【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】at JISAKU
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】 - 暇つぶし2ch949:Socket774
12/07/01 13:51:57.08 QhET06HN
>>943
XPで負荷テストしてる人なんて要るのかい?
よほどのアホじゃない限りそんな事はしないと思うが

950:936
12/07/01 13:53:15.48 FSBUF1Tr
>>927
>>933
>>940
多分、CPUは、AVXのマシンコードに対応している処理を実行しているんだな、
でも、タスク切り替えのとき、OSがタスク切り替え時にYMMレジスタの退避・復帰を行わないから
エラーが発生する可能性がある。長時間OCCTを実行すると、なんでエラーが
発生するの?ということになるということですな。

>>944
画像は
>>871
が張ってくれた
URLリンク(www.4gamer.net)
で、アイドル時の値を見れば十分だろ。自分は、このグラフ見て、FXは
電気代安くなるなと思って、実際に買ってみた。

951:Socket774
12/07/01 13:56:18.68 FSBUF1Tr
>>949
だから、何?

952:Socket774
12/07/01 15:39:11.09 TgtkYCAE
XPプッwww


953:Socket774
12/07/01 16:27:18.83 6APyK29g

Radeon HD6970のベンチ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ブル土下座のみ異次元

954:Socket774
12/07/01 16:43:27.76 ewlaOO93
OSなんて別になんでもいいだろう。なにムキになってんのおまえら
AVX1なんてエンコでも使い道ほとんどないんだし

955:Socket774
12/07/01 18:08:24.58 9/DlO8Pp
AMD「FPUは一つなんで、誰がなんと言おうと1モジュール=1コアです!」(キリッ

956:Socket774
12/07/01 19:18:56.66 CMF2AHMe
>>954
AVXの話に参加してるお前がいうなと。

957:Socket774
12/07/01 19:35:20.18 lEA2F+bN
XPつこうとる例の彼顔真っ赤やな
反論もぐぐって必死こいて調べた用語使ってるが意味不明やし

958:Socket774
12/07/01 20:34:29.70 X+h3UyKx
AVX2きたらまたAMD周回遅れだなwwww


959:Socket774
12/07/01 21:01:06.58 dRyJDkAH
XPでブル使ったら性能発揮できないぞ
シングルスレッドしか使わないソフトだと全然ダメだった
淫グラフはXPで取ってるんじゃないのかな?

960:Socket774
12/07/01 21:20:22.49 2399DiZ8
私はPhenomⅡX6 1065T ですが、これを格段に上回るFXはあるのでしょうか!

961:Socket774
12/07/01 21:22:14.63 3yZ+8L6P
8120

962:Socket774
12/07/01 22:20:14.23 1fSAAbf1

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

963:Socket774
12/07/01 22:59:45.78 TgtkYCAE
FX使っててこれはひどいwwwって感じるのはFF14ベンチくらいなんだよね
他のゲームではサクサクしてる
新生FF14のベンチも新たに出すらしいし改善されるかもね


964:Socket774
12/07/01 23:43:32.01 hltcwiDR
>>960
FXx6以上なら1065を格段に上回る

965:Socket774
12/07/01 23:49:05.82 /6sEk4ak
>>963
FXユーザーによれば、Llanoはベンチ番長であり、
Radeon HD 6550Dは880Gより遅いらしい
880Gより3倍強速いGeForce 320M内蔵より少し遅いHD 3000
つまり、インテルHD 3000はRadeon HD 6550Dより3倍以上速いことになる

692 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:45:38.45 ID:pX3XUyHC
FX4100+880Gよりも3850+FM1の方がゲームでは遙かにパフォ上なんだな

693 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:47:00.30 ID:hrgchWSK
それはベンチでの話だと。
ベンチとゲームはまったく別物だから

966:Socket774
12/07/01 23:51:39.72 SHssBnbj
X6使っていて、MB交換なしならそれでいいと思うけど
MB交換ありならivy買ったほうがいいんじゃねえのか

967:Socket774
12/07/02 01:00:22.69 SXFA4l2b
IVYとかわざわざ選ぶ理由もない

968:Socket774
12/07/02 01:17:49.99 ORf2DCpt
927
XPカーネルだとそもそもYMMレジスタ操作できないYO
SSE~SSE4のXMMレジスタ操作とは互換性ないYO
さすがにこれは餌が悪すぎて誰も釣れないと思うYO(´・ω・`)

933
OSがYMMステートをサポートしないと使えない
SSE~SSE4までは同じレジスタだったが
AVXは拡張されて一度に記述できる命令長が変わったから
ステート切り替え時の対応もOSがやらなきゃならん
これはintelの仕様書にも明言されているし
7のSP当ててない状態だとSandraでAVXが有効にならないことからも分かる

940
AVX未サポートのOSだと、タスク切り替え時にYMMレジスタの退避・復帰を行わないから
正常に動作する保証は無いよ。

Windows7 SPよりも前のOSで、OCCT4.2.0でLinpck AVXにチェック入れて実行した
場合どのようなことになるのか?ということが疑問だった訳だが、
YMMレジスタとXMMレジスタが物理的に別なものだったら、AVXを使うのが
OCCTだけなら、エラーにならない。
実際は、YMMレジスタの下半分がXMMレジスタなので、タスクが切り替わった
とき、YMMレジスタの下半分しか退避・復帰されない。別でタスクでXMMレジスタ
に対する操作を行なった場合、キャリーが出た場合、YMMレジスタの上半分の
内容が変わる。タスクがOCCTに切り替わったとき、YMMレジスタの下半分が
復帰しても、YMMレジスタの値が元の値とは異なるので、OCCTがエラー検出で中断される。


969:Socket774
12/07/02 01:18:07.85 HT5Ns3AG
>>967
Haswellで地獄を見ることになるけどなw
ああww FXで既に地獄見たかww

970:Socket774
12/07/02 01:20:37.19 1HWmR8Gw
ここで話題になっているAVXも
いつになったら普及するのやら
雑音には整数SIMDの使い道もわっかんねーんだろうなー
あ、そういやこいつSIMDのことをSIMMって呼んでたよな

971:Socket774
12/07/02 01:24:20.49 zVk/iE28
>SIMM
雑音さんは随分古いマシン使ってるんだな…

972:Socket774
12/07/02 02:19:14.71 QXMxsbeP
>>969
FXのどこに地獄が?すこぶる快適なんだけどw

973:Socket774
12/07/02 02:28:43.86 HT5Ns3AG
>>972
具体的に納得させられる数値やベンチなど示さない限りエアFX使い乙になる
「486DX2のどこに地獄が?すこぶる快適なんだけどw」てな感じで何でもありになるからな

974:Socket774
12/07/02 02:33:57.29 S5p/RO4N
fx4100からfx5200に乗り換えた
という小ネタを思いついた

975:Socket774
12/07/02 02:38:32.20 ORf2DCpt
>>973
貴殿はDual Xeon使いなんだよね?
自分は、Dual Pentium Pro使いでもあるだけど、
昔は結構満足していたのだけど、今となっては、電気は常時150W喰うわ、
凄くトロイので、使う気分にもならない。ときたま、電源を入れて
動作することを確認するついでに、PCに金を使うの止めようと思う。
でも、気が付くと、溝に金捨てている訳だ。今は、定期的に溝攫い
しているけどね。

976:Socket774
12/07/02 03:01:38.53 QXMxsbeP
>>973
めんどくさい奴だな、これで我慢しろよ。
URLリンク(up.img5.net)

977:Socket774
12/07/02 07:12:10.41 ZFIcKn0s
必死だな

978:Socket774
12/07/02 07:23:09.70 QXMxsbeP
証拠が示されて都合が悪くなった途端、必死扱いとかふざけるのもいい加減にしろ。


979:Socket774
12/07/02 07:48:57.22 Ahjy6ii3

URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

980:Socket774
12/07/02 08:41:48.37 mq1ZI40r
反論のネタが尽きたんだろ

981:Socket774
12/07/02 10:22:21.42 1HWmR8Gw
藁セレと9600GTが快適でないはずがない
何故ならintelとnvidiaだからだ
というのが大脳の存在しない雑音神経系の特徴である

982:Socket774
12/07/02 12:31:14.21 BlgiRtFD
このスレの人ってわざわざ荒らしの相手してくれるんだね
気違いなの?

それとも自演なの?

983:Socket774
12/07/02 12:59:52.93 uFt8z8xs
コピペ厨だしスレ住人ならNG登録余裕

ついでに上げてくから俺みたいな通りすがりが釣られる
どこでもそうでしょ

984:Socket774
12/07/02 13:02:38.01 ORf2DCpt
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
スレリンク(jisaku板)

985:Socket774
12/07/02 16:25:41.42 mh802zum
コピペ厨は買おうか迷ってやってくる人にレビューやベンチを見せたいんだろ
どれだけ住人がNGアピールしようと貼り続ける
そして新参にレビューやベンチだけで納得して欲しくないから何度でも反応する

986:Socket774
12/07/02 20:10:27.59 +4exzjSw
>>984

987:Socket774
12/07/02 20:30:33.64 ORf2DCpt
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
スレリンク(jisaku板)


988:Socket774
12/07/02 20:34:02.49 ORf2DCpt
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
スレリンク(jisaku板)


989:Socket774
12/07/02 20:34:52.22 ORf2DCpt



990:Socket774
12/07/02 20:36:47.73 ORf2DCpt
Windows7 SPよりも前のOSで、OCCT4.2.0でLinpck AVXにチェック入れて実行した
場合どのようなことになるのか?ということが疑問だった訳だが、
YMMレジスタとXMMレジスタが物理的に別なものだったら、AVXを使うのが
OCCTだけなら、エラーにならない。
実際は、YMMレジスタの下半分がXMMレジスタなので、タスクが切り替わった
とき、YMMレジスタの下半分しか退避・復帰されない。別でタスクでXMMレジスタ
に対する操作を行なったとき、キャリーが出た場合、YMMレジスタの上半分の
内容が変わる。タスクがOCCTに切り替わったとき、YMMレジスタの下半分が
復帰しても、YMMレジスタの値が元の値とは異なるので、OCCTがエラー検出で中断される。


991:Socket774
12/07/02 20:44:05.39 ORf2DCpt
AVXにチェックを入れると、256bit長で回路がフル稼働することになるので
CPU内部の稼働率が上がる。回路を流れる電子の数が増える。発熱が増える。
その結果、OCの限界周波数が下がる。

992:Socket774
12/07/02 21:01:57.22 ORf2DCpt
XPでブル使ったら性能発揮できないぞ
といっても、Windows7やWindows8を使うことによって、
得られるメリットと既存のお気に入りのソフトウェアが
動かないデメリットでは、デメリットの方が大きいと感じる人もいれば
新しいソフトウェアが利用できるようになるメリットが多いと感じる人もいる。
判断は、それぞれの人に委ねられる。

993:Socket774
12/07/02 21:18:24.22 ORf2DCpt
レビューやベンチって最初は真に受けてしまうのだけど、
書いてある内容に疑問を持つようになってしまうんだね。
というか、並んでいるデータと結論が矛盾している場合が
結構あって、間に受けて読むのが馬鹿馬鹿しく感じられて
しまうようになる。免疫力が付くというか、耐性がつくというか
結論の方は気にならなくなって、データの方だけ見て、
フムフム、そんな感じか、なるほど。と思って、自分でもデータを
とってみるかと思って、実際に遣ってみると、データが出鱈目という
こともある。TVや新聞と同じで、信用されているから効果があるので、
誰からも信用されなくなったら、効き目がなくなる。つまり、自業自得
ということだ。

994:Socket774
12/07/02 21:28:03.50 ORf2DCpt
結局消費電力が低いという画像は上がってないのか
という奴がいるんだけど、雑音がリンク張ってくれている
いつもの画像で十分だと思うだけど、多分その人の価値基準が
自分と異なっているだけで、何か決定的な画像がアップされる
のではないかと期待しているのかもしれない。
その人じゃないから実際のところどうなのか不明。

995:Socket774
12/07/02 21:30:57.31 ORf2DCpt
埋めますよ。

996:Socket774
12/07/02 21:35:09.39 ORf2DCpt
AVXって、何時になったら本格的に利用されるようになるのか?
AVXをサポートしないPCの割合が半分以下になるころではないかな。

CPUドライバで解決するようなものかを思っていたら、
カーネル自身の中にハードコーディングしやがっているのな。


997:Socket774
12/07/02 21:41:05.34 ORf2DCpt
880GM-LEと880GM-LE FXは、見た目区別がつかないほどなのに、
880GM-LEに880GM-LE FXのBIOSを書き込んでも、FXが動かなかったと
いうことが、価格かコネコの口コミ情報に書いてあったのを見かけた。

これらのマザーには、何か決定的な違いがあるのだろうか。

998:Socket774
12/07/02 21:48:04.72 ORf2DCpt
FXに換装しない場合でも、8+2フェーズの旧式マザーからフェーズ数可変
のマザーに乗り換えるたり、電源ユニットを効率の良いものに替えるだけで
電気代は確かに減る。電源ユニットやマザーを替えるのが得なのか、多少割高な
電気代を払い続けるのが得なのか。何ともいえない。場合による。

999:Socket774
12/07/02 21:49:38.83 ORf2DCpt
サッサト埋めましょう。

1000:Socket774
12/07/02 21:49:45.95 MWijLCK/
>>997
それどこまで本当なのかなあ?
ただ単にCMOSクリア忘れただけとかじゃね?
俺どっちも持ってるけど、FXのほうは本当に880GM-LEの
基板にシール貼ってあるだけだよ。

ぱっと見た違いは電解コンデンサの有無ぐらい。
FXのほうが電解コンデンサ1つ省略されてた。

1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch