12/05/30 09:19:32.95 v2L+QiHX
>M3A32 WiFi Delux、X6 1100T 3.3GHz 1.275V
>990FX Extreme4、FX-8150 3.93GHz 1.248V
>消費電力は、FX-8150の方が70W~100Wぐらい少なかった。
よくもそんな嘘が言えるな
551:Socket774
12/05/30 10:44:33.50 8tliALS9
グラボの差かな?
ママンとCPU以外の構成の差が分からないから何とも言えないね
552:Socket774
12/05/30 11:23:40.45 y3YShpE3
さすがに1100Tの電圧下げよりフルロードで70~100Wも低かったらFXは神CPUだな
553:Socket774
12/05/30 13:42:29.50 KcLmiCea
>興味深いのは“Zambezi”で、AMDは“de-capacitor cells”を含めた“Zambezi”のトランジスタ数を20億、含まないトランジスタ数を12億としている。
>つまり8億が“de-capacitor cells”だったことになる。
FXはこのあたりに電気バカ食いの秘密がありそう
554:Socket774
12/05/30 16:54:38.63 uVLrrazR
買っちゃおうよ、買っちゃおうよ、AMD買っちゃおうよ。
555:Socket774
12/05/30 18:05:12.84 qCINznqI
ないわ
AMDはないわ
556:Socket774
12/05/30 20:08:01.48 n4cgNEVl
だったらこのスレ来んなよ
557:Socket774
12/05/30 21:45:45.61 7QFxAm+e
225MHz*19倍の4.275GHzだけどいい感じで楽しい
単純に倍率上げた4.4GHzとCHNEBENCHでは0.1差しかなかった
558:Socket774
12/05/30 21:46:40.27 7QFxAm+e
うおーID惜しかったAM3+だったらよかったのにw
559:Socket774
12/05/30 21:53:21.48 a58I0Wgs
>>558
FXが入っている件について
ところで8120が入院してて、帰ってくるのが待ちきれなくて8150
買っちゃったんだけど、これも普通に電圧下げて大丈夫?
560:Socket774
12/05/30 23:22:43.88 uVbd307y
:(;゙゚'ω゚'):爆発するぞやめろ
561:Socket774
12/05/30 23:54:29.82 xPf1+S/0
ちなみに、負荷が掛かっていないとき
M3A32 WiFi Delux、X6 1100T 0.8GHz(Bus Clock 200MHz) 1.225V P3-State
990FX Extreme4、FX-8150 3.93GHz(Bus Clock 218MHz) 1.248V P0-State
が、ほぼ同じ消費電力。
990FX Extreme4、FX-8150 1.526GHz(Bus Clock 218MHz) 0.848V P4-State
だと、30Wぐらい少ない。
OCCTで負荷を掛けた場合、
M3A32 WiFi Delux、X6 1100T 3.3GHz 1.275V P0-State
990FX Extreme4、FX-8150 3.93GHz(Bus Clock 218MHz) 1.248V P0-State
消費電力は、FX-8150の方が70W~100Wぐらい少なかった。
990FX Extreme4、FX-8150 3.9GHz(Bus Clock 200MHz) 1.378V Pb1-State←→3.6GHz 1.248V P0-State
だと、同じぐらい喰っていた。
562:Socket774
12/05/31 00:19:11.89 YM9LhcC6
ASRockのTurboUCCが行なうチューニングを参考にして、
AMD APMとCore Performance Boostを無効にして、Bus Clockを上げて
P-Stateを下げてやるとFX-8150の高負荷時の消費電力は激減するんだよ。
8150のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.413 18.1
Pb1 3.9 1.400 18.1
P0 3.6 1.262 11.8
P1 3.3 1.200 10.6
P2 2.7 1.087 8.3
P3 2.1 0.950 6.5
P4 1.4 0.850 4.5
因みに、M3A32 Wifi Deluxは、爆熱LANチップと爆熱SATAチップと電源部(旧式 8+2フェーズ)
が無駄に電気を喰っちゃうので、消費電力が多くなってしまうマザーでした。
563:Socket774
12/05/31 01:03:00.09 qCJ9TzL0
Pb0 4.2 1.413 18.1
Pb1 3.9 1.400 18.1
そのステート設定でTC有効にするとPB0/PB1にコア数(8個分)が足されるわけだろう。
必要電力とか計算するとちょっと末恐ろしいよな。実際は4モジュール分で計算していると思うが
FXは温度センサーもモジュールごとに異なる温度を示すし。
とりあえずTCを無効にして、ステートごとの電圧をちょっと減らして
クロックをTCと同じぐらいに盛れば余裕で節電することができるよな
実際、クロックアップはP0とP1とP4だけで十分だと思うが
564:Socket774
12/05/31 07:49:06.27 ytVDz90J
あのTCは意味あるの?
Aシリーズだけど、あれ効果が良くわからない
普通に上げるより、TC技術の介入により消費電力的に下がると?
565:Socket774
12/05/31 07:49:51.78 ytVDz90J
あぁ、ごめんターボブーストね。
ターボコアはインテルね。
566:Socket774
12/05/31 07:52:53.90 eVHk+VFG
ターボコアがAMDだろ?
567:Socket774
12/05/31 07:56:01.74 7qr0uDPm
ソフトは何を使ってPstat調節してるの?
k10statみたいなソフトあったっけ?
568:Socket774
12/05/31 08:03:19.27 ytVDz90J
>>506
Turbo COREだったわ。
K10statにboost欄があったから混同してしまった
569:Socket774
12/05/31 08:21:46.45 ORdzhD3i
>>567
PSCheck
570:Socket774
12/05/31 08:26:19.88 7qr0uDPm
>>569
ああ、忘れてた。。。
Thx.
571:Socket774
12/05/31 13:31:49.18 PTdi12FL
近所のエイデンで8150空冷版が24980円で堂々と置いてあった
さっきカカクコムで見たら17980円か
572:Socket774
12/05/31 18:38:18.28 YM9LhcC6
>>551
ママンとCPU以外の構成の差は、
M3A32 Wifi DeluxとX6 1100Tのとき、CPUクーラーがKatana3
990FX-Extreme4とFX-8150のとき、CPUクーラーは峰2に12cmファン2個追加
Video、HDD、SDD、電源、ケースは同じもの。入れ替えただけだから。
M3A32 Wifi DeluxのBIOSだと、オフセット設定できないのでP0しか弄れなかった。
K10STATで、P3 0.75V、P0 1.200Vまで下げてやるとアイドル時、高負荷時ともに
消費電力が激減したけど、とにかくコケやすくなった。これは、M3A32 Wifi Deluxの
BIOSだとK10STATがCPB有効のCPUであることが認識できないのでP-Stateと設定電圧の関係
がズレテしまうのが原因。いま考えると、PSCheckで設定してやればよかたんだな。
>>553
FXはこのあたりに電気バカ食いの秘密って、電圧盛ってOCすれば
AMDの電気大食い、Intelのポックリ症候群はしょうがないのでは、
なんのリスクもなければ、5GHz動作のラベル貼って販売されているでしょ。
573:Socket774
12/05/31 18:38:26.05 Tr1Ymy88
>>568
なんで一部だけ大文字なんだよw
574:Socket774
12/05/31 18:42:16.62 1GQFS+Bv
Turbo COREはAMD
TurboCoreはIBM
575:Socket774
12/05/31 18:45:27.66 Tr1Ymy88
>>574
ぱくられたん?
576:Socket774
12/05/31 18:46:18.35 1GQFS+Bv
AMDがIBMをパクった
577:Socket774
12/05/31 18:49:02.71 Uv6NkNpC
同じやん
578:Socket774
12/05/31 18:49:59.49 VnlKmy47
AMD CPUは基本Powerの真似だからな
世界初なはずのネイティブデュアルコアCPU、Athlon 64 X2はPowerデュアルコアの5年後に出たし
次の後追いは5GHz超えかな
579:Socket774
12/05/31 22:20:59.16 B8nmFg+S
powerって何故かゲーム機に人気だよね。なんでだろ
580:Socket774
12/05/31 22:23:58.48 bdhdcucq
真似つーかPower開発チームの一部がAMDに移ってきただけだからな
581:Socket774
12/05/31 22:52:03.37 voxDWjB2
TurboCoreがゼノギアスでTurbo COREがゼノサーガみたいなもんか
582:Socket774
12/06/01 03:19:46.43 4tEeOVDf
PowerPCならぬPOWERの方は斜陽だけどね
583:Socket774
12/06/01 11:43:59.95 nrYX5P8Q
test
584:Socket774
12/06/01 16:52:45.36 JagsUV+N
「また最上位が2万円に」---某ショップ店員談
URLリンク(www.gdm.or.jp)
偉そうにFX語ってるくせにFX-8150って安モンじゃん
585:Socket774
12/06/01 16:58:44.54 VlK60fa5
それでも1100TのBOX価格より高値だな
586:Socket774
12/06/01 17:08:45.92 Tf/4jVcf
584は
高い物=良い物
て考えか。
587:Socket774
12/06/01 17:24:01.12 JbYxxSGN
雑音はセレロンすら買えないからな
588:Socket774
12/06/01 17:49:12.84 JagsUV+N
>>586
いや、安くても良い物は良いって考え
>>587
____
/ \
/ _ノ;::::::::⌒ \ URLリンク(www.dotup.org)
/ ;;;(◯)::::::(◯);;; \
| ,__´___ ⌒ |
\ `ー'´ /
/ \
589:Socket774
12/06/01 18:00:47.99 ugnTqfwg
>DateTime - 2011:11:06 18:05:50
ふーん
590:Socket774
12/06/01 18:19:24.15 GWrRspsO
>>587
つまり雑音は、
セレロン以外は高いだけでどれもこれも大して変わらんから、買うやつはバカ
と言いたいのだな。
それか値段4桁だったら買ってやる
と言いたいのか。
591:Socket774
12/06/01 18:58:45.14 IrWjkjjJ
どこからか拾ってきたSS wwwwwwwwwwww
592:Socket774
12/06/01 19:02:31.23 JbYxxSGN
さーてどこから引っ張ってきたSSなのかなっと
おやおや同人描きのサイトがひっかかったぞ~
URLリンク(www2.plala.or.jp)
全く馬鹿なことをするもんだなこいつは…低脳もここまで来ると薄ら寒いわ
俺は夏の間は2600kを使うことにした
FXはPileが秋に出たら発売日に即入手するぜ
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
593:Socket774
12/06/01 19:16:24.96 iLrGRqF9
>>588
他人のサイトからパクって来た画像でさも自分が所有してるかのような書き込み吹いた
なんだよそのAA恥ずかしすぎる
おまえペン4だろ
594:Socket774
12/06/01 19:33:52.49 JbYxxSGN
遺伝子レベルで恥の概念というものが存在しないんだよな
そりゃナマポだってモラエール=モン=モロトケだわ
595:Socket774
12/06/01 19:53:46.17 +eTv934l
ID:JagsUV+N
すげーな
やってる事が朝鮮人と同じだ
596:Socket774
12/06/01 20:06:16.44 6aqr455F
朝鮮人と同じだと言ってる奴も朝鮮人と同じだよな
597:Socket774
12/06/01 20:14:48.74 nVnNnC5G
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
これって安い?
598:Socket774
12/06/01 20:37:22.90 1vGa992w
安くないっしょ
GW前後は12000円台で売られてたよ
599:Socket774
12/06/01 20:43:57.03 nVnNnC5G
>>598
レスthx。そうかぁ。
もう少し1100Tで粘るか
600:Socket774
12/06/01 20:50:11.49 1vGa992w
1100Tから8120は、ほとんどの場面でパワーダウンじゃないか?
せっかくだから、9/27から発売開始予定のVishera待ってみたら?
601:Socket774
12/06/01 20:52:06.93 JbYxxSGN
普通に4GHz以上引っ張ればパワーアップだろ
1100Tじゃ同じ真似は難しい
602:Socket774
12/06/01 20:53:24.19 1vGa992w
正気か?
603:Socket774
12/06/01 20:56:26.96 JbYxxSGN
普通に1090Tも8120も使ってたし
FF14ベンチみたいなのでなければFXのが上回るわ
x264なんて大差だし
604:Socket774
12/06/01 20:59:39.42 JbYxxSGN
まあ単品で買うよりは
99なら990Xや970A乗ったマザーとセット販売の方がお買い得だな
AM3+持ってないのであれば
もうやってないのかな
605:Socket774
12/06/01 21:01:26.10 1vGa992w
むしろ上回るのってx264くらいじゃね?
それ以外はX6優勢でしょ
どこのベンチ見てもそうだよ
606:Socket774
12/06/01 21:06:37.59 JbYxxSGN
定格同士の比較に何の意味があるんだよ…
つーかレビューサイトじゃなくて自分で測定したデータくらい持ってるだろ
まさかFXを持ってないのにそんなレスをしているのか?
607:Socket774
12/06/01 21:06:50.11 WkqpE4k3
>>605
一度FXx8を使うと、もうPhx6やインx6の2011は使いたくなくなるらしいよ
608:Socket774
12/06/01 21:15:12.97 1vGa992w
持ってるから言ってるんだがな
定格同士じゃなくても、FX劣勢だったぞ
もちろん、Fxは縛熱過ぎて常用なんてできないが
609:Socket774
12/06/01 21:29:12.44 4yjq9oWQ
むしろ定格同士の比較の方が意味あると思うが、そうでもないのか?OCはアタリハズレもあるし・・・
610:Socket774
12/06/01 21:31:36.27 /ZyNzQfW
FXが爆熱とか
使ってないのが丸判りだわ。>ID:1vGa992w PHS以外の2回線の一本
611:Socket774
12/06/01 21:33:55.81 fxE8Ru5m
狂信者のFX押しが哀れに見える
612:Socket774
12/06/01 21:34:27.94 +eTv934l
1090T定格とFX-8120定格ならFXの方が速いわ
つかFX思ってる以上に速くてびっくりした
ただ、思ってる以上に熱かった
>>604
暮で先日までセットやってたな
店ごと無くなっちゃったけど・・・
613:Socket774
12/06/01 21:34:51.36 JbYxxSGN
Thubanで4GHz行けるならFXは4.6GHzでも冷やせるわ
614:Socket774
12/06/01 21:35:56.34 JbYxxSGN
>>612
ターボで1.4V以上かかった時に発熱が大きくなる
4.2GHzなんぞ1.3Vで行けるのに
615:Socket774
12/06/01 21:39:17.32 +eTv934l
>>614
元々が盛り過ぎなんだよな
1090Tも3.2GHz@1.15Vでも全然いけたし
FXはまだ詰めてないけど3.1GHz@1.2Vも当然いけたし
616:Socket774
12/06/01 21:51:31.79 1vGa992w
>>610
よくそんなこと言えるな、どうせカリカリチューンして
「FXは爆熱じゃない!(キリッ」とか言ってんだろ?
617:Socket774
12/06/01 21:53:40.64 NmXcbI1x
piledriverがbullの小改良に留まるというのなによりがっかりだな。
今回ばかりはボッタクリIntel選ばざるをえない。
618:Socket774
12/06/01 21:53:49.32 R9v3RDBG
Phenom9950からの換装だが、8120かなり快適。
定格だったらリテールクーラーでも充分冷える。
619:Socket774
12/06/01 21:55:00.30 JbYxxSGN
>>616
ちょっとPScheckのステート設定のSS見せてみろよ
持ってるならすぐ出せるよな?
620:Socket774
12/06/01 21:55:10.34 +eTv934l
>>617
なんで?Bull小改良したらかなり良いCPUになると思うけど
621:Socket774
12/06/01 22:48:37.54 +pv1LLzl
どっかのCPUは小改良どころか改悪グリスバーガーだけどな
622:Socket774
12/06/01 22:57:09.72 xN8SYbpj
. V V
. i{ ● ● }i なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
八 、_,_, 八 AMDはわけが分からないよ
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
URLリンク(www.4gamer.net)
623:Socket774
12/06/01 23:00:23.04 JbYxxSGN
おいSSはどうした
コピペに逃げんなよ
624:Socket774
12/06/01 23:02:04.79 0pjB1HcT
FX欲しいなー
ゴールデンウイークの特売マザー買っとけばよかった
625:Socket774
12/06/01 23:07:09.98 EfFdUfNE
なんか今日はFX持ってないやつの煽りの流れが酷いな…
まあおれもふぇのむはX3しか持ってないけど。
8120も8150も持ってるけど、電圧下げれば爆熱?なにそれ?
な世界だぞ?
626:Socket774
12/06/01 23:12:34.55 7RTXvQla
まじかw
定格からどれくらい下げればいい?
627:Socket774
12/06/01 23:12:45.53 nVnNnC5G
>>622
そこ見て不安になったんだけど
もしかして1100TからFX8120にすると消費電力かなり上がる?
628:Socket774
12/06/01 23:30:45.57 vcL9ORme
6200買ったけど1.4Vじゃ4.2GHzまでしか上がらんな
素直に8150にしておけばよかったかも
629:Socket774
12/06/01 23:33:12.06 +bbDmq3Q
深刻な電力不足が予測される夏を目前に控えているのに
FX買うとか反社会的にもほどがある。
630:Socket774
12/06/01 23:35:24.60 Qe/WfyGS
正直1100TからFX8120はやめた方が良いと思うけどな
8月って話もあるVishera待った方が良さそうだけど・・・
確固たる目的があってその用途であればハッキリFX8120の方が良いって話なら止めないけどね
631:Socket774
12/06/01 23:35:44.53 hCiezNet
夜中集中エンコだから問題ない
632:Socket774
12/06/01 23:49:53.60 cuRmJUZL
ま、FXは同社の旧世代CPUと張り合ってればいいよ^^
intelと比較なんて夢のまた夢だしね^^
633:Socket774
12/06/01 23:57:51.77 JbYxxSGN
おーい雑音ー
さっさとSS貼らないとID変わっちまうぞw
634:Socket774
12/06/02 00:04:57.58 nVnNnC5G
なかなか良いSSないな
635:Socket774
12/06/02 00:05:49.01 SHZXG6p2
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
636:Socket774
12/06/02 00:14:03.01 SqMt+W6T
>>632
Trinityでpiledriverの実力が分かるから
CPUでintelと比較できるかできないかもうすぐ分かる
Trinity4コアがIvy4コアとCPU性能同等以上じゃなかったらVisheraは期待できない
637:Socket774
12/06/02 00:35:02.78 qrI1PZB2
それが同等になったら8コアのVishera凄すぎるだろw
638:Socket774
12/06/02 01:05:48.00 JPaUzR4R
____
/ \
/ _ノ;::::::::⌒ \
/ ;;;(◯)::::::(◯);;; \
| ,__´___ ⌒ |
\ `ー'´ /
/ \
639:Socket774
12/06/02 01:06:55.72 L2XiCqP4
「Trinity」アーキテクチャ徹底研究!! 第二世代のAMD AシリーズAPUを試す
URLリンク(news.mynavi.jp)
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、
>ちょっと不安を感じざるを得ない。
Piledriverコアもやっぱり
( ゚д゚)つ┃
640:Socket774
12/06/02 01:07:45.74 IheJliM5
さすがに夢語るのは夢の中だけにしておけといいたいww
>>636はアホですね
641:Socket774
12/06/02 01:10:37.54 6QStj22y
>>637
Vishはivyの2011の6コア対抗だから。
>Trinity4コアがIvy4コアとCPU性能同等
じゃないと対抗なんてできない。
ノートAPUの性能からしてTrinity4コアでIvy4コアに近い性能出るだろう
642:Socket774
12/06/02 01:13:51.50 BDXBAnxZ
ID変わった途端に元気になったようだな
さあさっさと持ってこいよ
643:Socket774
12/06/02 01:17:22.58 SqMt+W6T
>>640
FX-8170をキャンセルするくらいなんだから
AMDはPiledriverに相当自信あるんじゃないの?
644:Socket774
12/06/02 01:18:10.33 R2Y8dzqy
グリスブリッジwwwwwwwwwwww
645:Socket774
12/06/02 03:23:51.10 4sN/NAm2
最上位FX-8170はキャンセル
ハイエンドではインテルと戦えず
URLリンク(ascii.jp)
,,,
( ゚д゚)つ┃ 夢が無いw
646:Socket774
12/06/02 03:42:48.06 s1ELkEpo
BKDG for AMD Family 15h Models 10h-1Fh Processors が少し前に公開されてたね
とはいってもぱっと見た限りではそれほど目新しい情報は無し
647:Socket774
12/06/02 04:41:21.82 33pMjQyM
オンボロCPU
648:Socket774
12/06/02 07:41:58.34 3gyDhmir
DirectX10.1にしか対応出来ないGPU載せてる会社のCPUに
なんてこと言うんだよ!
>647 ID:33pMjQyM
>オンボロCPU
649:Socket774
12/06/02 09:14:34.99 /dwJbFda
GA-990FXA-UD3 Rev.1.0買ったけど
まだCPUはない、Bull買おうかまだ待つかまよっている
650:Socket774
12/06/02 10:44:33.05 rjASzSbK
>>649
急いで買うようなマザーじゃないだろうに
なぜ買ったし・・
651:Socket774
12/06/02 10:57:47.76 5XZ33itJ
GA-970A-D3で1100T使いだが、CPUサポートリストからFX-8150が落ちてる。
特攻しようと思ったのに。普通に使えてる人います?
652:Socket774
12/06/02 10:58:23.45 DnngrBNX
>>649
よほどの特価品でも無い限り、CPUも無いのにマザー買うのはアホだな
新しいCPU出ても、BIOSアップが必要なこと多いのにな┐(´ー`)┌
653:Socket774
12/06/02 11:01:56.20 nrsoK/DU
>>648
880Gバカにすんな
654:Socket774
12/06/02 11:06:48.61 gG1tXm22
>>651
8120@3.8GHzなら使えるけど4GHzでフルロードはきついから電源の問題だろうね
定格なら8150も使えるだろうよ
655:Socket774
12/06/02 11:31:41.73 tEGqNcXt
>>651
多分、FX-8150を甘く見て設計ミスったんだと思う。自分は、GA-880GMA-USB3を使っているけど
戯画のサイト見るたびに、8150対応、8150非対応、8150対応、8150非対応のようにコロコロ
変わっておる。恐らく動くのだろうけどなにか、なにか変な制限があるのかも
知れん。GA-880GMA-USB3の場合は、デフォルトのままだと、FX-8150がFX-8100の
スペックでしか動作しない。BIOSでFX-8150のスペックに合わせてやる必要があった。
頭にきたので、990FX-Extreme4を買って載せ替え、代わりにFX-4100を押し付けて
やった。
656:Socket774
12/06/02 11:51:26.58 tEGqNcXt
TDPが同じ125Wである場合、定格電圧が低くて、電流を要求するCPUほど、マザー
にとって手強い厄介な奴ということになる。X6 1100T対応のMico-ATXマザーは
多いけど、FX-8150対応のMicro-ATXって壊滅的。880GM-LE FXは、定格動作の
Pb1 3.9GHzでもTDPリミッター発動しまくりで、DCしまくりだし。
もし、GA-970A-D3にFX-8150を載せるのなら、CPB(aka AMD Turbo core)と
AMD APMをDisebledにして、Bus Clockを200⇒215MHzぐらいにして、
マザーの電源部に掛かる負荷を軽減してやるなどの工夫が必要になるな。
657:Socket774
12/06/02 12:07:40.26 tEGqNcXt
>>645
御小の次に消える提灯は誰?O原、米だ?
提灯は、超珍として楽しむことができればいい。スポンサーがなくなった
提灯は燃料切れで消え逝くのみ。風の中の塵の如く。
658:Socket774
12/06/02 12:17:58.52 5I8n6/bK
「Trinity」アーキテクチャ徹底研究!! 第二世代のAMD AシリーズAPUを試す
URLリンク(news.mynavi.jp)
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、
>ちょっと不安を感じざるを得ない。
Piledriverコアもやっぱり
( ゚д゚)つ┃
659:Socket774
12/06/02 12:18:49.31 ztV659/h
>>658
もっさりなら、AMDユーザーのスピード感覚をCPUに合わせるべき
660:Socket774
12/06/02 12:24:36.40 tEGqNcXt
電力供給能力が不足するのは、ピーク時間帯のみ、それ以外はなるべく
じゃんじゃん使ってくれというのが電力会社の本音。何故、電気代を上げる
ことを画策しているのかというと、電気が足りないと嘘ついたら、本気で節電
しやがって、ピーク時間帯以外の売り上げ激減したせいだ。元々、電気の需要量
は減少傾向が予測されていたので、需要を増やすために、ALL電化、電気自動車
なのどの策を練っていたのが、地震のお陰でこのザマ。
という感じなんぜ。
661:Socket774
12/06/02 12:41:57.01 R2Y8dzqy
┏━━━━┓
┃ / \ ┃ アイヴィブリッジちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃ (_____) ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_ ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃. |_____| ┃ 失敗したら即死します
┃ |___| ┃
┃ __|___|_. ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━┛
アイヴィブリッジちゃん 0歳
662:Socket774
12/06/02 12:44:06.18 b0/HjfON
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 A・M・D! ( ゚∀゚)彡 A・M・D!
⊂彡 ⊂彡
663:Socket774
12/06/02 12:53:42.75 wvTM7cJd
ほかのツッコミどころはさておくにしても、電気自動車に関してはハイブリッドを何も考えなしにありがたがるようなバカな一般庶民のほうが夢見てんだろw
664:Socket774
12/06/02 13:02:51.24 zYj/8lN+
>>661
グリスしか目立った欠点ないということか・・・
665:649
12/06/02 13:19:25.29 /dwJbFda
ガーン・・・
黒くてかっこよかったから買っちゃった、Asrockも黒かったけど
ここの製品は買わないって決めているんだ、だってサポが土日抜きなんだもん
平日は仕事ダッチューの
666:Socket774
12/06/02 13:20:11.43 evlkl5Tc
>最上位FX-8170はキャンセル
A━(゚M゚;)━D!
667:Socket774
12/06/02 14:22:43.74 R2Y8dzqy
>>664
致命的欠陥だな
668:Socket774
12/06/02 14:36:01.37 TnFBe56O
AMD「よし!コスト削減のためにうちもグリスにしよう」
とか流石になったりしないよね(´・ω・`)?
669:Socket774
12/06/02 14:53:54.45 CPiCHsuc
>>664
涙拭けよ
670:Socket774
12/06/02 15:01:52.80 kjBpEIeY
毎回、低レベルな煽りとコピペでスレを荒らすのは得意らしいが
所有してるらしいFXのスクリーンショットはアップできないのね
流石にネトバセレロンじゃ恥ずかしいか
671:Socket774
12/06/02 15:19:11.21 rjASzSbK
>>665
まあ何にショック受けてるのか知らないけど
970A-D3とは990FXA-UD3は物が違うので大抵のCPUはOKよ
ただどうせマザーだけ買うなら
UD7が99で14Kの時に買えばよかったのに・・と思うけどな
672:Socket774
12/06/02 15:31:36.26 /dwJbFda
>652にショック
新しいCPU発売まで待つことにするよ、でも8120欲しい
673:Socket774
12/06/02 15:35:27.20 2k7Q1k9Q
Opteron3280でも買うといいんじゃないかな
8コアTDP65Wの傑作
674:Socket774
12/06/02 15:44:07.61 4sN/NAm2
「Trinity」アーキテクチャ徹底研究!! 第二世代のAMD AシリーズAPUを試す
URLリンク(news.mynavi.jp)
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、
>ちょっと不安を感じざるを得ない。
Piledriverコアもやっぱり
( ゚д゚)つ┃
675:Socket774
12/06/02 15:47:05.38 b0/HjfON
体感ベンチではキビキビらしい
676:Socket774
12/06/02 18:05:01.81 33pMjQyM
うすのろCPU
677:Socket774
12/06/02 18:52:00.03 UYow+cCO
ブルがクソだからクレバリー潰れちゃった
678:Socket774
12/06/02 18:55:26.94 R2Y8dzqy
時期的にグリスの方じゃね?
679:Socket774
12/06/02 19:48:20.90 33pMjQyM
もっさりCPU
680:Socket774
12/06/02 19:50:21.41 +gYar1j4
>>674
URLリンク(www.4gamer.net)
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで,Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>本音を言えば,それでももうちょっとCPU性能はなんとかしてほしいところだが。
やっぱりとゆうより、VisheraもZambezi再来決定っぽい。
ダメなZambeziを改良してもダメな物はダメだった
681:Socket774
12/06/02 19:55:25.95 gG1tXm22
とゆうより
682:Socket774
12/06/02 19:56:49.09 3gyDhmir
>>680
4gamerの書くことだからなぁ
わざわざ高電圧かけてOCしてまで、FX貶す所だし。
683:Socket774
12/06/02 20:32:26.67 rjASzSbK
>>680
インテルからお金貰ってるところの記事は話半分でいいんじゃね?
とりあえずディスクトップ版鳥が出たらある程度分かるでしょ
FX8170を取りやめるくらいだから少なくても現行のFX8150よりは確実に性能は上だろうし
684:Socket774
12/06/02 20:39:53.14 5LiLfMCb
>>680
流石ダブルグリスバーガーだけあって爆熱+電気食いだな
FX-4100にVGA挿したのと良い勝負とは
685:Socket774
12/06/02 20:47:37.89 eyqcO1J4
>>683
> インテルからお金貰ってるところの・・
これもステマなんだろうけど、跳ね返すだけの元気が欲しいよね
DDR2から乗り換えたいんだけど何を選んだら良いやら。
AMDよ!ジジイのfuckの方が気合い入って居るぞ!!
686:Socket774
12/06/02 20:49:49.21 Dt+ENrB9
(´・ω・`)?
687:Socket774
12/06/02 20:57:00.26 IiOIfuLw
ディスクトップw
688:Socket774
12/06/02 20:58:07.61 +OMCaWFF
AMDの社員がFX遅いのを認めてたのも
きっと裏でIntelから金貰ってたんだろうな
689:Socket774
12/06/02 21:00:36.04 3gyDhmir
バカバカしい
事実を事実とするのと、
誇張して毀損するのとは全く別の話だ
690:Socket774
12/06/02 21:02:20.76 +gYar1j4
>きっと裏でIntelから金貰ってたんだろうな
被害妄想?
691:Socket774
12/06/02 21:11:10.96 +OMCaWFF
4亀だから信用出来ないって論法も似たようなもんだろ
692:Socket774
12/06/02 21:28:23.51 RKoRSu9C
ivy上回るの何時出るの。fx55からそろそろ買い替えたいんだが
693:Socket774
12/06/02 21:42:48.83 4hHQMZLM
URLリンク(www.4gamer.net)
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで,
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>本音を言えば,それでももうちょっとCPU性能はなんとかしてほしいところだが。
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
だめだコリア
694:Socket774
12/06/02 21:48:28.87 5LiLfMCb
>>688
あれは記者が揚げ足取りしただけでAMDが認めた訳じゃない
695:Socket774
12/06/02 21:52:43.39 JuDEqZhI
なんでもいいから、ぼくのかんがたさいきょうにしずかでそこそこぱわふるなぱそこん を組ませろ。
696:Socket774
12/06/02 21:54:31.58 +gYar1j4
>>695
つHaswell
697:Socket774
12/06/02 22:29:14.86 5LiLfMCb
数年後>>696は「Haswellはドライバさえ完成すれば最強」と言っているに違いない
698:Socket774
12/06/02 23:42:49.78 55DJLe0n
ブルは最初からヘノムより遅いいわれてたからあの程度だろうけど、
ここんとこのIntelはサンデーE以降ロードマップと実機スペックの乖離が酷いからな。
正直蓮にも期待してない。
699:Socket774
12/06/03 00:34:27.94 XQTTW/dw
>>698
ブルがフェノムより遅いと言っていたのはAMDファンは以外だったな
700:Socket774
12/06/03 00:42:42.67 5k4oiLCz
>>699
そう考えるとAMDファンは現実が見えないバカってことか
Haswellはヤバイくらい高性能でIvyより低発熱省電力だとAMDファンからお墨付き頂きましたね
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
701:Socket774
12/06/03 00:46:57.24 4WndKfLp
現実問題として、Haswellで実装されると言われているCPPMは
AMDもいずれ対応することになるだろうし
702:Socket774
12/06/03 00:51:31.92 GQQPrcuL
>>682
電圧かけねーと4.5GHzで回せねーだろ
703:Socket774
12/06/03 01:18:49.35 K46uHUzY
FX-4170だと、定格電圧よりも削っても4.5GHzで、OCCT4.2.0でAVXにチェック
入れても問題なく回るよ。
704:Socket774
12/06/03 01:25:38.94 FEsHLbsI
個別の1例をあたかも総体として語るのもどうかと思う。
705:Socket774
12/06/03 01:37:50.80 565b+nmX
なんていうかさ・・・いつも不毛な争いしてるよねこのスレって・・・
706:Socket774
12/06/03 02:31:56.95 5k4oiLCz
>>705
CyrixもWinChipももういねーからな・・
707:Socket774
12/06/03 08:13:11.17 4i4xoc0F
・FXを意地悪く罵る輩
・「intelの陰謀さえなければFXが最速最強」論者!
こいつらが不毛な元凶だな。
方向性が異なるだけで、本質は同じ者同士なのだろう。
708:Socket774
12/06/03 09:29:24.14 TTYCWDSt
愉快犯と狂信者を一緒にすんな
709:Socket774
12/06/03 10:00:41.51 QU/INF60
>>669
パソコン6台全部AMDでメインPCがFX-8120だぞ・・・
Ivyなんか買うかよ・・・どんだけAMDが巻き返すの待ち焦がれているかわかるだろう・・・
710:Socket774
12/06/03 10:03:27.97 oaLme1zT
URLリンク(www.4gamer.net)
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで,
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
だめだコリア
711: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/03 10:04:19.78 xiCL8i0Y
tes
712:Socket774
12/06/03 12:40:39.66 +wAAEAKN
「空きポートに挿して音質向上」をうたう、LANコネクタカバーが発売 ネットワークオーディオ向け
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
この製品は、「空きLANポートからのノイズ混入防止」と
「制振効果によるルーター/ハブの動作安定」をうたう、
オーディオマニア向けの音質向上グッズ。
また、「ルータやハブは軽量で簡素な構造のため、振動の影響で音質が劣化する」(同)とも解説。
この製品を装着することで、強度を向上、音質向上の効果があるとうたっている。
713:Socket774
12/06/03 13:01:45.91 XQTTW/dw
>>709
一番手はつまらないから嫌いなんだから、当然シェアトップのチートOSは使ってませんよね?
714:Socket774
12/06/03 13:03:13.44 38TD+vYU
ようやくAMDらしいコスパになってきたのにVisheraが気になってポチれないぜ
Vishera出てもBullの時みたいな価格設定で始まったら当分買えないしで悩むわ
今度は早くから戦えるコスパで出してくる気もするしなー
715:Socket774
12/06/03 13:22:44.30 KRnSgoYX
>>712
ビジネスチャンスってどこにでもあるんだな・・・
716:Socket774
12/06/03 13:27:08.16 SXPYSl7Q
TDP95wの8コアはまだー?
717:Socket774
12/06/03 14:16:41.82 7bmqsle6
>>706
VIA「…………」
718:Socket774
12/06/03 17:12:36.52 RTgk5YbO
せっかくAM3+のマザー買って
FX-8150を組もうと思っていたのに・・・
いったいどのCPUを買えばいいんだ!
とりあえず9月まで待つか・・・
719:Socket774
12/06/03 17:13:14.54 dDD6eJ5f
トリニティは俺的には結構衝撃的だった。
パフォーマンスは大したことはないが、マジでプレスコット並だった
ブルが完璧にノートPCに使える消費電力になってる事に驚いた。
IPC向上はないけど、ワットパフォーマンスは大分よくなってるな。
これならデスクトップ用のトリニティもそのさきにビシェラも期待できる。
まあ、信者的には記念碑的なブルに惹かれるのだが
720:Socket774
12/06/03 17:27:35.78 GntAzCF5
890FXでVisheraいけるのかな…
動かないなら990FXで待機しようと思うが1090FX出るって話もあるし…
721:Socket774
12/06/03 17:28:26.01 l023XYB+
>>719
ブル君科でも、サーバ向けのオプティ属たちは元々極めて省電力
無理にチートベンチ製品に合わせたから、あんなに高電圧にされちまっただけだ
722:Socket774
12/06/03 17:30:17.37 QU/INF60
>>713
Windowsとサーバー用にLinuxだけど何か問題でもあるのか
インテルCPUじゃなくても不便に感じることはないが、ウィンドウズじゃないと何かと不便なことは多いでしょ
AMDしか買わない奴はウィンドウズ使うなとでもいいたいのかお前は
723:Socket774
12/06/03 17:35:04.35 4WndKfLp
>>721
サーバの場合は単純にクロック周波数下げてるだけ
スループットさえ出ればある程度なんとかなるサーバ分野と違って
デスクトップでは相応に高いクロックが要求されるのは当たり前でしょ
じゃあOpteron6200系がワットパフォーマンス良いのかというと……
724:Socket774
12/06/03 17:35:44.02 vRE+oHIo
>>722
そいつはタダのインテル馬鹿だから気にすんな
725:Socket774
12/06/03 17:37:27.21 X1Rc+VPt
AMDも22nmプロセスにしたらいいのに
726:Socket774
12/06/03 17:40:40.02 5k4oiLCz
>>723
そいつはキチガイのAMD狂信者だから気にすんな
727:Socket774
12/06/03 17:47:53.72 XQTTW/dw
>>722
すまん、AMDファンなのかWindows信者なのか気になってな
生粋のWindows信者であってAMDファンではないと確認できたから満足した
728:Socket774
12/06/03 17:48:56.00 l023XYB+
>>723
>デスクトップでは相応に高いクロックが要求されるのは当たり前
相応以上にクロック上げた比較記事ばかりだったろ?
洗脳されてる自覚くらいは持とう
>726
道理を解くのを狂信とは言わんよ
729:Socket774
12/06/03 17:55:40.67 8V7hDIUg
ベンチをIvyの足元に及ばせようとすると爆熱になり
ワッパ揃えようとするとパフォーマンスが悲惨なことになる。
要するに救いようのないダメCPUってことじゃないか。
あれこれ条件揃えてなんとかよく見せようと頑張ってくれた
記事書いてるライターさんはむしろAMDに好意的とさえ言っていいよ。
730:Socket774
12/06/03 17:59:10.03 fkAFdrfa
URLリンク(www.4gamer.net)
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで,Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>本音を言えば,それでももうちょっとCPU性能はなんとかしてほしいところだが。
だめだコリア
731:Socket774
12/06/03 17:59:31.81 jF6/Xm43
>>729
狂信者向けってことさ。
732:Socket774
12/06/03 18:01:05.34 l023XYB+
バカバカしい
そもそも用途もアーキテクチャも、実行命令さえ違うものを
同じ命令の実行の保証もない形でベンチマークと称して
比較するなど、おおよそ記事を書くものとして、前提以前の
稚拙な所業だ
公正を期すなら、Intelの過去10年の商業的企てと市場への
影響を公に平らかに等しく説いた上で、現状での適用技術
水準を加味した公正な記事とするのが最低限の必然だろう
「好意的」 とか、
詭弁のインテル盛り広告費ソースソティー
のディッシュだよ、それじゃぁ。
733:Socket774
12/06/03 18:01:25.34 p8L9nC8p
仮想Os4個ぐらい開くときに重宝するんや
734:Socket774
12/06/03 18:01:53.80 l023XYB+
あー、単発連呼 = PHSだったか
はいはい、雑音雑音。
バカバカしいから消えるよ。
735:Socket774
12/06/03 18:10:22.93 4i4xoc0F
intelの陰謀だの、インチキベンチだの、偏向記事だのと連呼するに終始してるから狂信者扱いされるんだよな。
要は説得性に欠けてるという事。
736:Socket774
12/06/03 18:11:53.48 WLHzKZOI
>>578,588,592
>>608,616,619
おーいさっさとSS持ってこいよこの貧乏人ー
737:Socket774
12/06/03 18:16:57.68 4WndKfLp
前にAMD次世代スレにも貼ったけど、
結局Bulldozerアーキテクチャの何が悪いのか?という検証記事が出てた
普通のライターが使わないベンチ(SAP SDとSPEC CPU)を使ってプロファイル取ってるから
データだけでも面白い
アプローチ自体は悪くないような気がするから、ボトルネックを改善すれば
サーバでは使えるようになるんじゃねーのみたいな論調も
The Bulldozer Aftermath: Delving Even Deeper
URLリンク(www.anandtech.com)
738:Socket774
12/06/03 18:19:35.90 qpkNHX0t
Trinity、ワットパフォーマンスは悪くないと思うけどな。
ワットあたりならLlanoより効率よくなってるし。
739:Socket774
12/06/03 18:22:04.39 apnorS/f
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、ちょっと不安を感じざるを得ない。
URLリンク(news.mynavi.jp)
ちょっと不安を感じざるを得ない笑
Piledriverコアもやっぱり ( ゚д゚)つ┃
740:Socket774
12/06/03 18:25:05.31 pHC0VuLn
____
/ \
/ _ノ;::::::::⌒ \
/ ;;;(◯)::::::(◯);;; \
| ,__´___ ⌒ |
\ `ー'´ /
/ \
741:Socket774
12/06/03 18:26:14.56 5k4oiLCz
URLリンク(www.4gamer.net)
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで,
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>本音を言えば,それでももうちょっとCPU性能はなんとかしてほしいところだが。
Piledriverをもってしても,Intel製CPUと比べると非力さが否めない ( ゚д゚)つ┃
742:Socket774
12/06/03 18:30:26.13 cY/fQunL
そもそもVisheraでIvyに追いつけると思ってる人いるのかな
743:Socket774
12/06/03 18:33:17.46 0pEtEode
サンディちゃんの背中すら見えないのに?
CPU Hierarchy Chart 2012
URLリンク(www.tomshardware.com)
AMD悲惨すぐる笑
744:Socket774
12/06/03 18:38:48.32 5k4oiLCz
472 :Socket774:2012/06/03(日) 02:02:53.99 ID:c3eWdbDD
俺はAMD厨だけど、今の時期にAMDで組むのはオススメじゃない。
『忍耐』が必要不可欠で耐えて耐えまくるのが今のAMD使いの現状
・CPUが売ってない
・マザボはやや割高
・キチガイの淫厨が絶え間無くネガキャンにやってる
以上に耐えれる奇特なひとのみAMDで組むといい
474 :Socket774:2012/06/03(日) 02:31:38.56 ID:6B8Hu8RB
>>473
両方使った上で言う
インテルさんで組みなさい
sandyかIvyで組めば間違いない
745:Socket774
12/06/03 18:41:30.40 p8L9nC8p
fxー8120買ってまだ届いていないけどI5でも良かったかなとちょっと後悔している
746:Socket774
12/06/03 18:44:14.32 cY/fQunL
今の価格帯なら別にいいと思う
俺もbullが最初から8150を2500K並の価格で売ってたら普通に買ってた
747:Socket774
12/06/03 18:44:24.82 WLHzKZOI
i5とかまず仮想OSに向いてないだろ
2500kでないとOCできないし
2500kにゃケチくせえことにvt-dついてないんだぞ
748:Socket774
12/06/03 18:50:13.03 VEM6loQS
>>712
>なお、空きポート全てに装着する必要があるのか、1ポートで良いのかなど、使い方の詳細は不明。
上のような文句を読むと、オーオタは「すべてに装着」って悟ってしまう性なんだろうなw
そして心の中で自分のことを「俺って頭いいカモ!」と叫ぶ。
749:Socket774
12/06/03 18:51:51.97 P/jF8d4r
ノロマCPU
750:Socket774
12/06/03 19:01:04.58 9jZ7y2jT
URLリンク(bcnranking.jp)
お前らの信仰心が足りないから店は不良在庫に苦しんでるんだろうなー
751:Socket774
12/06/03 19:05:20.13 NaF30EIR
■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロック性能に遠く及ばず
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)
> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K
ヽ(;▽;)ノ
752:Socket774
12/06/03 19:07:24.88 8V7hDIUg
ワロタww
753:Socket774
12/06/03 19:34:31.45 WuZVPgFR
>>748
USB用を作って売るチャンスだな
754:Socket774
12/06/03 20:25:39.01 l023XYB+
>>735
ものごとは正確にね
google Intel FTC 独禁法 和解
Intelが、市場を曲げて私物化して、AMDに壊滅的打撃を与えたのは事実だし、
その結果、公的機関が正式に勧告し、Intelも和解に応じてる
しかも、「和解の元になった事実については一切認めず」にね
つまりは、何の反省もなく、悪事を悪事ともせず続けるということ
説得性にかけているのは、どちらかね?>ID:4i4xoc0F
755:Socket774
12/06/03 20:27:20.44 WLHzKZOI
信者論争はよそでやってろ
ここはFXの使用者が情報を交換するためのスレだ
756:Socket774
12/06/03 20:40:00.26 jF6/Xm43
消えると言って戻ってきたバカチョン
757:Socket774
12/06/03 20:46:16.73 l023XYB+
FX評価に資する前提の確認だよ
理解出来ないのなら謝る>755
>756
民族差別は他でやってくれ
758:Socket774
12/06/03 20:49:19.37 4kvTNnFJ
宮市鍛えようぜ
759:Socket774
12/06/03 21:22:47.04 sHOlNzD+
はやくQSV付けて
760:Socket774
12/06/03 21:34:21.25 PVLmouR6
■画質比較
最高intel ivy-QSV>>>>>>>>>NVENC>x86sw>>>絶壁>>>AMDボケボケ
××× hd7970
URLリンク(images.anandtech.com)
◎◎◎ Intel ivy QSV
URLリンク(images.anandtech.com)
761:Socket774
12/06/03 21:43:57.46 5k4oiLCz
Intel:ATI救出作戦を立案しよっかなぁ~どうしよっかなぁ~
AMD:やめてください死んでしまいます
762:Socket774
12/06/03 22:17:07.48 g2BfsM8y
>>754
インテルが商業的に悪どい事をやってきたという事実は(内容の考証はさておき)わかるけど、
だからといってFXの性能が上であるという証明にはならないと思う。
ここで必要な「説得性」とは具体的に示す事、
例えば、公平とするベンチ等でスコアなりワットパフォーマンスを示す事だと思うんだがどうよ?
763:Socket774
12/06/03 22:18:25.91 K46uHUzY
>>702
スレリンク(jisaku板:115番)
↑最近のFX-8150は、4.6GHz 1.428Vで逝けるということは、
Pb1定格3.9GHz 1.400VのままBus Clockを200GHz⇒230MHzに上げるだけで
4.5GHz 1.400Vクリアできるだろ。電圧盛らずにちゃんと動かせるように
チューンできるかどうかは貴方の脳力次第だね。
764:Socket774
12/06/03 22:23:45.24 K46uHUzY
200MHz⇒230MHz
すまん。200GHz あはは。
765:Socket774
12/06/03 22:35:21.52 MgUqZwgA
>>764
一体貴方はどれだけ先の未来からこのスレに来たんですか!?
766:Socket774
12/06/03 22:47:20.94 vY1w2z49
>>760
やることが昔から進歩ないな。
DVDとBDの画像を、RadeonとGeForceの画像と偽る
嫌がらせコピペで規制されたGeForce厨のログ。
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
スレリンク(sec2chd板)
112 名前:Venus ★ [sage] 投稿日:2008/11/15(土) 13:58:51 ID:???0
○投稿内容(一部)
スレリンク(download板:854番) 2008/11/06 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
> 854 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
> DVDソース
> 補正、エッフェクト無し、縦720にスケール
>
> HD4850(BT601CSC)
> URLリンク(night.kamaitachi.info)
>
> 9600GT(レンジ 0~255)
> URLリンク(night.kamaitachi.info)
>
> Geforceの圧倒的な画質。
> RADEONもうだめぽ。
>
> 全体的にラデオンぼけまくり。
> 左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
> ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
767:Socket774
12/06/03 22:50:08.50 X1Rc+VPt
AMDの優秀な点はSATAが全ポート6Gbps対応であることか
インテルはZ77でも6Gbps対応ポートは2個しかない
768:Socket774
12/06/03 22:55:09.51 K46uHUzY
>>765
1982年頃8088が5MHzぐらい、2012年頃、OCすれば5GHzぐらい。
ということは、2042年頃には、200GHzなマシンがあっても不思議ではない。
多分、光コンピュータなんでしょうね。
769:Socket774
12/06/03 22:57:10.44 IIH+lDyh
アムドチップセットはカタログスペックも満たせない羊頭狗肉の産廃である事実
■AMD: 帯域は1GB/s未満
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
■intel: 帯域は1.5GB/s以上
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ポートにぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
AMDはSSDをたった2台接続するだけで限界到達
ましてやSATA3.0を6台なんてまるで意味ナシの性能詐称だわさ( ´ ▽ ` )ノ
770:Socket774
12/06/03 22:57:40.71 /aDuy8R0
>>767
SATA2が混ざって3Gbpsが1つでもあると、全体が3Gbpsに落ちる欠点付きだけどねorz
A75でそれを食らってSSDを諦めました
771:Socket774
12/06/03 22:58:52.98 K46uHUzY
岡崎の分子研の大森先生が結構頑張っているらしいので、その頃にはMade in Japanの
CPUが復活しているかも?
772:Socket774
12/06/03 23:01:58.50 iR2mW5vm
>>771
ナイナイ
773:Socket774
12/06/03 23:13:03.99 MgUqZwgA
>>768
レスくれるとは思わなかったww
でもそこまで遥か先の話じゃないんだね。
200GHzのPCかぁ~一体どんな速度なんだろうか
文字通り光の早さってやつかなぁ。
774:Socket774
12/06/03 23:14:33.70 p8L9nC8p
>>772
量子コンピュータが出来れば2ペタHzも夢ではない
そんなにあってなにに使えるのか知らんけど
775:Socket774
12/06/03 23:29:18.03 aZBz8bYM
Ivyに乗り換えようと思ったらヒートスプレッダグリス問題で地味に萎えた
Pileが出るまで待ってみるか
776:Socket774
12/06/03 23:32:44.14 KvYuOr5W
>>761
×ATI救出作戦
○ATI吸収作戦
777:Socket774
12/06/03 23:48:55.35 QU+EqjO9
33MHzまではまったり上がっていったが、100MHz超えたあたりから
あれよあれよと言う間に数GHzまで上がった。
あの時は、一体何が起こってるんだ、って感じだった。
778:Socket774
12/06/03 23:55:20.20 g91nGqCT
3GHz越えたあたりから一気に鈍化したけどねw
779:Socket774
12/06/04 00:09:58.31 y3AwMfFQ
電力効率を下げてクロックを上げるアプローチは
おおむねPentium4前期ぐらいまでは機能した
今は電力効率を上げつつパフォーマンスも上げるという難題が求められている
780:Socket774
12/06/04 00:16:17.91 WHQ8UoP9
>>770
マジ?
まさかSSD/HDD/光学ドライブ問わず、SATAポートに繋がれた中で最低速のSATAインターフェイス規格に制限されるって事?
781:Socket774
12/06/04 00:30:47.95 i7PWHx8u
FXはエンジニア数も少ないしろくなエンジン(Fab)も無いのに、速度航続格闘性能おまけに
翼面加重まで押しつけられて失敗作になった烈風みたいなもんだな
烈風は出なかったから馬脚表さなかったけど、結局はF8Fに歯が立たずちんちんだったろうし
782:Socket774
12/06/04 00:43:51.59 PlNxBwdO
>>781
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
783:Socket774
12/06/04 00:52:55.50 U+bIAAXi
雑音がやたら頑張ってるのはKP41病はぐらかす為か
784:Socket774
12/06/04 00:56:09.58 VntXzO6t
>>781
そりゃあ艦上戦闘機だもの
だいたいF8Fとガチンコで勝てるレシプロ戦闘機って陸上機でも少ないと思うがなぁ
785:Socket774
12/06/04 01:36:15.21 PlNxBwdO
>>784
海軍機には無いが陸軍機のキ84疾風ならF8FでもP51でも互角に戦えるだろ
786:Socket774
12/06/04 02:05:11.20 XdlpVj1y
実戦で同数でもF6Fに大敗
倍の機数でもP47に大敗
の疾風でその両機種に圧勝するF8Fになんだって?
まぁ㍉オタ系はスレ違いわなw
787:Socket774
12/06/04 02:18:14.28 PlNxBwdO
>>786
F6Fのあれは同数じゃなく5:1程度の数劣勢で負けただけ
788:Socket774
12/06/04 09:23:46.08 EYNSBCS5
>>769
チップセットRAID 0はどこまで速度が出るのか試してみた -890GX+SB850(AMD)編-
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
チップセットRAID 0でどこまで速度が出るか調べてみた -Z68(Intel)編-
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
なるほど、Raid0で使わないと、残念な3Gbpsポートだということは解った。
789:Socket774
12/06/04 11:55:09.03 i7PWHx8u
2ch引用系まとめブログ今後全部なくなるのかな
>>784
全高度と速度域で零戦をも圧倒する運動性能だし、最高速度が下ならその時点でアウトかね
勝負になるのは実用機ではTa152、シーフューリー、P51H位だろうな
790:Socket774
12/06/04 14:52:51.67 C7XBsgZ2
>>789
名指しで潰されたのは、まとめと称して偏向要約して
ネタ元を炎上させておいて元スレに責任押しつける、
というスタイルで広告で稼いでた大手。
同種のブログでも中堅以下は名前出さずに警告に留めてるし、
単にアーカイブしてるサイトは(厳密には黒だが)お咎めなし。
791:Socket774
12/06/04 16:38:51.72 Q/drfWl4
コピペ厨と狂信者も終わりが近いな
792:Socket774
12/06/04 17:22:18.05 pCCVQYNh
値段相応のCPUということですね
793:Socket774
12/06/04 19:21:18.03 M859uC+J
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
ivyもsandyも売れに売れまくり
死んだのはAMDだけでした。
794:Socket774
12/06/04 19:57:54.19 pCCVQYNh
ご冥福をお祈り致します
795:Socket774
12/06/04 20:01:24.06 JgFC7zmT
嘘情報を信じてるんだもんな
死んでるより悪いわ
796:Socket774
12/06/04 20:05:12.73 90/UtT+H
インテルコピペ安心のBCN…ivyって何処かで
殻割りしてから違うグリス詰めました→それなりになりました
ってやってるのを見た気がしたけど買った人のどれだけがそこまでやるのかな
797:Socket774
12/06/04 20:09:37.49 39cGuROF
定格でもbullより超高速だし
大半の人は無理してOCしなくていいんじゃね
798:Socket774
12/06/04 20:12:30.93 90/UtT+H
だよね、必死こいてコピペしてる奴の意図がわからない
気持ち悪い
799:Socket774
12/06/04 20:50:48.78 RKbl9QXG
愉快犯なんじゃないかな?
正直病んでると思うが、コピペを繰り返す事で、徐々にイライラを募らせていくAMD信者を見てほくそ笑むのがマイブームなのだろう。
なので普通のAMD派にとっては理解し難いノイズに過ぎないだろうけど。
800:Socket774
12/06/04 20:54:12.37 mhx/LF+W
イライラしてるのはコピペマスターだけだろ
イライラしてなきゃコピペなんてせんよ
そしてすいとんされてさらにイライライライラ
801:Socket774
12/06/04 20:54:12.70 rgGdo8+I
>>783
ぐぐってみたがこいつはひでえな
よりによって一番お布施してる人達をねらい撃ちとか
8MB病といい品質管理どうなってんだろう
802:Socket774
12/06/04 20:56:20.28 wKLkf5Lj
>>799
自己紹介乙
803:Socket774
12/06/04 21:26:33.87 OviZGZ7F
>AMD信者を見てほくそ笑むのがマイブーム
この人こあい
804:Socket774
12/06/04 21:48:16.92 qaN+6rYt
ブルちゃんゲームは駄目だけど他は良いんで低電圧化して遊んでる
意外と素直な子だね
805:Socket774
12/06/04 23:19:41.99 SNbLtDSI
何年も続けてることはマイブームって言わないんじゃね?
806:Socket774
12/06/05 02:45:56.64 Y+juYZ/u
8150が手頃な価格になったんでエンコメインのマシンを一式組もうと思ってますがM/Bをどれにしたら良いかで悩んでます
asrockのextream4かasusのsabertoothのどちらかにしようと思うやですが、どちらがオススメでしょうか?
また、それ以外にもオススメのM/Bがありましたら教えてください
807:Socket774
12/06/05 07:45:38.69 9adhPLLa
っ x79
808:Socket774
12/06/05 08:18:30.24 0qhvaYCn
>>806
その2つならどちらを選んでも問題ない
どっちも良い板だよ
809:Socket774
12/06/05 11:16:40.17 Dtr2F97o
デザインでSABERTOOTHにしたw
810:Socket774
12/06/05 11:32:15.71 0peTZwkE
>>806
8120にMSIの990FXA-GD65で使ってるけど
MSIも悪くないと思うよ
811:Socket774
12/06/05 11:35:16.08 1DeQQlv3
エンコならまぁVGAは内蔵の・・・になるんじゃない
CUDAとか~ なら話しは別だけど
812:Socket774
12/06/05 12:34:45.17 ADUCY2lI
>>810
お、同じマザボ使ってる人イタ━━(゚∀゚)━━!!
処分セールっつってツクモで6100とあわせて買って9kだったんだけど
安物買いかなぁ~と思ってちょっと後悔してたが・・・
コレ、マザボの評価的にはどうなんだろう
813:Socket774
12/06/05 12:35:57.06 ZNzOzedi
MSIは全体的に消費電力が低いから、
定格で使う分にはいいね。
814:Socket774
12/06/05 12:51:41.57 /VeLQ1rO
MSIは悪く無いけど定格用だわなー
intelのでもoffset設定出来なかったし
815:Socket774
12/06/05 13:01:24.86 OduxSNvE
俺はギガバイト買ったら初期不良だったからAsrockにした
Asrockは性能と価格のバランスがいい気がする
816:Socket774
12/06/05 13:09:32.98 XAgewibp
俺はAbitかEpoxを・・・
817:Socket774
12/06/05 14:45:54.27 ADUCY2lI
>>813-814
なるほど・・・MSIは思ったより省エネママだったのね~
OCあんまりしたこと無いけどこれはやらないほうが無難かな・・・
新型出たらおとなしくマザボASUSの耐久マザボらへんにしとくかなぁ
818:Socket774
12/06/05 16:16:00.79 hCbAVRAF
>>817
OCは基本原理としてワットパフォーマンスが低下するからね。
モアパワーを渇望してないなら定格で使う方がクレバリーだと思う。
819:Socket774
12/06/05 16:24:09.15 ULk35HVW
>>818
ルー大柴?
820:Socket774
12/06/05 16:52:57.87 HQVvG/uk
>>806
sabertooth 使ってるけど、不満ないね
OCにも強い
821:Socket774
12/06/05 17:22:45.25 wssDqrvQ
組み立て時にドライバ落としても平気な奴だから俺もオススメだな
822:Socket774
12/06/05 17:33:48.21 BLMuiAlt
しばらくインテル使いのオイラにはFXがサクッと動かないBIOSのマザボは二の足踏んじゃうんだよな・・・
ワンズとかBIOSアップ無料だから良さ気?
823:Socket774
12/06/05 17:34:49.44 C7REqcLD
AM3+を謳ってるならPOSTくらいするだろ
824:Socket774
12/06/05 17:39:20.99 OduxSNvE
8120思ったより消費電力少ないな
125Wの半分ほどやん
825:Socket774
12/06/05 17:40:51.41 3dtfzN/W
でもフルロードだと・・・
826:Socket774
12/06/05 17:58:03.73 f7XFjq7i
>>824
まぁ設定云々が自力で出来ない自作に向いてない人にとっては
見た目通りの消費電力高いCPUにみえてしまうだろうからね。
つーかOC見越しているからしらんがAMDのデフォルト電圧マージン取り過ぎ。
827:Socket774
12/06/05 18:01:03.28 3dtfzN/W
あの電圧マージンはTC作動時にコケないようにするためのもの
P0の電圧・アンペアと、TC(pb0)の電圧・アンペアを見比べてみ。
828:Socket774
12/06/05 18:02:23.06 f7XFjq7i
いあ、Llanoも持ってるんだが、そっちも電圧モリモリだったんでね。
829:Socket774
12/06/05 18:12:35.81 f7XFjq7i
>あの電圧マージンはTC作動時にコケないようにするためのもの
一応チェックはしてみたが、自分TC使ってないからなぁ・・・
まぁわからんでもないからそうなのかもしれんね。
せっかくなんでウチの環境での電圧。
x20 1.413v→1.300v
x17 1.413v→設定無し(x18:1.175)
x15.5 1.300v→1.050v
830:Socket774
12/06/05 19:00:46.20 7VmATgOs
>>824
GIGAの990FXA-UD3買い置きしてあるけど初期不良あるの
保障は1年くらいだったっけ、速く組んだほうがいいのかな
831:Socket774
12/06/05 19:04:22.69 Px8WyhBI
>>830
なぜ買い置きした?
832:Socket774
12/06/05 19:08:39.49 7VmATgOs
>>831
ブルで組もうとしたけど評判悪いからやめました、ホントは8120が欲しいのですが
次のCPU待っています、なのでいまはケース2台とGB1こ余ってます
833:追記
12/06/05 19:10:22.36 7VmATgOs
ケース2台置いてあると寝るところが狭くなって、でも幸せです
パーツに囲まれているのって、何か安心感がありますね
834:Socket774
12/06/05 19:16:44.81 OduxSNvE
>>830
それじゃなくて8xx番台の奴
835:Socket774
12/06/05 19:30:20.75 7VmATgOs
>>834
よかった、GIGA買うときASRと迷ったんだけど以前ツクモでASR買ったとき
ツクモにメール送ったら、ASRに聞いてくれって、それでASRに聞こうとしたら
土日祭日以外で8時から午後6時とかでこの時間は仕事中なので
ツクモとASRは買うのやめたからGIGAにしました
836:Socket774
12/06/05 19:38:37.29 39wAEyds
>>815
なんというおれwww
837:Socket774
12/06/05 20:28:33.82 qFAJkkwu
FOXCONN買ったら一切BIOS更新なくて即捨てた
EPOXとかSiSチップセットのマザーとかまだ押入れに眠ってるはず
838:Socket774
12/06/05 22:00:41.99 h0/AcZ9W
4100のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 3.8 1.413 21.3
Pb1 3.7 1.413 21.3
P0 3.6 1.413 15.0
P1 3.3 1.337 12.4
P2 2.5 1.188 9.0
P3 1.7 1.050 5.7
P4 1.4 0.963 4.7
8150のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.413 18.1
Pb1 3.9 1.400 18.1
P0 3.6 1.262 11.8
P1 3.3 1.200 10.6
P2 2.7 1.087 8.3
P3 2.1 0.950 6.5
P4 1.4 0.850 4.5
4170のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.3 1.413 21.7
P0 4.2 1.363 21.7
P1 4.1 1.275 15.6
P2 3.7 1.200 13.6
P3 2.9 1.125 10.2
P4 2.1 1.000 7.3
P5 1.4 0.925 5.4
FX6200 PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4100 1.413 17.8
P0 3800 1.400 17.5
P1 3500 1.262 10.7
P2 3100 1.188 9.1
P3 2500 1.075 6.8
P4 1900 0.963 4.8
P5 1400 0.875 3.5
FX-6100とFX-8120がデフォルト設定でPSCheckが表示する値を
教えてください。
839:Socket774
12/06/05 22:03:49.60 h0/AcZ9W
FX6200 PSTATE/GHz/V/A ⇒FX6200 PSTATE/MHz/V/A
840:Socket774
12/06/05 22:10:22.71 bafZSRPp
部屋が熱くなる
841:Socket774
12/06/05 22:17:03.71 E9dBLvmJ
今FX6200が4.37GHz(FBS230)1.350Vだけどまだつめられそうな気がするけどマザーがコイル鳴きし始めおった…
何処か盛りすぎてるのかなぁ
842:Socket774
12/06/05 22:31:24.21 3dtfzN/W
BCLKを盛り過ぎじゃない?
BCLKを盛ったらM/B側の電圧も弄ってやらないと・・・
843:Socket774
12/06/05 22:33:19.97 h0/AcZ9W
6200にしては、0.03~0.05Vぐらい盛っているような感じ、マザーは何?
4170では、少し盛った+0.0125Vだけで、+5Wで+2℃ぐらいは、違う。
4M8Cの奴だと、+10Wで+4℃
3M6Cの奴だと、+6Wで+3℃
ぐらいは違うのでは?
844:Socket774
12/06/05 22:58:13.55 h0/AcZ9W
Optだと、定格クロックが低いので、CPBって有効なんだけど、
定格クロックが高いFXは、CPBって無闇に消費電力を増やすだけのような気配。
ASRockのTurboUCCがCPBとAMD APMを無効にして、Bus Clockを上げて、消費電力
削減とパフォーマンスの向上を実現していることが、そのことを証明して
いるようなものですな。
845:Socket774
12/06/05 23:04:37.22 E9dBLvmJ
倍率は上げてないな~19倍のまま
マザボはGigaの990FXA-UD7
FBS上げないで定格からCPUV下げるだけってなら1.25Vでも負荷テスト通ったんだけどBusスピード変更は中々難しいね
とりあえず1項目ずつ降圧してみるアドバイスありがとう
846:Socket774
12/06/05 23:27:14.24 lR8XFPjb
重複スレ10の最後のほうでExtream4+8150を買ったと報告したものです。
特に設定をいじらず、ストレステスト中。
仕事のレイトレーシングを実行中で、CPUは全コア100%。
AXTUで見ていると、倍率は18~19.5を行ったり来たり。
鎌アングルを無理くりつけてるからか、CPU温度は70度で高止まりです。
こんなもん?
847:Socket774
12/06/05 23:33:38.09 E9dBLvmJ
FSBをFBSって書いてたことに今気づいた… orz
848:Socket774
12/06/05 23:37:06.51 h0/AcZ9W
そのマザーでBus 333MHzまで逝った人がいる。壊れても構わんヤケクソだという
感じの設定だったらしい。自分も、この糞マザー880GMA-USB3、糞CPU 4100みたいな
感じで、無茶やったことがありますが、260MHzぐらいまで逝けたのでびっくりしたこと
があります。すぐにハングアップ⇒CMOS Clearみたいな感じになってしまったの
ですが、電圧盛らずにだと、以外にもこの組み合わせでも、223MHzまで大丈夫な
感じでした。
Bus Clockをどこまで上げられるかは、マザーボードによって、微妙にチューニング
の方法が異なってくるようですので、面白くもあり、面倒臭くもあると感じました。
なるべく消費電力を抑えて、最大限のパフォーマンスを引き出すというチューニング
を目指しておりますが、結構大変ですね。その過程が楽しめればいいのですが
修行僧並みの忍耐力が要求されるので、キリがないです。
849:Socket774
12/06/05 23:46:10.27 ZF+7C+Sk
>>846
ターボを無効にしてからベースクロックを210にすると消費電力減って性能上がると思うよ
電圧もいじらなくていいと思う
850:Socket774
12/06/05 23:58:55.09 h0/AcZ9W
>>846
ASRockの990FX系マザーは、65℃を超えると、倍率強制降下が発生するらしいです。
BIOS 1.30だと、倍率強制降下が発生しない代わりに、マザーが壊れる可能性が高い
との噂です。TurboUCCをオンにすると、BUS 215MHzになって、倍率18からあまり
落ちなくなると思います。恐らく、CPU温度は65℃を超えない程度になるのではないかと
予想します。
8150の18.5倍、つまりPb1のとき1.400Vx18.1Ax8+CPU NBの消費電力 > 200W >> 125W
になりますから、確実にP-Stateの降格が発生しますよね。
851:Socket774
12/06/06 00:03:36.48 VqWkKD+c
8150の18.5倍⇒8150の19.5倍
BIOS V1.6なら電源オン時に「X」キーを押すとTurboUCCが有効になります。
自分は、それでは物足りないので、BUS 218MHzに上げてますけど、
とりあえず、問題なく動いている。
852:Socket774
12/06/06 00:05:01.25 lR8XFPjb
>>849
>>850
ありがとう。勉強してから出直します。
いずれにせよ、CPUクーラーは買い直した方が良さそう。
鎌アングルは静かで良かったんだけどなぁ。
853:Socket774
12/06/06 00:08:14.88 71A+Gak6
>>852
70度くらいじゃ壊れないから気にしなくていいとは思うよ
854:Socket774
12/06/06 00:16:47.11 VqWkKD+c
>>852
TurboUCCを有効にするだけで、消費電力が下がるので、CPUクーラーを替えなくて
済むと思います。
855:Socket774
12/06/06 00:18:47.11 8gqS+clC
CPUの消費電力と温度は別だろ。
856:Socket774
12/06/06 00:24:06.15 oOE9W11C
>>812
自分もツクモで9kでしたww
安かったけど、今の所問題なし
OCも倍率変更だけで4.6GまではOS起動したよ
耐久性とかは使い始めたばかりだから分からないけど
値段の割にはいいと思う
857:Socket774
12/06/06 00:45:49.59 42T40mAS
>>856
お、そうなんですか~ツクモ在庫抱えまくりだなぁww
OCはBIOSからいじりました?それとも公式ツールからです?
良かったら倍率とか構成詳しく教えていただきたいです!
と言っても自分のは6100なんであんまり参考にならないかもですが・・・ww
858:Socket774
12/06/06 12:39:10.14 vSmC05O+
>>856
ちょっと前だけど自分もツクモでマザーだけで9kでした。
790FX-GD70からの変更だったんだけど、
1090Tで前は3.8GぐらいでOC頭打ちだったのが4Gまで回るようになったから
チップセットの温度も低くなってるし、電源管理が良くなったのかな 値段の割りにモノは良いと思います。
ってFXの参考にならないですね
8170でたら載せかえるんだ・・・・スレ違いなので消えます
859:Socket774
12/06/06 12:48:39.55 tDmyr/qj
8170はキャンセルされたよ
860:Socket774
12/06/06 13:04:09.27 dRbzPHeM
MBが安いうちにけ買ってPhenom載せようかな
しかし、Pileも糞だったらどうしよう・・・
861:Socket774
12/06/06 14:46:16.69 K6urYv+T
intel使えない宗教やってる人は悩みが多くて大変ですねw
862:Socket774
12/06/06 14:52:37.91 ZhNZsFTy
ここに居る人達は両方で組んでる人の方が多いんじゃね?
863:Socket774
12/06/06 15:49:12.12 H2tO36b3
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
キタ!
864:Socket774
12/06/06 16:17:04.14 8gqS+clC
>AMD特製高級風呂敷
キーホルだーよりは使い道ありそう
865:Socket774
12/06/06 16:25:55.70 O8kjNcD2
苦し紛れがみてとれるな
今度は風呂敷かよ
866:Socket774
12/06/06 16:30:17.89 t62nAlps
大風呂敷を広げているのだ・・・
867:Socket774
12/06/06 16:31:02.83 bDYAb+ey
♪ほしいのう
868:Socket774
12/06/06 16:32:39.12 aBwvcoZk
2万ちょいか、買っちゃおうかな
869:Socket774
12/06/06 17:51:01.73 CPQhceI1
設定ちょい下げれば8120とかでも普通に同等になるよね
んで値段は二倍か
870:Socket774
12/06/06 17:59:02.75 5dNFPjbx
8150使ってるけど、1時間もエンコすると、プレスコットも裸足で逃げ出しそうな凄ぇ熱。(プレスコット使ったことないけど)
初めての夏を迎えちょっと不安になって来たんだが、お薦めなんかありますか?
現在はサイズの羅刹に、高速タイプの12cmファンを交換して使用中。
871:Socket774
12/06/06 18:19:44.44 ym2OrSqs
>>870
ファンのスペックが判らんのでエスパーしか出来ないが
①部屋の温度を下げる
②ファンの回転数を上げる
③コア電圧を下げる
手軽に出来る対策はこんなもんかね
872:Socket774
12/06/06 18:41:05.91 bDY6TLb2
夏はケース開けろ
いじょ
873:Socket774
12/06/06 18:49:06.06 5dNFPjbx
>>871
あ、すんません。
×お薦めなんかありますか?
○CPUクーラのお薦めなんかありますか?
>②ファンの回転数を上げる
これはファンを交換し、PWMも無効にしてますが、それでも結構凄まじいもので・・・
今のファンのスペックは、空き箱をさがしてみます。
>>872
現状、フリーラックにポン置きです。
最悪の場合、横から扇風機を吹き付けることも可能です。
AthlonMPの時に、CPUクーラ交換するまでやってたし。
874:Socket774
12/06/06 19:04:58.87 cKc8m1pW
h80は冷える。
後は電圧は下げとけば
875:Socket774
12/06/06 20:10:28.32 SezSxe+Z
>>863
AMD特製高級風呂敷 って・・・ AMD特技大風呂敷 の方がピッタリじゃね?
876:Socket774
12/06/06 20:14:49.47 FYKyotpT
デスクトップ向けTrinityは年末に延期(笑)
URLリンク(weekly.ascii.jp)
>発売時期を確認したところ、同じく発売は年末を予定している模様。
>なぜ既存のチップセットを採用しているにも関わらず、発売がそれほど遅くなるのかと、素朴な疑問をぶつけてみたところ、
>ブース担当者から「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」との回答が得られた。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。
産廃鳥煮も大幅遅延(笑)
( ゚д゚)つ┃
877:Socket774
12/06/06 21:01:19.39 5dNFPjbx
>>871
ファンは↓でした。実際の回転数は1200rpmです。
URLリンク(www.maxpoint.co.jp)
山洋のF12-HHHも試してみようかな?
>>874
>h80は冷える。
すげぇ!ケースと言うよりファンの塊!?
878:Socket774
12/06/06 21:02:13.20 9JrlZ/yZ
これでストレス解消出来るからブル土下座は最高にして至高
879:Socket774
12/06/06 21:35:39.73 ym2OrSqs
>>877
F12よりもこちらを試してみることをお勧めする
ULTRA KAZE 3000rpm DFS123812H-3000
しげらないにサンドして使ってるが38mm厚保で静圧も確保できるので
回転数はそこそこ絞り込める
880:Socket774
12/06/06 21:43:10.04 aBwvcoZk
>>877
>山洋のF12-HHHも試してみようかな?
アパートなら横の住人から壁ドンされる騒音だぞ?
881:Socket774
12/06/06 23:51:52.64 5dNFPjbx
>>879
ヒートシンクは永くサイズのを使っているんですが(つーか、地元じゃ余り選択の幅が無い)、
サイズのファンって、寿命がメッサ短いんですよねぇ・・・・(1年もった例が無い)
>>880
え?そんなに??
流石、金属フレーム&6000rpm!!
882:Socket774
12/06/06 23:56:08.88 EYdlQEnT
2980円で買ったCNPS9900 MAX使ってるけど兜の時よりは15℃くらい低くなった
883:Socket774
12/06/06 23:57:25.25 uzR2A5Wd
F12-HHHの定格電流4Aとか電気食い過ぎw
一般的な風量多めの12cmファンの10倍は電気食う
884:Socket774
12/06/07 00:06:09.44 8k79NDsj
昨日の>>846=>>852です。
PhenomII940BE(定格)と、同じモデルをレンダリング(レイトレーシング)させて、
速度を比較してみた。
940BE(定格) : 92秒
FX8150(定格) : 65秒
速くはなっているけど、なんか微妙。確かにPhenomII x6と同程度ってのも納得。
885:Socket774
12/06/07 00:06:58.47 8D7Kgv+A
ジェットエンジンみたいな音が出るな
886:Socket774
12/06/07 00:18:06.08 LUOvhI1m
レイトレーシングはAVXもFMAも使えんのか
ならまあそんなもんだろ
887:Socket774
12/06/07 01:25:55.69 W+USHx79
>>883
12V 4A なら 48W か・・・扇風機の「強」クラス、CPU 1個相当とも言えそう。
888:Socket774
12/06/07 02:31:05.60 0Rnbc+1v
Trinityが年末に延期の予定で実際買えるのは来年だろうから
Visheraは2年後に延期決定だな
FX-8170キャンセルはFX-8170やってる時間無いって事で葬り去られ
1090FXチップセットは開発放棄したって事がバレてしまったな
889:Socket774
12/06/07 02:32:04.47 H9bu0Q3V
Intelがくれた情報を活用してヒートシンクを半田付けする奴が出るかと思ったが
そうでもなかった。
890:Socket774
12/06/07 06:37:23.71 II3fTlGr
>>883>>887
凄い・・扇風機買った方がリーズナブル?(^^;
高速電脳が潰れちゃってから、ヒートシンクが充実してる店がなくなったな。
891:Socket774
12/06/07 08:09:45.97 +0WhfEXc
>>890
>高速電脳が潰れちゃってから、ヒートシンクが充実してる店がなくなったな。
っ カスタム
URLリンク(www.pc-custom.co.jp)
892:Socket774
12/06/07 08:34:20.54 d1itupRZ
>>886
レイトレーシングを今使うかい?
893:Socket774
12/06/07 10:36:58.05 U+S51xsP
このcpu買うと無性に水冷が欲しくなる
894:Socket774
12/06/07 14:06:06.19 kGV2kmPD
同梱される程だしな
895:Socket774
12/06/07 14:10:59.14 rNxFOq/H
これからは風呂敷専門でやったらいいんじゃないか
今の業界より競合が多そうだけどな
896:Socket774
12/06/07 16:05:15.11 Ocj8KLAF
>>AMD特製高級風呂敷
>>AMD特製高級風呂敷
>>AMD特製高級風呂敷
大風呂敷AMD(笑)
897:Socket774
12/06/07 16:11:14.77 U+S51xsP
風呂敷って風呂の蓋かと思ったら包む方の風呂敷か
898:Socket774
12/06/07 19:06:22.38 eU9dpWEh
>>857
OCはBIOSで倍率23倍の4.6G 電圧は覚えていない
OS起動したけどOCCTはすぐにエラーでたwww
CPU 8120
M/B 990FXA-GD65
RAM AX3U1600GC4G9-2G
SSD PX-128M3
VGA RH6950-E1GHW/DP
PSU SST-ST75F-P
899:Socket774
12/06/07 19:09:06.24 eU9dpWEh
>>858
8170は出ないらしいから8150乗せようぜ
俺も8120売って8150にしようかな
900:Socket774
12/06/07 19:15:43.17 U+S51xsP
この機種 空冷でも余裕で4.5Ghz超えるぜ
901:Socket774
12/06/07 19:56:37.23 kBc/V6dR
■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロック性能に遠く及ばず
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)
> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K 3.3GHz
ヽ(;▽;)ノ
902:Socket774
12/06/07 20:29:38.81 /FxY/aOr
どんだけIntelに私物化されたベンチなんだか
腐った指標出あることだけが問題の中傷記事だわ
903:Socket774
12/06/07 20:34:46.85 U+S51xsP
Intel Core i7-2600 8,892
AMD FX-8150 8,279
AMD FX-8120 7,073
Intel Core i7 975 6,890
Intel Core i7 960 6,632
Intel Core i5-2500K 6,740
Intel Core i5-2500 6,599
定格でも余裕で超えとるがな
904:Socket774
12/06/07 21:29:49.09 2QxGWAPB
CPU Hierarchy Chart 2012
URLリンク(www.tomshardware.com)
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
905:Socket774
12/06/07 21:40:59.47 jIVv5zBd
なぜこんなに必死なのか
906:Socket774
12/06/07 21:50:37.90 Sbs0g3sE
8150が3000円引きだー(^o^)ノ
URLリンク(www.goodwill.jp)
907:Socket774
12/06/07 21:54:38.47 s4mruV3a
15日に出るOpteron3280だけど、基本2.4GHz・All-Core Turbo2.7GHz・Max-Turbo3.5GHzの
Bulldozerじゃ、やっぱ非力だったりするのかな?
Opteronてのに凄く憧れるんだけど、普通に考えたらFX-8120あたりの方がコスパ良かったりする?
908:Socket774
12/06/07 21:56:42.15 kiY7n/Qe
来週に出るらしいな期待
デスクトップ向けのメインストリームAPU“Trinity”
これでINTEL撃沈
909:Socket774
12/06/07 21:57:09.22 Nz8+z0/a
デスクトップ向けTrinityは年末に延期(笑)
URLリンク(weekly.ascii.jp)
>発売時期を確認したところ、同じく発売は年末を予定している模様。
>なぜ既存のチップセットを採用しているにも関わらず、発売がそれほど遅くなるのかと、素朴な疑問をぶつけてみたところ、
>ブース担当者から「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」との回答が得られた。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。
産廃鳥煮も大幅遅延(笑)
( ゚д゚)つ┃
910:Socket774
12/06/07 22:11:04.18 q4+jKPB6
>>907
俺のメモだと低電圧化したFX6200がアイドル1.2GHz71W、高負荷2.5GHz111W
8コアの場合のFX低電圧化と今回のOpteronでのTDP差はどうなんだろうね
911:Socket774
12/06/07 22:13:28.08 5vQ0QBzT
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
912:Socket774
12/06/07 22:17:34.55 jIVv5zBd
なにをそんなに脅えてるの?まるで迷子のキツネリスのように…
913:Socket774
12/06/07 22:18:07.16 mn6+rSEM
>>898
おお、レス感謝です!
990FXA-GD65 のレビュー全然無いんで漠然としてたんですよね~
だからもしかして良くないものなのかとかなり疑心暗鬼を抱いてました
てか、MSIの商品評価があんまりないけどやはりトップシェアのASUSが強すぎるせいなのかねぇ
よーしお兄さんOCがんばっちゃうぞー!
914:Socket774
12/06/07 22:39:11.36 II3fTlGr
>>891
うーむ・・・・数は多いが、怪しさ大爆発な品が無いな。
もう、そんなに奇抜なのを作るところもないのかな?
915:Socket774
12/06/07 22:42:15.64 bGFXaFCK
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
FXも落ちぶれちまったなぁ・・AMD最上位フラッグシップが1万5千円
ライバルは・・・残念ながらi5-2400とかi5-3450だなぁ性能もそんなもんだろ
値段的にi5-2500Kの方が高価だし
916:Socket774
12/06/07 22:47:55.89 sgywr0WA
お買い得だなー
917:Socket774
12/06/07 22:53:43.17 yWfkfCYj
思ったんだけどこの割り引いた3000円は誰が負担するの?
ショップ?代理店?AMD?
918:Socket774
12/06/07 23:00:31.74 U+S51xsP
>>911
そりゃゲームスコアで比べられてもな
GPU積んでいる方が有利だし
919:Socket774
12/06/07 23:02:03.45 pxEftM39
>>915
そのキャンペーンで8150はコスパ最強になったな
もうPh2ユーザーは8150にGoだな
920:Socket774
12/06/07 23:07:42.19 5m0e6QO4
■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
921:Socket774
12/06/07 23:07:59.21 MzMl6TSW
1100Tが安くなるの待ってたけど
マザーごと変えた方が良さそうだ
922:Socket774
12/06/07 23:08:03.15 z0P72xpi
ないわー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
923:Socket774
12/06/07 23:10:52.48 U+S51xsP
さっきからゲームばかりだな
924:Socket774
12/06/07 23:16:25.13 jIVv5zBd
子供じゃなきゃコピペする情熱もわかない
925:Socket774
12/06/07 23:16:49.39 45lUNRZL
ほんとIntelってベンチ結果ばかりだな。
そんな他人が出した結果画像見て何が楽しいんだ?
926:Socket774
12/06/07 23:20:15.19 pghV5Vth
陰厨ちゃんにできることはコピペだけだから…
927:Socket774
12/06/07 23:39:11.60 bGFXaFCK
>>919
例えばこのFX-8150買ったとしても
陰厨の裏切り者だから、どーせAMD信者で袋して虐めるんだろ?w
928:Socket774
12/06/07 23:49:14.77 uTOYtFyn
3000円引きか
やっと2500Kより格下であると認めたようだな
929:Socket774
12/06/08 00:01:11.84 h8Y2qTLz
雑音は藁セレしか持ってないんだから
コピペするしか捏造するしかないからなw
930:Socket774
12/06/08 00:07:27.99 zuvbN7XY
競合他社のではなく自社の前世代CPUより低性能って前代未聞だなw
どこぞのCPU黒歴史に載る日も近い
931:Socket774
12/06/08 01:16:11.57 md1sIQC9
8150はこの前5000円も値下げされたばっかりなのにまた値下げか
さすがにびびるペースなんだけど、最速でもない最上位じゃやっぱり人気がないんかね
932:Socket774
12/06/08 01:35:43.35 WKW0ozYm
あちこちのレビューで散々2500K並の性能と叩かれた訳だが15000円なら完全勝利だな
933:Socket774
12/06/08 01:43:09.86 DjwOFPSJ
2400と同程度だから、完全書類ってわけでもない
URLリンク(www.anandtech.com)
消費電力考えると、まだまだって感じ
13000円くらいになれば、値段相応だと思う
934:Socket774
12/06/08 01:55:26.30 WKW0ozYm
2400は殆どOC出来ない上に何気に15000円する
さすがに8150買うわ
935:Socket774
12/06/08 06:59:06.04 Zjfho5IB
8150はTDP 125wなのが気にかかる…。
95wの8コアはまだ発売されないの?
936:Socket774
12/06/08 07:06:30.98 uPSMeoyq
2011年4Q頃は、8150の基準をクリアできるコアは、ほとんど無かったのが、
今は、8150の基準をクリアできないコアは、ほとんど無いぐらいに、歩留まり
が向上しただなんじゃないの?それを、わざわざ、8120として出荷するよりも、
8150として出荷した方が手間が掛からないということなんでは?
Bulldozerコア自体は皆同じと言われているけど、
FX-8150 Zambezi
Opt 3280 Zurich
呼び名が違っているので、何か違いがあるのだろな。
937:Socket774
12/06/08 07:39:27.63 XuxFWYkc
だめだこりゃ はい、次
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
938:Socket774
12/06/08 08:03:04.53 uPSMeoyq
スレリンク(jisaku板:418番)
AMDはBulldozerダイを1種類しか作ってない
AM3+ -> Bullダイの機能限定版、鯖機能不良の選別落ち
C32 -> Bullダイの鯖機能有効版
G34 -> Bullダイの全機能有効版×2個内蔵
↑こんなの見つけたけど、今は歩留まりが上がって、全部同じだったりしないか?
939:Socket774
12/06/08 08:11:22.60 DiezIETq
そんなわけないだろ
940:Socket774
12/06/08 08:55:50.73 +qdYbmX4
K7の時はネットを見て、抵抗の載せ替えとか、ルビーの指輪作ったりとかしたけど、
1GHz超えたあたりから、OCなんてやらなくなったなぁ・・・
941:Socket774
12/06/08 09:20:22.17 7LSGYejn
小型でパワーが在るのを作って欲しい
手のひらサイズで最新のゲームがヌルヌル動くとか
でかいグラボとか邪魔すぎる
942:Socket774
12/06/08 11:35:15.34 7lIUaGRs
>>938
選別落ちだけで下位を構成する訳じゃない。
歩留まりが優秀だからといって上位だけ供給しても、
下位狙いの客が買えなくなる方が影響として大きければ
儲けは減ってしまう。
ある程度以上の歩留まりが達成できたら、
需要予測と歩留まりと原価を突き合わせてどの程度下位に回すかを決めていくのが普通。
流通が潤沢になると、
本当に選別に落ちて下位にしか使えなくなった「外れ」個体と
需要に対応するために上位から回した「当たり」個体
が出てくるのはそういうこと。
943:Socket774
12/06/08 11:46:44.34 DjwOFPSJ
Opteronって名前に惹かれるな<3280
シングルスレッドじゃK8 2.5GHzくらいの処理能力かもだが
944:Socket774
12/06/08 14:40:18.35 V/3nyNy3
FX買うと3000円引き&4000円以内のCPUクーラープレゼントキャンペーンやってくれたら
PhnmIIから乗り換えるんだけどな。
945:Socket774
12/06/08 17:42:52.68 3PPDELgt
Phenom2に使ってたクーラー流用すればいいんじゃ?
946:Socket774
12/06/08 17:53:07.24 su9NwPL6
3k引きかあ
1090Tからpileまで待とうと思っていたけど揺らぐ
我慢我慢
947:Socket774
12/06/08 18:27:40.64 bCUzZpTR
980BE@4Gで使ってるけど8150にする価値あるかな
948:Socket774
12/06/08 18:45:30.87 XrUP2XDO
正直1100Tであと2年くらい引っ張れる気がするw
949:Socket774
12/06/08 18:54:46.63 bjyblFB1
さっそくいくつかの店が敏感に反応してるが、もう1k値下げが足りない
URLリンク(kakaku.com)
950:Socket774
12/06/08 18:55:12.04 HnrdzFAr
>>935
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
951:Socket774
12/06/08 19:14:09.87 KwMBbI5O
>>949
既にそこまで8150が下がってると8120並のコスパだな。
余談だが、
その価格コムのリンク見たついでに色々見てたら、
センプ145が2012年5月に登録されていたので、
そこからメーカーリンク辿ったら・・・
URLリンク(www.amd.com)
セレDとスペック比較してるが何故に?
952:Socket774
12/06/08 19:57:32.95 mrgpFAmY
>>945
純正クーラそのまんまなんだよねット
953:Socket774
12/06/08 20:30:36.76 uPSMeoyq
AM3+ FX FD6130FRW6KGU 125W Bulldozer 3600MHz 2200MHz 2MB x3 8MB B2 P1.20
AM3+ FX FD6120WMW6KGU 95W Bulldozer 3500MHz 2000MHz 2MB x3 8MB B2 P1.20
AM3+ FX FD4200FRW4KGU 125W Bulldozer 3300MHz 2200MHz 2MB x2 8MB B2 P1.20
AM3+ FX FD4150WMW4KGU 95W Bulldozer 3900MHz 2000MHz 2MB x2 8MB B2 P1.20
AM3+ FX FD4130FRW4MGU 125W Bulldozer 3800MHz 2000MHz 2MB x2 4MB B2 P1.20
ASRock 880GM-LE FXのCPU対応表に追加されているのって、一般売りされるされるのだろうか?
954:Socket774
12/06/08 20:43:35.58 uPSMeoyq
ASRock 990FX ProfessionalとExtreme4のBIOS 1.70が来た。
Modify for Windows8 shut down behavior.
とりあえず、いっとく?
955:Socket774
12/06/08 21:41:18.73 3WdXF5jT
>>954
好きにしたらいいじゃん。しかし、ファンコンがおりこうさんになったって
話はガセだったな…やっぱり変態は変態のままだわ。
956:Socket774
12/06/09 00:37:35.18 IqFHC6jt
えーと、>>870ですが、モニタソフト入れてみたら、エンコ中72℃まで行きました。
横から扇風機で風を当てて、60℃前後。
ファン云々より、ヒートシンク丸ごと考え直してみます。
957:Socket774
12/06/09 01:18:09.33 qaqeSAyF
>>956
このキャンペーンでくらくらしてるのに見過ごせない話だなぁ
PCケースはどんなの使ってるんだろ…。室温は?
自分で買うとしたら忍者参でもいっしょにと思ってたんだけど…
958:Socket774
12/06/09 01:26:47.15 vLvvE/b2
保護シート剥がしてないとかグリス塗ってないとか、それ系の香りがする
959:Socket774
12/06/09 02:23:52.43 C1qQdFdD
ぶるちゃんは4コア6000円、6コア9000円、8コア12000円がちょうどいい
960:Socket774
12/06/09 02:34:26.59 S7ibLTFa
ブルちゃんって書くと、なんか憎めないんだよな。
ダメな子ほどかわいいっていうアレか
961:Socket774
12/06/09 02:35:53.67 yMXCXI6+
ブルちゃんはクズ鉄かわいい
962:Socket774
12/06/09 07:12:31.82 IqFHC6jt
>>958
いや、流石にそれは・・(^^;
でも今、他製品物色してたら、価格COMのレビューでは結構好評価ですね→羅刹
あ、でもTOP3がサイズ製品で、10位以内の5製品がサイズ製か・・・ちょっと怪しい?
963:Socket774
12/06/09 07:24:35.22 EQAg42fW
■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
964:Socket774
12/06/09 08:32:49.39 iOQmvImh
アンチは何でこのスレにいるのか
Celeronしか買えない貧乏なのか
965:Socket774
12/06/09 09:08:26.69 w8pc5nQ+
FXに親でも殺されたんじゃね?
966:Socket774
12/06/09 09:15:03.77 eckKn2Ts
16コアのFXマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
967:Socket774
12/06/09 09:33:03.08 Xk7x4pf+
>>966
それはむしろASRockにやってほしい気持ちはある。
・・・・デュアルソケットマザーボード・・・・
独自設計でCPUを2つ同時動作できます・・・
968:Socket774
12/06/09 09:36:40.34 l96MIOgw
>>964
AMDファンほどFXの出来の悪さを叩いてる気がする。
それに対してAMD信者はFXを無理やり擁護して
がっかりしているAMDファンを追い打ちするように叩きまくってるよな。
こういう内戦のような対立構造はほんとうに悲しいよ。
969:Socket774
12/06/09 09:44:30.96 7aCGH80r
>>968
出ました!雑音先生の必殺技、なすりつけ攻撃!!
わざわざ反応するって事は、本当にCeleronしか買えない貧乏人なんだな・・・
970:Socket774
12/06/09 09:45:21.81 H7yTY8Tf
>>956
ケースは何を使っているの?
吸気と排気ファンは?
マザーボードは?
エンコ時のコア電圧と動作周波数は?
72℃とはどのソフトウェアの何の値?
OSとエンコソフトは何?
よく72℃でまともに動いているもんだ!と感心するよ。
8150のMaximum operating temperatureは61℃
971:Socket774
12/06/09 09:48:14.96 tthRHmQc
>>968
ウリはニホン人だけどフイタ
972:Socket774
12/06/09 10:26:04.14 BDK1wG/C
FXが12kになったら買う、AM3+のMBあるから
しかしBullのおかげで2600kぜんぜん下がらん
もう底値でしょうか、近くのドスは在庫なしって言ってた
URLリンク(kakaku.com)
973:Socket774
12/06/09 10:43:13.70 rZMc9HsN
>>956
>横から扇風機で風を当てて、60℃前後。
これはおかしい
CPUクーラーのベースとヒートパイプの間に
隙間があるかどうかチェックしたほうがいいよ
ベース部の反対側からLEDライトとかで照らして
ヒートパイプの隙間から光がチラチラ見えたら隙間がある
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
974:Socket774
12/06/09 11:09:19.71 iOQmvImh
何気にインテルがivyから徐々に値上げしているな
4.8万とかワロタわ
975:Socket774
12/06/09 11:38:08.39 H7yTY8Tf
>>973
すっ隙間がある。これは酷い!
976:Socket774
12/06/09 11:39:24.04 iOQmvImh
俺なんてリテールでも40度なのに
977:Socket774
12/06/09 11:53:55.55 /vjQaxc1
オプティロン3280ってのがコア数おおくてよさげだ
ファンがうるさいのはやめて欲しい。
978:Socket774
12/06/09 13:43:26.61 HQ1v6fKw
ブルはアカン。冗談抜きにこんなの引っ張ったら終わりやで
979:Socket774
12/06/09 13:44:27.16 PeTaoCv4
>>978
黙れ淫厨
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
980:Socket774
12/06/09 13:45:05.82 T3Ac2sQz
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、ちょっと不安を感じざるを得ない。
URLリンク(news.mynavi.jp)
Piledriverコアもやっぱり
( ゚д゚)つ┃