【LGA1155】SandyBridge H2 Part65at JISAKU
【LGA1155】SandyBridge H2 Part65 - 暇つぶし2ch483:Socket774
12/09/20 20:34:00.43 F6G8x90R
MAD GEAR SOLID 思い出した

484:Socket774
12/09/20 20:54:34.53 yKYxp/E9
>>483
大佐、性欲をもてあます

485:Socket774
12/09/20 22:33:31.85 tsx5UfKS
カロリーメイト、うますぎる!!

486:Socket774
12/09/21 14:09:21.50 jhMa/Rfj
最近IvyスレでバカチョンSandyと揶揄されるが簡単な方が良くない?
普通、企業が作る製品はユーザーに歩み寄って少しでも使いやすいようにするものだよね


487:Socket774
12/09/21 14:15:48.25 m7tp2lex
Intelも失敗だと認めた3Dトライゲート(笑)のIvyBridgeなんてタダでも要らないよ

488:Socket774
12/09/21 15:10:28.12 UeoB+N96
>普通、企業が作る製品はユーザーに歩み寄って少しでも使いやすいようにするものだよね
だったら自作なんかするなバカw
んま簡単な方がそりゃ誰でもいいだろうけど、今のSandyがもうカスみたいな品質だから仕方ないんじゃね。
まぁ好きなの買え。




489:Socket774
12/09/21 15:15:28.78 nRnSzINK
>>486
アホが悔し紛れに言った言葉をまともにとりあうな

490:Socket774
12/09/21 19:00:25.20 jhMa/Rfj
>>488
もう好きなの買って自分なりに楽しい自作ライフを送ってるんでご心配なくw

491:Socket774
12/09/21 21:10:08.43 BDW7U6Rf
>>489
HeyバカチョンSandy!!


492:Socket774
12/09/21 22:06:55.72 jhMa/Rfj
バカチョン
素晴らしいじゃない
誰でも使いこなせるんだから
Intel頑張ってる

493:Socket774
12/09/21 22:45:51.96 sLZx2gNA
AMDファン<AMD CPUはわかる人間だけが使える使い辛さがウリ

494: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:5)
12/09/21 23:14:44.81 2tNsrFLp
普通にx86のバイナリが走るし何が難しいのか分からん

495:Socket774
12/09/22 23:59:16.09 H1kADEXq
>>493
自作歴浅い上にAMDのCPU使ったこと無いんだけどそんなに癖あるの?
実際どんな不利益被んの?

496:Socket774
12/09/23 06:56:01.36 PKuYml+8
>>495
脳内体感速度が快適なのと脳内高コスパの製品選んだ俺カッケー

497:Socket774
12/09/23 15:32:35.65 c3Rc9LfY
安い。消費電力が高め。内蔵グラフィックが使いやすい。
ただしCPUのパワーはintelに完敗。

498:Socket774
12/09/23 15:34:44.61 FQyqGPaB
内蔵グラが使いやすいとはういうこと?

499: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5)
12/09/23 15:46:08.39 HFqzME9C
Aシリのことでしょ
ラデの眷属だし

500:Socket774
12/09/23 16:32:07.73 PN/Y9DSS
次のCPUで内臓グラ性能Ivyの2倍になるでしょ
グラボ市場がさらに縮小しそう

501:Socket774
12/09/23 16:43:10.99 QxxUNLX2
そない簡単に倍々ゲームになりよったら苦労せんでしかし

502:Socket774
12/09/23 16:48:31.75 PN/Y9DSS
次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

503: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5)
12/09/23 21:35:05.11 HFqzME9C
淫お得意の実体の伴わないFUDだからね…w

504:Socket774
12/09/26 00:56:33.31 7ThgUj5V
2700K買おうと思ってるのだけど、OC前提ではM/Bは何がいいですか?


505:Socket774
12/09/26 01:02:30.04 ngMmKK6X
Maximus IV Extreme-Z

506:Socket774
12/09/26 04:51:03.65 JBUAGUPD
Intel Outlines Retirement Plan for Multiple Core Processors | techPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)


507:Socket774
12/09/26 11:40:36.53 7ThgUj5V
>>505
ありがとうございます。良さそうですね。

508:Socket774
12/09/26 23:55:59.93 ngMmKK6X
OCerにこのシリーズは鉄板みたいですね

509:Socket774
12/09/27 10:05:53.21 lgHHENGj

SandyBridgeなCore i5/i7がディスコン

URLリンク(t.co)

510:Socket774
12/09/28 21:32:15.90 I+xIB1Ex
OC報告スレはディスコンに伴い消滅したのか?
こっちも本スレをもって終了か?

511:Socket774
12/09/29 13:36:49.82 5qoVrw91
誰かが立てたら続く。なければ終わり。それだけ

512:Socket774
12/09/29 15:51:57.30 IKyX3GIc
うん、そんなこと誰でも知ってる。


513:Socket774
12/09/29 22:55:35.81 9/Z/nt/M
じゃあ聞くな

514:Socket774
12/09/29 23:09:47.35 IKyX3GIc
まだ半分残ってるからそんな時期でもないけど
存続させるかスレ住人が意見を出してもいいかと思っただけだが

515:Socket774
12/09/30 16:20:01.18 66T+Ql4p
CPUのアップグレードをとりあえず後回しにして、メモリだけDDR3Lにしたいんですが
E3 1260L+DDR3L 1600MHzでの運用は可能でしょうか?
マザーはS1200KP使ってます 

516:Socket774
12/10/01 13:26:29.07 pcctls5g
ivy掴んだ情弱集団が集るスレから逃げてきました。
sandyという素晴らしき選択肢がありながら、
彼らは何のためにあちらを選んだのでしょうか?不思議でなりません。

517:Socket774
12/10/01 13:38:41.09 zNJRXZ3L
Intelも3Dトライゲート(IvyBridge)を失敗だと認めちゃってるんだからねぇ

>>470

518:Socket774
12/10/01 13:49:54.81 pcctls5g
74 Socket774 [sage] 2012/10/01(月) 13:12:45.22 ID:pcctls5g
i5 3550を買う予定でしたが、ivy自体が地雷の爆熱CPUってそこら中で言われてるみたいで
既にsandyに気が傾いてるんですけど
たまにゲームする程度でOC無縁の一般的な使い方の場合
こちらを選ぶメリットttあるんですか?

76 Socket774 [sage] 2012/10/01(月) 13:15:44.26 ID:OPC0yMDL
過去スレ読んだり、調べる気ゼロなんだなw
とりあえず、お前にはIvy以外の選択肢は無いから安心しろ

78 Socket774 [sage] 2012/10/01(月) 13:20:37.64 ID:uIp7rBSR
馬鹿発見wwwww

81 Socket774 [sage] 2012/10/01(月) 13:34:29.98 ID:OPC0yMDL
>>78
俺も思わず爆笑したわw

83 Socket774 [sage] 2012/10/01(月) 13:48:50.78 ID:cdsQPlZj
>>77
あなたはFX-8150がいいと思うよ♪




ivyのような失敗作を選んでしまった現実から逃避した末
卑屈な人格が形成されてしまったのでしょう。。。

519:Socket774
12/10/01 14:05:52.00 uIp7rBSR
マジキチ発見www

520:Socket774
12/10/01 14:06:56.82 uIp7rBSR
72 :Socket774:2012/10/01(月) 12:41:47.05 ID:zF3w8mt9
i7って3C6T(3コア化)と4C4T(HT無効)じゃどっちがベンチのスコア出るのかな
ほぼ互角だと思うけど誰か検証してない?


73 :Socket774:2012/10/01(月) 12:56:09.94 ID:OPC0yMDL
HTの有無での検証ならあるだろうけど、そんな特殊な検証する意味がわからん


74 :Socket774:2012/10/01(月) 13:12:45.22 ID:pcctls5g
i5 3550を買う予定でしたが、ivy自体が地雷の爆熱CPUってそこら中で言われてるみたいで
既にsandyに気が傾いてるんですけど
たまにゲームする程度でOC無縁の一般的な使い方の場合
こちらを選ぶメリットttあるんですか?


75 :Socket774:2012/10/01(月) 13:14:52.41 ID:zF3w8mt9
同じ事考えとるやつおった
スレリンク(jisaku板:140番)


76 :Socket774:2012/10/01(月) 13:15:44.26 ID:OPC0yMDL
過去スレ読んだり、調べる気ゼロなんだなw
とりあえず、お前にはIvy以外の選択肢は無いから安心しろ


77 :Socket774:2012/10/01(月) 13:19:49.29 ID:pcctls5g
>>76
リンク先見てみましたが、なに書いてんのかさっぱり解りませんね・・・
スコアとかベンチとかそういうオタク臭いのはどうでもいいんですよ。

とりあえずivyは買うなってことが再確認できたのでよかったです。
ありがとうございました。


78 :Socket774:2012/10/01(月) 13:20:37.64 ID:uIp7rBSR
馬鹿発見wwwww

521:Socket774
12/10/01 14:08:26.28 uIp7rBSR
結論:マジキチにはivyもSandyも不要です。まず頭のお薬が必要です^^

522:Socket774
12/10/01 14:30:58.46 yAPg5d2V
C2Dでも使ってればいいのにね
こんな人には違いはわかるまいw

523:Socket774
12/10/01 16:59:05.97 uIp7rBSR
マジキチにC2Dですら勿体ないだろw

524:Socket774
12/10/01 19:35:04.08 yAPg5d2V
マジキチにはPC自体不要か
というか持たせちゃいけないのかな

525:Socket774
12/10/01 20:12:14.72 zNJRXZ3L
Haswellは新しいアーキテクチャ採用して消費電力さらに低減出来るっていうんだから
IvyBridgeの3Dトライゲートは高発熱過ぎて一体何だったのだろうかレベル本当に

526:Socket774
12/10/01 20:46:25.27 vZYeRBvb
温度が高い=高発熱と思ってるバカは消費電力が下がってる理由を説明出来ない

527:Socket774
12/10/01 23:33:24.11 yAPg5d2V
Ivyは発熱量が少ないが故のグリスバーガーだからな

528:Socket774
12/10/01 23:34:25.58 yjACZrRG
Ivyは発熱量が少ないが故のグリスバーガーだからな(笑)

529:Socket774
12/10/01 23:46:39.36 yAPg5d2V
結果オーバークロッカーにとっては残念なCPUになってしまったが
1企業としては正しい判断だったんだろうと思うよ

で次はHaswellになるわけだがTDP95W復帰ということでさすがにソルダリングに戻ると予想
というかそうであって欲しいw

530:Socket774
12/10/01 23:58:44.33 UioZ4TjH
Haswellはさらに発熱量下がってグリスも無しです
とかになったりして

531:Socket774
12/10/02 00:04:55.79 yAPg5d2V
エアグリスw

532:Socket774
12/10/02 00:17:14.66 v2jU7kL3
Haswellが発熱下がるってのは確定?
ならなんでTDP95Wなんだろ
というかTDP95Wってのもまだ噂レベル?

533:Socket774
12/10/02 07:04:43.50 uYzEhGmB
3Dトライゲートの排熱問題を発熱量を抑えることで実用化したのがIvy
だからOCすれば排熱が追いつかなくなるのは道理
コアの中の話でダイに熱が伝わり難い状況なのだから
HSとの接合がどうこうの前に実験品でしかない

3Dトライゲートは技術革新に時間が掛かるのが目に見えているのだから
Haswellは製造プロセス22nmに変更したSandyってことになるんでしょ
同程度の性能ならTDPは落とせるだろうし
TDPそのままなら性能上げることも出来る可能ってこと


534:Socket774
12/10/02 07:46:10.27 eREaSEt1
HaswellのTDPてIvyより高いて既出じゃなかったか?

535:Socket774
12/10/02 08:29:10.11 Sn26alIm
ハッスル黄門

536:Socket774
12/10/02 10:51:21.98 lQwPnl5V
Haswellの情報はすべて確定ではない

537:Socket774
12/10/02 12:18:46.77 OcSUq6qZ
これで半田に戻ったらアイビーちゃんが可哀想な子になっちゃうな

538:Socket774
12/10/02 12:45:52.83 v2jU7kL3
”定格で”使うにはいいCPUだったなと語り継がれる

539:Socket774
12/10/02 13:45:32.80 u4AV/Eb+
殻割入門としては良いCPUだったなと語り継がれる

540:Socket774
12/10/02 20:43:53.74 N1OHfX92
なっちゃうなも何も最初から
AVX専用CPU?
他にsandy比でかわいそうじゃない部分って何かあんのか

541:Socket774
12/10/03 12:41:03.21 FRc+b5zA
>>538
Kの意味ない

542:Socket774
12/10/03 23:03:10.99 CKcM1Git
>>532
おい125W 6400+対応マザーを煙上げさせた125W Phenomさんや
前のと同TDPなのに消費電力がでかいTrinityさんディスってんのか

543:Socket774
12/10/03 23:07:25.02 DuEhEl2D
>>542
ご愁傷様ですw

544:Socket774
12/10/03 23:14:43.95 2d/zFxEl

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


URLリンク(ascii.jp)

545:Socket774
12/10/04 00:04:55.35 DuEhEl2D
褒めてるのやら貶してるのやらw
ライターさんも最大限の配慮をしたんだろうなwww

546:Socket774
12/10/04 21:47:35.26 7enf2BX/
鳥買う人はグラボ積まなくてもそこそこのゲームやりたい人なのかな
にしてもGPU以外ここまで性能低いとは驚くばかりですw
それとも値段なりなのかな

547:Socket774
12/10/05 22:30:17.55 HF+JjCbu
>>130
そうやってすぐに「GPUだけの勝負」に持ち込んで勝ち誇るしかなくなったのか。
なんでCPUなのにCPUvsCPUで評価しないんだ?
100%負けてしまうからだろ?

アム猿はブーメランになることしか言えない池沼
「「「「「「「「CPU性能はもう十分とかチンケな言い訳で即逃亡」」」」」」」」」」」」
3770や2600買うような奴らが単体GPU持ってないとでも思ってんの?w
貧乏人だから2600すら買えませんって正直に言えばいいのにwwwwwwwwwwwwwww
ブル土下座なかったコトにしてんじゃねーよ生ゴミ野郎wwwwwwwwww
まぁ土下座以下のクソゴミニティで十分と思える脳内もっさり底辺カスにはお似合いだしお布施してあげればいいよAMD株価瀕死だしwwwwwwwww

ソケットガーソケットガーソケットガーソケットガーソケットガー
マザーも買えないほど貧乏のくせにPCをたくwきっしょw

548:Socket774
12/10/05 22:47:00.08 59M+XNin
安価までコピペですかw

549:AMD株オススメ!
12/10/05 23:34:11.83 HF+JjCbu
コピペだと分かりやすい配慮、細やかな心遣い
情報収集がてらスレ巡りも面白い

550:Socket774
12/10/05 23:38:32.08 emsIr0B2
2600すら買えない貧乏人だけど買ったのはSandyのG630だった。
このG630をずっと使うのか、ボーナスでi5買うまでのつなぎなのか・・。

551:Socket774
12/10/05 23:39:47.22 59M+XNin
そんな配慮より読んだ人の気分を害さないかどうかに配慮してほしいものですねw

552:Socket774
12/10/05 23:41:34.67 59M+XNin
>>550
ぜひi5いっときましょうw

553:Socket774
12/10/05 23:51:10.08 emsIr0B2
>>552
会社のPCがこの夏i5 3450になったからなぁ。
これが775+DDR2環境から1155+DDR3環境への移行を考えるきっかけだった。

554:Socket774
12/10/06 00:02:11.41 59M+XNin
>>553
どんな職場でどんな用途かはわかりませんがなかなかのスペックですね
それを一度使ってしまうと自分のもとおもいますよね
いい機会ですドーンといきましょう
こっちにかいてるということはSandyでお考えですか?

555:Socket774
12/10/06 01:32:55.00 byaIahd9
G630も充分いいものと思うけど
どの775から変えたのか分からないけど
結構良くなったんじゃない?

556:Socket774
12/10/06 20:35:53.69 8ARJSZG3
HD2000を1800にOCしたら性能5割近く上がって覚醒した。
今までカクカクしてたゲームがヌルヌルになった、、、

557:Socket774
12/10/06 21:03:20.33 k7TrwWsx
内蔵GPUのOCって今まで話題になってこなかったけど効果あるんだ
なんていうゲーム?

558:Socket774
12/10/06 21:24:09.28 8ARJSZG3
ゲームはトーチライト1だよ。1366x768のミディアム設定でヌルヌル。
スト4ベンチは720pで32.93FPSから54.63FPSに上がった。

559:Socket774
12/10/06 21:30:22.38 k7TrwWsx
有用な情報をありがとう
おれもちょっと試してみるわ
あ、その前に最近不安定なCPUのOCの方の設定を詰め直さないとなw

560:Socket774
12/10/06 21:50:28.52 6iIndBLy

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない








URLリンク(ascii.jp)

561:Socket774
12/10/07 01:06:03.49 MC5Gqy7a
お前の投稿の行数は三割増どころじゃない


562:Socket774
12/10/07 01:12:34.53 JhDLTTSi
そのコピペを何でこのスレに書こうと思ったのか・・・

563:Socket774
12/10/07 07:30:09.03 +LMiNpD6
AMDのCPUけなしは、死犬を蹴るようなこと。
言うだけ無駄。

564:Socket774
12/10/07 19:00:56.09 hHeFWb/m
鳥も一部の層には売れそうだけどな
ライトなゲーマーとか

565:Socket774
12/10/07 19:09:06.34 JhDLTTSi
いやどこにも枠ねーだろ
ライトなゲーマーが今からCPU買うならi5だし、もっとライトならi3、更にライトならG630
bullの時と全く同じで、メリットが1つも無い

566:Socket774
12/10/07 19:26:56.90 hHeFWb/m
軽いゲーム遊ぶくらいなら内蔵GPUで問題ないみたいだから
わざわざグラボを挿してまでゲームやらないくらいの人に売れんじゃない。安いし
まあ、PCでゲームやらんからオレには旨みが全くないがw
URLリンク(ascii.jp)

>>565
ライトなゲーマーがi5?
ヘビーなゲーマーは何買うの?

567:Socket774
12/10/07 19:27:43.25 Cm7XrHYw
枠があるとすれば激安メーカーPC(実際HPが出してたっけ?)
とか激安ショップブランドPC向けだろうと思う。

自作erとしてはパーツ交換の楽しみもなさそう。
貧乏自作erだと中古CPUでのアップグレードもやるだろうし。

568:Socket774
12/10/07 19:30:54.93 o/fJkmu5
>>566
マジレスするとGPU内臓CPUが求められるのは
オンボが基本なメーカー製PCとか途上国の格安PCとかで需要があるから

569:Socket774
12/10/07 19:39:12.89 hHeFWb/m
>>568
なーるほど


570:Socket774
12/10/08 06:02:59.68 VGbJ1IBv
時は動き出す!

571:Socket774
12/10/08 10:53:29.69 TQjQr+hF
>>568
近年ではノートPCの割合が高くなってるのも大きいと思う。

572:Socket774
12/10/08 11:02:56.89 V7cLHZjo
しかしそれすらもintelに敗北しようとしているAMD・・・ウゴゴ

573:Socket774
12/10/09 00:02:18.72 kN5xmGXl
AMDのいいところを3つ教えてください♪

574:Socket774
12/10/09 00:19:40.70 T/kX8bIV
昔はお手軽倍率変更出来るのはAMDだけだった
昔はコスパ良かった
昔はワッパ良かった

575:Socket774
12/10/09 00:23:23.80 7EWDZn2n
1) x64 PC の正統である。
2) CPU を AMD と限定すれば、目隠しで M/B を購入しても Intel M/B を購入することがない。
3) 自分の技量不足で全体が遅くとも、一時的であれ AMD ということで言い逃れることが可能である。

576:Socket774
12/10/09 00:25:23.95 QtPaJmmX
ネトバの頃AMDに逃げて、Core2でIntelに戻った人は多いと思う。

577:Socket774
12/10/09 14:59:56.21 /wUaaaC8
sandyが最強なのではない

ivyがケツ毛すぎただけだ

578:Socket774
12/10/09 15:38:21.87 T/kX8bIV
PhenomIIからbullの変遷よりはマシだったけど、CPUってちょいちょいああいうのあるよね
P4とか。
今回の鳥みたいに2代続けて外すってのは早々ないからHaswellはそこそこ期待してる。

579:Socket774
12/10/09 23:23:20.61 S76fr3lC
Haswell出たらハズレでも買っちゃうんだろうなw

580:Socket774
12/10/09 23:24:00.38 S76fr3lC
出るのは来年の今頃になるのかね?

581:Socket774
12/10/09 23:34:06.53 T/kX8bIV
Haswellがハズレルに空目してちょっと動揺した

582:Socket774
12/10/10 00:00:45.68 GkIjECSP
>>578
Pentium 4は確実に性能伸ばしたんだよ、それこそ2倍も3倍も

Bulldozerは…

583:Socket774
12/10/10 13:10:06.38 I85qfG1W
そろそろ2700K買おうかなと物色したけど
まだ20000円以下になってなかったか…

584:Socket774
12/10/10 13:24:42.96 w0nIopAj
>>582
おいおいw
信者脳も大概にしとけよw

585:Socket774
12/10/10 13:54:18.94 /D0zg4Uk
>>584
そうでもないでしょ。

P4は出始めが黒歴史でも、
ノースウッドで性能と消費電力がバランスの名機。
その後は暖房機でひどかった。

586:Socket774
12/10/10 14:03:23.09 w0nIopAj
これだから……w

587:Socket774
12/10/10 14:12:03.68 XNguU8tZ
北森1.6A@2.13GHzとか北森2.4Cの3GHz常用とかあったな。

588:Socket774
12/10/10 14:43:34.03 cUORvJqe
p4はintelがなかったことにしてくれと言ってるほどの石なんだが…

589:Socket774
12/10/10 15:41:39.75 xvPlERCd
ひとくちにPen4といってもいろいろあるのだよ

590:Socket774
12/10/10 16:08:21.59 XNguU8tZ
個人的にはPrescottが出る直前の盛り上がりと、出てからの
恐ろしいまでの盛り下がりっぷりが忘れられない。

591:Socket774
12/10/10 16:28:45.33 UhYDkIY7
なんでや!!Prescottは暖房器具としては有能だったやろ!!


