12/07/11 14:40:56.07 bYtekW51
>>876
OCしなければ問題ないという前提で、グリスにしたからね。
TDP130Wになると事情が違ってくる可能性もある。
879:Socket774
12/07/11 18:22:12.20 8CHkHrfS
Ivy Bridge世代のXeonを“殻割り”してみた
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
880:Socket774
12/07/11 19:20:57.92 iw+AOJ6T
>>877
信じられないかもしれないが世の中には本物の馬鹿が存在するんだよ。
881:Socket774
12/07/11 19:35:35.10 5tTQrCit
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _~:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談を
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
882:Socket774
12/07/11 19:37:33.29 EE7Xz5/2
また七茶か。
こいつインテルに狙われるんじゃね?
883:Socket774
12/07/11 19:40:24.83 EE7Xz5/2
>筆者としては、CPU温度の上昇が原因で常用が困難になるくらいまでオーバークロックを行わない限り
>Ivy BridgeのTIMについては気にしない方が良いと考えているが、価値観は人それぞれだろう。
記事にしてるお前が言うなと思うのは俺の心が狭いんだな…
884:Socket774
12/07/11 20:28:40.75 N0Bab7hI
稀代の大ヒーローになったつもりなんでねえの?w
885:Socket774
12/07/11 22:01:54.91 05VYq2ua
いや元来は冷却効率の向上化ってのはわかってるぞ?
ただivyの場合あまりにも足を引っ張ってるからもはや元来の意味も見えなくなってるという皮肉のつもりだったのにわかりにくいか
886:Socket774
12/07/11 23:35:23.06 ux14/UEN
ヒートスプレッダってコア欠け防止のためじゃないん?
887:Socket774
12/07/11 23:46:26.11 p8vsFCHM
このスレって誰一人としてまともな知識持ってなかったんだな。幻滅した
888:Socket774
12/07/12 00:26:32.07 OqWaJbqI
つまりお前も俺もまともな知識はないというとだな。
889:Socket774
12/07/12 01:08:37.02 G8ONdH56
当たり前だろ、お前はオレでオレはお前なんだから
890:Socket774
12/07/12 01:28:58.91 M1RTCOj/
Core i7 3820
20980円
URLリンク(www.sofmap.com)
891:Socket774
12/07/12 02:24:17.55 umG09kt7
Haswell-Eが1年後だね。8~10コアくらいかな。
892:Socket774
12/07/12 07:30:21.24 hEBQiRzj
2011ソケCPUのアップデート無いのかよ。
893:Socket774
12/07/12 07:49:47.53 +0vbuR30
無いから、出てすぐ買って使い倒してるヤツが一番かしこい。
894:Socket774
12/07/12 15:24:03.32 ZKTQfDym
haswellではマザー使えないんだな・・・
895:Socket774
12/07/12 17:31:58.92 fVDJVXTY
haswellもグリスバーガーっぽいからSANDY-E長い付き合いになりそうだ
896:Socket774
12/07/12 18:59:17.93 D9DaWeBI
>>895
@1年半くらいじゃないあ
Haswell-E出るまでだょ
897:Socket774
12/07/13 19:19:28.22 qZo68Gnx
てs
898:Socket774
12/07/13 19:56:30.32 Op0OV1BE
KP41マジで氏んでくれよ・・・
もうわからん・・・