12/05/04 22:12:39.05 SOP7rzs7
日テレが詐欺をやらかしました。
番組公式HPにも中島と同居占い師出演と書いて、
番組中にも、この後すぐとテロップが流れたにも関わらず出演がありませんでした
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.ntv.co.jp)
476:Socket774
12/05/04 22:58:29.67 odhTrulw
夏にでるかもあやしいし
477:Socket774
12/05/04 23:08:25.21 ioq50clw
AMDの夏は長い。
478:Socket774
12/05/04 23:08:39.96 eq1xZxoF
G6-2002AX日本でも早く出ろ
479:Socket774
12/05/05 00:20:53.65 irILqt4+
A8 3820とHD6450でデュアルグラフィックしたいんだが、
グラボ挿したら、ブルースクリーン連発。
デュアルグラフィックのやり方がはっきり分からんから嫌になる。
480:Socket774
12/05/05 00:28:47.19 qb89+B8b
チラシの裏にでも書いてろよ。
481:Socket774
12/05/05 00:38:26.77 XAiOamtO
AMDはもう終わったんだよ
482:Socket774
12/05/05 00:38:44.21 OH97NIgM
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2
HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
483:Socket774
12/05/05 01:01:32.79 pkB+oJ79
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
内蔵より低いのと組み合わせてスコアはどうなるのかな
メリットはあるのだろうか
484:Socket774
12/05/05 01:17:45.80 RRHD97YK
ものによるんだろうけど、6550D単体より下がったりもする
485:Socket774
12/05/05 01:25:46.86 J4lZL6qH
AMD A-SeriesのオンボとグラボでのCrossFireXを検証!【クレバリー】
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
486:Socket774
12/05/05 01:33:58.83 qfTJ7l/b
FF14ベンチでCFXが効かないとか言っちゃうのか
まあフルスクリーン化は改造せんとできんがな
487:Socket774
12/05/05 02:33:14.73 uEXq7cyb
>>485の頃とは違いドライバの熟成が進んで、
メジャーどころのゲームならサポートが進んでいるようだけど、
URLリンク(www.hardwareheaven.com)
マイナーゲーがどんな感じなのか気になるね。
>>484がどんなケースで下がるのとか。
488:Socket774
12/05/05 03:29:07.86 pkB+oJ79
>>485見ると>>479の組み合わせはやめとけってことか参考になった
まさかクレバリーのブログとは
489:Socket774
12/05/05 06:44:34.53 Y5OK72mV
Dual Graphics時のGPU名確認って、AMD System Monitorで見る以外にあったかな?
490:Socket774
12/05/05 06:56:25.37 YWDBRfL/
>>489
ハードウェアモニターつかえばいいやん
URLリンク(openhardwaremonitor.org)
491:Socket774
12/05/05 07:10:16.63 L42C1vH9
あれ、3月には本格生産してて、5月にはリテールも売りだすんじゃなかったの?鳥
いつのまに8月(予定)に?
492:Socket774
12/05/05 07:18:44.33 F5mPWJbG
出る時期より性能に過度な期待しては駄目だと思うんだ
去年見てみろよ
あんな状況で急にこんなにUPするものなの?
実際367kが出たの1月(12月末)だぜ
つい最近だぞ
俺は性能については凄い疑問なんだよな
ベンチ出てる現状があるとしてもだ
493:Socket774
12/05/05 07:19:50.20 F5mPWJbG
3870kだった
もう上の事は忘れてくれ
もういいよorz
494:Socket774
12/05/05 07:24:02.69 t6kA4heH
>>465
ちょっと皆さんに殺し合いをしてもらいます。
495:Socket774
12/05/05 07:24:44.62 1USqXQDb
>>493
何があったか知らないが
とりあえず落ち着け
496:Socket774
12/05/05 08:53:35.33 mxsQYWek
>>494
たけし乙
497:Socket774
12/05/05 09:15:03.51 F6OpamRo
>>475
単なるスレ違いか・・・と思ったけど、
もうすぐ出ると思わせておあずけ喰らったトリちゃんを揶揄してるのデスか?
498:Socket774
12/05/05 10:57:20.77 QN+XYACr
Athlon XP +2500から、そろそろ新しいの買おうと思うけど、
シングルスレッド性能に拘るとしたらどれがいいのかな?
A3870Kあたりが無難だと思うが……。
499:Socket774
12/05/05 10:59:38.77 iQRqrd67
今まで良くシングルでやってきたな
それも思い出したかのように買い替えとは
500:Socket774
12/05/05 11:24:45.30 uN4uu416
APUでシングルコア云々なら3870K以外ない気がするけど…
PhenomⅡとかじゃダメなんかね。あとブ…ブル…
>>499
事務用とかなら7年8年保たせるとかも有り得るんでね?
つぅかAthlon XP2400+が載ったValueStar、つい最近まで使ってました。
コンデンサパーンが怖くなったんでG530で自作して乗り換えたけど。
501:Socket774
12/05/05 11:28:49.53 kPBLIIU/
>>500
ブルの先はいうなー!!!!!!
502:Socket774
12/05/05 11:31:35.05 k/JiQaoj
PhenomⅡの次のⅢはまだ出てないだろ
ブルは外伝的扱いでいいと思う
503:Socket774
12/05/05 11:34:46.34 w7tA0fHM
PhenomはもうAMDに最後通告されたCPUだろ。
504:Socket774
12/05/05 11:46:45.95 Vettn3I1
ブルツー に期待してる
505:Socket774
12/05/05 11:47:40.93 kPBLIIU/
スピンオフからスマッシュヒットが現れることだってあるわけですしね
506:Socket774
12/05/05 11:49:11.70 w7tA0fHM
>>413
FX6100+HD5670で408だね。このベンチは良いのか悪いのか判断に困る
507:Socket774
12/05/05 11:50:35.10 TUM2UEAo
バートンからなら何に変えても幸せになれるよ
FX4100でさえ感動ものだろ
508:Socket774
12/05/05 12:02:25.01 1USqXQDb
ブルームバーグで
509:498
12/05/05 12:25:51.93 VjPA649j
>>499
DVDを見たり、レトロPCのエミュレータをやる分には問題なかったからね。
ただ、ウィルススキャンが掛かると固まりが半端じゃなくなったのと、
ニコニコ動画を見ても重く感じるようになったのが直接の原因かな。
>>500
やはり、A3870Kが一番いいよね。
住んでいる所の契約上、アンペア変更ができないから、
グラフィックボードを積んで電子レンジなみの電力消費ができないんだよね。
そうなると、Phenom II も厳しくて、APU一択になってしまうのかな。
510:Socket774
12/05/05 12:35:49.63 iQRqrd67
>>509
ネットで買うならキャンペーン期間中に買うといいよ
もう終わるよ
3820も選択枠に入れるといいんじゃないかな
511:Socket774
12/05/05 12:39:34.32 8BSoBJ4U
今semp3000+だけど、キャンペーンで3820買ってきた
HDDをどうするかが問題だ
もう少し待つかなあ
あと、これを機に光学もブルーレイにするか
512:Socket774
12/05/05 12:39:37.50 F4WoEJU3
グラボ積んでも200Wにもならんがw
513:Socket774
12/05/05 12:44:12.57 mW14ZjTn
電子レンジは、500 W出力ならば、消費電力は1 kWくらいだからなぁ
514:Socket774
12/05/05 12:59:47.55 F0AXL/+M
>>498
AthlonXP 2500+からA3870Kは1月に俺がたどった道だ
515:Socket774
12/05/05 13:35:10.42 uN4uu416
>>509
ちなみにA8-3820+マザーだと2000円引きキャンペーンが5月6日までだ!急げ!
電気もそんなに食わんし。うちの環境でアイドル28W、CPUフルロードさせて90W行くかどうかだし。
まあ3870もアイドル同じくらいだからそう変わらないか。
しかしこの値引きキャンペーンは今見てもぐぬぬの一言。俺の3820ちゃんは遅れてきた優等生って事か…それはそれでいいな( ´∀`)
516:Socket774
12/05/05 13:46:28.44 cpKb+GgE
Llanoは定格電圧盛りすぎなのがな…
いや落とせばいいのはわかってるよ、でもそうじゃないんだよ
517:Socket774
12/05/05 14:10:48.79 1USqXQDb
>>516
なんで?
518:Socket774
12/05/05 14:16:18.92 pe0voWyU
>>515
しかもキャンペーンの前に、価格改定あって実売2500円ほど下がってるしね。
519:Socket774
12/05/05 14:37:59.63 jPANK8j5
>>517
電圧高いことになんか意味があると思うとなんとなく下げづらくて、でも定格電圧は高すぎてそのまま使う気にはなれない
あとTrinityの定格電圧が低かったら、Llano買ったこと後悔するだろうし
520:Socket774
12/05/05 14:57:58.36 J4lZL6qH
URLリンク(www.overclock.net)
A6-4400M 3.2GHz 1.100V
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
A4-3300M 2.5GHz 1.412V
521:Socket774
12/05/05 15:36:23.47 jPANK8j5
>>520
ノート向けでも1.412Vまであがるの?
てかTDP59WってCPU-Z非対応なの?
522:Socket774
12/05/05 15:42:37.17 0RDdVTP5
1.412vはきっとTC(Pb0)発動時の電圧だと思われ。
idle時は0.925vまで落ちているようだし(それでも盛りすぎだよな)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
523:Socket774
12/05/05 16:07:16.71 D4c1Tgvx
教えてください。
使用CPUはAMD A3870K、マザーはASUS F1A75-V PRO、
メモリーADATA AX3U1866GC4G9B-DG2を16GB、
OS Win7Prpで使用しています。
メモリーも1866で設定できていますがDual ChannelだけがどうやってもONになりません。
524:Socket774
12/05/05 16:10:31.09 TUM2UEAo
メモリ2枚刺しにしてみた?
525:Socket774
12/05/05 16:10:53.82 0RDdVTP5
ビデオカードは?
526:Socket774
12/05/05 16:11:19.30 0RDdVTP5
あ、Channelか。とっちらかってたスマン
527:Socket774
12/05/05 16:12:12.84 D4c1Tgvx
523の続きです。
CPU-Zで見てもMemoryのチャンネルの所が何も表示なし、
Memtest86で確認しても64betと表示されていてDual Channelにはなってません。
スロット間を開けて2枚差し(8GB)にしても同じです。
2枚差しの状態で1333に速度を落としても駄目です。
どうすればDual Channelに設定できるのでしょうか。
エクスペリエンスではメモリは7.6です。
528:Socket774
12/05/05 16:16:42.57 D4c1Tgvx
523です。
ビデオカードはASUSのEAH6670/DIS/1GD5と内蔵GPUとでDual Graphicsを普段は
ONにしてますが、OFFにしても駄目でした。
529:Socket774
12/05/05 16:17:11.31 TUM2UEAo
biosのポスト画面でも確認不可?
CPU-Z最新で見てる?
530:Socket774
12/05/05 16:23:01.67 D4c1Tgvx
523です。
CPU-Zは最新の1.6です。
BIOSのポスト画面にも出てません。
ほとほと困ってます。
以前はUMAXのCetus DCDDR3-8GB-1600OCを16GB使用していて
それでもDual Channelにならなかったのでメモリーの不具合かと
思いAX3U1866GC4G9B-DG2に交換したのですが、このメモリー
でも同じです。
531:Socket774
12/05/05 16:23:04.99 Cu8F/i4r
URLリンク(www.4gamer.net)
> ところで,本稿ではここまであえて触れてこなかったが,デスクトップPC向けA-Seriesでは,
>ノートPC向けA-Seriesと比べてメモリコントローラが拡張されており,標準ではデュアルチャネルDDR3-1600,
>「1チャネルあたり1DIMM」という制限を受け入れる場合は,デュアルチャネルDDR3-1866アクセスが可能だ。
532:Socket774
12/05/05 16:25:26.09 YZ/kZjnP
散々言われているけどCPU-ZじゃAシリーズのデュアルチャンネルは確認できないよ
WEIのメモリで7.6ならデュアルチャンネル動作してるから問題なし
533:Socket774
12/05/05 16:38:14.82 D4c1Tgvx
>>532
それは初耳でした。
動作しているなら安心です。
ありがとうございました。
534:Socket774
12/05/05 17:10:26.11 85sgiN0d
CPU-ZじゃなくGPU-Zで確認汁
URLリンク(up2.iyhoo.net)
赤で囲んだところが128bitならデュアルチャンネル
535:Socket774
12/05/05 17:56:21.63 FwNfGOas
安い1600メモリ4Gは4枚挿しできないの?
1333で使えって蹴られるんだけど
536:Socket774
12/05/05 18:02:19.69 FwNfGOas
あと俺のモニタはサムだから、
USB 3.0ハブ内蔵なんだよ
Etron EJ168だとマウスが泳ぐ
ルミナスだと大丈夫だったのに
537:Socket774
12/05/05 18:39:40.41 F4WoEJU3
はぁ?
538:Socket774
12/05/05 18:49:05.46 IpbP+sC0
>>534
513です。
確認したところ128bitになってました。
ありがとうございました。
539:Socket774
12/05/05 19:08:05.75 H+HK9pUy
ルミナス
540:Socket774
12/05/05 19:27:03.24 mxsQYWek
アーク
541:Socket774
12/05/05 19:50:55.89 m6K/6tYG
PSP
542:Socket774
12/05/05 20:33:51.29 F6OpamRo
そういえば、HP?のTrinityノートのベンチのリーク画像、64bitって出てたな。
ということは、メモリ二本にすればもうちょっと速くなるんだな。
543:Socket774
12/05/05 23:10:27.87 HXSw9zL5
>>534
URLリンク(jisaku.155cm.com)
BIOSのバージョンがずいぶん違うが、これマザーのなの?
544:Socket774
12/05/06 02:10:39.66 SzdRDldA
TDP 65WのAthlon 638は発売されないのかいな
もうトリニティーがでちゃうよ!
545:Socket774
12/05/06 02:16:47.46 ZK4xKxOa
A75pro4-mでpx-m3pの速度がいまいちなんだけど、AHCIでMSのドライバじゃだめなのかな。ちなみにWin7 x64なんだけど。
546:Socket774
12/05/06 02:29:15.66 Rs/mX9y9
あくまで自分の環境ではだけど(M2Pね)
シーケンシャルはMSドライバのが上だけどランダムはAMD製のが上だったよ
547:Socket774
12/05/06 03:48:23.83 pngy4kGd
TriのHD7660Dってどの程度になるのかなぁ
76だからあまり期待しないほうがいいのかなぁ?
APUでHD67とか77相当みたいなのが出れば即買いなのに
いい加減PhenomII965+HD5850の暑い組み合わせから脱出したいorz
548:Socket774
12/05/06 07:47:55.35 pImwtpvr
77相当って、77xxのCape Verdeコアは微細化が先行した28nmプロセスでダイ面積が164mm2だから
物理的にも不可能かと
549:Socket774
12/05/06 08:55:44.63 qOk4buWz
A3820のターボコアは全コア2.8Gで駆動するんですか?
それとも2コアのみの駆動なんですか?
調べたけど、その詳細が出てこないんです
550:Socket774
12/05/06 08:59:31.46 3ylIYTvY
A8-3820とF1A75-I寺を購入したついでに、メモリも1333 2GBx2から1600 4GBx2にしようかと思ってる。
ADATA AX3U1600GC4G9-2Gか、PSD38G1600KH(いわゆる青鳩?)か同価格だとどちらがいいでしょう。
青鳩も最近のロットはXMP対応してるんだよね?
551:Socket774
12/05/06 09:02:43.52 qOk4buWz
>>550
>>549について教えて貰えないですか?
552:Socket774
12/05/06 09:05:22.73 NYvXZgch
>>551
なんで2コアだけだと思うのかソッチのほうが知りたい
553:Socket774
12/05/06 09:13:26.05 qOk4buWz
>>552
インテルは2コアだったから
インテルの方は機構的にそれで消費電力を下げるのかなとわかるけど
AMDのTCは良くその利点がわからなかった
554:Socket774
12/05/06 09:18:02.25 8EqafY+w
何の記事だったか忘れたけどグラボ側がクロック落ちてるときにCPU負荷が大きくなるとCPUクロック上昇て仕様だったはず
555:Socket774
12/05/06 09:24:17.04 qOk4buWz
そうか、ヘノム時代だもんね
当時は6コアはハイエンドだったから、スレさえ見てなかったんだ。
なんかわかったような気がする
サンクス
556:Socket774
12/05/06 10:12:28.86 EZ6wUhKz
AMD A10 Trinity Dirt 3 APU Demo.mp4
URLリンク(www.youtube.com)
557:Socket774
12/05/06 10:23:53.44 DJ7jPUFM
go AMD, fuck INTEL?
yeah amd kill those over priced? intel procie's
日本語でおk
558:Socket774
12/05/06 11:44:08.20 d4UV8ZTl
AppleがTSMC占拠しててTrinity生産できないのが遅延の原因
559:Socket774
12/05/06 11:48:44.56 TVqLIumI
赤字削減のために自社ライン廃止しておいて機会損失とか文句は言えないわな
560:Socket774
12/05/06 11:56:29.27 SC/c1amw
>>550
青鳩は新しいロットを確実にゲットできるならアリだと思うけど
購入前にロットやSPDをチェックさせてくれる店なんてあるのかな?
561:Socket774
12/05/06 12:25:18.08 kKTAF/1R
もう最初からCMX8GX3M2B1600C9を買えばいいじゃない
562:Socket774
12/05/06 12:27:25.37 3Z9/+ert
APUもオンボードもだけど、メモリ共有してる内は、
そこらへんの安めのファンレスビデオカードにですら敵いっこないだろうな。
563:Socket774
12/05/06 12:31:10.63 iA/M9c35
>>562
そうでもない。
564:Socket774
12/05/06 12:39:37.08 8EqafY+w
どうでもいいけどOCメモリ設定いけるよ!って書いてあるマザーはどうして
2000、2133、2400対応! とかじゃなく 2400のみ対応 とか 2000のみ対応 とかなんだろう
565:Socket774
12/05/06 12:43:51.48 PrIv+6c6
適応試験するのが面倒だから
566:Socket774
12/05/06 12:48:39.05 DxkAJi4x
>>535
F1A75-Mは青鳩、黒龍、AX3U1600GC4G9-2Gは4枚差し1600okだったよ
>>550
3670K+BIOS 0602で先月暮で買った青鳩(XMP非対応 SPDに1333無し)問題なし
AX3U1600GC4G9-2Gもok
なにげにM4G+2700Kでどうにもならなかった黒龍でも問題なかったな
が、後々使い回そうとしたときにはA-DATAのが無難な気がする
安いくせにsandy-eで8枚差しでも問題なく動いてくれてるしね
567:Socket774
12/05/06 13:14:36.88 3ylIYTvY
メモリの件、みなさんありがとう。
asusの板で大丈夫っぽいので、青鳩いっときます。
綺麗だよね。asusの板とよく合いそう。
568:Socket774
12/05/06 13:36:54.31 AFJ2VS3e
AMD逝ったぁぁぁ\(^o^)/
URLリンク(www.legitreviews.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
569:Socket774
12/05/06 13:55:07.79 tZ9xSBMQ
>>562
BlenderスレじゃゲフォがIntelオンボにすらかなわなくて信者が発狂してたけどなw
570:Socket774
12/05/06 14:00:34.69 kOKTpZ6N
>>569
それ単に機能使われて無いだけでは。
571:Socket774
12/05/06 14:13:57.08 l+x9I33A
>>562
メモリ共有してるからこそ
今後GPGPUが開発しやすくなるんだよ
572:Socket774
12/05/06 14:20:39.25 hPZ75s6D
A8-3870KとA75 Pro4/MVPで組んだ。
DVIとDsubでデュアル・モニタ使えないようだ、残念。
HD6450買ってきてカード側にケーブルつないだら、問題なく2画面表示できたけど、
APU側が機能してないらしく、数字は落ちてる。
573:Socket774
12/05/06 14:21:23.06 am4v74xL
つまり、ゴミだった。と
574:Socket774
12/05/06 14:30:22.94 ucE/8jYs
>>570
残念。それがFermi以降ゲーム特化でOpenGLすら切り捨てたせいで、
ボロボロになっちゃってるんです。
575:Socket774
12/05/06 15:02:32.22 24w38NJs
photoshopがOpencl完全対応になるタイミングで切り捨てたのか
タイミング悪すぎ。
576:Socket774
12/05/06 15:04:00.58 xqVtfxOQ
APUって、「あぷー」って言って通じるの?
577:Socket774
12/05/06 15:11:36.39 o8VwmPOn
シンプソンズにそんなのいたな
578:Socket774
12/05/06 15:21:40.57 HBcaAB8L
>>575
GLだぞ?CLじゃないぞ?
579:Socket774
12/05/06 15:22:53.05 TpVX5rY8
いやOpenCLだろ
580:Socket774
12/05/06 15:48:44.07 JPWQHkr/
OpenCLを知らないって情弱過ぎだろ
Appleに感謝だな
581:Socket774
12/05/06 16:02:06.33 4M7l6y3Z
trinityのVCEどーなんだろ
582:Socket774
12/05/06 16:20:44.65 WKBMXC1g
>>572
>>485
機能した上で落ちるみたいだよ?
583:Socket774
12/05/06 17:57:05.12 7j5A1I7C
>>567
PSD38G1600KH(XMPなし) は ASUS でも M5A97 Pro だと自動設定だと起動せず、
MemOK! が必要で、1600 には手動設定が必要。
M4A89GTD Pro/USB3 では自動設定で 1333 で起動。1600 は手動設定。
ASUS でも M/B によって異なるので実際に使ってみないとわからないよ。
BIOS 更新のたびにケース開けて MemOK! ボタンを押すのはちょっとわずらわしい。
584:Socket774
12/05/06 18:45:39.05 grh79LHH
virtuなんとかは効くのか効かんのかはっきりせい!
3DMARKだけ盛ってるやろこれ!ヽ(´o`;
585:Socket774
12/05/07 09:39:46.71 z1D31tQK
CPU性能は現状でも満足してる程度なので必要ないですが、ネトゲをやるのでそれなりのGPU性能が欲しいです
コストパフォーマンスを重視したいので単体GPUは買う予定は今のところはありません
なのでTrinityがすごく魅力的に感じるのですが、IvyのHD4000とTrinityのHD7560Dにはどれぐらいの差があるんでしょうか?
586:Socket774
12/05/07 09:53:27.30 xaJH9oHP
>>585
リーク情報が正しければ7560Dで現行の6550Dほぼ同等レベルってとこかな
ゲームによって得意不得意分かれるだろうけど、上回るケースの方が多いかと
6550D比95%~110%くらい性能
587:Socket774
12/05/07 09:54:46.07 3FL2kipe
7000って6000の省電力化みたいなものでしょ
588:Socket774
12/05/07 09:58:59.95 hqpHPcmd
7660Dじゃないのか
589:Socket774
12/05/07 10:26:31.83 z1D31tQK
ありがとうございます
ちょっと調べてきたんですがHD4000が6550Dに及ばないぐらいとあったので大きな差はなさそうなのかな?
値段次第になりますがA8-5500を第一候補に考えてみます
590:Socket774
12/05/07 10:29:38.24 3FL2kipe
HD4000が6550Dや6650D相当なら
Ivyのi3やceleronきたらTriでも厳しい戦いになりそうだな
591:Socket774
12/05/07 10:30:03.39 uWnGB2vp
>>589
ゲーム用途でそれなりが欲しいならインテルは選択肢に入らなくないか?
というか最初からグラボ積んだ方がいい気がする
お前さんのそれなりのレベルがわからんから何とも言えんけどそっちのほうが失敗は少ないぞ
592:Socket774
12/05/07 10:39:37.65 drBsaTuK
AMDは省電力なチップセットも頼むわ
あと45Wと17WのSocketFM2版も出してくれ
アイドルで10W未満のデスクトップが作れるように
593:Socket774
12/05/07 10:49:19.48 XzYi1R54
USB3なくていいからSATA3だけ維持して欲しい気はする
594:Socket774
12/05/07 10:52:48.95 esn9GMjo
HD6670並性能のAPUが出てくれたらもういいよ
595:Socket774
12/05/07 11:04:59.85 DZcSXpJ/
まだ値段出てないけど、Trinityを待つとしてもA8-5500を選択する意味があるのかどうか…
(すぐに出るかどうか分からんけど)同じTDP65WならGPU性能が一段上のA10-5700もあるし、
値段も仮に最上位のでもIvy HD4000よりは安いか少なくとも同程度(ivy i3-3225の値段次第)なんで
GPU重視したいならA10系選んだほうがいいんじゃないかな
どうせまだ先の話だけどな!
596:Socket774
12/05/07 11:07:12.39 ewuAgQsQ
それでも倍率可変のKシリーズ以外眼中に無い。
597:Socket774
12/05/07 11:09:14.05 qSFAFGSN
俺、A10-5800kが出たらIYHするんだ…
598:Socket774
12/05/07 11:18:10.32 FQYF6TYY
コスパ重視して6550D程度のGPUが欲しいなら
LlanoA8-38**が一番安価になるとは思うが
まあTrinityがまだ世に出てないから6550D=7560Dとは断定できないからあれだけど
599:Socket774
12/05/07 11:20:05.61 XzYi1R54
GPUコアの世代自体違うからどっかで得手不得手はありそうな気がする
600:Socket774
12/05/07 11:26:07.15 gA+pvW1Z
>>598
そうだよね
出だしは高いし、65W版が遅れる可能性もある
今の値段で3820あたりを買ってしまうのが最良かと
601:Socket774
12/05/07 11:37:17.23 Gzbdg6m7
IntelのiGPUなんて録画マシンか鯖ぐらいにしかつかえねぇw
特に3Dファンクションの機能不全酷いです。
Intel「出来るよ?」
User「効いてないじゃん」
602:Socket774
12/05/07 12:36:39.83 MH1jaXNz
A10 くらいになったらデスクトップ用としてもかなり市場価値あると思うんだけどねぇ
随分待たされる
毎度の事ながら AMD は足が遅い
603:Socket774
12/05/07 13:24:27.38 EJbSn2BO
3870kと3820は電圧下げで同等になると言われてるけど
フルでワッチ読み20w程度違うように思う
ただ、WEBでのレビューが少なく、数値が結構バラつき有りなんだよね
だから、3870k下げで近い数値の3820もあるけど、20w弱違うものもあるんだよね
最近3820買ってる人多く見るから、レポ待ってます
604:Socket774
12/05/07 13:52:40.70 LrWu4/K9
A10はよ。焦げたマザボとおさらばしたい
605:Socket774
12/05/07 17:04:26.14 svI3BUw5
どれよりも強く!どれよりも安い!
606:Socket774
12/05/07 18:29:07.60 dyjrmANY
>>604
焦げたマザボ・・・・・
詳細よろ
607:Socket774
12/05/07 19:37:51.13 UqKs+36b
5800Kで955BE超えてくれるのかどうか
608:Socket774
12/05/07 20:27:02.43 brTF+Lpu
A10-5700もいいが、WCGに参加してからA10-5800Kが欲しくなってきた……
俺はどう行動すべきなんだ……
609:Socket774
12/05/07 20:29:10.70 wvV4ZZzj
貯金しとけ。
610:Socket774
12/05/07 20:54:58.07 75n+khxG
今から二万円ずつ積み立てていけばTrinityで組めるが
五千円ずつ積み立てていけばkaveriか…
こんな考えだからいつまでも一新できないんだな
611:Socket774
12/05/07 21:26:29.99 bf6TK+0z
>>610
カードでパーツ買って後から考えればいい
612:Socket774
12/05/07 21:47:27.91 PagBCnOk
>>610
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ここは25000円ずつ行きましょう
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
613:Socket774
12/05/07 22:04:01.90 dyjrmANY
>>610
考えるってのは買ってからやるもんだろjk
614:Socket774
12/05/07 22:07:13.95 aFMsvucr
こうやって悩んでいる時間が楽しいのさ
615:Socket774
12/05/07 22:07:22.94 h0kCQIEm
毎日5000円ずつか
いいマシンが組めそうだな
616:Socket774
12/05/07 22:23:41.97 O5P//U5G
おれも独身のころは毎日5k円くらい積み立ててたな…
617:Socket774
12/05/07 22:28:23.12 z1D31tQK
>>595
そうですi3-3225とA8-5500を比べてました
もしi3-3225と値段が大差なさそうならA10-5700買いたいですね
Llanoもいいと思ってますが、すぐにでも必要ってことでもないので少し様子見てからですね
618:Socket774
12/05/07 22:35:04.73 iUZFIRhv
>>613
その考えのせいで、未開封パーツかき集めれば、
4台新マシーンが出来るんだが・・・(--
いや・・・メンドクサなんで放置プレーなんです。
連休中に組み込もうと思ってた3820も放置だし・・・。
619:Socket774
12/05/07 22:45:41.37 WuB6ey7Z
>>610
二台組めばいいじゃないか。
それなら悩まなくて済む
620:Socket774
12/05/07 23:42:25.05 VXii/LK4
ゲームやプラモならよく聞くけど、
積み自作PCか。
621:Socket774
12/05/08 00:24:48.73 fHdH8T/G
>>617
i3じゃゲームとか無理だから値段半分でも選択肢にはならないよ
622:Socket774
12/05/08 01:12:01.36 18ofu1R7
>>620
積みPCパーツやってる人多いんじゃね
かく言う私も、先月二年前に買ったフェノムⅡ945と890マザーが発掘されたんで取りあえず組んだ。
きっとこの連休で購入したA8-3820とA75マザーも二年後発掘されるだろう。
623:Socket774
12/05/08 01:48:27.37 gIb1aU6G
>>620
Athlon BE-2300
Athlon 4850e
Phenom X4 945
Pentium 133MHz
MMX Pentium 233MHz
K-6III 400MHz+N2ゲタ
石は結構あったけど、空いてるマザボor本体は
GIGABYTEの890GマザーとPC-9821V233しかねぇ・・・・。
624:Socket774
12/05/08 03:51:59.86 Gdeo5pJV
あまりパーツは旧PCの部品が多いな
新品積んだのはHDDくらいだわ
625:Socket774
12/05/08 03:57:40.09 NJU/bO3o
マシンを組んだりOSを入れるだけなら簡単だけど、
メインマシンから環境を移行するのは激しく面倒なのは確か。
626:Socket774
12/05/08 04:18:13.56 jKXypAgE
パスワードとかネットワーク関係の設定とか
マルっと移行できるソフトないのん?
627:Socket774
12/05/08 08:54:17.69 86dvnYxa
そいや、未使用のソケット7マザーがひとつあるな・・・・
628:Socket774
12/05/08 09:39:49.19 BG47PexL
OSの設定を30分で終える程度しかカスタマイズしない
これでいつでも買い物30分、組み立て30分、OSインスコ30分、と
順調なら計2時間で環境復元
629:Socket774
12/05/08 09:45:12.41 JadKXN2Q
そして自作オタにとっての型落ちマシンは家族の手へと渡る
630:Socket774
12/05/08 11:21:18.13 a4fQF9MY
ATXマザーがあまりがちだわ。
ヤフオク出すのも面倒で積んじゃう。
631:Socket774
12/05/08 11:25:07.07 nI6vyVey
重くないソフトはVMに移行しちゃったよ。
マシン変えてもそのまま起動。
PCが速くなればVMも速くなる。もう五年くらいこんな感じ。
632:Socket774
12/05/08 12:36:16.46 rKowGg1p
>>631
オレもそんな運用をしていたんだが
VMディスクが破損するという非常事態に見舞われて難儀したなぁ。orz
633:Socket774
12/05/08 12:39:53.02 3OLoVijJ
家庭用PCでVMのメリットなんてないに等しいと思うんだが
どんなメリットがあるんだい?
634:Socket774
12/05/08 12:42:00.36 ODOlKhpO
OS入替えの度にアプリのインストールや環境設定を行う必要が無いってとこかねえ
635:Socket774
12/05/08 12:52:25.28 ijGKq+eg
TA75m+のBIOSが更新できずにフリーズしてしまうのですが、
同じトラブルの方居ませんか?
BIO-FLASHERでも、Tseries BIOS Updateでもフリーズしてしまいます。
過去スレにROMが浮いているという事が書いてあったので触ってみましたが変化なし。
SATAにHDDが差さっていると無理ということも、抜いて試しましたが変化なし。
分かる方居ませんか?
TA75m+
A8-3850
RAM 8GB
OS Win7 x64
636:Socket774
12/05/08 12:55:03.89 chNnppsL
ポータブル版つかったりほとんどのソフトはそのまま移行できるしなあ
WinUpdateとかのほうが入れ替えでは面倒なのでは
環境移行もOSそのままでたいてい大丈夫だしWin7でしばらく大丈夫そうだし
637:Socket774
12/05/08 12:57:37.52 3OLoVijJ
>>634
ハードウェアをアップデートする理由が本末転倒になってる気がする。
638:Socket774
12/05/08 12:59:54.43 chNnppsL
>>635
触るんじゃなくて押すんじゃなかったか
あとTA75M+は更新は必ずBIOS設定をデフォルトに戻してからやれとなっている
ROMを押した状態で
CPUとメモリとFlashメモリなりFDDなりBIOS更新に必要なもの以外つけずに
CMOSクリアしてから出来ないなら知らん
OSからやるならCMOSクリアして適当なHDDに新規でOSインスコしてすぐツールインスコして出来ないなら知らん
639:アム猿は妄想しか取り柄がないからなw
12/05/08 14:21:21.77 Q/U9TnIC
>>274
劣化するほど長い年月使うの?貧乏人視点の考え方だと確かに無いなw
GPUはQSVあるからな生ゴミとは違う
定格が有意義無いって?お前全員OC厨と思い込んでるほど池沼なの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らの大好きなブル土下座の事どう思ってる?「「「熱ダレ」」」(←頭大丈夫?w)起きやすそうだけどwwwwwwwww
「いじめられっ子のOC爆熱否定ゴミ猿モゾウ」にすらいじめられて悔しがってるアム猿も目に付くんだがwwwwwモゾウ以下とか哀れwwwwwww
640:何時まで経っても発売されないクソゴミニティ
12/05/08 14:22:52.19 Q/U9TnIC
>intel派が言う1c2tでintelの2c4tに肉薄するtrinity w
負け惜しみひどいなこいつw
信者目線でも所詮「肉薄」でしか無いと認めてしまってる馬鹿
性能もワッパも温度ですら勝てない生ゴミを買う池沼アム猿wwwwwwww
ivyを爆熱と騒ぐマヌケも「定格」で爆熱と思い込んでるようなキチガイなんだろうなwww残念wwwOC時のみだからwwwwwwwwwwwww
反論出来ないゴミは必死だ在日だのほざくしか脳がないし哀れな猿にはお似合いだわwwwww
ゲームやらないネットでエロ探してオナニーしかしないノータリンのドカスがなんでivyスレに粘着してんの?
貧乏すぎて買えないからってすっぱい葡萄してるだけなんじゃね?wwww
641:Socket774
12/05/08 14:35:14.32 0tGGD734
>>640
おぢちゃん仕事は?
642:Socket774
12/05/08 14:35:50.94 S9x131EQ
誤爆しといて謝る礼儀も知らないんだね
インテル坊やって
643:Socket774
12/05/08 16:01:28.41 FTn+ZbVN
IVYの性能が成長してないからと言って、
ここでAMDの罵詈雑言垂れれば、
みんな怖がってIVY買ってくれるとでも、
雑音は思ってるのだろうか?。
それもと執着しているG530買ってくれるとでも?。
644:Socket774
12/05/08 16:04:23.00 MYqHjuto
G530はQSVがオミットされてなければなあ
645:Socket774
12/05/08 18:20:02.64 vFsJPqER
Trinity ノート用は5月、デスクトップ用は8月
AMD readies Trinity APU in May and preparing more CPUs for later
URLリンク(www.digitimes.com)
646:Socket774
12/05/08 18:51:47.84 7EyW41M7
お、遅すぎる。。。
piledriver FXとかぶるじゃんか。
647:Socket774
12/05/08 19:07:16.07 /ow9a7dE
A75のチップセットドライバってAMD公式のどこにある?
648:Socket774
12/05/08 19:08:16.55 DGv97oHa
モバイルtrinityの下位モデル情報まだないなあ。brazos2.0は書いてるが
649:Socket774
12/05/08 19:23:19.48 JENDLmyH
>>647
URLリンク(support.amd.com)
650:Socket774
12/05/08 19:26:59.39 JENDLmyH
ごめん、そこには無かった。
651:Socket774
12/05/08 19:35:48.02 VWPeBZIf
今年も終わらない夏が始まるな
652:Socket774
12/05/08 19:39:28.70 zG9e5oOb
FX-8170とTrinityは2012年初頭予定だったよな
早く正月こないかな~
653:Socket774
12/05/08 19:40:21.86 yCbfoT5O
>>647 ここから行きなされ
URLリンク(www.4gamer.net)
654:Socket774
12/05/08 19:52:38.02 e87cqzOT
やっぱファブが弱いのがなー
この待ちは残念
655:Socket774
12/05/08 19:55:52.92 E5a6O7n3
(´・ω・)ノ◇ほれ。1マソでいいぞ。
656:Socket774
12/05/08 20:08:22.91 /ow9a7dE
>>653
サンクス
657:Socket774
12/05/08 20:58:54.07 gwcaQA+x
URLリンク(sites.amd.com)
↓
URLリンク(support.amd.com)
658:Socket774
12/05/08 21:44:22.10 LNNEBGD6
>>653
647じゃないけど助かったありがとうヾ(゚ω゚)シ
659:Socket774
12/05/08 21:48:51.88 3JykhoGh
>>633
最初はMacのVmでWindows動かしてたんだけど、そのうち軽い作業はここで済ませればいいじゃんってなって、そのまま使ってるw
VMだけスリープさせればいつでも中断できるのもいい。
ホストPCで動かすのは重いゲームとか動画、趣味のプログラミングくらい。
強制はしないけど、頻繁に組み直すタイプの自作erには悪くないよ。
660:Socket774
12/05/08 21:50:35.14 h72Re+Kk
>>633
つ XPmode
661:Socket774
12/05/08 23:26:22.40 RxNg0tY4
ノートがLlanoみたいに安ければ買っちゃうかも
662:Socket774
12/05/08 23:35:50.77 gDZs2fcy
264 :Socket774:2012/05/02(水) 09:41:20.81 ID:fUA6l5fO
BCNランキング更新北で
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
順当な結果
ちなみにAMDの自殺行為的価格改定は効果ゼロwww
265 :Socket774:2012/05/02(水) 10:56:29.77 ID:J2/YxcT1
文字通りに『焼け石に水』だったわけだ
HaHaHa( ̄▽ ̄)
ivyもsandyも売れに売れまくり
死んだのはAMDだけでした。
663:Socket774
12/05/08 23:44:58.40 vFsJPqER
現情勢にあっては煽りもむなしく響き渡るな
664:Socket774
12/05/08 23:51:36.95 xuPao9Zw
むぅセット割増額終わってしまった
買い時逃した
665:Socket774
12/05/08 23:54:07.26 zfTAt/UQ
そのうちまた安くなるさ。たぶん。
FM1マザーざ在庫多いんじゃないか。
666:Socket774
12/05/08 23:55:45.67 bLAUoVek
>>664
それのおかげでGWはFM1祭りであまりivyが売れなかったんだ
667:Socket774
12/05/09 00:22:56.94 h7It2eBA
intelって意外と余裕が無いのな。グラフィック能力がダメダメだからかな?
668:Socket774
12/05/09 01:00:38.21 N90mDauK
Ivyモバイルは最下位モデルでもCPU単価が$400、それでいてGPUは貧弱でゲームに対応させるならdGPUが必要
これでTrinityと戦う事になるんだから多少は焦ってるだろうな
669:Socket774
12/05/09 01:13:35.97 GVq5YYNe
鳥デスクトップ用は8月か
何か最近はどこも、まず良い石をモバイル用に抜いて、
次に品質の安定してるものをOEMデスクトップ用に廻して
余りとか、どっか難ありの物をK付きとかにして、自作用にしてるんじゃないかって思える
まあ利益とか考えれば、優先度はそうなんだろうけど、さ
670:Socket774
12/05/09 01:19:09.38 J5Eb3ttD
統合が進んで、自作なんて無くなるんだ
671:Socket774
12/05/09 01:28:51.92 h7It2eBA
ノート用のマザー(CPU付き)を売ってくれたら買うかも。
サイズ小さい。液晶は外付け液晶を使えばいい。省エネ。ACアダプタで動く。
外付けグラボが使えないのが気になるくらいだな。
672:Socket774
12/05/09 01:32:20.25 ClpoWsfq
外国サイトを廻ってベンチをみると、FX-83xxに積まれるPiledriverって、
1コアあたりの性能アップはPhenomⅡの25-30%アップ程度らしいね。
これって一年前に到達すべきだった性能だと思うのだけど、
この程度でFXより高く出しても、ユーザー的には食指がうごかないんじゃないかな?
673:Socket774
12/05/09 01:34:26.77 YtcASXbR
自作はなくなってもショップ組のPCは残るだろう
サーバー用のマザーやケースも供給され続けるだろう
674:Socket774
12/05/09 01:49:02.80 N90mDauK
>>671
それやってるのが一体型PCだね
あれの中身はメモリからCPUから全部ノート用だよ
675:Socket774
12/05/09 01:53:48.45 ClpoWsfq
>>673
もともとFXコアって性能おとして安くして、その分コア数を増やしてIntelに対抗するって話だったのに、
コアが増えても安くならずに、性能低いままじゃどうしようもないと思うのよ。
だから出来れば次のFXは81xxの値段をそのまま引き継いでもらってIntelに対抗してもらいたいよね。
676:Socket774
12/05/09 02:03:26.13 cgQXrQw7
アンカも自演もまともに出来ないんじゃIntelから時給もらえないな
>>671
17W版や35W版は自作市場にも需要あるだろうにね
A10-4600M欲しいです
677:Socket774
12/05/09 02:04:04.35 QnWSpDQw
>>669
そら全市場の5%にも満たない自作市場と、そこにBTO(デスクトップ)市場を
合わせても10%にも満たないのに優先する分けないがな。
678:Socket774
12/05/09 02:35:57.78 J5Eb3ttD
安くってお前に売る値段を安くするためじゃねーから
679:Socket774
12/05/09 03:34:50.31 vfl4bZuP
F1A75-I DELUXE
BISOうpこないな
もう全て完了、完成終了か
不具合は無いけど、更新作業したかった
680:Socket774
12/05/09 05:09:29.84 NnW956i7
SATA5、6のIDEモードってナニ?
681:Socket774
12/05/09 05:12:48.23 NnW956i7
>AMDチップセットの場合5.6ポートは光学ドライブ向け
知らんかった
682:Socket774
12/05/09 07:09:10.06 wGQkAspm
>>676
俺、17W版Trinityが出たらR10-D2に入れるんだ。
683:Socket774
12/05/09 08:05:13.60 3MF9b4Ne
陰嚢が焦ってるのってトンスル石が糞以下だって気付いたからだろ
ゴミンシュ信徒がバカ丸出しでジミンモーってやるじゃんw?
あれと一緒、Trinityモー><ってやらなきゃ自我が保てねぇんだろうな
バカだから^^
684:Socket774
12/05/09 08:11:48.61 ClpoWsfq
>>683
文章が下手過ぎかつネトウヨ用語だらけで何をいってるかわらかない。
なんとかネトウヨ用語を調べてみて翻訳してみたけど、これであってるかな?
>Innoがあせっているのはスカトロチップがクソ以下だって気づいたからだろ
>民主党員が馬鹿丸出しで「自民党も」ってやるじゃんw?
>あれと一緒、「Trinityもー」ってやらなきゃ自我が保てないんだろうな
>馬鹿だから^^
おまえ高校出てないだろ?
685:Socket774
12/05/09 08:42:24.19 RJUp5kMN
何をいってるかわからないと言っときながらわかってるじゃん
つ 争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
686:Socket774
12/05/09 08:52:06.43 ENAXtAhV
ここまでコピペ
687:Socket774
12/05/09 09:41:26.11 2KWudaqA
8月かよ…
688:Socket774
12/05/09 09:53:01.13 mTPROjVg
8月末として4ヶ月待ちか
おじさんそんなに待ってられないよ
689:Socket774
12/05/09 09:57:20.06 Q5i3oJ0V
今年の夏も長そうだな
690:Socket774
12/05/09 10:02:40.91 UKEQR3mr
まだまだ優位だけどIntelHDグラフィックがジリジリと性能あげて追い上げてきてるな
GPU分野で後れを取ることはそうそう無いだろうが
Intelが必要最低限以上の性能を獲得したら辛い戦いになるな
691:Socket774
12/05/09 10:03:48.97 NnW956i7
Intelは発色がおかしい
692:Socket774
12/05/09 10:05:00.56 ClpoWsfq
>>690
AMDから技術者を引き抜いたりとかいろいろ頑張ってるから、
本気がブーストすればかなりのレベルになるとは思うんだけども、
外付けまではやる気がなさそうだから、これ以上は演算能力よりも消費電力とか安定性で攻めるんじゃね?
693:Socket774
12/05/09 10:06:44.13 NnW956i7
Dual DVIにも対応してないし
694:Socket774
12/05/09 10:13:51.63 WMI8Dldy
TrinityはWindows8に最適化すると思ってたけど
DirectX11.1の方に対応しないのかな?
695:Socket774
12/05/09 10:41:09.34 mctWfd7L
Windows8に最適化とか割と自殺行為じゃね
696:Socket774
12/05/09 10:47:47.00 pefmhgjW
>>683
語句が汚ねえんだよ。
愛国者ならもっと美しい日本語を使いなさい。
697:Socket774
12/05/09 10:54:14.99 XwDa+p92
>>683
インテラーが焦っているのは、ivyが余りよくないと気付いたからでは無いでしょうか
民主信徒があまり考えず「自民党かぁ」としていますね?
同じように「えー、Trinity?」としなければ自我が保てないのでしょう
こんな感じ?
もっと綺麗に出来る方あとは任せます
698:Socket774
12/05/09 10:56:27.26 XwDa+p92
>>697
下げ忘れた上、ミスってるだと……
>>683じゃなく、>>696です
699:Socket774
12/05/09 11:01:26.33 kxvEQngi
俺が嫌いなのはIntelではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、
それをCPUに託し、SandyBridgeが売れば自分も頑張った気になるし、
勝てば自分も勝ったような気になるのだ
俺の様に毎日戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
700:Socket774
12/05/09 11:03:21.72 2se/XZIJ
うざい野球ファンとか うざい萌え豚とか だいたいそんなかんじだよね
701:Socket774
12/05/09 11:44:55.20 pefmhgjW
>>697
よろしおす。
なんでCPUのスレで下品な陰◯とかク◯などなど連発で見なきゃいかんのだ。
702:Socket774
12/05/09 12:00:46.27 cgQXrQw7
なんでCPUスレで雑談見なきゃいかんのか
703:Socket774
12/05/09 12:08:32.30 Q5i3oJ0V
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
これの未発表APUってTrinityの事かねぇ
これをきっかけに国内メーカーでもAPU採用が増えればいいが
704:Socket774
12/05/09 12:26:55.09 WMI8Dldy
本当にあと1週間で出るのか?
705:Socket774
12/05/09 12:33:47.87 J5Eb3ttD
brazos2.0だろ
706:Socket774
12/05/09 12:38:15.44 tXtIKjij
鳥発売したらa8-3870kや3820が5000円で買える時代が来ますか?
707:Socket774
12/05/09 12:39:07.30 oouFUS+n
>>703
これに11万は出せない
708:Socket774
12/05/09 13:06:20.73 hKjyGBDj
>703
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>AMDのBrazos 2.0プラットフォームを採用予定。
709:Socket774
12/05/09 13:08:33.95 WMI8Dldy
>>703-707
Brazos2.0だったな
Core i7-3610QMの方は25万円だ
これなら買うのか??>>707
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
710:Socket774
12/05/09 13:17:52.35 oouFUS+n
それに23万はもっと出せない。
せいぜい6万だろ。
711:Socket774
12/05/09 13:23:19.33 lSKUHjoc
>>703
日本メーカーだと独占販売にならないようにIntelが作った穴に従って
ちょっと作るだけであんまり期待するな
712:Socket774
12/05/09 13:26:44.32 RJUp5kMN
一体型なんて一体型なところに価値を見いだせなければデメリットだらけだしな
てかUSB3.0すらついてないんかね
713:Socket774
12/05/09 14:33:59.79 5qe/iswA
一体型のメリットはメーカー側にあるわけでして
ノート用の部品でデスクトップ(的なもの)が作れるんだから
しかも割りと高値で売れるという
714:Socket774
12/05/09 14:35:36.53 LtMiQo1+
DELLが高機能ゲームノートを発売! 38万9980円とお求めやすい価格です
スレリンク(news板)
鳥がローンチされても、こんな売り方だけは絶対やめてくれよな
715:Socket774
12/05/09 14:36:09.57 WMI8Dldy
注目すべき消費電力
これがBrazos2.0の威力か?
URLリンク(www.fmworld.net)
Core i7-3610QM
URLリンク(www.fmworld.net)
716:Socket774
12/05/09 14:49:40.74 G0kDr+do
AMDはMSべったりだから本当に8に依存しそうで怖い。
実際Vistaの時もXP切り捨ててマンセーしてたし。
717:Socket774
12/05/09 14:59:08.66 LtMiQo1+
Vistaは誰からも愛されてないから。
718:Socket774
12/05/09 15:03:59.33 tXtIKjij
7はそう簡単には切れません
719:Socket774
12/05/09 19:17:02.16 eZaNCmwO
>>703
最近のデスクトップもこんな形してるけど
これって液晶の裏にパーツが入ってんの?
720:Socket774
12/05/09 19:34:50.64 mJZ80sv3
>>719
Yes
中身はごく一部の分厚いフラグシップ機を除いてモバイル用プラットフォーム
721:Socket774
12/05/09 19:40:42.18 ItDu0Oyj
デスクトップのスペックで収めようと思うと
電源が大きくなっちゃうのよね
722:Socket774
12/05/09 19:53:29.12 3FBZBHzy
>>717
お前は俺を怒らせた(AAry
冗談はさておき、個人的にはVistaの方が使いやすいから、3台ある自作機は全てVista突っ込んでるよ。
5~6年物のノートPCにはさすがにキツイから、やむなくXPのまま使ってるけども……。
7は嫌いじゃないけど(メイン機はつい数日前まで7に浮気してた)、Vistaの方が何となく落ち着くんだ。
723:Socket774
12/05/09 20:18:17.06 nLh50O1n
>>722
変態だなw
724:Socket774
12/05/09 20:19:53.63 XU92b4oo
>>722
変態乙w
725:Socket774
12/05/09 20:24:01.35 DGGQAUL/
俺はWin98が落ち着く
でもXPの方がインスコ楽だし、もはやハードが対応してないしw
今はVPCで使ってるけど、APUはなんて認識するんだろ?
726:Socket774
12/05/09 20:43:05.60 Inbm0ISD
俺はPC-98のほうが落ち着く
GUIなんて糞食らえだ
727:Socket774
12/05/09 20:45:19.63 HTIy9cwK
たまに95OSR2が恋しくなる時がある
728:Socket774
12/05/09 20:47:16.87 jQW5XspG
DOS上でファイラー使うのは、たしかに便利だったが。
エクスプローラーはいまだにゴミだよな。
729:Socket774
12/05/09 21:55:58.25 JM1KlmBs
Win Me の立場は……
730:Socket774
12/05/09 21:58:30.79 t7b/BJKe
Me少し使ったけどアレひどすぎたなw
Vistaは糞糞言われてるけどSP2使ってて全然そう思わんかった
PCスペックが追い付いてないメーカー製PCに入れてたのが印象悪くしてるんじゃないの
731:Socket774
12/05/09 22:04:22.67 tzVpA1P8
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
URLリンク(weekly.ascii.jp)
( ̄▽ ̄)
732:Socket774
12/05/09 22:12:00.98 E49HZmKA
グリブリ
733:Socket774
12/05/09 22:14:08.31 ao0kJlTS
vistaはUIはXP寄りだからいいよな
AVXが使えないからtrinity以後は7以降を使うべきだが
734:Socket774
12/05/09 22:39:40.44 HTIy9cwK
HP、「HP ENVY SPECTRA XT Ultrabook PC」~AMD次世代APU「A10」搭載薄型ノートも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core i5-3317U(1.70GHz) 699ユーロから
AMD A10-4600M(2.30GHz) 649ユーロから
WEI
i5-3317U 4.8
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
A10-4600M 5.8
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
735:Socket774
12/05/09 22:52:56.18 h7It2eBA
>>734 これだとインテルを選ぶ理由はないわな。
736:Socket774
12/05/09 23:08:37.86 HTIy9cwK
15インチクラスのi5がデュアルの1.7GHzしか用意されてないとはやっぱり熱に問題があるんだな
737:Socket774
12/05/09 23:13:53.27 dUDxEGM2
ノート用CPUもダブルグリスバーガーなのかね
738:Socket774
12/05/09 23:19:58.63 LNd5KmqB
ノート用のは各社ともヒートスプレッダが付いてません
739:Socket774
12/05/09 23:23:49.87 HTIy9cwK
ノート用はヒートスプレッダ無いからただのグリスバーガーだ
740:Socket774
12/05/09 23:26:38.84 dRw01W5b
国内だとどこが一番早く出すかなー、Acer?
741:Socket774
12/05/09 23:28:46.66 QnWSpDQw
hpやLenovo辺りでは?
742:Socket774
12/05/09 23:30:08.52 dRw01W5b
さすがにi7載ってる奴には負けるんだろうけど、これなら十分だわ。
743:Socket774
12/05/09 23:33:30.98 jA0yCZUP
>>735
intelの方のスコアがあきらかにおかしいな
Sandy世代のCULVですら最低5.6だというのに
5URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
744:Socket774
12/05/09 23:34:51.17 HTIy9cwK
さぁどうかな、i7もデュアルコアの奴(Core i7-3667U(2GHz~2.5GHz 999ユーロ)しか用意されてみたいだから4コアTrinityなら勝っちゃうかもよ
価格差あるから比べるようなものでもないだろうけどね
745:Socket774
12/05/09 23:37:04.37 HTIy9cwK
>>743
今の主流のi5ってCULVクラスでも2.5GHzとかで動いてるんじゃないの?
746:Socket774
12/05/09 23:42:02.72 jA0yCZUP
>>745
それは流石に無いよw
つかノートだと通常電圧版で2コア定格2.5GHzあれば良いほうさ
747:Socket774
12/05/09 23:46:07.11 HTIy9cwK
そっか14インチクラス以上しか見たとこなかったから勘違いしてたよ、ごめん
まぁでも計測結果がグレーアウトしてるしi5のスコアはおかしいかもね
748:Socket774
12/05/10 00:06:16.20 tSf9YxyL
A10-4655Mと4600Mで型番とクロックが逆転してるけど
4655Mが低TDP版ってことかな?
というかモバイル版とりにていのクロックとかTDPののったラインナップ表ってどっかあったっけ?
749:Socket774
12/05/10 00:20:21.00 p/MNo/M5
軽く調べてみたけどA10-4655Mはデュアルコアみたいだね、デュアルの方が数字大きいのは紛らわしい・・・
残りは↓でM付がモバイル版
A4-5300K (N/A N/A, 1MB Cache, HD7480D, 65W TDP)
A6-5400K (N/A N/A, 4MB Cache, HD7540D, 65W TDP)
A8-4500M (2.1GHz/2.8GHz, 4MB Cache, HD7640G, 35W TDP)
A8-5500 (3.2GHz/3.7GHz, 4MB Cache, HD7560D, 65W TDP)
A8-5600K (3.6GHz/3.9GHz, 4MB Cache, HD7560D, 100W TDP)
A10-4600M (2.3GHz/3.0GHz, 4MB Cache, HD7660G, 35W TDP)
A10-5700 (3.4GHz/4.0GHz, 4MB Cache, HD7660D, 65W TDP)
A10-5800K (3.8GHz/4.2GHz, 4MB Cache, HD7660D, 100W TDP)
750:Socket774
12/05/10 00:20:21.04 lREyFRAs
>>746
URLリンク(www.cpu-world.com)
751:Socket774
12/05/10 00:21:31.44 3rCPBEJo
鳥8月とか正気かよ
FM2はFM1より短命になりそう
752:Socket774
12/05/10 01:04:35.50 DHsej+ck
来年にはKaveriだからなあ
5/15の発表はやっぱりノート向けだけなんだろうか…
753:Socket774
12/05/10 01:10:06.96 60L0EiN4
Kaveriはバルク28nmらしいが期待できるのかねぇ
754:Socket774
12/05/10 01:11:05.37 BhpCPLmR
>>751
むしろivyでさらに加速した内臓GPUの流れへ対抗するために
8コアFXにGPUを積んだFM2バージョンも登場しそうな気がしてならない。
755:Socket774
12/05/10 01:17:55.27 NXDTR+XE
相変わらず糞なIntel iGPUに対抗?w
756:Socket774
12/05/10 01:23:02.62 67R/c3na
>A8-4500M (2.1GHz/2.8GHz, 4MB Cache, HD7640G, 35W TDP)
>AMD A10-4500M(1.90GHz、Radeon HD 7660Mグラフィックス内蔵)
クロックと内蔵グラの数字どっちが正しいんだ?Mではないだろうけど
ってよく見たらA8とA10じゃないか
757:Socket774
12/05/10 01:29:09.98 00IfKY0o
A8-4500Mは1.9-2.8GHと2.1-3.0GHzみたいに同じモデルナンバーでもクロック違うのがあるらしい
A10-4600Mは2.3-3.0/2.3-3.2/2.5-3.2GHzの3種類を確認した
758:Socket774
12/05/10 01:32:45.53 zQf2n5vP
↓みるとA8-4500Mで1.9GHzになってる、情報が錯綜している
URLリンク(www.chw.net)
759:Socket774
12/05/10 01:34:00.70 VfNldKPI
出てくるまでわからん
760:Socket774
12/05/10 01:34:01.76 67R/c3na
>>757
正式発表前のリークだからってわけじゃなくて?
製品版で同名異クロックがあったら面倒だなぁ
761:Socket774
12/05/10 01:35:09.68 zQf2n5vP
↑だとA10-4655Mは4コアってことになってる、A10だから4コアが正しいんだろうけども
762:Socket774
12/05/10 01:43:03.31 67R/c3na
A10-4655MはTDP25Wか
A8-4500Mの内蔵GPUは256spの7490Gとかいてあるね
まぁ、15日になるまではっきりしそうにないけど
763:Socket774
12/05/10 01:46:20.58 zQf2n5vP
A10-4655Mが25Wだってんなら、A10-4600Mの2コア版じゃねーの?って気がしてくるな
764:Socket774
12/05/10 03:23:59.61 JdPFuKSn
>>683
ネトウヨくたばれよ カスが
765:Socket774
12/05/10 04:01:39.37 zQf2n5vP
HP Envy 6 A10-4655M 2.0GHz
URLリンク(www.youtube.com)
WEI
6.7
7.1
6.7
6.7
5.9
HDDの点数が一番低いんだな、こりゃSSD積んだら化けるわ
766:Socket774
12/05/10 07:49:16.65 yvFK5f2N
>>751
>>754
ここ二年間のロードマップ変遷をみる限りでは、FXのFM2移行が一世代遅れるだけで、
SteamrollerでもFM2を継続する、
むしろ本番のSteamrollerでソケット仕様がボトルネックになるのを避けるために
FM1との互換性を切ったように見える。
後、何度も書いている気がするが、FXダイの主戦場である鯖では、
GPUよりPCIE統合が急務、かつダイサイズ的にもGPUと違って無理なく載せられる。
少なくともFM2世代では、FXではPCIEのみ統合(載せると画像出力無効)だろう。
767:Socket774
12/05/10 08:25:08.57 1rlRGNij
>>765
化けるって5.9>>7.9になるだけじゃん。
768:Socket774
12/05/10 08:30:41.94 WvhXOOxV
>>767
>>765はノートPC板でも全く同じ書き込みを見たからマルチかも知れない。
769:Socket774
12/05/10 08:33:37.00 IYEq2U+H
で、5800の情報は?
770:Socket774
12/05/10 09:16:42.21 OcE4IBeJ
>>764
現実において『ネトウヨ』という特殊語を用いている人物が映った以下の写真はある示唆を与えてくれます。
「ウォオーッ!ネトウヨッ!ネトウヨ野郎!」と謎の罵声を飛ばしながら暴力沙汰を
起こしてパクられ、完全黙秘中のカルデロン一家を支持する国籍不明者(某局スタッフ?)
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)
『ネトウヨ』を街中で連呼する「在日韓国学生同盟」
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)
771:Socket774
12/05/10 09:28:45.37 QAsVw2/n
一人に対して、
ブサヨとネトウヨのどちらの言葉を浴びせてくる現場に遭遇したが、
あいつらレッテル貼りできれば何でもいい感じみたいだしなw
772:Socket774
12/05/10 09:58:09.66 IHfAalhg
何であろうとレッテル張る奴なんぞたかが知れてるから興味ない
そんなことより鳥のDualGraphicの情報はよ
773:Socket774
12/05/10 10:01:59.08 HcfJtfgq
65WのK付き来たら色々考えるなぁ
774:Socket774
12/05/10 10:07:35.48 uggnM/3G
>>770
涙拭けよw
人権救済法案の提出断念 民主党反対派に配慮
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 政府は4日までに、人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する
> 人権救済機関設置法案(人権救済法案)の今国会提出を見送る方針を固めた。
> 人権侵害の拡大解釈により憲法21条(表現の自由)が侵される恐れがあるだけ
> に民主党内で「拙速だ」との批判が強まった。消費税増税関連法案の本格審議を控え、
> 党内に軋(あつ)轢(れき)を生じさせる要因をできるだけ減らしたいとの判断もある。
>
> 人権救済法案は、野田佳彦首相が昨年9月の内閣発足時に平岡秀夫法相(当時)に
> 重要政策課題として「新たな人権救済機関の設置」を指示。小川敏夫法相は今年2月、
> 「適切な人権侵害への対応ができる人権委員会を設置する必要がある。環境が整えば
> 提出したい」と述べ、国会提出に意欲を示していた。
>
> 民主党は先の衆院選マニフェストでも「人権救済機関の創設」を掲げており、度重なる
> 「マニフェスト違反」への批判をかわすため法案提出を強硬に求める声もあった。
> これを受け、民主党法務部門会議は4月中に法案審査を終え、閣議決定に持ち込む構え
> だったが、保守系に反対が根強い上、政務三役にも「国民的議論がなく時期尚早だ」
> との声が上がり、法案は棚ざらしになった。
>
> 人権委員会は、国家行政組織法3条に基づく独立性の高い「三条機関」で、人権侵害事案で
> 調査や勧告、刑事告発をできる。
>
> 法務省は小泉純一郎内閣でも旧人権擁護法案の成立を目指したが、人権侵害の定義が曖昧
> ▽人権委員会の権限が強大で恣(し)意(い)的な運用が可能▽憲法21条を侵しかねない-などと
> 批判が強まり、宙づりとなった。民主党政権となり人権救済法案に衣替えして再提出を狙うが、
> 指摘された問題点は依然として残っており、保守派を中心に批判が根強い。
775:Socket774
12/05/10 10:27:04.07 e3tkLxPP
お前らスダチ
776:Socket774
12/05/10 10:38:34.61 J2is4okd
>>735
起動時間とかスタンバイからの復帰時間が
AMD機だとダメかもしれん。
777:Socket774
12/05/10 10:53:29.68 nuwnuqkp
なんだこの言いがかり
起動時間なんてCPUよりHDDかSSDかの方がでかいし
スタンバイ復帰なんてどんな環境でも一瞬
778:776
12/05/10 10:55:15.75 J2is4okd
あとUltrabookだと、スタンバイ時の
バッテリの持つ時間が長いんじゃないかな?。
779:Socket774
12/05/10 11:10:49.37 nuwnuqkp
ID:J2is4okd
勉強してからきなさい
780:Socket774
12/05/10 11:17:35.70 NXDTR+XE
GIGAなIntel向けM/Bを使って見てほしいなw
781:Socket774
12/05/10 11:23:26.64 d8VvGUUb
スタンバイをなにか凄い技術で節電してると思ってるのかねぇw
782:776
12/05/10 11:30:48.04 J2is4okd
Macbook Airがそれを売りにしだしたから、
なんか技術的な革新があったのかと思ってたけど、
違うのか(´・ω・`)?
783:Socket774
12/05/10 11:40:15.37 tx8FY9hA
MacはOS込みで工夫できるんじゃね?
784:Socket774
12/05/10 11:56:11.80 GDWhBIZL
あんた頭悪すぎ
785:Socket774
12/05/10 12:27:36.13 gOAlFipR
>>768
マルチじゃねーし俺だし
ノートの話をノート板に持っていくのがおかしな事か?
しかもAMDスレに貼っただけだぞ
>>767
そうだよ?つまりボトルネックが解消されて下限が6.7になるって事じゃん
Ivy積んでる方は下限が5.5(グラフィック)だったからね
786:Socket774
12/05/10 13:06:47.62 1rlRGNij
あ、マルチでしたか失礼。
その程度で化けるってw
787:Socket774
12/05/10 13:39:16.61 gOAlFipR
>>786
わかんない事に無理に口挟まなくていいよ
Llanoノート持ってるけど、そっちはSSD積んだところでスコアの下限は上がらないんだわ
788:Socket774
12/05/10 13:45:10.85 1rlRGNij
>>787
それCPUとは別の問題だと思うけど…
スレチだし無理に口挟まないでおくね。
789:Socket774
12/05/10 14:33:55.52 R1aC1vHd
さんざんガイシュツだろうけどリテールクーラーショボ過ぎだね。
モノが届いて見た時に「アレ?この箱の中CPUしか入ってないんじゃないの?」って思ってしまったw
790:Socket774
12/05/10 14:40:15.62 KoOdgaSm
リーテルはあれ駄目過ぎるな
しかし、非常時には役に立つから困る
今リテール使ってるよ
これアイドル以上で使うものじゃないよ
791:Socket774
12/05/10 14:41:31.18 BhpCPLmR
>>789
さすがにそこまで小さくねーだろ
けれども従来のAMD製品についてきたクーラーより小さいのはどうかと思うよな。
792:Socket774
12/05/10 14:57:42.82 R1aC1vHd
>>790
OCしないけど慌ててメーカー製のクーラー買っちゃった。
>>791
6年前に買ったAthlon64X2のクーラーより小さそうだもん。
793:Socket774
12/05/10 15:46:45.76 Ef0/xlvE
A6-3500をリテールクーラーでOCCT30分回してみたけど、45度いかなかったぞ
794:Socket774
12/05/10 15:48:12.66 zXAv46fj
トリニティとやらは本当に8月に出るの?
795:Socket774
12/05/10 16:18:52.72 APEb6X1/
一番売りたいノート用を優先、自作用は後回しってこと
796:Socket774
12/05/10 17:03:21.11 o/tCm2Gv
>>793
あのヒートシンク、いつ触っても冷えたまんま。
もっと小さくしてもいいと思うw
797:Socket774
12/05/10 17:31:31.75 KoOdgaSm
>>793
いや、でも爆音だろ
798:Socket774
12/05/10 19:07:29.34 fSI6FfXc
>>723-724
"Vistaを愛用している"と書いただけで変態だと……
"3ライセンス分のBusiness全てにSAを関連付けしてEnterprise使ってる"って書いたらどうなるの、とヾ(゚ω゚)シ
べ、別に7発売前の某記事に釣られたわけじゃ(ry
799:Socket774
12/05/10 19:56:57.76 wzGJgpSP
SpeedFanでもつかって温度と回転数を調整して
BIOSで設定出来るのならそっちで常用設定してやればいい。
そうすれば通常よりは静かになるんじゃない?まぁ自分はリテール使ってないのでわからんが。
800:776
12/05/10 20:28:54.25 J2is4okd
Macbook AirとUltrabook以外で、
スタンバイのバッテリの持ちを売りにするのは
見た事ないのだが、AMD機でそういうのあるのかな?
801:Socket774
12/05/10 20:33:10.80 AfOOyvQw
でも問題はやっぱり価格じゃない?
特にノートはCPUブランドに関係なくレートが高いから
802:Socket774
12/05/10 20:55:20.01 60L0EiN4
Retina displayのような高密度液晶がPC用に普及しだす時に
Trirityは競合とは違いGPUを追加せずに済むので有利かもしれない
Ivy Bridge DisplayPort1.1a 最大解像度2560x1600
Trinity APU DisplayPort1.2 最大解像度3840x2400
803:Socket774
12/05/10 21:00:37.06 5y1aEU7I
>>800
アホ杉
てかスレチどころか板違いの話をいつまで続ける気だ
だいたいスタンバイなんぞ通常1日、長くても数日持てば十分だわ
804:Socket774
12/05/10 21:01:27.66 Jact5eYl
さすがに普及しだす頃には次世代になってると思う
805:Socket774
12/05/10 21:10:25.18 60L0EiN4
シャープは既に大画面の高密度液晶の量産を開始していて
MicrosoftもWindows8からは本格的にピクセル密度の違うディスプレイの対応を進めてるし
早ければ2012年秋頃には出ると思うよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(blogs.msdn.com)
806:Socket774
12/05/10 21:21:28.17 Fng2/ya4
あんまり細かくされると目が疲れるんだけど
807:Socket774
12/05/10 21:36:29.53 u5ZqarYn
AMD逝ったぁぁぁ
URLリンク(www.legitreviews.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
808:Socket774
12/05/10 21:39:54.20 oPJFLAEO
組み込み用のTrinity( R-464L / R-272F )が用意されているらしい
AMD R-464L has 206%, and R-272F has 145% better performance than Intel i7-2710QE embedded chip in 3DMark 06 and Vantage v1.1.0
URLリンク(www.cpu-world.com)
URLリンク(cdn.cpu-world.com)
809:Socket774
12/05/10 21:41:36.81 60L0EiN4
R-464Lの方はともかくR-272Fの方はIvyBridgeのGPUと大差なさそうな予感
810: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/10 21:44:20.91 5aVeqRtb
AMDは過去の悪行が祟って組み込みの業界からは評判悪いんだよなぁ…
811:Socket774
12/05/10 21:48:57.28 YP8sdiQU
>>806
300dpiだとカラー印刷の入稿データと同じなんで、見やすくはなる
新iPadでスキャンした原稿がかなり見やすいし、意外に細かい文字もストレス無く読める
ただ、高解像度の書類は容量がクソでかいので、それをさくっと読み出せる大容量ストレージが必須だね
1冊200~300MBの書類をばーっとめくるにはHDDじゃ辛い
CPUとGPU的には4Kの扱いは何とでもなりそうだけど
812:Socket774
12/05/10 21:54:54.02 M5BW++QV
こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。国内某社は
「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
URLリンク(ascii.jp)
顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に嫌われることになってしまった。
URLリンク(ascii.jp)
813:Socket774
12/05/10 22:03:59.19 omTyYGD+
組み込み系はもうARM作れるFab持ってる企業以外関係は無いだろw
814:Socket774
12/05/10 22:42:11.49 o/tCm2Gv
intelはAシリーズに危機を抱いているみたいだね
815:Socket774
12/05/10 22:56:52.75 VZEkPnHO
VIAちゃんがしぶとく生き残ってるのは 組み込みがあるからか・・・
816:Socket774
12/05/10 23:04:57.08 oPJFLAEO
>>814
焦ってHD4000用意したはいいがIvyがあの有様ではな
i7はいいとしてもi3、i5のセグメントは結構やばいんじゃないのかね
特にdGPU積めないようなモバイルは弱点が表面化してしまうが
817:Socket774
12/05/10 23:26:01.63 Ef0/xlvE
問題は消費者がモバイル用途にどれだけのグラフィック性能を求めるかだな
液晶一体型のなんちゃってデスクトップPCにも使われるとは言え、
現行モデルの性能で十分という人も多いだろうし
818: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/10 23:28:47.78 5aVeqRtb
淫のGPUはFlash動画の連続再生ごときで腐るから話にならん
しかもドライバ更新すら諦めたし
819:Socket774
12/05/10 23:29:21.09 M5BW++QV
注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
820:Socket774
12/05/10 23:36:20.50 mRRXX6+b
10年以上、インテルのGPUの数十倍性能いいのに勝てないのは
顧客がGPUにたいした期待してないからだな
一部の外部GPU買えない基地外だけが騒ぐ
821:Socket774
12/05/10 23:38:27.74 AfOOyvQw
もういっそIntelもビデオカード発売すればいいじゃないか。
ラデやゲフォに敵対する事になるがどこまでやれるか見物だろ。
CPUでしか勝てないんだから惨敗するのが目に見えているが
822:Socket774
12/05/10 23:43:37.48 frlv99WZ
外付けGPU自体そろそろニッチ化するだろうから微妙じゃないかね
823:Socket774
12/05/10 23:44:46.70 kNXDtiao
URLリンク(techreport.com)
GPUシェア
2010. 2011. 2012
Q1 Q1 Q1
Intel. 52.9% 54.7% 65.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 16.2%
順調です。
824:Socket774
12/05/10 23:45:58.11 x7NrgDER
ノートはともかく、タブレットになってくると
完全に内臓使用前提だしな
825:Socket774
12/05/10 23:55:47.35 eQfx0woZ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>冷却効果を維持しつつ背面パネルの表面温度を抑えるためには、適度なすき間が必要になる
>冷却効果を維持しつつ背面パネルの表面温度を抑えるためには、適度なすき間が必要になる
>冷却効果を維持しつつ背面パネルの表面温度を抑えるためには、適度なすき間が必要になる
AMDタブはブ厚いスキマが必要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
826: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/11 00:08:33.08 hhirjqrp
>>820
ブランド重視で道具として実際使えるかどうかの
ユーザ体験を無視してるからな
淫のゴミ買ってもしゃーねーでしょうに
827:Socket774
12/05/11 00:08:37.54 qfs02kt3
>>817
ノートはモバイル用途じゃない方が多いんじゃないかな?
省スペース据置として使うのが一番多そうだが。
828:Socket774
12/05/11 00:12:11.55 6CpFRxnH
これほど酷い自演は普通無いもんだがな
mRRXX6+b
kNXDtiao
x7NrgDER
eQfx0woZ
829:Socket774
12/05/11 00:17:28.08 U9qhlhrr
薄型ノートにIvy積んでもグラフィックスコアは5.5しか出ないみたいだし
そこを攻められるとまずいんだろうなとは思うけどね
もっともCPUスコアはさすがの7.1出てたけどさ
830:Socket774
12/05/11 00:17:34.78 DkeXIzyw
もっと派手に宣伝すりゃいいのに。知名度も問題あると思うのよねん。
831:Socket774
12/05/11 00:25:29.71 maik3rBm
AMDが宣伝してもSEGAみたいなCMになっちまうと思うぞ
832:Socket774
12/05/11 00:27:07.47 mhtisAK5
他の工場でも製造可能になってキャパが増えてからじゃね
そもそも宣伝する必要があるのかってのもあるが
833:Socket774
12/05/11 00:28:03.15 5Nn9vAmF
AMD?なにそれ?インテル入ってないならイラナ~イ
APU?なにそれ?CPUでしょ知ってるわよそれくらい
834:Socket774
12/05/11 00:34:57.57 klBbxvrK
日本だとまさに>>833の通りなんだよな
IntelとAMDどっちがいいの?って質問が出て来たら上出来なレベル
835:Socket774
12/05/11 00:36:20.88 mhtisAK5
その層はmacとスマホに行くレベル
836:Socket774
12/05/11 00:37:47.62 X9SU98FK
>>814
そりゃあそうだろ
EシリーズにあっさりとAtom潰されちゃって
せこい規制かけてまで安物ブランドとして作り上げていた
CeleronやPentiumまでやられちゃたまらんからな。
837:Socket774
12/05/11 00:41:14.69 maik3rBm
小学生や主婦層には迷わずAシリーズのノートを勧めてるけどな
後でゲームが動かないとかなると文句言われるのはこっちだから
あと彼らはAMDを知らないのは当然としてINTELも知らないよ
838:Socket774
12/05/11 00:49:02.28 6CpFRxnH
残念ながら、平等にAMDとIntel製品を入れている、Joshinとかだと
AMDの方が先に売り切れるんだわ。LIFEBOOK AH53/Gとかな。
素人は基本的に「何がやれるのか」と「値段」しか見て無いんだよ。
それにしても自演が成功していると思っているかね
5Nn9vAmF
klBbxvrK
839:Socket774
12/05/11 00:54:02.30 klBbxvrK
え
見たまんま思ったことを言っただけなんだが自演になるのかよ・・・
840:Socket774
12/05/11 00:58:20.56 Zn8resq6
どっちも頭悪すぎ
841:Socket774
12/05/11 01:19:52.34 O3SSZ7Tx
自演を気にする人はどのレスをみても自演にみえてしまうらしいな
もう諦めて精神病院に行けよって思う。
842:Socket774
12/05/11 01:21:46.13 O4ILcCdN
ID非表示の板なんか見たら血管から血を吹くんじゃないだろうか
843:Socket774
12/05/11 01:28:06.29 mhtisAK5
自作板のAMDスレなんてNGワードで強力にフィルターして
単発三連投無視する必要があるからな・・・
844:Socket774
12/05/11 01:29:07.79 +0WHww7R
速攻の短文レスはほぼ携帯
自演乙
845:Socket774
12/05/11 01:29:44.31 O3SSZ7Tx
そこまでスレに貼り付くことは無いから適当でいいんじゃないの?
必死になってるのは荒らし一人だけなんだから
846:Socket774
12/05/11 02:18:47.45 maik3rBm
ここにきてA10-4655Mこそが17W版Trinityである可能性が出てきた
847:Socket774
12/05/11 03:24:07.42 cimL30NK
>>836
AtomはCULVノートに主力が移行する形でネットブック向けを縮小したというだけで
この流れにBrazosプラットフォームは関連してないでしょ
シュリンクが進んだ結果、ローエンドPCでも特段Atomであるべき理由がなくなってしまった
848:Socket774
12/05/11 03:47:55.77 erFUZYec
Atomは基本アーキテクチャー固定でクロックアップするくらいしか
パフォーマンスアップが望めなかったし。
という長期方針にしてたら自社他社に潰されちゃった子
849:Socket774
12/05/11 05:19:12.86 SkH7U9NJ
どんなに 大人になっても
僕等は・・・
850:Socket774
12/05/11 06:07:11.16 qfs02kt3
Eシリーズのネットブックが出ないのはなんか理由があるんかな?
価格面ではATOMに勝てないからか?
851:Socket774
12/05/11 06:23:16.87 P5mU+ERR
ネットブックの画面ではもったいないと思う。>Eシリーズ
852:Socket774
12/05/11 07:03:31.53 NpUtShMJ
あら、E-350のネットブックつかってますよ
11インチをネットブックと言うならばだけど
10インチクラスじゃ見かけないねぇ、、
まぁ10インチクラスで出ても買わないと思うけど
上の人も言ってるけどもったいないよ、ネット以外でも普通に使えるもの
853:Socket774
12/05/11 07:09:56.61 NpUtShMJ
ネットブックが流行った時ってスマホがそこまで浸透してなかったんじゃない?
今から新しくネットブック買う人ってほとんど居ないような気もする
解像度だって液晶の質だってとうに負けてるでしょ
854:Socket774
12/05/11 07:16:41.50 IWp3Llqf
普通のノーパソが安くなったからな
855:Socket774
12/05/11 07:30:56.52 ioVwACvY
>>821
i740というのが昔あったんだお。
超絶クソだったけど。
856:Socket774
12/05/11 07:38:50.47 NpUtShMJ
matrox復活しないかな、G400の画質がすげー好きだったんだけどな
857:Socket774
12/05/11 07:41:44.79 6PXVvYK5
>>725
面白そうだったのでnf7で使っている98se入りの
hddを、a75m-itxに繋いでみたら起動出来なかった
セーフモードでもメモリ不足と怒られる
858:Socket774
12/05/11 08:03:06.85 ar31jZXy
Ivyスレ荒らしはやめてここが荒らされるようになったの?
859:Socket774
12/05/11 08:05:40.17 WjRRGgeD
自分のPCが誰にも褒めてもらえないからといって、
こんな所まで八つ当たりに来なくてもいいと思うんだ。
860:Socket774
12/05/11 08:33:15.08 maik3rBm
内ゲバはもう飽きちゃったのかな、常になにかを貶してないと死んじゃう人なんだろうね
861:Socket774
12/05/11 08:55:24.73 IL9y9c35
別にブランドでは決めてないからなぁ
今のところ俺にはAシリーズが合ってるから使ってる