12/04/29 12:42:21.24 nzv1VgqZ
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K 3.0GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/12/28
A8-3850 2.9GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/07/03
A8-3820 2.5GHz/2.8GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W 2012/03/09
A8-3800 2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W OEM
A6-3670K 2.7GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/12/28
A6-3650 2.6GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/07/03
A6-3620 2.2GHz/2.5GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2012/Q1?
A6-3600 2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W OEM
A6-3500 2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2011/09/09
A4-3420 2.8GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2012/03
A4-3400 2.7GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2011/10/02
A4-3300 2.5GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz / .65W 2011/10/07
E2-3200 2.4GHz 512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz / .65W
◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz 1MB*4 .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz 1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz 512kB*2 .65W /
Sempron 198. 2.5GHz 512kB*2 .65W /
3:Socket774
12/04/29 12:43:50.40 nzv1VgqZ
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2
HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A) マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
4:Socket774
12/04/29 12:44:22.03 nzv1VgqZ
Trinity予定ラインナップ
◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
コア/モジュール 定格/TC L2キャッシュ GPU SP/クロック 対応メモリ TDP
A10-5800K 4/2 3.8GHz/4.2GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 100
A10-5700 4/2 3.4GHz/4.0GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 .65
A8-5600K. 4/2 3.6GHz/3.9GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 100
A8-5500. 4/2 3.2GHz/3.7GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 .65
A6-5400K 2/1 **GHz/**GHz 1MB*1 HD7540D 192sp/***MHz 1866 .65
A4-5300 2/1 **GHz/**GHz 1MB*1 HD7540D 128sp/***MHz 1600 .65
URLリンク(blog.livedoor.jp)
5:最近のニュース
12/04/29 12:46:08.72 nzv1VgqZ
Trinity向けのAMD A85Xが準備完了
URLリンク(blog.livedoor.jp)
AMD A75/A68ではSocket FM1/FM2の両方がサポートできるとのこと
また、Socket FM2のTrinityを搭載するVirgoプラットフォーム向けにはAMD A85Xも用意されており、
既に2012年Q1半ばから出荷されているとのこと
AMD,次世代APU「Trinity」の出荷開始を発表
URLリンク(www.4gamer.net)
Trinityのお披露目は5月15日?(スウェーデンのサイトより、信憑性は微妙)
URLリンク(www.sweclockers.com)
AMD、CPUとAPUの価格改定を実施(2012/04/27)
URLリンク(www.4gamer.net)
6:Socket774
12/04/29 12:47:03.07 nzv1VgqZ
以上です。
このスレ中に鳥さんお披露目になるといいなあ。
7:Socket774
12/04/29 13:04:43.71 uEPHlr2k
TrinityではDPをデフォにしてくだされ
もちろん、DualLinkDVIでもかまわんが
8:Socket774
12/04/29 13:11:09.76 oNzaUcS9
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
9:Socket774
12/04/29 13:14:12.61 iJ30xBc7
>>7
3画面同時出力が売りの1つだからDPがデフォになるんじゃないかな?
DP使わないと3画面同時は無理だよね
10:Socket774
12/04/29 13:17:06.51 SubwTk6L
>>1乙
11:Socket774
12/04/29 13:17:24.00 IwxGuiPw
>>1
乙
FM2は長く使えるソケットになって欲しい
12:Socket774
12/04/29 13:39:43.13 JwDbw7Zn
>>1乙
メインマシンのAM3+。。鳥に置き換えるかな。
13:Socket774
12/04/29 13:56:53.12 9IXGawZA
AMD逝ったぁぁぁ
URLリンク(www.legitreviews.com)
\(^o^)/
14:Socket774
12/04/29 14:11:26.06 I4MEkWbm
FM2のマザーが安定して安くなってくるのは秋以降になるかな?
15:Socket774
12/04/29 15:10:24.77 Q58PzGNy
それよりもFM2のマザー情報が皆無なのだが
今のマザーと互換性ありなのか?
16:Socket774
12/04/29 15:12:04.75 bAfLJ6Vx
A-Seriesと下位互換
17:Socket774
12/04/29 15:32:29.96 YPcVi4/w
Intelがコケてるしチャンスだな
18:Socket774
12/04/29 16:52:47.46 bZ0wE5vK
FM2のCPU性能って2500と同等以上になるのか?
2500並みの性能は実現して欲しいよな
19:Socket774
12/04/29 17:00:00.40 qR/EOXgw
A10-5800はFX-8150に勝つ場合もあるという話、FX-8150と2500の比較はどうだか知らない
URLリンク(www.3dcenter.org)
20:Socket774
12/04/29 17:10:00.36 bZ0wE5vK
>>19
シングルスレならともかくマルチで
8コアの8150が4コアでL3無しに負けるってなると、いかにFXがひどいかってことじゃないか
だからこそFXが売れてないのかもな
21:Socket774
12/04/29 17:21:55.68 yeUw9Y2T
APUの性能は○○くらいなのか?
↓
親切な誰かがソース付きでレス
↓
AMDが何とかFXが何とかといちゃもん
もう見飽きた
22:Socket774
12/04/29 17:26:02.34 bZ0wE5vK
>>21
2500に比べトリのCPUはどうなんだ?
トリ、ラノに対しGPU性能25%、CPU性能50%アップなら
2500と同等以上になるんじゃないか
23:Socket774
12/04/29 17:45:42.94 Py/xpq/k
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
“Trinity”は“Llano”と比較するとCPU性能では29%、GPU性能では56%向上しているらしい
24:Socket774
12/04/29 17:50:03.93 R3aGfwNa
>>19
そんなアホな話あらへんやろ~
25:Socket774
12/04/29 18:49:40.16 2osQbhBN
>>20
浮動小数点はMulti-threadとは言ってるものの、
実はFXもAもFPUが2基しか動いてないんじゃないかといわれてる。
26:Socket774
12/04/29 19:02:56.95 bHlbInze
cata12.4入れた人いる?
27:Socket774
12/04/29 19:06:40.27 dHmOU7oG
>>4はこっちた 修正したやつ
◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
コア/モジュール 定格/TC L2キャッシュ GPU SP/クロック 対応メモリ TDP
A10-5800K 4/2 3.8GHz/4.2GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 100
A10-5700 4/2 3.4GHz/4.0GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 .65
A8-5600K. 4/2 3.6GHz/3.9GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 100
A8-5500. 4/2 3.2GHz/3.7GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 .65
A6-5400K 2/1 **GHz/**GHz 1MB*1 HD7540D 192sp/***MHz 1866 .65
A4-5300 2/1 **GHz/**GHz 1MB*1 HD7480D 128sp/***MHz 1600 .65
28:Socket774
12/04/29 19:45:06.20 R3aGfwNa
なんか5800kは2.5万くらいしそうだな
5600kが1.5万くらいか?
29:Socket774
12/04/29 19:51:20.44 f3wbnfNg
その値段だと誰も買わないっしょw
30:Socket774
12/04/29 19:52:21.50 i23GHRdC
あくまでもミドルレンジのCPUなんだから
その値段はブルちゃんの後継機とかじゃないとないな
31:Socket774
12/04/29 19:56:55.36 bHlbInze
5800を2万
5700を1.7万と予想
32:Socket774
12/04/29 20:00:24.71 tbiRiiwG
5800が1.5万(ご祝儀価格)→1.3万(ご祝儀終了)→1.1万(価格改定)ぐらいで行くと期待してる
33:Socket774
12/04/29 20:03:22.66 ghsR7JoQ
A8-5600Kが13800円ぐらいが相場になると思う
A10-5800Kは数少なめ、爆熱の予感
34:Socket774
12/04/29 20:08:57.96 i23GHRdC
A10-5700をちゃんと出してくれるのかが問題だ
35:Socket774
12/04/29 20:10:10.00 Y+l0EW4v
TrinityでDual Graphicsしたかったけど今の所情報ないんだな・・・
36:Socket774
12/04/29 20:10:24.48 JwDbw7Zn
多分来年の3月までにはでるかとw
37:Socket774
12/04/29 20:15:58.84 EfXDsFJq
出荷予定としてはA10-5800K, A10-5700, A8-5600K, A8-5500がQ3/2012、A6-5400KとA4-5300はQ4/2012
38:Socket774
12/04/29 20:17:15.63 EfXDsFJq
ノート用は来月半ばに発表でおそらく6月初頭に搭載機発売
39:Socket774
12/04/29 20:20:09.74 yc/MZHv0
5800K & 5700 … 18000
5600K & 1300 … 13000
と予想。でも問題は値段云々より、5700がちゃんと出るのか、ってことだ・・
40:Socket774
12/04/29 20:29:02.48 fXTolBuD
>>39
確かに
長らく待たせて5700はOEMだけ、忘れたころにひょっこり5720とか嫌
41:Socket774
12/04/29 20:29:46.51 ghsR7JoQ
みんなが忘れた事にサクッと出てくる→興味ねーよ→渋々買う
42:Socket774
12/04/29 20:55:06.73 I1gT6M6W
GPU強化しすぎるとローエンドビデオカード売れなくなるんじゃないかと心配になる。
43:Socket774
12/04/29 20:59:15.24 5EcmUHEx
>>42
こういう路線はビデオカードを持っていないインテルの方がやりやすいんだろうね。
44:Socket774
12/04/29 21:00:50.89 42wy6XDD
自分たちがやらなければインテルさんが持っていくだけだし
45:Socket774
12/04/29 21:01:16.57 EfXDsFJq
Trinityが売れればローエンドグラボも売れるんじゃないの
ハイブリッドクロスファイア用に俺は買おうと思ってるけど
どっちかというとミドルが危ういのでは
46:Socket774
12/04/29 21:10:08.41 i23GHRdC
まあ今はもうモバイルが圧倒的でデスクトップなんてどこもそんなに力は入れないんだから
正直なところは割りとどうでも良いんじゃないだろうか
内蔵のを強化する流れになってるのもモバイルに目を向けてるからだし
47:Socket774
12/04/29 22:50:29.02 ZR+mSxCU
半年後までには出るかな?
48:Socket774
12/04/29 22:55:49.24 Weh8YrSF
A8-5600K欲しいのう
GPU性能はLlanoA8と同等なのかな?
49:Socket774
12/04/29 23:25:53.90 AKzCgBBP
ASUS F1A75-M PROってHDMI、DVI-D同時出力不可かよ。
ツクモで3000円引きだったから買ってしまった。
どうしたらいいんだ?
グラボを購入するしかないのか。
50:Socket774
12/04/29 23:55:45.97 XWyuAfvb
ローエンドGPUはインテル向けに必要だから需要は無くならない
ベンチじゃ互角っぽく見えるけど、そんなもんあてにならないのをOEMは熟知しているからね
51:Socket774
12/04/30 00:08:11.00 Z81YWMRJ
>>42
売れなくなる可能性はあるけど、逆にAPU採用ってところが増える可能性のほうが高い
スパコン向けにCPUだけだったのをAPUになれば更なる高速処理だって可能だろうし
そういった意味じゃAMDのほうがintelよりの進化してるといってもいいかもな。
52:Socket774
12/04/30 00:11:40.03 TLaBZmP9
まさか、10年後、AMD貧困を救ってきたAMD-が殿様商売になったAMDに捨てられるとは思わないだろうな
53:Socket774
12/04/30 00:11:54.11 gmZsPYqp
>>49
AsusならD-subに悲観しなくてもいいのでは?
54:Socket774
12/04/30 00:21:47.76 83bf5fsk
前スレ >>1000
もうケースと電源とメモリーとHDDポチったぞ?もし来月中に
出なかったらどうしてくれる??
…いや、3820で組むだけなんだけどもね。
55:Socket774
12/04/30 00:39:55.86 0ITd5L/8
>>53
AsusのD-subは、画質そんなに劣化しないということですか?
56:Socket774
12/04/30 00:48:02.01 CveXzVSB
>>52
10年前の1GHz戦争の時もそんな未来を予感した気がするが、今がこんなだし大丈夫だ。
57:Socket774
12/04/30 01:06:44.14 vvDlz1HB
3820が7980円ってのは安かったの?
マザーセットだけど
58:Socket774
12/04/30 01:08:05.84 ggGqVUNe
マザとの総額によるとしか
59:Socket774
12/04/30 01:51:13.16 PrtDkXBq
>>26
入れたら何かブルスク頻発するようになったから戻した
60:Socket774
12/04/30 02:04:43.30 h7jglkhI
今のところFM1は付属ドライバが安定かなぁ・・・
11.8ベースみたいだけど。
61:Socket774
12/04/30 03:35:30.44 1eqptOa6
>>26
3580+Win7 64bitで特に問題なし
62:Socket774
12/04/30 04:55:51.20 vCYucf08
5700が出れば勝てる
63:Socket774
12/04/30 05:27:34.43 J78/ZQ/9
全力でTDP詐欺やらないとあれは出せん
64:Socket774
12/04/30 05:58:34.63 REjJIco/
トリはFM1と別れて 秋になる 冬になる
65:Socket774
12/04/30 07:26:11.51 gmZsPYqp
>>55
俺のはBIOSTARだからな
Asus…高級なイメージ
66:Socket774
12/04/30 07:42:41.45 4mX93AIU
そろそろ互換性の情報が欲しい
それも公式の
67:Socket774
12/04/30 08:26:24.49 tETU1lJQ
>>65
asusの高級イメージは主に代理店税のせいだよ
今はAMDがふるわないのと代理店が変わったことが相まってかなりお安くなってるw
以前のユニットコム系はマザボに関してはASK以上に酷かったからね
68:55
12/04/30 09:55:49.88 0ITd5L/8
せっかくだから、HD6450買って、デュアルグラフィックでもさせるか。
下手なグラボ買ったら、内蔵GPUより性能低いということになりかねん。
69:Socket774
12/04/30 10:16:13.92 stqKnng9
A6,A8だと内蔵の方が高性能っぽいが>6450
70:Socket774
12/04/30 10:24:53.08 wSEgLy58
ヒント:デュアルグラフィック
71:Socket774
12/04/30 10:28:47.80 GasEGt8j
Llano買った人じゃないっけ
どのLlano買ったか知らないが、Dual Graphics組み合わせ↓
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2
HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
72:Socket774
12/04/30 10:32:31.12 QizBJtSv
メインPCがあるので性能はあまり重視しないが、
単なる興味で dual graphics をやってみたいな。
73:Socket774
12/04/30 10:44:03.23 FbndH7F6
Trinityが7750とデュアってくれたらいいのになぁ
74:Socket774
12/04/30 13:10:10.96 7oftw9oP
5570使ってるんですけど
HD6450相当としてデュアルグラフィックにできますでしょうか?
75:Socket774
12/04/30 13:12:18.79 JRiUHI2E
できない
76:Socket774
12/04/30 13:15:45.34 7oftw9oP
55XXシリーズじたい対応してないってことでしょうか?
77:Socket774
12/04/30 13:20:12.67 JRiUHI2E
Yes。>>71でしかできない
78:Socket774
12/04/30 13:20:22.93 45vUwSfz
無理です。諦めてください。
Dual Graphics対応のGPUは以下の通りです。
参考
URLリンク(www.amd.com)
79:Socket774
12/04/30 13:21:14.48 uCGBAnei
AsRockなら、AsRockならきっとなんとかしてくれる
80:Socket774
12/04/30 13:21:59.60 45vUwSfz
その5570でIvy組めばおk
81:Socket774
12/04/30 13:43:08.38 7oftw9oP
皆さん、ご親切にありがとうございますm(__)m
旧世代のCPU使ってるので
定格でivyのi5-3550S辺りを考えてましたが
鳥のA8-5500.も気になるんですよねぇ・・・
HD7560Dは5570と同等くらいですかね?
82:Socket774
12/04/30 14:02:42.31 GasEGt8j
7560Dの正確な能力に関しては誰も把握してないんじゃないかな
TrinityのGPUはCayman(HD6900系)ベースだって話だけど
83:Socket774
12/04/30 14:03:54.56 ezEF/Z7s
Llano A8のHD6550DでもHD5570に「ちょっと及ばない」という程度の性能で
Trinity A8なら同等か超えてくるとは思う。ただ、まだ出てないんで実際のところはなんとも…
A10-5800k/5700のHD7660DがHD6670相当ではないかというような話
84:Socket774
12/04/30 14:20:32.89 GasEGt8j
LlanoとTrinityの同クロック比較ってんならGPU性能では56%向上だよ
85:Socket774
12/04/30 14:42:16.41 IBNI0WYR
同クロックとは言われてないですね
86:Socket774
12/04/30 14:50:30.06 GasEGt8j
同クロックじゃなくて同グレードの間違いだった、ごめん
同グレードならクロックはTrinityの方がかなり上だからその分で性能向上してるのかもね
87:Socket774
12/04/30 15:02:53.04 IBNI0WYR
GPUクロックはかなり上ではないと言われてますね
88:Socket774
12/04/30 15:12:53.75 vQG9kyTo
A8-3850 HD6550D 400SP/600MHz
A10-5800K HD7660D 384SP/800MHz
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
SP4%減、クロック33%増でGPU性能56%増
89:Socket774
12/04/30 15:15:42.34 GasEGt8j
GPUのクロックはそんなあげる必要もないと思うけど
どちらかというとメモリが足引っ張ってた感じがするからさ
TrinityのCPU/GPU TurbocoreはLlanoとそれとは違うようだし
正直実物出てこないとわからんのよね
URLリンク(chinese.vr-zone.com)
90: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/30 15:18:50.14 XQoS+lkJ
凄いかも知れないし、凄くないかも知れない
91:Socket774
12/04/30 15:20:39.69 2xaJ7Qaf
>>88
A10-5800KはVLIW5で言うところの480sp相当だから
実質的にSP20%増、クロック33%増で、GPU性能の増加と大体釣り合う
92:Socket774
12/04/30 15:22:52.01 AhW7wtJ5
47 :Socket774 :2012/04/10(火) 01:49:29.64 ID:2/LU6hXE
>>45
VLIW5はsmall4+big1という構成の5SP単位で制御するが、
bigSPは他とは機能に差があって実質GPGPU専用。
DXアプリケーションでは8割しか動いていないと考えて差し支えない。
VLIW4ではこの2種類式を廃止した。
VLIW4のSP数を1.25倍すると、VLIW5のおおよそ何SPに相当するかがわかる。
93:Socket774
12/04/30 15:24:06.17 45vUwSfz
兜買ってみた。冷えるかな?
94:Socket774
12/04/30 15:28:03.02 5Amc7zSG
メモリはクアッド対応で少しはマシにならないもんかなあ
95:Socket774
12/04/30 15:50:54.03 wsFUAa/+
そりゃ対応すれば相当変わるが今更鳥で対応するわけがない
96:Socket774
12/04/30 15:57:27.08 AXr/6/AR
Llanoは3850が出てから3870が出た
鳥はどうするんだろ
5700が出てから5800なのか、それとも同時なのか
いずれにせよさっさと出せや
97:Socket774
12/04/30 15:58:31.05 45vUwSfz
マザボメーカーがデュアルチャンネルを仮想的にしてAMDがデュアル対応のままでもクアッドチャンネルにならないかね?
俺って天才じゃね^^
98:Socket774
12/04/30 16:14:13.92 FD4SM8/P
とりあえずオンボ4画面ができるというのは俺にとってすごく魅力的だ
まあ対応マザボ探すのに苦労しそうだがな^^
99:Socket774
12/04/30 16:21:06.23 QizBJtSv
>>92
あー、それでか。
5xxx から変えてGPGPUの性能が思ったより伸びなかったのは。
100:Socket774
12/04/30 16:42:12.99 Fv4pPIT3
頼むから3820の事、語って下さい
レポとか持ってる人お願いします
簡単でいいので・・・・
101:Socket774
12/04/30 16:43:16.00 nqF8Rtg5
>>74
普通のビデオカード同士のCFは
世代がHD2000とHD4000のように違っていても出来たんだよ
試した人がいてブログに載せてた
でもデュアルグラフィックスの場合はマザボBIOSで対応してないと駄目っぽいね
誰か試してないかな
102:Socket774
12/04/30 16:52:19.93 nblmxjfp
A75pro4は3820対応BIOSが公式だと2.00からになってるけど1.40でも動いた
103:Socket774
12/04/30 17:08:32.48 450e0H9A
メモリ周りについてはKaveriまで我慢だろうか
DualGraphicsがもうちょっと成熟してくれれば面白そうなんだけど
104:Socket774
12/04/30 17:16:05.98 FbndH7F6
コア単体の性能が7650級だとしても、メモリーネックがな。
結局何年たっても、安めのファンレスビデオカードには追いつけないよ。
105:Socket774
12/04/30 17:44:25.67 fufjatuk
core2quadから引っ越したいんですがOffice2010でエクセルがヌルヌル動いてインターネットでアダルトサイトもヌルヌル動いてくれればいいんだけど、ゲーム以外の用途ではcore2quadより格上ですよね?
DDR3だし64bitでメモリ4GBつんでれば体感速度は全然違うんですか?
Excel中のフリーズは論外
106:Socket774
12/04/30 17:52:51.98 GasEGt8j
まずSSDを用意します
107:Socket774
12/04/30 17:53:27.00 4kHVsl51
GCNコアのkaveriになれば使用メモリ帯域の効率も上がるし
メモコンも2133まであがるらしいし少しはマシじゃね
それ以上はインタポザとかTSVやらをつかったオンダイメモリ
でGPUと広帯域接続でも待たないと無理っぽい
AMDもそれはやるみたいよ excavator辺りに期待
108:Socket774
12/04/30 18:01:35.13 dLYzwYfd
>>100
3870Kの後から出たのでいらない子
と理解しておけばおk
109:Socket774
12/04/30 18:29:51.77 I07YogO7
>>105
C2QでOffice2010の動作に不満が出てる状態っての想像できないんだが
AシリーズはdGPU無しに軽くゲームを楽しみたいユーザ向けのCPUだから
たぶん貴方の求めるCPUとAシリーズは合致しない。
110:Socket774
12/04/30 18:36:32.84 VSIjfQXw
>>105
>core2quadから引っ越したいんですが
体感できる程の差はないな
費用対効果は皆無
URLリンク(www.anandtech.com)
111:Socket774
12/04/30 18:37:52.03 jTmk2Dwm
だからまずSSDをだな(
112:Socket774
12/04/30 18:39:36.19 fAdgAzaq
鳥のノートいつごろ出るんだろ
113:Socket774
12/04/30 18:40:23.04 bjqE1FQO
>>112
>鳥のノートいつごろ出るんだろ
冬
114:Socket774
12/04/30 18:43:25.86 AerM8Z6S
もう十分待ったよ
さっさとTrinity出しておくれよ・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
115:Socket774
12/04/30 18:43:42.50 fufjatuk
はい
core2quadのPCをSSDに換装するか素直にi5をGW明けに買います
A8どうなんでしょうか
地味にcore2quad 2.8Ghzなんですがそれより若干処理能力は上でしょうか?
116:Socket774
12/04/30 18:44:39.31 /AeuMWGs
>>105
ネット動画見るならAMD
117:Socket774
12/04/30 18:48:14.33 UM68S1Qu
ここで聞いたらA8ええでオススメ! としか返ってこない気がするんだ
背中を押して欲しいなら「A8最高、今ならやたら値引きされて安いしオススメ」と言おう
118:Socket774
12/04/30 18:48:35.91 jTmk2Dwm
ノートは発表と同時か6月頭くらいには出るんじゃん?デスクトップ用は秋頃かもだけど。
HP Pavilion g4-2000, g6-2000, g7-2000
Screen: 14” 1366 x 768
Processor Choices: AMD A6 Trinity Processors or Intel Core i3 / i5
Graphics: AMD Radeon HD 7670M or AMD Radeon HD 7520G + 7670M Dual GPU
Memory: up to 8GB, 2 user accessible slots
Ports: 2 SuperSpeed USB 3.0, 1 USB 2.0, 1 HDMI, 1 VGA, 1 RJ45, 1 Headphone-out (Stereo), 1 Microphone-in, Media Card Reader
Weight: 4.8lbs
Audio: Altec Lansing ? Dolby Advanced Audio
HPが用意してるってことはLenovoも用意してっからね
119:Socket774
12/04/30 18:56:37.00 kZ+6mlui
最近のノート画面解像度が小さすぎるんだよな
14インチなら1440x900くらいは欲しいところ
>>115
先にSSD付けて鳥を待つのが正解だと思うぞ
Llano買いたいなら止めないし全力でオススメはするが
120:Socket774
12/04/30 19:10:26.32 sf1a0RAt
>>115
処理能力に関しては、>>110 が概ね合ってるんじゃないかな。
項目によって得手不得手はあるけども体感できる差はないと思う。
ましてやMS Officeくらいじゃ差はでないだろうね。
Aシリーズの売りはGPUです。
i7-3960Xなんぞ足蹴にできるくらいの能力を誇ります。
A8で十分、A6で十分、i3で、i7で・・・などなど人によっていろいろありますが、
今使っているPCで、どういう場面でストレス(遅さ)を感じるかによって変わるかと・・・
121:Socket774
12/04/30 19:10:45.70 mkqnjO1W
夏(八月まで)にデスクトップ用がでてほしいなあ
122:120
12/04/30 19:15:03.65 sf1a0RAt
あ。
3960Xて GPUないんだっけ?w
失礼いたしました。
123:Socket774
12/04/30 19:17:32.98 jTmk2Dwm
>>121
予定ではQ3になってるから7月~9月に出るんじゃないかな。
生産は順調だっていうから各社の夏モデルに合わせてリリースしてきそうなものだけど、
なにがあるかわからないから最悪9月にはってことで
124:Socket774
12/04/30 19:20:41.45 Fn9G2+aq
>>115
他の人も言ってるけど、状況小出しにしてるんじゃまともな答え帰ってこないよ
C2QにそこそこのVGA差してるなら性能落ちるかも
当時のインテルオンボならグラフィック・動画関係は別世界
XPでメモリ2Gとかなら、SSD化も微妙
全取っ替えでA8使ってみたいなら、今の値段なら損はないと思うけど、、
125:Socket774
12/04/30 19:22:58.63 uCGBAnei
逆にいえば、Core 2 Quadの実質最上位とそれなりに比べられる程度のベンチ性能はあるってことで
夜勤★が最高クラスのCPUとして豪語してたのがこれの一つ上のやつだったんだから
126:Socket774
12/04/30 19:30:52.68 qqHZ0Fb9
>>115
C2QとA8のCPUは同世代でどんぐりの背比べの性能差。
だからC2QからA8で体感できるほどCPU性能が向上することはないよ
CPU性能を上げたいなら2500K。体感速度アップならSSD
127:Socket774
12/04/30 20:23:11.85 IBNI0WYR
C2Q世代のマザボにSSDとか不憫だから
安いLlanoとマザボにSSD買って
いま使ってるPCを売るといいと思います
128:Socket774
12/04/30 20:26:11.76 wPMXU1G0
何で今出せないかな
今出せれば勝てる今しかないなら、社員死ぬ気で24時間稼働、半分の納期で出せそうなものだけど
129:Socket774
12/04/30 20:29:06.89 UM68S1Qu
あなたそりゃあ血を吐きながら続けるマラソンみたいなもんじゃないですか
130:Socket774
12/04/30 20:46:59.50 AhW7wtJ5
自作市場それも日本の勝ち負けなんてAMDは全く重視してないわな
ノート優先で回さないで経営傾かれた方が困る
5/15までTrinityの新しい情報はないだろうし特価で買った人のLlano報告聞きたい
131:Socket774
12/04/30 20:47:48.96 0ITd5L/8
AMDにとって日本市場なんか、世界から見たら微々たるもんじゃないの
132:Socket774
12/04/30 20:48:41.86 fAdgAzaq
>>118
いい感じだなー
夏が楽しみだ
133:Socket774
12/04/30 20:49:20.33 b3CYkaI+
日本はノートですら、AMDをほとんど見かけないし・・・
134:Socket774
12/04/30 21:21:41.90 GasEGt8j
Trinityは2.0~3.8GHz動作で、BulldozerのFMA4からFMA3へ変更
スケジュリングや分岐予想、プリフェッチャーが改良され、Bulldozerよりも高いIPC比を実現
性能的にはデスクトップでは26%、ノートでは29%高いパフォーマンスを実現
TDPはデスクトップ向けで100W/65W、ノート向けで17/25/35W
GPUはVLIW4アーキテクチャでコアクロック424MHz~800MHzで動作、3画面独立出力が可能で、DP1.2対応
メモリはデスクトップ向けにDDR3-1866、ノート向けにDDR3-1600、GPUは384sp
URLリンク(vr-zone.com)
135:Socket774
12/04/30 21:45:11.71 DQQs2sB7
ノート用の石を載せたマザー出ないかな
136:Socket774
12/04/30 21:47:30.14 GasEGt8j
ノート用のマザーか、、一体型PCとかに積まれそうではあるね
137:Socket774
12/04/30 21:51:30.28 3l0NDvxP
ノート用マザーにITX用固定ブラケット付けたのとかいいね
138:Socket774
12/04/30 22:01:18.81 eZDvuLUT
>>134
デスクトップ版でTDP55Wとかだせよ…
139:Socket774
12/04/30 22:11:40.83 G9uLvCzD
>>138
そんないい石はノートに回さないとAMDが死ぬんじゃね?
どこで稼ぐんだって話になるし。
140:Socket774
12/04/30 22:21:57.84 IBNI0WYR
作れる数は決まっていて
それをいかに高く売り切るか
という商売だから
デスクトップ・自作向けがあまりものになるのはしょうがないね
141:Socket774
12/04/30 22:26:20.31 amTAvux5
デスクトップなんて今や2割以下だっけか
おまけになるのも仕方ないわな
142:Socket774
12/04/30 23:22:28.13 DQQs2sB7
ノートPCのマザーも標準規格を作ってくれて、それを個人向けに流してくれれば…。
143:Socket774
12/04/30 23:27:19.13 GasEGt8j
良く考えたらノートPCも買えばいいだけだった
144:Socket774
12/05/01 00:02:45.80 otCN36V9
はよデスクトップ用のベンチ出てこんかなあ
145:Socket774
12/05/01 00:02:45.84 lvB2QI0G
940BEとHD6670使っているんだが、A10-5800Kに乗換えたら幸せになれるかな
4コアから4スレッドになるのはちょっと抵抗がある
146:Socket774
12/05/01 00:41:03.18 50DKY6SQ
????意味わかんねー 4コアだが????
147:Socket774
12/05/01 00:44:48.20 /spziWal
>>134
ちくしょう、ノートがうらやましい。
でもノートこそLlanoやTrinityのような統合型が発揮する場所だよなぁ。
148:Socket774
12/05/01 00:53:52.68 i3MLUKc8
>>146
OS的には2コア4スレCPU扱いだからだろ
149:Socket774
12/05/01 01:18:11.15 hihIv5ba
OSにおいて,プロセスやスレッドをCPUに割り当てる主体は,冒頭でその名を挙げたスケジューラで,
スケジューラがCPUの仕様を「知っている」状態なら,ほかのコアが空いているのに,わざわざ性能が
落ちるような割り当てを行ったりしない。たとえばWindowsのスケジューラはHTTを「知っている」ため,
HTTに対応したCPUを搭載する環境だと,HTTの採用が性能上の不利にならないよう,プロセスやスレッドの割り当てを行える。
一方,これまでのWindows 7(とWindows Server 2008 R2)では,Bulldozer Moduleを2基の物理CPUコア
として認識していた。つまり,「Bulldozer Moduleに含まれる2基のCPUコアが一部のリソースを共有している」
ことを,Windowsは「知らなかった」わけだ。
そのため,ほかのBulldozer Moduleが空いているにもかかわらず,同一Bulldozer Module内の2コアへ
プロセスやスレッドをWindowsが割り当ててしまうということが起こり得るが,今回のパッチは,
Intel製CPUにおけるHTTと同じように,Bulldozer Moduleの仕様をWindowsが「知る」ためのものとなる。
Bulldozer Moduleを「知っている」状態になれば,Bulldozer Moduleにとって不利になるようなスレッドやプロセスの割り当てを回避できるという理屈だ。
150:Socket774
12/05/01 01:46:29.38 GSfS3jAm
URLリンク(www.amd.com)
ほとんどのネットショップで欲しいマザボとバンドル組んでない。
asusの寺が欲しいんだよぉ。
GIADAのMI-A75ってどうなん?msataあって面白いかも。
151:Socket774
12/05/01 01:56:13.42 fUJjwv5H
gpu性能56%増しって想像つかないんだが、誤表記だよな
152:Socket774
12/05/01 02:11:23.45 /spziWal
CPUを56%増しで頼む
153:Socket774
12/05/01 02:20:12.30 qGOMaL2A
AMDはハンダ?グリス?
殻割ってみたひといないかな
154:Socket774
12/05/01 02:23:24.97 qGOMaL2A
と思ったら雑談スレで話あった
155:Socket774
12/05/01 02:29:04.31 /b02pKBz
Ivyが熱いのは、グリスのせいじゃないってどこかで見たぞ。
156:Socket774
12/05/01 02:36:40.37 qGOMaL2A
そういう話もあるね
3770kと2700k比べるだけじゃなくi5同士とかでもやってくれないかな誰か
まあ買うことはないんだけど
俺はおかねがないから無理…
157:Socket774
12/05/01 03:23:47.93 xRe231uo
その話はOC界の重鎮がテストして決着がついたような
AMDも今度こそ終わりが、思わぬとこで命拾い
ガリガリのハイスペックなんて必要ないし、この調子なら次も鳥につきあうかな
158:Socket774
12/05/01 03:29:39.96 etozwzrt
鳥は本来の完全なIvy相手にタメ貼れるくらいのAPUだからな
終わりどころか、面白い勝負になってたはず
今の出来損ないのIvyじゃ相手になるかどうか
159:Socket774
12/05/01 05:41:32.42 ZJqA14tx
A8-3870KのようなCPUはデフォルトの電圧盛り過ぎで、
GPUはデフォルトの電圧で余裕で200MHzはOC可能という謎の設定では無く、
ワットパフォーマンスを考慮してある程度選別した物をフラグシップとして出して欲しいが。
そこそこの知識のある人間なら電圧sageやらGPUのOCをするが、何か勿体無さ過ぎる。
160:Socket774
12/05/01 06:15:10.24 P45qoUy0
Ivyがこけると、自作板が塩漬けになってしまうのがわかった
トリには余程がんばってもらわないと
塩漬けがHaswellまでずっと続いたんじゃ、やってられない
161:Socket774
12/05/01 06:20:17.95 uUDQ4qaA
そんな身勝手な淫厨の都合なんてどうでもいいよ。
162:Socket774
12/05/01 07:13:31.66 PGYaW0Hl
>>159
気持ちは分かるが個人用、メーカー用にライン変えて生産するのも大変だし
あまりきつくするとマザーによっては起動失敗なんてありえるから、多めに
マージンとる方法しかないんじゃないかな?
163:Socket774
12/05/01 07:38:46.23 dUZtgLQN
IVYのおかげで、
A8-3820が2000円引きだったし、
それに対応するマザーが3000円引きだった。
ありがたいことだよ。
164:Socket774
12/05/01 10:05:15.65 SprSdpW9
>>154
どの辺?
165:Socket774
12/05/01 13:48:25.43 26EBEwCa
>>164
雑談すれ748の314レス辺り
166:Socket774
12/05/01 13:53:36.55 rA8G1TVb
>>163
安いなー
167:Socket774
12/05/01 15:51:29.91 019o06IF
AMDの第2世代BulldozerコアとなるPiledriverはまずAPUのTrinityから採用されます
Trinityに採用されるのはearly Piledriverまたはreduced Piledriverとなるとのこと
early Piledriverではフル機能のPiledriverから一部をカットすることで、開発時間を短縮して
より早く市場に出し、これと同時にダイサイズを小さくするという目的もあるとのこと
のちに登場するViperfish (デスクトップ向けにはVishera、サーバー向けにはTerramar・Sepang)では
full Piledriverまたはlate Piledriverが採用され、フル機能のものとなるとのこと
新しい命令セットやIPCの向上が行われ、early Piledriverよりも高性能となるそうです
URLリンク(blog.livedoor.jp)
168:Socket774
12/05/01 16:41:52.71 +tE209Nw
A36xxあたりをminiITXケースに詰め込むのって無謀かな
169:Socket774
12/05/01 16:49:21.50 Cj7ajcnu
Mini-ITXケースにもいろいろあってだな
170:Socket774
12/05/01 16:57:00.17 +tE209Nw
縦横はA4サイズ以下幅100-120mmくらいで
グラフィックをあきらめればG530のが手っ取り早いのは理解してる
171:Socket774
12/05/01 17:00:48.67 xuFxx6O3
wavyとかの冷却系ケースならいけるんじゃね
172:Socket774
12/05/01 17:02:38.75 n01CUPMU
trinityをISK-100に入れて何でもそこそこ出来る小型PC作るのが夢なんだ・・・
173:Socket774
12/05/01 17:26:17.66 +tE209Nw
まあ、どちらにしてもtrinity待ちか
174:Socket774
12/05/01 17:38:53.66 mA9VMA87
>>168
時代的にはminiITXが主流になりつつあるから
miniITXケースも充実してきてる今なら言いの探せば無謀じゃなくて余裕になるんじゃね?
Llanoや鳥でATXって時代じゃないし、かといってmicroATXでも大きすぎるし
miniITXで落ち着きそう。
メモリーだって今1枚8Gだってあるんだし手軽に16Gまで増やせるんだし
175:Socket774
12/05/01 17:42:55.50 SdDltB/K
三位一体はよこいやはよこいやハヨコイヤ
176:Socket774
12/05/01 17:48:59.88 6xK8Z30d
TDP100WのやつでもマイクロATXのケースで余裕?
ケースどうしようか迷ってんだ
177:Socket774
12/05/01 17:50:03.30 P45qoUy0
AMD高校ブルコア三姉妹の三位一体攻撃
178:Socket774
12/05/01 18:03:00.75 pXfD+Iw6
俺の3500で運用中のITX(連休中に3820に換装予定)
URLリンク(www1.ezbbs.net)
スリムケースだけど廃熱が上手くいってイイよ!
マザーはメモリスロットが変態位置のアスロック先生とのコンビがベスト
ケースTOP(縦置き時)に上のパンチ穴から熱が抜ける。
グラとメモリ共有してるからメモリの発熱が結構気になるからね~。
179:Socket774
12/05/01 18:08:53.06 +tE209Nw
>>178
綺麗に詰まってるなw
ケースとCPUクーラーについてkwskしていい?
180:Socket774
12/05/01 18:17:35.77 woNvxfeQ
>>178
なかなかやるのぉ~
その感じで3820をドノーマルで使うと連続負荷のとき温度しぬぞ
ファンがうるさいくらい高速になれば別だが
181:Socket774
12/05/01 18:26:30.23 pXfD+Iw6
>>179
ケース
URLリンク(www.owltech.co.jp)
デフォのケースファンと電源ファン五月蝿い交換必須
クーラー
URLリンク(www.coneco.net)
見えてるでかいファン
URLリンク(www.coneco.net)
小槌のフィン上にメモリスロット寄りにオフセットで固定
メモリ冷却とケース内エアフロー改善の為、高さはケースとツライチになります。
182:Socket774
12/05/01 19:25:29.39 woNvxfeQ
ISK-100かnt-mc400iあたりの底面一部をえぐり切ってスリムDVDをはめ込み、
その分スペーサーでM/Bを底上げ、クーラーとファンとACアダプタは創意工夫、
そんなんで低電圧化の前提でどれくらいまでのAPUをのせられるのか、
というのを鳥でも出たらやってみたい。低電圧版3850なら楽勝そうなんだけど
183:Socket774
12/05/01 19:31:03.77 QZhNBhkC
>>181
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
184:Socket774
12/05/01 19:48:08.29 rDduRvS1
>>182みたいな創意工夫とか低電圧化とかもなく、ごく普通に諸々のパーツ詰め込んで3820ちゃんを
Wavy2に載せてる自分が若干恥ずかしくなったでござる。しょーがないじゃんこのケース使いやすいんだよ!
185:Socket774
12/05/01 19:53:44.97 qr7NhLM1
>>184
それが自作ってもんだろ
好きなようにやる、アンタのそれもグッジョブだ(*^ー゚)b
186:Socket774
12/05/01 19:57:51.51 woNvxfeQ
>>184
そのケースはむかし候補としていろいろ検討したことある、なんだっていいじゃん
URLリンク(ascii.jp) なんてのもでてくるから
アグレッシブな話になった
187:Socket774
12/05/01 20:38:04.31 /9KsKJ09
AMDに期待するのは10年ぶりくらいかな
188:Socket774
12/05/01 20:50:12.13 T1IAWkQE
CPUはi3-2100T、GPUはHD6670
これくらいの性能をTDP17Wで実現してくれたら、AMDに俺の処女を捧げる
189:Socket774
12/05/01 21:20:15.23 pdnjeKvV
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
URLリンク(images.anandtech.com)
190:Socket774
12/05/01 21:23:37.18 9cLMA/hx
>>188
HD6670単体の消費電力を考えれば、当分無理だと思うけど。
191:Socket774
12/05/01 21:39:51.96 fwiLUKPv
都合のいいことだけ書けばいいのか?
"ダブルグリスバーガー"でググろう
192:Socket774
12/05/01 21:47:26.56 l7Be+152
ivyユーザーは殻割りすればいいだけじゃん
下取りに出せなくなるだろうけどw
193:Socket774
12/05/01 21:49:31.42 PGYaW0Hl
ふと思ったけど発熱に関してAMDがインテル超えたこと有ったっけ?
194:Socket774
12/05/01 21:50:49.80 L2pM7dvq
>>193
というと?
195:Socket774
12/05/01 21:52:33.72 019o06IF
>>192
いつの話してんだ、殻割しても下がらんから問題になってるんだろ
196:Socket774
12/05/01 21:56:24.39 L2pM7dvq
ivyは殻割りするかで迷わないノートを買えばいいよ
197:Socket774
12/05/01 22:02:28.23 iFCUfDUr
まあivyが期待通りの性能じゃなかったとしても、インテルは(生産力的に)市場が脅かされることもないわけで。
かつてAMDにデュアルコアを先行されても、ジサカー以外には無関係だったし。
64ビット化の遅れを逆手に取って、32ビットに特化したCore2シリーズで力技の巻き返し。
今回もプレスコみたいに余裕の「冒険」をしたってところだろう。
198:Socket774
12/05/01 22:03:52.24 GSfS3jAm
ちょいと聞きたいんだが、3820って熱持つの?
まな板でクーラーに羅刹ファンレスもしくは準ファンレス(500rpm程度)でいこうと思ってたんだけど。
同じ65W TDPのG530と同様に考えてたら痛い目にあう?
199:Socket774
12/05/01 22:20:57.50 G/u6Mhw1
熱持つよ
ファンレスは無理
200:Socket774
12/05/01 22:28:11.05 019o06IF
TDP105WのHD3870をファンレスで使ってた俺の立場は
201:Socket774
12/05/01 22:31:35.13 zcnn/XqA
>>198
余裕 そのクーラーならデカイしまな板で上向くしCPUは問題無いともう。
202:Socket774
12/05/01 22:32:29.25 2Xsk3lJR
まな板ならスサノヲ
203:Socket774
12/05/01 22:32:38.85 +tE209Nw
ファンレスのクーラーにケースファンの風直当てとかでいければ幅が広がりそうな
204:Socket774
12/05/02 04:23:11.30 bc4TkULu
>>187
全盛期のAMDを知らないってことか
205:Socket774
12/05/02 05:12:12.47 T+kNKI/5
素朴な疑問なんだけど、
A10-5800はSkyrimが遊べるレベルに達しているの?
206:Socket774
12/05/02 07:08:30.27 3lBvOoCy
まあcore i3/i5 + HD6670くらいの環境が参考になるんじゃないかね
(実際のところはもうちょっと上下すると思うけど)
Skyrimはローエンドやミドル下位でも割とまともに動くよう設計されてるらしいし、
そこそこの設定でならそれなりには遊べるんじゃないか
もちろん最高設定高解像度でヌルヌルとかmod沢山とかそこまでは期待しちゃダメだけど
207:Socket774
12/05/02 07:13:52.47 qObt5ZkB
構成的に似たような感じの955BEと5670で遊んでるけど設定いじればそこそこできるってくらいだな
MOD入れまくるときつい
208:Socket774
12/05/02 07:18:37.72 Y8EXz/nv
6550Dでも4k2kとかの高解像MOD諦めて1280x720で画質ノーマル位まで設定下げれば
60fps出るしA10ならかなり遊べそうな気はするな
CBBEとかUNPなんかのボディ系は入れても特に問題はないけど
全体的に画質落としてるとこにそういうの入れても浮いちゃって微妙かも知れないがw
MOD入れすぎは積んでるメモリの量次第だけどCTDの確率上がるから
環境問わず入れすぎ注意なのは変わらんかもね
何にせよ早く出て欲しいもんだ
今年の夏は何ヶ月続くのやら・・・
209:Socket774
12/05/02 08:26:57.33 v7U0Syim
UMAの割り当てを最大1GBから最大4GBぐらいまで増やしてほしいな。
210:Socket774
12/05/02 12:48:50.43 UBp3ZpVS
注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
211:Socket774
12/05/02 13:20:53.48 n+Eka4T4
FM2ってFM1と非互換なんだよね?
TrinityがのるminiITXままん待ってたら秋まで待つ羽目になりそうだなぁ
それならLlanoで安く組み上げるのもありか?
212:Socket774
12/05/02 13:30:03.35 TUcbwmEo
>>210
アイドル時で35Wの差があるのはPhenomII X4 975BE
ロード時で100Wの差があるのはFX-8150
下のグラフはノート用のHD4000とHD6620Gを比べたグラフ
何が言いたいコピペなのかさっぱりわからん
213: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/02 14:16:10.64 lj0Bq/t4
頭の病気の人に何を言っても無駄だと思う
214:Socket774
12/05/02 14:27:05.62 y7La3yrk
>>212
ダブルグリスバーガー喰わされて引くに引けないんだろう
NGで葬ればOK
215:Socket774
12/05/02 14:42:47.98 I45TQJFH
Intelの新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態
URLリンク(gigazine.net)
毎日200万以上のアクセス誇るGIGAZINEさんに取り上げられたお(*^▽^*)
もう1000ツイート近くツイートされてるやったねivyちゃん(*´∀`*)
216:Socket774
12/05/02 15:07:06.75 miNvf2hL
三万のバーガーとか買えません
あいかわらずユーザーなめすぎ
217:Socket774
12/05/02 15:23:34.69 4Gry73qJ
ソフマップのIvy入りバーガーPCまだか
218:Socket774
12/05/02 15:56:04.78 e3P98uZS
>>212
何を言いたいかってそりゃ「intel様サイコウッ!」ってことでしょw
219:Socket774
12/05/02 19:11:15.73 KbvhuzFG
だから、バーガー関係ないっつの
肉質の問題だっちゅーの
Llanoもシュリンクしたくせに最初の特選が一番良くて、その後上回ったのが出てこないから、ひとのことは言えんけど
220:Socket774
12/05/02 19:33:40.82 gUvrvrkw
VISTAサポート延長で、まだまだ使える喜んでたAthlon64x2 4200+だけど、
最近、コールドブート失敗するし、起動してもフリーズしまくりなので、Llanoで1台組む事にします。
Trinityの出来には興味あるけど、待ってられなくなった。
221:Socket774
12/05/02 19:37:38.66 Nz9dyNVC
両方買ってもいいんじゃよ
222:Socket774
12/05/02 19:42:03.50 f2YFaYgJ
いいんじゃないですか。後悔しませんよ、グラボ積まないんなら。
223:Socket774
12/05/02 20:36:38.87 ne2Z9Jgq
A6-3500買ったんだけどなぜかWindowsServer2008R2じゃ2コアしか認識しない
Windows8だと正常に3コア認識するのに
ちなみにマザボはF1A75-M LE
224:Socket774
12/05/02 21:02:34.76 GSUlJkYE
2003ならXPベースだから2コアしか認識しないのはわかるが
2008や2008R2が認識しないのは変だな
225:Socket774
12/05/02 21:05:44.88 ne2Z9Jgq
>>224 こんな感じ URLリンク(iup.2ch-library.com)
226:Socket774
12/05/02 21:10:27.26 ne2Z9Jgq
あとタスクマネージャーも URLリンク(iup.2ch-library.com)
227:Socket774
12/05/02 21:28:21.95 1RLcghcR
2008R2って、Vistaの頃だよな世代的に
228:Socket774
12/05/02 21:55:00.30 GSUlJkYE
2008がVistaベースで
2008R2が7ベースですね
229:Socket774
12/05/02 22:11:25.73 uds8+Gdq
うるせえええええええええええええええええええええええ
230:Socket774
12/05/02 22:29:37.02 0GcSWV2Q
XPだとA6-3500は2コアでしか認識されないの?
231:Socket774
12/05/02 22:47:33.77 BuXgGJGb
>>230
いやいや3コア認識される。今XPに1台使用しているし。
Dual Graphicsはできないけど。
232:Socket774
12/05/02 23:30:29.00 TaiWshhX
2012年5月 2日 (水)
Socket FM2のマザーボードとプロセッサ(Trinity)は8月登場に延期?
Socket FM2のマザーボードとプロセッサ(Trinity)は8月登場に延期するそうです。
URLリンク(en.ocworkbench.com)
2012年4月6日の記事では発表日が5月15日となっていますが、
延期の理由についてSocket FM1マザーボードの売れ行きがさっぱりなようで、
在庫がはける期間を設けるためとしています。
233:Socket774
12/05/02 23:34:23.30 yuRsunA6
そりゃないよー。
234:Socket774
12/05/02 23:42:01.29 pl4dqmTU
ブルドーザーみたい散々、期待させ待たせておいてがっかりさせることは無いよなー?
235:Socket774
12/05/02 23:45:22.07 3dyQNcrw
トリのためにFM1買うたったで。
やっぱマイナー漫画とかマイナー小説、マイナーベンダーは買い支えたらんとあかんで。
通販だと並みいるショップの中で密林が一番安いとか…。
(A8-3820+asusの寺 GWキャンペーンで2000円引き適応)
236:Socket774
12/05/02 23:50:57.05 iJoy87vl
もうLlano3台あるし置き場がないよ・・・
NASでも作るか! Llano意味ねーよ
237:Socket774
12/05/02 23:51:25.27 Frc+ad+7
なんか"いつもどおりだな"と思ってしまったw
3800を待った挙句に3870Kを買ってしまったので
Triはスルーかなーと思ってる。
というか浮動小数演算ユニットx2ってのが気になるのですよ。
性能が58%増しとはいうけども、この部分だけはそれほど高くない気がする。
238:Socket774
12/05/02 23:51:35.56 4VfZRaVi
嘘だと言ってよ
うーん、公式発表までは…
239:Socket774
12/05/02 23:52:07.46 jfWKKuzV
FM1マザー2枚買っちゃったけどもういらないや。
一人2枚がノルマだなw
240:Socket774
12/05/02 23:53:04.48 4UkF68s9
売れないから延期って逆効果じゃね・・・?
じゃあ待とう>売れないって悪循環になるだけだろう
241:Socket774
12/05/02 23:53:40.77 v4/WxDT0
ブルの醜態の直後だから嫌な予感しかしないw
そういやインテルのivy遅延の言い訳も似た様なヤツだったね
結構ヤバいという事か…
242:Socket774
12/05/02 23:56:41.64 gM0LxyT6
万が一のために今のうちにA8-3820買っておこうかな・・・・
243:Socket774
12/05/02 23:58:38.07 j/MDirXC
もうAM3+でいいやw
244:Socket774
12/05/03 00:03:07.72 1JwDACsz
おれもFM1を二枚買ったから早くFM2ください
245:Socket774
12/05/03 00:04:43.78 5/i9j+/K
>>236
オレも3台ある。ITXが2枚、ATXが1枚。
それにしてもDirt3って軽いのな・・・3870K+6670のDual Graphicsで軽々と動くのな。
もっと、こう、微妙な動きをするものだと・・・
246:Socket774
12/05/03 00:10:48.84 Bm8gmZfe
まさかモバイル版も延期?
247:Socket774
12/05/03 00:13:16.14 WZkGIN0V
ivyもちょっと微妙だからなぁ
鳥には期待してる
248:Socket774
12/05/03 00:13:45.70 no0ex264
他の海外サイトは報じてないからどうだかね
裏付けるだけのものがあるなら一斉に書くだろ
249:Socket774
12/05/03 00:15:20.37 nAwkMi+y
在庫処分で安くしろよ
250:Socket774
12/05/03 00:21:34.67 XDcIDuM4
FM1でTrinityが動くようにすれば問題解決!
251:Socket774
12/05/03 00:24:13.31 vKPKFXAH
FM1マザボが売れないつっても、ほとんどはTrinityに対応してないから売れないでしょ。
252:Socket774
12/05/03 00:40:22.70 RHl2hPw4
CPU電源4ピンのマザーばっかり出すのは勘弁してほしい
253:Socket774
12/05/03 00:44:50.94 sCkFZnoA
また今年もノート優先するからジサカーは待ってろってことなんじゃないの
ASUSとかLlanoノート売れてるから大量発注してそうだし
254:Socket774
12/05/03 00:53:07.24 rxpOKyrT
AMDは戦略とか考えているのね? なぜ客離れするようなことをする?
255:Socket774
12/05/03 00:54:40.30 q/PLVqGx
セットで5000円引くらいになったら、
もう1セット買ってもいいぞーw
256:Socket774
12/05/03 00:57:39.82 R7A6mbjx
そういやASROCKからでた
A75 Pro4/MVP
なんで今頃?
これFM2に対応すんのか?
257:Socket774
12/05/03 00:58:47.91 SIEzGxZg
>>254
それは道楽だから。
ずいぶん昔に買収したビデオカード事業の方が好調だから
CPU事業はずっと遊び半分。FXに至ってはLN2&極冷環境でギネスにトライして遊んでいたし
FMxもむかしのIntel系x86ソケみたいに中央に穴をあけたのを作りたかっただけだろう。
258:Socket774
12/05/03 01:01:59.06 fe0wcy1T
決算発表の内容理解できない人が知ったかしても寒いだけだよ
259:Socket774
12/05/03 01:05:23.58 srDzDRu+
利益の9割近くがCPUだっけ
もし鳥が転けたら相当ヤバいだろうね
まぁ後が無い分頑張って良い物を出して欲しい
260:Socket774
12/05/03 01:12:39.32 g8Txf1fZ
後が無い状況ってのはIntelが9割以上のシェア握って
OSでいうWindows vs Linuxみたいな対比になってる状況だろ?
今のシェア対比なんてせいぜいIEとChromeぐらいの差しかないし、
利益にしても今年始めのGF関係の経費が重かったぐらいで全く経営に問題ないしな
否定論者の妄想にはいい加減ついていけねえw
261:Socket774
12/05/03 01:17:22.62 4KMoPr7T
ヒント独占禁止法
262:Socket774
12/05/03 01:18:26.57 y1pHD4z8
>>232
これって去年の3800の時と同じじゃね?
263:Socket774
12/05/03 01:19:25.19 RPXRj+wm
独禁ガー独禁ガーハジマタ
それの対策でやるのなら製造量自体減らすだろ
グリスバーガーの言い訳にはならん
264:Socket774
12/05/03 01:21:02.76 9iFlDMgr
う、う、嘘だと言ってよバーニィ!
はよ出せやゴルぁ?
265:Socket774
12/05/03 01:22:10.45 rxpOKyrT
AMDたまたま今期予想を上回っただけで、赤字の僅かな黒字のくり返し。
製品は遅れは酷い、性能は前評判を大きく裏切る、お世辞にもインテルよりも顧客を満足させているとは言えない
266:Socket774
12/05/03 01:23:11.59 tCgt3aA+
鳥のデスクトップ向けが遅れる理由は、
モバイル向けに回すためなんじゃないかと思う
ただ、FM1マザーでも鳥は動くみたいだから、
FM2マザーを急いで作る必要は無い点が去年と違う
267:Socket774
12/05/03 01:25:22.58 67K4Z8WZ
>>265
それ、倒産には程遠い状況と暗に認めたようなもんじゃん
ソニーみたいに1000億円単位の赤字出してから騒げよ
268:Socket774
12/05/03 01:34:21.71 rxpOKyrT
>>267
騒げ??? ワロタwww
倒産しなければいwww まるで株式投資www
269:Socket774
12/05/03 01:37:28.56 pAVOE4fz
9分考えて出たレスがこのファビョンなレスとか淫厨クソワロタ
バカはネットやんなよ
270:Socket774
12/05/03 01:40:07.08 rxpOKyrT
>>269
9分考えた?www 俺は、AMDもintelも使っちょるがwww
低脳はアホ面して寝ろよww
271:Socket774
12/05/03 01:40:50.50 pmqEhDB6
>>270
所持画像のアップまだ?エアユーザーのなりすまし淫厨ちゃんw
272:Socket774
12/05/03 01:43:05.08 rxpOKyrT
つまんねー AMDはSocketAから使っている intelは最近i5を買った
273:Socket774
12/05/03 01:45:01.80 pmqEhDB6
そして画像が貼られる事無く終わるのであった
早く言い訳しとけよ間に合わなくなっても知らんぞ
274:Socket774
12/05/03 01:46:27.41 rxpOKyrT
画像を貼るサイトも忘れた、この前貼ったのは何年前か。めんどくせー
275:Socket774
12/05/03 01:49:36.74 PwADKqor
>>266
ねーよ、どうやっても鳥はFM1には刺さらない
FM1ソケットに穴が開いてないところにFM2はピンがある
左FM1 右FM2
URLリンク(www.techpowerup.com)
FM1ソケット
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
276:Socket774
12/05/03 01:56:03.76 bXNYkYOv
ID:pmqEhDB6はID変えるなよ
277:Socket774
12/05/03 02:15:10.02 NzgTNawQ
ここに来て鳥延期なのか。
結局3倍近く高いIvy最上位でもLlanoよりAPU性能は劣ると周知されたから在庫処理を優先させたのだろうけど、
あまり賢い選択とは言えないな。
278:Socket774
12/05/03 02:17:48.22 zojhHeUT
llanoをギリギリに値下げして併売すればいいのにな
ほんとAMDはこういうとこが駄目だよな
279:Socket774
12/05/03 02:23:58.87 iajlFwXp
何だ雑音はエアG530やエアKeplerで終わりかと思ってたら
今度はエアi5か
言えば言うほどボロが出るだけなのに
全く頭悪すぎて笑えるわ
280:Socket774
12/05/03 02:32:36.85 hWQcqfOZ
同じラインで作ってんのに併売とかアホか?
シェアを伸ばすとかファブを手放した時点でねーから
281:Socket774
12/05/03 02:33:28.54 rxpOKyrT
ほんまやなー 低脳がよく側から現れるなwww
282:Socket774
12/05/03 02:34:27.57 srDzDRu+
変な信者が結構湧いてきたね…
遅延というネガティブな情報が出ればネガティブな書き込みが増えるのは当然だと思うけど
ivyスレでダブルグリスバーガーを否定していたのと似た様な人種なのかね
283:Socket774
12/05/03 02:39:01.10 srDzDRu+
lianoの併売は余っている在庫がある内は可能だと思うよ
追加生産はせずに安く売って鳥も発売して鳥の価格改定までに捌けてくれれば大丈夫だろ
インテルやasusのマザボみたいに回収する必要はないんだし
284:Socket774
12/05/03 02:43:17.82 DtZAVkS3
延期なんてしても買い控えでなお更売れなくなるだろ
どう考えてもさっさと鳥出して在庫は投げ売った方がマシだよな
285:Socket774
12/05/03 02:48:20.92 iajlFwXp
そもそも上の記事はソースも何もないただの飛ばし記事だろ
286:Socket774
12/05/03 03:34:56.52 WLSx3Gnu
聞いたこともないようなサイトの飛ばし記事を簡単に信じすぎだろww
287:Socket774
12/05/03 03:42:59.21 OkIOBBgD
しかし、全くマザーの話さえ出てこない現状、逆に納得させてしまう記事ではある
それに何も動きが無い時は、内容はどうあれ、延びるんだろうと言うのは
去年の夏が物語ってる
そして気が付くと12月に・・・
もうやめろ
288:Socket774
12/05/03 03:46:05.80 XbfHgGLu
また売り時逃すのか
289:Socket774
12/05/03 04:00:14.61 8vWf7BID
Llanoが出たのが去年7月か。まあ1年周期で出りゃいいとこか
290:Socket774
12/05/03 04:12:59.56 qdMZfptj
記事のソースTwitterなのかこれ
291:Socket774
12/05/03 04:35:08.06 jKnQvIeG
流石にTwitterソースは信用できんわw
292:Socket774
12/05/03 06:04:40.16 SIEzGxZg
>>271
まずはおまえの証拠画像を見せてみろ。
293:Socket774
12/05/03 06:31:35.25 7wti6NA5
淫厨ってこんな話そらす言い方するリア厨だったのか
294:Socket774
12/05/03 06:50:19.59 SIEzGxZg
しかし厨厨うるせぇ奴だな。飴ちゃんでも舐めとけよw
295:Socket774
12/05/03 09:05:16.01 jbMGjkGl
FM2マザーでFM1のCPUは動作しないのかな
動くなら、先にマザーを出してほしい
296:Socket774
12/05/03 09:38:49.78 auRfzB0D
もうAMDは終わったんだよ。
297:Socket774
12/05/03 09:42:48.68 +kvZaxKy
Brazos2.0が楽しみでしょうが無い
298:Socket774
12/05/03 10:47:40.71 nb44bR59
はよFM-TOWNSだせよ!
待ちきれねーよ!
299:Socket774
12/05/03 10:56:19.38 nkt8Vs3H
富士通にでも頼み込んでAPU載ったMarty出してくれと懇願でもしたら?
300:Socket774
12/05/03 10:57:48.44 7DvzcjPz
FMZまだー
301:Socket774
12/05/03 10:57:48.70 3XBH3QAR
新しいCPUが出る時はいつも変なのが湧いてくるから嫌なんだよ・・・
302:Socket774
12/05/03 11:03:23.49 xIc/cb06
この時期、全てがゲハになる
APUもいいんだけど、Eシリーズのママン値下げとか…ないですよねー。
サブで使うには消費電力以外見るべきところない割に高いよう。中古捕獲するしかないかねえ。
303:Socket774
12/05/03 11:41:26.69 AMjEj5b4
画像貼れって言われたって、持っていない物の画像なんか貼れる訳ないよね。
だったら今使ってる藁セレの底辺BTOマシンの画像でいいから貼ってくれよ。
エアユーザーの雑音禿白丁君w
304:Socket774
12/05/03 11:49:21.30 PE0tGFb4
Aシリーズのリテールクーラーってしょぼくないか?
FXシリーズのリテールクーラーの方が厚みもあって、しっかりとした作りに見える。
FXシリーズのリテールクーラー余ってるから、それ使おうかな?
305:Socket774
12/05/03 12:03:55.39 SIEzGxZg
リテールクーラーなんて外箱を大きく豪華に見せるためだけの飾りだろ。
殆どの人はサードパーティ製のCPUクーラーを取り付けてるわ。
306:Socket774
12/05/03 12:11:59.15 4PVp1bKx
>>304
使えばいいと思うよ
俺は939のリテールクーラー使ってるよ
307:Socket774
12/05/03 12:17:54.78 ZEEeIgjm
>>304
AシリーズでもTDPが違うとクーラーの厚みは違う
308:Socket774
12/05/03 12:52:32.10 w0/JMQy7
まぁFM2、マザーのアナウンスが全く無いから予想はしてたが、結局Computex位に発表
夏秋あたりに登場か?全体に先送りじゃないですか。1年周期だから異常でもないけど
309:Socket774
12/05/03 12:54:41.86 h+mDR0Cn
AMD時間という物があってだね
310:Socket774
12/05/03 12:56:11.69 PeiYe1el
逆境は勝利
311:Socket774
12/05/03 12:57:37.87 q/PLVqGx
Trinity X で万全
312:Socket774
12/05/03 13:12:31.64 l/VGBVGg
FM2も延期すると見込んで、FM1投売りに手を出したスレ住人に隙は無かった.
313:Socket774
12/05/03 13:23:30.97 mIKK1/V6
マザーボードを出してくれるメーカーが激減しそうだな・・・
314:Socket774
12/05/03 13:30:21.64 LNAjeG4d
AMD用マザーボードの売れ行きがさっぱりなようで
URLリンク(en.ocworkbench.com)
CPUの売上もボロボロだけど、、、
URLリンク(bcnranking.jp)
MBの方は比較にならないくらい酷い。壊滅的
URLリンク(bcnranking.jp)
315:Socket774
12/05/03 13:33:13.21 jgVsUP7Q
妄想:
165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/04/29(日) 00:14:00.62 ID:Rq4+KJ9b0
>>160
Llanoにシェア奪われ続けてるSandyがどうかしたか?
102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/04/28(土) 03:28:49.61 ID:yfywB6ey0
Llano相手にシェア奪われたSandyが、Llanoを遥かに超える高性能のTrinity相手に競争できるわけないな
現実:
Socket FM1マザーボードの売れ行きがさっぱりなようで、
在庫がはける期間を設けるためとしています。
316:Socket774
12/05/03 13:37:38.86 2Fp3XbnK
3万円でivy買ってもGPU能力は1万円の3870Kの7割なんでしょ
317:Socket774
12/05/03 13:38:34.40 O4wrDNlz
セールスランキングTOP30にAMDのボード0ってのは寂しいな
318:Socket774
12/05/03 13:39:20.68 XDcIDuM4
AMDがシェアを伸ばしてるのはノートの方だよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>AMDは2011年Q4から0.9ポイント伸ばして19.1%、Intelは0.8ポイント落として80.2%
>AMDはLlano搭載の安価なノートで成功し、シェアを伸ばしたとのこと
319:Socket774
12/05/03 13:57:33.67 q/PLVqGx
>>316
こうですからね。
3DMark Vantage の Performance
A8-3870K 4289
i7-3770K 3264
3DMark 11 の Performance
A8-3870K 1264
i7-3770K 772
320:Socket774
12/05/03 13:59:53.99 xIc/cb06
専用スレでいくらでもゲハゲハしてくれていいから、頼むからここは平和でいさせてくれ…w
APUはまさしくノートとMini-ITXに最適なんでもっと知られて欲しいもんだが…ちょっぴり伸ばしたとは言えそんなに差があるのか。
\パン パパパパンッ/ってサウンドロゴが浸透しすぎなんだよチクショウw
321:Socket774
12/05/03 14:04:58.65 Q0HUlqtm
>>318
確かにそれだけ見れば伸びたように見える。
現実は、他のダメ部門の穴埋めしてるだけだね。
x86 market share
※2011年Q2→2011年Q3→2011年Q4→2012年Q1
Intel・・・79.9%→80.3%→81.0%→80.2%
AMD・・・19.4%→18.8%→18.2%→19.1%
322:Socket774
12/05/03 14:05:46.62 6KnegTED
だがmini-ITXの板が少ないのがなぁ…
あとどうせならTDP45W版とかも出してほしい
323:Socket774
12/05/03 14:16:29.70 hWQcqfOZ
>>321
ん?w
324:Socket774
12/05/03 14:53:40.89 E7H+zz2K
つい最近までインテル一色(9割9分ぐらい)だった国内メーカーが
LlanoでAMD採用されてきて良い感じだけど。
国内需要は、 メーカー完成品ノート > 自作用単品石 だから
去年みたく最初はメーカー品用に回ってやっと自作用が回ってくるんでしょ?(--
325:Socket774
12/05/03 14:58:40.83 DmvDBaGg
正直、自作パフォーマンスPCなんて捨てて構わない市場だと思うよ?
326:Socket774
12/05/03 15:02:43.96 y7wccpuh
>>321
2011年がどういう年だったか思い出してごらん
絶対値じゃなくて相対値で見ないと意味無いよ
※2011年Q2→2011年Q3→2011年Q4→2012年Q1
Intel・・・79.9%→0.4%UP→0.7%UP→0.8%DOWN
AMD・・・19.4%→0.6%DOWN→0.6%DOWN→0.8%UP
sandyの成功、ブルの失敗、Llanoの供給不足、HDD不足時の両社の体力差
普通に考えたらAMDがシェアを伸ばすような事はあってはならない状況だよ
この状況下でシェアを奪われるというのは穏やかじゃないと思うよ
327:Socket774
12/05/03 15:03:53.75 y7wccpuh
ARMの台頭でパラダイムシフトが起こってるんじゃないのかね
使う側の人間の価値観が変化してきてるんじゃないのかって事なんだが
ディスクリートGPUありきの戦略と市場の流れに乖離が生じてるんじゃないの
INTELもそれを察知してるからHD4000なんて分不相応なものを搭載してきたんだろうし
sandyと比較すれば比重としては内蔵GPUの方の性能向上を重視してるのは明らかじゃない
でもそれは失敗だと思うよ、誰もINTELのGPUには期待してないんだから
無理やり同じ土俵に立てばRADEON内蔵APUには勝てないし、むしろ差が目立つ事になる
INTELは今まで通り外部GPUありきの戦略を貫き通した方がいいと思うね
デスクトップでINTEL内蔵GPUのまま使ってる人なんてどれだけ居るの
メーカー製のだって外部GPU積まないモデルなんてほとんど無いでしょ
市場がINTELに望んでるのはその絶対的なCPU演算能力、そうでしょ?
328:Socket774
12/05/03 15:06:52.87 JQhCcogw
core iシリーズの微妙なGPU付きよりLlanoのほうがノートPCとかの分野には向いてるとおもうのだが
なぜか国内メーカーはi3が大好きなんだよなぁ
329:Socket774
12/05/03 15:18:27.55 9i5WXUu4
そりゃインテルのが売れるからだろうな
ブランドイメージ凄いし
330:Socket774
12/05/03 15:20:11.14 DmvDBaGg
ブランド大好き、曲がったきゅうりは買わない日本人向けだからね。
331:Socket774
12/05/03 15:22:57.13 JP2IciVA
Ivy見てから延期余裕でした
332:Socket774
12/05/03 15:27:36.47 NHiPmXaA
中華パッドが、なんでもできる
ネットワークメディアプレーヤーのコアみたいに
なっちゃったらどうなるの?
ニョキニョキSATAやHDMI端子が生えてきそう
333:Socket774
12/05/03 15:27:44.84 JLjdzcP+
>>322
だがな・・肝心なitx用のPCケースで良いのが少ない・・。
安いやつだとメンテがすげーやりづらいし
結局、1~2万超えの製品じゃないと良いのには出会えない・・
AMDもLlanoや鳥出す出してるんだ、PCケースにも力をいれてほしいもんだ
334:Socket774
12/05/03 16:03:14.87 VpNSniy8
HD4000入りのivyi3ノートが出ればライトユーザー向けにCPUとGPUバランス良さそうだと思うんだが
トリニティも期待してる、GPU性能はかなり良さそうなんでCPU性能底上げ頼むぜ
335:Socket774
12/05/03 16:17:28.01 sqk+TwSh
何故ちょこちょこIvyの宣伝員がこのスレに来るのか?
336:Socket774
12/05/03 16:21:55.71 lwEEUMdB
AMD Trinity APU Lineup Leaked, Specifications of Eight Desktop and Mobile APUs Detailed
URLリンク(wccftech.com)
URLリンク(wccftech.com)
337:Socket774
12/05/03 16:24:44.01 hWQcqfOZ
肝心の17Wがない
338:Socket774
12/05/03 16:32:55.34 y7wccpuh
The desktop Trinity models would be launched simultaneously with the Socket FM2 motherboards in Q3 2012 (August)
while Mobile based Trinity (Socket FS2) solutions will arrive on May 15th.
ノートの方は予定通りみたいだね
339:Socket774
12/05/03 16:38:10.89 Dl27/twi
あ・・・デスクトップのマザボ8月かよ
340:Socket774
12/05/03 16:48:41.23 h+mDR0Cn
>The desktop Trinity models would be launched simultaneously with the Socket FM2 motherboards
>in Q3 2012 (August) while Mobile based Trinity (Socket FS2) solutions will arrive on May 15th.
マザー8月かよぐぬぬ。。。Visheraに浮気してしまいそう。
341:Socket774
12/05/03 16:58:50.76 SIEzGxZg
相変わらずL3は非実装なのか
342:Socket774
12/05/03 17:57:44.60 9i5WXUu4
A8-5600K (3.6GHz/3.9GHz, 4MB Cache, HD7560D, 100W TDP)
A10-5700 (3.4GHz/4.0GHz, 4MB Cache, HD7660D, 65W TDP)
このTDPの差は一体何なんだぜ?
343:Socket774
12/05/03 18:07:18.98 iPfBjgBf
>>342
TDPのこと?
「AMDとしてはアホなOCerが100Wぐらい発熱させることを考慮します。
M/Bメーカーさんよろしく」という意味だと思われ
344:Socket774
12/05/03 18:08:35.94 FvF+iSn3
単純に現物が出るか出ないかの差だろう
345:Socket774
12/05/03 18:13:00.45 4JCUhE2y
俺は、そこが疑問なんだよな
346:Socket774
12/05/03 18:27:43.50 SIEzGxZg
>>342
通常TC/MAXTC時のstateごとのアンペアに違いがあるんじゃないの?
電圧はツールで自由に変更できるけどアンペアは固定値だから
自分のラノとかTCさせたときどんぐらい食うのかPSCheckで確認してみるといいよ
元々のアンペアが低い数値なら電圧をちょっと盛ってもワットはそれほど増えない。
347:Socket774
12/05/03 18:37:14.31 y7wccpuh
ノート向けIvyBridge 2012年Q3登場
Core i3 3110M (2C/4T/2.4GHz・650MHz/TB無し・1000MHz/L3 3MB/HD 4000/35W)
Core i3 3217U (2C/4T/1.8GHz・350MHz/TB無し・1050MHz/L3 3MB/HD 4000/17W)
Trinityは17Wでも4コア2GHzTC有りだし、これはノートPCじゃTrinityの勝ちだろ
348:Socket774
12/05/03 18:39:48.65 vnlVGzn4
8月か。
5800kでサブ機組みたいから、盆休みまでに出してくれると嬉しいな。
349:Socket774
12/05/03 18:45:04.50 7ltS/KEM
A6-3500定格で、PCSX2ストレス無く動かせる?
350:Socket774
12/05/03 18:51:59.71 cxN2ZD7O
>>349
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 16
スレリンク(jisaku板)
351:Socket774
12/05/03 19:35:18.50 R7A6mbjx
>>349 ゲームによる
カプコン系はいけるの多い
連邦VSジオンは重いけどガンダムVSZガンダムは軽め
モンハンは軽い
クロック上げたほうが良いのは変わらんけど
352:Socket774
12/05/03 19:35:42.39 qpImd4yz
Core2 8600GT から A10-5800Kで幸せになれる??
353:Socket774
12/05/03 20:02:46.43 4PVp1bKx
なれると思うよ(*^ー゚)b
354:Socket774
12/05/03 20:10:21.02 h+mDR0Cn
OSがXPとか言うオチは無しでお願い。
355:Socket774
12/05/03 20:18:00.27 p4sTunvy
>>342
bullコアでもFX-41xxあたりは4GHz辺りだとそんなに発熱大きくないし
そもそもデスクトップLlanoが100W設定だったのが違和感あったな
356:Socket774
12/05/03 20:22:56.12 xIc/cb06
>>349
もし仮に「CPUそこそこでもGPU部分さえ強化出来ればPCSX2とか完璧じゃね?手軽すぎね?i7とかいらなくね?」
って考えでLlanoに手を出そうってんなら考え直すのオススメ。あと「このタイトルがPCSX2でやりたい」って人にもオススメはしない。
3820使っても、みんゴル4とかコースに出た瞬間FPSが5だぜ…(i5+HD3000だと画質は少々荒いが楽にプレイ可)
ただ全くサッパリって訳でもなく、タイトルと試行錯誤次第ではかなりいい線行くのも確かなんで(Core iシリーズ以上に綺麗)
「出来たらいいな」程度で色々やってみてもええやないの人柱的に。動作報告待ってるよ。
357:Socket774
12/05/03 20:27:04.12 rxpOKyrT
>>354
XPならどうしようもないの? 4コア認識してくれない? パッチもない?
358:Socket774
12/05/03 20:37:15.32 CxBWNXuY
よく分からないんだけど4core・2moduleってタスクマネージャで見たら2コアって事なの?
359:Socket774
12/05/03 20:43:09.79 GpVVh4Lw
direct draw無しとDirectX9.0C環境で遅いってことじゃないの?
360:Socket774
12/05/03 20:45:12.75 03Fkr2y4
>>357-358
何でネーティブ4コアが2コアになるんだよ
そうなるようじゃ詐欺だろ
361:Socket774
12/05/03 20:54:51.06 2Fp3XbnK
>>OS入れなおさないでCPUとママンを変えたとか
362:Socket774
12/05/03 21:35:48.98 SIEzGxZg
>>357
XPでも8coreまでは認識する。
MS謹製のマルチコア修正パッチを事前にOSイメージに充ててあればの話だが
>>359
DirectDrawはXPでも使えるだろ。XPで使えないのはDirect2Dだ。
どのみちDualGraphicはXPでは使えないからラノを使うならWin7にするしかない。
363:Socket774
12/05/03 21:44:13.55 GpVVh4Lw
え?LlanoでXPのDirectDrawアクセラレーション効くの?
364:Socket774
12/05/03 21:47:57.07 7wti6NA5
>>349
APUでゲームするならメモリが性能アップのカギだよ
DDR3 2000以上とか
365:Socket774
12/05/03 21:52:43.07 2y3UE6NO
>>364
1866以上はHostのOCが必要にならないか?
366:Socket774
12/05/03 22:15:26.05 9i5WXUu4
>>356
FPSたったの5か・・・ゴミめ
i5だといけるって事はCPU部分が足を引っ張ってんの?
367:Socket774
12/05/03 22:41:47.80 djsS0ALa
エミュレータだとGPUよりむしろCPUだろうな
その他のPCゲームならGPUだが
368:Socket774
12/05/03 22:55:35.06 xIc/cb06
>>366
だと思う。PCSX2の設計がIntelCPUを念頭に置かれてるって話も聞いたことあるし、
実際こうまで酷いとその噂も頷ける。ただSO3・ディレクターズカットだとちょいとばかし面白くて、
デフォ設定だとほとんどまともにプレイ出来ないんだが(最初のホテルとかFPS20切ってカクカク、戦闘はFPS10切る…)、
EE CyclerateやVU Cycle Stealingを共に2に設定すると劇的な動作向上に繋がった。多少表示は乱れるが安定してFPSが55~60。
i5-2405s+HD3000ではこうはならなかった。それなりの動作はしたけど。
PCSX2はCPU次第って傍証になると思うが(あるいはL3キャッシュの有無かも)、
タイトル・場面次第ではGPUに処理ぶん投げてエミュレートさせられるって事なんだろう。
みんゴル4だってコースに入るまではi5よりヌルヌルツヤツヤなんだぜ…( ´Д⊂ヽ すんごい期待したのに!
なのでLlanoでPCSX2をやるのはタイトル次第と言う博打。トライする事自体は面白いと思うんで是非。
369:Socket774
12/05/04 00:35:16.82 /jmuqAHA
オーパーツ関係見てたら2038年にPCがおかしくなるとか出てたので
面白半分にlianoのXPマシンの年を2038年にしたらカレンダーを何度
合わせても2038年になるはめに・・・・・
PC起動時に時間がおかしいから直せって出るわ、EFIの時間合わせてもダメで
結局C-MOSクリアーするしか直す手がなかった。
これ会社のPCでやったらぶっ壊れそうだな。
370:Socket774
12/05/04 00:42:58.59 2wpdXZTl
>>369
現実問題としては今年(2012 A.D.)から11年後(2023 A.D.)までの方が現実的にやばいんだけどな。
太陽が磁極のリフレッシュを失敗しちゃって太陽がちょっとやばいんだが、何もできないのが現状。
おかげで磁気嵐が増えまくってるし、ミニ氷河期の可能性まで出てきちゃったw
371:Socket774
12/05/04 00:43:47.12 eq1xZxoF
>>356 まじかよ5・・
みんごる買ってきて試そう
俺はガンダムVSZガンダムとBUSHINとミンサガ、カルドセプト
楽しめればいいやと(全部問題ない)
できればソウルキャリバーがヌルヌル動くと良いな
372:Socket774
12/05/04 00:48:31.22 sQNxvi3I
ラノはSSSE3にすら対応していないのでPCSX2は劇重だと思う。
倍率可変のラノでならある程度までOCすれば頑張れるかもしれないが
3Dレンダリング中心のゲームだとBGMだけ流れて映像がカクカクになるんじゃない?
373:Socket774
12/05/04 00:49:02.39 pz2wx7QJ
今年で3次元は終了するから
374:Socket774
12/05/04 00:55:50.74 8rYDCfRM
HP Trinityノート Pavilion G6-2002AX
AMD A10-4600M(4C/2.3GHz/Turbo時3.0GHz/L2 4MB/HD 7660G/384sp@600-800MHz/35W)
15.6インチ(1366x768) 8GBメモリ 1TB HDD 光学ドライブ Logitec G1ゲーミングマウス付き 600ユーロ(約6.3万円
URLリンク(www.fudzilla.com)
375:Socket774
12/05/04 01:48:17.99 gHzE9+D/
来たか(ガタッ
376:Socket774
12/05/04 02:02:07.07 eq1xZxoF
来たな
URLリンク(english.gmarket.co.kr)
URLリンク(english.gmarket.co.kr)
6万越えか
377:Socket774
12/05/04 02:10:46.21 eq1xZxoF
3D MARK 11
7660G+7670M 2083
GTS450 1918
GT550 1221
ノートでGTS450超えかよ胸熱
378:Socket774
12/05/04 02:12:58.67 8rYDCfRM
ん、これDualGraphics機か
379:Socket774
12/05/04 02:16:26.81 eq1xZxoF
AMDクアッドコア
(A10-4600M、Radeon 7660+7670 Dual Graphice)
ノートブックでバトルフィールド3ゲーム駆動テスト---
なめらかにとてもうまくいきます。
URLリンク(www.youtube.com)
うわぁあ韓国旅行行ったツレに見てきてもらえば良かった
一応メールしてみる
380:Socket774
12/05/04 02:23:47.34 eq1xZxoF
URLリンク(www.itproportal.com)
これはインテルと競争するためにAMDが必要とするものでありえますか。
GMarketと呼ばれる韓国の店が、£500のまわりで、
勝ち取られた892,630の朝鮮語のための販売でHPパビリオンG6-2002AXを置きました。
ラップトップは私たちが全体的に汚れた1番目です、
AMD三位一体APUと発表されるためにすぐに。
それがどれか製品ページは示しませんが、クロック速度(2.3GHz)4MBのL2キャッシュ、
4つの芯および4に付属するAMD A10-4600Mに私たちを指示する、
64ビットおよび35WのTDPのサポートと同様に縫うように進みます。
さらに、杭打ち機architetureに基づいて、
それがあるsituatonsの中で自動的に過剰計測することを可能にする自動的なターボ・モードを特色とします。
A10-4600Mは、さらに384の芯および685MHzの1つのクロック速度を提示する統合Radeon HD 7660G GPUに付属します。
ラップトップの特徴の残りに関しては、そこに、1,366×768ピクセル解決を備えた15.6インチのディスプレイである、
8GBのRAM、1TBのハードディスク・ドライブ、オプティカルドライブ、無料のロジテックG1ゲーミング・マウスおよび未知の個別のRadeonグラフィックス・ユニット、十字砲火モードの中でオンダイGPUと一緒に使用することができ、1GBのメモリをパックする。
パビリオン・シリーズがHPの主流/消費者ラップトップ範囲であるとすれば、
AMDが次の数週に三位一体を始めた後、A10シリーズは英国およびその他の世界へかなり急速に来るでしょう。
もっと読んでください:
URLリンク(www.itproportal.com)
381:Socket774
12/05/04 02:30:36.11 Qqp48uLw
ノートで伸びてるっていっても、実際に搭載されてる機種が糞すぎるのがちょっとな
E-450なんて使い物にならないし、かといって日本じゃA4-3000クラスはめったにないし、あっても糞
まともに使えるノートはIntelのしかないというのが現状じゃん
382:Socket774
12/05/04 02:31:01.15 3GrHxHuq
ティアリングが気になるけど十分だな
383:Socket774
12/05/04 02:32:10.78 sI+IB+6Q
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ .. \ ( E)
フ ル.フ.ィ /ヽ ヽ_//
384:Socket774
12/05/04 02:35:06.06 eq1xZxoF
ちょっアカン!寝られないよこれw
385:Socket774
12/05/04 03:10:38.60 VJdRMUCx
>>381
だからHPも日本じゃなく韓国から売り始めたんだろうよ
日本市場はIntelに偏っててAMD製品を受け入れないからな
386:Socket774
12/05/04 03:16:53.97 iDl/OggD
なんでノートで熱くなってんの?
387:Socket774
12/05/04 03:18:57.92 kBQmsDk+
ノートでの性能がわかればデスクトップ版Trinityの性能も推し量れるってもんよ
388:Socket774
12/05/04 03:23:06.58 eq1xZxoF
これでおっ立たない奴はアムダーじゃない
389:Socket774
12/05/04 03:25:39.53 fpkLn+Si
早漏すぎ。15日まで大人しく待ってろよ
390:Socket774
12/05/04 03:27:15.62 PloN6ZVe
>>388
別に全然おっ立たないけど?と、Llanoノートからカキコw
391:Socket774
12/05/04 04:11:29.84 kBQmsDk+
HPの次はlenovoとasusあたりか
392:Socket774
12/05/04 08:10:06.86 jhFAD7vz
PSCX2はintelがどうとかこうとかじゃなくてSSSE3が使えるかどうかという問題
全ての拡張命令が使えるFXだと大半のゲームが余裕だからpile待っとけ
393:Socket774
12/05/04 09:09:19.04 L2/+n0a/
しかし鳥が全ての拡張命令有効にしてくれるのだろうか
394:Socket774
12/05/04 09:11:24.11 fAMDwvBt
>>392
>PSCX2はintelがどうとかこうとかじゃなくてSSSE3が
あれ、インテル専用だから実際
アムドのポンコツ石ではつかいもんにならんよ
395:Socket774
12/05/04 09:20:06.76 LVqyxCCk
セロリんでもいいんですか?
396:Socket774
12/05/04 09:28:01.15 jhFAD7vz
>>394
エアG530は黙って藁セレ使ってろゴミが
GSdxはAVXまでの拡張命令全てと8コア使ってレンダリングできるから余裕なんだよ
お前のゴミみたいなPCじゃ動きもせんだろうがな
397:Socket774
12/05/04 10:35:38.82 aNl9uXWr
Brazos2.0が早く欲しい
ファンレスで組みたかったから
398:Socket774
12/05/04 10:39:10.63 9WhMT2uE
K10ベースのLlanoはPhenomIIの拡張命令全部対応したでしょ
鳥は最低でもブルで使える拡張命令は対応すると思うよ
Intelと違ってそこらへんケチらないし
機能的に削るのはセンプロンくらい
399:Socket774
12/05/04 10:43:34.96 AcHjjldr
価格COMのAMDマザーの売り上げ上位がAM3+ばかりだな・・・・
400:Socket774
12/05/04 10:55:49.05 ThiXx8Ax
注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
401:Socket774
12/05/04 11:09:37.23 jG1iM+OS
3万円と1万円を比べるなんて、どんだけジャイアン
402:Socket774
12/05/04 11:12:46.47 fAMDwvBt
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
403:Socket774
12/05/04 11:18:37.26 jG1iM+OS
しかしIntel HDはダブルスコアでクソ以下
404:Socket774
12/05/04 11:31:55.71 eq1xZxoF
>>402 GWにも書き込みのバイトご苦労さん
405:Socket774
12/05/04 11:53:21.83 yTB8KX8m
陰嚢の焦りっぷりが傍で観てて面白い
406:Socket774
12/05/04 12:14:13.92 OlBybYGC
実際HDG4000もHDG3000の延長でしかないようで、機能的には期待はずれっぽいしね。
407:Socket774
12/05/04 12:15:09.29 xU7kDlhW
ノート用のAシリーズは2GHzを超えたら、
見栄えがする様になって売れ始める気もする。
408:Socket774
12/05/04 12:35:22.93 jhFAD7vz
コピペで金なんてもらえるわけないだろw
貰えてたら少なくともG530くらいは買えるだろうし
雑音は単なる無職だろ
409:Socket774
12/05/04 12:35:50.29 WZIdvUw6
>>402
919 名前:Socket774 投稿日:2012/05/04(金) 11:26:34.92 ID:fAMDwvBt
アムドチップセットはカタログスペックも満たせない羊頭狗肉の産廃である事実が曝露
■AMD: 帯域は1GB/s未満
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
■intel: 帯域は1.5GB/s以上
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
.__
いちいちAMDスレ狙ってお疲れさんwタヒねばw
410:Socket774
12/05/04 12:41:52.95 enGICE9s
>>408
スクリプトかもしれんよ
365 :可愛い奥様:2011/07/13(水) 17:23:37.25 ID:9f+KptwW0
今日の夕刊フジからの抜粋だけど、こんなんやってんだね。
広告大手の電●の業績上昇が著しい。その売上増加の大部分を占めているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。
依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、万一、その人物・企業に対する批判記事があ
った場合には、コンピューターが自動的に反論記事、または批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、ネット上で数万、
数十万件、大量に流し、「世論を誘導する」ビジネスである。 時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また「法的措置
を取る」と相手に脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。
金を払ってくれた企業の「良いイメージ」だけを大量に流し、「批判を封○する世論誘導」ビジネスである。 (以上引用)
電●が販売している「●通バズリサーチ」
411:Socket774
12/05/04 12:42:33.27 6BP7yob/
Xeon E3110(3.0GHz) + HD2900XT(GDDR4)ですが、
A8-3820を導入しようか、A10-5700を待つか悩んでいます。
そもそもあんまり性能上がらないですかね?
おもな用途はWeb、動画、ゲーム(信長の野望)です。
412:Socket774
12/05/04 12:43:16.38 jNaOMSAK
Joshinて基本的にバランスよくIntel,AMD両方仕入れるんだが、
決済セール前に見に行ったら、LIFEBOOK AH53/Gが売り切れて
いてIntel製品が全部残っていた。
基本的に素人なんて、何が出来るかと値段でしか判断しない
から、置いてあればAMDでも普通に買っていくな。
413:Socket774
12/05/04 13:08:17.04 BLSzkk56
>>411
信長の野望 Online のベンチマーク動かしてみました。
スコアは346でした。
A8-3870Kですが参考に
414:Socket774
12/05/04 13:30:24.75 /sw5smql
雑音がコピペ荒らししたり自演でカサカサしても2011年でシェアを抜き取られてるとかチョンテルクソワロタ
415:Socket774
12/05/04 14:09:17.74 jTBNEHoh
AMD順調すぎwww
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
416:Socket774
12/05/04 14:14:00.31 BLSzkk56
淫厨さんはCPU性能の話は諦めたんだなw
417:Socket774
12/05/04 14:16:30.24 bp6T1bMq
あきらめちゃいないだろ
ご自慢のCPU部分なんだから^^
418:Socket774
12/05/04 14:52:28.49 /PU6l1R2
いまはもうIntelの世代同士に仮託した煽り合いがほとんどで、AMDはまるごと眼中にないのが実情
419:Socket774
12/05/04 15:17:49.65 oGX8k9we
ならこっちくるな気持ち悪い!
420:Socket774
12/05/04 15:22:33.76 IAKO+f9G
淫厨さんはかわいそうだなぁw
421:Socket774
12/05/04 15:29:44.65 /sw5smql
>>418
グリスバーガースレでAMDガーAMDガーと喚いてるゴミ見かけたぞ
422:Socket774
12/05/04 16:26:47.05 ll0oofBs
>>413
ありがとうございました。
オンボードVGA初めてですが、Tri待ちで組みたいと思います
423:Socket774
12/05/04 16:52:15.31 9WhMT2uE
なんか色々間違ってるぞw
424:Socket774
12/05/04 16:58:10.18 CExtzQow
>>413
全く参考にならないのは承知ですが
E8400+GF8600GTで信長の野望 Online のベンチマーク動かすと
スコアは399でした。Trinityはどこまでスコア伸ばせるだろう
425:Socket774
12/05/04 17:21:16.22 bOpaKA1v
武将風雲録
426:Socket774
12/05/04 17:31:51.94 VZn1NHxt
>>413
>>424
それ、モロCPUベンチ。参考になるかどうかは人次第。
試せばわかることだが2Core時と4Core時とほぼ同じスコアが出る。
A8-3870(GPU0.8G時)だとGPU負荷41%が最大(GPU-Z)
427:Socket774
12/05/04 17:48:36.91 VZn1NHxt
追記
なんとなく今OSで制限して1Coreでもチェックしたのだが・・・2、4Core時とおなじスコアだたw
428:Socket774
12/05/04 18:08:04.17 JPjJZOp6
もうAMDは終わったんだよ
429:Socket774
12/05/04 18:10:00.69 UuXr4lLr
intelも本格的にAPUに力を入れ始めたからねえ
430:Socket774
12/05/04 18:13:25.35 +bAV601s
ivyの内臓GPUはHD5410並だったな
431:Socket774
12/05/04 18:15:51.40 fAMDwvBt
AMD逝ったぁぁぁ
URLリンク(www.legitreviews.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
432:Socket774
12/05/04 18:16:54.36 X1uyihM/
IDがAMDなのに残念だな
433:Socket774
12/05/04 18:33:47.09 ih3nxnYU
ワロタwwww
434:Socket774
12/05/04 18:36:30.00 eq1xZxoF
>>431 IDがAMDワロタw
435:Socket774
12/05/04 18:41:42.76 eDAWyr4g
>>431
上のアドレスの "AMD Versus Intel Integrated Graphics w/ Ivy Bridge"な
ベンチのスコア、記事の内容を見る限りでは、
Ivy Bridge 逝ったぁぁぁ
にしか見えないんだけど、俺の見方がおかしいのか?
436:Socket774
12/05/04 18:45:21.84 eWsrolLU
(ID:f)AMD(wvBt)逝った
つまり自殺予告だよ
安らかに眠れ。アーメン
437:Socket774
12/05/04 18:52:12.10 bp6T1bMq
では ID:fAMDwvBt のために
(-∧-;) ナムナム・・・・・・・
438:Socket774
12/05/04 18:53:56.60 +bAV601s
ねー 教えて! よくエンコード・エンコードとかベンチするけど、何をそう変換してるんだ?
テレビ番組?
俺は必要すら感じたことがない?w
439:Socket774
12/05/04 18:55:05.34 K6vcn4lE
ID:AMD記念カキコ
440:Socket774
12/05/04 18:55:28.41 2wpdXZTl
>>438
言い方が煽りっぽくて気持ち悪い
441:Socket774
12/05/04 18:57:12.33 /PU6l1R2
>>439
K6か
442:Socket774
12/05/04 18:57:38.70 sQNxvi3I
>>438
必要すら感じたことがないのなら、その問いに対して親切に返答してやる義理もない罠。
443:Socket774
12/05/04 19:00:20.84 +bAV601s
義理はないが、俺からすると他のパソコンユーザーは頻繁に何をエンコードしてるんだと疑問しか無い
444:Socket774
12/05/04 19:02:24.57 sQNxvi3I
ヒント:PT2
445:Socket774
12/05/04 19:05:24.39 EStgoZ2V
それくらいCPU性能を持て余しているってことでは。
一般人が今のCPUを限界まで回す必要が出てくる状況を「あえて挙げる
なら」エンコかゲームじゃね? っていう。
446:Socket774
12/05/04 19:06:31.59 +bAV601s
パソコンで録画してwmvとかaviに変換してるの?
何形式で録画するかしらないが、変換しないと容量食ってしょうがないのか?
447:Socket774
12/05/04 19:11:27.84 2wpdXZTl
>>446
お前だって自作板ににわざわざ来るぐらいのマニアなんだから
PCに何かこだわりがあるんだろ?
448:Socket774
12/05/04 19:12:02.83 sQNxvi3I
それは録画する量によるかもな
俺の場合だと日平均で9番組~12番組で、1週間で64番組、1か月で300番組ぐらい録画している
TSは1個あたり30分番組で3.2GB程度、1時間番組で8.4GB前後、1時間半番組で14GB前後だから
たとえば2TBのHDDをエンコしないまま放置すると1か月~1か月半ぐらいで満杯になる。
水害前でHDDが安かったころはエンコしないで
HDDを交換すればよかったがいまはそんな贅沢できねぇだろ。
449:Socket774
12/05/04 19:13:29.42 eq1xZxoF
IDがAVかよスゲーな今日はw
450:Socket774
12/05/04 19:14:46.98 +bAV601s
>>447
こだわりって言われても・・・自作するけど、組み立てればそれ以上何もしないし
ネット・オフィス・CAD・簡単なプログラムは組むぐらい
451:Socket774
12/05/04 19:15:38.06 kBQmsDk+
そもそもテレビ見ないしな、エンコしてる人はCSでも見てるのかいな
452:Socket774
12/05/04 19:16:59.73 +fik7dLf
ID:AMD記念パピコ
453:Socket774
12/05/04 19:18:08.71 2wpdXZTl
>>450
じゃあそんな何度もPCを組み立てる必要ねーじゃん
どうしてPC持ってるのにこんなスレ覗いてんだよw
454:Socket774
12/05/04 19:19:50.13 +bAV601s
>>448
べりーさんくす。よくわかりました。
ちなみに、うちはテレビの外付けHDDでしか録画してないから、パソコンにも取り込めないしDVDにも残せない
455:Socket774
12/05/04 19:30:31.49 EPIOHfPK
処理能力を活かしたいと思うからエンコなんてするんじゃないの?
そうでなけりゃ差額でHDD買ったほうがいいって
同画質のエンコで大きさなん%くらいになるん?
456:Socket774
12/05/04 19:32:22.61 eWsrolLU
>>454
DVDには制限付きでコピーできるはずだが
まあ問題は画質とコピーのめんどくささ
BDにすれば画質はなんとかなるかもしれないがコピーは面倒くさい
コピーしとかなきゃHDDが逝ったらそれでおしまい
457:Socket774
12/05/04 19:32:55.46 ih3nxnYU
>>448
それ全部見てんの?
458:Socket774
12/05/04 19:39:25.95 oGX8k9we
エンコってもじっと終わるまで見てるわけじゃないだろ・・・
A系の4コアなら寝てる時とか、仕事行ってる時とかに仕掛けとけば大抵終わってるだろ。
459:Socket774
12/05/04 19:41:37.23 eWsrolLU
>>455
厳密に同画質はありえないが人の目じゃ違いがわからないレベルにするとして
実写はリサイズ無し、インタレ保持で1/3くらい。動きが激しければもっと
アニメは殆どの場合元が720p24fpsなのを無理やり1080i30fps(60i)にしてるから
720p24fpsに戻るようにエンコしてやるとアニメは元々縮まりやすい上に
解像度もfpsも下がるから物によって変わる幅は広いが平均だと多分1/9くらいになる
460:Socket774
12/05/04 19:41:53.89 F7uB+pbW
Intel記念カキコ
461:Socket774
12/05/04 19:44:51.91 EPIOHfPK
>>459
それだけ減らせてるなら効果はあるか
そんなに録画しないからエンコも全くしないが
462:Socket774
12/05/04 19:52:36.48 sQNxvi3I
>>457
一応残したものは全部見るけど、スグ見るわけじゃない。
シリーズモノのドラマとかアニメとかは1クールか2クール溜まってからまとめてみてるわ
1話完結の映画とか、季節モノの料理番組や旅番組とかサッカー中継とかは頃合いを見てちょこちょこ見てる
まー、x264+avsでエンコさせると30分番組のアニメとかだとCMカットとロゴ除去をしても
1番組あたり15分~20分前後だし、寝てる間にエンコが終わるし苦労もないよ。
463:Socket774
12/05/04 20:00:46.24 eq1xZxoF
アニメとかBR買わないのか?
ドキュメントとかは残すけど
464:Socket774
12/05/04 20:08:38.17 09JRTsfP
ID:AMD記念カキコ
俺、もともとテレビ見ない人だったけど、地デジ化されてから一切見なくなったわ。
でもさっきKEIANのチューナー買ったんで久しぶりにテレビ復帰するぜ。
でもきっと、洋画とニュースしか見ない予感。
465:Socket774
12/05/04 20:10:23.00 sQNxvi3I
>>463
BRって何?
OVAやOADは気に入った原作作者のアニメだと集める事はあるけど
それでも買うかどうかは特典次第だな。キッズHDとかAT-Xだと
テロップも殆ど入らないし邪魔なCMも少ないから編集が楽。
466:Socket774
12/05/04 20:12:35.21 cMrRqJse
そろそろ雑談は雑談スレに移ってくれ
467:Socket774
12/05/04 20:14:28.48 sQNxvi3I
じゃぁその雑談スレとやらにURL貼って誘導してくれ。