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
/~~~\
⊂⊃ / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
4:Socket774
12/07/23 09:40:47.88 ZXtKM+Ye
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
5:Socket774
12/07/23 09:42:12.42 ZXtKM+Ye
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
6:Socket774
12/07/23 09:43:19.46 OzyU8kv5
>>4
帯の端に赤いが入っているでしょ。それをう…
7:Socket774
12/07/23 11:56:40.29 ijaTgrzH
何もしていないのに電源が入らなくなった
8:Socket774
12/07/23 12:06:07.69 Za5ansW6
ACアダプターなら、
PC~~~■■■ ~~~□=
↑
ここが抜けてる可能性がある
9:Socket774
12/07/23 12:35:34.73 FKjod9gI
マザーボードのRampage 3 extreme なのですがEPS12V 8Pが2箇所もあります。
半分がプラスチックの蓋がされています。
使っている電源にはEPS12V 8Pが1つしかありません。
買い換えるしかないのでしょうか。配線について教えてください。
10:Socket774
12/07/23 12:42:17.72 ZXtKM+Ye
おい田のやつ2こあるやつってふたのほうにささないでいいかおしえろ
11:Socket774
12/07/23 12:44:54.38 wHkphPv0
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
12:Socket774
12/07/23 12:45:27.01 wgG8tT9f
>>9
これが欲しいの?
URLリンク(www.ainex.jp)
13:Socket774
12/07/23 13:19:17.30 FKjod9gI
>>12 変換ケーブルがあったんですね。
助かりました。ありがとうごいます。
14:Socket774
12/07/23 14:41:14.74 aktjlEH5
illumination付きキーボードとマウス&パット新調したいんだけどおすすめありますか?
有線でもワイヤレスでもいいです
15:Socket774
12/07/23 15:13:43.67 5o+dNnbd
テンプレ読め
16:Socket774
12/07/23 17:19:52.43 NCQ8Su1d
SSDを新しく買ったんだがすでにOSインストールされてるHDDを外してSSDにOSをインスコ
しWindowsの設定までいった後
また元のHDDを繋いで起動したらどうなるの?
自動的にフォーマットしてくれるんだろうか。それと二つ干渉しておかしくなるんだろうか
17:Socket774
12/07/23 17:22:44.35 5o+dNnbd
BIOSのfirstboot設定による
18: ◆ESPerctrcA
12/07/23 20:05:58.95 66Rhzd/2
>>1
乙!
19:Socket774
12/07/23 20:21:30.79 xk3XCAHt
(⌒⌒)
ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
/~~~\
⊂⊃ / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
20:Socket774
12/07/23 21:11:14.55 k0uXoURX
asusのマザーボードでSSD2台RAID-0でosインストールしたいのですが、なんだかよくわかりませんやり方教えてください。
マザーボード型番P8Z68-V PRO/GEN3です。
21:Socket774
12/07/23 21:29:30.30 xi4re+Vz
ググレ天才
22:Socket774
12/07/23 21:30:31.39 iqRyXlJK
>>20
BIOSでSATAをAHCI->RAIDに変更
リセット後、CTRL+IでRAID設定画面へ
CreateでRAID0構成を作成する
後は普通にOSインスコ
23:Socket774
12/07/23 21:40:10.92 k0uXoURX
>>22
ありがと、できたっぽい。
24: ◆ESPerctrcA
12/07/23 21:48:25.05 66Rhzd/2
>>20
SSDがOCZだったらテラワロスwww
25:Socket774
12/07/23 21:51:01.62 MwcNb7Ds
電源ユニットの事なんですけど、
ファンが上についているものを逆さにして使用しても良いのでしょうか?
おかしな質問ですみません…。
26: ◆ESPerctrcA
12/07/23 21:54:12.73 66Rhzd/2
>>25
ファソはどこに付いてるのかな?
27:25
12/07/23 21:57:32.98 MwcNb7Ds
>>26
お返事ありがとうございます。
URLリンク(www.owltech.co.jp)
これのSS-660KMなんですけども。
28: ◆ESPerctrcA
12/07/23 22:00:02.75 66Rhzd/2
>>27
その、ケースの「上」と表現している部分に、電源排気用のスリットがなければ、大人しく「下」(PC内部向き)に取り付けるのが吉。
29:Socket774
12/07/23 22:03:10.79 QrlpkTHl
>>27
写真のネジ穴見た感じどっち向きでも付くようになってそうだな
URLリンク(www.owltech.co.jp)
というか電源ってページではファンが上むいて写真載せてるけど
実際に付けるとネジ穴的にファンが下向きだったりする
30:20
12/07/23 22:10:09.83 k0uXoURX
何とかRAIDはできたようなのですが、今度はosのインストール中14%でとまったまま動きません、
原因は何が考えれるでしょうか?
31: ◆ESPerctrcA
12/07/23 22:10:18.00 66Rhzd/2
>>29
ケースでも、電源の向きを変えられるケースがあるからね。
だから、電源とケース側の取り付け治具が、どっちを向いてるかが重要な訳で。
32: ◆ESPerctrcA
12/07/23 22:10:48.25 66Rhzd/2
>>30
そのまま放置w
33:Socket774
12/07/23 22:12:21.43 MwcNb7Ds
>>28
ケースはURLリンク(www.silverstonetek.com)で、
設置位置は下の写真で右上です。
>>29
ということはどちらでも良いのですね。下向きに設置することにします。
お二人ともご親切にありがとうございます。助かりました。
34:Socket774
12/07/23 22:22:46.50 QrlpkTHl
>>33
そのケース天板に電源の吸気用穴あいてね?
35:Socket774
12/07/23 23:14:42.31 iqRyXlJK
>>30
OSはなんじゃ?
別途RAIDドライバ必要だったかな?
36:25
12/07/23 23:17:17.48 MwcNb7Ds
>>34
マニュアルに「120㎜以上のファンを備えている場合は下向きにするようおすすめします」とありまして。
37:Socket774
12/07/23 23:57:34.19 Hw5BYuq4
夏か・・・
38:Socket774
12/07/24 00:11:57.82 h/syaGNi
このスレ年中こんな感じじゃん
39:Socket774
12/07/24 00:59:22.03 2gIu/qsP
前スレ908です。
別HDDにWin7をインストールして試したところ、20回程度のシャットダウンでは問題なく動作しました。
データのバックアップを取ったら、現在システム用に使用しているSSDでクリーンインストールしたいと思います。
ありがとうございました。
40:Socket774
12/07/24 03:01:33.96 BXBQNrNi
ビデオカードを付けたら白色の背景の部分にシマ模様が見えるようになったんですが何が原因ですか?
41:Socket774
12/07/24 08:56:07.94 71jy5UUS
>>40
何かのノイズを拾ったんだろ。
外して元の環境で異常がなけりゃソイツが犯人。
元の環境でもノイズが出たら静電気か何か食らわせたんじゃね?
メモリを疑うとか。
とりあえずグラボなら初期不良交換のうちに店に見てもらえ
42:Socket774
12/07/24 09:40:32.12 BXBQNrNi
>>41
レスありがとうございます。グラボ外したら薄ら映るシマ模様が消えました。店行ってきます。
43:Socket774
12/07/24 11:10:44.35 BXBQNrNi
新しい物にしても薄い縞模様が出ています。ドライバーも最新のです。
SAPPHIRE SAPPHIRE HD7750を使ってるんですが880G880g extreme3と相性悪いんでしょうか?
44:Socket774
12/07/24 11:53:23.19 F/ahSFDC
>>43
ケーブル疑ってみるとか
45:Socket774
12/07/24 12:23:06.43 BXBQNrNi
>>44
ケーブルも新しいのを購入して来たんですが駄目でした。
46:Socket774
12/07/24 17:13:41.35 jNk0SS+M
ちゃんとデバイスマネージャーでもSSDが認識されてるのにコンピュータ→ハードディスクドライブの
ところにSSDの情報が表示されません。
表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。出来ればOSをインストールしたいのですが
47:Socket774
12/07/24 17:23:16.54 5bfJi7ct
フォーマットされてないんだろ・・・・・・・・・
よく自作できたな!
48:Socket774
12/07/24 17:23:51.81 5bfJi7ct
フォーマットじゃねえ
ディスクの管理で割り当ててないだけだろ
49:Socket774
12/07/24 17:26:52.13 YNp9ZqET
フォーマットやパーティション作成の仕方は自作と関係ないので別の板でどうぞ
50:Socket774
12/07/24 17:54:38.56 DXex3u52
>>46
>出来ればOSをインストールしたいのですが
HDD外してOSディスク入れて起動すれば勝手にフォーマットするだろ。
51:Socket774
12/07/24 20:05:33.01 v1atzzfP
おい、毎回毎回biosでブースと先をHDDに設定しないとOSが起動しなくなったんだが
どうすれば勝手に起動出来るようになるんだ?
何を言ってるか分からねーと思うが俺も何を言ってるのか分からない・・・
52:Socket774
12/07/24 20:26:30.48 Vu0zrWei
多分マザー上のボタン電池がもうダメでBIOSの中身をSAVEできないんだろう。
新しいボタン電池を買ってくるだけでOK。
53:Socket774
12/07/24 20:57:31.88 hQ0CDSdV
自作パソコンの先生、教えて下さい
BIOS画面でBDドライブがATAPIになってるんだけど
いいのかな?
sataポートが6箇所ぐらいあるけど挿す位置が違うから?
マザボはP8Z77V PRO
54: ◆ESPerctrcA
12/07/24 21:04:27.98 gr1IHuem
>>53
問題無い。
55:Socket774
12/07/24 21:10:36.39 hQ0CDSdV
ありがとうございます
sataポートにSSD、HDD、BDドライブ(BH14NS48)3本SATAケーブルを挿してるけど
それぞれどこに挿してもいいの?
56: ◆ESPerctrcA
12/07/24 21:20:45.16 gr1IHuem
>>55
好きに挿せ。
それで動くから。
57:Socket774
12/07/24 21:20:55.86 jNk0SS+M
OSをSSDにインストールしようとしたら「ファイルが壊れているか~」が出るようになって
OSインストール出来なかった。。
なんかもう半日くらいあれこれやってるけど金と時間の無駄だったのう。
58:Socket774
12/07/24 21:22:55.35 5bfJi7ct
>>57
お前には早かったようだな
59:Socket774
12/07/24 21:23:51.01 3Yp/xwgB
>>55
せめてSSDくらいは6Gポートに挿してやろうぜ
60:Socket774
12/07/24 21:40:08.26 jNk0SS+M
>>59
え、SATAと電源以外にもコード繋げる場所あるの?
買ってきたのは「RealSSD m4 CT128M4SSD2 (SSD/128GB/SATA/2.5インチ)」なんだが
取りあえずフォーマットしたら最初の質問は解決したよ…
61:Socket774
12/07/24 21:48:48.35 3Yp/xwgB
>>60
チミにレスしたんじゃないけど
P8Z77V PROの場合、上4個がSATA6Gb/sだから
62:Socket774
12/07/24 22:04:31.28 hQ0CDSdV
>>59
>>61
ありがとうございます
光学ドライブは3Gb/sポートで問題ないですか?
63:Socket774
12/07/24 22:08:42.90 3Yp/xwgB
>>62
おk
64:Socket774
12/07/24 22:13:18.98 hQ0CDSdV
>>63
親切で助かりました
またお願いします
ありがとうございました
65:Socket774
12/07/24 23:12:34.51 ii8JvgzX
最近買ったGeForce GTX 670 JETSTREAMをつけて動画を見てるとフリーズしてしまい以前使っていた戯画のGTX560だと何も起こらないのですが
グラボがおかしいのでしょうか?
66:Socket774
12/07/24 23:21:34.34 Scdok+4M
>>65
デバドラ関係とか?
67:Socket774
12/07/25 00:09:18.35 nMqRTOgG
>>66
ドライバはネットからの最新もだめでした
68:Socket774
12/07/25 00:16:38.33 kmdxZP22
>>67
一度スイーパーとかで消して入れなおして見るとか
ファンとか回ってなくて熱暴走してるとか
補助電源緩んでるとか接触不良とか
69:Socket774
12/07/25 00:17:32.75 BhKH56E+
CPU57℃なんだけどまずい?
クーラーぐらい入れたほうがいいのか?
70:Socket774
12/07/25 00:19:13.90 50TF9vvZ
>>69
まずいぞ!
今すぐ暖房をいれるんだ
57℃は冷えすぎだ
71:Socket774
12/07/25 00:29:22.58 Y+gejdEg
時代はファンレスPC!
驚きの静穏生を実現!
72:Socket774
12/07/25 03:21:41.77 nMqRTOgG
>>68
教えていただいたドライバスイーパーでやり直してみところ、
すぐにフリーズするといったことがないので直ったと思ってます。
教えていただきありがとうございます
73:Socket774
12/07/25 05:01:25.78 8b/RdGqb
どうもです。
初自作でSSDとHDDを両方使っていて、SSDにゲーム等をインストールしていたら残り9Gしか無くなってしまったので、SSDの一部をHDDに移動する事ってできるんしょうか?
宜しくお願い致します。
74:Socket774
12/07/25 07:18:50.98 BhKH56E+
SSDが残り20GBから18GBに減ってるんだけど
ドキュメント等データドライブに移動してるのですが
不要ファイル(隠しファイル?)はどうやって消すのですか?
75:Socket774
12/07/25 07:20:28.51 OB/au/sg
ドカーソ
76:Socket774
12/07/25 07:41:51.79 c7Z0aTGg
103 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 07:19:04.98 0
SSDが残り20GBから18GBに減ってるんだけど
ドキュメント等データドライブに移動してるのですが
不要ファイル(隠しファイル?)はどうやって消すのですか?
77:Socket774
12/07/25 08:26:42.24 t+IyxXiw
最近PCがいきなり落ちることが頻発していて
HDD Regeneratorでチェックしてみたところ
HDDの1つが代替処理済のセクタ数の項目が黄色くなってました
そのHDDはOSがインストールされているHDDではありませんが
アプリケーションやゲームなどをインストールしてあります
このHDDの異常がPCが突然落ちる原因になっていると見て良いのでしょうか?
CPUやグラボなどの温度は異常ありませんでした
78:Socket774
12/07/25 09:19:33.98 Y+gejdEg
なんだ、太陽フレアとかでHDDが壊れる季節なのか?
79:Socket774
12/07/25 10:12:31.92 YF2K79MC
>>77
何か特定のアクセスとかでない限り違うと思う。
むしろ、電源を疑いたいが、何をくっつけている?
何年前のだ?
つか、気になるなら新しいのに再インスコしろよ。
80:Socket774
12/07/25 11:30:43.46 ICnx5REi
OSをクリーンインストールしようとしたらなぜか出来ない
中身をHDDにコピーしてからやろうとしたら「ファイルが破損しているためコピーできません」
とかなんとか出た
これは文字通りの意味でインストール出来なかったのだろうか
81:Socket774
12/07/25 12:09:22.97 8iK9prwc
ケース内の温度がとても高いです。それでCPUクーラーを買って温度を下げようと思います。水冷とKABUTO-1000どっち買おうか迷っています、どちらがいいでしょうか?今使っているのはリーテル品です。
CPUはi5 2500kです。
82:Socket774
12/07/25 12:13:16.37 d7C/NS7V
ケース内の温度って表現が間違いじゃないなら簡易水冷はよしたほうが
83:Socket774
12/07/25 12:22:19.23 HSjM5AhR
ケースファンがおそまつ、エアフロー悪いんじゃCPUクーラー変えても意味ないし
84:Socket774
12/07/25 12:28:20.04 vkvo/A4R
>>80
メモリが原因でインスコ出来ない事もあるらしい
URLリンク(blog.takutice.com)
85:Socket774
12/07/25 13:45:50.64 VZUju57V
マザボとCPUを新調したらOSの再インストールは必要ですか?
86:Socket774
12/07/25 13:51:53.74 HSjM5AhR
うん
87: ◆ESPerctrcA
12/07/25 13:54:43.59 lv4js0IO
>>85
腕次第。
88:Socket774
12/07/25 13:55:26.18 BhKH56E+
>>85
OS無しで動くとでも?
89:Socket774
12/07/25 14:17:48.31 WrBMdctx
>>85
マザーの交換では、OSの再インストール推奨
90:Socket774
12/07/25 16:04:19.82 cEknArui
>>85
チップセットとVGAに変更なければ
再インスコは必要ない
91:Socket774
12/07/25 16:28:51.27 uLox+22O
CPU Core i7 3770 BOX
CPUクーラ】 リファ
メモリ】 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
マザーボード】 GA-Z77P-D3
【電源】 SST-ST75F-P
【HDD】 適当
【光学ドライブ】適当
【グラフィックボード】PowerColor HD7970 3GB GDDR5 AX7970 3GBD5-M2DHG
【ケース】p280
【用途)bf3などのゲームをサクサクやるため
一言】 電源はこれで足りますか?
92:Socket774
12/07/25 16:37:39.43 NzreH1lO
大丈夫
93:Socket774
12/07/25 20:26:47.19 zjdkISA5
P8Z77 V-PROを使って組み、
OS、ドライブを入れて暫く使用していると電源が突然落ちて起動しなくなりました。
再度、電源を入れると、CPUファンは最初動くのですが、M/BのCPU LEDが一瞬つくと止まってしまいます。
M/Bの通電を示す?緑のLEDはついたままです。
CMOSのクリアも効果はありませんでした。
CPU,か、M/Bに問題があるのでしょうか?教えてください。
CPU Core i7 3770s BOX
CPUクーラ】 Vortex Plus
メモリ】 TED38192M1600C11DC-AS 4GBx2
マザーボード】 P8Z77-V PRO
【電源】 EARTHWATTS EA-650
【HDD】
【光学ドライブ】
【グラフィックボード】
【ケース】H2Classic
94:Socket774
12/07/25 20:27:55.90 xrZdLoQk
>>85
AMDの1065TのましんのSSDをそのままintel2600Kのましんに乗せ換えたら
再認証しろって電話かけることになったが動いてるぞ
タスクマネージャーのCPUは6しかないけどなw
95:Socket774
12/07/25 20:35:21.60 zjdkISA5
>>93
OS、ドライブを入れて
ドライブじゃなくてドライバです。間違えました。
96:Socket774
12/07/25 20:38:28.82 QkoQc7/+
コネクタの接触不良とエスパー
97:Socket774
12/07/26 11:19:09.40 rA1VPTpJ
>>93
CPUはちゃんとグリス塗った?
ファンは回ってた?
98:Socket774
12/07/26 11:26:45.60 VpX+I87Z
すんません
ググっても解決しなかった情弱ですが
誰か助けてください・・・
窓7の導入にともないメーラーをXPで使ってたアトルックから
サンバ14を導入してみたのですがアカウントをそもそも作成できません・・・
アカウント設定>アカウントの操作>アカウントの追加で
・あなたのお名前:適当なニックネーム
・メールアドレス:使用プロバイダのメールアドレス・
パスワード:使用プロバイダの認証IDパス
を入力してもまったく自動検出されません。
手動入力でPOPサーバとSMTPサーバを入力しても無反応です。
どうすれば使えるようになるでしょうか・・?
99:Socket774
12/07/26 11:34:09.26 fG8NmcbG
日本語でおk
100:Socket774
12/07/26 11:52:11.34 lcg1FGah
自作関係無さすぎワロタ
101:Socket774
12/07/26 12:08:39.30 VpX+I87Z
板違いでしたすいません
102:Socket774
12/07/26 13:41:56.18 uPMVTpFL
テスト
103:Socket774
12/07/26 18:16:04.32 TaLHTk2q
今回初めてCPUクーラー(ETS-T40-TB)を買ったんですけど起動してみてビックリ、すごい爆音でした
調べてみたらファンをコントロールしないといけないみたいですね、そこでSpeedFanを導入したんですけど適用されない
これも調べてみると僕のマザーボード(p7p55d-e)に対応していないとか・・・
どうやらBIOSでファンコントロールを許可して
104:Socket774
12/07/26 18:23:41.56 TaLHTk2q
>>103
途中で書き込んじゃった・・・、すいません
どうやらBIOSでファン設定をEnableにして、ASUS AI SuiteのQ-Fanというのでコントロールするらしいんですが
付属のAI SuiteをインストールしてもFan XpertだけでQ-Fanが見当たりません
そこで質問なんですがQ-Fanのインストール方法を教えて下さい
105:Socket774
12/07/26 18:51:10.15 U/J2Sjof
その前に透明保護シールを剥がしたか確認したほうがいいな
106:Socket774
12/07/26 19:07:07.40 eYDSQUF0
挿すとこ間違えてるとかない?
普通は全開になんかならない
当然4pinだよね
107:Socket774
12/07/26 19:16:45.27 VrESSi/J
>>96
CPUはずして確認しないといけないですよね?
>>97
ファンは回っていました。温度も33℃付近をキープしていたと思います。
グリスも塗りましたが、初めてなので上手く塗れていたかはわかりません。
108:Socket774
12/07/26 20:50:03.87 eYDSQUF0
>>107
まずは、リテールに戻してみては?
俺のは、H67M-Pro+2600Kだけどアイドル時1300回転くらいだな
109:Socket774
12/07/26 20:51:35.24 yXwrX82X
>>103
付属のファンは爆音と言うのには程遠い回転数です
マウントが悪い
アルミの薄いケースを使ってるなど
他の要因でかと思います
110:Socket774
12/07/26 21:14:08.73 eYDSQUF0
>>107
33度なら全然問題ないどころか優秀です
111:Socket774
12/07/26 21:28:14.49 gfnw9xAZ
sandybridge組むのに鉄板なメモリ教えてください
安定して動けばいいです。
ADATA の買ったんですが相性か分かりませんがブルスクリーンでて困っています。普通にosインストールは完了しますが、Windowsアップデートが完了しません。
112:Socket774
12/07/26 21:37:21.32 pyQlLPkY
>>111
memtest86+等のメモリテストツールでも実行してみて、本当にメモリがダメなのか確かめてみたら?
鉄板なメモリを聞くなら、メーカー専用スレで自分のM/Bの型番を書いて相談すればいいと思うよ
メーカーによってはホームページに検証済みメモリが載ってるから自分で調べられるし。
113: ◆ESPerctrcA
12/07/26 22:13:48.91 cc+PPxpi
>>111
Apacer,Micron,Elpida
114:Socket774
12/07/27 00:16:53.51 /5g9QTVC
>>80
インストールディスクが壊れてるか、
プリインストール版の他のPCのインストールディスク使ってるとか
CDの中身をHDDにコピペしたところでインストール出来ないし、
コピーに失敗してるわけだから、インストール出来ていない
115:1/2
12/07/27 10:42:24.72 TawXscvL
本体の電源ランプは点灯、HDDの動作音ありで
画面真っ暗でディスプレイが信号入力を認識していない状況になりました
グラボの故障と思い交換したら映るようになりましたが
数日後には最初と同じように映らなくなりました
116:2/2
12/07/27 10:45:48.79 TawXscvL
自作初心者で予備のパーツがないので購入して交換しながら様子を見ようと思います
どのパーツから試したらいいでしょうか?
現在の構成
Core2Duo E6600
P5B Deluxe
ENERMAX ELT500AWT
GV-N210SL-1GI
117:Socket774
12/07/27 10:48:55.10 y75rVcNB
>>116
すげー
トラブルのタイミングも症状も使ってたマシンの構成も俺と全く同じ;
118:Socket774
12/07/27 11:28:05.21 0nHdJJpy
>>115
意外とモニターの不具合もあるので、他のマシンなどで映ることを
確認してから、VGA、電源、M/Bの順に交換かな。
ただぼちぼち752マザーは手に入りにくいので、M/Bだった場合CPU、メモリ
も買い替える必要があるので乗り換えか。
119:Socket774
12/07/27 11:29:32.87 0nHdJJpy
すまん。LGA775だった。
120:Socket774
12/07/27 11:43:06.45 TawXscvL
>>118
ありがとうございます
モニタを他のPC繋いで確認してから対処したいと思います
電源まで試してダメだったらCPU、マザボ、メモリは丸ごと新しくしようかな
そろそろSandyかIvyにしたいと思ってたので
121:Socket774
12/07/27 12:07:57.63 +B6RYIto
PCが起動しなくなったので、お掃除とグリス(ainex gs-02)塗り直しで回復したのですが
マザーボードの温度が以前より高くビビっています
許容温度なのか、なにか手を打った方がいいのか教えてください
室温32℃でCPUファンはトップフローにしました
【CPU】 47℃ AMD Athlon II X4 640
【GPU】 62℃ ATI Radeon HD 2600 XT
【HDD】 39℃ Hitachi HDT725032VLA360
【M/B】 60℃ M2A-VM HDMI
122:Socket774
12/07/27 12:19:12.89 bj9lyoZo
チプセトにファンつける
123:Socket774
12/07/27 12:28:31.65 y/XDDISH
いいんじゃないか?60度ぐらい
124:Socket774
12/07/27 12:37:38.71 +B6RYIto
>>122-123
ありがとうございます
とりあえず様子見て、まだ温度が上がるようならファンつけてみます
125:Socket774
12/07/27 14:19:01.00 WWvg6n5L
スリーブケーブルとは何でしょうか?
またスリーブ化する利点をご存知の方教えてください。
126:Socket774
12/07/27 14:20:10.29 WWvg6n5L
スリーブって静電気防止、絶縁するための物って認識でいいのでしょうか?
127:Socket774
12/07/27 14:34:40.08 nqRcSGV9
スリーヴは「袖(そで)」のこと。
「グリーン・スリーヴズ」は、英国の古い歌曲だが
「緑の袖」は、「娼婦」の象徴
128:Socket774
12/07/27 14:39:43.76 nqRcSGV9
英国では当時「緑の袖」は、「娼婦」の象徴であり
この曲は、娼婦に恋してしまった男を表している
129:Socket774
12/07/27 14:39:57.29 6/pP/kk2
>>126
静電気防止なら絶縁するのは良くないんじゃね?
130:Socket774
12/07/27 16:19:05.09 WWvg6n5L
みんなわからなそうなので質問終わります。では。
131:Socket774
12/07/27 16:33:52.74 Z0DpjiAT
>>130
てか、まじめに答えたくない部類のもの
URLリンク(www.links.co.jp)
普通なら12Vや5Vの色がむき出しになってるものに被覆を被せて、最強にカッコイイ!ってやるもの
光物FANと同じで自作板だとあんまり話題にならない。
132:Socket774
12/07/27 18:00:26.52 0tC/aZIS
私も年収2000万いけますか?
133:Socket774
12/07/27 18:03:27.06 6/pP/kk2
>>132
どんな貧乏人でも完全に金に変換すると其れ位の金に変えられるって話をどっかで聞いたなぁ
134:Socket774
12/07/27 18:12:24.51 0tC/aZIS
外国で数十万で奴隷買って、転売すれば行けそうですね
がんばります
135:Socket774
12/07/27 18:16:36.14 IQAvbHNU
スレチかもしれないけど質問させてください
H61マザボ、i3-2100、HD6950、8GBRAM、1TBHDD、500W電源
オール新品で半年使ってたんですけど、清掃後に3Dゲーム中にfpsが不安定になり
ついにはwin7のパス認証後から先に進めなくなりました
グラボを以前使っていたHD4350に変えてみたところしばらくは普通に使えましたが突然フリーズしてしまいました
HD6950挿し→パス認証後からデスクトップが表示されることもなく固まる
HD4350挿し→普通に使えるもフリーズしHDDにもアクセスしていない
グラボなし→普通に使える
このような症状の場合故障箇所はどこになるでしょうか?
136:Socket774
12/07/27 18:18:14.70 y75rVcNB
マザーメモリCPU電源
137:Socket774
12/07/27 18:21:28.09 6/pP/kk2
>>134
外国人だとどうかなぁ
「日本人の戸籍」ってのがかなりの値段になるって聞いた気がするが
138:Socket774
12/07/27 18:21:38.62 y/XDDISH
電源じゃね?
139:Socket774
12/07/27 18:23:40.02 IQAvbHNU
>>136
>>138
HD4350とグラボなしでは使えたんで、メモリは除外していいかなとは思ってるんですけど
やっぱ電源ですかね?
もともとHD6950積むのには足りないぐらいだったから買い換えてみようかな
140:Socket774
12/07/27 18:24:42.17 0tC/aZIS
スレチかもしれないけど質問させてください
我が愚息の最大仰角の低下・零式通常弾の生産速度の低下
合戦中の中折れ・ダメコンがうまくいきません
最近は面倒くさいという認識が多過ぎてこまってます
どうしたらいいですか?
141:Socket774
12/07/27 18:32:27.44 QaK2ZOg9
これ以上続けると規制依頼するけど
142:Socket774
12/07/27 18:39:50.47 IQAvbHNU
いや、やっぱマザボが一番臭いかな
143:Socket774
12/07/27 19:46:24.43 aTnoTVKL
教えてください。
自作機でwin 7を初めてインストールする時に
USB接続の外付けDVDドライブからでも可能ですか?
144:Socket774
12/07/27 20:44:27.50 QaK2ZOg9
M/Bが対応してればできる
145:Socket774
12/07/27 20:48:03.56 5qsXsTLC
そしてシステムドライブがDになるオチ・・・
146:Socket774
12/07/27 21:04:04.57 1FQNuz8Z
わざわざ内蔵ドライブ買っても使わないんだよね
使う時だけ外付けの方が楽だもんねぇ
147:Socket774
12/07/27 21:34:02.95 aTnoTVKL
>>144
>>145
>>146
ありがとうございます。
148:Socket774
12/07/27 22:32:14.17 xkVHd7Xr
今はOSのOEM版とかってないんですか?
抱き合わせ等で少しでも安く買いたいのですが方法はありますか?
149:Socket774
12/07/27 22:47:46.70 mmY5Fu9S
>>1 嫁
(⌒⌒)
ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
/~~~\
⊂⊃ / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
150:Socket774
12/07/27 22:48:07.21 6/pP/kk2
>>148
7のDSPなら各ショップで有るべ?
例としてはこんなとか
URLリンク(nttxstore.jp)
151:Socket774
12/07/27 22:58:49.07 /5g9QTVC
>>142
電源足りないんじゃね?
↓電源電卓
URLリンク(www.cost-simulator.com)
152:Socket774
12/07/27 23:34:00.58 xkVHd7Xr
>>150
ありました。ありがとうございます。買いました。
もう一つお願いがあります。電源容量の計算が出来ないのですが
CPU Core i7 3770 3.4GHz
M/B P8Z77-V PRO
Mem DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2
G/B GF PGTX670-OC
その他ケースファン5台、CPUファンザルマン、LANカード、オーディオカード
という構成ですが700Wで足りますでしょうか。
153:Socket774
12/07/27 23:41:15.74 IQAvbHNU
>>151
よくわからないけど、12V1が足りてないみたいです
でも電源が原因ならなぜ4350でフリーズしたのが解せないなぁ
154:Socket774
12/07/28 01:29:51.29 BoVqR3D1
CPUクーラを変えたのでCPU温度を見ようと、ASUSAISuite2のセンサーで39℃、CoreTempってやつで大体60℃位、凄い差が有るんですがどっちが正しいのでしょうか?
155:Socket774
12/07/28 01:38:41.11 gpdnfuBU
負荷かけて落ちたり不具合でなけりゃ前者
156:Socket774
12/07/28 02:57:24.96 BoVqR3D1
有難うございます!前者で良かったです!
因みにさっきASUSのソフトでオーバークロックして4.2位まであげたのですが、モンハンのベンチが下がってしまいました、これって普通なんでしょうか?
157:Socket774
12/07/28 13:27:32.94 JEIlit86
>>1 嫁
(⌒⌒)
ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
/~~~\
⊂⊃ / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
158:Socket774
12/07/28 14:32:11.86 KfkgNkUV
海門のST2000DM001ってHDDからたまにカチッって音がするんですが
これはなにかの仕様なんですか?
159:Socket774
12/07/28 16:50:45.27 CWgX+V3G
予め作っておいた復元ポイントが、翌日にはなくなったり
ライセンスが「確認できません、ライセンス番号も不明」から
「ライセンス認証されています」 にいったりきたりし
デスクトップ右クリックの個人設定で、テーマが変わらなかったり
デュアルディスプレイの、表示や解像度が崩れたりします
「そのコマンドを実行するのに十分な容量がありません」的なメッセージも出ます。
160:159
12/07/28 16:52:48.12 CWgX+V3G
Windows7 32bitでメモリの使用量が3100MB以上、メモリ空き150MB以下で
19GBページファイルにしています。SSDキャッシュも使っています。
OSの再インストールしましたが、
やはりライセンス認証とテーマ変更がうまくいきません。
圧縮ファイルの解凍も「参照できない場所にある」と表示されました。
ウイルス対策はAviraに投げっぱなしです
161:159
12/07/28 16:57:16.21 CWgX+V3G
原因はメモリとSSDキャッシュ(ISRT)かな、と思うのですが、
メモリに関して言えば64bitOSに変えれば上記のような症状は改善されますか?
それともSSDの大容量のものを買ってIRST切ったほうがいいですか?
162:159
12/07/28 16:59:17.65 CWgX+V3G
メモリは組み立てるときにmemtest5週、昨日4週しましたがエラーは出ませんでした。
クリスタルディスクインフォでもシステムHDDとSSDは健康です。
忍法が足りなくて複数回投稿になってしまいましたが、よろしくお願いします。
163:Socket774
12/07/28 17:05:46.44 fkNVFHKg
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
これって買ったら得?
164:Socket774
12/07/28 17:32:11.20 A8ysP9hE
>>159
メモリ空き150MB
これが原因じゃね
165:Socket774
12/07/28 17:37:11.16 6+wpw73H
>>161
板違いですOSスレへどうぞ
166:Socket774
12/07/28 18:26:12.37 OLpNhrJx
初自作でBIOSすら起動せず、良く見たらCPUクーラのネジを間違って
絶縁なしのワッシャで止めていて、これを絶縁にしたらやっと起動。
・・・しかし、そのときのダメージか、内蔵VGAがエラー吐きまくりです。
あきらめて、マザーかCPUか買い換えようと思いますが、
どっちが壊れているか見分ける方法ありますか?
○CPUは35-40度で放熱できてるっぽい
○VGAドライバをインストールしない/削除した状態で使用可能
×マザー付属のVGAドライバ、INTELのVGAドライバだとエラー多発
エクスペリエンスもフリーズ、グラフィックのプロパティも開けない
×試しにDirectXと各種ベンチ入れると画面が出ないか、出ても緑赤がまばらに
×IE9は起動すら出来ず
167:金バエ ◆GOLD/zsmgE
12/07/28 19:01:47.83 NL/RBuV0
>>166
絶縁ワッシャ無しが基本だけど。
CPUは起動するなら壊れてない。M/Bがダメージ受けたかも。
その程度ならM/Bが初期不良だと主張して持ってけば交換してくれるかも。
168:Socket774
12/07/28 19:15:46.90 wxvLkuak
両方換えろよ
169:Socket774
12/07/28 19:33:57.93 Ng4TOSSj
>>167
こいつって酒飲みながら焼肉食ってるだけのつまらん配信してる奴?
170:Socket774
12/07/28 22:51:30.48 X9vv00dM
SSDとHDDをマザボにさしてWindows7を新規でインストールしました
システムはSSDにインストールしたはずなのに、HDDを取り外すと起動時にシステムドライブが見つからないと出ます
なんで?
171:Socket774
12/07/28 23:01:11.49 gpdnfuBU
BIOSのfirstbootをSDDに設定しれ
172:Socket774
12/07/28 23:13:46.58 X9vv00dM
してます。たぶん…
やってるつもりでもできてないだけかも
173:Socket774
12/07/28 23:19:05.44 LpYXhkaR
>>170
HDD抜いて新規インスコ
174:Socket774
12/07/28 23:26:27.98 LbgC7XDr
おれも>>170みたいなトラブルに悩んだことあったけど
結局は>>173なんだよな。
横着はいけないってこと。
175:Socket774
12/07/28 23:34:54.46 NmtDuuOG
Windows7
Windows7
176:Socket774
12/07/28 23:36:22.44 A8ysP9hE
2chで誤字指摘してうれしいか坊や
177:Socket774
12/07/28 23:51:54.20 NmtDuuOG
SSDとHDD両方にOSインスコした事のある奴には解るネタだったんだが
178:Socket774
12/07/29 00:07:37.67 VDIQsqmY
マザーのBIOSを上げようとしてもまったくできませんどうやったらうまくいきますか?
ちなみにマザーはASUSのP8H67で、テックウインドに書いてある方法を試しました。
179:Socket774
12/07/29 00:13:46.74 GzT6BIxw
Asusのサイトを見れ
あとできませんじゃなくてエラーが出るとか具体的にどうなってできないかを書け
あとBIOSに不具合やbagfixがないなら無理に上げなくてもいい
180:Socket774
12/07/29 00:13:55.92 kBGaqG9g
>>178
マザーのマニュアルに書いてある通りにやったら?
181:Socket774
12/07/29 01:02:33.15 BXvQJzVH
>>178
Zip解凍したxxxx.ROMをUSBメモリにいれて裏に挿す
BIOS画面出してユーティリティーメニューで実行する方が確実
WinのAI Suiteでやると起動ロゴの指定とか出てきてわけわからなくならんか
182:Socket774
12/07/29 07:14:48.67 529iASVJ
KP41病を直す方法を教えてください...
もう、疲れたよ......
183:Socket774
12/07/29 07:45:31.50 cRld6Aoa
>>182
URLリンク(support.microsoft.com)
184:Socket774
12/07/29 07:48:59.32 BXvQJzVH
>>182
俺のはスリープからの復帰でKP41吐きまくってたが何やっても治らず
ショップで確認してもらったらマザーの初期不良だった
確実に症状出るならショップに相談かな
185:166
12/07/29 09:23:45.36 8F+r39SL
>>167
レスどうも。
お店に行ったところ、マザーの配線がネジの痕に沿って露出していることを言われ
初期不良にはならず。
相談して大体はマザーですねということで、同じマザーを購入し組み立てて、
見事に不具合再現。修理診断料金ケチった自己責任です。
>>168
そうすべきでした。CPU買いに行ってきます。
同じ店だとプギャーされそうだな。
186:金バエ ◆GOLD/zsmgE
12/07/29 10:03:58.31 TUwuwW7f
KP41にはbiosでC3/C6を切る以外に根治の道はない。
187:Socket774
12/07/29 11:02:41.35 rgDP1mW9
>>173,174
やっぱりそうなりますか
ご助言ありがとうございました
188:Socket774
12/07/29 11:05:13.63 0C7yAo4j
>>178
リネームしろ
189:Socket774
12/07/29 11:53:55.91 VDIQsqmY
>>179,180,181,188
教えていただいたことを一からやり直したところ、何とかうまくいきましたありがとうございます
190:Socket774
12/07/29 19:14:50.10 N/UOXNNG
このたびPCを新しく組んだところ
DDR3-1600のはずですが1333と認識されています
ググってもよくわからないのですがこれはメモリの相性なのでしょうか
【CPU】 Corei7 3770
【MB】 ASUS P8Z77-V
【メモリ】 SanMax SMD-16G28CP-16K-D (PC3-12800 8GB CL11×2