12/05/18 22:57:23.33 X8/NaBnC
通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD2000 ○ 8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400 4C/4T 3.10/3.40GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2320 4C/4T 3.00/3.30GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/9/4
i5-2310 4C/4T 2.90/3.20GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/5/22
i5-2300 4C/4T 2.80/3.10GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2130 2C/4T 3.40/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138 2011/9/4
i3-2125 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD3000 × 3MB 65 W $134 2011/9/4
i3-2120 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2105 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD3000 × 3MB 65 W $134 2011/5/22
i3-2100 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $117 2011/2/20
G860 2C/2T 3.00/---GHz 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $86 2011/9/4
G850 2C/2T 2.90/---GHz 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $86 2011/5/22
G840 2C/2T 2.80/---GHz 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $75 2011/5/22
G630 2C/2T 2.70/---GHz 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $64 2011/9/4
G620 2C/2T 2.60/---GHz 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $64 2011/5/22
G540 2C/2T 2.50/---GHz 850/1000MHz. ? × 2MB 65 W $52 2011/9/4
G530 2C/2T 2.40/---GHz 850/1000MHz. ? × 2MB 65 W $42 2011/9/4
G440 1C/1T 1.60/---GHz 650/1000MHz. ? × 1MB 35 W $37 2011/9/4
3:Socket774
12/05/18 22:57:45.57 X8/NaBnC
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2700K 4C/8T 3.50/3.90GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $331 2011/10/24
i7-2600K 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 95 W $216 2011/1/9
i3-2120K 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $150 2011/?
省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i7-2600S 4C/8T 2.80/3.80GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 8MB 65 W $294 2011/1/9
i5-2500S 4C/4T 2.70/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $205 2011/1/9
i5-2405S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD3000 ○ 6MB 65 W $201 2011/5/22
i5-2400S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $184 2011/1/9
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i5-2500T 4C/4T 2.30/3.30GHz 650/1250MHz HD2000 ○ 6MB 45 W $205 2011/1/9
i5-2390T 2C/4T 2.70/3.50GHz 650/1100MHz HD2000 ○ 3MB 35 W $184 2011/2/20
i3-2120T 2C/4T 2.60/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127 2011/9/4
i3-2100T 2C/4T 2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127 2011/2/20
G630T 2C/2T 2.30/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $70. 2011/9/4
G620T 2C/2T 2.20/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $70. 2011/5/22
G530T 2C/2T 2.00/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 2MB 35 W $47. 2011/Q3
4:Socket774
12/05/18 22:58:06.61 X8/NaBnC
■海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
URLリンク(www.anandtech.com)
Intel Sandy Bridge review
URLリンク(www.pcpro.co.uk)
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
URLリンク(www.tomshardware.co.uk)
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
URLリンク(www.neoseeker.com)
Intel Sandy Bridge Review
URLリンク(www.bit-tech.net)
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
URLリンク(www.pcper.com)
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
URLリンク(www.techspot.com)
Intel Core i5 2500K review
URLリンク(www.semiaccurate.com)
Intel Core i7-2600K review
URLリンク(www.techradar.com)
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
URLリンク(www.legitreviews.com)
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
URLリンク(www.kitguru.net)
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
URLリンク(benchmarkreviews.com)
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
URLリンク(benchmarkreviews.com)
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
URLリンク(www.tweaktown.com)
5:Socket774
12/05/18 22:58:59.61 X8/NaBnC
■チップセット
ピン数 1155
対応メモリ DDR3-1333
Dual channel
PCI-Ex3.0 ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67) 1x16(H67)
PCI-Ex(CS側) 8
PCI 無し
S-ATA SATA3.0 : 2port
SATA2.0 : 4port
USB USB 2.0:14port
USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。
・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
URLリンク(pics.computerbase.de)
Z68に導入された新機能を整理する
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
Z68チップセットのマザーが登場、Sandy Bridge向けの「全部入り」
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【Intel編】
URLリンク(ascii.jp)
本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【ASRock編】
URLリンク(ascii.jp)
本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【Gigabyte編】
URLリンク(ascii.jp)
Z68対応マザーが一斉発売!【MSI編】
URLリンク(ascii.jp)
6:Socket774
12/05/18 22:59:43.26 X8/NaBnC
・H67はディスプレイ出力あり。QuickSync使える。デュアルディスプレイも可能。5%だけしかOCできない。(Kだろうが無理)
・P67はディスプレイ出力なし。QuickSync使えない。OCが出来る(Kは倍率ロックフリー。K無しは+0.4GHzまで)
・K付はVT-d無、TXT無、倍率ロックフリー、HD3000
・K無はVT-d有、TXT有、倍率固定(P67なら+0.4GHz可能)、HD2000(モデルナンバーが2x05の製品はHD3000)
・HD3000(HD5450相当)周波数は、EU数は12
・HD2000(890GX相当)周波数は、EU数は6
・ClarkdaleのGPUは880G同等からそれ以下
K付きの長所
・OCの制限がない
・IGPがHD3000
K付きの短所
・VT-dとTXTがない
・少し高い(10~20ドル)
無印の長所
・K付きより少し安い
・限定的ながらOC可能
・VT-dとTXTが使える
無印の短所
・大幅なOCはできない
・IGPがHD2000
P67の長所
・OCできる
・基本的にHより高機能
P67の短所
・IGPが使えない
・QuickSyncも使えない
H67の長所
・IGPが使える
・QuickSyncも使える
・比較的安価
H67の短所
・Pより低機能なことが多い
・ATXが少ない
・OCできない?
7:Socket774
12/05/18 23:01:36.73 X8/NaBnC
■Q&A
Q1. 1156のクーラーは使える?
A1. 使えます
Q2. オーバークロックしたいのだが?
A2. Kシリーズでどうぞ
Q3. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A3. Pじゃないと無理らしい。K以外でも+4倍まではOCできるとのこと。
Q4. UEFIのメリットって何?
A4. 2TB以上のHDDでブートできる
Q5. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A5. スレリンク(jisaku板)
Q6. H67チップセットで外付けGPU付けてもQuickSyncは使えますか?
A6. 使える。内蔵GPUをプライマリにすれば可能。切り替えてからアプリを起動すべし。
Q7. モニタは1枚でもOK?
A7. 入力端子が2つあるならOK。つないでないと無理。
Q8. プライマリの切り替えはどうやるの?
A8. 画面のプロパティからがんばれ。
Q9. Memtestが動かないんだけど
A9. memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート
対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
URLリンク(forum.canardpc.com)
Q10. QuickSyncの画質ってどうなのよ。
A10. 自分で判断しる。
HWエンコ画質比較
CPU
URLリンク(images.anandtech.com)
QuickSync
URLリンク(images.anandtech.com)
GTX460
URLリンク(images.anandtech.com)
HD6870
URLリンク(images.anandtech.com)
Q11. チップセットにバグがあるって聞いたけど?
A11. SATA2.0の品質が徐々に低下するとのこと。SATA3.0は問題ないようなので可能な限りこっちに差したほうが良さげ。
どうしても気になるなら拡張カードで。
※改修版(B3ステッピング)が出ました。こっちに交換or購入しましょう。
8:Socket774
12/05/18 23:04:12.93 zyEVMSOa
>>1乙!
9:Socket774
12/05/19 08:10:45.02 wkXKDSTZ
>>1
乙
10:Socket774
12/05/19 09:07:14.26 /dQzQC9V
>>1おーつ
11:Socket774
12/05/19 10:47:52.65 BhElAcAg
サブ機2700K P8Z77V-PROで組んだけど4.2GHz Vcore電圧1.2Vで通ったんだが、こんなもんなの?
メイン 3960X R4Fだと同じ4.2GHz通すのに1.28Vはないと通らないのに
12:Socket774
12/05/19 13:32:16.14 duvxJSOU
AVXでSandyのバカが証明されたな
わざわざ旧CPU買って頼みの綱のクロックでさえ
落とさないと動かせられない超爆熱な糞CPU
この省エネの時代に95wの電気食い
1,2,3,4
部屋の温度もガンガンズンズングイグイ上昇♪
IvyのネガキャンでSandy買った俺は池沼♪
13:Socket774
12/05/19 14:32:40.84 RpVZfwy1
>>12 必死すぎるだろw
14:Socket774
12/05/19 14:36:33.87 1eq90H2H
Sandy使っているから、わざわざIvyに買い換える気は無いけど
よっぽど激安で買えないかぎり、新規で組むのにSandyは無いわ
15:Socket774
12/05/19 15:12:03.36 rwQudrxn
sandyとivyに価格差が全くないとか、K無し買うなら理解もする
K付きivy新規とか金ドブ以外の何者でもないわ
16:Socket774
12/05/19 15:13:46.29 1eq90H2H
>>15
チミのSandyちゃんは何ギガでまわしているの?
17:Socket774
12/05/19 15:20:52.72 rwQudrxn
札幌住みグラ鎌1.3vクソケースで年中4.9GHz
ivyでこれと同等のシングルスレッド性能求めたら、相当当たり引かなきゃいけないんだろ?しかも無駄にたけえ。
北海道住んでて、ハイエンド冷却が既に揃ってて、大当たり引くまで買い続けられる資金力があるとか、そんなスーパーニッチ向けにしか思えん
18:Socket774
12/05/19 15:26:22.46 1eq90H2H
やるね、本州だと夏越せるか心配だけど
けど、5GHz付近で常用すること自体がスーパーニッチな行為だと気づいて欲しい
sandyちゃんでも厳しい場合が多い
19:Socket774
12/05/19 15:37:42.78 RpVZfwy1
>>18 この板が世の中からみればニッチだと気づいて欲しいw
20:Socket774
12/05/19 15:41:12.31 rwQudrxn
やるね、っつーか北海道に住んでなかったら多分よく報告で見る4.5GHz辺りで回してると思うよ。
回せる環境だから回してるってだけで。冷却すげえ適当だし、そこまで金かける気もない。
sandy4.5GHz相当がivy4.3GHz辺り?
んでsandyより発熱して回る回らん以前に部屋暑くなるんだろ?
しかも高い
無理だわ
大作PCゲーなり定番アプリなりがAVXもっと使うようにならんと、ivyの優位は訪れんでしょ
その頃には今のivyはゴミだろうし、やっぱり買う理由が見当たらない
実用用途で使わないAVXを使ったベンチをどうしても高クロックで通したいベンチマーカー向け?
それこそニッチすぎる
21:Socket774
12/05/19 15:46:30.34 1eq90H2H
sandyも良いけど、ivyを必死に否定しすぎw
本当に5GHzが必要なのかい?
22:Socket774
12/05/19 16:01:10.50 1eq90H2H
>回せる環境だから回してるってだけ
書いてあったな、見落としてたわ
ivy4.3GHzで困ってsandy4.5GHz以上じゃないとダメな状況がよく掴めない
不毛だし、もうやめるわ
23:Socket774
12/05/19 16:04:04.08 y0xx9EFR
2600K買ったけど最近のロットだと回らないのが多いのかね
1.4Vかけないと4.7G安定しない
24:Socket774
12/05/19 16:13:53.74 rwQudrxn
ivy4.3で困るのは、主に値段
最初に書いたように、ivyがsandyと同じ値段で買えるなら、ここまで否定せんよ
AVXが現状無意味である以上、同等性能かピークではそれ以下の石に+1万出せって、どう頑張っても無理じゃん。
お布施しろってレベル
>>23
2700kの選別落ちしか残ってない
安く済ませたいなら2500k、当たり狙いたいなら2700kでいいと思う
25:Socket774
12/05/19 16:22:26.49 1eq90H2H
>>24
そう、それじゃ仕方ないね
自分はHD3000に興味があったから2600Kを買っただけ
当時は2500Kと二択だったから
定格クロックで使って満足している
誰かにお布施を強要したいわけじゃない
以上、おわり
26:Socket774
12/05/19 16:32:24.15 OukqT+ce
スゲーどうでもいいです^^
27:Socket774
12/05/19 16:40:32.23 y0xx9EFR
>>24
2700Kにしたところで4.8Gくらいでしか回さないから
2600Kの4.6Gが1.35V以下で動いてるし満足なんだけどね
28:Socket774
12/05/19 16:42:53.79 rBqbxuns
2600K@4.8Gでずっと使ってるが、一年通しても80℃超えるの稀で、
かなり安定してるな~
Haswellまでもうちょいだから、壊れるの覚悟で最近は限界まで(5.4G)
しばいて使ってるよw
29:Socket774
12/05/19 17:03:07.01 RpVZfwy1
シバキ杉www
sandyな人はもう落ち着いちゃってて、かと言って
Ivy買うまでもなく、暇ですね。
30:Socket774
12/05/19 17:18:47.31 5jMGuCOf
ただの消費電力馬鹿
5.3Gwwwwww
どうせエロゲしかやらんくせに
31:Socket774
12/05/19 17:54:32.72 N+Ewtak3
AVXでSandyのバカが証明されたな
わざわざ旧CPU買って頼みの綱のクロックでさえ
落とさないと動かせられない超爆熱な糞CPU
この省エネの時代に95wの電気食い
1,2,3,4
部屋の温度もガンガンズンズングイグイ上昇♪
IvyのネガキャンでSandy買った俺は池沼♪
32:Socket774
12/05/19 17:57:41.46 REOy/Jmb
2600Kはシバキ無しで4.6GHzが限界だった。
3770Kは4.5GHzであればLLCゼロで使えそうな感じ。
言われているほど悪くはなかった。
33:Socket774
12/05/19 19:58:09.97 vGzFgeRF
まぁ確かにSandyからの乗換なら必要ないけど
ivyを買わずにSandy買っちゃうような情弱は煽られてもしょうがないよな
情弱のせいで昔からのSandy使いが超迷惑してる
34:Socket774
12/05/19 20:25:22.96 2Y9BuUJk
2600K初期ロ>>2700K>>>>2600K>2500K
35:Socket774
12/05/19 21:13:43.40 0qLFPfX5
今更新規で組むのにサンディちゃんを選ぶとか無いわ~
嘘を嘘と見抜けなかった情弱者か純粋に貧乏者なんだろう
あるいは、脳がやられているとしか思えないw
36:Socket774
12/05/19 21:43:41.89 RpVZfwy1
>>35 の脳が沸いてないか心配だ
37:Socket774
12/05/19 21:48:09.69 0qLFPfX5
>>36
キミはどれに該当しているのかね?
1) 嘘を嘘と見抜けなかった情弱者
2) 純粋に貧乏者
3) 脳がやられている
3)に該当していたら回答できんかw
今更新規で組むのにサンディちゃんを選ぶとか無いわ~
38:Socket774
12/05/19 21:58:07.26 RpVZfwy1
た、頼むから、冗談にマジレスはやめてくれよぉ
マジに回答すると全部非該当。安心してくれ。
39:Socket774
12/05/19 21:59:54.93 L7Ere/YH
1.21500円で2個目の2600Kを選ぶ
2.25500円で3770を選ぶ
どちらでも好き好き
URLリンク(hissi.org)
>ホントに速いんだぞ7770は。
>みんな俺とおれの7770バカにしてるけどいっぺんOC仕様を使ってみろって-の。
>なんで使ったこと無いくせにどうせおまえら俺のことうらやましいんだろ。
40:Socket774
12/05/19 22:02:32.11 0qLFPfX5
>>38
こちらも冗談だ、許してたもれ
>>39
おれの負けだ、スマン
ハズいからやめて><
41:Socket774
12/05/19 22:14:00.37 RpVZfwy1
>>39 俺4位だよw
42:Socket774
12/05/19 23:22:27.37 mvpB22rA
最近サンディーで作ったオレに謝罪ニダ
43:Socket774
12/05/19 23:45:36.19 FdLBbbi3
情弱乙ニダ
44:Socket774
12/05/20 00:44:58.06 v0NVUICu
ivyのセレロンがあればそれで組むんだが、今の段階ではないし。
sandyで組むしかないじゃない。
45:Socket774
12/05/20 01:15:50.13 b/SVPhBq
AVXの次は理由も書かずに新規sandy否定か
いよいよ極まってきたな
46:Socket774
12/05/20 01:34:16.49 bT/R/q57
sandy在庫がありすぎて困っている業者さんですか?
もっと安くしないとダメです
あの値段じゃいつまでたっても在庫数が減りませんよ
絶対的コスト制限が厳しい貧乏人相手にしか売れないんですからw
47:Socket774
12/05/20 02:44:02.63 ftuakoNV
URLリンク(www.legitreviews.com)
ivy売ったのが先月の29日、そしてすぐの価格対応
売れ筋ランキング上位にまだ残っているし夏の新CPUの販売と評判も
まだわからない状態でsandyが格安になるわけがない
48:Socket774
12/05/20 03:30:08.38 +97AHpc5
グリスバーガーに金払うとかどんな罰ゲームだよ
sandyでいいですわ
49:Socket774
12/05/20 12:48:35.88 KNn3/QA5
長期間使い倒す気まんまんだったんであえてsandyで組んだですよはい。
CPUもチップセットも洗い出し終わってる奴のほうが冒険せんで済むんだな。
50:Socket774
12/05/20 12:50:22.42 +97AHpc5
お母さんがお腹が空いたらsandyを貰いなさいって言ってたな
51:Socket774
12/05/20 12:57:57.69 WGD24r8T
>>49
洗い出しw
トラブルに対応できない情弱を自己紹介か
枯れたとか便利な言葉だなw
ivy発売後にSandy買っちゃうような奴はこんな奴ばかり
素直に不具合が怖くて新製品には手を出せません・・って言えよwww
52:Socket774
12/05/20 13:02:31.29 A0Lz9JFa
なんで、わざわざ煽りにくるの??
そこまで残念な出来じゃないだろ>>ivyちゃん。
自分の選択肢に自身をもてよ。
ivyちゃんがかわいそうだぞ。
53:Socket774
12/05/20 13:31:03.07 MfxBMljc
スレの盛り上げ当番なんじゃネ?
54:Socket774
12/05/20 13:39:13.30 KNn3/QA5
いっ一度しかいわなんだからねっ!よっく聞きなさいよ!? 不具合はイヤ
55:Socket774
12/05/20 13:39:33.01 +97AHpc5
Ivy厨が必死なスレ^^
56:Socket774
12/05/20 13:51:32.31 WtbXXVSS
Ivy発売日IYH組はSandyの時も同じ事をやってたと思うよ
煽ってるのはどっちも買ってない人がほとんどだろ
57:Socket774
12/05/20 13:56:05.05 MfxBMljc
貧乏な人は2chなんかしないで土日バイトすればSandyもIvyも買えるのにね
58:Socket774
12/05/20 13:58:12.92 MfxBMljc
>>54 にどっか不具合があるのはよ-----くワカタよ
59:Socket774
12/05/20 15:27:22.57 +97AHpc5
>>57
キモヲタでもない限り両方いらんやろ
60:Socket774
12/05/20 15:55:44.30 MfxBMljc
ここにいるだけで十分キモオタですよw
61:Socket774
12/05/20 16:11:40.06 so0oeX3a
最新ゲームを動かしたら重くて辛くなって来た時が換え時。
新しいゲームなんかやらないなら関係ないw
62:Socket774
12/05/20 18:29:05.88 W1sUjOJ/
sandyよりちょい性能が上でもグリス爆熱で相殺されて流石に魅力はゼロだわw
63:Socket774
12/05/20 18:32:47.73 b/SVPhBq
MOD濁Skyrim 100fps張り付きを夢見てivy買って現実を知るという事か
64:Socket774
12/05/20 19:31:11.08 +97AHpc5
これからの季節Ivyはアチチだな
65:Socket774
12/05/20 21:55:10.97 hh2N6In+
質問です
2600kの内蔵GPUとradeon hd6450はどっちの方が消費電力が低いですか?
よろしくお願いします
66:Socket774
12/05/20 23:01:09.97 HaUeQs7x
>>65
内蔵GPUの方がちょっとだけ低い…かも
URLリンク(www.4gamer.net)
67:Socket774
12/05/21 11:12:34.27 C3TDsFvL
昨日アキバ行ったけどIvy発売前後に比べて微妙に2700Kが値上がりしてた
買取価格も相変わらず高値安定
68:Socket774
12/05/21 12:28:09.17 ZDE2S3LX
Ivyがカスだったという事ですね
69:Socket774
12/05/21 14:56:35.11 lAZ3p0Tz
買取価格を気にするぐらい金ないのかよw
貧乏人はPentium IIIでも使ってろよww
そりゃIvyはすっぱい葡萄だよなwww
70:Socket774
12/05/21 15:15:27.00 rGMDjltA
一体何個買えばsandy超える当たり石が手に入るん
すっぱい
71:Socket774
12/05/21 15:21:52.29 vSbotsgW
>>70
歴史に残る当たり石だから
Pentium IIIかっとけ
72:Socket774
12/05/21 15:55:48.49 rGMDjltA
確かに歴史には残るだろうな
すっぱい
73:Socket774
12/05/21 18:36:59.06 2T0r8Ko6
でも今から新しく買うやつでわざわざSandy選ぶやつはアホ
74:Socket774
12/05/21 18:46:15.87 ZDE2S3LX
Ivyスルーでsandy買いましたが何か
75:Socket774
12/05/21 19:03:21.08 QrxRGi2h
新しくsandy買う奴は正解だろ、sandyからivyに変える奴はアホだけどw
76:Socket774
12/05/21 19:07:45.48 ZDE2S3LX
グリスバーガー選ぶやつがアホと判明
77:Socket774
12/05/21 19:12:52.04 SimiCHMA
AVXでSandyのバカが証明されたな
わざわざ旧CPU買って頼みの綱のクロックでさえ
落とさないと動かせられない超爆熱な糞CPU
この省エネの時代に95wの電気食い
1,2,3,4
部屋の温度もガンガンズンズングイグイ上昇♪
IvyのネガキャンでSandy買った俺は池沼♪
78:Socket774
12/05/21 21:57:07.56 pUV1mClj
Z77でてしばらくしたらZ68安くなると思ってたのに欲しいマザボの値段はなかなか下がらないでござる
79:Socket774
12/05/21 22:57:32.41 1MSYFpnz
なんかこっちもあっちも香ばしいのしか残ってないのな
80:Socket774
12/05/21 23:58:39.12 rGMDjltA
ここまでivyの利点がAVX以外何も語られていない
それでもivy>sandyを頑なに連呼
要するに
81:Socket774
12/05/22 02:12:18.30 GIoN+U8N
最近、Sandy最強厨がどこにでも顔出してて迷惑なんだが
いい加減にしてくんない?
自作版ではSandyがPC界のbBだとの評価が固まりつつあるよ→K煌
82:Socket774
12/05/22 02:35:06.53 M10scLmj
ivy煽りコピペなら確かによく見かけるが、sandy最強論コピペなんて存在すんの?
そもそも現在sandy使ってる奴は、sandyに愛着()もなければ信心()もないのが大半だと思うんだけど。
ivyがクソすぎたから仕方なくsandy使ってるってだけだろ。
それより、ivy最強論コピペ張る奴どうにかして欲しいわ
折角煽りに乗っかってやっても、絶対まともなレスしねえしクソつまらん
少しは反論しろよ
83:Socket774
12/05/22 02:39:34.34 M10scLmj
つーかivy定格スレとか意味わからんスレまであってワロタ
どうなってんだよ一体
84:Socket774
12/05/22 02:44:33.78 DDSDMwcS
>>83
自分たちの決めた枠でIvyが最強だと思い込めるスレが欲しいんだろ
ほっといてやれw
85:Socket774
12/05/22 04:20:42.51 EqeSipDV
>>81
いや、Sandy最強厨がivyスレ全般にネガキャンで迷惑をかけてる
から、それの仕返しだろ
あの情弱キチガイのおかげで俺ら昔からのSandy使いも迷惑してるのよ
86:Socket774
12/05/22 09:46:14.07 o6khVAFe
要するに、ivyちゃんをAMDが作ってたら良かったんだよ。
87:Socket774
12/05/22 10:01:31.70 uE/xtkY/
ivyちゃんはプレス子的ポジション
88:Socket774
12/05/22 14:45:16.51 M10scLmj
もしIvyがAMD開発だったら、確かにすげえ盛り上がってたわ
89:Socket774
12/05/23 19:14:05.48 7bt9IYI1
AMD;;
90:Socket774
12/05/23 19:20:51.29 aa7ljOO0
最近だとPhenom II X4 940ぐらいの頃はかなり盛り上がったのにな
いまだにサブPCは940使ってるわ
91:Socket774
12/05/23 20:13:21.04 kDUBBjNy
サブはG530でok
92:Socket774
12/05/25 23:04:31.90 nryWt5u9
サブが1090Tでメインが2600K
93:Socket774
12/05/26 02:02:28.94 fi0Ne3Jv
サブが2500Kでメインが2500K、予備が2500Kでパーツ取りの4号機が750
94:Socket774
12/05/26 09:30:55.39 6NDF0xnw
サブが2600Kでメインは3960X
95:Socket774
12/05/26 20:33:54.96 L6TYqfbk
構成
i5 2405S
i7系銅芯リテールクーラー
P8Z77-M
CFD W3U1600HQ-4G
電圧オート
ASUSツールのEPU パフォーマンス優先
この構成で負荷掛けても3GHz(100×30倍)までしか上がらないんだけどこか設定ミスってる?
Prime95やTMPGEncでエンコしても3GHzまでしかあがらない。
96:Socket774
12/05/26 21:16:22.34 6B5X+DB2
うちもTB効かないよ
2700kだけどprime95やエンコでは3.6までしか上がらない
普通にネットやってるときは3.9まで上がる
97:Socket774
12/05/26 23:14:45.07 6NDF0xnw
TB効かないんじゃなくてさ、1コア~3.9G、4コア~3.6G、とかってわかってんの?
98:Socket774
12/05/27 02:15:54.38 qVoEx7Gi
ごめん、最近G620から2700kにしてあまりよく分かってない
99:Socket774
12/05/28 01:33:27.51 VG4sclyw
2405Sって2.6Gまでじゃないの?俺の1コア3.2G 4コア2.6Gしか上がらんぞ
100:Socket774
12/05/28 18:33:11.27 XoB5mkim
>>99
マザボによる
101:Socket774
12/05/28 19:31:51.38 G04tI//1
5GHzでCoreVoltageが1.424Vってお前らなら許容できる?
102:Socket774
12/05/28 22:13:10.56 ryWzJ7f6
そらお前次第だろ。
それだけのパワーが必要で冷却とかも問題なし、だが電力は垂れ流し。
それがわかってて、それでもそれだけのパワーが必要なら使うしかないだろう。
てかこれこそ、今話題のivyよりSandy!!ってなるんじゃね?
要は用途だろ。それで2ch閲覧とかアホだぞw
103:Socket774
12/05/28 22:17:41.58 ryWzJ7f6
あ、単に5Gで安定して回せるかって事ならもちろん可だと思うぞ
104:Socket774
12/06/05 18:15:46.89 JrtWw4LX
ドスパラ通販でG550やG870が購入可能になってる
105:Socket774
12/06/05 19:20:55.78 JrtWw4LX
新Sandyはグリスバーガーなんだろうか?
まぁ、高発熱モデルでないから、熱伝導のデメリットはほとんど無いだろうが。
106:Socket774
12/06/05 19:31:51.35 7Qke09TY
Ivyが出てからSandyを買う俺
なんとでもいえ
107:Socket774
12/06/05 20:20:12.16 Jw2vGmwN
>>106
死者にムチ打つ行為など俺にはできない
108:Socket774
12/06/06 02:27:15.49 dBi6P5ix
俺もIvyが出てから2600K買ったぜヽ(・∀・)ノ
109:Socket774
12/06/06 03:31:14.94 OoI/tUK0
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
110:Socket774
12/06/06 04:45:12.39 Jo7VHQv7
G530はCPU史上に残るハイコストパフォーマンスモデル
111:Socket774
12/06/06 05:05:39.39 5Nc8zqlr
OCできないからそこまで言うほどのもんじゃない
112:Socket774
12/06/06 05:40:22.73 VjDTcGQr
最近G530から2700kにしたがうちではエンコ以外は何も変わらなかった
G530+HDD → 2700k+HDD = エンコ以外ほとんど変わらない
G530+HDD → G530+SSD+HDD = エンコは変わらないが他は速くなりそう
2700kを売ってSSDでも買ったほうがいいのかな
しかしエンコ速度も捨てがたい
2700kだとG530の半分以下の時間で完了する
去年12月まで使ってたセレロン1.7Gと比べるとG530は感動物だったが
G530から2700kは少しエンコ速いわーくらいしか思わなかった
次感動するのは5年後か10年後くらいになりそう
113:Socket774
12/06/06 06:09:52.85 Qf0Jf/CI
>>112
2770k+SSD+HDD で問題なさそうに見えるが?
114:Socket774
12/06/06 07:09:40.95 dBi6P5ix
>エンコ以外は何も変わらなかった
ゲームはしたのかい?
そこに愛はあ・・・
115:Socket774
12/06/06 09:55:00.10 TP4X7d7z
G530に戻したらブラウズでさえクソ遅く感じるんだよ
116:Socket774
12/06/06 13:48:47.36 JTbLHaPE
>>112
G530良かったけど色々ソフト立ち上げると2コアだとだるいなーと思って俺は4コアに買い換えた
117:Socket774
12/06/06 23:31:09.42 RPh5pXwM
sandyで十分
118:Socket774
12/06/07 09:50:36.75 lbhz1f7h
Sandyで値段が下がり続けてるのって2600Kだけだな
Ivyも視野に待ち続けてるんだがもう2600K買っちまうかなー
でも選別落ちじゃなぁ
119:Socket774
12/06/07 10:10:34.28 SUesRISV
でも2700Kにしたところで性能向上率は数パーセントなんだぜ
120:Socket774
12/06/07 10:12:51.67 kGV2kmPD
気分的なものとOC耐性は2600Kと2700Kでかなり違う
121:Socket774
12/06/07 11:01:23.84 IX/3xPeL
中古でコスタリカ産の2600K買うのがいいんじゃね?
122:Socket774
12/06/07 11:24:33.56 lbhz1f7h
中古はちょっと・・・
お前らみたいな奴等にめちゃくちゃされたキズ物じゃないか
123:Socket774
12/06/07 11:32:18.32 kyDKLIW7
キモヲタが触ったのを買うとか無理
124:Socket774
12/06/07 11:58:14.40 5oJSeRTO
いまから2500K買ってもいい?
125:Socket774
12/06/07 11:58:35.87 SUesRISV
許可する
126:Socket774
12/06/07 12:51:52.90 EMjcmsGi
2500K買っちゃった。これで2600K 2700Kの三兄弟コンプ
127:Socket774
12/06/07 13:44:34.32 M+IUHYYo
あまり話題に出ないけど
2550Kってどうなん?
絶対グラボ使うからブッチャケIGPとかどうでもいいんだけど
IvyはIGP無し版出ないみたいだし
128:Socket774
12/06/07 17:43:28.79 V+Pqo5W1
iGPU無し以外に変わらん。
OCが0.1GHzぐらいしやすいかも?ってぐらいなのに2500Kと値段が同じ
129:Socket774
12/06/09 13:08:00.12 AasB9peb
9800円、北
URLリンク(nttxstore.jp)
130:Socket774
12/06/09 13:22:10.11 4QZsa6xK
サーバー機いらんw
131:Socket774
12/06/09 15:28:25.56 c4eA31/q
結局鯖機って普通のPCと何が違うんだろうな?
WindowsのOS突っ込んだら通常のPCのように使えないん?
132:Socket774
12/06/09 17:20:44.43 vFX4L00j
わざわざスペック記載されてんのに何いってんだお前
133:Socket774
12/06/09 17:25:50.38 qkPbq4Ma
年に2、3回位は原因不明のブルスクになるけど
中性子線ソフトエラーってヤツかね
ECCメモリで回避できるんだろうか
134:Socket774
12/06/09 18:47:32.38 PyLIlDPe
>>129の一つ前のG6使ってるけど
ネジが独自、音がうるさい
普通のPCとして使うならVGAカードとサウンドを増設する必要あり
(CPU内蔵グラフィックは使えない)
メモリはECC
135:Socket774
12/06/09 19:04:23.11 dmx5w4bS
安鯖って低省電力CPUが出まわってから
鯖として使うにもデスクトップ機として使うにも中途半端なんだよなぁ
136:Socket774
12/06/09 19:51:37.09 SZEmwDly
よく考えたら確かに安い以外に買う理由がないよね
137:Socket774
12/06/09 23:31:21.19 f3MslZ6N
箱だけ売ってちょーよ
138:Socket774
12/06/10 00:26:59.28 dGTcYsFj
っ URLリンク(beebee2see.appspot.com)
139:Socket774
12/06/10 03:00:11.06 Masd3uuB
オレンジの箱ペン4だよな
(* ^ー゚)ナツカシス
140:Socket774
12/06/10 11:35:13.94 FnZ3bu92
Pen2とPen3の箱も有るΣ(゚д゚lll)
141:Socket774
12/06/10 12:19:20.05 6GwvxqpJ
>>138
Intel愛を感じる
142:Socket774
12/06/10 12:55:47.11 tkZqRckt
ウチのPenD、アイドル状態で室温+20度くらい。
Sandyだとどんな感じ?
143:Socket774
12/06/10 13:16:40.77 KGekJnzE
室温プラス3度くらい
144:Socket774
12/06/10 22:27:22.71 M4K5y/j1
イイ感じ
145:Socket774
12/06/10 23:53:38.52 OhYv06a4
うちの2600kちゃんは室温+10はあるんだが・・・
室温20度でアイドル30度くらい
ちょっと動かせば35度くらい
146:Socket774
12/06/10 23:56:47.16 WK9kW5AZ
OC具合にもよるでしょ、電圧盛ってれば必然と高くなる
147:Socket774
12/06/11 00:31:31.75 b44pwVJP
>>145
うちのも+10度くらいだよ
室温28度でアイドル38~40度(電圧0.944V)
148:Socket774
12/06/11 01:33:41.90 57f5vamH
リテールクーラー使ってその温度なの?
149:Socket774
12/06/11 01:48:35.26 b44pwVJP
>>148
グラ鎌
コア温度が30 41 34 31だからかなりのハズレ石
150:Socket774
12/06/11 02:35:32.38 59d7nua6
グラ鎌は大した冷えないぞ
151:Socket774
12/06/11 03:25:20.71 pal7h0w7
2500(Kナシ) 室温+(約)10度 [現在値] CPU30-32 室温22 @アイドリング(Win7)
クーラーは付属品
窒息はダメだがやたらと穴が開いているケースはダメ
152:Socket774
12/06/11 07:59:30.39 5towrDRZ
2500k
無限参
CC600TWM-WHT
室温:25度
CPU VCore:0.950
アイドリングは+6度前後かな
真夏になってもCPUクーラーファンの風切音が
変わらないのがリテール以外の良さだよな
冷却性能が飛躍的に上がるわけじゃない
153:Socket774
12/06/11 09:43:09.61 d5A8zCqI
けっこうみんなの温度高くて安心したw
たまに+3とかって人がいる(目につく)から気になってた
>>150
グラ釜ってあまり冷えないらしいねってクーラースレにレスしたら
袋叩きされたことあったぞw
154:Socket774
12/06/11 10:10:54.85 p65/DC4I
鎌ワロスはみんなで馬鹿にしてたのにな
出世したもんだ
155:Socket774
12/06/11 12:12:39.01 HBDgKYF5
+3なんてありえないよ、
考えてごらん、真夏の室温30℃の時に33℃なんて考えられないだろw
156:Socket774
12/06/11 13:48:20.12 6PPnS9+i
>>153
どっかのサイトの比較表最近貼られてなかったっけ。それでグラ鎌最下位だったよ。
つーか俺もグラ鎌使ってて、それ見て絶望したんだわwwwwwwww
157:Socket774
12/06/11 13:49:10.66 6PPnS9+i
こっちじゃなくてOCスレだった。
これだわ
URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
158:Socket774
12/06/13 16:04:26.71 r3EvHAe+
SandForce SF-2000系コントローラで256-bit AESが動作しない問題が発覚 2012/06/12
SandForceがSF-2000系コントローラを投入した際、256-bit AESによる暗号化に対応していることを謳い文句の1つとしていた。
前世代のSandForce製コントローラは128-bit AESまでの対応となっていたが、SF-2000系では256-bit AESによるハードウェア暗号化が追加された。
ところが、今回のトラブルはそのSF-2000系の256-bit AES暗号化が正常に動作しないという。
そのため、最新のSandForce製コントローラであっても、使用できるのは128-bit AESまでとなる。
SF-2000系コントローラの256-bit AESのバグはコントローラレベルの問題であり、ファームウェアのアップデートのみで修正できるものではない。
128-bit AESは特に問題なく動作し、暗号化を用いない通常モードでの動作においても問題は無い。
Intelの場合、SSD 520で256-bit AESをサポートするとしているため、このバグを受けて返品プログラムを立ち上げた。
対象となるのは2012年7月1日以前に購入したSSD 520 seriesで、購入時の全額を返金するという。
返金受付は10月1日までとなる。
SF-2000系コントローラのうち、256-bit AES暗号化機能を使用していたものが今回のトラブルの対象となります。
Intel SSDでいえば、SSD 520 seriesが該当します。
一方、同じSF-2000系コントローラのIntel SSDでも、下位のSSD 330 seriesはそもそもAESによる暗号化機能を無効化しているため、
今回のトラブルの対象には含まれません(参考:Intel SSD 520 series 120GBとSSD 330 series 120GBの比較)。
LSIは既にSandForce SF-2000系コントローラの問題を解決し、SSDメーカーとともにその修正法の開発を行っているようで、
ファームウェアのアップデートという形で提供されるだろうとしています。
SF-2000系コントローラを搭載した製品を出しているKingstonもLSIに働きかけを行い、今後登場する同コントローラ搭載製品では問題が解決し
256-bit AESが有効にされることを確認したようです。(中略)個々の製品で対応策を見る必要がありそうです。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
159:Socket774
12/06/15 17:53:48.98 iay4+BMW
2500K省電力機能無効で
気温29度、アイドル44度だけど高い?こんなもん?
160:Socket774
12/06/15 23:25:25.34 g5JED42P
知らんがなw
アホな質問すな。
161:Socket774
12/06/16 09:55:25.90 rk5mb7IX
>>159
リテールファンならそんなもんらしいよ
162:Socket774
12/06/16 10:23:28.06 r4zevJ4e
米国Intel製のプロセッサ上で動作する一部の64ビットOSや仮想化ソフトウェアが、
ローカルで「権限昇格(Privilege Escalation)」の脆弱性を突いた攻撃を受ける可能性があるという。
米国国土安全保障省のUS-CERTが6月13日、セキュリティ・アドバイザリを発表して警告した。
この脆弱性(識別ID:CVE-2012-0217)は、Intel製CPUが、x86-64互換の拡張機能が追加された命令セット「Intel64」上で、SYSRET命令を実行する方法に由来している。
攻撃者はこの脆弱性を突き、Intel CPU搭載マシンから、特権モードで一般保護違反(general protection fault)を強制的に発生させる。
すると、権限の最も低いアカウントからでもカーネル権限によるコードが実行可能になったり、仮想マシンから離脱してホストOSを操作したりできるようになるという。
同脆弱性は、Intel 64の拡張機能が使用中のIntel CPU上でのみ攻撃を受ける。32ビットのOSや仮想化ソフトウェアに関しては危険性はない。
現時点でこの脆弱性による攻撃を受けることが確認されたOSは、x64ベースの「Windows 7」、「Windows Server 2008 R2」
64ビット版のXen仮想化ソフトウェア「FreeBSD」と「NetBSD」、および、デフォルトでXen のハイパーバイザが含まれる「Red Hat Enterprise Linux」「SUSE Linux Enterprise Server」などだ。
一方、US-CERTの情報によると、米国VMwareのハイパーバイザはSYSRET命令を利用しないため、
この攻撃を受けることはないことを同社のセキュリティ・レスポンス・チームが確認している。
影響を受けるベンダーのほとんどは既にこの脆弱性を埋めるためのセキュリティ・パッチをリリースし、
できるだけ早くパッチをインストールすることをユーザーに推奨している。米国Microsoftも6月12日に、この攻撃に関連するセキュリティ情報(MS12-042)を発表した。
また、Xenのセキュリティ・チームがリリースしたアドバイザリによると、
AMD製プロセッサはSYSRET命令を違う形で処理するため、この権限昇格の攻撃を受けることはないという。
ただし、旧型のAMD製CPUでは、同様の攻撃を受けた際にマシンがロックし、サービスが停止する可能性があるとしている。
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
163:Socket774
12/06/16 11:12:04.20 c+Rdvyjy
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9~12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
■消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30~31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27~30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。
164:Socket774
12/06/16 14:03:23.59 BLECeiiE
定格 4コアアクティブ 3コアアクティブ 2コアアクティブ 1コアアクティブ
3770K 3.5GHz 3.7GHz 3.8GHz 3.9GHz 3.9GHZ
2700K 3.5GHz 3.6GHz 3.7GHz 3.8GHz 3.9GHZ
ベンチ詐欺Ivy乙
165:Socket774
12/06/16 14:12:56.33 AcLjYFNw
>>164
なんで詐欺になるん?
166:Socket774
12/06/16 14:37:59.59 0f6hpedi
詐欺というか、同条件での比較をしてるように見えるが実際は
同条件にはなってないってことでしょ。
167:Socket774
12/06/16 15:31:25.06 FT2Sobx/
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
URLリンク(weekly.ascii.jp)
( ̄▽ ̄)
168:Socket774
12/06/16 17:57:08.93 j/PAJd2O
今更こんなの出してくる奴はただの釣りなんだからほっといてやれよ
169:Socket774
12/06/16 22:10:24.79 0pfnZcw3
俺の使い方だとアイドルの消費電力が低い方が省電力だからsandyだな。
170:Socket774
12/06/16 23:35:18.04 GIUYM3+O
L152S前期、スポルツァのフロントバンパーぶつけられたorz
犯人はうちのバカ嫁
修理代14万もねーよw
171:Socket774
12/06/16 23:37:40.11 GIUYM3+O
誤爆スマソ
172:Socket774
12/06/17 14:10:02.03 jhy+OZkU
基本、嫁の乗る車は安い軽にしとけw
173:Socket774
12/06/17 14:13:25.57 rGbDgoHO
そこまで高いなら保険使えばいいのに
174:Socket774
12/06/17 15:51:27.65 fs4Ik3g5
嫁の乗る車はPOLO。軽だと事故でペチャンコになっちゃう。
175:Socket774
12/06/17 16:32:20.76 tVBymP6D
うん、軽の事故車を見たことがある人ならあれに乗ろうとは思わないはず
ただ、それが狙いなら…
176:Socket774
12/06/17 16:43:11.40 eR9KAROn
シビックとワゴンRがぶつかって、シビックの方が大破している事故なら見たことあるが
177:Socket774
12/06/17 17:13:42.29 rGbDgoHO
その2つじゃ車両重量もあんま変わらないもんね
178:Socket774
12/06/17 21:18:06.11 tS0RsVze
HD2000とRadeon5450って、どっちが上?
179:Socket774
12/06/18 09:26:37.69 xs6QMeYN
うちの2700k(定格)の温度なんだけど、負荷かけた時core1~4あるうちのcore4だけ他のより5度~7度くらい低いんだ
それかcore4以外が5度~7度高いと言ったほうがいいのかな
アイドル時の差は3度~5度くらい
とりあえずフリーズやPC落ちるとかは2700kにしてから1度もない
これってとくに問題ない?
URLリンク(www.dotup.org)
180:Socket774
12/06/18 09:39:39.25 9mtTEbnK
そんなの普通
クーラーとCPUのヒートスプレッタの面が出てないだけだろ
気になるなら面出しすれば?
181:Socket774
12/06/18 11:01:38.59 xs6QMeYN
ヒートスプレッタとかよく分からないけど問題なしなのね
3ヶ月のモヤモヤが取れた
182:Socket774
12/06/18 12:19:04.66 naHzZuFi
全コアが同じ温度の方がキモイだろ
AMDなんて内臓温度計ひとつしか搭載してないから全コア同一の結果にしか見えないぞ
値を時間差で返してるだけ
183:Socket774
12/06/18 19:50:02.59 lHcKHNWM BE:846900252-2BP(0)
きもい
184:Socket774
12/06/19 09:46:07.64 5YJRMSjM
(´・ω・`)ショボーン
185:Socket774
12/06/20 13:21:01.55 kXek4aSy
XP SP3
i7 2600k
intelVTという項目無効のままでしばらく使ってきたんだけど、さっき有効にしてみた
これってXPで有効にしたほうが良い?
186:Socket774
12/06/20 14:00:04.99 RKSlS/ok
1) 知らない物はいじらない
2) 何かしてしまった後に他人に質問ってのは…
思考行動園児並
187:Socket774
12/06/20 16:35:47.22 rHHPVspy
XPを捨てると幸せになれる
188:Socket774
12/06/22 00:24:11.08 zjzyhO/5
最大のキラータイトルが13万本
本体売り上げは特に何も無かった3DSの半分
いったいどこにビビればいいのか教えてくれ?w
こんな数字じゃ状況は何も変わらないって言ってるのにw
189:Socket774
12/06/22 00:35:42.74 gSs3iZbX
ゲハに帰れよ糞野郎。誤爆ったのも気づいてないのか
190:Socket774
12/06/23 20:24:26.13 RQ4Qej7X
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9~12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
■消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30~31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27~30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。
191:Socket774
12/06/25 13:01:34.71 ckWDza9m
今2500kを16000で買ったったww
グリスバーガーなんてごめんだぜ
192:Socket774
12/06/25 14:11:40.53 g8sXS+iV
なんだ?今更買って負け組って言って欲しいのかw
193:Socket774
12/06/25 14:59:09.46 HHBUKsUe
12,980で購入したオレのが上
194:Socket774
12/06/25 15:15:32.54 QK5pSOu7
新品でか?
195:Socket774
12/06/25 15:19:07.20 vWafluZR
俺なんか金払うからもらってくれって頼まれたぜぇ~
196:Socket774
12/06/25 15:41:12.86 9pPOwRWf
i7-2600のピーク時の温度が75度いったんだけど大丈夫だよね?
197:Socket774
12/06/25 15:56:44.60 mozBDmJd
おういえ
198:Socket774
12/06/25 16:06:08.31 C+YmmcJ+
今Sunday買うのは情弱なの?
ivyは放熱面で不具合有ったし最適な選択だと思うんが
199:Socket774
12/06/25 16:37:05.60 4Is2Tyyf
俺もそれで悩んでるんだが定格だったらivyのほうがいいみたいな
200:Socket774
12/06/25 17:33:07.52 1u4ccbH3
>>198
Sunday()
201:Socket774
12/06/25 18:49:22.58 kDCV1PZ0
大差ないんだから安いほうかっときゃいい
202:Socket774
12/06/26 05:08:37.03 q6cmnTie
OCするから投げ売りZ68と2500Kを買ったよ
203:Socket774
12/06/26 12:22:06.43 kgnQtsMR
>>202
>>192
204:Socket774
12/06/26 12:34:22.38 VMg/aAB8
ivyスレにお帰りください
205:Socket774
12/06/26 18:33:02.89 qH7yAaJb
消費増税法案、衆院本会議で可決
消費増税法案は26日の衆院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。
現在5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる。賛成は363票、反対は96票。
URLリンク(www.asahi.com)
206:Socket774
12/06/27 01:06:40.82 3N1CxXZ2
i3 2120T BOXっていつまで製造されるかアナウンスされてる?
手遅れになる前にいつかは購入したいと思ってるのだけど。
207:Socket774
12/06/27 01:54:12.32 bBLkEEmo
いつかはクラウン
208:Socket774
12/06/28 17:09:40.70 ZnR0FV48
>>206
あれ35Wで良さそう。
1万円以下で買えるしあるうちに買っておけばどうかと。
209:Socket774
12/06/28 18:05:35.98 +P8XFviC
G530が1680円で買えるのに
210:Socket774
12/06/28 18:22:00.67 8y5zozH2
そんなに安かったっけ?
211:Socket774
12/06/28 21:39:18.64 cb23IFVV
1680円で買える所どこだよ
212:Socket774
12/06/28 23:14:45.37 ulzsgCem
貧乏くせぇヤツだなぁ
213:Socket774
12/06/29 11:21:34.67 5NgE+O6Z
さ
214:Socket774
12/06/29 23:46:42.17 cOZ5OFoP
ん
215:Socket774
12/06/29 23:48:40.19 OOpat5tl
で
216:Socket774
12/06/30 00:00:00.57 btyCiz3G
マンデーブリッジまだー?
217:Socket774
12/06/30 01:11:38.66 vLRDIXNH
ブラックマンデーブリッジならこの前出たろ
218:Socket774
12/06/30 01:17:46.87 y8o+5Y8T
今日はサタテーブリッジ
219:Socket774
12/06/30 02:00:54.37 vdHUNvVy
サタデーナイトブリッジ
220:Socket774
12/06/30 04:09:19.37 LK3mcjRQ
__ __
_/ 7_,/ 7 ./ ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄///// __/ ̄/ ._ノ ̄/ ./ ̄/
/_ ___ __/ / ./二/ / /  ̄ ̄ ̄ / /  ̄ ̄ ̄ / /___.  ̄/ / ̄ / / ゙ー-;
./__/_/ / /__,--, / . ̄_7 / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ____/ /  ̄/ / ./ /ー--'゙
/__.ノ. /___ノ /__ノ /__,,.ノ /__/ ./_/
__ __
/ ̄ ̄ ̄ / ./'''7'''7////
 ̄ / / _ノ ̄/ /  ̄ ̄ ̄ / / /i | /  ̄ ̄ ̄ /
_ ノ / /__ /  ̄ ̄ ̄ ̄ _ノ / i i__  ̄ ̄ ̄ ̄
/____,./ /__/ /__,/ ゝ、__|
ノ
(´・ω・`)
( (Z
<⌒ヽ
221:Socket774
12/06/30 12:45:04.15 c723mN2e
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
222:Socket774
12/06/30 13:34:13.81 8YCJQq/A
「3770Kは山盛り来ましたよ」(4/25) ---複数ショップ店員談
223:Socket774
12/06/30 23:48:36.81 lRvJyzB5
手抜き商品が山盛り来ても
224:Socket774
12/07/01 11:47:16.15 1UH5cDUA
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
URLリンク(weekly.ascii.jp)
( ̄▽ ̄)
225:Socket774
12/07/01 18:04:34.88 CMF2AHMe
こっちのスレにまであっちの雰囲気持ち込むなよ
226:Socket774
12/07/02 08:00:01.58 MNIMYA1y
あっちって?
227:Socket774
12/07/02 11:27:50.18 BTv12yUK
あっちっち
228:Socket774
12/07/02 11:49:43.89 Yy5i8yzy
山盛り来た"3770K山"の見える方
229:Socket774
12/07/02 13:53:14.54 hnFj9y+J
PhenomIIスレをコピペで荒らしてる子じゃないの?
230:Socket774
12/07/02 18:18:47.80 cROnnnvZ
あっちこっち
231:Socket774
12/07/02 18:56:22.35 WT98Dzrb
すてーしょん
232:Socket774
12/07/03 17:39:19.28 PdzvwoLV
ハッチポッチだろ
233:Socket774
12/07/03 18:21:08.48 KCe5Xq7P
特価北
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
234:Socket774
12/07/03 18:21:45.50 KCe5Xq7P
特価北
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
235:Socket774
12/07/03 23:54:26.23 RMCRRyTJ
こないだ友人にi7 2600、MSI Z68-GD55、エルピーダ1333 4G×2、グランド鎌クロスのセットを10Kで譲ってもらい、一昨日は会社の先輩にRADEON HD5870をタダで貰った。でもやることはネット、メール、2ch……何やってんだオレorz
236:Socket774
12/07/03 23:56:50.18 EG86G3+k
自慢話する友達いないんですね^^
237:Socket774
12/07/04 00:08:13.28 ZlMZ1Dor
>>236
友達になって・・・くれる?
238:236
12/07/04 00:14:23.53 c286APEr
>>237
・・・・・・・・うん・・・・・・・・・・・・いいよ・・・///
239:Socket774
12/07/04 15:38:15.70 Ge3H9uf7
ホモ臭いスレだな
240:Socket774
12/07/04 16:34:03.30 06STY3Ah
Sandyに死角なしってw
そりゃだって、バカチョンSandyですものw
しかしそのバカチョンSandyも今は糞コアばっかで回らないけどな
241:Socket774
12/07/04 16:43:12.62 59dEERxJ
夏だな~
242:Socket774
12/07/04 17:13:19.77 aIYA56PA
>>235-239
ワロタwww
243:Socket774
12/07/05 09:24:37.71 Rxa+w16/
あ
244:Socket774
12/07/07 03:12:37.73 V+a9bigS
アッ-!
245:Socket774
12/07/11 12:24:49.10 S4r6Mkf2
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
246:Socket774
12/07/14 22:16:20.11 1jMRr7HL
もうここは誰も書かないかき?
247:Socket774
12/07/14 23:17:40.74 o5hL4oaf
ヨンデーブリッジまだー?
248:Socket774
12/07/15 00:39:42.26 O9mztlcR
チョンデーブリッジならでとるで
249:Socket774
12/07/15 10:03:58.67 v5lNAmYf
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
URLリンク(weekly.ascii.jp)
( ̄▽ ̄)
250:Socket774
12/07/15 14:47:52.14 d0MwSuy4
さて…Ivyが壊滅的に爆熱なのでSandyは買い占められるな
251:Socket774
12/07/15 15:18:45.64 O9mztlcR
定格でぬるぬるなんだが
252:Socket774
12/07/16 12:38:06.11 /fmlgpiC
うちの2600Kは4.5Gまでだとすこぶる快調なんだけど
4.6Gにした途端に41病をアイドル状態で不定期に発生する
グラボはGTX670だけど電源は750W積んでるし電源タップとか変えたりUSB機器外して最小構成にしても変化なし
CPU(PLL Voltageも)/メモリの電圧盛っても変わらないから石の耐性限界と見るべきなのか
253:Socket774
12/07/16 15:30:59.74 rzvHgSsR
41病はマザーの問題でしょ
C3/C6 State切って治らなきゃ諦めるかマザボ交換
254:Socket774
12/07/16 21:42:11.43 cSjfMabk
H67マザーとcore i5 2400 DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚で組んでみようと計画中
ゲームはしないです 地デジをよくみるんだけど、HD2000のオンボは快適ですか?
255:Socket774
12/07/16 22:17:01.41 26LM/Ovx
電圧足りてねえんじゃね
256:252
12/07/16 22:20:59.61 AwjAHF2C
4.6Gを1.4vまで盛ったけどそれでも足りないの?
どちらにしても自分のクーラーじゃその電圧だとフルロード時の温度に耐えられないから
もう4.5Gで行くことにしたけど
257: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/16 22:34:25.02 BKL5o8lB
>>254
困ることはないと思うけどなぜ今から古いCPUなのと
258:Socket774
12/07/16 22:44:54.42 sHLStM8D
>>254
快適の基準は人それぞれあるからわからんけど、地デジ見るのも含めて
H67+2100Tで問題なく使ってる。
259:254
12/07/16 23:02:01.84 cSjfMabk
>>257 ありが㌧ 965Gからの乗り換えで中古で組んでみようと思って てへぺろ^^
>>258 ありが㌧ おおっ心強いお(´・ω・`)
260: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/17 00:01:44.47 BKL5o8lB
痴デジだけなら965Gでも困ってなかったんじゃねーの?
261:Socket774
12/07/17 00:52:12.64 JvzGke9g
>>260
まあそうですね、ただCPUのキャッシュが3MBのオフィス向け低電力仕様で動作が重くなる事もたまに…
もう組んで足掛け6年になるので LGA1155に移行したい年頃だもん(´・ω・`)
262: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/17 01:07:35.68 GkJ5w/d8
くすくす
キャッシュ増えたところで重くなるときは重くなるよ
それがインテルクオリティ
263:Socket774
12/07/18 21:27:17.54 4ZfX1kPw
2700kと3770kてたいして値段買わんないんだな
264:Socket774
12/07/19 11:29:48.57 0lK1VZUP
あんまり2700k値下げするとivy売れなくなっちゃうしな
265:Socket774
12/07/19 11:42:46.77 Cgth+Olp
歌手も言ってた、ヒット曲より新曲を売ってくれってw
266:Socket774
12/07/23 22:25:30.83 SzChttYM
何時頃終息するん?そろそろ取り扱い減ってきた感じ
267:Socket774
12/07/26 16:16:33.70 qmrQucl6
来年の今頃にはSandybridgeも古いとかって言われるのかね…
268:Socket774
12/07/26 18:17:13.35 9XdvCkWa
グリスウェルだったら・・・
269:Socket774
12/07/26 19:10:01.34 dojG95zb
ハスウェルってTDP100Wらしいけど
100じゃさすがにグリスは無理だろ
270:Socket774
12/07/27 22:45:19.45 +OhMYLOg
Corei3 2120Tと、PentiumDual G630Tと、Celeron G460は
どれもTDPが35Wなんですが、実消費電力では差が出るものなんでしょうか
271:Socket774
12/07/28 03:46:22.30 ZkdnODAc
出ます
272:Socket774
12/07/28 16:14:00.41 46n6egTY
速い石の方が処理時間短いから、遅いのより電力を喰わない
273:Socket774
12/07/28 17:06:20.06 aRcyg01L
あほかwww
274:Socket774
12/07/29 16:23:26.19 su2NsN6W
cpu以外も電力使うから一概には
275:Socket774
12/07/31 05:19:50.20 dmG6vofQ
リーテルファンさんが買った当時から異音奏でてるんだけど
高い音をずっと奏でてる。止めると静かになる
276:Socket774
12/07/31 05:55:08.16 LZAgm8AH
sandyでリテールファン使うとかなんと勿体無く阿呆な事を
277:Socket774
12/07/31 23:33:58.62 5K3o0Str
リテールファンさんて何種類あるんだろ
95W、65W、35Wで大きく違うけど、同じ65Wタイプでも
G620、G530、G460でファンの仕様が微妙に違う
G620:NIDEC 0.20A 普通
G530:NIDEC 0.28A 回転数固定でうるさい
G460:Foxconn 0.17A 軸音うるさい
278:Socket774
12/08/01 00:27:55.26 OkKxDtyF
リテール・ファンのリード線を引っ掛けて保持する部分
数が少なすぎ
279:Socket774
12/08/05 10:52:57.80 8gqpOgaM
セット値引きが強烈な製品も目立っている。
ドスパラ パーツ館には、インテルとASUSTeKのZ68マザーが放出特価で並んでいるが、さらに対応CPUとセットで購入すると、そこから4000円引きするキャンペーンも展開中だ。
ASUSTeKの「Maximus IV GENE-Z」は1万3980円から、セット値引きで実質9980円となる。
インテルの「BOX DZ68BC」にいたっては元が9980円なので、実質5980円まで下がる計算だ。
同店は「Core i7-2600Kなど、一世代前のCPUはまだ多少残っているので、割り切ればかなりハイスペックなマシンが作れますよ」とアピールしていた。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
280: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/05 13:00:40.79 c6EVkAIM
淫の旧世代のマザーは安く売られる傾向なんだけど
それを動かすには余り値下がりしていない旧世代のCPUが必要という罠
世代遅れのCPUに散財するというのは割り切れないな
281:Socket774
12/08/05 16:49:50.72 K+qvVeZ7
世代遅れつっても、現世代と何も変わってないからな・・・
Haswellもハズレだったらどうしようマジで
282: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/05 18:59:51.76 c6EVkAIM
GPUのDirectX対応は変わってなかったか?
まぁそんなこと気にするヤシは居ないかもだがw
283:Socket774
12/08/06 11:08:36.10 0ZC3A3MP
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
284:Socket774
12/08/07 18:57:50.37 l3auICk+
Z68
285:Socket774
12/08/07 19:21:15.52 VjoJ8mAn
>>280
アムドのCPUは腐ってて
最新フラッグシップ最上位FX-8150でもIntelミドル級と比べると性能不足な上に高消費電力で環境に悪いしなぁ
286:Socket774
12/08/07 23:52:44.48 q1bcWio6
>>278
足りない部分は細い結束バンドで縛るといいよ
287:Socket774
12/08/09 20:40:36.91 4WVJMqB/
sandまだ製造してるみたいだけど最近のロットはグリスになってる罠は仕掛けられてないよね?
288:Socket774
12/08/09 20:41:03.55 4WVJMqB/
yが抜けてた
289:Socket774
12/08/09 20:47:58.54 sVgaEKy4
容疑はあったけどどうだろうね
今頃初めてsandyのkつき買うようなボンクラならそんなこと心配する必要もないと思うけど
290:Socket774
12/08/09 20:48:39.77 p7+3zGvb
割って報告ヨロ
291:Socket774
12/08/11 17:32:48.08 i3Fx/85R
品番変わるだろ
292:Socket774
12/08/11 17:44:33.89 L3xy9N79
品番変わってねーんだから容疑もクソもねえよ
人の事を簡単にボンクラ呼ばわりする奴はそんな事も解らんのかボンクラ
293:Socket774
12/08/11 18:24:48.74 /uwI0k3X
2700Kが出てからの2600Kは2700Kの選別落ちというのはホントだろうか?
今年1月に買った2600Kは4.7GHz回すのに1.46Vも必要なハズレの部類だったのだが
たまたま外れ引いただけ?
294:Socket774
12/08/11 19:27:14.90 k6aMGtke
自分が経営者だったらどうするのよ
2700K で歩留まり 100% なんて不可能だろ
2600K です、とすれば現実あなたは買ってるんだし
295:Socket774
12/08/11 19:48:34.82 /uwI0k3X
ま、そうだよね。
296:Socket774
12/08/12 18:26:52.81 86cQSmLH
質問です
マザーボードの仕様上Core Voltageが直打ちしかできないんですが
OCした状態で常に高い電圧が掛かっているのってCPUになにか悪影響あったりしますかね?
しばらく前にOCCT1時間通っていたものが数分で落ちるようになったんですよ
で、電圧を更に盛ったらまた通るようにはなったんですが
このへん詳しい人教えてください。
297:Socket774
12/08/12 18:43:50.15 yO5dqxzD
>>296
デフォルトの電圧が例えば1.15Vだとすると俺の場合目安として+0.1Vまでを許容範囲にしてる
この場合だと1.25Vまで昇圧して、この電圧でOCCT通るクロックを探り当てる
+0.1Vだと冷却性能がどんなものか知らないからわからないけど、
負荷かけて80℃超えないのであれば常用しても問題ない
あと、一度通って後に通らなくなるのはよくあること
BIOS変更した時も変わったりするし
298:Socket774
12/08/12 19:11:40.70 86cQSmLH
>>297
電圧直打ち自体はそんなに問題ではないということですね。
テスト通らなくなるのも他の要因だと
わかりました。ありがとうございます。
299:Socket774
12/08/12 19:14:31.11 86cQSmLH
連投失礼します。
でも+0.1VだとかなりOCできる範囲狭くないですか?
そこら辺の報告見ると1.4Vとか普通にかけてますよね。
あれはオフセットだから許されるんですかね?
300:Socket774
12/08/12 19:23:28.44 yO5dqxzD
>>299
1.4Vとか熱的に常用厳しいだろ
そんなもん瞬間芸であって常用してる奴は相当冷却に気を使ってる奴だから
> でも+0.1VだとかなりOCできる範囲狭くないですか?
そんなことないだろ?
Z77 + 2700K 4.2GHzで常用してるけど1.21Vでイケてるぞ
301:Socket774
12/08/12 19:31:49.22 86cQSmLH
>>300
そうなんですか
常用できるのはそれくらいの範囲だということですね。
ありがとうございました。
302:Socket774
12/08/12 19:48:04.95 myRkWWZ6
>>300
4.2Gは大したOCじゃないのにどや顔で言われても困るだろwww
303:Socket774
12/08/12 19:55:23.04 ojBj1nx2
4.2GHzとか2600無印で達成できるよな
304:Socket774
12/08/12 20:00:05.83 yO5dqxzD
いや、別に限界OCしようと思ってるわけじゃないからw
ライトOCで満足してるので文句つけられてもww
305:Socket774
12/08/12 20:16:08.44 S2zmcKJ7
2600Kを4.2GHzで常用してるけどリテールクーラーだよ
それなりのクーラー付けてるならもっと上げて当たり前でしょ
306:Socket774
12/08/12 20:19:46.43 362I26Yh
ライトOCって4.5くらいじゃね?まぁ、4.2でもいいけど・・・・
307:Socket774
12/08/12 20:35:39.79 yO5dqxzD
>>306
Tmpgeでエンコメインだけど4.2GHzも4.5GHzもエンコ時間に変化なし
4.3GHzから電圧要求してきて1,21Vだと通らないから、4.2GHzでいいやってことに
俺は電圧をあまり上げたくないんだよ
308:Socket774
12/08/12 20:46:30.67 S2zmcKJ7
それ定格でもエンコ時間に変化無いんじゃないのw
309:Socket774
12/08/12 21:00:25.54 yO5dqxzD
>>308
ちゃんと検証済で、定格だとやっぱ遅いよ
ts → mp4 2pass x264 24分
定格 70分
4.2GHz 60分
310:Socket774
12/08/12 21:09:23.46 WlC/q5yW
一度導入したら10年は使うから、その程度なら定格で使いたい
筐体から強風で排熱すれば良いのかもしれないけど、うるさいのは嫌
311:Socket774
12/08/12 21:14:17.13 5y9HP7Z4
>>310
>一度導入したら10年は使うから、その程度なら定格で使いたい
((((;゚Д゚)))))))
312:Socket774
12/08/12 23:38:11.73 86cQSmLH
>>310
10年ですか
モノもちいいですね
しかし、最近なんでもクラウドでやろうという流れもありますし
これが順当に進んでいけばやってやれないこともないかもしれませんよw
重い処理は全部クラウドサーバーにまかせてクライアントPCは結果をもらうだけ
313:Socket774
12/08/15 10:11:18.66 EjG220Pb
クラウドとか企業の中だけだろ。ネットで一般の相手にも提供してたら
どんだけ鯖にコスト掛けんとならんのよ
314:Socket774
12/08/15 10:25:18.76 NJF7dAgW
言葉変えただけの宣伝用語を嬉々として使うお馬鹿出現だな
315:Socket774
12/08/15 11:14:23.06 8L11/7Dn
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
316:Socket774
12/08/15 11:22:19.32 Euq2OvtG
誰か314の日本語訳
317:Socket774
12/08/15 11:39:19.43 NJF7dAgW
読めない在日は釜山港へ帰れ
318:Socket774
12/08/15 12:15:17.11 +cJxZFYD
10年も同じPCを使い続けるという発言に対しての冗談のつもりだったんだがw
319:Socket774
12/08/15 12:43:25.27 Euq2OvtG
で結局
宣伝用語ってなんだったの
320:Socket774
12/08/15 12:51:23.34 NJF7dAgW
お前、それを知らずにツッこんでたのかw
氏ねよカス
321:Socket774
12/08/15 12:54:21.75 8L11/7Dn
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > 俺が全部悪い
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
322:Socket774
12/08/15 12:56:15.90 Euq2OvtG
まさかとは思うけどクラウドさんの宣伝って言いたかったのか・・・
恐ろしい世の中ですねクラウドさん
323:Socket774
12/08/26 01:02:07.57 7E/2jQZo
9月2日の午前0:00にIntelの新型CPU、10モデルが発表および販売が開始される。
※以下はSandy Bridge
Pentium G645 2コア/2スレッド/2.9GHz/L3 3MB/TDP 65W/HD Graphics
Celeron G555 2コア/2スレッド/2.7GHz/L3 2MB/TDP 65W/HD Graphics
Celeron G465 1コア/2スレッド/1.9GHz/L3 1.5MB/TDP 65W/HD Graphics
「i3とかPentiumのIvy Bridgeがくる」(8/25)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
324:Socket774
12/08/26 01:36:28.03 FMpcaLUE
>>323
>Celeron G465 1コア/2スレッド/1.9GHz/L3 1.5MB/TDP 65W/HD Graphics
TDP65Wは誤記だよね?(・_・;
325:Socket774
12/08/26 01:38:34.58 PHNoDXnR
最新ゲームもプレイアブル余裕なigpuを載せているのかもしれない!!!!!
326:Socket774
12/08/26 16:50:32.91 E6QCaGj8
>秋葉原で新品中古問わず1155マザーが安い店ってどこ?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
327:Socket774
12/08/27 08:40:10.87 Blh3kBx8
3770Kの殻割りに失敗してお亡くなりになったので代わりの石を用意することになった。
悩んだ結果、2700Kになった。
もう殻割り怖いけどOCの高みは目指したいしでこの結論
こんな俺はチキンでしょうか?
328:Socket774
12/08/27 09:27:50.06 cSPBUydI
>>327
3570Kならまだしも3770K殻割りしてんだから俺から見れば十分勇者だよ
329:Socket774
12/08/27 09:48:11.84 Blh3kBx8
慎重には慎重を重ねてセレロンで練習してそれは成功したのにな・・・
何をミスったのか全く思い当たる節がないからすっきりしない。
もう殻割りなんて絶対にしない。
330:Socket774
12/08/27 12:18:55.93 QR/VV12S
ワロス
331:Socket774
12/08/27 12:54:12.09 9DDrF/7g
慎重というけど OC はやるんだろ
自分の感覚だと馬鹿だと思うよ
332:Socket774
12/08/27 18:59:37.30 Blh3kBx8
君の中ではOCする奴=馬鹿なんだね
なら馬鹿で結構
333:Socket774
12/08/27 19:06:55.90 5ast7xRp
なぜオーバークロックをするのですか?
そこに石があるからです
334:Socket774
12/08/28 14:48:03.16 RsBPlYyi
今更2600kとZ77で組んだけど満足したわ
1.215Vの@4.2Gに落ち着いたK付き買った意味無くなったがw
X4 955が@3.5Gで1.3V食ってたの考えれば隔世の感だ
俺の使い方じゃゲームとベンチ以外じゃ前との違い体感する事もないが
335:Socket774
12/08/28 19:05:45.83 ZLQbqZtJ
こんばんわ2700K
君が当たり石であることを心の底から願う
336:Socket774
12/08/28 20:39:10.42 ZLQbqZtJ
2700Kが届いて定格でOCCT LINPACK AVXかけたら3.6Gまでしか上がらない
なのに温度は85℃まで上がる。ちなみにアイドル時は35℃くらいでクーラーはH100
これってクーラー取り付けミスってるかな?
でもアイドル時はそれなりに冷えてるし・・・
石がおかしいということも考えられるだろうか?
337:Socket774
12/08/28 20:53:01.07 fyPferzi
クーラーを外してみればグリスの付き具合で取り付けミスかどうかわかる
つまりクーラー外すだけで物理的問題は解決できる
338:Socket774
12/08/28 20:56:03.78 ZLQbqZtJ
何にしろ一度外して確認してみろと
わかった一度見てみるよ
339:Socket774
12/08/28 21:12:24.27 ZLQbqZtJ
すまん。単純にグリスの塗りミスだった。
だが、OCCTかけてもやはり3.6Gまでしか上がらん。これはなんだろうか?
340:Socket774
12/08/28 23:01:04.10 Pi80mwDW
初心者スレ行けよ
341:Socket774
12/08/28 23:12:51.21 ZLQbqZtJ
りょーかい
342:Socket774
12/08/29 16:50:07.06 LXYjLJZw
>>326
上から9番目、中古で付属品がパネルケーブルだけとはいえZ68が2980円は安すぎだな
343:Socket774
12/08/29 16:56:12.52 LXYjLJZw
節電のためということで、この前i5-2400Sで中古パーツを中心に組んだが、節電なら
ivyシリーズのの方が良かったかな、と後悔しはじめてる俺は忍耐力がない。
344:Socket774
12/08/29 17:18:32.83 3MjYRe0n
>>343
末尾 S や T モデルは TDP が低いというだけで節電に有効なわけじゃないよ
345:Socket774
12/08/29 17:32:37.75 HBOlNJjg
DOSパラの中古だからDOSパラのBTO用修理上がりだろうね
346:Socket774
12/08/29 23:51:39.60 LXYjLJZw
>>344
節電PCの手法はいろいろ対策はあるみたいだが、i7のKシリーズよりはマシかな、という程度で深く考えなかったw
347:Socket774
12/09/01 09:08:19.52 o2HhtJ4W
PCで節電って本末転倒だよ
PCは消費電力が高くてなんぼだし
348:Socket774
12/09/01 09:16:52.46 K/X9W0IH
処理を早く済ませて早く電源を落とすほうが省エネという考えもある
349:Socket774
12/09/01 14:31:24.97 uGYI9upv
PCを使わないわけにはいかないから、ハイスペックを求めつつ同時に節電を目指すしかない。
昨年からPCの雑誌やサイトなどでは省エネPC特集などが企画されてる
350:Socket774
12/09/01 15:20:38.14 m3QVi1M6
処理量当たりの消費電力量なら、CPUやメモリのクロック低い
方が効率がよいっていう面もあるんじゃね?
351:Socket774
12/09/01 15:57:21.45 oSxI+q+L
パソコン程度ピーク時を避ければ好きなだけ使えよw
352:Socket774
12/09/01 18:30:42.68 tFfJOrfX
>>350
クロックの高いT付き以外だとK付きの方がトータルの消費電力は低いってテスト結果が
あっちこっちで出てたと思うが。
353: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0)
12/09/01 22:34:34.45 CfQI2fRI
安いAシリ買って差額は電気代に回すは
淫のCPU買ってもGFかラデ刺さないと話にならんし
354:Socket774
12/09/01 23:06:31.82 K/X9W0IH
素朴なギモンなんだが5G超え常用って現実的?
OC報告スレでは5G超えも報告されてるけど一発芸なのかなと
5G超え常用してる人いる?
355:Socket774
12/09/01 23:41:48.74 tFfJOrfX
仮にいたとして、殻割り本格水冷当たり石の特別仕様がなんか参考になんのか?
356:Socket774
12/09/01 23:45:44.71 JPWeZOIx
何故にSandyで殻割?
まあ5GHz常用は一般的な感覚を持ってる人ならやらない
でも価格コムとか見てると1.5Vかけて常用しようって人もいるから怖いよ
357:Socket774
12/09/01 23:50:33.38 +ec77yMb
皆はどれくらいで常用してるの?K付を空冷で
358:Socket774
12/09/01 23:51:23.41 K/X9W0IH
あれ、ここSandyスレじゃなかったっけ?
何故に殻割り?
当り石についてはそれを引かなきゃ話にならにけど
でも実際当り石でも電圧はだいたい1.4後半くらいだよね
それくらいの電圧で常用して大丈夫なもんなのかと
359:Socket774
12/09/02 00:21:53.80 3rCHg/ii
良い訳無い
360:Socket774
12/09/02 04:46:12.04 0qc96aS/
>>357
2600kを4.3Gだな4.5も余裕だけど実用(主にゲーム)での違いがほとんど出ない
4.2でも良いけどkなのに負けた気がするから4.3
361:Socket774
12/09/02 05:00:04.07 rD2p1GzL
うちの2500Kは1.34Vくらいで4.5GHzだな。
実用上問題ない程度まで盛っただけでベンチで詰めたりしてないが。
362:Socket774
12/09/02 06:09:11.69 BLvhgq6R
うちのは1.334vで4.7G、エアコン切って室温35℃でシバキ倒しても温度85℃以上はいかない。
もちろん空冷
363:361
12/09/02 06:09:43.40 BLvhgq6R
しまった
石は2500K
364:Socket774
12/09/02 06:11:34.67 cjyKkce0
>>360
おまえは俺かw
2700Kを4.3GHz、1.22Vで運用
エンコメインだけど4.3GHzも4.5GHzもぶっちゃけ変わらんかった
ただ、4.5GHzになると途端に電圧求められるな
ここに壁がある感じ
365:Socket774
12/09/02 09:03:56.07 OEOFl0Qh
うちは2600kを1.356vで4.8Gで運用してたけど今は1.296vで4.6Gにしてサブ機に回した。
366:Socket774
12/09/02 15:30:34.51 Pk+2lxui
>>357
2700Kを4.5GHzで空冷常用。
もうチョット行けそうではあったけどこれ以上は温度管理が面倒でヤメタw
367:Socket774
12/09/02 15:35:15.13 5YlVOkDv
2500K 4.6GHz@1.36v
HTないし余裕だな
当たり石がほしい
368:Socket774
12/09/02 21:10:25.61 QHyyu79q
常用上限は4.8Gくらいか(ただし当たり石に限る)
369:Socket774
12/09/03 02:23:25.97 XuBVHGit
4.5GHz以上で使ってる人ってどんなクーラー使ってるの?
370:Socket774
12/09/03 02:42:50.29 VP7XdS9h
>>369
ENERMAX ETS-T40-TB
371:Socket774
12/09/03 05:47:03.49 BYh8QHX5
∧_∧ ┌─────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、鎌天使ちゃん!
\ / └─────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
372:Socket774
12/09/03 13:49:59.32 vD2S68tM
>>370
そのシリーズってTA TB VDで何が違うんだ?
LEDが付いてるか付いてないかだけ?
373:Socket774
12/09/03 14:04:04.95 VP7XdS9h
>>372
LEDが付いてる(種類)付いてないの違いだと認識してるよ
374:Socket774
12/09/03 15:21:07.31 vD2S68tM
ほほーん
375:Socket774
12/09/03 16:39:30.80 GY1+/c6a
>>369
無限Ⅱ
376:Socket774
12/09/04 00:16:07.21 DBf/kg+7
>>369
2700K@4.5GHzで
しげらない
775からの使いまわしでサイズ通販で1155用金具買って使ってる
377:Socket774
12/09/04 00:30:14.19 sBNrMF+a
ASRockマザーなら775クーラーがそのまま装着可能
378:Socket774
12/09/04 03:04:50.76 C1YBpg4M
ASRockの775穴はプッシュピンのみだった気がするけど違ったか
379:Socket774
12/09/04 03:11:32.55 FhWRmDJ3
プッシュピンの穴あれば775用なら何でも付くだろ。
380:Socket774
12/09/04 03:14:18.58 C471ahVD
1155穴に被らない様斜めにずらして775穴があるから干渉するのもあるって事じゃない?
プッシュピンのサムライマスターじゃ冷却能力不足すぎて1155クーラー買いなおしたいい思い出
381:Socket774
12/09/04 03:16:57.60 VUXIaQ+0
バックプレートタイプはつかないものもある
1155は裏に元からソケットのバックプレートついてるからそいつにクーラーのバックプレートが干渉するんだよ
俺もつくだろうと思っていてUltra-120exが処分価格だから買ったけどつかなくて
結局1156取り付け金具買う羽目になったからな
382:Socket774
12/09/04 03:18:00.54 C1YBpg4M
>>379
775用のバックプレートが1155マザーと合わないって話だった気がする
モノによるのかもね
383:Socket774
12/09/04 03:26:37.52 gyvH8ckX
CPUクーラーの足の形状によってはソケットカバーに干渉する
ザワードのジャイルってのをH67Mにトライしたけど上記の理由で駄目だった
384:Socket774
12/09/04 09:16:40.60 pGHfHcqn
ETS-T40-TBで2600K(4.5G = 1.37v)が室温35度くらいで80度あたりだけど正常なのかな
4.5G以上にしようとすると急に1.4v以上盛らないと行けなくなるし体感もあまり変化ないからこのままだけど
385:Socket774
12/09/04 09:48:27.02 iuSdaDyR
またえらい悲惨ハズレ石使ってるんだな
386:Socket774
12/09/04 11:14:22.91 C1YBpg4M
>>384
OCCT LINPACK AVXか?
ブートすら1.4V以上ないとダメならアレだが
387:Socket774
12/09/04 12:02:03.90 y1+Z3b72
そんなに盛ったら、エアフロー悪けりゃそれくらいいくのも仕方ないかもな。
うちのは、窒息気味のケースで2500K@4.5GHZに1.34V掛けてベンチを回して70度越えるくらい。
通常使用なら60度越えるくらいだわ。ちなみに、無限2な。
388:Socket774
12/09/04 12:41:34.83 7fcVyeHl
>>384
ETS-T40-TB、2700K@4.5GHz、offset=-0.030、LLC=HIGH、室内30度
OCCT LINPACK AVX時、最高85度、1.296V前後
エンコ時、最高75度
ネット使用時ぐらいなら40度チョット
って感じだわ
389:Socket774
12/09/04 15:41:26.77 p5R1NGeK
グリスivyを嫌って今からsandyで組むのはありなんです?
390:Socket774
12/09/04 16:01:18.10 wNRUJzDJ
聞いてるくらいだからどっちでもかわらないんじゃないの
391:Socket774
12/09/04 16:33:21.14 sKzsG+sf
グリスivyでも4.5Gは余裕なので、今更Sandy買う意味はあまりない。
392:Socket774
12/09/04 16:33:30.24 7fcVyeHl
>>389
俺は Ivyがアレだったので 6月に Sandyで組んだよ
今だったらどっちでも良かったかなって気がしなくも無いけど満足はしてる
393:Socket774
12/09/04 17:18:22.44 OF7CuJvV
グラボ3枚刺必要とかGen3やりたい、でないなら桟橋で桶
394:Socket774
12/09/04 20:02:46.11 ghiycmBB
定格で使うならIvyでいいんじゃないかね
俺はK無しのi5 2500のBOXが処分で13k台で少し安かったからそれ買ったけど
別にIvyで良かったかなという気がしている
395:Socket774
12/09/04 21:33:25.95 C1YBpg4M
Ivyにするならもう少し様子見たほうがいいんじゃない?
値下がりが激しいし
396:Socket774
12/09/05 09:07:13.33 o4zdQHqn
様子見てるうちに、Haswellがやってくる。
397:Socket774
12/09/05 10:04:15.67 gqZrhSsJ
欲しい時が買い時
398:Socket774
12/09/05 13:33:42.33 Uzz+JyM3
グリスivyを買っちまったという敗北感
399:Socket774
12/09/05 13:52:10.75 fVYMibdX
グリスいいたいならIvyスレでやれよ、こっちまで持ち込むな
400:Socket774
12/09/06 01:50:09.49 NicGEpf0
2700Kを4.9G、負荷時1.41-1.42Vで常用できるように設定した。
切り良く5Gで常用したいが確実に1.4xV後半から1.5xVになる。
1.4xV後半なら常用して大丈夫なもんだろうか?
1.5xVまでいったら諦めもつくのだが
判断に悩む
401:Socket774
12/09/06 02:11:46.13 Uz7m6kan
i7の860にASUSのP55マザーで使用してたんだけど、最近どうもマザーが逝ったみたいで…
IvyでマザーとCPU揃えた方がクレバーですか?
402:Socket774
12/09/06 02:20:11.80 NicGEpf0
殻割りしたくないけどガンガンOCしたいなら2700K
殻割り上等でガンガンOCするなら3770K
定格orライトOCで行くなら3770K
403:Socket774
12/09/06 08:33:16.31 F/mCYZgp
予算ケチりたいなら3570で
HT欲しい予算問題ないなら3770(K付き含む)どうぞ
ネットの評判が心配なら手に入るSandyの物を
404:Socket774
12/09/06 11:55:33.20 WnBFV3uY
>>402 >>403
サンクスです!
405:Socket774
12/09/06 20:49:17.89 jxC7ragB
>>400
それで正解。常用で1.4後半はアウト。
406:Socket774
12/09/06 21:37:52.06 dZV5F6tt
>>405
そうかアウトか
5Gはもっといい石に当たらない限りは一発芸止まりか・・・
ありがとう。参考になりました。
407:Socket774
12/09/06 23:54:15.42 dZV5F6tt
>>405
追加で質問で悪いんだが限界値をオーバーしてOCしてると
耐性低下とか突然死とかあるのかね?他にもなんかある?
いままで一度もそういうのでCPU潰した経験がないもんで
408:Socket774
12/09/07 00:13:22.63 mxHZGLoo
ある。電圧高めは特にヤバく、諸説色々あるが常用なら1.45Vまでにしとけってのがある。
そもそも限界近辺で常用すんなってのが常識だが、耐性低下は徐々にその電圧で回らなくなる。
突然死はuncore側がイカれるパターンだな。
409:Socket774
12/09/07 00:19:15.00 LhCguMxB
>>408
1.45Vが上限だけどそこで常用してるとだんだんと耐性低下していくと
上限値でもそれなのか、ならそれを超えた値だと言わずもがなか
uncoreはちょっとわかんないからぐぐってみる
ありがとう。
410:Socket774
12/09/07 13:00:12.46 lVOGVns1
つーか普通に電圧上げて常用してるだけで耐性落ちるけどね
411:Socket774
12/09/07 14:22:13.67 OwHBoWru
2550Kの情報が全然無いけども、買っている人が少ないのかな?
C2D E6600からの買い換えで、2500kか2550Kか3570Kで考えているんだけども
2550Kは2500kと比べて発熱や耐性でメリットあるのかな?
412:Socket774
12/09/07 14:28:22.39 LhCguMxB
>>410
電圧の高い低いによって程度の差こそあれど耐性低下は起こっているという認識でおk?
>>411
2600Kと2700Kの関係から推測すれば熱はわからんが耐性は2550Kのが高いんじゃないのかな
413:Socket774
12/09/07 15:13:53.25 je/mGb4r
2550Kなんて初期ロット持ってる奴からしたらただのゴミ
同じ製造時期で比べたらVGAがない分多少マシてレベルだろ
414:Socket774
12/09/07 15:29:45.58 LhCguMxB
2600Kは2700Kの選別落ちが使われるようになったから耐性が下がったと言われてるけど
2500Kの場合はじゃあどうなってるんだろう?単なる手抜き?
415:Socket774
12/09/07 15:41:15.40 je/mGb4r
>>414
OCで言えば2700K発売以降の2500KのOC報告見たら一目瞭然
4.5G回すのに初期物は1.25v前後かそれ以下で回るのに2700K発売以降のロットは1.35v
とか普通にあるから当然それなりなんだろ
4.6Gすら回らない固体もあったみたいだし
416:Socket774
12/09/07 15:48:29.06 LhCguMxB
てことは2700K、2600K、2500Kのシリコンウエハーはどれも同じ製造ラインてことだよね
知らんかった
417:Socket774
12/09/07 17:04:26.44 5OGi5Cm6
ウエーハハハハハ
418:Socket774
12/09/08 08:35:55.60 ZEihLwgf
鮮人はお帰りください。
419:Socket774
12/09/08 16:50:00.52 b841pdeE
あ
420:Socket774
12/09/08 19:27:38.59 1EBncSA5
な
421:Socket774
12/09/08 19:36:23.23 CDuSt10g
る
422:Socket774
12/09/08 20:07:50.45 0gXR58HJ
やっぱ好きなんすねぇ?
423:Socket774
12/09/08 21:03:31.35 IIc1/NnQ
Intel「IvyBridgeが思ってたほど売れなかった」
スレリンク(poverty板)
424:Socket774
12/09/08 22:08:27.93 /RinzaoJ
Sandyで揃えちゃった人多そうだしねぇ
乗り換える必要ないし
425:Socket774
12/09/09 00:42:47.55 9bgdXGRc
やっぱSandy持ってる人は買わんわな
ご新規さんもグリスで二の足を踏むしで
Ivy定格で使うにはいいCPUなんだがな
426:Socket774
12/09/09 02:02:16.13 SHnPr2Kj
>>423
それivy関係ない記事や
427:Socket774
12/09/10 11:30:18.57 M71K3T/c
PCI-Ex GEN3とは一体なんだったのだろうか
428:Socket774
12/09/10 14:27:39.59 /MsVl1oP
PCI-Ex GEN3=軽自動車のリヤウイング
429:Socket774
12/09/10 14:38:22.42 lwwhUyz0
ジェネすりーでも、ベンチのスコアにして1%しか変わらない
430:Socket774
12/09/10 18:29:04.86 pT3cxrxT
RAIDカードとかGPGPU使わない限りGen2の帯域で十分だからなあ
431:Socket774
12/09/11 00:45:16.80 MHJbW7NY
殻割りしたivyの突然死報告が多くなってきたぞw
432:Socket774
12/09/11 01:08:11.48 NmTiQysY
なんでだろ。ご愁傷様としかww
433:Socket774
12/09/11 01:25:03.57 u34wIY0i
intel 「ホラ 言った通りだろう?私達の製造法はいつでも正しい。」
434:!ninja
12/09/11 02:18:14.00 LN4WHRO5
ユダヤ商法ぱねーっすw
435:Socket774
12/09/11 14:16:04.27 gE9Bh1Rz
上手く殻割してるように見えて実は上手くいってなかったか
それとも殻割出来たからと調子に乗って電圧でもかけ過ぎたとかそんなんじゃね?w
436:Socket774
12/09/11 18:41:23.94 ufnZquhv
最初から死んでた私には関係のない話
437:Socket774
12/09/12 23:44:01.05 WBTjiowv
まぁ保証対象外のことしてんだし、覚悟の上でしょ。
わざわざ殻割りするなんて、OCでぶんまわすような奴らばっかだろうし。
438:Socket774
12/09/13 00:00:40.52 k7PTP+07
ええ、それは承知のうえですよ。
なので潔く代わりに2700K買いました。
ぶん回してます。
439:Socket774
12/09/13 19:38:31.31 YZ81iQhY
そして数ヶ月後に死亡した2700Kの前で呆然とする438の姿が!
…無い事を祈るわ
440:Socket774
12/09/13 22:06:04.68 3y5f09hI
高々数万だろ
ブッ壊れたらまた買えばええよ
441:Socket774
12/09/13 23:01:12.67 f9d6n8R7
OCに故障は憑き物
おかわり行くかもですね
でも数カ月後だとHaswellの足音が聞こえ始める頃
そしたらセカンドマシンをメインに戻してそこまで乗り切るという日和った方法も
442:Socket774
12/09/15 00:00:18.57 +K8ZtJk3
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--─-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ● ヽ|
l , , , ● l
.| (_人__丿 、、、 | 私はSandyからHaswellに乗り換えるよ
l l
` 、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐─‐‐‐┬'''""´
443:Socket774
12/09/15 00:15:28.61 WVMG5gds
Sandy持ってるならそれで正解
オレはSandy持ってたけどIvy買っちゃったけどね
これからもこのペースで毎年買い換えていきそう
444:Socket774
12/09/15 07:52:25.02 A/oLQhQw
Haswellあんまり進歩なさそうだけどね。
445:Socket774
12/09/15 13:46:16.05 t/yNjyxZ
内蔵GPUの方が性能上がっても、グラボつけるから意味ないんだよな
もっとCPU自体の性能上げて欲しい
446:Socket774
12/09/15 15:00:05.56 VuA31HQd
いや、むしろGPUよりCPUの性能向上がデカイ
> Haswellの最大のポイントは、大幅なパフォーマンスアップと、電力削減の両方を成し遂げたこと
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
447: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
12/09/15 15:09:24.09 5X7YEyyh
アプリの対応が必要なAVX2
命令発行数の向上やトランザクショナルメモリが
デスクトップ利用でいかほどの性能向上を発揮するか
正直期待薄
448:Socket774
12/09/15 15:10:31.63 c4T/VkV+
まあ実際に出て見なきゃわからんよ
449:Socket774
12/09/15 17:02:47.71 QGyQbc22
出る前はあれだけ待望されてたIvyがああだったしな
過度の期待は肩透かし食らう
450:Socket774
12/09/15 18:24:34.28 JaR8+hpq
>>447
一番最初に対応するだろうx264の中の人がすげえとか言ったらしいし期待してる
451:Socket774
12/09/15 18:28:18.12 iDKUWvK+
>>446
でもお高いんでしょう?
452:Socket774
12/09/15 22:27:15.73 DyMPkXji
>>451
上位にIvy-Eも出てくるから、SandyやIvyと同じ価格帯になるだろうね
1万8千円クラスにi5-4570K
2万6千円クラスにi7-4770K
453:Socket774
12/09/16 00:08:05.03 skpukkyg
AVX2対応ってどれくらいやってくれるもんなんだろうか
今使ってるMediaEspressoが使いやすいから早めに対応してくれたらいいんだがな
454:Socket774
12/09/16 01:39:12.44 KLP5M89M
>>446
これ見るとやっぱりIvyBridgeはIntelの中でも存在消されてるくらいの失敗作だったのか
455:Socket774
12/09/16 06:14:49.44 axCY2Khj
失敗と決める定義が解らん
456:Socket774
12/09/16 08:01:16.69 l71fTSxI
失敗も何も、最初からパフォーマンスアップする気がなかった。
AMDが牛歩だし。
457:Socket774
12/09/16 08:38:50.15 /UQVQ3wI
>>455
次出す製品は前の製品を対象として比較するのが普通なのに
>>446のだとSandyBridgeとの比較になってるw
458:Socket774
12/09/16 09:00:54.77 5awMaSD2
わざとボケてるの?
459:Socket774
12/09/16 10:14:12.54 ACK7aoV2
Bulldozerがi7-950の50%高速、というリークが本物だったら
3770Kは3.9GHz 95Wになってただけだろ
460:Socket774
12/09/16 11:20:47.41 FQOax4n0
実際はハーフスピードだったなブル土下座
461:Socket774
12/09/16 20:47:48.31 skpukkyg
ここまで話題になるとブル土下座で一台組んでみたくなるなw
462:Socket774
12/09/17 01:11:57.49 1LRiirqc
やめとけ真性産廃だから
【土下座】AMD Bulldozer告別式会場【絶賛火葬中】2
スレリンク(jisaku板)
463:Socket774
12/09/17 01:45:45.37 iw1YxYGa
うん、やめとく。
性能云々よりまず自室のスペースがすでに限界なのに気がついたw
464:Socket774
12/09/17 02:18:01.25 j/QYpSEi
遅いだけで面白みも何もないからなあ・・・
せめて性能なりに安いとか、昔みたいにAMDだけ倍率フリーだったりとかってアドバンテージがあればね。
465:Socket774
12/09/17 04:35:32.58 im/QFj+i
そのAMDの倍率フリーってアドバンテージを無くす為にインテルもK付きだしてきたんだろ
わざわざ良く回るようなのを最初に出してきてAMD終了
まあ、そのお陰で随分とゆとりOCerが増えてしまったのはインテルの罪だなw
466:Socket774
12/09/17 17:17:37.89 ic4/smSk
メモコン内蔵でベースクロックを上げるOCが出来なくなったからだろ>倍率フリー
メーカー的にはベースクロック方式のが限界も低いからそっちのが嬉しいはず
467:Socket774
12/09/17 18:23:01.64 NfN0TBIb
ベースクロックあげられないのはメモコンじゃなくて
PCI-Eとかのクロックが連動してるからじゃなかったかな
468:Socket774
12/09/17 20:47:45.58 bOHxl5di
>>466
アホか、それ全然関係ねーよw
Lynnfieldはメモコン内蔵でBCLK133から200以上上げられるぞ
469:Socket774
12/09/17 21:32:23.30 JZsCmyZN
Lynnfieldて産廃はとっくに廃棄したろ?おジイちゃん
470:Socket774
12/09/18 14:21:21.65 gdFffrgc
>>455
つ ソース
URLリンク(www.theinquirer.net)
Intelは同じ22nmでもHaswellはIvyBridgeと違うトランジスタを使うと決めた
Ivyの3Dトライゲートはどう見ても失敗作
471:Socket774
12/09/18 15:47:32.95 t+Boe83p
なん・・・だと・・・!?
472:Socket774
12/09/18 18:11:10.55 D1MpJlYD
AMD<Ivy失敗だからVisheraは15%アップでもファンは大満足だよね
473:Socket774
12/09/18 18:57:23.92 t+Boe83p
高負荷でトライゲートが発熱しすぎて半田が溶ける説?
474:Socket774
12/09/18 19:34:51.56 gHY0Y3ng
ならグリスは焼けるんじゃ?
475:Socket774
12/09/18 20:26:22.38 t+Boe83p
半田は200℃前後で溶けるらしいがグリスはどうなんだろうね
ハスで半田復活が微レ存?
476:Socket774
12/09/18 21:53:19.37 UmIwV8Ef
半田が溶ける温度だったらすでにシリコンダイ死んでるから
477:Socket774
12/09/18 21:56:13.75 gHY0Y3ng
95Wに戻るってことだし半田復活も無い話ではないんじゃないかな
478:Socket774
12/09/18 22:45:31.67 NGE3VXvv
錫鉛半田と思い込んでるバカが居そうだな
479:Socket774
12/09/18 23:24:04.55 t+Boe83p
そんな奴居る訳ねーよははは
480:Socket774
12/09/19 05:44:25.50 I3MxU2cE
クリームはんだでも融点は185℃程度だからどっちにしろそんな温度になったらダイが先に死んでる
481:Socket774
12/09/20 20:11:17.13 0wstsIW5
ダイ、だけにな
482:Socket774
12/09/20 20:30:28.76 UxlQIuZg
Fox.............Die!!!(CV:銀河万丈)
483:Socket774
12/09/20 20:34:00.43 F6G8x90R
MAD GEAR SOLID 思い出した
484:Socket774
12/09/20 20:54:34.53 yKYxp/E9
>>483
大佐、性欲をもてあます
485:Socket774
12/09/20 22:33:31.85 tsx5UfKS
カロリーメイト、うますぎる!!
486:Socket774
12/09/21 14:09:21.50 jhMa/Rfj
最近IvyスレでバカチョンSandyと揶揄されるが簡単な方が良くない?
普通、企業が作る製品はユーザーに歩み寄って少しでも使いやすいようにするものだよね
487:Socket774
12/09/21 14:15:48.25 m7tp2lex
Intelも失敗だと認めた3Dトライゲート(笑)のIvyBridgeなんてタダでも要らないよ
488:Socket774
12/09/21 15:10:28.12 UeoB+N96
>普通、企業が作る製品はユーザーに歩み寄って少しでも使いやすいようにするものだよね
だったら自作なんかするなバカw
んま簡単な方がそりゃ誰でもいいだろうけど、今のSandyがもうカスみたいな品質だから仕方ないんじゃね。
まぁ好きなの買え。