【1Way】Xeon E3 Family Part2【V2】at JISAKU
【1Way】Xeon E3 Family Part2【V2】 - 暇つぶし2ch546:Socket774
12/12/08 12:17:52.24 BJJj/DYA
2008 serverで仮想ゲスト2個くらいなら
CPUはE3シリーズで十分でしょうか?

E5の方が更に仮想化支援が強力とかあるのかな?

547:Socket774
12/12/08 15:32:23.35 xsA/y4XJ
変わらんよ
ストレージをどうにかすることを考えた方がいい

548:Socket774
12/12/08 15:50:48.36 0ByuDDz1
問題はゲストの数じゃなくて何をさせるかだろう

549:Socket774
12/12/08 16:31:03.31 Md7thGgL
>>548の通りだな。

動画のエンコードみたいに常にCPUに負荷かけ続ける処理でもしない限り、
大抵はメモリーかストレージの負荷の方が先に限界くると思う。

550:Socket774
12/12/08 17:20:49.21 EstTU/Mm
>>546
E5にしとけ。大は小を兼ねる

551:Socket774
12/12/08 19:32:46.09 2XhipPgV
>>533
名言が生まれた。
今度使わせて貰う

552:Socket774
12/12/11 00:03:27.26 mAW8AXxm
仮想化なんてi 3で問題ないでしょ。

553:Socket774
12/12/11 17:07:40.04 F2wy5s6u
>>552
頭悪杉

554:Socket774
12/12/13 20:01:55.02 PbWMlEgB
LGA1366のマザボほとんど選択肢ないんだな…
w3565手に入れたから新しく組もうと思ってるんだが

555:Socket774
12/12/13 20:41:46.26 SajVoS/A
まだASUSの新品マザー(P6T WS Professional)が適価で入手できるからマシと思われ

556:Socket774
12/12/15 21:28:17.59 oum8kPxT
Xeon E3-1260Lなんだけど内蔵グラフィックスが
Intel(R) HD Graphics P3000と認識される。
HD 2000じゃなくて。

x264でH.264にエンコードしたMPEG2-TSをWMPで再生すると
かなりの頻度で黒いブロック上のノイズが画面いっぱいに
出るんだけど、P3000と誤認識されるせいじゃないよね?

557:Socket774
12/12/16 02:21:45.89 tdkLeDpC
>>556
スレリンク(jisaku板:847番)
これ使っても改善しない?

558:556
12/12/16 23:02:29.98 knYR4IUC
>>557
だめだった。
infファイル書き換えて強制的にHD 2000のドライバインストールしてもだめ。

URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

具体的にこんなふうになる。
だいたい画面全体が真っ黒か真っ白の状態から発動する感じ。

上はXMedia Recodeを使って自分でエンコードしたもの、
下はYouTubeからダウンロードしたもの。
だからエンコードに限れば自分の環境だけの問題ではないらしい。

デコード時にはMedia Foundationが使われているみたいだけど、
それなら他の人でも同じ現象が出ると思うんだよね。
でもそういう話は全然聞かないから、何が問題なのか今でもわからない。

WMP以外、例えばMPC-HCやVLCではこの問題は発生しない。

559:Socket774
12/12/18 06:01:38.25 rwywor+H
戯画のH77でE3-1225v2使ってるんだけどさ
クロック倍率が34倍に出来るのはマザーとCPUどっちが気利かせてくれてんの?
とてもありがたいから御礼言いたいくらいなんだけど

TBの倍率は36倍から変わらんし>>482のが強いのは気に入らんけど

560:556
12/12/19 21:22:35.66 dvZsYvHc
検証用に買ってきたCeleron G550でも完全に同じ現象が発生。
少なくともCPUのせいじゃないんで別のスレ行きます。

「Intel HD Graphics H.264 映像破綻」で検索して出てくる現象に
近いけど、自分のはref=2だからますます分からない。


しっかし久しぶりの2C2Tはクソ遅くてびっくりしたぜ。
Windowsの起動もブラウザの起動も何もかもが遅いの。

561:Socket774
12/12/19 21:28:07.16 kJpXBgyV
>>560
適当なdGPUを刺してどうなる?
HD6450とかGT520とか640とか
どこへ移動するかあとで教えてね

562:556
12/12/19 21:35:47.35 dvZsYvHc
>>561
同じWindows7の以下の環境で全然問題出てないから
やっぱりドライバが原因だと思う。

Core i3 540 (初代Intel HD Graphics)
AMD 785G (RADEON HD 4200)
AMD RADEON HD 6450

移動先は
【intel】インテル グラフィックス総合スレッド5
しかなさそうだけど、今日はもう疲れたので明日以降。

563:Socket774
12/12/19 21:43:45.69 kJpXBgyV
おおレスthx
多分だけどHDグラフィックスドライバの問題という結論になるんじゃないかと…
今後のドライバ更新でバグ解消だといいね

564:Socket774
12/12/19 22:29:15.95 gWcV6d7i
内部ストレージ変えてOS入れ直してみればええのに

565: 【関電 79.5 %】
12/12/21 12:36:16.29 fQNfY30L
パーツ集めてみたら総額17万円になるんだけど・・・
CORSAIR CC-9011015-WW(550D) 13000
Enermax   EPM500AWT               20000
Supermicro  x9sae-v                   23000
INTEL   XEON E3 1265Lv2           25000
メモリ F3-12800CL9D-8GBSR2      6000x2
ENERMAX   ETS-T40-TB             3000
Plextor   PX-128M5P                 12000x2
パイオニア  BDR-207JBK         9600
Windows 7 Ultimate                    22000
Office    Home&Business             22000

こんなもん?

566: 【関電 79.5 %】
12/12/21 12:36:54.45 fQNfY30L
orz

567:Socket774
12/12/21 12:38:01.98 s9itJf63
何使って書き込んだらそんなになるんだ?

568: 【関電 77.5 %】
12/12/21 12:44:01.31 fQNfY30L
わかんない
2ch が変換しなくなってからこうなりだした
出たり出なかったりする
ブラウザもIMEもgoogleで &nbsp該当部分はキーボードのスペースキーを押下してる
作文してるときはスペースしか見えないからChromeが変換してる説が濃厚

569:Socket774
12/12/21 12:58:12.33 s9itJf63
う~ん、まぁ>>565なら間に入れる半角スペースを1つだけにするか、全角スペースにすれば解消するんじゃない?
入力中にスペースを一つしか入れてないのなら……なんでだろう?

ブラウザから書き込んでるならgoogleが原因のような気もするけど。

570: 【関電 83.0 %】
12/12/21 18:39:10.52 fQNfY30L
全部全角にしてみた
CORSAIR CC-9011015-WW(550D) 13000
Enermax   EPM500AWT        20000
Supermicro  x9sae-v           23000
INTEL   XEON E3 1265Lv2    25000
メモリ F3-12800CL9D-8GBSR2    6000x2
ENERMAX   ETS-T40-TB       3000
Plextor   PX-128M5P         12000x2
パイオニア  BDR-207JBK         9600
Windows 7 Ultimate            22000
Office    Home&Business        22000

571:Socket774
12/12/21 20:08:49.51 uJYDBB5e
>>570
メモリにG.skillは辞めとけ
KingstonのECC付きは基本的にSupermicro公認だからそっちにしとけ

URLリンク(www.kingston.com)

572:Socket774
12/12/22 12:40:02.91 aN3qBP4s
>>570
Windows 7 Ultimateでないと行けない理由を・・・。
Professionalでよくね?BitLockerとか使うの?

573:Socket774
12/12/22 12:48:52.00 Gep4Bian
remoteFXだろw

574: 【関電 74.5 %】
12/12/22 15:41:52.20 mEZ9tFnC
>>572
うんにゃぁ
35 言語の中でお好きな言語で操作したり、自由に切り替えることができます。

575:Socket774
12/12/22 17:47:07.67 NwQMsxhD
>>565
そりゃ拘りのある物選んだら高くなるだろ。
ライトユーザーは●である必要ないし、電源ももっと安いのがある。
メモリはそんなにいらないし、SSDも2台必要ない。WindowsもHomeかProで充分だしな。
後Officeはパーツの値段と別枠では。

576:Socket774
12/12/22 17:53:58.72 Gep4Bian
言語のスイッチだけならhomeかproで困らん

577:Socket774
12/12/22 18:21:39.40 UHld0OPn
>>570
電源高すぎ
URLリンク(kakaku.com)

578:Socket774
12/12/25 06:51:33.30 RghaM6eK
何でXeon倍率固定なん?
名前だけで使ってるのにK付きCPU欲しくなってきた…

579:Socket774
12/12/25 10:58:06.24 rZJUf92w
サーバ向けだから普通は倍率いじらないからだろ
倍率変えたいなら素直にKかっとけよ

580:Socket774
12/12/25 13:29:26.63 WCuV6dKa
(特に目的もなくK付き欲しいと言ってもお金の無駄遣いになるだけやで)

581:Socket774
12/12/25 16:40:58.11 WjRg4q5r
無駄遣いしたらあかんの?

582:Socket774
12/12/25 18:58:50.38 Y6qWmYFZ
Xeonに不安定要素の最たるものである倍率解除を求めてる時点でおかしい

583:Socket774
12/12/25 20:03:52.74 yRHIcrQQ
はじめまして。

Xeon E3-1230V2の購入を考えているのですが
対応マザーに乗せればnon eccメモリでも動作しますか?
AsrockのB75やH77辺りを考えています。

これが出来れば2万足らずでi7-3770並みの性能
のcpuが手る気がしてるんですが、、、

584:Socket774
12/12/25 20:11:16.03 N6IpId7P
普通のメモリでh61だけど
動作してるよ~

585:Socket774
12/12/25 20:14:22.26 +DY1gZYS
>>583
i7の中古をオーバークロックでもしたほうが目的に合ってるというのはナイショだ

586:Socket774
12/12/25 20:23:11.19 yRHIcrQQ
>>584
ありがとうございます。安心しました。
>>585
中古の心臓というのは、、、ちょっと不安なのれす。

Kentsfieldからの乗り換えなので、新品の安物で一式そろえて
4年ぐらい戦おうと思います。

587:Socket774
12/12/25 20:37:06.07 a9GILcy7
Q6600か
長く使ったからいいんじゃね

588:585
12/12/25 20:51:22.16 yRHIcrQQ
なぜかばれてるw

589:Socket774
12/12/25 21:12:24.96 fw22eFic
俺も定格でしか使わないから1275V2あたりを買おうかなーと思ってる
もしくは1245V2 用途は主にゲームだけど

590:Socket774
12/12/25 23:56:44.27 TbE4HVAx
ゲームならグラボ買った方が幸せになれるんじゃね。
自分は低TDPのXeonE3-1240v2と低性能グラボ流用の割り切りマシン。
用途は静音志向のRAW現像

591:Socket774
12/12/26 00:08:08.83 jReP/7PH
あーそういうのって自作erぽい
ヘタにHPなんかのWS買うよかECC縛りもないので
メモリ増設がずっと安くあがるし十分パワーもあるし
淫の腐れGPUからもオサラバできる
PCメーカー出し抜いてやったムフフ感がフツフツとわくね

592:Socket774
12/12/26 00:41:05.75 4cgmvZLA
逆に漏れみたいにECCが欲しいけどマルチプロセッサはいらない人向けに
しゃーねーからE3にするかという需要もある。

593:Socket774
12/12/26 01:40:58.48 PNSeTGfU
>>578
一応クロックレシオを下げることはできるよね
ターボブースト時の倍率は変わらんけど。

1245v2使ってて
1コア38 2コア37 3コア36 4コア36 のTB倍率を
1コア36 2コア36 3コア36 4コア36 になんとなく揃えたいなと
思ったんだが、いくらクロック下げてもターボブーストかかると38になっちゃうな

594:Socket774
12/12/26 02:49:52.35 pqBo8IgN
>>590
いちおグラボも7xxxのラデオンがあるから、それを組み合わせようかと。
定格でもいいしXeonブランド使ってみたいなーというのが理由

595:Socket774
12/12/26 02:54:38.94 jReP/7PH
>>592
ECC対応でマザー選ぶと>>512とか使ってるの?

596:Socket774
12/12/26 03:02:26.99 pqBo8IgN
結局のところ1245V2と1275V2だとどっちがおすすめでしょう

597:Socket774
12/12/26 03:23:42.75 lqMyeMS/
>>583
non eccで動くよ 俺のは1230V2+Z77A-GD65でnon eccですよ

598:Socket774
12/12/26 08:31:41.33 288B0LzT
>>596
どっちでもいい
というかあんたの場合は2500K/2600K/2700Kの中古狙ったほうがいい

599:Socket774
12/12/27 16:35:39.84 bBiaN1iQ
円安を危惧して1275買ってきたぞ

600:Socket774
12/12/27 17:59:14.48 0+REKkYK
>>596
グラボあるなら12x0v2でいいんじゃない?
余計なドライバ入れられずに済むし。

601:Socket774
12/12/29 18:36:43.00 DVMHXI0v
尼のE3-1230v2ポチりました
2万でivyの4C8Tが買えるとかいい時代ですね
物色中にE3-1255v2が19K?そんな型番あったっけと思ったら、E3-1225v2の表記ミスだった…

602:583
12/12/31 21:53:16.17 ML7mSIah
年末休みを利用して組みました。
CPUXeon E3-1230V2 BOX
マザーB75M R2.0
クーラーCWCH60(水冷)
メモリPSD316G1600KH
従来重たいと思ってた処理しても余力がある感じ。
Prime95で回して45w, 60℃弱。負荷100%なのに3.5MHz止まり
なのは何か設定出来てないのかも。ともあれ買って良かった。

603:Socket774
12/12/31 22:00:30.20 YJlTqBFX
3.5MHz・・・

604:583
12/12/31 22:05:27.59 ML7mSIah
うぅぅギガでしたorz

605:Socket774
13/01/01 06:48:57.61 v+9tSXpo
>>602
TBの仕様
マルチスレッドだと上限まで上がらない

606:583
13/01/01 12:36:20.60 0SDaTVgu
>>605
余裕があればブースとするという認識だったので
冷やせば上限まで行けるのかとおもってました。
まーいいや

607:Socket774
13/01/02 11:31:02.24 KChZwciJ
久し振りにS1200KPの仕様を見たらV2が使えることになってるんだが、使ってみた人いる?
結局S1200KPRとは何が違うんだろう?

608:Socket774
13/01/02 12:14:16.39 wO27eqaa
>>607
E3-1220Lv2は普通に認識したし動いてたよ。
ただ、サイト上ではv2サポートに入ってるんだけど、
BIOS落とすと、KPはv2対応外だ、KPRなら対応って書いてある。

609:Socket774
13/01/02 15:00:59.38 KChZwciJ
>>608
thx
今度試してみるかな。

610:Socket774
13/01/05 20:04:55.89 6dpE/6HQ
負荷コア数によって変わるTBのクロック上限の公式情報って公表されているのでしょうか?
1コア3.9 : 2コア3.8 :3コア3.7 :4コア3.6  ←例えばこんな感じのです

通常のCoreシリーズだとこういう公式ページがあるんですが、Xeonのがどうしても見つけられません
URLリンク(www.intel.com)

611:Socket774
13/01/05 20:19:33.76 XruY8+ZY
>>610
探したけどこれの7,8ページ目ぐらいしか見つからない…
URLリンク(www.siliconmechanics.com)
主要モデルの上昇は皆0.4GHzだから、図の通り
4コア:+0.1、3コア:+0.2、2コア:+0.3、1コア:+0.4
でいいんじゃないかねえ?

612:Socket774
13/01/05 20:30:49.67 pqWXcl1J
手持ちの1220v2
定格:x31
4C:x33
3C:x33
2C:x35
1C:x35

613:Socket774
13/01/07 01:44:03.12 Y3zCUvbs
ここの表のTurboがそうじゃないのか
wikipediaだからどこかで裏をとった方がいいかもしれないが

URLリンク(en.wikipedia.org)

614:Socket774
13/01/09 17:23:59.49 ZnfI59Px
>>613
ありがとうございます!助かりました
1245v2が妙に安いので負荷4コア時のTBの効きが低いのかと思ったのですが全くの杞憂でした

615:Socket774
13/01/13 20:41:00.66 UPxBsSmZ
Lynx Point のE3 v3用はC228になるという噂。C2x6では
クライアントとして魅力あるMBがなかなか出てこなかったが
そういうことは再現されませんように

616:Socket774
13/01/14 09:17:14.75 5Qpzf7O9
>>615
だって、Xeon向クライアントけのチップセットでクライアント用の
マザー作る理由が無いからじゃ。

このご時世メーカーだって利益の出ない物は、
作りたく無いわな。

617:Socket774
13/01/14 09:37:18.64 f4tmwdP2
クライアントにXeonを奢るならE5だよねってことになってしまったから
E3のMBが手薄になったんじゃないか。
ワークステーション用途のMB全体でみれば
E3向けの乏しさほど酷くはなかった気がする

618:Socket774
13/01/14 13:47:59.96 TndXvVm9
まあニッチな商品だわな
コンシューマー向けチップセットと比べると利点はECCメモリが使えるくらいだし

619:Socket774
13/01/18 20:33:55.78 5JQ38vXk
1220v2安いですね。無印3770買うよりこっちにすれば良かったかも。
マザーも値段でH77選んじゃったし。

620:Socket774
13/01/18 22:23:54.49 5gzLGVs4
>>619
それi5じゃね?
3770なら1230v2

621:Socket774
13/01/18 22:23:54.84 kp8ygyWQ
E3ってXeon Phiは動かせるの?E5じゃなきゃダメ?

622:Socket774
13/01/19 09:01:30.36 pykc7POl
4コアでのHT有無って影響あんまりないんじゃない?

623:Socket774
13/01/19 11:49:22.61 g2g1hpx9
>>622
フィルタをかけない軽いエンコードの時はHTあると時間短縮になるらしい

624:Socket774
13/01/19 12:14:43.26 sxJj/pyf
と思う吉宗であった。

625:Socket774
13/01/19 12:52:13.79 k5M6cuFw
控えおろう!

626:Socket774
13/01/20 18:16:38.02 nOCC9LZM
おい!
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
1275v2が、23000だよ!
俺持ってるから、買わないけど。

627:Socket774
13/01/20 18:31:17.45 kBKGo+Hg
即決入札したw ありがとう

628: 【関電 67.9 %】
13/01/21 23:24:20.11 7nPNH66x
1265V2って結構TDP比性能いいのね

URLリンク(www.cpubenchmark.net)

629: 【関電 81.4 %】
13/01/22 11:15:01.04 n6KqAY/y
こんなのも見つけた
URLリンク(hardforum.com)

BASELINE Configured System:
Board - X9SAE-V
CPU - Xeon E3-1245v2
Heatsink - Noctua NH-U9B SE2 w/ 1x 92mm low-volt fan
RAM - 4x sticks 4GB DDR3 1600 ECC (16GB total)
Video - ATI HD 7750 1GB (passively cooled)
Network - 1x onboard ethernet
HDD - 1x 2TB 7200rpm SATA
PSU - Rosewill Fortress 450w 80-Platinum PSU (EPS12v, 92% eff w/Active PFC).

Here's what I'm seeing for power usage according to the "Kill a Watt":

Baseline Config @ [1.6 to 2.5w] (shutdown, WOL power only)

Baseline Config @ [26.5 to 27.5w] (idle, w/just onboard Intel HD4000 vido; ATI Video card removed)

Baseline Config @ [98 to 100w] (100% max IntelBurnTest using max ram; ATI Video card removed)

Baseline Config + ATI HD7750 @ [34.5 to 36.5w] (idle, no user-activity on computer)

Baseline Config + ATI HD7750 @ [110 to 115w] (100% max IntelBurnTest using max ram; ATI Video card inserted and powering monitor)

630: 【関電 74.6 %】
13/01/28 08:54:51.51 Sgor3nTi
C204かC216だとこれ使えるの?
URLリンク(www.intel.co.jp)

631: 【関電 78.2 %】
13/01/28 09:17:22.84 Sgor3nTi
C204だけなのか・・・わけわかめ
URLリンク(www.intel.com)

632:Socket774@苦節13年
13/01/31 02:31:17.93 Su9ZxofG
E3 1260Lの4コア TB時のクロックって2.5Ghzでいいのかな?

633:Socket774@苦節13年
13/01/31 10:04:07.01 43t36MG4
1コアだけ使用なら3.3GHzまで上がるよ

634:Socket774@苦節13年
13/02/09 16:37:29.32 BZYTN7ms
Intel Xeon E3-1275 15800円(i7-2600K同等)
URLリンク(www.janpara.co.jp)

635:Socket774@苦節13年
13/02/09 17:36:53.71 wuhWrl+R
一瞬1275v2と勘違いして驚いた
それでも安いね。

636:Socket774@苦節13年
13/02/09 18:01:03.44 3B5T/Ft0
そんな産廃買う奴いるのかよw
オクにv2のが安く出回ってんのにしらんのか?

637:Socket774@苦節13年
13/02/09 18:08:29.48 BQ91OiEZ
しらない

638:Socket774@苦節13年
13/02/09 18:12:02.44 F2zdfAtq
v2かと思ってたわ

639:Socket774@苦節13年
13/02/09 20:01:31.94 /VRx7EYi
Xeon E3 ってCPUサポートリストになくてもどれでも動くって感じ?
それとも動いたり動かなかったりでかなりリスクある

640:Socket774@苦節13年
13/02/09 20:35:51.15 pGgr/qIm
ASUSとかインテル純正なら動く
URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)

641:Socket774@苦節13年
13/02/09 20:42:42.92 0CliEkvB
GIGA、MSI、ASRockあたりでも動く
製品個別のCPUサポートリストを確認した方が確実
ASUSはXeonはサポートしないと明記しているので避けた方がよい
現状のファームでは動いても、ファームアップで動かなくなる可能性がある

642:Socket774@苦節13年
13/02/09 22:43:55.13 /VRx7EYi
>>640-641
インテル、GIGA、MSI、ASRock 取り合えずいまはASUSもOKって
有名どころならOKってことか。ありがトン

643:Socket774@苦節13年
13/02/09 22:55:41.51 F2zdfAtq
リスト見て買うのが安全やね
haswellのときはそうしよう

644:Socket774@苦節13年
13/02/10 03:45:00.65 sMYt9VHq
Zotacはグラフィックは使えなかったけれど動作はしたよ。

645:Socket774
13/02/11 10:23:25.63 EnIaIlBP
>>626
その出品者は定期的に同じ商品出品してるからいつでも買えるよ。ただ3、4回に一度即決外して出品して価格調査してるから即決なしの商品はあまり価格を上げないこと。
次回即決価格上げてくるから。即決価格より1000円安いくらいで落札するのがいいよ。

646:Socket774
13/02/25 09:32:09.60 NgwnjerK
ヤフオクみたけどやっすいなw
1280とか産廃臭がするけど買うならやっぱ1275V2?

647:Socket774
13/02/25 11:15:12.13 BR5bl3FP
俺が現行買うなら1265LV2

648:Socket774
13/02/26 20:25:46.58 rDQEX5Xc
>>647
ワッパは確かにダントツでいいが、発熱がヤヴェーよ?
1260Lと1265v2を比べると10~15度高負荷で違うよ(純正クーラー比)
Tj. Max考えると1260Lのが賢い

649:Socket774
13/02/27 12:11:20.11 VBQfaYFK
>>648
定格且つG7で使ってる状態で、Tj MAXを
気にしないとダメなほど温度上がるか・・・?

単にグリスバーガーのせいで、熱が逃げないだけっしょ?
コア自体の発熱は低い訳で、
負荷かけて温度が収束したときに、
余裕があれば良いだけだと思うが。
OCする訳じゃ無いし。
つか、グリスバーガー気にしすぎたろ。

650:Socket774
13/02/27 13:04:33.25 vfSRmKDs
>>649
まぁしかしHaswellはXeonだけでもグリスバーガーでないといいなぁ
Core4000シリーズはなんとなくグリスっぽいしなぁ

651:Socket774
13/02/27 13:14:43.12 4puqkqNl
>>649

>単にグリスバーガーのせいで、熱が逃げないだけっしょ?
自分で答え書いてるじゃない

ほんとに熱いよ  CoreTemp見てるとぞっとする

652:Socket774
13/02/27 13:18:32.44 OJYKMBjo
何かの病気やでそれ

653:Socket774
13/02/27 13:23:43.21 JdKX0UCO
Tj MAXまでならIntelがコアの許容範囲だと思ってるわけで
冷えないってことは外(CPU以外)に熱が逃げないわけで
CPU以外のパーツには熱の影響が出にくいのになんか問題あるのか

654:Socket774
13/02/27 15:16:42.27 g7kTBxlr
グリスバーガーが嫌ってアホまだ居たんだ
どう考えてもハンダで熱逃がさないとならないほうが欠陥品だが

655:Socket774
13/02/27 18:59:58.90 JSSAvdkS
xeon e3 12xxv2に純正fanは付けたことないけど
tj max近くまで行くんですか?

656:Socket774
13/02/28 06:22:04.86 gqxMFORI
グリス変えるだけでも上は20℃も下がるといくつかで出ているが
定格ならパフォーマンスを気にする事もない程度のボトルネックらしいし
ただ長期での運用となると少し気にはなるが28nmOpteronまでは残念だがXeonしかない

657:Socket774
13/03/02 17:52:43.19 no3F8EmU
Xeon1230v2、クーラーは小槌でグリスは付属の物
最大負荷時で気温+40度くらいだな
真夏日でも35+40=75
ブン回すことは無いし十分と思う

658:Socket774
13/03/04 12:48:34.61 Tdglqn+q
Haswellデスクトップが古い噂の4月より2ヶ月遅れて6月になるようだが
E3 v3 も古い噂の6月よりも遅れるのかね

659:Socket774
13/03/04 13:13:45.46 oXHADYTE
V3じゃなくてナンバリング変わるんじゃない?

660:Socket774
13/03/04 17:56:58.17 VbGgxgD0
ソケットから変わって互換性まったくないから変わるだろね

661:Socket774
13/03/07 05:04:09.88 cenWGshK
1220v2か1230v2で迷ってるんだが
3,000円分の差ってある?

シムシティ5の為にpc新調するんだけど

662:Socket774
13/03/07 07:29:21.73 Zxt2jLOF
ある

663:Socket774
13/03/07 08:05:45.45 QAySFKWF
>>661
1225v2じゃダメなんですか?オクで13kであるぞ

1230v2買ったけどちょっと後悔グラないからグラボ刺さなきゃと

664:Socket774
13/03/07 08:24:39.81 eUHHy50W
スレッド数違うやん

665:Socket774
13/03/07 09:15:05.43 qOj1i9HF
1225v2をオクで買う→とりあえずシムが満足に出来るか試す→ダメならオクで売って1230v2買う、でよろしいかと。
20kのブツが13kで買えること自体相当美味しい。

…5800Kとほぼ同額で買えてしまった事に全俺が号泣…Xeonちゃんの中、とってもサクサクナリ…

666:Socket774
13/03/07 11:08:10.81 a75maZ9G
シムシティやるならまず間違いなくグラボ挿すだろうし1230のほうがええじゃろ

667:Socket774
13/03/07 17:58:44.92 cenWGshK
ありがとう
予算的にキツかったから1230v2やめてオクで 1225v2 ポチった

でもこれCPUファンついてないみたいなんだけど
1225v2にオススメなCPUファンってある?

668:Socket774
13/03/07 18:04:42.06 1j93K7yk
>>667
阿修羅

669:Socket774
13/03/07 18:08:39.30 jY9uM0QT
>>667
2個出ててもう片方を落札したの俺だわw

670:Socket774
13/03/07 18:16:04.51 cenWGshK
>>668
これいいな
やっぱサイドフローのがいいのか・・

671:Socket774
13/03/07 18:16:56.64 cenWGshK
>>669
まじかww 片方なくなったから焦って落札したわw

672:Socket774
13/03/07 18:17:58.83 t/UgmWj+
>>665
中古で13Kなら悪くないな。そんなに良いとも言えないが

673:Socket774
13/03/07 18:22:44.57 18WzTFe5
特定した

674:Socket774
13/03/07 18:23:52.65 t/UgmWj+
E3って色々あるんだな。
8Mキャッシュで4C/4Tって、i5/i7にはないやつだな

675:Socket774
13/03/07 18:40:03.10 kpJDvVnv
1225v2の内蔵GPUでもSkyrim動いたよ。
設定低くすれば割と快適だった。
今はGTX660だけど。

676:Socket774
13/03/07 19:23:02.02 NXWcoELb
Xeon定格ならインテル純正品でよいだろ
秋葉原なら500円

677:Socket774
13/03/07 19:36:56.87 9Iw0oh2/
>>676
パッシブのやつ?

678:Socket774
13/03/07 20:38:04.06 bbU5pNUS
1265lv2 + S1200KPR で組んでみた
HighPointのRocket 640Lも問題なく動作

ケース小さいからクーラーにAXP-100使ってみてるけど十分だな
鯖として長く使えそうだ

679:Socket774
13/03/07 23:52:30.06 zS7FKci9
動作確認表を見ても1220Lv2だけないことが多々
mini ITXで動くママンはないのかよw

680:Socket774
13/03/08 01:14:20.76 NySGnwbC
>>679
S1200KPR

681:Socket774
13/03/12 21:51:29.22 CSD9aMDr
じゃんぱらの1220v2
高いから誰も買わんね

682:Socket774
13/03/13 07:43:21.19 r/NVwfxa
>>659,660でナンバリングが変わるといわれてますが、
URLリンク(www-05.ibm.com)
の4ページ目より新しい資料は有るのでしょうか?

683:Socket774
13/03/13 16:08:08.37 aaCZhYly
>>680
ごめん解決した
MSIのB75IA-E33がサポートしてたわ

684:Socket774
13/03/13 16:29:33.15 ItzZ0qh0
>>682
ticktockモデルでSandyでアーキテクチャが刷新されたのでXeon Exモデル
SandyがシュリンクされてIvyになったのでV2
順当に考えるとExV3にはならないのでは
告知はないけどXeonはいきなり発表されたりしますし

685:Socket774
13/03/22 07:29:16.73 jMx8h7/X
Haswell E3は6月
URLリンク(www.cpu-world.com)

686:Socket774
13/03/22 07:53:39.75 V4IVurlI
IvyのE3はマザーが大分遅れたから今回も気長に待つよ

687:Socket774
13/03/22 08:25:16.81 jMx8h7/X
名前は1月のIntel 資料でもv3 か。もうv3でいくのかな。
全然違う名前にしてしまうと
まだ出てもいないE5、E7のv2 に旧世代感が濃くなるから?

688:Socket774
13/03/22 08:42:55.59 /AQ8MRnH
URLリンク(www.station-drivers.com)
これの9.4.0.1016のreadme.txtでもv3になってるね

* Version: 9.4.0.1016
* Target PDH/Chipset: Xeon(R) processor E3-1200 v3,Intel(R) 4th Gen Core processor
* Intel(R) 8 Series,C220 Series
* Date: January, 11 2013

689:Socket774
13/03/22 09:40:35.37 p1x81g9F
こんだけ発表がはやいならマザーの対応もはやそうだけどなぁ

690:Socket774
13/03/22 23:36:06.13 BjUoK/Je
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

リーク来たんだからもうちょいwktkしようぜ

691:Socket774
13/03/22 23:50:53.26 nD7jHuAP
円安になったし今は安くで手に入らないのかな

692:Socket774
13/03/25 23:33:38.27 IzLM2ynl
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

Xeon E3 v3のスペックはPage 47
チップセットはPage 53

693:Socket774
13/03/26 22:11:35.14 z1899Mfs
>>692
1275v3 のクロックは記載ミスだろうな

694:Socket774
13/04/08 23:48:13.69 kq5iyWtH
特に話題ないから過疎ってるな

695:Socket774
13/04/09 01:21:38.67 RbgJDtYj
物がない
あっても高い
ヤフオクでまた出てたけどやっぱ前より相場高くなってるね

696:Socket774
13/04/09 16:41:49.47 O1TOBHwz
互換性で暗いニュースきたな…

697:Socket774
13/04/09 22:46:27.70 faRIvwB9
URLリンク(xtreview.com)

これのこと?C22x とは互換性あるんだろう?
8シリーズMBはどうせECC使えないだろうからどうでもいい

698:Socket774
13/04/09 23:48:25.73 s8g5vpOf
最近だとCPUが変わるごとにソケットも変わってたから
BGAで貼り付けられてても別に構わんよなあ

699:Socket774
13/04/17 01:01:36.60 ZKbMf/JB
>it will support full-profile OpenCL 1.2
URLリンク(www.theinquirer.net)

(内蔵のグラフィックスユニットがOpenCL1.2をサポートすることが明らかとなりました。
URLリンク(www.geocities.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch