【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】at JISAKU
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】 - 暇つぶし2ch77:Socket774
12/06/10 18:20:45.47 BF880RF9
>>76
なんだFXを使ったことのない奴か。これだからレス乞食は・・・

78:Socket774
12/06/10 18:26:28.43 cTvvFC+J
>>77
やだこのこあたまわるい

79:Socket774
12/06/10 18:29:45.53 5hRPXJj2
Opteron 3280は売れてないから、自作リテール市場に投入なんだろな
売れなくなったら自作市場にってのもな
出すならインテルのXeonみたいにopt発売に合わせて投入しろって思うよな

80:Socket774
12/06/10 18:31:53.84 BF880RF9
そもそもオプテは客層が違うだろ。OC厨やゲーム厨がこぞって買うようなCPUでもないしな

81:Socket774
12/06/10 18:44:39.36 5hRPXJj2
>>80
でも、インテルはivyの1055のXeonのリテールすらすでに出している
optをおまけの風呂敷つけて売るって残り物をおまけてつけて処分って感じだよな
Optより8120の95Wを出せって奴の方が多いって思うのに、いまだにだからな。
AMDは最近、処分セールスを気合を入れてするようになったよな

82:Socket774
12/06/10 18:50:45.27 5wkg03en
なぜ風呂敷なのか聞きたい

83:Socket774
12/06/10 18:54:27.09 KC5MBEKV
ノシつけたらあからさまだろ

84:Socket774
12/06/10 19:18:19.55 M897B50s
大風呂敷AMD笑_φ(・_・

85:Socket774
12/06/10 20:07:20.20 qSclllbc
Athlon X2 6000+から FX-4170に乗り換えたが予想より良かった
OSとHDDも変えたから何をしても快適だ
エンコードなんか所要時間半分以下になった
え 同価格のi3の方が早い?
最近のCPUは凄いなwww
Athlonの2コアに変えたときも同じ事を思ったもんだが...
もう時代に追いつけん歳になったな...



86:Socket774
12/06/10 20:19:56.48 XjwRWP6E
時代は既に8コアだぞ

87:71
12/06/10 20:24:49.83 YLz1ztpC
>>70

Phenom II X4 940BEの定格は、3.0GHz (200MHz x 15)
FX-4100の実質の定格は、Pb1の3.7GHz (200MHz x 18.5)

X4 940BEを3.2GHz (200MHz x 16)にOCしても、
FX-4100の3.7GHzより、処理時間が若干余計に掛かる。
だから、FX-4100くらいでも、出るはずだったAthlon II X4 3.2GHzに勝つだろ

88:Socket774
12/06/10 20:25:15.57 2Qe5Pgtn
>>85
あと4k円も足せば8150買えるのに…

89:Socket774
12/06/10 21:14:31.52 dkQAGFSg
性能重視で夏場使用PCでTDP125Wとか選べるかっての
15k出したらi5の3450S買えるのに

90:Socket774
12/06/10 21:14:56.80 73iTNNhk
>>79
売れてないからじゃなくて歩留まりが改善して大量に取れるようになったからだろ
FX-8150の値下げも同様

>>85
よっぽど腐ったソフトじゃなければi3よりFX4170の方がエンコ速いと思うぜ?

91:Socket774
12/06/10 22:58:13.12 2Qe5Pgtn
またFX(特に8コア版)使ったことないやつが湧いてるな
しかもTDPの意味すら分かってないし。

まあここはスルーか。

92:Socket774
12/06/10 23:18:11.63 S0R8g09P
↓真スルーのコピペ

93:Socket774
12/06/10 23:20:01.10 9Db8OHA4
>>91
自己紹介するなよ

94:Socket774
12/06/10 23:21:14.59 6h8iXzzz
>>90
腐ったエンコソフトって、
雑豚がしょっちゅう引き合いに出す
メディアエスプレッソのことかー。


95:Socket774
12/06/10 23:33:05.97 zI/irk/C
■画質比較
最高intel ivy-QSV>>>>>>>>>NVENC>x86sw>>>絶壁>>>AMDボケボケ


hd7970
URLリンク(images.anandtech.com)
Intel ivy QSV
URLリンク(images.anandtech.com)

96:Socket774
12/06/10 23:36:28.75 jrLmZSjT
みなさん>>16です
FX-8150組みあがりましたよー
GTX560を差し込んでUEFIまで表示してたんですが
HDMIケーブルを引っ掛けてしまいMiniHDMIアダプタをバラバラに破損してしまいますた・・・
もういいやと以前のHD5450に戻しましたw
なんなんですかねMiniHDMIとかw干渉して差し込みにくいし、ケーブル買うか変換アダプタ必要だし。
「ゲフォを使うとは何たることか!AMD純正にせよ!」という神のお告げだと思うことにしてそのうち6850でも買って来ますw

それとFX用のパッチどうしよう・・入れたほうがよいですか?


97:Socket774
12/06/10 23:45:13.11 6h8iXzzz
ナイスタイミングで何時ものクソエンコソフトのリンクが!。

98:Socket774
12/06/11 00:04:26.88 XjwRWP6E
>>95
違って見えるなら病気だぞw

99:Socket774
12/06/11 00:09:40.75 m2HXMtWk
>>98
>違って見えるなら病気だぞw

っ 眼科に逝け








(◎_◎)

100:Socket774
12/06/11 00:11:27.09 4xVnraJQ
Iphoneで見ると上の方が重い

101:Socket774
12/06/11 00:13:42.33 eJ5RkfS6
きっしょい顔文字入れているのが例の荒らしか
可愛いと思っているのかね

102:Socket774
12/06/11 00:14:28.93 eaJOtnw6
>>98
流石にその返しはちょっと・・・
こーゆーのには早くまともな仕事が見つかるといいね、って言っときゃいいんだよ

103:Socket774
12/06/11 00:19:14.18 v/PC8+by
>>91
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

104:Socket774
12/06/11 01:05:19.70 cYGDSqkM
6時間番組をエンコしたら60時間かかる俺のAthlonX4 620\(^o^)/
8150にしたら10時間ぐらいでやってくれるかなあ

105:Socket774
12/06/11 01:09:12.90 v/PC8+by
>>104
620から2500Kに移行したら、性能が二倍になった
2500KとFX-8150が似たような性能だとしたら、30時間くらいだな

106:Socket774
12/06/11 02:00:07.38 BCP1VwMK
aviutlで720pにGPGPUでリサイズしてx264でエンコするなら
4.2GHzで大体実時間相当だ

107:Socket774
12/06/11 05:54:14.92 cYGDSqkM
>>105
思ったより変わらないですね。まだ620でがんばるかな(;`・ω・´ )
>>106
aviutilよくわからなくて・・TAW5でリサイズせずにやってます

108:Socket774
12/06/11 12:33:54.68 kuYwVT3j
8コアの95w版はまだか

109:Socket774
12/06/11 20:35:18.43 WtlLxm7u
つ8100

110:Socket774
12/06/11 20:50:10.42 FDCguPuP

CPU Hierarchy Chart 2012
URLリンク(www.tomshardware.com)

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか

111:Socket774
12/06/11 21:23:52.40 jkX65xQQ
Windows 8の新規買い替え期までに新CPUが出る予定ってあんの?
台湾でやってたCOMPUTEXで何にも出せなかったみたいだし
嘘でも良いからアドバルーンでも上げないとマニアの顧客も逃げるぞ

112:Socket774
12/06/11 22:09:39.19 yrV9dDb+
マニアはとっくに Windows 8 のプレビュー版で遊んでるだろうし、
同時に 8 を見限っていると思う。
Windows 8 の為に新しい CPU が欲しくなる奴はマニアの中でも
ごく稀だと思うし、性能的には GPU 内蔵モデルが適してると思う。

現状に手持ち無沙汰感はあるけどね。

113:Socket774
12/06/11 22:18:57.23 LAdHcQNG
Win8はAPUで軽々と動作するねー
新しいCPUパワーは求めない感じになってる

114:Socket774
12/06/11 22:34:32.84 gpYvnbUT
FX8150使ってる人って電源何Wのを使ってます?

祖父でFX8150+MBセットフェアやってるんでポチろうか悩んでるんだけど
調べたら8150って最大340Wまで使用電力が上がるって・・・・・

現在使用してる恵那625Wを流用出来ればいいんだが足りないかな?
HD5770に600GBのHDD2台とBDをそのまま流用するつもり。
環境や電源のへたり具合で変わってくるのは分かるんだけど目安が欲しくて。

情報Plz

115:Socket774
12/06/11 23:14:37.35 eJ5RkfS6
>>114
600wの安物電源だけど普通に動いている
つかオーバークロックしても300w超える事なんてない

116:Socket774
12/06/11 23:19:07.87 gpYvnbUT
>>115
情報Thx!
なんとかいけそうですね。よしFX8150突貫して来ます!(´・ω・)ノ

117:Socket774
12/06/11 23:30:56.02 eJ5RkfS6
インターネット程度ならCore2程度の性能で頭打ちかと思ったけどエンコードの事考えると今の100倍の性能は欲しいな
Cpuメーカーはまだまだ安泰だ

118:Socket774
12/06/11 23:55:36.30 D8LjWbGT
AM3+のアンカーは、結局どのFXになるのだろう。
こうなりゃ性能関係なしで趣味としてに金を使うしかない。

119:Socket774
12/06/12 00:25:14.40 tXeLkOks
AMD OverDrive 4.20
URLリンク(sites.amd.com)

120:Socket774
12/06/12 00:27:22.89 1e9wQXxR
>>114
>調べたら8150って最大340Wまで使用電力が上がるって・・・・・
びびった。
俺の電源、凖ファンレス450W ・・・

121:Socket774
12/06/12 00:37:22.08 wckO2eGY

URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

122:Socket774
12/06/12 00:51:03.20 iMnRcTdu
4亀で記事を書いている米田がIvyに電圧盛りまくって、これだけ消費電力が凄いこと
になりましたとか、萌えましたとかいう感じの記事を書いたら面白い。
だけど。米田だからな。

123:Socket774
12/06/12 00:57:35.97 crdqyNxz
>>114
定格電圧内でOCする分には今の電源でOKだと思うが、
昇圧するなら考える必要あるね、うちは1.5Vまで昇圧したことがあるが
軽く500Wを超えてきた

124:Socket774
12/06/12 01:20:19.64 xOmR+luu
>>114
AntecのEWGreen650Wで8150とGTX560OCが運用できてる
Allコアboost時は4.2GHz(1.225v)で低電圧+ちょいOCです

RADEONだとCatalystの項目からサクッと最大クロックを2.1GHzまで抑制できてたし
ニセOpteron3280として低電圧8コアとしても使えると思うよ


125:Socket774
12/06/12 01:34:50.22 xOmR+luu
ごめん3.9GHzで1.225vだったw
4.2GHzだと1.3vは必要だた
標準は1.4vです

126:Socket774
12/06/12 01:35:08.43 NGCArB+2
糞淫蟲の過剰な電圧をかけたレビューに踊らされている奴wwwwww



を装う淫蟲

127:Socket774
12/06/12 01:51:20.04 xOCJ2v/U
>>114です。

>>123,124
レスありがとう。返事遅くなって申し訳ない。
さっきまでどのMBにしようか調べまくっててやっとポチりました(;´Д`)
色々迷って結局鉄板そうなSABERTOOTH 990FXで落ち着いてしまった自分が悲しいが・・・。

FX-8150だとどのMBでもBIOSのUpdateしなくちゃいけなそうで、手持ちのPhenomII965って
DDDR3メモリどこまで対応してたっけ?と調べてたら今の時間になったw

組んだらまた来ますね。ありがとでした(´・ω・)ノ

128:Socket774
12/06/12 01:59:46.64 4sp/AsS9
8120の4.2GHzに6850のCFXでも600Wありゃ十分

129:Socket774
12/06/12 03:48:20.04 9dFZMPVO
800Wの電源使ってるけど、滅多に300W超えない。
3Dゲームやってると瞬間的に越えたりはするけど。

電源は明らかにオーバースペックだった。

130:Socket774
12/06/12 03:50:39.05 9dFZMPVO
構成はターボ切った8150の4.2Ghzに、Radeon7870

131:Socket774
12/06/12 04:08:13.11 Q37cOd90
>>129
OCCT PowerSupplyは測ったりしてませんか

500超えるだろうから850W買おうかなと思ってるんですが…

132:Socket774
12/06/12 06:21:48.62 mXR7Y4+C
もう実用範囲内でどこまでコア電圧落とせるのほうに興味があるな
定格数値でのBIOS固定設定だと1.0vでOCCTは無理だろうけど

133:Socket774
12/06/12 08:06:11.24 j2oi+ztj
電圧下げるだけで200W電源でも行けそうな気がする

134:Socket774
12/06/12 08:31:08.90 2QL/U8GB
FXのTCって、使用されてるコアが半分以下の時にクロック上昇だったと思うけど、TCの時は2コアに共有されてる整数演算ユニットは、半分だけ使用されるの?

135:Socket774
12/06/12 09:21:43.08 zFquq0oU
200wは定格でも起動時に超えるからさすがにキツイ

136:Socket774
12/06/12 11:03:52.48 zFquq0oU
周波数3.0Ghz以下なら1.05vぐらいは余裕
石の当たり外れによるけど

137:Socket774
12/06/12 12:27:42.52 eHXrxtCi
それは余裕とは言えない

138:Socket774
12/06/12 13:52:41.23 p6FLb2IG
X6 1090T使ってるけど200W超えてる所を見たことがない
FXはそんなに大食いなのか!?電圧絞ると小食じゃなかったのか?

139:131
12/06/12 14:16:44.65 Q37cOd90
conecoで瞬間最大435W(5870、金800W)のレビューがありました
うちの並650Wだと490Wくらいになるのかな…やっぱ買い替えダナ

140:Socket774
12/06/12 14:28:16.48 1LVNstvN
>>138
普通に超えてたよ

141:Socket774
12/06/12 14:44:24.42 96grTvRh
俺の1055Tは1.25vまで落としてCPUだけで最大140wくらいだな


142:Socket774
12/06/12 14:45:38.39 xOmR+luu
>>139
conecoにあるレビューてどれも
カツカツな4.8GHz以上のオーバークロックのFX8150ばっかりじゃん
OC前提なら1000W以上買っとけよw

143:Socket774
12/06/12 15:22:18.68 p6FLb2IG
>>140
は???普通ってなによ?
なにが普通なの?そんなこと言われてもわからへんし
普通は200W超えちゃうの?それが自作ボードじゃ普通なの?
ってか普通ってなに?

144:Socket774
12/06/12 15:24:33.72 dorfesbC
俺はAYAKAZE300でメインに使ってる

145:Socket774
12/06/12 15:27:15.24 HMS4XqMN
剛力AYAME

146:Socket774
12/06/12 17:07:06.26 jEYUpspJ
ゴリ押し

147:Socket774
12/06/12 17:09:43.08 /DMbXYc/
ちょっとまって!
誰か今、花澤さんの悪口を言わなかった!?

148:Socket774
12/06/12 17:27:32.16 NiA/UmIm
>>143
家ではOCCTで223W程かかってますね

149:Socket774
12/06/12 17:59:11.50 XiWX5jjT
4GHzで常用する場合はFX8コアとphenom II6コアどっちが消費電力多いんだろ

150:Socket774
12/06/12 18:16:17.18 crdqyNxz
FXに決まってんじゃん
あいつは、TDP以上に消費電力を食うぞ

151:Socket774
12/06/12 18:32:48.88 iMnRcTdu
Phenom II X6 1100Tを使っていたことがあるけど、3.5GHzまでなら回せたけど
3.6GHz以上は、固まりやすくなったので、4GHz常用なんて無理だった。

M3A32 Wifi Delux(790FX/SB600、8+2フェーズ)が、OCできなかった原因だろうから
今時の990FX/SB950のマザーならPhenom II X6 1100Tで4GHz常用できるかも
知れないが、電圧を思いきっリ盛らないと、まず無理だね。

152:Socket774
12/06/12 18:34:33.50 BP8z6Ndl
FX8150を1.5Vで5GHz、RadeonHD6970もOCして、SSDx2台をRaid0、HDD4台
積んで、LEDファン8機がピカピカ光るケースに入れて750W電源で足りて
るよ

153:Socket774
12/06/12 18:54:03.30 FTnaLECc
電圧高い方が安定するぜ
消費電力食うけど

154:Socket774
12/06/12 20:27:11.14 B5kPf8dG
>>149
定格クロックで電圧落とすと言う話なら(1090と8120の比較なので1100と8150の比較は分からないです)
こちらでは8120が優秀でした

155:Socket774
12/06/12 20:35:10.32 H0O43ktX
FX8150フルロード時で250Wくらいだな

156:Socket774
12/06/12 20:59:53.89 zFquq0oU
FX-は定格で多めに電圧盛っているからモリモリ下がる

157:Socket774
12/06/12 21:08:07.37 dgIn8BPr
>>155
ヘェ? スゴイネ!

158:Socket774
12/06/12 23:01:38.37 Bu1tqqHg
PB0/PB1/P0時のアンペアだけ気にしてりゃいいんじゃね?
あとはそれに合わせて電圧をさげれば十分節電できるやろ

159:Socket774
12/06/13 05:44:48.90 KLjcXfeN
MAX TDP 20wくらいの極低電圧がでないかのぉ・・・・12コアでw

160:Socket774
12/06/13 07:03:21.91 5x2XYNTn
FXのダイ写真を見るに、4モジュール以外どうにもならない設計に見えるんだが・・・
コモドはどこにもう1モジュール放り込むつもりだったんだろうな

161:Socket774
12/06/13 07:54:27.16 yhJrvTYL

URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

162:Socket774
12/06/13 08:49:39.74 i9M/ayxp
>>161
すげぇな。流石インテルだぜ!

163:Socket774
12/06/13 10:34:10.92 Wy0R0Xvj
>>160
L3かノースの形状を再設計して、5M並べた隙間に詰める予定だったんだろう。
3コアや6コアを田の字に配置して、空いた一マスにキャッシュ、
というダイは他社で例がある。

164:Socket774
12/06/13 10:35:01.45 dRLzFwYj
16日発売のOP3280に期待、だってAM3+買ってあるんだ

165:Socket774
12/06/13 12:20:08.99 FZATWls4
なんでIntelにキチガイ増えたかと言うと林檎教が関係している

166:Socket774
12/06/13 14:05:58.01 8oxAXGR5
3280良いんだけども970~990にはM-ATXが存在しないのを何とかしてくれ

167:Socket774
12/06/13 18:18:14.34 mcl7MTPb
>>165
一社で5%とか馬鹿でかいしな

168:Socket774
12/06/13 19:52:17.42 /yg014ZK
Linux用に3280ちょっと欲しいな・・・

169:Socket774
12/06/13 21:19:19.44 /qrEWiHv
林檎教は今までG5とか訳の分からないCPU使っていてIntelを叩き
林檎がIntel使い始めると今度はAMDを叩きはじめた
宗教オソロシス

170:Socket774
12/06/13 21:44:23.52 UuO1kU2t
被害妄想強すぎ

171:Socket774
12/06/13 22:34:59.29 iVzuh2/S
わざわざ自作PC板に来て、
PowerPCのほうがPenMやAthlonよりずっと省電力なんですよーと言ってうざがられていた奴が
IntelMac発表と同時に姿を消したのは笑った。

172:Socket774
12/06/13 22:38:17.22 BgDrhljU
>>171
だってAppleが出すベンチ結果が180度回転したモノw

173:Socket774
12/06/13 22:56:20.55 DUraPhrn
>>169
PowerMacはPCの倍速いとジョブズお得意の洗脳詐欺トークさんざかましといて
あっさり手のひら返したIntel Mac発表だったよなw

174:Socket774
12/06/13 22:59:41.91 Rxmd6/C7

あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?

175:Socket774
12/06/13 23:03:27.76 aK3vdmcN
>>166
スーパーCPUのFXにはMATX以下の需要なんてない

176:Socket774
12/06/13 23:08:15.42 8oxAXGR5
>>175
Opteron3280って言ってるじゃないですかー!
ってやっぱりOPはスレチなのかな

177:Socket774
12/06/13 23:21:04.63 aK3vdmcN
>>176
業務用スーパーCPUを、一般向けスーパーCPUのFX用マザーで使うってどうかしている
opt用マザー買えよ



178:Socket774
12/06/13 23:25:18.62 QvIXSgfz
なんだこれ?新手のステマか?

179:Socket774
12/06/13 23:32:24.74 8oxAXGR5
>>175は3280がAM3+って知らないみたいだ

180:Socket774
12/06/13 23:42:01.40 aK3vdmcN
>>179
どう読めばそうなるんだ?
使えるがどうかしている。素直にopt用買えって言ってるのか
3280はFX用マザーで使えないになるんだ、説明頼む

181:Socket774
12/06/13 23:48:37.65 8oxAXGR5
だってAM3+にはオプテ用マザーが存在してないしそうとしか言えない

182:Socket774
12/06/13 23:50:34.81 k+UMgG5j
?
俺がお店で質問したときは3280でオンボードビデオのマイクロATXのマザーがあったよ?


183:Socket774
12/06/13 23:53:43.06 1nCXY7IZ
AppleはPCとMacという風に比べるけど、
Macだってどう考えてもPCだよね

184:Socket774
12/06/13 23:53:55.95 aK3vdmcN
>>181
AM3+のoptはマザーはないのか。でFX用マザーを使っているのか

185:Socket774
12/06/13 23:56:17.32 8oxAXGR5
確かに880Gには載るけど>>116で9シリーズでも出してって意味で書いたのにどうしてこうなった

186:Socket774
12/06/13 23:56:23.86 QvIXSgfz
>>182
それは変態の安物マザーのことか?
型番忘れたが、M-ATXより一回り小さいやつ。
変態のことだから恐らくBIOSアップで対応してくるだろうけど、
安物は結局使い物にならないぞ。

チップセットの関係でECCとか対応不可能だし、品質もそれなりだ。

187:Socket774
12/06/13 23:57:48.70 8oxAXGR5
アンカミスった orz

188:Socket774
12/06/14 00:01:11.63 kvg/EyPn
>>169
アムド真理教は今までNVidiaとか訳の分からない企業のチップ使っていてATiを叩き
アムドがATi買収すると今度はNVidiaを叩きはじめた
宗教オソロシス

189:Socket774
12/06/14 00:02:50.19 8oxAXGR5
AM3/AM3+マザースレでも9シリーズのMicro,MiniATXは熱望されてる
HTLinkがデフォで2600ってのもあるし

190:Socket774
12/06/14 00:07:37.17 jwzhui0W
やっぱり売れないから・・・

191:Socket774
12/06/14 00:15:00.66 T4yZCn7y
互換性が仇になってるよね・・・

192:Socket774
12/06/14 00:23:31.79 n5HFGBCJ
>>190
その通り

AM3+のオプテなんてほとんど売れてないんだろな
だから自作リテールに投入。
普通にFXの65Wで出せば良いのにて思うんだが

193:Socket774
12/06/14 00:24:30.21 kzUpHVPM
>>186
正確には忘れたけど、マイクロATXでオンボードビデオのものは?
と聞いたらでてきた。今店頭に張られている互換性リストにあるもののはずだよ


194:Socket774
12/06/14 00:29:44.73 llkArOEx
別に人が使ってるものに干渉しなくていいだろう。
俺はintelを使ってた時よりWindows7SP1が
安定して動くからそれでいい。

195:Socket774
12/06/14 00:36:07.09 kzUpHVPM
めっちゃ安かったから880GM-LE FXあたりかなぁ?
まぁECCはあきらめればOK!

3万円以下で8コアならイイと思った。

でもその後...これにFX-8150をクロックダウンで動かせばさらに安くてイイィ!と気がついた...

196:Socket774
12/06/14 00:39:30.88 pS0v4duM

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

197:Socket774
12/06/14 00:44:46.63 llkArOEx
>>196
メディアの情報はあくまでも参考。
自分で使ってintelがいいなら、そのまま使えばいいだけ。
人に強要するもんではないよ。

198:Socket774
12/06/14 00:45:17.67 d1MiUn6I
どんどん値下がりしてるブルだけど、この分だとヴィシェラが出たら8150でも10k切るかな?
そしたら20k強程度だと思われる8350より、10k前後の8150を買っちゃうけどw

199:Socket774
12/06/14 00:51:48.77 X+HHL9QS
>>197
自作板は初めてか?

200:Socket774
12/06/14 00:53:23.81 kzUpHVPM
その時は8150手に入らないんじゃない?

この系列のCPUはただでさえあんま速くないじゃん?そこに安い自社製品があったら...泣いちゃう。

値段が安いのが利点マザーも安いのあるし、まったりいこうぜ8コア

201:Socket774
12/06/14 00:58:48.13 Jb1O9Bec

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

202:Socket774
12/06/14 01:03:05.12 F8up1zrQ
mATXが熱望されてるってブル対応BIOS更新済みの890GM PRO3 R2を
オクで売ったら1万くらいにはなるのか?

203:823
12/06/14 02:43:17.17 6IX2NdDW
>>171
実際省電力だぜ

204:Socket774
12/06/14 03:00:58.09 sek6nwH6
>>202
M5A88-M買います><

205:Socket774
12/06/14 07:58:05.17 vvzvnYyM
()

206:Socket774
12/06/14 09:54:10.27 TmXFShtS
sandyどころかC2Q程度の性能でlynefield以下というのは本当ですか?
値下げされたのでi5(750)から乗り換えようと思ったのですが

207:Socket774
12/06/14 11:51:22.29 vfgwWCwO

CPU Hierarchy Chart 2012
URLリンク(www.tomshardware.com)

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか

208:Socket774
12/06/14 13:20:25.06 xxLht269
なんでIntel厨がわいているん?

209:Socket774
12/06/14 13:42:01.97 YDTHenxG
×Intel厨
○雑音

在日雑音の恥ずかしい誤字一覧w

ビター(長音)文 →「ビタ一(いち)文」のつもりらしい
せざるおえん
lahgh
デフォルトスタンダード
SIMM
脊髄反応
骨折り損のくたびれ損
馬鹿ってすぐ脚をだす
人格否定分け
行灯記事
抵当(ていとう)記事
負け犬が染み付いてる
煽り基調
ブルどげざ
アドム
95割
100割
Phenome
Core2Dio
Bulldoze
RADON
GLOBALFOUNDERIES
CPU録画  
LIano
苦行者のミイラ 
脳内キチガイ
過多評価
「微塵たる差」→「微々たる差」のつもりらしい
intep
アム土人

210:Socket774
12/06/14 13:42:17.27 YDTHenxG
             _,,..,,,,_        ビターモン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビターモン!!!
     〃     i     ,l           ビターモン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“     ビターモン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ 

211:Socket774
12/06/14 14:01:48.05 d4k4q15V
VISHERA出たら新しいAM3+マザーも出るのかなあ?
出ないんだったら今にでもAM3から乗り換えるんだけど

212:Socket774
12/06/14 14:11:01.47 B+vpziGv
>>16でござる
キャンペーンでFX8150を買って一週間の俺が真実を伝える!
以前C2Q8400を3.7GHzまでぶん回して使っていた
環境は違ってるがFF14ベンチではこんな感じ
C2Q8400OC+GTX460=Hi3100 Lo3900
FX8150デフォ+GTX560=Hi3260 Lo3600
あれ・・・?

同じくぶん回せば4000台に近づくかもしれねーが
電力消費が怖くてできねえw
Windowsの基本動作なんかは比べるべくもなく圧倒的に速いけどね
BF3もCoD3も軽かったよ



213:Socket774
12/06/14 14:27:35.54 uhA8Ezg5
ベンチで自己満足したい人はIntel買えばいいだけだからね

214:Socket774
12/06/14 14:34:03.82 F8up1zrQ
>>211

出ても大差ないんじゃね
FM2みたくSATAの数は増えるかもしれんが

215:Socket774
12/06/14 15:09:03.31 Ma37JuRL
ベンチで自己満足したい人はRadeon買えばいいだけだからね

216:Socket774
12/06/14 15:21:21.79 d4k4q15V
>>214
なるほど。値下げされた8150買ってくるわ

217:Socket774
12/06/14 15:41:37.13 8YMYSYt1
Sata12本ぐらい搭載したマザーボード出ないかしら

218:Socket774
12/06/14 16:43:51.48 HIDJUXL/
DDR3やSATA3が使いたいのでCore2環境売って
FXに買い替えを検討してるんですが、巷の情報だと
性能ダウンすることも考えられるそうで…
ネット、ゲーム、地デジ視聴、配信が主な使い方だと
Intel行ったほうがいいんでしょうか?

219:Socket774
12/06/14 16:46:45.10 bGxMzjgI
予算は?

220:Socket774
12/06/14 16:47:05.21 twSn9Gds
>>218
あなたの中で既に、結論出てるじゃないですか?

221:Socket774
12/06/14 16:47:45.76 twSn9Gds
あ。sage忘れ・・・・

222:Socket774
12/06/14 16:50:09.29 bGxMzjgI
訂正

予算
何のゲームか
何の配信か
だな

223:Socket774
12/06/14 16:56:42.77 iVADW9/r
そもそもFXに向いた用途がないんだよな。
なんだかよくわからないけどとにかく安く8コアCPUを所有したいという人向けか。

224:Socket774
12/06/14 17:02:04.54 X+HHL9QS
マザーの安さも手伝ってエンコードマシンのコストパフォーマンス最高だろ
正直それ以外の用途で人に勧められるもんじゃないが

225:Socket774
12/06/14 17:08:48.72 91V0jwrF
迷っている人はインテルいっとけ

”気が付いたら手元にFXがあった”
FX使いなんてこんな感じのド変態だ

226:Socket774
12/06/14 17:20:14.86 ppSdlhXA
エンコードとか重い作業させたら消費電力半端ないし
ゲームはシングルスレッド要求されるのはIntelの方がいいし
クロックは重視しつつもあんまり負荷掛けない、
とにかく安く済ませたいという用途ぐらいか

227:Socket774
12/06/14 17:30:15.13 HIDJUXL/
予算は石 母板 メモリで3万円を考えています。
その他は流用ですね。つい最近値下げされた8150に
興味が沸いたんですが、使う人を選びそうですね。

228:Socket774
12/06/14 17:39:39.59 YVYBpuxd
俺はどうしてもAMDのCPUが欲しいんだって言う人以外は
intelしておいた方が後々後悔しない

229:Socket774
12/06/14 18:01:36.00 KPY6qY10
今の激不安定なIntelをAMDスレで薦めるのは頭イカれてるから?

230:Socket774
12/06/14 18:02:47.18 1uPFuuVP
3コアのphenom2からFX6100にしただけのマシンとcore2duoからi5 3450にしたマシンの両方あるけど人様に勧めるならIntelになるよな


231:Socket774
12/06/14 18:03:23.87 SXGwGGix
おれはあまだ大好きだけど、好きとかじゃないやつは普通にIntel買うべきだろ

232:Socket774
12/06/14 18:06:26.41 bGxMzjgI
>>227
どうしても8150使いたいなら
8150:16k
マザー:8~10k(M5A-97 PRO、M5A88-M、M5A99X-EVOあたり)
メモリ:8~16GB(16GBだとマザー8kで予算ギリギリ)

って感じかね
エンコしないなら消費電力も気にするほどじゃないし
エンコする場合でもよほどOCしないならちゃんと電圧下げてやれば消費電力は大したこと無いよ

そうでないならK無しIvy i5、1万前後のマザー、メモリだろうな

233:Socket774
12/06/14 18:30:25.74 twSn9Gds
>>224
エンコとフリーオ・スカイにしか使ってない俺の事ですか?

234:Socket774
12/06/14 18:33:33.24 HIDJUXL/
どうしても8150を使いたいってわけではないのですが、
せっかく安くなってるので8コア使いたいなぁと思いまして。

AMD FX-8120
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
Asrock 990FX-EXtreme4
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
A-DATA XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

これなんてどうです?
30,070円なので、若干予算オーバーですが
ポイントで2600ポイント戻ってくるのでお買い得かなぁと思いました。
8120を選んでますが、近々Piledriverが出るし、倍率ロックフリーなので
わざわざ8150を選ぶ必要性はないかなぁと考えました。

235:Socket774
12/06/14 18:37:29.53 SXGwGGix
いいと思うよ

236:Socket774
12/06/14 18:42:00.79 RTZNyxjt
インテルに長年お布施させられてきたからアムドにしたのに・・・。
パンツ下していたのに・・・。ゴムも用意していたのに・・・。

237:Socket774
12/06/14 18:43:39.84 X+HHL9QS
>>234
楽天ソフってセット割無いのん?
URLリンク(www.sofmap.com)
URLリンク(www.sofmap.com)

238:Socket774
12/06/14 18:45:30.25 bGxMzjgI
>>234
パーツは人気だし不具合聞かないし問題ないと思う
価格は上の人みたいなもっと安いのがあるみたいだが

239:Socket774
12/06/14 18:46:19.06 HIDJUXL/
おお~セットなら8150も見えてきますね~。
それにメモリ足しても3万は切りますね。
ポイントもちゃんと付くから、それにしようかな。

240:Socket774
12/06/14 21:32:48.84 XTtzN1YC
予約したら風呂敷か…

どうしてこう(ry

241:Socket774
12/06/15 05:46:27.16 YXDugowp
今日発売だね

242:Socket774
12/06/15 08:37:29.92 b56RliQD
オプテロンのLOGOは前の方が良かったな

ivy bridge定格をmini ITXに詰め込んで使ってみてるけど1.4→4.2GHzってかんじのFXみたいに細かく変動しないのが何かさみしい
負荷なくてもずっと3.1GHz、たまーにOCするだけ
コア毎に周波数制御はないし

ド安定と言いかえちゃうとそれ迄なんだけど。


243:Socket774
12/06/15 15:55:40.12 +5syQNlA
それおかしくね?IntelCPUも負荷ない時はクロック下がる仕様だぞ?
うちのSandy機もアイドル時は1600MHzに落ちてるし

244:Socket774
12/06/15 18:10:21.83 wO05X2D3
>>243
俺IntelCPUは知らないが、
Sandyと違いivyは3.1GHzがアイドルなんだろ
ivyは高いアイドルクロックでも十分低いアイドル電力だからだろ
ついでにコア毎の制御もしなくても電力低いと

245:Socket774
12/06/15 18:21:30.87 CqhEGe2E
IvyもSandyと同じくアイドルクロックは1.6GHzにダウンする仕様のはず

246:Socket774
12/06/15 19:20:02.58 Kmosw0wD
IntelのCPUはもう数世代も前からアイドルは電力もクロックも下がるっての
任意で設定切らない限りアイドル3.1GHzなんてありえないから

247:Socket774
12/06/15 19:32:09.38 +lCZl3Gk
俺の8120はアイドル時に2MHzまで落ちる超省電力仕様なんだぜ!

248:Socket774
12/06/15 20:51:29.16 RM0pHYIS
USBバグ、8MB病、焼けるソケット、異常発熱、火を噴くマザー、PCIの相性、
KP41病と近頃Intel散々だな
あ、B2エラッタもあったか

249:Socket774
12/06/15 20:51:45.27 RM0pHYIS
あー誤爆したし・・

250:Socket774
12/06/15 20:57:12.21 EkAQ42TB
バーチャル宗教戦争してる奴は早く死んだほうがいいよ

251:Socket774
12/06/15 21:01:49.27 jDsGNvIe
Intel CPUで動作する64bit OSや仮想化環境に権限昇格の脆弱性(JVN)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>JVNの6月15日午後の追記によれば、VMware、AMDは本脆弱性の影響を受けないとのこと。


252:Socket774
12/06/15 21:30:50.17 jmn+748W
>>234
FXは
×:8コア
○:4モジュール8スレッド

253:Socket774
12/06/15 21:44:52.71 JPQXvsPK
CPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな

254:Socket774
12/06/15 22:03:38.91 vslQlmcm
もうNGワード増やさないでくれや

255:Socket774
12/06/15 22:19:17.45 dbD5U9uX
驚異的なワッパだな
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156 ←(笑)

256:Socket774
12/06/15 22:20:01.92 BplB000q
>>251
XP最強説

いやVistaも32だけどさ

257:Socket774
12/06/15 23:19:13.66 tEfbQqWF
ゲームではモジュール単位でしかコア使わないってあるの?
FX6200がどのゲームでも3コアしかつかってないらしいけど

258:Socket774
12/06/15 23:32:31.57 jmn+748W
>>257
そもそも
1モジュール=0.5コアが2個(2個で1コア相当)だし

259:Socket774
12/06/15 23:35:33.68 tEfbQqWF
>>258
なるほど
4コア使用が主流の今のゲームするならFX8000以上じゃないと泣くってことさね

260:Socket774
12/06/15 23:39:23.53 CqhEGe2E
>>258
そこまで言っちゃかわいそうだ。
1モジュール = 当社比0.8コア相当が2個(2個で1.6コア相当、シリコンダイ消費は当社比1.5コア相当)ぐらいじゃない?

261:Socket774
12/06/15 23:49:23.34 XnJ6zwrK
オプも出たけどFXと何か違いあるの


262:Socket774
12/06/15 23:52:20.00 AIGzTo3Y
>>260
Webでの情報やらベンチの数字を素で読み取ってるだけで実際に試せないかわいそうな人に
比較対象が書かれていない例で説明しても曲解されるだけだろうよ。

263:Socket774
12/06/16 00:29:00.38 hbgiEfAK
>>257
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これ見れば大体わかると思うけど

>FX6200がどのゲームでも3コアしかつかってないらしいけど

FPUとキャッシュがSMTだから、ちゃんと性能が出る仕組みになってる
だからゲームでモジュール単位でしかコアを使ってなくても
それなりの性能はちゃんと出てるんだよ

264:Socket774
12/06/16 00:57:44.55 EJN14X5M
3280ってひょっとしたらLlanoの最上位より性能良いのか?
8コアだからいくらなんでも4コアLlanoには負けないと思うがどうなんだ

265:Socket774
12/06/16 01:02:43.19 ndPTIhk0
シングルスレッドじゃ微妙だろ
TCがあるからそこそこ行けそうだがどっこいだろうな
マルチは普通に勝てるだろ

266:Socket774
12/06/16 01:09:17.48 01X+RL/K
>>261
定格てま65Wってだけだよ

267:Socket774
12/06/16 01:16:38.63 Q7Yv85Rm
細かい部分で違いあるけどな

268:Socket774
12/06/16 01:17:33.81 FcIcJ6T1
新命令が追加されてるんだっけか

269:Socket774
12/06/16 01:26:13.58 SoUXt6+c
>>68とかもかな

270:Socket774
12/06/16 01:36:08.99 FcIcJ6T1
オプテ1個は記念に欲しいよなー
何故かパッケが黒箱だったけどBEではないんよね

271:Socket774
12/06/16 02:01:58.38 yFh/Tm0E
>>264
3.5~3.8GHzくらいじゃないとllano最上位のシングルスレッドにはならない。
マルチは同程度かと

272:Socket774
12/06/16 02:28:52.25 OpHxeE/s
>>260
キャッシュミスや分岐予測ミスが多い重ためのアプリだと
Phenom II X4と同一クロックで比べて1コア/モジュールで0.95倍くらいの性能が出たけど
2コア/モジュールに負荷を増やしても1.4倍くらいの性能しか出なかったよ

273:Socket774
12/06/16 02:38:52.81 fero/Jm5
>>272
だからなに?
ソフトウェアによって差が出ないとでも思ってるの?

274:Socket774
12/06/16 02:47:46.13 zfNT/sru
えっ

275:Socket774
12/06/16 03:09:41.52 9+vGblmI

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

276:Socket774
12/06/16 03:20:11.83 OpHxeE/s
>>273
ソフトの性質によって傾向が変わるから最初に説明を書いたのに…

277:Socket774
12/06/16 03:43:49.90 7VSu+zKI
>>276
あはは

278:Socket774
12/06/16 04:21:17.26 caRRJuqU
でも、実際最新ゲームを高設定で動かすにはどのくらいの周波数のFXが必要になりますか

279:Socket774
12/06/16 05:07:28.06 rSNfHZfs
>負荷を増やしても1.4倍くらいの性能しか出なかったよ

こいつは、いったい何を持って1.4倍と判断したんだ?
1.4倍なんて言ったら相当微妙な倍率だぞw

280:Socket774
12/06/16 05:08:27.67 rSNfHZfs
>>278
P0を定格Pb0のクロックにあわせれば十分おつりがくる。

281:Socket774
12/06/16 07:16:17.55 fLri3zTP
>>248
>USBバグ、8MB病、焼けるソケット、異常発熱、火を噴くマザー、PCIの相性、
>KP41病
>あ、B2エラッタもあったか

kwsk

282:Socket774
12/06/16 07:52:00.92 fLri3zTP
B2エラッタ intel
B2エラッタ amd
で、ググレって、解りました。なんとなく、amdの方がマシな感じ。


283:Socket774
12/06/16 07:55:02.63 TIBnX7HJ
初代Phenomのエラッタか。
仮想環境下で、しかも特殊な使い方をしない限り再現しないんじゃなかったっけ?

284:Socket774
12/06/16 08:40:58.26 krAMxjjv
みかかで売ってるMX130S2についてググってたらFX6100に換装している人が居るんだけれど
システム全体で起動時88Wアイドル時44Wって定格でこんなもの?
定格ならもっと絞って省電力にできるかな?
いかん物欲が

285:Socket774
12/06/16 09:33:16.85 AKIZFMDf
KP41病でググってみた。
1090Tの録画エンコ機を2700kに変えたら速くなった反面、
動作が不安定で時々再起動が必要になっていたんだけど、もしかしてこれがKP41病とやらの症状だったのか?

Ivyが出てマザーごと交換してからは安定してるので、もう確認しようがないけどね。

286:Socket774
12/06/16 09:59:12.58 ReXcrXl+
こんなもの?
と言う人は自分の中に何も知識や指標が無い人
そんな人に何かを答えても何の意味も無い
自分で色々経験を積んでみよう


287:Socket774
12/06/16 10:46:00.06 BUYqZ58Z
>>282
B2エラッタ、ユーザー的にみてIntelとAMDどっちがマシかは微妙だね。

・Intel:chipsetのリコールでマザボ交換の手間発生。(メーカーは回収交換費用で大損)

・AMD:BIOSからTLB無効化で対策(約10%のスペックダウン)

288:Socket774
12/06/16 10:53:43.13 zNM7t7lX
8150届いた。相変わらずリテールはひどいクーラーね

1090T同梱のまったく同じ奴を5600+に使いまわしたけど
TDP89Wでも負荷かけるとファンがうるせ~(替えた

289:Socket774
12/06/16 12:06:26.91 YLI4KClD
>>248
少女時代起用した時点でIntelに法則発動するのは判ってたが
これ程とはなw

290:Socket774
12/06/16 12:07:50.34 krAMxjjv
>>286
えっとFXは所有していないから自分で得た何も情報は持ってないよ
で聞いたまでだがスレ違いというなら消える
ケツの穴が小さい言い訳にご託を並べるほど滑稽なことはないが
そういうレスは周りから人を排除するだけだよ

291:Socket774
12/06/16 13:29:10.12 OpHxeE/s
>>279
openSUSE 11.4 (x86_64) 上での GCC による Linux カーネルのコンパイルに要する時間で比較
16m21.431s Phenom II X4 965BE (3.4GHz), 全コア使用
17m05.164s FX-8120 (3.4GHz 固定), コア 1,3,5,7 のみ使用
11m34.353s FX-8120 (3.4GHz 固定), 全コア使用
FX が出てすぐ測ったので、現行の openSUSE 12.1 はまだ出ていなかった

292:Socket774
12/06/16 13:53:27.55 fLri3zTP
>>284
みかかで売ってるMX130S2にOpteron 3280ん?
いや、なんでもない。

FXのなかで、一番省エネなのが、FX-6200その次がFX-6100。
FX-6100のP4が、3.6Aぐらいだから。

4100のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 3.8 1.413 21.3
Pb1 3.7 1.413 21.3
P0 3.6 1.413 15.0
P1 3.3 1.337 12.4
P2 2.5 1.188 9.0
P3 1.7 1.050 5.7
P4 1.4 0.963 4.7

8150のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.413 18.1
Pb1 3.9 1.400 18.1
P0 3.6 1.262 11.8
P1 3.3 1.200 10.6
P2 2.7 1.087 8.3
P3 2.1 0.950 6.5
P4 1.4 0.850 4.5

4170のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.3 1.413 21.7
P0 4.2 1.363 21.7
P1 4.1 1.275 15.6
P2 3.7 1.200 13.6
P3 2.9 1.125 10.2
P4 2.1 1.000 7.3
P5 1.4 0.925 5.4

FX6200 PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.1 1.413 17.8
P0 3.8 1.400 17.5
P1 3.5 1.262 10.7
P2 3.1 1.188 9.1
P3 2.5 1.075 6.8
P4 1.9 0.963 4.8
P5 1.4 0.875 3.5

293:Socket774
12/06/16 14:06:29.71 LtowCWgv
自作er,PCゲーマー、ベンチマーカー以外のライトユースというか一般人にとって
メニーコアの恩恵って僅かしかないよねFlashplayerの対応とかくらいか

294:292
12/06/16 14:25:01.75 fLri3zTP
URLリンク(club.coneco.net)
いいな、動くらしい。

295:Socket774
12/06/16 18:10:23.58 7fwhipiZ
PT3が何の問題もなく動いちゃってる。予定がずれた。新マシンをどうするかとても悩んでる。
絶対にIntelでは組みたくない。これは宗教。

296:Socket774
12/06/16 22:23:30.19 QMwmvW8K

CPU Hierarchy Chart 2012
URLリンク(www.tomshardware.com)

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか

297:Socket774
12/06/17 08:17:42.15 aVJ2GNxv
でも、FXほどAMDerのゲーミングライフを加速させるCPUはないと思う
ただ俺はグラボはGeForceです

298:Socket774
12/06/17 08:43:54.16 jB61wS/+
MMD製作で今日も大活躍の8150

299:Socket774
12/06/17 09:06:04.59 vUsf0bgc
Deneb955BEからFX-8120あたり換装考えてるけどいいことありそう?
エンコはやらない


300:Socket774
12/06/17 09:30:06.99 eR9KAROn
955BEのほうがいいよ

301:Socket774
12/06/17 09:34:30.27 9sODnYRL
エンコしないなら、AthlonII235eで十分事足りてる俺です。
つーか、8150がマジでエンコ専用になっている件について・・・

302:Socket774
12/06/17 09:39:33.88 N4M20uoA
メリット
>>299
Windowsの基本作業は過去に書かれてるようにサクサクになる
アイドル消費電力は低い

デメリット
ゲームベンチが悲惨(FF14は特に悲惨)
定格でも高クロック時の消費電力が高い

使った感想
CPU使用率を見ていると頑張ったけど出来ないからサボるというより勝負をするまえにあきらめる感じw
SSD,HDDが速い気がする。(ベンチ上も速い)

総評
多分ゲーム用途だとエスパーして答えると変えないほうがよい


303:Socket774
12/06/17 09:40:12.07 4wp3Z5Dq
FXってさ、8コア使い切れば2600Kを超えられるの? どうなの?


304:Socket774
12/06/17 09:41:04.81 aV11FF6q
955からなら
965に行ってその後ふぇのむ2個使いふぇのむ2を2個経て今は8120使ってるよ

305:Socket774
12/06/17 09:55:38.33 NlWZBq9I
>>302
定格でも高クロック時の消費電力が高い⇒定格だと高クロック時の消費電力が高い

AMD Turbo Core(aka. CPB)とAMD APMを無効にしてBus ClockをOCすると消費電力が低い


306:Socket774
12/06/17 09:56:20.14 eR9KAROn
>>303
使いきればね。

307:Socket774
12/06/17 10:07:18.39 noOosXar
HDDはあまってる。
光学ディスクはインストール時だけ他からもってきます。
グラボは1ヶ月前に買って開封すらしてません。
メモリは流用します。
ディスプレイもキーボードもマウスもある。

そんな状態でここ1ヶ月ほど過ごしましたが、このたびPT3祭りで
なぜか勢いにまかせ、ついにPCケースもそれなりのを買いました。

でも、マザーとCPUだけ決まりませんorz

昨日は夢の中で「俺、もうintelにするよ!」とカキコしてました。
そのあと、「売れ残りのFM1でしのげばいいんじゃね」と思って目覚めました。

たぶん7/1に8150買います。よろしくお願いします。

308:Socket774
12/06/17 10:09:21.95 N4M20uoA
>>305
一応PScheckにて全クロック時に下げてるけどこれじゃダメ?
3.9GHzで1.3vとか
今はTCや省電力は切ってない
TC切って3.9GHz~4.5GHz固定とかも試したんだがサボり病が加速してる気がしたのでやめた

309:Socket774
12/06/17 10:20:48.36 vUsf0bgc
>>300-305  諸氏レスありがとう
既に1090Tマシンあって、エンコ方面は用足りてる。ゲームは現在重量級はやらずオンゲ
と少し古めのタイトルを少々といった程度
で、今回主力を外れつつある955BEマシンのマザボが最近調子悪くなって、延命か総入れ
替えかを考えたら迷って。FXレビュー読んでも踏み切れず、割安な母艦IYHでもいいかなと
955BEと1090Tはネコまっしぐら状態だったんだけどね・・・
ありがとう、もういっちょ悩んでみます

310:Socket774
12/06/17 10:21:10.32 N4M20uoA
あ、8150ですw

311:299
12/06/17 10:26:49.59 vUsf0bgc
訂正 >>299
同じAM3+といえ一応母艦も変えるから換装じゃない構成変更だね。ごめん

312:Socket774
12/06/17 10:34:31.78 cDe0bEaf
PSCheckでPb0とPb1を同じクロックと電圧で纏めればサボらなくなるんじゃなかったっけ

313:Socket774
12/06/17 10:35:08.22 GP1x6IIg
アイドル時低いってのはまあ考え方次第だ
定格ならどっかでホラ吹いている奴が言っているような200W越えは起動時以外はないよ
思ったより低いという方が正しいかな

314:Socket774
12/06/17 10:35:23.13 vIs0hYBN
アニメの違法UP/DOWNLOADが厳しく取り締まられて、自分で録画エンコを始めたら
次世代FXの最上位、その必要が無ければ省電力化のために4コア購入予定。


315:Socket774
12/06/17 10:42:52.64 QHW6ZRmZ
昔と違い
エンコなんて需要無いと思うが

316:Socket774
12/06/17 10:46:58.56 NlWZBq9I
>>310
まず
>>292を見てください。
AMD Turbo Core(aka. CPB)とAMD APMを無効にしてやると、Pb0とPb1の18.1A喰うP-State
が使われなくなる。
P0の11.8A喰う状態のままBus Clockを200MHz⇒223MHzにしてやると、
P0 1.262V x 11.8A x 8 + α(CPU-NB分) x 4.0/3.6 だから
Pb1 1.4V x 18.1A x 8 + α(CPU-NB分)
より圧倒的にCPUの消費電力は削減される


317:Socket774
12/06/17 10:51:25.36 KLtGYRFJ
>>314の独り言に需要とか意味がわからん

318:Socket774
12/06/17 10:58:53.05 vIs0hYBN
TSでそのまま残したらHDDがすぐに一杯。金持ちはHDDとBD買い捲って
2つの業界を支えてあげて下さい。

319:Socket774
12/06/17 11:06:21.20 7x6MlyXq
このスレなんか熱いよ

320:Socket774
12/06/17 11:10:52.52 QHW6ZRmZ
残す物は録画時に圧縮してるから俺は要らないな

321:Socket774
12/06/17 11:14:25.77 N4M20uoA
>>316
にゃるほどー。
ちょっと暇を見つけてやってみるお

322:Socket774
12/06/17 11:27:33.28 2b6iV+U5
>>307
録画専用ならG530でいいと思うよ
CPUとMBで7kくらい


323:Socket774
12/06/17 11:32:58.68 LB9lkqxS
スレタイも読めない阿呆のタワゴトは公害だわ
最低限、GPU がまともなAMD社のAシリーズだね

 現実には No (実装なし) だらけ
 機能省略=低性能CPU =G530
URLリンク(ark.intel.com)

でもベンチは世界的に私物化されてるから、
性能とは無関係にベンチ数値だけは高い
世界をだます企業の悪性能の旗印=G530

ライバル企業への嫌がらせで売ってる
ライバルって事実上、一社だけだけどね


324:Socket774
12/06/17 11:33:59.59 N4M20uoA
>>316
やったら起動しなくなりましたw
ヘタレですみませんww
バスクロックかメモリが自分のマザーには無茶なようですw

325:Socket774
12/06/17 11:50:04.52 9sODnYRL
げぇぇぇぇっ!!!!!
エンコするんで、CPUファンの回転をMAXにしようとしたら、ファンが回ってねぇぇぇっ!!??
逝ってないだろうなぁ?→8150
現在、扇風機で冷却中・・・・。

326:Socket774
12/06/17 12:10:33.03 Rlslqa7I
>>302
> CPU使用率を見ていると頑張ったけど出来ないからサボるというより勝負をするまえにあきらめる感じw

どんなクソOS&アプリ使った感想なんだよwww

327:Socket774
12/06/17 12:33:17.41 G3BaeyXd
そのまま使うと...
>i5-2500Kに置いて行かれる場面が多い
OCすると...
>全コアを4.5GHzまで引き上げても,「一部のテストで定格i5-2500Kを僅か上回る」レベルに留まる

さらにその場合のシステム消費電力
FX-8150 280W
FX-8150@4.5GHz 454W
Corei5-2500K 165W

爆 熱 産 廃 ブ ル 土 下 座
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

328:Socket774
12/06/17 12:40:47.67 NlWZBq9I
>>324
Bus Clockがあまり上げられないのなら、AMD Turbo Core(aka. CPB)とAMD APMを無効にして
とりあえず、P0の倍率を19.5にして、3.9GHzにしてみたら。
後は、18倍のまま、Bus Block徐々に上げで何処が限界かを見極めて、限界を
超えないで安定して使えるポイントを見つける。電圧を弄るのはその後で
無茶したくなった場合にどうぞ。

329:Socket774
12/06/17 13:10:04.21 ElxZQjGg
>>307
一応言っておくと、FXはFM1じゃなくてAM3+だから気をつけてね

330:Socket774
12/06/17 13:12:57.76 vIs0hYBN
>FX-8150@4.5GHz 454W
そんな大電力賄える電源買える人は、素直にCorei7買えばいい。
一万円で4コア買えるのがAMDの存在意義なんだから。
普通の使い方ではK10でもBullでも1スレ毎の性能に役不足には感じない。


331:Socket774
12/06/17 13:17:28.81 G2+c2WeE
>>330
力不足?

332:Socket774
12/06/17 13:29:46.68 vIs0hYBN
>>331
うん

333:Socket774
12/06/17 13:36:05.50 EAFH1IDE
ワットパフォーマンス無視すれば
不満は感じないでしょ
エンコやマルチスレッド対応ソフト使うならIntelと大して差はない(体感)

334:Socket774
12/06/17 14:09:23.83 +RcjpzUz
AM2+マザーが死んで955から2500Kになってしばらくだが
乗り換えたいけどまだパイルだっけ?FX-x300番台は出ないのか?
現行のFX今更買うのもなんだし

335:Socket774
12/06/17 14:14:42.30 Rlslqa7I
ワットパフォーマンスどうこう云うやつって、実際にFX-8150なり8120
持ってなかったり、ワットチェッカー持ってなかったりするのか?

336:Socket774
12/06/17 14:58:56.80 GP1x6IIg
つうか2500kって165Wも食うのか
定格ならFX-8120/8150の方が省エネジャン

337:Socket774
12/06/17 14:59:30.20 TOB/DgIF
ほんと今更だけどPScheckがまともに使える奴がうらやましい
Aero切りされるからオフセットで電圧盛ってるけど低クロック時まで電圧高くなるんじゃぐぬぬ

338:Socket774
12/06/17 15:18:23.08 LB9lkqxS
>>327
指標としているベンチマーク自体が、

  Intel社に有利な偏向処理

よって、

 わずかに上回る = 数倍の性能

こんなことすら書かないメディアの買収腐敗

339:Socket774
12/06/17 15:21:54.97 GP1x6IIg
そもそもFX-8150 定格で280Wとか使っていない奴だって一目でわかるよな

340:Socket774
12/06/17 15:22:23.75 7z13lXOA
きょ、きょうとふ?

341:Socket774
12/06/17 15:30:34.17 2nIX+ra6
多少Intelより劣ってる程度ならいいんだけど
メイン用途だとPhenomIIからの乗り換えでメリットほぼ0なのが痛い。
いい加減AMD信者やめろってことなのか。

342:Socket774
12/06/17 15:33:11.81 LB9lkqxS

PHSおおさか の楽園?

343:Socket774
12/06/17 15:40:01.61 m6vvyewF
メディアがインテル贔屓になりがちなのは分かるけど、

>わずかに上回る = 数倍の性能

これはこれでかなりの偏向思想だと思うが?

344:Socket774
12/06/17 15:59:43.59 7z13lXOA
京都府はFX持ってもないくせしてアムドキチガイなので仕方ない

345:Socket774
12/06/17 16:18:56.16 NlWZBq9I
実際に使用するようなチューニングにPCを設定して、実際の利用形態で
積算の使用電力量がどの程度異なるのかという記事が無い理由わかるよな。

記事を書いている奴の結論に都合が悪いからだよ。

346:Socket774
12/06/17 16:31:21.75 svFGHeKC
>>341
AMD信者を辞めることはない
インテルが速くなるチートOS Windows使うのやめればいいんだから

AMDはやめられてもWindowsやめられないというWindows信者は元からAMD信者を名乗ってるはずがないからな


347:Socket774
12/06/17 17:44:34.60 TOB/DgIF
ここ数日平和だったのにまたきな臭くなってきたな

348:Socket774
12/06/17 17:46:44.26 vDU8BbTv
>>345
みんながみんなチューニングするなんて考えるほうがおかしい
個体の性能を素の状態で測るのは当然だと思わない?


349:Socket774
12/06/17 18:33:44.97 1vyFJiJ+
>>347
きな臭くなるスレじゃないと思うんだけどなここ

350:Socket774
12/06/17 18:41:04.17 E7mHmN03
安くなったし>>328みたいな作業が苦にならない人には良いかもね
初心者は大人しくIntel買っておけって話だよ

351:Socket774
12/06/17 19:42:38.26 d4yqcKpB
955BEC2から換装考え中。なんか調べたらFXシリーズはピン数多いみたいなんだけど
AM3マザーにも物理的に刺さるんですよね?持ってるasrockマザーが最初はAM3対応
ってあったのがAM3+に変わってるから名前同じでソケット換えて出したのかどうかわからなくて。。。
ひとまずBIOSは対応してそうだけど。教えてエロイ人。


352:Socket774
12/06/17 19:51:54.37 GP1x6IIg
>>351
Socket AM3+
 Socket AM3からピン数が1本増えて942本となっているが、各マザーボードメーカーはBIOSアップデートによって一部機能が制限されるが
AM3+対応CPUをAM3対応マザーボードで動作させることを可能とした。

353:Socket774
12/06/17 19:54:42.04 d4yqcKpB
ありがとう。これでFXに移行できるわ。

354:Socket774
12/06/17 20:15:16.11 GP1x6IIg
GA-880GM-D2Hだったらrevによっては乗らない

355:Socket774
12/06/17 20:25:42.59 cDe0bEaf
>>337
BIOS側から倍率やらFSB上げてそれにあわせてPSCheckで設定すればAero切れないよ

356:Socket774
12/06/17 20:28:01.01 cDe0bEaf
何はともあれVisheraはよ…待ちきれないぞ

357:Socket774
12/06/17 20:38:22.22 d4yqcKpB
>>354
890gx extream3なんで大丈夫と思います

358:Socket774
12/06/17 21:12:09.73 mUiW2mQm
サーベルにオプ3280なんてのを考えている。
メモリは8GBメモリが余っているので4枚使う予定。どうだろう?
すなおに8150行くべき?

359:Socket774
12/06/17 22:15:16.55 Rlslqa7I
今更だけど8120と8150って低電圧耐性大分違う?
8120だと1.125Vでクソど安定してたんだけど、8150だと1.200Vまで
上げないと(下げても?)MAX負荷掛かると落ちまくる。

マザーにもよるのかな?アイドルで80W超えはちょっと…


360:Socket774
12/06/17 23:26:44.35 LB9lkqxS
>>344
残念だな。
「京都」とやらでもないし、ちゃんと持ってるぞ
URLリンク(www1.axfc.net)

わかったら病院行ってこい

361:Socket774
12/06/18 01:15:07.87 3yo8nswd
>>359
デフォルトだと、こいつらは、MAX負荷掛かるとPb1ステートに遷移する。
8150は、3.9GHzで1.20Vぐらい必要
8120は、3.4GHzで1.125Vでクソど安定
という意味なのか。
だとしたら、そんな感じだね。
アイドル時のFX自身の消費電力は、20Wも喰わない。マザーボードの
電源部分の変換効率、オンボードのデバイス、チップセットNB、SB電圧、
メモリの電圧などのデフォルト設定値の違い、PCIやPCIeスロットに装着
しているカード類の消費電力などの要因でアイドル時の消費電力はかなり異なってくる。


362:Socket774
12/06/18 01:18:04.12 MQ0Ztx+S

URLリンク(www.tomshardware.com)

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ

363:345
12/06/18 02:50:06.88 3yo8nswd
>>348
解ったよ。
>>327
にも、何かコメントしてあげてね。(^^;

定格のまま、ガシガシと作業させてコキ使う場合、コア数の多い方が電気代
的に有利。

ダラダラ使って、アイドル状態が大半を占める場合、アイドル時の消費電力が
少ない方が電気代的に有利。

って考えると、2500K~2700Kは、電気代的に有利なのか、疑問に感じる。
知人に訊くと、ベンチマークするときと、BIOS更新時、ドライバ更新時、
Windows Updateのときしか電源がオンになっていなので、電気代的に
何の問題もないとか言うんだぜ。


364:Socket774
12/06/18 20:39:14.80 R1895Pwx
8150を5GHzに(できないけど)できたとしても3570Kの3.5GHzに及ばない
虚しすぎ

365:Socket774
12/06/18 21:50:28.26 DIteA2ut
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

うーん、どうなんだろうね。
ロードマップ見ても、先が見えないorz
結局AMDにしてみると、コンシューマーは4コアで十分ってことでしょ。
APUに6~8コアがあれば、飛びつくんだが、まるでやる気なし。
8コアほしいとなるとサーバー向けを買えということになる。
いくらソケットがAM3+のままだとしても、価格が跳ね上がる可能性が高い。
この記事にいっているとおりだとすると、今後、このスレを見ている人にとって
好ましいCPUが出ない可能性が増えてきたような。

つーか、なんで2013が空白なのか意味不明。もう出さないのかな。
もう宗教で洗脳されちゃってるんだから、なんとかしてよ。帰依心はいつもAMD!

366:Socket774
12/06/18 22:01:00.86 e3Jg5vV7
個人的にはAPUである必要がないな

367:Socket774
12/06/18 22:10:41.29 jtdU4mCT
用途限定のサブマシンならまだしも、メインストリームでAPUとか
おれも(゚⊿゚)イラネ

368:Socket774
12/06/18 22:11:55.22 xDyR7BbS
APU買わない人がFX買うわけで同じくイラネ

369:Socket774
12/06/18 22:13:36.57 qc4kEg8d
ブルをシュリンクするとダイサイズが70%になって
空いたスペースにパイルドライバーよりも新しいGPUコアを
載せられるって書いてあると思うけど?
なので来年には8コアのAPUが発売される予定なんじゃないの

370:Socket774
12/06/18 22:15:35.27 DIteA2ut
>>366
俺はゲームしないけど、いろいろカードを挿したい。
PTn×4、OS同時購入のPCIexカード、これだけですでに5スロット。
ここにSATA RAID入れたらもうスロットがない。2スロット占有ならSATA RAIDもさせない。
それなら適当なスペックのVGAが内蔵されたAPUというのはアリ7スロット全部使える。
そういう意味ではAPUほしいが、4コアじゃ心情的にイヤ。

371:Socket774
12/06/18 22:18:04.32 DIteA2ut
>>369
それ、つまりFXの終焉ってことじゃないの?
名前は残ってもそれは今のFXとは違う。
今のFXにこだわる意味はAM2から受け継がれた資産の継承にある。
ソケット変わっちゃったら、それこそこだわる意味ないっす。

372:Socket774
12/06/18 22:23:16.19 xDyR7BbS
FM2はFirePro3DのOpteronが出るんじゃなかったっけ

373:Socket774
12/06/18 22:30:24.18 DIteA2ut
>>372
結局つまりこれ系のソケット廃止だから今買わないほうがいいってことだよなあ。
で、上にいくか、下にいくかの分かれ道、みたいな。そのOpteronがいくらで買えるかね。
3280みたいな値段ならいいけど……。

374:Socket774
12/06/18 22:33:03.88 xDyR7BbS
Opteron FM2 でぐぐれば記事出てくるけど値段はサッパリだ

375:Socket774
12/06/18 22:40:21.36 qc4kEg8d
スチームローラーはシュリンクで熱設計電力に余裕が出た分を
コア増やして性能アップする予定だよ
さらにその次の世代でさらに性能を上昇させるらしい

ソケットは正直今何を選んでも買い替えな気がする
FX系はFM2に統合されるのかどうなのかハッキリさせてほしい

376:Socket774
12/06/18 22:44:17.15 DIteA2ut
>>375
ああああああorzそれ考えるとPhenomIIx6を買い逃したことが悔やんでも悔やみきれんorz
つーか今からオクで落とすか? それもどうなのかと……orz

377:Socket774
12/06/18 23:11:30.53 mIXkMjoZ
そんなもん売り払ってFX買いましたわ
信者として当然の姿

378:Socket774
12/06/18 23:22:11.80 DGfkDwc7
微細化で空いたスペースはコアをどんどん入れるのかと思ってた・・・

379:Socket774
12/06/18 23:23:54.61 jtdU4mCT
信者だったら2、3つは買ってるんだろうな?>>377
おれは8120と8150の2つだけだが。

でもA8-3820なサブマシンとTriノートとBrazos2.0も持ってるぜ

380:Socket774
12/06/19 00:31:46.34 MLN4zWYp
Opteronは今後もCPU(APUではない)が最上位だぞ
Xeonと同じことだ

381:Socket774
12/06/19 00:35:51.17 FOCuu9Wc
>>364
32nmのFXと22nmのグリスを比較する時点で不毛だろ

382:345
12/06/19 01:16:05.50 SY/+nUCQ
>>348
All Right.

Could you give any comment to >>327

定格のまま、ガシガシと作業させてコキ使う場合、コア数の多い方が電気代
的に有利。

ダラダラ使って、アイドル状態が大半を占める場合、アイドル時の消費電力が
少ない方が電気代的に有利。

って考えると、2500K~2700Kは、電気代的に不利なんだろ。
ベンチマークするときと、BIOS更新時、ドライバ更新時、Windows Updateのときしか
電源がオンになっていなので、電気代的に何の問題もないとか言のか。君は!


383:Socket774
12/06/19 01:18:42.14 wcseeb7n
>>376
今の32nmプロセスはK10アーキテクチャだと3.3GHzくらいでしか動かないのを知らないのか?
高クロックで回せるはずのBulldozerが3.8GHzあたりから実用的じゃなくなるのはそのためだろ
だからSteamrollerでアーキテクチャの大幅な変更がないというのは
Steamrollerの性能が前世代とあまり変わらないとする理由にはならない

384:Socket774
12/06/19 01:30:40.70 SY/+nUCQ
4170を4.45GHzでこき使っているけど、なかなか実用的でMoboのセンサーで
60℃超えない感じでいい感じ。O原の記事を真に受ける奴っているんだな。あはは。

385:Socket774
12/06/19 02:34:27.46 V86pRtIF
最後の捨てゼリフが何だか余裕ない感じ・・・

386:Socket774
12/06/19 05:04:00.61 diO4om4X
APUはコア数少ない下位製品だとGPUのシェーダ数も削ってる
FX系としてモジュール数は多くてシェーダ少ないタイプも出せば良いのにね
最上位はCPUもGPUも豪華という考えいらないでしょ

387:Socket774
12/06/19 07:46:36.12 gvB1HzHa

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

388:Socket774
12/06/19 09:05:18.76 BjkVmg6q
AMDってジサカー差別してるよね
ソケットは鯖はLGA化してるのに、自作はいまだに古臭いピン式だし
チップは鯖優先して供給して、自作は重要な市場じゃないとか会社としてありえない放言するし
その点、intelは平等だよね。やはりAMDとは格が違った


389:Socket774
12/06/19 11:23:04.26 e+NTiybE
intelはavexですまで読んだ

390:Socket774
12/06/19 13:04:34.90 TPVcv/h7
>>384
それなりにいいグラボ挿してたら、ゲーム用途でもいい感じだよね。
たいして期待せずに購入したんだが、予想以上の性能で満足してる。

391:Socket774
12/06/19 14:52:02.90 SY/+nUCQ
>>385
余裕ないよ。ギリギリだ。イソプレスあたりも、ギリギリな感じするけど。

>>390
エアユーザーの方ですか。いつもご苦労なこってす。想定した通りの性能、
予想外のギリギリなマージン。

392:Socket774
12/06/19 15:11:53.62 SY/+nUCQ
海豚と小判鮫の関係が、気が付いたら、鯨と小判鮫の関係になっていた。


393:Socket774
12/06/19 18:26:13.63 xv1b7T7Y
何が怖くて此所まで叩きまくるんだろうねぇ

実際に使えば、Fxは高性能省電力多処理サクサク
房数値性能品の妄想スレッドが如何にゴミか実感できる

あ、なるほどそこが原因か

394:Socket774
12/06/19 18:44:14.42 Zd0ZKvc/
高性能っていうのは無茶がある
おまえのほうが妄想だと思う

8150使いより

395:Socket774
12/06/19 18:48:48.41 xv1b7T7Y
別に無茶じゃないよ
高性能だし

396:Socket774
12/06/19 19:00:08.70 o/feKqo8
釣りだろほっとけ

397:Socket774
12/06/19 19:05:35.64 gSQk+8po
ミドルクラスCPUと補助電源無しビデオカードの組み合わせでしか組まない自分としては、APU傾斜はありがたい。
しかし最高速を求める層にアピールするのも期待したいところ。

398:Socket774
12/06/19 19:15:40.35 r52eHMNK
>>387に餌を与えているのは>>393のようなレス

両者の共通点は敵対対象を色眼鏡で見てる点

399:Socket774
12/06/19 20:10:58.41 e+NTiybE
あなたは何を怯えているの?まるで迷子のキツネリスのように。

400:Socket774
12/06/19 22:09:18.47 SQfOhzYK

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

401:Socket774
12/06/19 22:24:51.32 g/0G1qxo
>>388
LGAは扱いづらいよ
マザーメーカとユーザーに不利益を平等に負担させたってか?

402:Socket774
12/06/20 00:58:49.27 EZnnhEst
LGAなんかにしちゃったらスッポン出来ないじゃないか

403:Socket774
12/06/20 01:06:44.17 FVHVIwgG
できるよ。LGAでもスッポン。
ただし、その場合ソケごとぶっ壊れるがw

404:Socket774
12/06/20 01:59:47.53 wogT4nJX
X6 1055Tを3GhzにOCして使ってるけどOpteron買うか迷う

405:Socket774
12/06/20 02:15:45.91 FVHVIwgG
FXの4.4GHzの速度に慣れてしまうと3GHzの速度じゃ我慢できない。

406:Socket774
12/06/20 02:22:35.68 wogT4nJX
用途が週1にaviutlでアニメエンコする意外はPhotoshop程度なんだよねぇ
あとはたまに仕事でAfterEffects,Premiereを動かす程度
TDP65Wだし狙ってみようかな

407:Socket774
12/06/20 02:22:40.79 hETZs4PB
FXの4.4GHzってk10の3.5GHzくらいじゃなかったっけ

408:Socket774
12/06/20 02:30:09.69 jrIkiYM4
一番苦手なプログラムでも9割の速度は出てるから少なく見積もって
Phenom2の8コアの4GHz位

409:Socket774
12/06/20 02:33:13.43 hETZs4PB
本当か?

410:Socket774
12/06/20 02:35:15.01 w5n1elX5
ないわー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

411:Socket774
12/06/20 03:00:58.17 oEGp3kyB
雑誌見ても8150はアイドルが80w有るみたいだね
でも、
>>292
>>316
でどのくらい落ちるの?
40wぐらいかな

ヘノムⅡ920で、k10使って今のアイドルが70wぐらいあるが、それ以下に落としたい。
mbとメモリは準備Okですよ、電源がそのまま450wだけど、mbのGPU使うから大丈夫と思うけど。
エンコで8コア見てみたいわ¥

412:Socket774
12/06/20 03:33:40.36 G/8ONunT
ちょっと質問の意図とは離れちゃうけど、いま電源なにつかってるのか書いてないが古い
電源使いまわしてるなら最近の高効率な物に替えると劇的に消費電力下がるよ。
80Plus StandardのEA-650から80Plus PlatinumのEA-650-PLATINUMに替えたら
電源以外全く同じ構成のPCでアイドルで10W程、高負荷時で50W近く下がった。

413:Socket774
12/06/20 05:10:41.78 FVHVIwgG
>>410
そのグラフは本末転倒だろ。
FXはマルチタスクへの最適化とクロック上限を見直すためにあえてIPCを犠牲にしているんだから。
シングルタスクでの処理速度なんて何の意味もない。Trinity以降でこの辺も若干改善されるはずだから
初期型のFX8150はそろそろ買い替えの準備をするべきなんだろうけどな。



414:Socket774
12/06/20 07:40:33.70 bg1cX1Rd
ゲームしかしない人にそんな事言っても分からんと思うが

415:Socket774
12/06/20 08:08:54.57 LbhvIyZp
FX6200(低電圧化)+990FXA-UD7(電圧チョイ下げ)+HD7870でアイドル66Wだなー
色々試した結果マザーが物凄く電気食ってるって分かった

416:Socket774
12/06/20 08:34:06.19 +fL5R4RH
マルチタスクへの最適化っても、単に性能上げられないんで数増やしました
ってだけだからな

417:Socket774
12/06/20 08:41:00.66 FPJaEfor
PhenomIIでWindows立ち上げた時は
超はえぇ~と感動したもんだったけど、慣れるのは一瞬だったよな。

ゲームにかぎらずWindowsや大半のアプリの操作のレスポンスは
CPUのコア性能に大きく依存しているから
これで十分という速度はなく、常にシングルコア性能の向上が求められている。

FXが壊滅的に売れていないのは出来の悪さ以前に
ユーザーニーズを一切無視したその狙いどころの悪さにあったんだよ。

418:Socket774
12/06/20 09:26:19.98 bR0FfeIx
Bullのアーキはどうみても鯖向けだから、
正確には"自作市場の"ユーザーニーズを無視したんだろうな
実際、鯖にはそこそこ採用されてるし


419:Socket774
12/06/20 09:30:35.92 b72t5W4V
AMDに自作人生捧げてきたのに見捨てられたのか・・・

420:Socket774
12/06/20 09:36:47.36 Fwi1JgCK
まあよいんじゃないかな?
自分の使途に合わなければ他のCPUを選択すればよいだけなんだし

421:Socket774
12/06/20 09:45:32.19 rFQ0dptU
AMDが自作市場を見捨るとまでは行かないまでも、
以前ほど力を入れてないのは確かだろうね
鳥がOEMとモバイル優先で、リテール向けはいつになるか分からんし

422:Socket774
12/06/20 09:55:17.15 +UZButB4
10msのレスポンスの違いなんて判るものかよ
1秒以上のcore2のプチフリすら話題にならねえんだからな
雑音は死ね

423:Socket774
12/06/20 10:25:01.73 jrIkiYM4
>>410
それただ単にPCMark05が腐っててBullだけ拡張命令なしとかそんなんだろ
PCMark05ってCPUIDでスコア1.5倍で有名なやつだし

424:Socket774
12/06/20 11:35:14.70 2QENyPUU
>>422
10msの遅延を60hzのモニターで知覚できるならオカルトだよなw

425:Socket774
12/06/20 11:39:09.95 2QENyPUU
Tom'sで、同クロックに固定した8150 vs Trinityのシングルスレッドベンチでは、
L3無しのハンデを押しのけてTrinity圧勝だったね。

これならVisheraはもうちょっと期待できる。

426:Socket774
12/06/20 11:40:09.69 UZ4sOIzY
10msという数字がどこから出てきたのかはちょっと良くわからないが
このグラフを見ると分かる通り何をするにも(ただし深夜アニメのエンコードは除く)
Intel CPUの二倍近い時間がかかるわけなんだが。
それを知覚できないと言いはるのはさすがに無理というものだ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

427:Socket774
12/06/20 11:58:46.67 Yjsh9TYB
例えば10ナノ秒と20ナノ秒の差は2倍だが人間には知覚できない
ミリ秒オーダーだと知覚できる可能性は高いが
(HDDアクセスが遅いと感じる理由)

428:Socket774
12/06/20 12:07:09.06 6g3Bxb7v
2倍近く差がついてるのってAudioCompressionだけに見えるんだけど

429:Socket774
12/06/20 12:11:03.89 mwwZ25zx
>>411
CnQが有効ならば、FX-8150は、アイドル時にP4ステートに遷移する。
P4 0.850V x 4.5A x 8 + α(CPU-NB分) >= 30.5W
これは、FX-8150が1.4GHzでフル稼働するときの消費電力。

戯画の省電力ユーティリティが表示する値を参考にすると
アイドル時のFX-8150自身の消費電力は、15Wより少ない。
PSCheckでP4-Stateの0.85Vを0.70Vに下げたところで、
ほんの数ワット減る程度。
X6 1100Tだったら、アイドル時のP3-Stateの1.225Vを0.70Vに下げるだけで
20Wぐらい減るのとは状況が異なる。
マザーボードの電源部分の変換効率、オンボードのデバイス、チップセットNB、SB電圧、
メモリの電圧などのデフォルト設定値の違い、PCIやPCIeスロットに装着
しているカード類の消費電力などの要因でアイドル時の消費電力はかなり異なる。

本気でアイドル時の消費電力を削減したいのなら、
電源をプラチナクラスの超高効率な奴に交換することだね。
初代CoRE Power 400WをEnegia-450W Goldに換装するだけで、アイドル時
20W~30Wぐらい減ったぜ。



430:Socket774
12/06/20 12:35:41.44 TjGTN+53
買ったばかりで今まさにそのへんをいじってて
強制でP4を0.8V800MHzにしてみたけど…まったく減らなかったよ

431:Socket774
12/06/20 12:39:47.07 49IRFmWE
過剰フェーズのてんこ盛りマザーを変えるところから始めたらどうだろう

432:Socket774
12/06/20 12:51:22.70 TjGTN+53
まぁうちはゲーム用のサブ機なのでアイドル80W台で御の字
旧CPU(945)から消費電力増やさずスペックあげるべく上を探ってるところ

433:Socket774
12/06/20 16:51:30.85 N1JJwWVr
AMD FX-Series AMD FX-8120 TDP 125W 3.1GHz×8 FD8120FRGUBOX価格: \ 14,617
タイムセールOFF: \ 3,155 (22% OFF)
タイムセール特価: \ 11,462

売れ残ってるのか・・・

434:Socket774
12/06/20 17:00:16.06 LektyjXL
FXシリーズもK10stat使えればここまでひどくはなかったのにねぇ

435:Socket774
12/06/20 18:52:34.21 V442B2s8
去年の11/04(発売日)に購入した8120、故障→代品交換との
連絡があったからレシート見なおしてみたら18,480円だった。
7.5ヶ月でどんだけ値下がりしてるんだよ…

436:Socket774
12/06/20 20:57:58.04 PXPzTwsm
通常使用のCPUが故障とか聞いたこと無いんだけど何があったん?

437:Socket774
12/06/20 21:05:04.86 N1JJwWVr
普通に壊れるだろ
電子機器だし
お前の経験則だけで物言うな

438:411
12/06/20 21:23:01.34 i0B3pvHR
レスどうもです。
今の電源は鎌力4の450wです。
どうやら、8150は待機電力は落ちないようですね。
電源を変えるとしたら、剛力短2プラグイン SPGT2-600Pを狙っていました。
値段が安いので、これでは電力は下がらないようですね。

mbは880G Extreme3を準備しています。
悩んでいます、待機電力80wだけど値下げのうちに8150を買っておくか、それとも次を待つか。


439:Socket774
12/06/20 21:44:36.06 V442B2s8
>>436
電源あぼんでマザーとCPUぬっ壊れた。こういう場合は保障の
対象にならないらしいけど、特に訊かれなかったからそのまま
交換になった。ちょっとラッキー。

糞ドスのサポートの頭が悪いのも、たまには役に立つな。

>>437
まあまあ。
CPUは壊れにくいものではあるべ。無茶なOCとかやらない限り。
おれは今回が初めてだわ。あとメモリとVGAも初期不良以外で
故障とか無いなぁ。

一番壊れるのは電源だなぁ。高いの買っても安いの買っても
同じだから、最近は1万オーバーのとか買わないで2年スパンで
買い換えるようにしてる。

440:Socket774
12/06/20 21:45:56.77 nJttV2xx
CPU「普通に」壊れるとか自分で気付かない内に壊してるだけだろ

普段から数十万台のPC相手にしてるのが普通とか言うなよ?

441:Socket774
12/06/20 21:51:49.78 rjJjPzCw
AMDのCPUが外部要因以外で故障するのがよっぽど不都合らしい

442:Socket774
12/06/20 21:55:25.79 N1JJwWVr
>>439
それやってることクボックといっしょじゃん
詐欺じゃないか

443:Socket774
12/06/20 22:14:57.57 oVviUw0R
>>410
無いのはその工作ベンチの淫℡盛り具合

444:Socket774
12/06/20 22:33:07.98 TfZBV07a
電源壊れたの同時ならCPUやママンが原因かもしれないぞ
何でもイレギュラーな事あるから何とも言えん

445:Socket774
12/06/20 23:24:48.19 mwwZ25zx
>>438
Phenom II X4 920ってAM2+だよね。880G Extreme3には、刺さらない。
BIOS 2.10以降でないとFXでは、ブートしない。
色々と落とし穴ありそうですが、大丈夫なんでしょうか?



446:Socket774
12/06/20 23:32:03.85 mwwZ25zx
sage忘れました。(^^;

結局、アイドル時にCPUの消費電力を削っても、マザーと電源ユニットが
結構喰ってしまうので、オンボードデバイスを無効にしまくるとか、
変換効率の良い電源ユニットを使うとかしない限り、まかなか、減らない
ですよ。電源ユニット替えると、こんなに削減できるものなの!
という感じで驚くと思います。

447:Socket774
12/06/20 23:38:54.85 TXuyKzBU
電気はそんなに高くない。
マシンを入れ替えたほうが高い

本当に本当に省電力にしたいならノートパソコン化が最終目的地になるよ

448:Socket774
12/06/20 23:56:00.24 Pxd684Fs
久しぶりにPC組もうと思ってお店に行っていろいろ見てたら店員が声をかけてきた
正直i7あたりから全くわからなかったしいろいろ調べる時間もなかったので店員と話すことにした
いろいろ話をしてFX4170を購入することに決めた
マザボは正直なんでもよかったので店員におすすめでーと言ってしまったのが運の尽きだった
F1A75-M LEを勧められたのでそれに決めた。
嫁とネトゲをはじめる目的だったのでその他のパーツすべて2セット購入した
家に帰って組み始めて気づいた
CPUソケット違うわこれ

やっぱちゃんと自分で選ぶべきだって思い知らされました
嫁と2台並べて組んでたんだけど明日全部返品できるのだろうか

449:Socket774
12/06/20 23:56:32.46 KWItlvcB
相応の性能がでるなら電気食ってもいいんだよね
FXみたいな無駄飯食らいが問題・・・w

450:Socket774
12/06/20 23:58:08.46 4BdWqipq
>>448
釣りだよな?

451:Socket774
12/06/20 23:59:15.85 Pxd684Fs
>>450
まじなんだけど
もしかしてちゃんと組める?

452:Socket774
12/06/21 00:01:14.61 BIKVQujb
うちにB75マザーやるよ

453:Socket774
12/06/21 00:01:53.10 o9qKcdzf
>>445
すいません
書き忘れました。刺さらないのはわかっていて、
アスロンⅡ235eを中古で買ってあります。
920にはHA06というmbで使っています。
予算がないので、電源なども悩みますね。


454:Socket774
12/06/21 00:06:02.54 qkh/3kX/
>>451
組めないし刺さりすらしない。
返品してこいよ。

455:Socket774
12/06/21 00:06:50.69 IOv12UVi
>>454
だよな
それくらい確認しろよって思った
まあ返品してくるわ

456:Socket774
12/06/21 00:07:06.13 lNgf4cGZ
>>451
両方思いっきり開封してても返品断られたら本社にクレーム入れるレベル

457:Socket774
12/06/21 00:08:10.80 TXuyKzBU
普通にCPUだけ交換で終わりレベル
またはマザーだけ交換で終わるレベル

458:Socket774
12/06/21 00:08:34.51 IOv12UVi
>>456
一緒に作ってたからもちろん両方開封済みだぜ
返品断られたらまじでクレームいれるわ

459:Socket774
12/06/21 00:12:57.93 BIKVQujb
>>455
それくらい確認しろよ

460:Socket774
12/06/21 00:13:32.77 Wx1LBrs4
1090をTB4Ghで使ってるが、会社のi5-2500より快適だぞ。
SSDも会社のほうが新しい(m4)し。

461:Socket774
12/06/21 00:13:35.17 qkh/3kX/
片方はCPUだけ交換して、もう片方はマザーだけ交換すると楽しめるかもな。


462:Socket774
12/06/21 00:14:29.70 BIKVQujb
>>460
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

463:Socket774
12/06/21 00:15:37.55 IOv12UVi
>>459
本当に確認すればよかった
だが店員から勧められたら疑わないだろ
アプライドは昔から使ってたから結構信用してたんだ
っていいわけだよな



464:Socket774
12/06/21 00:19:43.33 k0PpwlQg
>>463
確認しなかったおまいもおまいだが、
確かに一緒に買ったなら普通店員が合ったものを薦めるよな

まぁ元気出せ

465:Socket774
12/06/21 00:21:26.65 IOv12UVi
まあやりたいネトゲは明日の16時からだし明日も休みだし頑張るわ

466:Socket774
12/06/21 00:35:29.76 lNgf4cGZ
>>463
アプライドのサポートは信頼出来る。高いだけのことはある。
だが、サポートがいいのと店員のパーツの詳しさは全く別の話。
アプライドの9割の社員の自作スキルは電器屋店員がPC雑誌軽く読み流した程度。

467:Socket774
12/06/21 00:54:37.16 gEXbA2nQ
まあ店員が薦めたなら責任は店員にある
でもネトゲするのに4170って選択肢は正直どうなんだw

468:Socket774
12/06/21 01:00:03.66 HeBXffAI
アリだと思うけど

469:Socket774
12/06/21 01:01:52.32 to+0YbGs
俺もアリだと思う
4.2GHzの4コアだったら大抵何でもこなせるしな

470:Socket774
12/06/21 01:04:02.21 gEXbA2nQ
CPUベンチすらA8にボコられてた気がするが、まあ良いか、うん

471:Socket774
12/06/21 01:06:04.50 E1JlANPM
4170は速さこそたいしたことないが、財布重量軽減性能は高い

472:Socket774
12/06/21 01:09:39.12 J3KWXYbR
CPUとマザー以外のパーツも店員お勧めだったのかな?
だとしたら適当なの選ばれてるんだろうな

473:Socket774
12/06/21 01:13:00.36 lNgf4cGZ
メモリはキングマックスかシリコンパワーでケース電源はアンテックかアクティスかサイズ
FM1知らないけどF1A75-M LEもどうせASUSの廉価マザーだろ?と元バイトがエスパー

474:Socket774
12/06/21 01:17:32.61 CG81+nvC
>>485
PSO2だろw
組み上がったとしてもアップデートが3GBあるし
混んでる時間だと光でも3時間以上かかるぞ
間に合うのか?

ついでに
PSO2だとブルちゃんも2500k,2600Kと変わらないスコアが出る


475:Socket774
12/06/21 01:18:20.92 CG81+nvC
みすたw
>>465

476:Socket774
12/06/21 01:18:59.72 UpqzSgR7
>>453
HA06(780G/SB700,5+1フェーズ)
880G Extreme3(880G/SB850,8+2フェーズ)
マザーは、若干、電気を多く消費しそうな感じ。
アイドル時は、X4 920電圧下げ、FX-8150は同じ程度。
電源ユニットを変換効率のよいGoldクラスに換装すれば、アイドル時、高負荷時
ともに減らせる可能性はあるけど、同じ電源ユニットを使うと、確実に増えて
しまうでしょう。高負荷時は設定次第で大幅な削減は可能だけど、アイドル時は
マザーの電力消費増加分をCPUの設定で削るのは無理でしょう。

477:Socket774
12/06/21 01:49:36.36 to+0YbGs
780Gは65nmで880Gは55nmだったりするから880Gの方が省電力になりそうな予感

478:Socket774
12/06/21 02:16:42.51 Ny33OKn9

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

479:Socket774
12/06/21 02:35:12.93 8erlk1BY
>>443
いや、シングルタスクだから。
FXは物理8コアなんでそれの8倍が最高性能
ほぼ計算上の性能になるだろ?

480:Socket774
12/06/21 04:08:05.20 iBAMI3pk
780Gも55nmだぞ
990FXやSB950は65nmだけど
IGPは780Gから55nm

481:Socket774
12/06/21 05:05:32.22 to+0YbGs
780Gも55nmか
ずっと65nmだと思ってたわ

482:Socket774
12/06/21 06:14:48.95 VnkOK6Oc
>>477
FX使ってる時点で省電力とか気にしても悲しくなるだけさ

483:Socket774
12/06/21 08:27:02.25 UpqzSgR7
478が馬鹿の一つ覚えのように貼っている
4亀こめだ記事読むと、Intel CPUの方が電力会社からの請求金額が多いのではないか
ということが解る。やぶ蛇だったな。

383が書いている「今の32nmプロセスはK10アーキテクチャだと3.3GHzくらいでしか動かないのを知らないのか?
高クロックで回せるはずのBulldozerが3.8GHzあたりから実用的じゃなくなるのはそのためだろ」
O原の記事へのリンクを貼る奴がいたので、読んでみたことがあったけど、
そんなことが書いてあったな。

お前らさ、提灯ライタのスレの方が似合っているな。

デジタル化された電源ならば、アイドル時にフェーズ数を減らして
消費電力を減らすことができるけど、880G Extreme3は、従来型ぽいから
アイドル時も8+2のママだよね。多分、アイドル時の変換効率は良くない。
だから、アイドル時の電力削減は無理だろうと予想しているだけだよ。

484:Socket774
12/06/21 10:10:34.65 JMPUY6b+
コピペしか生き甲斐がない馬鹿共に何言っても無駄

485:Socket774
12/06/21 10:25:00.37 trMak+qs
FXってもうかつてのCyrixCPUみたいな立ち位置だよね
一般層は買う理由が無い、マニア向けの製品みたいな

486:448
12/06/21 10:47:14.99 IOv12UVi
朝アプライドに電話したらマザボすぐ持ってくるって
M5A88MとM5A97pro
ってのをもってきてくれるらしい

487:Socket774
12/06/21 10:52:39.03 DDtHBsXZ
97proはいいとして88MはBIOS大丈夫なんかな

488:Socket774
12/06/21 10:52:39.71 J3KWXYbR
え、自宅に持って来てくれるのかw
本当なら神対応だなw
マザボの値段は少しだけ上がるけどそこは仕方ないね

489:Socket774
12/06/21 10:57:50.50 bJ/LBc6h
今度はグラフィックまわり大丈夫なん……?

490:448
12/06/21 10:58:56.33 IOv12UVi
biosアップデートしないとダメそうなんですかね?
金額の差額は向こうが負担してくれるらしい

491:448
12/06/21 11:01:32.48 IOv12UVi
グラボはGTX550 Tiを購入済み
まあこれもすすめられたんだが

492:Socket774
12/06/21 11:04:17.05 J3KWXYbR
>>490
差額も負担してくれるのか、良かったじゃん
こういう対応してくれると次も買おうかなって思うよね

493:Socket774
12/06/21 11:30:50.08 IOv12UVi
M5A97 PRO
をネットで見てたんだけどBIOSのアップデートしないとFXだめってなってるんだけど合ってるのかな
さっき電話で聞いたら大丈夫っていわれたんだけど・・・
なんか信用ないわー

494:tora
12/06/21 11:32:05.65 T+roZ5S+
CPU Phenom2965→FX-8150 ビデオ RH7770-E1GHD
 1年近く前,AM3+のマザーに交換放置してましたが今回CPU交換,ソフト環境はそのままです。
ベンチバイオ5 57.1ランクB→101.2ランクS ファンタシースターオンライン2 2839標準的→5220快適
 倍近くに伸びました,もとのベンチが低いのでバックグラウンド
のソフトの負荷が多コア化で軽減されたと考えて良いのでしょうか?

495:Socket774
12/06/21 11:42:00.83 bJ/LBc6h
>>493
ASUSは新しい出荷分は新しいBIOSになってるし、バージョンが板上のシールで確認出来るから大丈夫って言ってんならたぶん大丈夫なんだろ

496:Socket774
12/06/21 11:42:25.93 qkh/3kX/
>>493
どっちも大丈夫よ
URLリンク(www.asus.co.jp)
URLリンク(www.asus.co.jp)

497:Socket774
12/06/21 11:59:22.61 IOv12UVi
みんなありがとう
97PROが2つあったから持ってきてくれるらしい


498:Socket774
12/06/21 12:11:29.40 to+0YbGs
M5A97PROってシンプルで良さげな板だな
届いたらレポよろ

499:Socket774
12/06/21 13:00:26.79 1QEJ8hg1
先月尼で買った88Mは最新BIOSだったよ

500:Socket774
12/06/21 15:40:29.90 IOv12UVi
おかげさまで2台とも組みおわってOSもいれたんだけど
片方だけ再起動しようとすると起動しないorz
メモリ差しなおすか電源を一回抜くと起動するんだけど

501:Socket774
12/06/21 15:47:47.47 ROrsdejU
970だけなぜHTを遅くしたのか理解に苦しむ

502:Socket774
12/06/21 16:22:05.15 671Lzfkf
Phenom2 945(95W)を今使ってるけど、FX-8120に換えたら体感性能は変わるかな?
URLリンク(www.cpu-world.com)
ここを見ると性能自体は上がるみたいだけど

503:Socket774
12/06/21 16:50:16.57 tatWuOKN
昨日955から8150にしたけど体感はそこまで変わらないんじゃないかな?ただ重い作業しながら並列でのほかの作業は軽くなった気がする。あたりまえっちゃあ当たり前だけど。

504:Socket774
12/06/21 16:53:05.85 3xvQaEcj
腐っても8コアだから体感は見せかけコアのsandyより上だよ

505:Socket774
12/06/21 16:54:55.16 q7vPP/x2
>>500
質問内容が、スレチになってきたな。

506:Socket774
12/06/21 17:08:58.66 qkh/3kX/
>>500
BIOSリセットしてみたら?

507:Socket774
12/06/21 18:04:26.34 jAnFpbSl
AMD自作市場から敗走かよ…orz
俺たちこの先どうすればいいんだ…orz

ビジネスニュース 企業動向:本格的に組み込み市場を狙うAMD、専用マーケティング部門を設立 - EE Times Japan
URLリンク(eetimes.jp)

508:502
12/06/21 18:09:45.71 671Lzfkf
レス㌧クス
ちょっと考えてみるわ

509:Socket774
12/06/21 19:00:31.29 YAFKL/UJ
>>500
メモリ1枚挿しのみでも同じかやってみ

510:Socket774
12/06/21 19:27:40.20 k1pE3v2l
>>502
945から8150に変えたけどゲーム用途だったので微妙
3.5GHzにOCした945とだと意味が見いだせない

エンコみたいに全コア使わないとダメかと…

511:Socket774
12/06/21 19:34:29.34 UpqzSgR7
>>510
BIOSで、1Moduleだけ有効にして、思いっきりOCしてみたらどうなの。

512:Socket774
12/06/21 20:35:54.50 k1pE3v2l
>>511
4コアは使うゲームなので減らせません
4C4M、6C3M、4C2Mとやりましたが今は解除

当たり前ですが、低速トルクのない石だなぁ~という印象

513:Socket774
12/06/21 20:49:52.75 0rFk8x9l
「低速トルクのない石」とはいままでとは全く違う評価だな

514:Socket774
12/06/21 20:57:15.01 C3ABjTg1
低速トルクを犠牲にして高回転で馬力を稼ぐタイプですね

515:Socket774
12/06/21 20:58:40.85 08I6/NaP
理屈の上では4C4MでOCが一番良さそうなんだけどな

低速トルクがないってのは同意
トルク=IPC
NetBurstとかBulldozerは高回転型

516:Socket774
12/06/21 21:19:27.22 npsvOUW3
頭文字B ダウンヒル最速のCPU

517:Socket774
12/06/21 21:19:45.08 YAFKL/UJ
1コアあたりの性能が
使い切れないのにコア数無いと性能スカスカなのもな

518:Socket774
12/06/21 21:56:52.03 0ZATJQ76
>>515
じゃぁK10を捨ててIPCが向上したBulldozerを継承したTrinityは?

519:Socket774
12/06/21 22:03:20.55 iB2qJ/p4
>>502
俺も先週945から8150に変えたけど反応は良くなったし、ニコツベの動画は軽くなった。
ただし、AM2+のMBからAM3+のMBに一緒に変えたんで、メモリはDDR2からDDR3へ
THも2600へ増量してるんで、そこらへんの地力が違うからかも。

520:Socket774
12/06/21 22:03:50.04 UpqzSgR7
>>512
2M4Cにして、CBPとAMD APM無効、P0の倍率下げ、CPU-NB倍率下げ、
Bus Clockを目一杯上げてやれば、

521:Socket774
12/06/21 22:07:55.22 DDtHBsXZ
あのパッチ当たったからかFX6100がどのゲームで3コアしか使ってくれない
2M4Cにしたら更に減って2コアしか使ってくれない
気のせいであって欲しい

522:Socket774
12/06/21 22:12:21.98 7oz3jYN3
きっちりマルチスレッドで動作するアプリメインのPCを安く作るなら8150で良いですか?
どうせならグラボにお金掛けたいし

具体的には3DCG関係だけど

523:Socket774
12/06/21 22:12:22.28 UpqzSgR7
>>512
4M8Cのままで、やるとマザーによっては即死するかもしれないので、気をつけて。
とりあえず、Bus 200MHz⇒333MHzまで上げて、異次元のパフォーマンスを体験した
方がいるので、貴方も体験してみたら。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch