12/05/12 12:17:03.52 ZFcFwH/r
社内論争
「ヤベー22nmの耐性が予定より低すぎる」
「省電も性能UPも今ひとつだな、HD4000で許されるか?」
「ムリムリムリ、グラボと勝負にならん」
『グリスで性能落して、注目を逸らしたら?』
「頭いいな!それ採用!!」
こうかね
51:Socket774
12/05/12 12:24:19.37 B55pRlrV
14nmにするときのためにOCマージン予約してるんだよわかれ
いずれOCマージンなくなって叩かれるんだからインテル優勢ないまのうち
52:Socket774
12/05/12 12:32:07.25 qdBnFRr4
ステッピング変えずにグリス変えただけのリネームするつもりじゃなかろうな
53:Socket774
12/05/12 12:40:52.19 +J8AdCm0
IvyはステッピングUPで対OC対策してくると思うな
特にK付きCPUで
54:Socket774
12/05/12 12:41:23.51 DI6YYURr
在庫を抱えた小売がコピペしてんのか
55:Socket774
12/05/12 12:43:27.55 qdBnFRr4
>>53
実際は見た目のステッピング上がってるけどグリスを変えるだけという…
56:Socket774
12/05/12 12:46:49.43 +DDeJekO
半田で3770Kの上位を発売してくれればいい
57:Socket774
12/05/12 12:49:43.68 +J8AdCm0
>>55
初期ロットはまずヲタクが買うんだろうから壊れやすくしとくか
・・・・っていう思惑を感じてしまったりもするな
58:Socket774
12/05/12 12:50:15.31 XDTV2zvK
Kの売り上げなんて微々たるものだから、わざわざ改善してくるかは微妙だな。
定格での運用が問題無いとしてグリス使ってる訳だからな~。
59:Socket774
12/05/12 12:57:18.08 dZtzEo7D
ダイとヒートスプレッダ間がグリスなのは、
「「 OCするなら殻割りして冷やしてくれ 」」
というインテルからのサイン。
デキる子は殻割りして少しでも上を目指す。
できない子は「トライゲートがグリスが・・・」とわめく。
60:Socket774
12/05/12 13:07:39.47 E5XWFHl6
で、温度計が狂ってるだけで実はそれほど熱くないんじゃねえのっていってるのいたが
気のせいってことでいいのか?
61:Socket774
12/05/12 13:10:29.82 Ei8Y6ynn
ロット変更のたびに殻割りしないと
62:Socket774
12/05/12 13:10:36.29 furozuSo
>>60
それモゾウくんだ
つーか温度計狂ってたらそっちの方が大問題だわ
63:Socket774
12/05/12 13:12:58.61 E5XWFHl6
それがモゾウくんかやられたなw
64:Socket774
12/05/12 13:22:36.24 khkPrraa
むしろ現実味がありそうなのは、出荷時にHSとコアを別部品のまま箱詰め出荷するって方法かな
「お好きなグリスでHSを装着してからお使い下さい」
インテルとしても作業工程減らしてデフォのグリス代浮くし、
これならみんな幸せになれるぞう
65:Socket774
12/05/12 13:30:03.24 x3DxHPAg
自作販売の数とか全体からすりゃゴミだろに自意識過剰かよw
66:Socket774
12/05/12 13:30:21.23 qdBnFRr4
いや、ゴミグリスくらいは添付しないとマズい
67:Socket774
12/05/12 13:31:58.72 gfFK75ci
ゴミグリスメーカーの特定はよ
68:Socket774
12/05/12 13:34:56.29 lQjZ02pT
インプレスは頑張ったが他のネット上のITマスゴミの提灯ぷりが屑過ぎるとくに4亀毎度すぎ
69:Socket774
12/05/12 13:42:32.31 qdBnFRr4
4亀なんて信用してるやついるのか?
70:Socket774
12/05/12 13:48:56.76 TTaBxFLx
うわあああああああ
ゴミだあああああああ
71:Socket774
12/05/12 13:51:34.10 p9ivl24J
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
72:Socket774
12/05/12 13:52:51.26 z7lKT2Bm
>自作販売の数とか全体からすりゃゴミだろに自意識過剰かよw
ゴミじゃないから今も昔も売られ続けてるんじゃないの?
73:Socket774
12/05/12 13:58:38.84 DI6YYURr
ペン3時代にコア欠け防止用のプレートがあったけど
似たようなの出せば売れんじゃね?
74:Socket774
12/05/12 14:06:27.41 luObfts6
歩留まりのある工業製品だからな。余った端数を捨てるくらいならゴミ規模の市場でもカネ出して買ってくれるところに流すってのは必然
75:Socket774
12/05/12 14:07:58.47 rkCALNy2
CPUは他のパーツに比べて今までが壊れなさすぎだから、もっと壊れるようにしよう!
とか考えたのかな
76:Socket774
12/05/12 14:11:55.62 HanhCPpT
何億もの技術の最先端の結晶が数円のグリスでパー
77:Socket774
12/05/12 14:17:06.62 4hxVXEvj
なぜこうしたのかインテルの見解が聞きたい。
78:Socket774
12/05/12 14:18:51.12 p9ivl24J
コストダウン以外に考えられん
79:Socket774
12/05/12 14:20:47.04 rkCALNy2
インテルの寡占の弊害が出始めたな
80:Socket774
12/05/12 14:21:48.31 ZFcFwH/r
お父さんしそうなショップへ
単 発 I D で Ivy 販 売 促 進 工 作 が ん ば っ て く だ さ い
81:Socket774
12/05/12 14:26:41.82 CuFSz5NT
製造コスト削減によって、発売時の出荷価格はSandyより安くなっている
ニッチな自作市場では、流通や小売りの上乗せのため、価格に反映されていない
多量需要者のメーカーPCと自作の価格差がますます開く
ニッチなOC向けにコストかけても、価格が上がってしまっては、
需要が減り、利益の最大化に繋がらない
82:Socket774
12/05/12 14:34:31.95 4hxVXEvj
なんと言うか非常におしい石ですね。もどかしい・・・
83:Socket774
12/05/12 14:41:23.71 F6DtIMFm
ライバル不在がもろに悪いほうに出てるな
まぁこの程度でいいやって感じが見え見え
84:Socket774
12/05/12 14:43:19.48 RtR6uy/I
わら
85:Socket774
12/05/12 14:45:55.26 EeNNCRPT
>>17
>>16
5G回ってるだろハゲ
86:Socket774
12/05/12 15:00:31.02 +J8AdCm0
性能と耐久性をを落として発売する意図はどこにあるんだということで
まず間違いなく初期ロットはタイマー付きだな
87:Socket774
12/05/12 15:00:39.66 khkPrraa
インテル日本で特別にやってくれないかな>HS別出し製品
値段一緒なら無保証でいいよ
つーかバルクでいいや
どうせ殻割りすりゃ保証消えるんだし
88:Socket774
12/05/12 15:18:30.52 XGADaRDJ
>>81
ぶっちゃけIntelは大した価値も影響力もない自作市場に背を向け始めてるぞ
そもそも今回のIvyだってCPU部分は新プロセスや3Dトランジスタ等の新要素を除けばSandyと全く同じ
つまりCPU部分の改良はされてないしする気もないって事
じゃぁIvyの真の売りは何かってーとそれは内蔵GPUの強化に他ならない
それ以外はオマケ、誤魔化しの類でしかない
じゃぁなんでCPU部分を捨て置いてIntelはGPU強化に注力するのかというと、
昨今(ニッチな自作市場よりも遥かに)影響力と存在感を増したスマートデバイスに対抗するべく
自ら提唱したウルトラブック構想の下支えとしてCPU内蔵のグラフィック性能の底上げが急務だから
既に世に出回るPCの大半がノート型になっている現状、
外部GPU(拡張カードタイプの独立型GPU)の搭載が難しいノートやほぼ搭載不可能なウルトラブックで
グラフィック性能とシェアの確保を最優先にした結果がIvyというわけだ
無論、Haswellもその経営戦略を引継いで開発される以上
Ivyの延長線上、つまりここの住人が注視するCPU部分の性能はSandy世代どまりということになるだろう
89:Socket774
12/05/12 15:18:39.86 XDTV2zvK
>>85
どんなベンチしてるかよく読めハゲ
90:Socket774
12/05/12 15:19:03.98 fIMg6ljx
早くすべてのSandyを過去にする新しいIvy来てくれ
91:Socket774
12/05/12 15:22:38.51 392zF+Y7
>>88
92:Socket774
12/05/12 15:23:45.30 HanhCPpT
インテルの腐ったケツ叩けるのはAMDの復興しなないのか
93:Socket774
12/05/12 15:24:24.40 jCtoyo+O
>>88
妄言もそこまでいくと立派だなw
94:Socket774
12/05/12 15:34:37.12 aTt3Z7Nl
グリスがーとか言ってる奴は、中途半端なオーバークロッカーだけ。w
95:Socket774
12/05/12 15:36:02.37 +91pPibH
Ivyが温度が高いのはやっぱグリスのせいだったの?
96:Socket774
12/05/12 15:43:03.91 0l4rTFBr
>>92
AMD信者が買い支えもできない甲斐性無し揃いだったから今後も復権は無理だろう
AMD信者も間接的にではあるが、憎きIntelの堕落とIntel信者の阿鼻叫喚な事態を招いてメシウマなんだろうなー
もっとも自らの信仰であるAMD没落を伴った自爆テロ状態なわけだが
97:Socket774
12/05/12 15:45:05.67 fIMg6ljx
>>95
うん
98:Socket774
12/05/12 15:46:59.52 CuFSz5NT
パフォーマンスよりもコスト
グラフィック性能にコスト割いて
低価格PCにフォーカスしているAMDのほうが
自作市場にケツ向けてると思うが
99:Socket774
12/05/12 15:52:59.54 8z2G+lvD
ただ、ノート・モバイル用のIvyはそうも行かない気がするなぁ。
Ultrabookとか効率良く放熱しようと思えば、はんだの方が有利なわけで。
Sandyのラインは空いてるわけだから使えるだろうし。
100:Socket774
12/05/12 15:55:36.06 rkCALNy2
モバイル用ivyは半田だったりして
101:Socket774
12/05/12 15:56:00.41 HeqLAn/F
>>99
ノート用はBGAパッケージだからもともと関係ないw
102:Socket774
12/05/12 15:57:49.54 8z2G+lvD
あ、ちゃうか。
そもそもHS付いてないか。
103:Socket774
12/05/12 15:59:33.83 nW6lgvt5
むしろノート用にivy作ったから、
デスクトップの方はグリスでいいやってなったんじゃないのかと
104:Socket774
12/05/12 16:03:25.39 EeNNCRPT
リキッドプロの新しいやつはアルミ侵食もないんだっけ。
あのシリーズ、今までになく売れそうだなw
105:Socket774
12/05/12 16:05:29.61 vSUl1tJ2
そろそろ別の趣味を探さないといけないね
106:Socket774
12/05/12 16:09:05.05 /8/qo8gd
トリプルグリスバーガー近日発売予定
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
|___| ←グリス
|___| ←はんだ
.__|___|_←コア
(_______)
107:Socket774
12/05/12 16:29:12.28 uh1IWhUS
Ivyの出し惜しみ感はゆとり世代を彷彿とさせる
108:Socket774
12/05/12 16:32:04.02 EeNNCRPT
リキッドメタルパッドか。 シート状でリキプロ並かそれ以上とかいうあれ。 よさそうだよね、殻グリス交換用にw
109:Socket774
12/05/12 16:36:05.19 I3qWNKg6
AMDと差がつくとまずいから、このグリスはインテルなりの高度な戦略だ。
110:Socket774
12/05/12 16:59:13.85 bYq9FYFk
>>65
じゃあ、何の為に"K"があるの?
111:Socket774
12/05/12 17:07:49.98 xXaJwxLa
金属系はちょっとコスパ悪い
1000円くらいの高級グリスで効果は十分
7茶の検証で使われてるのなんて600円か700円くらいで売られてた
112:Socket774
12/05/12 17:27:44.72 UL8Vds5r
Kだけグリスかえていこう!
113:Socket774
12/05/12 17:30:07.20 9VMnU9fi
そんなに高頻度で買うわけでもないのに、何故、グリスの数百円をケチりたがるのだろうな
114:Socket774
12/05/12 17:38:00.98 +cVDw2HG
割られること考慮してなくて割られても温度が高いのはグリスのせいじゃないよ!
って言わせてたIntelさん・・・
今回完全にグリスのせいとバレてしまったわけだがどうすんだこれ・・・
115:Socket774
12/05/12 17:42:16.91 bQpy9XUh
>>114
ぶっちゃけ4G以上にOCできれば御の字だと思うがね
4Gで常用できる日が来るとはあの時は思わなかったぜ
116:Socket774
12/05/12 17:58:47.18 F6DtIMFm
ヤフオクにグリス交換済の3770Kが出品されてるけど
誰が買うんだ、これ?
117:Socket774
12/05/12 17:58:59.19 V6HBQq9V
>>113
荒利が1%飛ぶからだろ
118:Socket774
12/05/12 18:00:03.14 jAmHxe00
>>110
Kでもここの住人がやってるあたりまえレベルのOC容認してないだろ
119:Socket774
12/05/12 18:00:59.62 +cVDw2HG
>>116
本当に殻割り商法が始まったのか・・・
120:Socket774
12/05/12 18:06:57.38 E/I8XCqt
ivy世代のxeonはどうなるんだ?
xeonまでハンダだったら泣ける。
121:Socket774
12/05/12 18:11:16.19 +cVDw2HG
ハンダだったら泣いちゃうのか・・・
122: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/05/12 18:13:46.79 Q0Rkxiey
>>116 そんなの出品されてねえじゃん
123:Socket774
12/05/12 18:15:35.30 E/I8XCqt
>>121
ivy世代のxeonを二つ買って デュアルCPU構成の節電サーバを構築したい。
もし、ハンダだったら、
高温→信頼性の低下→俺涙目
こうなる。
124:Socket774
12/05/12 18:18:33.18 bQpy9XUh
>>123
節電状態で使うなら高温にはならんが