592:Socket774
12/10/10 17:59:47.34 p44osIP1
>>584
何だこいつ?

593:Socket774
12/10/10 22:56:45.03 8vmCXzjq
さすがにP4は擁護できないわ
P4使うくらいならAMD使う

594:Socket774
12/10/10 22:57:17.42 PkBLoOfe
>>591
ではそういう意味ではブルも有能なんですねw

595:Socket774
12/10/10 23:13:49.35 RkXd5Nck
暖房枠はivyさんがいるんで
鳥さんもブルさんも席ないっす

596:Socket774
12/10/10 23:16:03.68 PkBLoOfe
Ivyさんは低発熱&蓄熱なので暖房器具としては機能しないのでは?

597:Socket774
12/10/10 23:20:18.28 RkXd5Nck
低発熱は低格の話じゃね

598:Socket774
12/10/10 23:20:51.13 RkXd5Nck
自分の誤変換見て吹いちまった

599:Socket774
12/10/10 23:25:44.43 M3GgEnR8
Intel がその気だせば、夏の暑さを冬まで蓄積排熱できる
技術の糸口はとらえた、後は経営トップの決断だけ


600:Socket774
12/10/10 23:27:36.62 PkBLoOfe
温度が高くなるのはグリスに依る断熱効果でしょう
発熱量と温度をごっちゃにされているのでは?

601:Socket774
12/10/10 23:50:57.40 RkXd5Nck
最初っから殻割リキプロだからグリスでどうなるのかは知らん
とりあえず2500k売ったのは完全に失敗だったわ

602:Socket774
12/10/11 00:01:30.55 /LuRInPB
殻割りリキプロの報告を見ると温度が高く出ている人も入れば低い人もいますね。
リキプロの塗り方等の違いによる差だと思いますよ。

デフォのグリスであれば
定格:発熱小さいから熱伝導率の低いグリスでも十分放熱できるため温度が低い
OC:発熱が大きくなる。熱伝導率の低いグリスでは放熱しきれないためコア温度が上がる
こんなところではないでしょうか

603:Socket774
12/10/11 00:25:47.43 ssfiZGYN
この先Ivy載せる可能性もあるので気になる。
マザーがH77なので定格運用しかできないが。

604:Socket774
12/10/11 00:27:21.06 /LuRInPB
定格運用ならグリス気にする必要ないでしょうw

605:Socket774
12/10/12 00:06:19.45 uzC2gJJm

Intel
Core i7-2700K (LGA1155用CPU,クアッドコア,GPU内蔵,バルク) 
18,980円

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

606:Socket774
12/10/12 00:11:38.65 EglpvATA
げ、マジで
最近2700K買っちゃたよw

607:Socket774
12/10/12 00:20:54.17 CAJroKxb
いくっきゃない

608:Socket774
12/10/12 00:23:59.42 EglpvATA
どうも今使ってる石ハズレっぽいからオカワリ行くか?

609:Socket774
12/10/12 00:30:47.27 CAJroKxb
ギガちゃんの安いマザボとで25380か

610:Socket774
12/10/12 02:04:24.44 dVgDBpyh
>>605
グリスバージョンだよね?
OCする人は殻割り前提か。

611:Socket774
12/10/12 09:40:35.73 zzd8pjVo
sandyでグリスってほんとに存在すんの?

612:Socket774
12/10/12 09:48:28.49 kQMkZyyB
しないよ

613:Socket774
12/10/12 10:14:25.03 i8omARWH
CPU クーラー取り付けるときはグリスなんだろ
所詮、どこからか情報仕入れなければ知ることがない人間は気にするな


614:Socket774
12/10/12 10:19:36.20 zzd8pjVo
日本語で

615:Socket774
12/10/12 10:38:25.62 9f5Tnplq
>>605
殻割して欲しいねw

616:Socket774
12/10/12 10:49:15.34 BUZLLApf
Slot1がSocket370になった頃に殻割はいったん衰退したが、
当時は10年の時を経てまた流行るとは予想できなかった。

617:Socket774
12/10/12 11:27:35.99 dJuMKaxy
おおお…アキバ逝きたいけど強風で電車止まってそう

618:Socket774
12/10/12 22:06:54.49 Y5bD4kCV
グリスが怖くて購入に踏み切れない

619:Socket774
12/10/12 22:10:54.80 EglpvATA
Sandyが?
もう生産終了になる物の製造ラインをわざわざグリス用に作り変えるとも思えんがw
そんなに疑うなら買わないほうがいいよ

620:Socket774
12/10/12 22:13:43.56 FZ3metst
今週の出来事
サンダーバード時代からAMDだったけど、サンディーに乗り換えました
フェノム905e→2120T

11年使ったXPにもお別れです、こんちには7(DELL SLIC)

621:Socket774
12/10/12 22:27:22.28 EglpvATA
AMD卒業おめでとう!
Intelへようこそ

622:Socket774
12/10/12 22:46:58.60 CAJroKxb
i7-920卒業するには2700kじゃないといけないんだ!

623:Socket774
12/10/12 23:00:54.56 EglpvATA
920だったらもうちょっと我慢してハスまで待ってもいいんじゃない?
SSD化まだだったらそのほうが快適度はグンとあがるよ
すでにやってたら失礼

624:Socket774
12/10/12 23:25:34.38 cDZyNwb9
しかしBloomfieldと比べると、随分と軽く動作するからなあ、Sandyは
むしろHaswellはノート用でもいい気がする

625:Socket774
12/10/12 23:43:25.32 EglpvATA
オレは870から2700Kに乗り換えたが普段使いの動作がそんなに改善されたという記憶はないな
まあ、エンコは速くなったがw

626:Socket774
12/10/13 12:22:12.45 v8ZIJLX7
>>620
俺もK6-2 500MHzからずっとAMDだったけど、
安い2700Kがまだ余ってたら乗り換えようと
現在アキバへ移動中。
ちなみに、現行マシンはPhenom II1150

(ただ、ノートはさすがにintel使ってます。)



627:Socket774
12/10/13 17:27:22.35 hiPslwoD
余ってなかった場合は?

628:Socket774
12/10/13 19:07:25.12 v8ZIJLX7
考えてなかったけど、もう買えたから気にしない。


629:Socket774
12/10/13 20:39:22.08 bccgKiD4
買えたんだ
意外と余ってるのか?

630:Socket774
12/10/13 20:51:47.45 jMcWLwXR
明日いくからまだ余ってたらいいな

631:Socket774
12/10/13 21:06:37.59 bccgKiD4
オレの分も頼むw

632:Socket774
12/10/13 21:18:39.32 jMcWLwXR
    「 「
   (´・ω・`) やーだよっ♪
   ( ヘ )ヘ
-<(⌒ ヘノヘ
   ̄> >

633:Socket774
12/10/13 21:23:13.02 bccgKiD4
なんだよケチッw

634:Socket774
12/10/13 21:57:08.64 mbIAaEaW
2700K特価は本店のも、12号店のも
マレイでした。両方買いました。


635:628
12/10/13 22:15:33.86 G/7ZFOrU
荷物持ちながら歩くのが嫌だったんで、
帰宅直前(19:00前頃)にEXで買ったんだが、

その時間でも平気で買えてたから
明日も午前中くらいなら余裕なんじゃないかな。
(保障はしないが…)

元々特価品なのにCPUとマザーそれぞれから千円引きだったから、
かなり安く買えた。
(ちなみにウチのもMALAY産だ)

636:Socket774
12/10/13 22:21:37.28 bccgKiD4
こっちはマッタリ通常営業でいいな
Ivyスレは大荒れw
ま、見てる分には面白いがw

637:Socket774
12/10/13 23:25:08.78 v9mCYYdd
そりゃSandy比で数パーセントしか性能向上してなくて
Haswellでは3Dトライゲート廃止やそれなりな性能向上してて
Ivy完全に無かった事にされる勢いだから荒れたくもなるわな

638:Socket774
12/10/14 00:21:20.75 x2on9q7h
シングルスレッド性能5%向上つってもOC耐性の低さが5%で済んでないからな・・・

639:Socket774
12/10/14 00:56:08.32 cuMpgpzf
>>635
俺はCPU千円、マザー2千円で計3K引きだったけど
マザーによってセット割引違うからか
木曜の夜には情報出てたから、今日まで残っててくれて良かった
意外と売り切れないのね
もう、Sandy欲しい人はみんな買っちゃったからかね


640:Socket774
12/10/14 01:22:37.57 nDmzOTbI
・Ivy がアナウンスされているのに Sandy かよwwww
・今必要なら大人しく Sandy 買っとけば

今頃探してまで Sandy 買ってんじゃねーよ


641:Socket774
12/10/14 01:56:09.71 m981GeqX
IvyのE3-1225V2も内臓グラフィック目当てで4個買って、
エンコ中温度が51度で大満足だが、ここ数ヶ月投売り
ワゴンのP67を買い漁った結果、そのマザー達には
そのままSandyがベストマッチだったまで。

642:Socket774
12/10/14 02:46:19.34 LUUXYkJ2
ivyは消費電力の低さにつきる。

643:Socket774
12/10/14 02:49:34.26 8wjjptqe
俺の場合、もうOCはするつもりなく
あくまで定格駆動(もしくはDown Clock)の予定だから、
別にSandyでもIvyでもどちらでも良かったんだが…
(それどころかi5でも十分)

単純に特価品だったから飛びついたってだけ。

644:Socket774
12/10/14 08:43:31.69 4ZXMEmKh
やすすぎわらた


Intel
Core i7-2700K (LGA1155用CPU,クアッドコア,GPU内蔵,バルク) 
18,980円

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

645:Socket774
12/10/14 09:56:54.31 sNc3E75T
trintyとセットで購入してあげたい

646:Socket774
12/10/14 15:04:37.92 roWJJW7j
金があれば一式組みたい
もうXPから離れたいぜよ

647:Socket774
12/10/14 15:18:42.83 8rqGrpjP
>>646
あと2週間弱であの使い勝手悪そうなOSが3300円でDLできるようだが。

648:Socket774
12/10/14 19:09:41.88 FSot2k3q
全力でスルー

649:Socket774
12/10/14 23:08:23.72 FSot2k3q
しようと思ったが興味本位で余ったパーツで組んでみたいと思ってもみたりw

650:Socket774
12/10/15 00:29:32.91 UOCfY5Cy
興味本位なら、余ったパーツ寄集めより
VM でやったほうが良いかと思う。

理由:実物寄集めの場合、何か不都合が
あれば、W8なのかドライバなのかハード
なのかの点から自分が処理しなければな
らないが、VM の場合は、他人も同じ仮想
マシンなはずなので情報収集が比較的
容易である。


651:Socket774
12/10/15 00:36:15.52 CmHHK4v1
仮想でやるという手も確かにあるね
ソッチのほうが安上がりだしな

652:Socket774
12/10/15 08:02:18.66 nA5tIeMx
Sandyで組んだWin7の自作機だけど
virtualPCでWin8のインストーラすら立ち上がらん

金魚が出たあと顔文字出て終了。気分悪いな

653:Socket774
12/10/15 19:20:53.30 CmHHK4v1
Virtual Boxにでも変えてみたら?

654:Socket774
12/10/16 07:34:50.24 H8RAKRxK
久々に2500K定格でLinpackやったら室温25℃でMAX50℃でワロタ
クーラーはSupermega

655:Socket774
12/10/16 07:42:58.26 0WUrxr0d
>>652
君の文章から言葉抜出しでレスします

virtualPCでWin8、気分悪いな

656:Socket774
12/10/16 14:10:43.70 tddhiYkY
Mac mini MC816J/Aに使われるCore i5って2.5GHzだけど、>>2-3でいうとどのレベルになるの?
GA-B75M-D3HにOSX86とiPhoneシミュ入れて開発用に使おうと思ってるんだけど、
持ってるMacMiniと同じCPUスペックじゃ意味があんまりないからCPU選択に悩んでる
単にクロックだけで選んでPenDC G860で1万に抑えることも検討してる

657:Socket774
12/10/16 14:16:56.87 0WUrxr0d
>>656
Intel Site でモバイル版のスペックを自分で見てみる
複数のスペックを比較も (デスクトップ版とモバイル版) できる。


658:Socket774
12/10/16 15:01:58.05 tddhiYkY
>>657
どうやら2520Mらしい
ベンチスコア3902だから、i3 2100のスコア3440だとちょっと届かない
Miniっていうから期待してなかったけど意外とスペック悪くないんだね

659:Socket774
12/10/16 18:51:27.85 4fsOYlqE
モバイル版はデスクトップ版のSやTのようななんちゃって省電力ではなく
本物の省電力チップだから使えるもんならそっちが欲しい

660:Socket774
12/10/16 18:56:35.10 0WUrxr0d
>>659
母板が高い
その値段なら…おれ拡張基板使わんからっ
と、ノートPCのディスプレイ引きちぎって、これってデスクトップ
と、自分に言い聞かせたくなるくらい。

661:Socket774
12/10/16 19:52:16.67 4fsOYlqE
>>660
Mac miniの最上位(4コアのi7)を買って側を剥いで…
ってのは考えた事はある

662:Socket774
12/10/16 23:45:41.52 553jV3oM
ツクモのバルク2700Kはまだあるの?

663:Socket774
12/10/16 23:53:31.53 fCLQsrbq
>>661
Macてそういうの厳しくプロテクトされてそうだけど成功事例あるのかな?

664:Socket774
12/10/17 03:06:28.87 XMlKk2+E
>>663
ガワ外してキーボードと外付けモニタ付けて省スペースデスクとして運用するってだけの話でしょ
プロテクトもクソもない

665:Socket774
12/10/17 03:10:20.73 9qjsjwMh
>>664
スマンスマン
CPUを交換する話と勘違いしとった

666:Socket774
12/10/19 01:03:38.57 bdMWtAwg
>>665
現行のMac miniはCPU半田付けされてるが、昔のは交換できた
YonahからMeromもかのうだった

iMacだけは未だに交換可能
2700Kも載る

667:Socket774
12/10/19 04:34:01.24 XZU5JXva
大昔のメーカー品かよw

668:Socket774
12/10/19 09:24:13.56 G+rk35a0
そりゃMacだもん。
部品交換によるアップグレードなんて想定されていない。
というか、禁止されてるんでしょ。

MacもiPhoneも、iPadも性能に不満が出てきたら
信者どもはつべこべ言わずに最新機種へ乗り換えろって
スタンスなんでしょ。
(それで、素直についてくる人が大量にいるから
Appleは好調なんだし…)

交換を想定しないなら比較的高価なソケットを使って
マザーをつくるよりも、
CPUも他の部品と一緒に表面実装(半田づけ)してしまった方が
明らかに安上がりだからねぇ。

でも、そんなスタンスでも信者を離れさせない(飽きさせない)
ような商品開発を維持してるってのはすごいと思うね。

669:Socket774
12/10/19 11:23:48.29 VendjcZp
それは果たして長文書くほどの内容だったのか

670:Socket774
12/10/19 12:36:13.23 ifp58OR0
最近Sandy買ってIvyの評判について眺めてるが
やっぱりそっちにしておかないと行けなかった的な魅力は全く見つからんな
性能差アップがたかだか数パーセントなんだもの

671:Socket774
12/10/19 13:55:05.02 xu1stxj0
まあIvyはノート用だろね普通に考えて

672:Socket774
12/10/19 14:31:00.99 bxCpJBv0
Haswellもノート用なのかね?

673:Socket774
12/10/19 18:53:41.41 9Na7ZHDE
>>670
QSVは速いから
ハードウェアエンコする人はIvyでもいいと思う

674:Socket774
12/10/19 19:11:26.75 VendjcZp
QSV使わんやろ・・・
IvyはAVX用

AVX何に使うのかしらねーけど!

675:Socket774
12/10/19 19:16:08.94 bxCpJBv0
QSVもスマホみたいな画面小さいもので見るようにエンコする場合なんか便利なんじゃない


676:Socket774
12/10/19 19:26:58.87 gocE/e7w
AVXでエンコ早くなるんじゃねーの。

677:Socket774
12/10/19 21:09:23.49 bxCpJBv0
>>674
SandyでもOCCT LINPACKでAVX有効にできるから
SandyでもAVX使えるんじゃないの?

678:Socket774
12/10/19 21:26:56.19 b+TUWXh1
>>668
まあiPad抜いても世界シェア10番に入る巨大PCメーカーだしな

679:Socket774
12/10/19 23:17:29.02 VendjcZp
AVXで何すんのって話じゃね

680:Socket774
12/10/19 23:20:38.40 bxCpJBv0
そう言われてみるとエンコが速くなるくらいしか知らんな

681:Socket774
12/10/19 23:22:58.29 GlLtHu+O
>>676
浮動小数点演算しかできないAVXじゃ殆ど意味ねーよ
整数演算にも対応するAVX2は期待大だけど
x264の中の人もAVX2すげーっと言ってるし速攻で対応してくるはず

682:Socket774
12/10/19 23:38:40.93 bxCpJBv0
つまりエンコする人はHaswellに期待して待て、でOK?
それ以外にAVX2で恩恵あるのは何?

683:Socket774
12/10/20 00:13:28.04 KDKZrnhs
グリスウェル・・・

684:Socket774
12/10/20 00:41:45.54 /mjS8LV2
>>682
個人用途じゃエンコとベンチぐらい
それ以外は飽和しちゃってるし対応プログラムも5年後とかの世界

685:Socket774
12/10/20 13:25:37.96 D/8fA04o
>>684
じゃあ、PCのパワーを100%使い切る用途がエンコなだけなおれはwktkしてHaswell待ってるわw

686:Socket774
12/10/20 13:41:42.36 EVXuSV9N
ベンチもエンコもどうでもいい派としてはシングルスレッド性能とOC耐性上がってくれないと価値ないわ

687:Socket774
12/10/20 15:34:02.52 Y5OsUt4A
何に使う気だよw
3Dエロゲーぐらいしか用途が思いつかんぞw

688:Socket774
12/10/20 15:57:22.58 EVXuSV9N

BF3とSkyrimとGW2ですけど

689:Socket774
12/10/20 18:14:21.82 Y5OsUt4A
はいはいw

690:Socket774
12/10/20 20:44:46.99 EVXuSV9N
何が面白いのか知らんけど120Hz派は皆この3タイトルでCPUに足引っ張られてぐぬぬしとるよ
GW2は将来のDX11対応と最適化でもうちょい良くなる気もするけど、他2つはもう力技しかない

691:Socket774
12/10/20 23:18:40.95 D/8fA04o
ゲーマーはいろいろ大変なんだな

692:Socket774
12/10/20 23:59:22.94 EVXuSV9N
60fps/120fpsっていう到達点が存在するだけまだマシかもしれない
エンコやベンチは上限ないし

693:Socket774
12/10/21 00:00:31.53 kwKDj/pf
skyrimとか全然スペック足りないしな

694:Socket774
12/10/21 00:20:05.05 EVJ2OCeN
エンコやりだしたら1THzぐらい欲しくなるよな

695:Socket774
12/10/21 00:26:14.06 L4majDsq
エンコはね
少しでもいいから時間短縮したい
そこで次期CPUでAVX2という期待が持てるわけでまだ救いがあるかなと

696:Socket774
12/10/21 13:37:21.87 B8yy/ew7
今99の本店見てきたんだが、
2700Kの特価バルク品 在庫確認しますとなってた。
俺は先週入手してるんでべつにいいが、
ほしい人は今からでも来る価値あるかも。

697:Socket774
12/10/21 14:04:55.61 B8yy/ew7
追記
12号店には在庫あったのを確認。(14:00)

698:Socket774
12/10/21 14:06:27.71 TcHt1pj5
でもお高いんでしょう?

699:Socket774
12/10/21 14:46:13.43 B8yy/ew7
いや、先週と同じ18,980円

更に追記exでも在庫ありみたい。

700:Socket774
12/10/21 14:58:12.95 7ykS/gDZ
思ったほど売れてないのか在庫がかなりあったのか

701:Socket774
12/10/21 15:02:00.03 JggXDkDa
サンディを作りすぎて在庫を捌くのに時間が必要になって
アイビの発売を遅らせたらしいね

702:Socket774
12/10/21 17:03:54.90 L4majDsq
いいなー
行けたら絶対買うのに
こういう時地方民は損だわ

703:Socket774
12/10/21 20:22:51.83 Ho6reIMQ
やすすぎわらた

Intel
Core i7-2700K (LGA1155用CPU,クアッドコア,GPU内蔵,バルク) 
18,980円

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

704:Socket774
12/10/21 21:07:52.04 WgTgrBTG
店舗商品は、通販で購入するのは無理?

705:Socket774
12/10/21 21:15:58.92 2FmPkz8g
痴呆人はあきらメロン

706:Socket774
12/10/21 21:40:23.08 WgTgrBTG
そんなのいやだネーブル

707:Socket774
12/10/22 12:52:02.84 CvOiM/bp
ワガママ言うんじゃ有馬温泉

708:Socket774
12/10/22 13:26:01.15 emSFXKR9
げぼわろた…うぃぐふっ…下呂温泉

709:Socket774
12/10/22 16:37:40.83 YC2iJGa3
それでも欲しいんDeath Metal

710:Socket774
12/10/22 18:43:35.33 KcN3dvCE
いっそ東京に来ちゃいな米屋の水ようかん

711:Socket774
12/10/22 19:37:31.17 YC2iJGa3
交通費が高杉晋作

712:Socket774
12/10/23 09:27:27.04 C6bomDi0
逆に考えるんだ。
パーツが高い分、家賃が安いと考えるんだ。
生活費が安いと考えるんだ。

713:Socket774
12/10/23 10:01:55.20 PtPBSWtF
・もとの需要が少ないので物件も少ない、都会人が考えるほど家賃は安くない。
・都会より賃金が安い。
・人口が少ないと生活に密着しない市場は形成されない、中古市場がないので売却もできない。

田舎をなめるな


714:Socket774
12/10/23 10:31:31.65 KnNI1nov
引き篭もりの俺には都会も田舎も同じだよ

715:Socket774
12/10/23 12:44:49.89 yKzUpv60
引き篭もりでも通販の到着が遅いとか田舎だとあるだろ

716:Socket774
12/10/23 16:03:40.11 uiCESBqZ
>>712
地元の弱小政令市だと確かに家賃と駐車場代とチェーン
以外の外食費とキャバクラ代は東京より安い。

だが、その他の費用は逆に高いぐらいだよ。
野菜なんかも県内で採れるはずなのに安くないし、PC以外の
家電製品も地元で買うと高いので通販頼み・・・。
あと車も生活必需品で維持費がバカにならない。

717:Socket774
12/10/23 16:42:06.69 PtPBSWtF
> キャバクラ代は東京より安い

きゃぴきゃぴ女子大生…確かに若い
乳揉んで母乳滲みることからすると
おめーヤンママだろうが!
しかも、近郊には女子大一校しかないわけだがっ

718:Socket774
12/10/23 17:46:34.99 8qZyHbHX
まだ半田とかハンダーズとか言ってのかね

719:Socket774
12/10/23 17:47:06.55 8qZyHbHX
>>718
間違った。ハンダースかw

720:Socket774
12/10/23 18:02:55.28 PtPBSWtF
>>718
Olivia Newton John
ちょっと違うけどね

721:Socket774
12/10/23 23:48:54.81 0GLS01XE
質問です

i5-2400の全コアフル稼動時の最大クロック数はいくつなのでしょうか?

たとえば、i7 3960Xは、定格が3300MHzで、
5~6コアフル稼動時の最大クロック数 3600MHz
3~4コア稼動時の最大クロック数 3700MHz
1~2コア稼動時の最大クロック数 3900MHz
となっていますが、
i5-2400の場合はどうなっているのか、資料を見つけられませんでした。
どうかお教えください。よろしくお願いいたします

722:Socket774
12/10/24 00:53:41.01 skFgf7ms
試しに検索して1分も掛からず出てきたが

723:721
12/10/24 07:57:00.22 a1pb6oQS
>>722
それはこういったページのことでしょうか?
URLリンク(ark.intel.com)

動作周波数3.1GHzで、最大3.4GHzとはかかれていますが、
大変申し訳ありませんが、これは私が欲しい情報とは違います。

定格動作周波数や単一コア最大動作周波数が知りたいのではなく、
4つのコア全部がフル稼働してる状態での最大クロック数が知りたいです。
その情報を見つけられなかったのですが、どうかお教え願えないでしょうか?

724:Socket774
12/10/24 12:59:08.99 w5jw4hC0
試しにぐぐったら1ページ目で複数該当するのがでてきたが

725:Socket774
12/10/24 13:17:23.80 6xIg+AFL
テクニカルリソース調べりゃ一発で見つかるが

726:Socket774
12/10/24 21:47:45.38 zxZK1t/Y
>>721
優しくてイケメンな俺様が答えてやろう

i5-2400をBCLK100MHzで使った場合、
ターボ無効だと3.1GHz
ターボ有効だと3.2GHz

で、P67やZ68、Z77チップセットマザーボードだとターボ有効時の倍率を+4倍できる
常時ターボを効かせられるかは別にして、i5-2400の場合だと4コア時に最大3.6GHzで動かすことができる

727:Socket774
12/10/24 21:57:00.32 I7WQF59k

sandy最強ですなw

728:Socket774
12/10/26 15:58:07.54 mEh2wI4H
Sandyの特価バルクって、さすがにもう在庫残ってませんよね?
残ってたら秋葉原に特攻したいんですが...

729:Socket774
12/10/26 19:38:44.56 ceFX031L
TELも出来ないのかよw

730:Socket774
12/10/26 20:35:44.51 Bwjq24bT
とりあえず行ってみたらいいじゃん。

win8発売直後だから、 2700Kが買えなかったとしても
何かしら目をひくものがあると思う。

731:Socket774
12/10/26 21:42:09.97 evRFjCSR
ええなー都会は
田舎なんてWin8発売くらいじゃなんも盛り上がんないよ

732:Socket774
12/10/26 22:13:20.16 ooL3E//f
田舎だけどショップ行ったら必死にWindows8発売記念セールやってたお

ショップの客はあまりいなかったけど。

733:Socket774
12/10/27 00:31:00.15 WZN07TcF
田舎だからな

734:Socket774
12/10/27 07:46:46.14 NY60qg9t
win8買う奴は情弱

735:Socket774
12/10/27 07:49:46.63 v/Bcm7SZ
>>734
976 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/10/26(金) 22:39:31.46 ID:dbmHT5ciI
Microsoftに確認とったど

「Windows8rp(無料)から8Proへのアップグレードは技術的に可能。
ただし、''基本的には''xp/vita/7からお願いします。」

つまりMs公式の方法として実質3300円でwin8pro買ってもおkとのこと
3300円なら仮想環境にでもいれておこうかな


736:Socket774
12/10/27 09:39:51.20 6i71PbcU
>>734
Win8ってWinXPにしがみついてる連中を救済する安価OSだし・・
既にWin7を使ってるなら買い換える必要無い・・

737:Socket774
12/10/27 10:21:34.47 D5BF06+C
>>728
今、アキバへ向かってるから、昼前まで待て。
exにあるかどうか確認する。

でも、さすがにもうないんじゃないかねぇ。

(しかし、3週続けて同じような報告することになるとは…)



738:Socket774
12/10/27 10:37:35.67 YSaRY6rK
>>736
俺も7が1ライセンスあるけど引き続きメインで使っていく予定だ。
自作サブ機と旅行用ノートに金かけたくないんだよなぁ。

739:Socket774
12/10/27 11:57:07.00 D5BF06+C
99本店には、やはりバルク特価2700Kないもよう。


740:Socket774
12/10/27 13:00:34.26 LkGBMYd6
>>736
7を入れたら不安定で使えず、満を持してXPから8に乗り換えようと思ったら
NXビット非搭載切りに遭った俺の圧子ちゃん涙目

741:Socket774
12/10/27 13:08:13.63 D5BF06+C
exにも、12号店にも特価2700Kなし。

やはり売り切れのようだね。

742:Socket774
12/10/27 13:10:06.21 cFTwT0E0
ほれ見ろ
早く買いに行かないからだ
乗り遅れたやつザマーミロ
(地方民の僻み)

743:Socket774
12/10/27 16:46:05.07 gUYdRA26
>>742
なんだと?
市川市民の俺を怒らせたようだな
つーかSandy2個でお腹いっぱいだからいいけど

744:Socket774
12/10/27 17:01:21.59 FVVpWwCD
ソフトウェアエンコードするのに2700Kと3930Kで画質の差がでるのかな。
エンコード時間に差がでるのは分かるがのだけれど。

745:Socket774
12/10/27 17:07:06.94 nR9d6Pt+
Wordで同じ文章を打ち込んで違いが出るなら差があるかも名

746:Socket774
12/10/27 17:10:33.77 oKxQyK7x
ワロタw

747:Socket774
12/10/27 17:59:58.59 7sO0+lJP
何が面白いんだかさっぱり

748:Socket774
12/10/27 18:13:53.09 Q43TZIVj
小学生の頃にいたよ
些細なことで火がついたように "ギャハーオモシレー" 等と大騒ぎ
騒ぎが止まらず担任から "いいかげんにしろっ" とビンタされるヤツ


749:Socket774
12/10/27 18:45:42.12 cFTwT0E0
今じゃビンタなんかしたらエライことになるだろうな
俺らの時でさえ既に体罰はちょっと・・・という風潮があったからな

750:Socket774
12/10/27 19:51:15.48 cFTwT0E0
あ、限りなく30代に近い20代後半の世代で

751:Socket774
12/10/28 19:40:27.14 XFXTxpOu
Sandyの生産終了まで残り時間あとどれくらいだっけ?

752:Socket774
12/10/29 19:48:51.77 QE4EMcnL
SandyがNYで大暴れしてると聞いて(ry

753:Socket774
12/10/29 21:30:43.52 Jh6uv3Pc
生産終了に抗議してんじゃないのw

754:Socket774
12/10/30 00:24:06.74 njcWBQ66
サンディ アト ヴィレッジバンガード (ビル・エヴァンス)


755:Socket774
12/10/30 08:37:10.92 kkRf/WlQ
サンディーちゃん大暴れじゃねーか
流石やで

756:Socket774
12/10/30 19:55:01.75 q2AlHZ/O
すでに13人殺したとか

757:Socket774
12/10/30 20:24:33.53 QEapLGId
58万8000世帯が停電とかTDPぱねぇな

758:Socket774
12/10/30 20:56:31.04 pUedVttC
ハリケーンの事だったのか今把握したわwwww


759:Socket774
12/10/30 21:44:43.73 ma7yIz1d
サンディの最大風速は約40メートル
28日からの航空機のキャンセル数は13700便、ニューヨーク証券取引所も取引停止となり経済損失は最大200億ドルに達すると観測されている

760:Socket774
12/10/30 23:19:01.47 /uGJkEe8
>>744
intelはエンコードすぐ終わるけど画質はまじめに処理してるAMDの足元にも及ばないよ

761:Socket774
12/10/30 23:33:40.93 C6oq8n5K
こんなところにアム厨来なくていいのに。

762:Socket774
12/10/30 23:37:38.20 wXfZRq4S
文章も間違っている

> intelはエンコードすぐ終わるけど画質はまじめに処理してるAMDの足元にも及ばないよ

intelはエンコードすぐ終わるけど画質はまじめに処理してる、AMDは足元にも及ばないよ

763:Socket774
12/10/31 01:38:43.40 Dke5T3j/
同じ土俵に上がってる時点でお前も同等

764:Socket774
12/10/31 01:47:10.23 e3AJLXEB
>>763
ふざっけるな
Sandyの足元にも及ばないクソマングリ返しはPenDの10倍位出来損ない

765:Socket774
12/10/31 03:16:10.00 ZIGcYguQ
E6600の出来が素晴らしかったハイファには失望しまくりたわ
LynnfieldよりL3キャッシュを2MB減らしたSandyとIvyのi5
チップセットMBリコールSandy
グリスバーガー爆熱Ivy
22nmなのにメインストリームで6コア出せない
LGA2011のがっかり仕様

ってことで980Xから未だ買い換える意味がない
もうヒルズボロしか信用出来ないようだ
AVX2を搭載するHaswellには期待している

766:Socket774
12/10/31 09:48:39.74 sJyUJIZd
>>762
わろたw

767:アムドは生かさず殺さずですよ
12/10/31 10:19:05.00 G7KjmYOq
>>765
>22nmなのにメインストリームで6コア出せない
そもそもマングリ返しが未だ旧プロセスで、自称8コアOC4.9G@480Wしか出せないのが問題
i5定格でお釣りきちゃうのに、Ivyで6コアなんで生き馬の目を抜くようなもんですよ。
アムドは生かさず殺さずというでしょう
インテルは大人だから、かなり手加減してるんですが、アムドはそれはそれは出来の悪い子で・・・・

768:Socket774
12/10/31 11:18:46.61 BIhBZnfN
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー?{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

769:Socket774
12/10/31 13:19:50.35 RXh/hdNn
>>768
M78星雲さんよ
お歴々が散々地球の町等を破壊たんだから
そろそろ、自分達が仲裁者には向かないってことに気がつかないのか ?


770:Socket774
12/10/31 15:42:55.79 ZHA5p0KP
ワロタwwwww

771:Socket774
12/10/31 21:49:13.16 p821NrMT
>>768-770
セットで頂きました

772:Socket774
12/11/11 15:54:49.70 HmaAN9yb
ながーく使う場合、グリスはヤッパ問題になる?
なるなら、Sandyいく。

773:Socket774
12/11/11 17:29:29.81 fDWtCV76
好きな方買ったらええで
そりゃグリスよりハンダの方がいいに決まってる。
が、過去にグリスだった石なんていくらでもあるが、それで問題が出たなんて聞いたことない。

774:Socket774
12/11/11 19:12:00.79 HmaAN9yb
>>733
どもども。 年末に安くなってる方を買うっす。
って、今とかわんねーかなーw

775:Socket774
12/11/11 21:26:48.76 fDWtCV76
それなら2500k辺りでw

776:Socket774
12/11/11 22:42:01.26 kTL01pwr
ここまで待てたならHaswellまで待つという手も・・・

777:Socket774
12/11/12 07:27:13.24 r3MLuQbj
まあ、人によっては、正月でないと時間取れないとか有るしなあ。
どうせ、Haswellでても、安定するまで待つとなるともっとかかるしな。
新製品発売前の投げ売りも最近はたかが知れてるし。

メインがLinuxだと、kernelドライバの対応的に逆に発売後半年以上経ってから組むのがただしい。

778:772
12/11/12 19:35:42.94 uw5y2Dk6
んー、悩むねー。OSも落ち着いたみたいだし、ココラでバシッと組んどきたい。
んで、コワれるまで使うーっすw

779:Socket774
12/11/12 23:24:47.52 9UWlivw4
どうせ今から組むならIvyでいいんじゃないの
値段の差もほぼ埋まってきたし

780:Socket774
12/11/13 01:57:30.96 SXPtmPIL
775で2500k奨めた者だが、OCとかしないなら3570kの方がお勧めかもな。

781:Socket774
12/11/13 02:02:11.13 YJbQKx9C
そもそもOCしないならkいらんだろw

782:Socket774
12/11/13 02:26:52.64 Zh0QzfsU
OCしないけど3570K使ってる

783:Socket774
12/11/13 02:51:05.64 oCcRaKPg
3570Kは内蔵グラフィックがKなしi5とは違うので、それに価値を
見いだす人ならOCしなくても選ぶ意味はあるんでは。

784:Socket774
12/11/13 23:37:54.43 A/w/Mzsz
おれなんか、グラボ刺してるのに、
Kつきで、OCしてないぜ。
自分でも、何考えてるのかわからないぞ。
いざとなったら本気出せる状況がうれしい。

785:Socket774
12/11/13 23:52:55.13 2ONFopuK
HマザーでK付きでグラボ差してる俺最強

786:Socket774
12/11/14 08:55:16.44 bsTT/WI/
一体何がしたかったんです?

787:Socket774
12/11/14 18:39:31.30 TgJp9mzt
775ならQX9770薦めろ

788:Socket774
12/11/15 01:28:35.13 i7Fv9ygY
っ Xeon

URLリンク(www.janpara.co.jp)

789:Socket774
12/11/15 02:39:22.56 bjukZsAL
>>787
チキンなのでQX9650使ってますた
初めてのExtremeだったので嬉しかったけどもういいです

790:Socket774
12/11/15 12:01:37.05 AzQ+L9aF
>>784
それ本気じゃなくて保険じゃね

791:Socket774
12/11/15 18:40:59.64 6vhZW3uM
みんな猛者だのー。
Z68でも今ならive??

792:Socket774
12/11/15 18:42:36.35 6vhZW3uM
Ivyだたww

793:Socket774
12/11/15 23:53:36.21 gRX0dRvl
定格使用とプチOC程度ならIvy
もうそんなに回らないみたいだけどがっつりOCとか
UEFI対応したとはいえZ68の頃はSandyしかなかったわけだしそこらの無難さを取るならSandyじゃね
俺はZ68にSandyにしてるけど

794:Socket774
12/11/15 23:56:52.20 PlXOvmum
Ivy出てからあえてSandyで組んだけど
未だに後悔することが一つもない

795:Socket774
12/11/16 01:53:11.34 UIa0icpI
Ivy出てからPenGで組んだが、新品3470より大幅に安い中古
2300とかに載せ替えてもいいかね。
マザーはH77だが。

796:Socket774
12/11/16 02:05:43.22 4w8Rgvvj
>>795
安く入れ替えたいならいいんじゃないかな

797:Socket774
12/11/19 21:51:54.90 y4OC9U07
2500kつかってるんだが、オフセットで4.8にOCしてたら
いつのまにかクロックが落ちない症状に。
デフォルトにもどしても3.7にはりっつきっぱなし。
これってCPUご臨終ちかいの?

798:Socket774
12/11/19 21:53:09.66 hslBJINl
ご愁傷様です

799:Socket774
12/11/21 07:29:54.29 ldhLWOQ7
>>797
intel speed stepはどうなってる?

800:Socket774
12/11/21 14:38:05.65 dV6RWqak
>>798
Enableにしてるよ。
んで、ここ2~3日でいきなりだったからUEFI BIOS入れなおしたりいろいろやってみた。
はっきりとはいえないけどwindowsupdate(オプションの方)が悪さしてたっぽい。
アンインスコしたらなおった。

801:Socket774
12/11/23 08:31:59.62 udTiOKM2
>>797
電源オプションでパフォーマンス優先にすると、最高クロックで動く仕様に
変わったっぽい。
バランスに戻してみそ。

802:Socket774
12/11/25 00:52:35.18 TSvDymXq
2700kのバルクってまだ売ってるの?

803:Socket774
12/11/25 00:55:20.22 tJKypcn0
どんだけ浦島なんだよw

804:Socket774
12/11/25 11:00:48.03 m0V1mAE6
3770K \22800
URLリンク(www.gdm.or.jp)

805:Socket774
12/11/26 15:43:13.70 dGvA3E1i
Haswellっていつ頃出るの?

806:Socket774
12/11/26 16:48:06.69 J3mKr1BX
今から新規に組むならivyだろって言われたけど、どうしてもsandyの方に惹かれてしまうんだがさすがに愚かですかね
2700Kはいい値段してるし、バカなのかなあ。。

807:Socket774
12/11/26 17:44:35.90 AHbom1GQ
>>806
ivy出たの確認してからsandy買った俺参上
グリスバーガーはどうしても買うきしなかった

808:Socket774
12/11/26 17:56:27.05 pulniLy5
欲しいときが買い時
そろそろ新規にi7-2700Kで作ろうとしている俺ガイル
しかしマザボで悩んでる

809:Socket774
12/11/26 17:57:10.69 lm2VhcrH
自分が欲しいのを買え
そうしないと心にシコリが残るぞ

810:Socket774
12/11/26 18:16:33.34 ncWgTu4O
俺はこの前2700Kをツクモのバルク特価で17980円で買った
割と満足してます
これは仕事用で定格使用だから安ければどっちでも良かったんだけどね

ちなみにIvyは4.2GHz以内なら殻割らなくても冷え冷え
それ以上にOCする気で殻割りNGならsandyかな

811:Socket774
12/11/26 18:20:39.49 i+6SS464
Ivyわらなくても4.5GHzはいけるぞ
しかも割と安いクーラーで

812:Socket774
12/11/26 18:23:29.43 pulniLy5
でも高熱なんでしょ?

813:Socket774
12/11/26 18:29:10.03 i+6SS464
OCCT Linpack AVX有効で84℃(室温27℃)
ちなみにクーラーは忍者参
通常使用には全く問題ない温度

814:Socket774
12/11/26 18:34:40.98 GMUlFwKF
長時間後負荷かかる作業すると90度付近まで行って
強制終了されそうな温度だなw84度て

815:Socket774
12/11/26 18:40:47.92 i+6SS464
>>814
君はOCCT Linpapck AVX有効並の負荷がかかる作業を何時間もするのかね?
ちなみに84℃ってのは1Hかけたときの最高温度な
あと3770KのTjMaxは105℃
90℃程度じゃ強制終了なんてされるわけがないw

816:Socket774
12/11/26 18:50:15.17 pulniLy5
ちなみに4.5GHzで84℃なのか?

817:Socket774
12/11/26 18:54:40.10 i+6SS464
うん

818:Socket774
12/11/26 18:59:48.68 pulniLy5
ハイエンドクーラー積んだら多少下がるとしても
やっぱ熱いな

819:Socket774
12/11/26 18:59:50.22 ncWgTu4O
>>811
高熱でギリギリいけるってのもね
冷え冷えで真夏も安定する範囲で使いたいよね

820:Socket774
12/11/26 19:07:06.96 72egtc1e
会社のボロノートなんか負荷をかけるとCPU温度が80度前後に
なることが多かったけど結局壊れた。

821:Socket774
12/11/26 19:18:30.58 S1Mp1xat
真夏でもCPUは大丈夫だろうけどマザーが先に逝くじゃん
電源がCPU側に付いてるケースなら電源が死ぬなw

822:Socket774
12/11/26 19:20:47.52 i+6SS464
>>818
H80に変えたら8℃下がった

>>819
ギリギリか?
大体、通常使用でこの温度まで上がることなんて無いだろ
エンコで70℃ってところかな

>>820
ボロノートだろ
CPUの排熱がうまくできてなくてその熱で別のパーツが逝ったんだろ
自作PCと直接比較するのはお門違いかと

823:Socket774
12/11/26 19:28:55.21 pulniLy5
>>822
そりゃ水冷使って下がらなかったら廃産だろ
空冷ハイエンドで検証してくれよ

824:Socket774
12/11/26 19:35:31.79 i+6SS464
簡易水冷にどんな幻想抱いてんの?
能力的には空冷ハイエンドと変わらんよ

825:Socket774
12/11/26 19:40:08.17 pulniLy5
言いたい事はわかったが
お前その文章だと日本語おかしいぞ

826:Socket774
12/11/26 19:42:22.44 i+6SS464
おお、そうか?
kwsk

827:Socket774
12/11/26 19:44:44.54 pulniLy5
簡易水冷と空冷ハイエンドの位置が逆

828:Socket774
12/11/26 19:50:06.85 i+6SS464
>そりゃ水冷使って下がらなかったら廃産だろ
>空冷ハイエンドで検証してくれよ

この文章を見る限りあんたは簡易水冷のが空冷ハイエンドより冷えると思っているようにしか受け取れないのだが?
だから簡易水冷に期待し過ぎという意味で>>824となるわけだが

829:Socket774
12/11/27 11:33:05.30 xaLk02qO
1があぼーんのスレ久しぶりに見たw

830:Socket774
12/11/27 23:20:32.81 aw4/VG9W
6月に2700k買ったな
Pen4からの俺は10年は戦えそうなくらいの速さだ

831:Socket774
12/11/28 00:01:58.07 i4zP7/0S
775がたわんでLGA部接触不良になった俺は1155でバックプレート付けた
これで10年でもいけるはず

832:Socket774
12/11/28 00:50:58.72 YRjpot8V
持っていたお金は2万。今なら普通Z77とかにするはずがMaximus IV GENE-Z/GEN3 の
在庫投げ売り品をたまたまみつけてしまい、買っちゃた!
そしてCPUはI5-2550k。内蔵グラ要らないし予算の兼ね合いで購入。
ちょこっとポイント使って2万ジャスト。周回遅れすぎですがよろしくお願いします。

833:Socket774
12/11/28 02:06:16.70 6rytO+Av
>>832
そういうマザーだとプッシュピンでもたわみは少なそうだなw

834:Socket774
12/11/28 02:07:21.30 dUUGsEiW
オレは中古 i7-2600 買った
ついでに Win8 にアップグレード
2万5千も使っちまった

835:Socket774
12/11/28 02:30:20.03 3oOrZLmY
>>832
2550kの報告全然見かけなかったんで、OC報告待ってる

836:832
12/11/28 02:50:20.57 YRjpot8V
おお、レスありがとうございます
>>833
簡易水冷なのでたわみは、大丈夫かな。w
けど、ピン差し込む穴あたりまでプレートで補強されているとかじゃないので、
ある程度はたわむかもしれませんねw

>>835
実は最後にINTEL使ってたのはペンティアム3まででして、
最近のはOC設定が複雑と感じたのが理由の一つです。
本当にインテルに帰ってきたの数年ぶりどころじゃないので、
お約束はできませんw(一応OC設定方法等色々調べています)

837:Socket774
12/11/28 02:56:20.54 79k4+a1e
>>836
せっかくのハイエンドなので金属バックプレートつけとこうよ
俺は購入から3年後に後悔したからさ

838:Socket774
12/11/28 09:42:14.30 04pGcdVQ
3年後なら買い替える良い言い訳になるじゃない

839:Socket774
12/11/28 19:37:22.25 LhDpzxbu
マザボってそんなにたわむのか?
重量級に分類されるであろう銀矢使ってるんだが
その金属バックプレートとやらで補強しといたほうが無難?

840:Socket774
12/11/28 19:41:01.10 B5O83LE1
銀矢にはバックプレートが付属されてるだろが

841:Socket774
12/11/28 19:46:23.77 LhDpzxbu
たわみ防止用の専用品が売ってるものかと思った
もともとバックプレート式のクーラーには関係ない話だったのな

842:Socket774
12/11/28 20:49:54.56 IqqRmj3j
安マザーはPCBが薄くてペラペラなのでたわみやすい。
前使ってたG31マザーはリテールでもたわみっぷりが凄かった。
それでも普通に動いてはいたけれど・・・。

843:Socket774
12/11/28 22:21:15.42 fQMCiAPM
win8発売セールで特売品の2500kとSSDとマザボをIYHした
マザボがH67だったが正直良く分かってなかったのでOCできないと分かったのは組んだ後w
8を入れてみたものの使いづらいので7を入れることにしてついでにZ68の板を買増して組み直し
我ながら迷走してるなぁ・・・

844:Socket774
12/11/29 02:16:28.42 9ouJ8WEI
余ったH67には低電力版の廉価CPU乗せて録画機兼NASサーバにでも・・・

845:Socket774
12/11/29 21:44:25.69 H5OCGhHW
>>844
そのつもりwまさに生えてくるって奴
そのうちi3でも載せようかと

846:Socket774
12/12/01 10:05:57.64 zclMZ+fF
最近では、WebショップでもSandyBridge少なくなったな
OCとかで酷使してる分、予備を確保しとくべきか……

847:Socket774
12/12/01 10:27:00.94 lW5WFwBP
Sandyがないなら殻を割ればいいじゃない

848:Socket774
12/12/04 00:38:57.69 sqt8BXSw
なんでOCするの?

849:Socket774
12/12/04 01:38:30.43 ep3/gHH2
そこにCPUがあればOCして遊びたくなるのがOC厨の性らしい。
なかなか奥が深い世界のようだ。

850:Socket774
12/12/04 01:46:19.35 kx7bWfMm
定格は損した気分になる人もいるらしい

851:Socket774
12/12/04 02:30:31.81 aR32Qw39
車、バイク、ミニ四駆とか、パワーアップしたことない?
それと同じと思う。
OCはマルチスレッドのアプリなら3割4割速くなるしね。

852:Socket774
12/12/04 02:34:41.28 jDBVOHZm
・CPUが頭打ちで設定なりfpsなり上げれないゲームやってる人
・ベンチ厨

853:Socket774
12/12/04 19:32:51.94 woXBqw3i
中には、最高スペッコでも足らんゆー人もおるんよ

854:Socket774
12/12/05 00:20:42.47 oFDka8s6
あえてsandy選んでOCしてエンコード時間短縮させるつもりだったのに
結局QSVばっか使ってるので無意味な状態になっています。。。

855:Socket774
12/12/05 00:28:22.45 ruXsG8a8
オレは逆
QSV目当てでSandyにしたがあまりの画質の悪さに
OCしてソフトエンコに方向転換した

856:Socket774
12/12/05 02:02:23.34 oFDka8s6
どうせしょうもないアニメやらエロ動画やらだろ
画質なんかにこだわってんじゃねえよ

857:Socket774
12/12/05 02:07:48.95 ruXsG8a8
そういうお前もしょうもないもんをエンコしてんだろ
五十歩百歩だよw

858:Socket774
12/12/05 02:09:04.41 u+g9CRR1
そんなID:oFDka8s6のお勧め動画ソースは?

859:Socket774
12/12/05 17:16:06.50 2brJvett
2600Kって16倍より倍率下げられないの?

860:Socket774
12/12/05 22:45:32.43 7TF7wOsr
i7-2600 に GTX295 積んでるが
DVD見ながら2chで糞レスしてちゃんころ煽ってるだけで夜が明けるわ

861:Socket774
12/12/06 05:31:43.39 ZMt1wsi4
冬は暖まれるからいいのよ

862:Socket774
12/12/06 08:40:14.57 K17uc1sd
煽り煽られで顔真っ赤になるほど熱くなれるってことか

863:Socket774
12/12/06 15:28:37.45 SM+pXo48
ASUS Z77マザー激安セットその② P8Z77-V + Core i7 2700Kセット 29,800円! on Twitpic
URLリンク(twitpic.com)

864:Socket774
12/12/06 15:31:52.36 SM+pXo48
ASUS Z77マザー激安セットその③ P8Z77-V Pro + Core i7 2700Kセット 32,800円!
URLリンク(twitpic.com)

865:Socket774
12/12/06 15:32:49.04 SM+pXo48
ASUSのZ77マザーとCore i7 2700Kのウルトラ激安セット その①P8Z77-V LK + Core i7 2700Kセット 24,800円!
URLリンク(twitpic.com)

866:Socket774
12/12/07 16:08:09.11 rgMK8dF2
抱き合わせ商法?

867:Socket774
12/12/07 18:54:44.30 jnjeaZ1r
2500と3470ではどちらが良いの?
性能、熱、的にはどう。

868:Socket774
12/12/07 18:58:08.70 YlPx00jf
新しい方が良い_φ(・_・

869:Socket774
12/12/07 19:55:16.41 kGedPBuQ
あんれえ、7シリーズでサンディちゃん乗るの?

870:Socket774
12/12/07 20:01:27.26 wkeCjNH9
7シリーズはUSBとPCIE以外ほとんど変わらん

871:Socket774
12/12/07 20:10:50.95 kGedPBuQ
“Intel 7シリーズ RAID0”で検索。グリス嫌だからな…

872:Socket774
12/12/07 20:16:15.90 rtHNRbS/
>>869
H77にSandyのPenG載せてるよ。

873:Socket774
12/12/07 20:23:17.15 kGedPBuQ
売りたきゃ7シリーズはRAID0でトリム有効ですよって宣伝しろよ。
年末商戦だろ。

874:Socket774
12/12/09 20:25:29.94 2CJsqxQ8
Intelは最近の噂を否定し、今後も交換可能なCPU製品をLGA(Land grid array)パッケージで供給・販売し続けるとともに、現時点で予見できる将来においてはBGA(Ball grid array)で半田付けされた製品のみとすることはないと述べた。


Intel to Support CPU Sockets for Foreseeable Future &#8211; Company.(X-bit labs)
URLリンク(www.xbitlabs.com)

Intel denies BGA-only processor plan rumours(bit-tech.net)
URLリンク(www.bit-tech.net)

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future"(techPowerUp!)
URLリンク(www.techpowerup.com)

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future" (Guru3D)
URLリンク(www.guru3d.com)

Intel committed to socketed CPUs(Fudzilla)
URLリンク(www.fudzilla.com)

Intel Says Company Committed to Sockets(Maximum PC)
URLリンク(www.maximumpc.com)

875:Socket774
12/12/10 01:33:00.91 L8H3wJzg
ヨカッタ

876:Socket774
12/12/10 08:35:36.33 pCJVpXDT
誰だデマ流しやがった奴は

877:Socket774
12/12/10 13:37:49.47 xKcAT9/l
Gigazineだったような

878:Socket774
12/12/10 13:44:36.92 ljNWWx00
未だにIvyにしとけば良かったという理由が見つからない

879:Socket774
12/12/10 13:53:39.88 L1ZL+PS8
低電圧化~5.1GHzOCまで遊べる愛しの2500Kから買い換える理由が見つからない
ただ・・正月休みにマザーをZ77にしようか迷ってる

880:Socket774
12/12/10 14:03:55.14 zmwq+Z2Q
P67/Z68辺りからZ77に換えるメリットってあるか?

881:Socket774
12/12/10 14:37:14.52 RsO4KNgx
USB3.0がチプセト内臓インテル純正になって、Ivyに出荷時から対応してるくらい

882:Socket774
12/12/10 16:47:39.36 L1ZL+PS8
>>880
メインをATXから2500K以外全てITXに換装したのさ
ASUSのP67で使ってたけどHaswellで乗り換えるから安いASRockのH77にした
低電圧化して安定してていいんだけど弄る楽しみが無くなって使って面白くない
Haswell出るまでOCできなくてイライラするから我慢できずASUSのP8Z77-I Deluxeでも買おうかと
ちなみにGPUは別に付けるから内蔵GPUは一切使わない

883:Socket774
12/12/10 19:17:21.31 zmwq+Z2Q
なるほどHからの移行はメリットがあるんだなw

884:Socket774
12/12/11 19:43:14.25 u7CIuSfr
2700k安く売ってるとこ教えてください
出来れば通販で買えるとこ

885:Socket774
12/12/11 20:40:44.50 +Yjou/f2
つ ヤフーオークション

886:Socket774
12/12/12 19:28:36.32 12zW25QQ
今、2700K使ってて主用途は動画エンコード
こんなオレはHaswellかIvy-Eどっちに逝ったほうが幸せになれるんだろうか?
HaswellはAVX2でエンコ速くなるって言うし、Ivy-Eは単純にスレッド多いからエンコは自然と速くなるだろうし

887:Socket774
12/12/13 20:26:42.54 d6sn40mn
俺G530だけどギコナビで20スレくらい開いてるしwwwwwww

888:Socket774
12/12/13 20:54:47.22 ebOtW/uI
何スレ開こうが関係ないだろ

889:Socket774
12/12/13 23:00:30.71 XswFzxGH
G530が素晴らしいCPUだってのは周知の事実だから無理しなくてもいいんだよw

890:Socket774
12/12/14 02:02:28.04 XPYG8pav
Z77でRAID0トリムしてえ~

ノースブリッジいじるとデバイスマネージャーから内蔵グラ
消せるな。サブモニターに使うとCPUの負荷がかかった時に
温度が上がりやすくなる感じ。

891:Socket774
12/12/14 12:21:05.25 XPYG8pav
iGPU multi monitorをdisableにすれば内蔵グラ切れるんだな。
内蔵グラにモニター繋いでない状態ではベンチで差は出ないらしい。

XPだと内蔵グラONだとメモリ2Gまでしか認識しないからな。

892:Socket774
12/12/14 12:22:19.52 XPYG8pav
…言った先から内蔵グラONで落ちやがった。

893:Socket774
12/12/15 00:17:59.23 O8/wcjyT
@TSUKUMO_DOSV: 【4Fパーツフロア】
Intel Corei7 2700K+マザーボードのスペシャルセットのご案内~♪
ASUS P8Z77-Vセット 29,800円
P8Z77-V PROセット 32,800円にて好評販売中です!台数限定なのでお早めに~わ

@TSUKUMO_DOSV: 【4Fパーツフロア】
Intel Corei7 3770Kのスペシャルセットもありますよ~
ASUS P8Z77-V PROセット 39,800円
P8Z77-V DELUXセット 43,980円で好評販売中!

894:Socket774
12/12/15 15:04:27.53 z4YerJrM
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

895:Socket774
12/12/15 16:31:01.47 M4wH4NvU
ASUS押しだな~

896:Socket774
12/12/15 22:32:05.90 AgJ8GP5c
>>894
これ、先週のセールぢゃね?

897:Socket774
12/12/16 00:56:12.08 m1si+Tu9
サンディくとアイヴィってたいしてかわんないんだな

898:Socket774
12/12/16 00:56:48.28 aA+kpdiu
CPU Hierarchy Chart 2012
URLリンク(www.tomshardware.com)

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑

899:Socket774
12/12/16 16:13:26.76 30jgwLDA
秋葉の99で、2700K+P8Z77-V 29,800円 衝動買い。
LKセットで24,800円は、先週中にハケちゃったんだと。
2700K自体は、eXとDOS/V館ともに在庫はあったから
来週もきっとやるんぢゃね?

ちなみに帰宅前にヨドバシ覗いたら、2700Kが25K弱……

900:Socket774
12/12/16 16:30:13.18 D/wet/oF
Sandyもいい加減在庫処分せんといかんしな
もうすぐHaswell来るんだし

901:Socket774
12/12/16 16:30:16.63 qiyVOnV1
>>899
おめ。
殻割りという下品なことをしないで済ませる。

902:Socket774
12/12/16 18:11:44.30 SLffFdto
いいなあ、秋葉にいける人は
地方だと同じ2700K+P8Z77-Vを通販で買っても39000円だわ
腹立つなあ、ちくしょう

903:Socket774
12/12/16 18:33:10.39 /sEj4n6h
秋葉を歩き回る時間と電車賃と移動時間を考えると、
トータルでは間違いなく通販の方がマシだと思う

904:Socket774
12/12/17 00:33:18.66 Qg0T7h9x
発売初日に買ったsandyちゃんには、もうちょっとガンバってもらう
haswellさん期待してますよ

905:Socket774
12/12/17 01:03:57.62 Jv4edrYO
>>904
発売初日に買ったsandyちゃんは、もうガバガバになってもうた
に見えた
まぁ俺も2500K@5.1GHzが現役だけどw

906:Socket774
12/12/17 01:15:59.96 AcXpRSzP
5.1GHzなんてうらやましい

907:Socket774
12/12/17 10:53:31.92 yiguAEDx
省電力思考の俺は5.1Gとか電気バカ食い状態は絶対無理だわ

908:Socket774
12/12/17 12:36:31.15 XHRV1qAZ
>省電力思考
脳みそも省電力なのか?

909:Socket774
12/12/17 12:40:58.07 fP8uppud
いろいろな考えの人がいていいと思うの

910:Socket774
12/12/17 19:09:51.93 R/LlA6j+
これって何もしてないときは0.8Ghzとかで動いてんの?

911:Socket774
12/12/17 21:19:37.17 AcXpRSzP
1.6GHzくらいで動くよ

912:Socket774
12/12/17 22:04:35.57 GA2xjRbc
なんでそんな高いの

913:Socket774
12/12/18 07:31:03.55 MoCYJ+Vf
あんまり低くすると「もっさりm9(^Д^)プギャー」みたいな感じになるからじゃね?
クロック上がるにはタイムラグがあるし・・・

914:Socket774
12/12/19 21:14:15.13 RUbFVfNH
いまさら感だけどG620が3,859円
URLリンク(www.amazon.co.jp)

915:Socket774
12/12/20 19:02:18.18 ocT7Qstd
来年Ivy-Eが出たらメインの3930Kをサブに
サブの2700Kを石だけ残してそれを録画兼BD視聴機のG530と入れ替える
かなりオーバースペックだがHD3000になれば多少は動画視聴時の画質も向上するだろ

916:Socket774
12/12/20 19:19:29.95 QSjmXxGs
動画再生にHD3000って意味あったっけ?

917:Socket774
12/12/20 19:31:25.64 QcNUDdWC
これぐらいになると全然関係ない
CPUのパワー上がった分、色々レスポンス良くなると思うけど

918:Socket774
12/12/20 19:37:06.60 ocT7Qstd
なんだ画質向上はしないのか

>>917の言うこれくらいになるとってどういうこと?

919:Socket774
12/12/20 19:42:11.20 QcNUDdWC
HD2000とHD3000
EUの数が違うだけで物は同じ

Sandy以前のGMAと比べると画質は変わるかもだけど
持ってないものはわからない

920:Socket774
12/12/20 20:35:30.46 ocT7Qstd
>>919
解説ありが㌧

921:Socket774
12/12/21 17:10:05.08 2dwB9Lqv
G620(HD?000)→2600k(HD3000)
youtubeやニコニコ、持ってる動画、DVD
どれも画質変わらんかったよ

でもCPU使用率はかなり違った
ある動画 セロリン1.7で100%カクカク Pen42.8で100%カクカクしない G620で20%程度 2600kで5%程度

922:Socket774
12/12/21 17:25:13.46 uWGFAkkD
>>921
わざわざレポサンクス
やっぱ変わらんのだな
ま、PC操作のレスポンスは確実に改善されるからそれだけでも良しとするわ

923:Socket774
12/12/21 18:57:49.96 Xrka0V3a
NM70+Celeron847のPCIってネイティブじゃなくてブリッジチップ使ってるという認識で合ってるかな?

924: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
12/12/21 23:12:31.34 uWGFAkkD
Sandyもそろそろお終いか
一時代を築いたCPUだけに寂しいものがあるな
持ってる人はまだまだ現役で使えるだろうが

925:Socket774
12/12/22 00:37:19.53 i6Ckaou4
余裕で現役で行けるだろ、haswellでジャンプアップすると思えん

926:Socket774
12/12/22 03:36:09.43 c+gnTQMV
ギガの847買ったけどnm70はPCIネイティブじゃないみたいだね
使わないからどうでも良いけど

927:Socket774
12/12/22 05:11:52.28 QjC67280
>>926
923だけどありがとう、MSIのPCI2本のってるmicroATXのやつで手持ちのPT2を2枚挿ししようかと
考えてたんだけどやめといた方がいいか。

928:Socket774
12/12/22 07:51:39.27 bAmKIB8a
秋葉とか行けないので今の時期に通販で2600K or 2700Kの中古買うのってアリと思います?

929:Socket774
12/12/22 08:44:46.96 VJJl3v8V
3570k/3770kより安くて初期不良返品可ならいいんじゃないの
耐性劣化()とか言っちゃう人なら知らん

930:Socket774
12/12/22 20:30:09.71 /M8Zhez4
DP67BG 3980
URLリンク(www.gdm.or.jp)

MI-Z68 3980
URLリンク(www.gdm.or.jp)

Z68 Extreme7 Gen3 7980
URLリンク(www.gdm.or.jp)

931:Socket774
12/12/24 08:05:39.15 TZqTkNIa
定格で省電力機能無効の場合、SandyとIvyはアイドル時、消費電力に差があるんでしょうか?

932:Socket774
12/12/25 00:31:30.17 GvO+fse9
>>931
気にするほどの差なんて無いよ
誤差レベルで電気代に換算しても1ヶ月数円差レベル

933:Socket774
12/12/26 01:50:39.67 MWm4bcpO
低予算で1台組むんですが、常用可能なレベルのOCして、
i3-2100くらいまでベンチマークスコア上げられるCPUの最低ラインってどのあたりでしょうか?

934:Socket774
12/12/26 05:55:06.22 edflNJZ0
i3-2100

935:Socket774
12/12/26 06:16:18.39 3POaB5UO
i3-2100だな

936:Socket774
12/12/26 08:41:38.15 sWB0qfmS
i3-2100だね

937:Socket774
12/12/26 09:04:22.64 EcgjxIys
i3-2100かな

938:Socket774
12/12/26 09:10:30.79 pfIgGJo9
i3-2100かも

939:Socket774
12/12/26 10:52:12.60 NbJwfG+1
調べてわかりましたがK無しだとOC無理なんですね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch