誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ112at JISAKU
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ112 - 暇つぶし2ch288:Socket774
12/06/21 04:34:21.13 7tKzsOVn
>>284,286
CPU  ...:Intel Core i3 2120 \9,980
Cooler......:リテール or 忍者プラス Rev.B(流用)
メモリ........:CFD W3U1333Q-4G \3,230
M/B .......:ASRock B75M \5,610
VGA  .....:オンボード
サウンド..:オンボード
SSD .......:PLEXTOR PX-128M3 \9,280
HDD .......:流用
光学..........:ASUS DRW-24B5ST OSバンドル
ケース......:流用
電源..........:CoolerMaster RS-450-ACAA-D3 \4,330
OS ..........:Windows 7 Professional 32bit SP1 光学セット \14,500

光学、OS、電源はTSUKUMO、他は全てソフマップ、計 \46,930

作業一つ一つは軽量ながらも、複数同時が多そうなのでCPUはi3にしました
最近のM/BはIDEポートが無いので光学ドライブをOSバンドル先にして新規購入としました
M/BはCPUクーラーを流用できるASRockから選びました
使っている電源の使用時間は不明ですが、発売から随分経っているので一応新規で選びました
グラフィック能力はオンボードで十分と思いますが、必要なら足してください
OSはダウングレード権と互換性からWin7 Pro 32bitにしました

SSDをシステムドライブ用として選びましたが、メモリを盛大に消費しそうな使い方をしています
メモリは3.2GB程度しか32bitOSで認識されませんので、OS管理外から約3.5~4GBをRAMディスクとし、
キャッシュや仮想メモリの場所をSSDからRAMディスクに場所に変更してください
スリープやシャットダウン時にエラーが出る場合がありますが、SSDの寿命を延ばせます

↑4行の意味が分からない場合、構成からSSDを外し、メモリはW3U1333Q-2Gへの変更を検討してください
システムドライブは現HDDの流用で良いと思います

以上、取りあえず見積もりましたが、現在使用しているソフトがWin7の64bitに対応していれば、
OSをWin7 Home 64bitに変更していいです
RAMDISK云々が分からなくてもメモリは変更しないで構いません
光学を流用したい場合、IDE→SATAアダプタが必要です

用途的に今使っているPCに性能不足を感じておらず、
一部のパーツを交換するだけでエラーを解決できるならそれもアリかなとも思います


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch