【LGA1155】IvyBridge Part 19【22nm】at JISAKU
【LGA1155】IvyBridge Part 19【22nm】 - 暇つぶし2ch50:Socket774
12/04/26 00:43:31.21 sG/hnyam
>>49
sandyで待つって事だな

51:Socket774
12/04/26 00:44:34.02 LeH5XvEx
>>49
あと2年待ちます!

52:Socket774
12/04/26 00:45:05.21 LOSzy+Rf
ivy買いたかったのになぁ・・・orz
ほんとにintelやってくれるわ・・・orz
俺の1年半返してくれ・・・orz

53:Socket774
12/04/26 00:45:06.18 YbRC22og
>>47
Ivy信者はだまってろや屑が
調子乗るなよ

54:Socket774
12/04/26 00:46:03.34 9sM11ShH
 
    4GHz             4.8GHz           5.6GHZ
      ┝━━━━━┿━━━━━┥
              88彡ミ8。   /)
             8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
              |(| ∩ ∩|| / /   <やっぱりIvyの限界はココ!
             从ゝ__▽_.从 /
              /||_、_|| /
             / (___)
            \(ミl_,_(
              /.  _ \
            /_ /  \ _.〉
          / /   / /
         (二/     (二)

■3770K
4.8GHz 97℃
URLリンク(cdn5.tweaktown.com)
4.8GHz 105℃
URLリンク(www.toppc.com.tw)
4.8GHz 104℃
URLリンク(www.overclock.net)
4.8GHz 101℃
URLリンク(down.playwares.com)
4.9GHz 103℃
URLリンク(i39.tinypic.com)

■3570K
1.500V設定で4.6G
URLリンク(222.151.146.125)
4.6GHz 93℃
URLリンク(www.maximum-tech.net)

55:Socket774
12/04/26 00:46:03.93 nLhOUa3R
待つったってシュリンクのたびに熱密度上がるじゃん

56:Socket774
12/04/26 00:46:23.97 YbRC22og
つーかこのスレたまに信者がわいてきてまじうざいな

57:Socket774
12/04/26 00:47:31.67 nJ5c8HNR
sandyが最期のOCできる石になるから
存分に楽しんでくれたまへ(´・ω・`)

58:Socket774
12/04/26 00:47:45.60 NoOVlKTe
SSDもそうだったけど、最近のIntelは価格強気に出すぎだなぁ。
SSDは総スカン食らって半年も経たずに価格改定の新製品出したけど・・・

59:Socket774
12/04/26 00:47:49.35 NWs2CB5k
ID真っ赤ですよ

60:Socket774
12/04/26 00:48:05.64 nJ5c8HNR
↓はい →いいえ

OCする?→コスパ重視?→ Ivyを買いましょう
  ↓      ↓
トコトンやる?→sandyを買いましょう
  ↓
sandy-Eを買いましょう


61:Socket774
12/04/26 00:48:20.25 NQwAX3dX
>>53
ハァ?文面を見ればIvy信者じゃないとわかるでしょ。

だいたいIvy信者ならiviなんて誤字しないしw

62:Socket774
12/04/26 00:48:30.84 4//h2Xx1
信じがたいけど1.04Vで4.3G回るって本当かよ?


63:Socket774
12/04/26 00:49:41.52 NWs2CB5k
アンチ同士で仲違いw

64:Socket774
12/04/26 00:50:24.51 BubsBDwZ
Intelはウルトラブックにかけてるからなぁ
今後もOCなんて知ったこっちゃない路線で行くんだろうね

65:Socket774
12/04/26 00:50:51.95 glSx5LYu
消費電力面で出来のいいやつをモバイルに回しているとしか思えないな。
デスクトップ用に回ってくる奴は選別後のゴミだわ。

66:Socket774
12/04/26 00:52:01.85 1qom8ZWi
>>56
うっざwwwwww

67:Socket774
12/04/26 00:53:00.31 PqneShfO
アンチ諸君
今日も励んでいるようだな
発売までもう少し頑張りたまえ

68:Socket774
12/04/26 00:53:34.57 LnStLxDC
このスレでのポイントは>>49が言っている。

答えは見えたよね?と。

その前の文章をよく見て欲しい。

彼は、すかいらーくに行って落ち着けと言っているんだ。

69:Socket774
12/04/26 00:56:13.67 Grfxj2UG
i3-3225はまだか

セレロンにHD4000搭載種が出ればなおよし
もちろんお値段据え置きでね

70:Socket774
12/04/26 00:56:31.74 NQwAX3dX
買う予定だったけど、結局買うまでもないなと判断したのがアンチか。

まあいいけど。せいぜい買い支えてくれ。
多量に売れて安くなったら考えるわ。

71:Socket774
12/04/26 00:56:51.11 /nv1KNQV
Ivyうんぬんよりも、買い替えを考えて今使ってるC2DのE6750は今のCPUのどの程度の
性能なのかと調べたらセロリン以下というのが分かってショック受けた.
ひょっとしたら絶対性能なんじゃなくて、コスパとかそういうのを加味してるんじゃないかと
か考えちまったよ。
まあ、使ってもう5年だからな。5年ってのはそういうことなんだろうな。
しかし、3000円のセロリン以下の性能なのに、ジャンパラでは3000円で買い取ってくれる
というのもよく分からない世界だ。

72:Socket774
12/04/26 00:57:15.95 RY98fg7i
>>68
よしわかった、スカラーク逝って和バーグ食ってくる

73:Socket774
12/04/26 00:58:50.64 OjXg5sqi
自分は、2600K買って、浮いた分プラチナ電源買ったから、電力的にも結果変わりないな

74:Socket774
12/04/26 00:59:16.44 hfjLcLHO
>>22
インテルとエンビディアは手抜きじゃなくてぼったくりとか殿様商売とか、その辺だ。AMDの製品と並べると、ゴミCPUとは言えないと思うぞ

75:Socket774
12/04/26 01:03:34.34 XhZ28xQl
>>65
そんな感じだろうね~。
3770Tだけ5万とか値付けしたらイイのに。

76:Socket774
12/04/26 01:06:40.91 Grfxj2UG
>>71
その売った3000円でセレロンを買えば0円で性能うpだね!

マザボもメモリも安いから0円じゃないにしてもコスパ洒落にならないんだよなぁ
ライトユーザーならセレロンG530マジおぬぬめ

77:Socket774
12/04/26 01:08:57.76 NoOVlKTe
>>73
プラチナ電源導入はCPU以外にも恩恵があるから、下手にIvy行くより良いと思うよ。

78:Socket774
12/04/26 01:10:16.36 sbl2ikre
前スレ最後の方T入ってこないとか言ってたけどまじか?もうまてねぇぞ

79:Socket774
12/04/26 01:11:16.39 1RZ070oF
IvyコアのCeleronって出る予定あんの?

80:Socket774
12/04/26 01:11:29.38 BubsBDwZ
4亀でOCレビューがない時点でOCでの常用は絶望的

81:Socket774
12/04/26 01:11:41.66 NoOVlKTe
>>78


>>5

82:Socket774
12/04/26 01:11:43.16 r8umnK8T

3770T買う奴普通はいないだろ

83:Socket774
12/04/26 01:11:55.31 J/ZUhIjY
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\;   
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
当初何気なく4.8GHz@1.45vにしてOCCTのLINPACKを廻してみますと

即エラー

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)なんで???って思いましたら、温度が30℃→95℃まで一気に上昇して
おりまして、これは不味かろうとVコアを下げていきましたが、どうにも家の固体は耐性が
悪く、4.8GHzでは5~6分でエラーで止まってしまいます・・・・

84:Socket774
12/04/26 01:12:15.58 XhZ28xQl
>>82
いやいやいや、買いたくてしょうがないですがなw

85:Socket774
12/04/26 01:13:26.54 LYRswmzs
3770Tとファンレス7750で組む予定なんだがな~
2600Sとかまじ誤差の範囲で微妙だったじゃないか・・・3770Sには期待できないわ

86:Socket774
12/04/26 01:13:32.73 sbl2ikre
>>81
泣いた

87:Socket774
12/04/26 01:18:02.63 HDKSmNUM
おい
2700K買おうとおもったらどこも在庫切れ!
どうなってんだよw

88:Socket774
12/04/26 01:19:22.69 S0BEQSHD
祖父で売ってるよ

89:Socket774
12/04/26 01:19:58.59 O82CrK9A
>>87
URLリンク(www.dospara.co.jp)
良かったな、お一人様30個まで買えるぞ

90:Socket774
12/04/26 01:20:04.60 XhZ28xQl
>>85
3770Sの低電圧化で乗り切れないだろうか?

91:Socket774
12/04/26 01:22:08.95 pPOGswPO
>>5
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああ
買ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

92:Socket774
12/04/26 01:23:17.75 rZ3pjcDs
こんどのIvyで得をしたのは同一シリコンからたくさんチップが取れるインテルだけか
一般ユーザーには何の恩恵もないということか
クロックも上がらない、コアも増えない、いいかげんにしろよ

93:Socket774
12/04/26 01:24:55.53 FNOjDJ2m
試しに6コアとか作ってみればよかったのに・・・

94:Socket774
12/04/26 01:27:51.23 827LTr3C
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|        爆熱で性能も大差ないのに値段は高い
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.   
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

95:Socket774
12/04/26 01:27:59.38 krKe413w
>>5
よし 3450にした!
kじゃなくてもFSBを変えることはできるんだよな

96:Socket774
12/04/26 01:28:51.85 nJ5c8HNR
2600kと2700kは在庫順調に減ってて値上がりしそうだな

97:Socket774
12/04/26 01:28:57.08 I2/OwebF
おれっち3570kにするから 

98:Socket774
12/04/26 01:29:14.15 HDKSmNUM
>>95
FSB? 何それ
時代遅れのCore2使いか

99:Socket774
12/04/26 01:30:19.06 sbl2ikre
Core2使い馬鹿にすんなし

100:Socket774
12/04/26 01:30:48.74 krKe413w
>>98
リンちゃん使いなんだが(´・ω・`)

101:Socket774
12/04/26 01:34:15.81 l1VYolyF

■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9~12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

HDG 4000はHD 6450に30~31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27~30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。

消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

その他のレビュー記事
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

102:Socket774
12/04/26 01:34:43.78 rx3s5XM0
今C2D-E6600を1.8GHz,1.0vにダウンして使ってるんだけど、
OCしないならIvyでも問題無し?

それともSandyの方が、24時間稼働でアイドルが多い場合には省電力?



103:Socket774
12/04/26 01:36:38.00 Rp2OdYpQ
旧CPUを勧めるバカ

1.在庫をはき出したい店舗
2.噂でsandy買っちゃった情弱
3.ivyを買いたくても買えない嫉妬心に満ちあふれた旧CPU使い

ネガキャンが気持ちいいぜ
もっと吠えて俺を喜ばせてくれwww

104:Socket774
12/04/26 01:37:25.64 nJ5c8HNR
火病ってるのはsandy持ちのOCerだけ

105:Socket774
12/04/26 01:38:45.69 l1VYolyF
驚異的なワッパだな
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156 ←(笑)

106:Socket774
12/04/26 01:39:09.05 pWyIdwv8
Sandyからでも乗り換えるべきレベル

107:Socket774
12/04/26 01:39:49.27 sbl2ikre
流石にそれはステマ

108:Socket774
12/04/26 01:40:14.93 5pAswEye
おいっ Intel VS Intel かよ・・・・ AMDも混ぜてやれよ

109:Socket774
12/04/26 01:41:46.17 sbl2ikre
えっ誰・・・・・?

110:Socket774
12/04/26 01:42:46.77 nrUO3ev5
>>96
そりゃあIvyが4.5Gもきつい爆熱CPUだったしねぇ
性能じゃどう転んでも追いつけない

111:Socket774
12/04/26 01:43:42.92 H1xpJ5e+
さっさとE1ステッピングの在庫を捌けさせて新ステッピングが出回るように一人3個購入しろよ

112:Socket774
12/04/26 01:43:54.73 5KUVb9hU
3770T興味あるんだが、外部GPU付けないで省電力マシンにしようとしている同士
がいれば、参考に構成教えてくれ
M/B:AsusのMicroATXマザーとか
PCケース:
電源:

113:Socket774
12/04/26 01:44:32.58 pY3qjA0K
流れ速えーな
これで発売日になったらもっと加速するのか?
徹夜で並んでOCでそれどこじゃないか

114:Socket774
12/04/26 01:44:52.72 oyvnEZ6G
省電力ならmini-itxでは>

115:Socket774
12/04/26 01:45:42.85 wToK/zhx
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\;   
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;

省電力もダメポ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

116:Socket774
12/04/26 01:47:43.27 sbl2ikre
>>112
電源はAC電源の予定、ケースはネットで見ても分からんからヨドバシ言って廃熱性良さそうなファンレス物色する

117:Socket774
12/04/26 01:48:11.22 xLs0GfMR
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\


118:Socket774
12/04/26 01:48:19.02 xBUiBQfo
Haswellまで待てとは言わないが
次のステッピングまでは待ったほうがいいと思う

119:Socket774
12/04/26 01:49:06.40 kE10fGw4
前スレでHD2500は6EUってあったけど、HD4000って8EUを二つ並べてるんじゃなかったけ?

120:Socket774
12/04/26 01:50:52.02 LgBDfHl8
>>118
とりあえず今回のE1は屑決定として次のステッピング出るのかよw

121:Socket774
12/04/26 01:51:44.64 O82CrK9A
>>115
めくらか?クロック上がってるのに同じか低くなってるだろ
てか何でこれCPU同士の比較をしてるように見えてメモリ変えたりしてんだアホなのか

122:Socket774
12/04/26 01:52:16.74 K7apYOvu

全48ページ笑URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

123:Socket774
12/04/26 01:52:36.48 26zBJeZR
Sandyたんを32nmのままトライゲートにしてみたら面白いんじゃね?


124:Socket774
12/04/26 01:52:48.42 KP7arXO5
URLリンク(www.gdm.or.jp)

125:Socket774
12/04/26 01:55:10.38 nJ5c8HNR
単発だらけやがな

126:Socket774
12/04/26 01:57:41.07 6RxQ++sh
結局ivyはOC耐性が高いか低いかではなくて、熱が最大ね敵だったってことか。
消費電力は低いが、プロセスの過密化による熱の籠もりが敵だったとは皮肉だなぁ

127:Socket774
12/04/26 01:57:48.71 lqryetWo
sandyをtriにするぐらいなら
Ivy22nmのままダイを大きくして集積密度を下げちまえ。

128:Socket774
12/04/26 01:58:03.34 O/0xFQEa
>>120
出る訳ねーじゃん
そんな事する暇あれば蓮のチューニングやっとるわ

129:Socket774
12/04/26 01:59:37.96 4UoN4qRW
>>126
まー昔から言われてた事ではある。
ここまで劇的に問題になるとは思ってなかったけど。

130:Socket774
12/04/26 02:04:44.56 QUQbVmrn
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………。

131:Socket774
12/04/26 02:05:31.53 /Pqqomjm
発売日に2600K+P8H67-V買ってこなれたらIvyかZ77チップセットM/B買って
OCでもしようかなと思ってたらIvyはGPU以外誤差の範囲でM/Bはスロット1本使えなくなるという
物欲に冷や水あびせられた感じ


132:Socket774
12/04/26 02:07:01.91 LgBDfHl8
>>128
だよな普通に考えてw

133:Socket774
12/04/26 02:07:24.46 THk0NjTu
単位面積当たりの熱量を全体の熱量にすり替えたいだけなのか、単に馬鹿なのか知らないが、
ネガキャンで馬鹿なこと書いても無視されるだけじゃね?

134:Socket774
12/04/26 02:09:48.75 HqMorUUQ
マザーだってZ77ならZ68でいいだろ

USB3.0なんて全然普及してねーし、PCI-E3.0なんて普通のグラボなら
全く性能に影響あたえないし、一体なんの為に倍も値段違う板選ぶ必要あるんだ?

135:Socket774
12/04/26 02:12:02.81 nrUO3ev5
>>133
こいつ何周遅れだよ。
Ivyタンは先天性の爆熱便秘症候群だから熱落ちで回らない。
クーラーをいいのに変えても同じ事。

136:Socket774
12/04/26 02:13:57.68 HDKSmNUM
>>135
爆熱症候群なら分かるが便秘って何だよw
自分自身が便秘で悩んでるのがバレちゃったぜ?

137:Socket774
12/04/26 02:15:30.07 HqMorUUQ
ブラクラってマジで逮捕されるんだよなw
軽い気持ちで貼ったんだろうが

138:Socket774
12/04/26 02:16:52.39 nrUO3ev5
>>136
鈍い奴だなあ
ヒートスプレッダまで爆熱が伝わらないんだよ
ウン子が高密度だから

139:Socket774
12/04/26 02:18:03.59 L1bZtiJI
半年延期しても解決できなかったんだからステッピングでどうにかなるもんじゃないんでないの?>熱問題

140:Socket774
12/04/26 02:18:07.67 K7apYOvu

「3770Kは山盛り来ましたよ」(4/25)

今週末、29日の販売解禁に向けて“IvyBridge”が各ショップに続々と入荷している。
一番人気となりそうな「Core i7-3770K」は、発売される7モデル中最多の入荷数。
反対に省電力版
の「Core i7-3770S」の入荷数は極端に少ないようだ。
なお、販売価格は当初の予価よりも若干値下がる模様。
「Core i7-3770K」で30,000円前後となる。

Core i7-3770K 約30,000円
(4コア/8スレッド/3.5GHz/tb3.9GHz/8MB/77W/HD4000)
Core i7-3770 約27,000円
(4コア/8スレッド/3.4GHz/tb3.9GHz/8MB/77W/HD4000)
Core i7-3770S 約27,000円
(4コア/8スレッド/3.1GHz/tb3.9GHz/8MB/65W/HD4000)
Core i5-3570K 約21,000円
(4コア/4スレッド/3.4GHz/tb3.8GHz/6MB/77W/HD4000)
Core i5-3550 約19,000円
(4コア/4スレッド/3.3GHz/tb3.7GHz/6MB/77W/HD2500)
Core i5-3450 約17,500円
(4コア/4スレッド/3.1GHz/tb3.5GHz/6MB/77W/HD2500)
Core i5-3450S 約17,500円
(4コア/4スレッド/2.8GHz/tb3.5GHz/6MB/65W/HD2500)

URLリンク(www.gdm.or.jp)

141:Socket774
12/04/26 02:19:53.38 oyvnEZ6G
おまいらはK買ってくれよ
俺はS買うから

142:Socket774
12/04/26 02:20:03.11 OBvMj6cO
>>140
あー山盛り来ちゃったか~wwwww

143:Socket774
12/04/26 02:21:01.89 q/YGt/Fp
>>112
M/B:ASRockの1156のやつ
電源:SS1000XP(すっごい無駄に積んだと思うw)
CPU:i5-760(電圧下げ+アンダークロック)
ケース:無し

144:Socket774
12/04/26 02:21:02.06 nJ5c8HNR
無印買おうかな

145:Socket774
12/04/26 02:21:14.71 4UoN4qRW
>>139
何となく物理的な問題くさい気もする。

146:Socket774
12/04/26 02:21:32.70 HqMorUUQ
安いなWW

147:Socket774
12/04/26 02:21:59.18 oyvnEZ6G
無印の存在意義が分からん

148:Socket774
12/04/26 02:23:02.60 nJ5c8HNR
OCが即知の通りならKの存在意義が分からないよ

149:Socket774
12/04/26 02:23:41.37 oyvnEZ6G
だから私はSを買うのである

150:Socket774
12/04/26 02:23:53.29 1VHwD9eV
レグザサーバーでみているが、最初のお笑いは派繰り出しねたは面白くない。
キムヨナがガイドの現役俳優や歌手・タレントが100日かけてフィギュア挑戦していく番組はわりといいと思う。


151:Socket774
12/04/26 02:24:51.41 ClRG3tpF
>>140
よーし。おじさんはSandy底値で拾ってOCしちゃうぞー!

152:Socket774
12/04/26 02:28:58.07 djp7P4Ry
4500Mの断崖絶壁

登山家は、その壁をアイビー北壁と呼び畏敬したのであった。

              ____
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ__ _ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::       ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |::標高4500M :| ゙ "    
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:  8合目   |      
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:.           |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l   Ivy back  |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__. ___:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''――――wwww'

153:Socket774
12/04/26 02:29:25.80 LgBDfHl8
>>136
あんたも硬い糞は出にくいだろ? あれと一緒w

154:Socket774
12/04/26 02:29:50.51 lqryetWo
定格厨の俺にはSの存在意義がわからん。

定格運用上は熱問題大きな問題にならないだろうし
逆にTDPを抑えたことでTBの効きが悪くなるんじゃないかと。
無印と価格一緒でわざわざ性能落とさなくても・・・

SってK・無印になれなかった選別品じゃないんかね。

155:Socket774
12/04/26 02:30:49.65 5pAswEye
同じ熱量だけど

   ↑   ↑   ↑   ↑    ↑   ↑   ↑
・・●●・・●●・・●●・・●●・・●●・・●●・・●●・・


 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
・●・●・●・●・●・●・●・

密度が濃いのでギブアップって事?


156:Socket774
12/04/26 02:31:17.90 4UoN4qRW
小型機用じゃね?メーカPCとかの。

どの程度売れるかに依るけど、逆にSの方が選別された方かもしれんよ。
低電圧で動くって意味で。

157:Socket774
12/04/26 02:31:37.51 4UoN4qRW
>>155
そう言われてる。

158:Socket774
12/04/26 02:32:42.40 lqryetWo
>>155
”熱量はむしろ低い”けど密度が濃いのでギブアップ。


159:Socket774
12/04/26 02:33:02.75 qOGIl4b1
>>150
キムチわるいよ?
祖国が大変な時期にどうして日本に寄生しているの?
愛国心で反日活動してる暇があれば帰って兵役についたほうがいいんじゃないかな?
在日が祖国に帰ると扱いが犬以下らしいね?
まともな歴史を知りたければ、ネットがあるんだから自分で真実を知る方がいいよ?
キムチわるいよ?

160:Socket774
12/04/26 02:34:25.40 nJ5c8HNR
>>154
TBの効きはオレも気になってる
S買う人調べてみてね

161:Socket774
12/04/26 02:34:27.89 5pAswEye
微細化が進んだのに電圧が下がってないのはなんで?
0.8Vくらいで4G回せて1.1Vで5G突破とかって無理だったのかな

162:竹島は日本領土
12/04/26 02:34:55.88 47lqLkjp
現状ではwin8ではうまくパフォーマンスが出ない模様
We Take Ivy Bridge for a Spin Running Windows 8 on the Asus Maixmus V Gene
URLリンク(www.decryptedtech.com)

163:Socket774
12/04/26 02:36:37.75 6RxQ++sh
>>126
だなぁ。
しかしここまで極端に来るとは思ってなかったわ

164:Socket774
12/04/26 02:37:26.28 ErctvXiv
>>162
Win8はスルーだからどうでもよろし

165:Socket774
12/04/26 02:39:43.85 26zBJeZR
消費電力は下がってるが、熱密度の問題で3770Kが熱いのはわかった。
3570Kはどうなの? HT付いてない分少しはマシなんだろ? 伸び代あるんだろ?


166:Socket774
12/04/26 02:39:51.26 lqryetWo
>>156
たしかにその考えは否定できないw
ものは考えようだな。

>>162
今はそうでもwin8が合わせてくるだろ。

167:Socket774
12/04/26 02:41:13.68 1VHwD9eV
>>159
俺日本人なんだが。スレリンク(mnewsplus板)の誤爆なんだが。
おまえみたいなやつ俺は嫌い。

168:Socket774
12/04/26 02:41:26.75 nrUO3ev5
>>165
むしろ悪いかもな
URLリンク(222.151.146.125)

169:Socket774
12/04/26 02:41:58.64 13sxKCnB
>>162
Windows8側がIvyちゃん用に最適化してくるだろ
メーカー製PCがあるからね
俺はWin8はスルーだからどうでもいいけど

170:Socket774
12/04/26 02:44:34.10 mWP/OaXT
>>165
URLリンク(www.bit-tech.net)
ここでは3770Kが4.8GHz, 3570Kが5GHz, それぞれ空冷で回ってる

171:Socket774
12/04/26 02:44:56.86 5pAswEye
ダイの中身を、 熱源+CPUクーラーへ「極端に」無理矢理例えると
[イメージ]

sandy → プレスコ+メガハーレム  風当てれば冷やしてOC出来る
Ivy  → C2D+ちっこいシンク   風当てても・・・ギブアップ

って感じ?

172:Socket774
12/04/26 02:48:51.42 8SWPJzhV
在日4世「強烈に韓国に憧れて韓国に渡ったが、『軍隊行かないヤツは韓国人じゃない』と言われ、帰る国ないこと痛感した

URLリンク(blog.livedoor.jp)

173:Socket774
12/04/26 02:48:55.75 26zBJeZR
>>168,170
ありがとう。
真逆の情報を一度に受け取って混乱したが、こういう時は自分の都合の良いほうを信じれば良いよね?
3570K買ってくる。


174:Socket774
12/04/26 02:49:02.29 lqryetWo
959 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/04/25(水) 22:25:33.60 ID:L4jKh5b+
Sandy: マックシェイクM 普通のシェイクストロー付
Ivy : マックシェイクS コンビニの紙パックジュース用ストロー付

熱→シェイク
クーラー→お前ら

相当気合入れて吸わないとSサイズのほうを早く飲みきることは出来ないな。

ストローの径はもうどうしようもないんだよ。
グリスを強いて例えるなら肺活量かw?



175:Socket774
12/04/26 02:51:12.85 BubsBDwZ
なんでお前ら例え話にしないと理解できないの?

176:Socket774
12/04/26 02:51:21.10 nrUO3ev5
>>170
誰も止めないから5G常用に挑戦すればいいだろw

177:Socket774
12/04/26 02:52:36.11 ByLB6h0N
熱密度の問題をクリア出来ないとticktack戦略が破綻する。
そうなると周回遅れのAMDが差を詰めてくるって事もあり得る。
intelぶっちぎりの独走になると思ってたけど、
こんな落とし穴が待っていようとは誰も予想できなかっただろうな。

178:Socket774
12/04/26 02:55:48.82 HqMorUUQ
「Core i3」は従来の「Celeron」、「Core i5」は従来の「Core 2 Duo」
という位置づけでOK?

メーカー製PCのラインナップもこういう感じで移行されるのかな?

179:Socket774
12/04/26 02:56:52.50 oyvnEZ6G
いや、違うだろ

180:Socket774
12/04/26 02:57:14.25 5pAswEye
細いストロー2本にすればよかったんじゃね?

22nmなんだから回路の中で熱が伝導する質量(ブランク部分?)を増やせば
ダイの面積が3割程大きくなっても耐性がぐっと伸びたんじゃねーのかな?
素人考えだけどねw


181:Socket774
12/04/26 02:57:34.91 GbY/7OYP
>>176
120℃超えちゃうよ?

182:Socket774
12/04/26 03:00:27.80 nNe4TiAJ
>>178
セレロンはセレロンで別にある
「Core 2 Duo」の位置に来るのはi3 i5 i7 の3ケタや2000系

183:Socket774
12/04/26 03:01:49.04 ZHPa67hx
>>177
OCはマージンぎりぎりの領域を使うから問題になってるだけ
この様子だと定格では当分問題ない
というかIntelでコレなので、TSMCとかは悲惨なことになるとしか思えない

熱移動が問題なら、ヒートスプレッダを剥がして頑張る以外には
温度差を大きくするしかないな
ハイエンドクーラーでも室温よりは下がらないから……ペルチェ?

184:Socket774
12/04/26 03:02:19.88 Ij4ybJw8
性能が伸び悩んでも、価格を下げて、Pentium-QuadCoreにすれば売れるだろうね。


185:Socket774
12/04/26 03:06:19.72 KjXafEx8
ヒートスプレッダに2ヶ所穴空けるしかないな

186:Socket774
12/04/26 03:07:32.27 MxUm7S6J
>>177
このまま14nmなったら熱の壁がさらに下がってクロック伸ばせなくなる
低電圧動作で省電力にはなるが

187:Socket774
12/04/26 03:07:58.19 4UoN4qRW
>>183
他のメーカ作れないんじゃいかね?割とマジで。
少なくともあと何年も追いつけないと思う。

回すにはペルチェ必須だね。発熱考えると200W級↑のでかい奴が必要。
とすると放熱側もそうとうでかいのが要る。

188:Socket774
12/04/26 03:08:05.08 5pAswEye
>>183
伝道速度って冷えるのと熱くなるのってドッチが早いの?
それ次第では思い切り冷やしても数分程度しか持たない事になるよね・・・

189:Socket774
12/04/26 03:09:11.27 mWP/OaXT
>>188
いや平衡状態になるでしょ

190:Socket774
12/04/26 03:09:25.55 gPRXOgez
>>180
それだったら22nmにする意味なくねって話 まあお前には理解無理だろが

191:Socket774
12/04/26 03:16:16.89 lqryetWo
なくはないだろ。
俺も>>127で似たような発想をした手前な。
そもそも微細化とトライゲートの恩恵はなによ?
恩恵の一部はそのまま生きてくる。

192:Socket774
12/04/26 03:18:07.38 5pAswEye
>189
温度差で冷却速度が追いついて平衡するなら他の手段でも冷やせると思うんだけどな

>190
今回さほど電圧も下がってないし22nmの恩恵が少なく感じる
逆にデメリットが浮き出てるので、どうにかならんの?って素人ながらの疑問

193:Socket774
12/04/26 03:20:04.65 wq2Kh2Fk
tickなんだからもうiシリーズの名称やめりゃ良かったのに


194:Socket774
12/04/26 03:24:20.58 VnD4hfvY
デメリットが浮き出てるって何でOC動作させるのが前提なんだ
定格で使う限りメリットしかないだろ

195:Socket774
12/04/26 03:25:59.97 GbY/7OYP
定格遅いんだもん

196:Socket774
12/04/26 03:26:33.95 5pAswEye
>>194
別にOC厨でも定格厨でもないけど、両方含めて比較するものだろ
なぜ定格だけの限定という前提なの?

197:180
12/04/26 03:33:01.27 t3C17qz2
>>191 だよねぇ
以前も微細化の弊害(リーク電流だっけ?)につまづいて
「High-k メタルゲートプロセス」ってのやってたけど、今回は手が打てなかったのかな


198:Socket774
12/04/26 03:33:26.28 qx52o0rW
>>178
Core iはメモリコントローラー内臓してるから
もうそれだけでC2D(C2Q)世代とは全く別物だよ




199:Socket774
12/04/26 03:35:45.60 VnD4hfvY
>>196
あんたがOC前提で定格でのメリットを全然考えてないから言ってるんだけど
190もそういうことじゃないの

200:Socket774
12/04/26 03:38:41.40 KZwpKkmn
定格厨は巣にカエレ!

201:Socket774
12/04/26 03:41:28.97 t3C17qz2
>>199
あんた呼ばわりするぐらいなら抽出してもう少し読んだら?(>>192
脊髄反射で定格運用を押し付ける話でもないだろう

定格もさほど電圧も落ちてないし
そもそも以前のSandyとほぼ同電圧なのが問題だと思う


202:Socket774
12/04/26 03:42:00.25 mWP/OaXT
22nmだから、トライゲートだからというよりは
プロセスの調整でどのあたりの電圧・周波数に
ワットパフォーマンスのスイートスポットを作るかってことだと思うけどね
将来的にIntelが周波数を引き上げるつもりなら合わせて調整してくるでしょ

Westmereでメインストリーム向けの4コアをキャンセルして出さなかったように
今回もモバイル向けだけでデスクトップはSandy継続だったら不満も少なかったかもね

203:Socket774
12/04/26 03:45:04.12 VnD4hfvY
>>201
消費電力は下がっているのだが何が問題なの?
電圧落ちても消費電力が上がったら本末転倒

204:Socket774
12/04/26 03:47:03.36 qx52o0rW
>>201
低電圧の耐性は良いんじゃないっけ?
MAXスピード求めて盛る事しか考えてない脳筋にしか見えないぞ

205:Socket774
12/04/26 03:47:45.31 13sxKCnB
>>202
発売前からIvyに不満なのはOC厨だけのようだけど?

206:Socket774
12/04/26 03:49:04.63 +OanHjM1
>>205
価格厨の俺を忘れるな。
ivyには値下げの当て馬になってもらう

207:Socket774
12/04/26 03:50:09.03 4UoN4qRW
Vcoreは下がってないって言うより意図的に下げてないんじゃないか?
低電圧版売れなくなるし。

208:Socket774
12/04/26 03:51:27.16 KZwpKkmn
>>203
だいたい何で折角の新CPUの性能を生かさないで使わにゃならんのだ
1円単位の電気代が気にかかるような貧乏人なら新CPU買うなよ

209:Socket774
12/04/26 03:51:45.45 9RHmc6PX
22nmになれば定格4Ghz、6~8コアは余裕だと考えていた時期が俺にもありました

210:Socket774
12/04/26 03:55:29.88 W5lNsZ1b
>>209
3年後位にはこれくらいの性能なってて欲しいな

211:Socket774
12/04/26 03:55:50.09 t3C17qz2
>203
俺よりバカだ
他の人も言ってるように巣にカエレ

>204
レポあがってたっけ?
個人的にそっちは見込めると考えてるけど
定格電圧がほぼ同じだからどうだろうね

2行目は勝手な思い込みだろ、病気だよ

212:Socket774
12/04/26 03:55:50.71 4UoN4qRW
>>208
金持ってる性能厨は今回のIvyガン無視でIvy-E狙ってると思ってた。

213:Socket774
12/04/26 03:56:14.50 ZHPa67hx
消費電力が下がってても
電圧下がらないと文句言われるのかよ……

214:Socket774
12/04/26 03:58:26.17 WYmN7cAq
intelちゃんなら今回の大失敗をバネに次は超良作CPUを出してくれると思います

215:Socket774
12/04/26 04:00:10.01 t3C17qz2
定格厨とOC厨の二種類しか居ないのかよ?
話に出たけど低電圧耐性だって重要
トータルで話をしてりゃそれぞれの話題があるだろ

まぁ正直、微細化は
ダイを小さく多コアで省電力を目指すのが目的だろうしなぁ
利益に直結しないOC耐性はついでの産物って感じ?

216:Socket774
12/04/26 04:00:48.70 VnD4hfvY
>>211
本気で言ってるのか?
プロセスもトランジスタ数も違うのに
電圧も下がってなきゃ駄目とか訳の分からない主張の方が明らかにおかしい

低電圧耐性については
URLリンク(www.anandtech.com)

217:Socket774
12/04/26 04:01:42.98 gEaOvfjq
ついに我慢できなくなって他人を馬鹿だの病気だの言い出したぞー
いつもの奴だな

218:Socket774
12/04/26 04:06:36.98 JI8YjISm
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   糞
― Ivy -^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   C
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   P
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         U
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )         を
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-──―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX

219:Socket774
12/04/26 04:06:41.36 t3C17qz2
>>216
プロセス変わったっけ?
トランジスタ数なんかどうでもいいよ
レポってそんなのしかねーのか・・・


重要なのは
結果性能&消費電力や、低電圧耐性&OC耐性

220:Socket774
12/04/26 04:08:11.19 gFiPe0pQ
蓮の葉原理を利用して作った濡れないメモリ?みたいなのを見た気がしたが
回路全てをこんな感じに作って水没させて使えば無問題?w

221:Socket774
12/04/26 04:10:01.81 oAK45TYy
いるよねこういう文句だけは一人前の他力本願全開野郎

222:Socket774
12/04/26 04:12:19.05 t3C17qz2
>>217
このスレに書き込んだのは初めてだよ
いつもの奴と決め付けちゃえば自分の主張が正当化されるなんて考えちゃ駄目だよ
反論ならまだしも幼稚な文句と決め付けだけならスルーするけど
怒るなよw

223:Socket774
12/04/26 04:15:14.20 t3C17qz2
論理的にやりとりできず幼稚な文句だけみたいなので
あぼん


ID:oAK45TYy


224:Socket774
12/04/26 04:16:45.08 XD0gBFIj
Sandyとの比較

弱点
・PowerDensityが高い=コアは高温になりOC耐性低め
・当面はご祝儀相場
・Kモデルは人柱コース
・粘着アンチはまだまだ元気

美点
・Sandyより低消費電力=低発熱
・同クロックではSandyより多少高性能
・足回り改善
・内蔵GPU改善
・低電圧耐性は異常、1.04Vで4.3GHzOCCT通過 ←New!

残る課題
・スプレッダはがしてコアを直接冷却してOCしてみたい

225:Socket774
12/04/26 04:18:05.24 sxgG3B+O
いつものがでたか

226:Socket774
12/04/26 04:18:24.36 gEaOvfjq
まさかの全レスはじまた

227:Socket774
12/04/26 04:20:05.23 oAK45TYy
バカだの病気だのレッテル貼ってれば自分の主張が正当化されるなんて考えちゃ駄目だよ

228:Socket774
12/04/26 04:22:57.09 p1x5Jc+w
あのなお前ら、
G530しか持っていない在日朝鮮人生活保護受給者のモゾウさんがな、
アンチだのOC厨だのいって自演しつつIvy売れるようにがんばってんのよ!
空気読んで買えよ!モゾウさんの気持ち考えてみろよ!

229:Socket774
12/04/26 04:23:47.01 VnD4hfvY
プロセス変わったっけ?とまで言われちゃもう勝手にやってくれとしか

230:Socket774
12/04/26 04:24:00.47 grYS3rqJ
2500K+Z68で十分だな

231:Socket774
12/04/26 04:24:28.25 t3C17qz2
執着アンチというより
期待してただけに肩透かし(K付の意味合いすら疑問になるほど)だから
えーーーなんで?って思う人が多いのは普通じゃないかな

このCPUに特性を求められるとしたら
省電OC(発熱少ないから排熱楽だよ)が可能だよって感じか・・

232:Socket774
12/04/26 04:25:38.44 kE10fGw4
一々「私はSandyを続けるよ」とか書き込まなくてもいいから

233:Socket774
12/04/26 04:26:06.33 UxBbDDAF
いつもの間髪置かずに連続レスしまくるあたり、あいつがでたのか
初めの間まともに付き合ってた奴はご苦労だったな

234:Socket774
12/04/26 04:27:03.80 mWP/OaXT
しばらくは私がIvyを買わない理由作文大会が続きそうだね。

235:Socket774
12/04/26 04:28:04.49 XD0gBFIj
ID変えまくりだからキーワードであぼんするしかないんだけど・・・
まあしょうがないね、ネットのどこにでもいるし、こういう人

236:Socket774
12/04/26 04:30:39.07 p1x5Jc+w
モゾウさん頑張ってるなー

237:Socket774
12/04/26 04:32:00.61 t3C17qz2
>>229
プロセスって言葉は1つだと思ってる?
製造プロセスの微細化を当てはめると君の>>216は文章が破綻してるんだが
何のプロセスって主張かな?言ってみてw




238:Socket774
12/04/26 04:36:01.53 t3C17qz2
誰と勘違いしてるのかしらんけど
このクラスのCPUはだいたい買うよ、ソケットも同じだし
extremeじゃ無いから高嶺の花ってパーツでもないだろう

ただガッカリ感が強いのは否めないだろうよ・・・・
俺を誰かと勘違いするほど似たような感想が多いのは
板を見渡してもわかるだろ・・・?

239:Socket774
12/04/26 04:36:39.38 VnD4hfvY
プロセスってLSIの製造プロセスって事すら伝わらなかったのか

32nm->22nm ノードが違う
プレーナ->トライゲート チャネルの構造が違う
バルク->完全空乏 基板の構造が違う

とマジレスしてみた

240:Socket774
12/04/26 04:38:06.72 XD0gBFIj
29日0時は残念だな
今日か金曜の夜24時なら迷わず突撃したのに

レス番微妙に飛び始めたし、寝なおすか

241:Socket774
12/04/26 04:47:53.92 6QuDXK1x
>>187
もしダイが小さすぎることによる熱密度が問題なら
AMDのコンシューマ向けだったらグラフィックコアをいっぱい積めばいいだけなんじゃないの
大量のシェーダをやや低速で動かせば、消費電力をさほど上げずに
32nmと同程度のダイサイズを実現することができそうだが
IBMだったら鯖向けなんだからCPUコアをやたら増やすとか
それでとりあえず20nm台での熱密度の問題は解決じゃない?

IBMは少なくとも20nmまでは3Dゲートは不要って言ってたよね
つまりダイサイズをあまり小さくする気はないんだと思うよ

242:Socket774
12/04/26 04:48:12.56 t3C17qz2
>>239
案の定「微細化製造プロセス」を言ってたのか
32nm->22nm なら低電圧化が進む事を期待するのは自然の事

↓これ君の発言(破綻してる)
プロセスもトランジスタ数も違うのに
電圧も下がってなきゃ駄目とか訳の~ry

243:Socket774
12/04/26 04:51:26.57 SrOBH4EL
ivyって、糞だったんですね。
これで安心してbulldozerを買えます^^

244:Socket774
12/04/26 04:54:09.69 t3C17qz2
ID:VnD4hfvY の間違いをしつこく叩くつもりは無いが
色んな意見があるのは当然だし、自分と違う考えの人も居る
そういう中で話や意見を交わす際に、あれは良くてこれは駄目と
長所部分だけを押し付けてるのは違和感があるぞ

俺が第二?第三?何番目かしらんけどいつもの人って事なら
相当数のいつもの人が居るんだろうなぁ

245:Socket774
12/04/26 04:56:35.98 VnD4hfvY
期待するのは勝手だがスケーリング則が成り立つ時代はとうに終わったということぐらい理解してくれ
定電界スケーリングができなくなったから歪みシリコン、high-κ、メタルゲート、トライゲートと
短チャネル下での特性を改善する技術を導入してきたんだから

246:Socket774
12/04/26 05:04:29.81 t3C17qz2
いい加減間違いを無理に正当化するなよ
それとも>>216は低電圧駄目ってレポなのかよ?ちがうだろ

>>237から伝えてるのに>>239はバカ丸出しだぞ

247:Socket774
12/04/26 05:11:01.40 VnD4hfvY
あんたが>>201で定格電圧が下がってないから駄目って言い出したからその話だろ...
勝手に低電圧耐性の話にすり替えるなよ

微細化したから定格電圧が下がっていないとおかしい、は間違いだということ

248:Socket774
12/04/26 05:25:21.28 cGFemQ5r
なんでドスパラの深夜販売ゲスト古谷徹氏じゃないんだ
最近、巨人の星、ガンダムのCMが多いけど忙しいのかね?
はっきり言ってうっとしいわ、あのCM

249:Socket774
12/04/26 05:32:39.15 t3C17qz2
勝手に台詞を改ざんするなよ
「定格電圧が下がってないから駄目」ってどこにあるんだよ?


250:Socket774
12/04/26 05:33:44.87 26zBJeZR
>>241
GPU部分を大きくしてもCPU部分で発熱するんだから熱密度同じじゃね?
信号線の数とパッケージングの問題でダイサイズを大きくしたいって話ならわかるけど。


251:Socket774
12/04/26 05:41:38.59 t3C17qz2
ID:VnD4hfvY
こういう奴は永久に言い訳続けるからキリが無いんだけど
オマエは言い訳の為に無理矢理切り離してるだけなんだよ
都合よくやり取りを改ざんして間違いを誤魔化す作業にはつきあってらんない

冷静に批評できず、Ivyマンセーで悪情報叩きしてると余計に不評買うぞ


252:Socket774
12/04/26 05:45:06.41 6QuDXK1x
>>250
局所的な熱密度なのか、ダイ全体の問題かによって変わってくるんじゃないかな

253:Socket774
12/04/26 05:46:00.87 smH7zi0b
Bulldozer以下だな

254:Socket774
12/04/26 05:50:20.31 Hx+dg7LQ
ダイのシリコンを、でかく切ったバージョン出せばいいんじゃない?
値段は高くなるけど、熱密度の問題はマシになる。

255:Socket774
12/04/26 05:51:03.26 pWyIdwv8
Ivyにはなんら悪いところなんてないぞ
これだからOC厨は……

256:Socket774
12/04/26 05:52:47.58 t3C17qz2
sandyと比較しておおまかに判明してる事

 悪・ 低電圧耐性は優れるが4.5G付近の壁は現実的に厳しい
 良・ 定格やプチOCなら省電力&低発熱(静音に有利)

今回はパンチが弱い
使い方によっては良いCPUだけど、K付の存在意義がなぁ~
AMDが不甲斐無いからってのも原因の1つじゃねーの?

257:Socket774
12/04/26 05:55:02.62 26zBJeZR
>>252
確かにそうなんだけど、ダイのレイアウト見た限りでは、
CPUとして動くロジックとGPUとして動くロジックをダイ全体に均一に分散してるようには見えなかったから。
あ、局所的な発熱でも熱がダイ全体にすばやく分散されるって事かな?


258:Socket774
12/04/26 05:56:55.99 e/ER6IyJ
自作関連がアメリカと比べると相当高いのはIntelもAMDもNVIDIAも
アメリカ以外の国には高値で卸しているのかねえ

259:Socket774
12/04/26 05:58:07.79 KPvtQuip
>>256
パンチが弱い一番の理由はGPU機能は上がったけど
CPUとしては全然性能アップしてないってことだろ
四亀がsandy持ちはわざわざ買い換えるものではないってのは的を得てるわ

260:Socket774
12/04/26 05:58:14.50 QKzfSoKQ
新CPUをガンダムに例えると
何かね?


261:Socket774
12/04/26 06:11:18.24 OwiKM0qF
Sandy ジオング
Ivy 片足だけついたジオング

262:Socket774
12/04/26 06:11:19.08 t3C17qz2
>>259 そうだねぇ
GPU機能は元々考えになかった・・・どうせ使わないし
(小さくて静かなPC作る人は良いんだろうけど)
CPU部分だけで言うとsandyと順番が逆だったほうがウケたかもね

263:Socket774
12/04/26 06:14:15.43 26zBJeZR
トライゲートって言葉にwktkしすぎだった。


264:Socket774
12/04/26 06:14:59.38 CHi9LfcK
カーボンナノチューブしかないな・・・
もちろん価格はン百万だけど
OCの為ならお前ら買うだろ?

265:Socket774
12/04/26 06:21:00.55 RUwPr2fM
カーボンナノチューブHSよりスプレッダなしバージョンがほしいね
コア直冷で駄目ならあきらめもつく

266:Socket774
12/04/26 06:28:55.84 4nLdWBGS
一年たってもsandybrigeに死角なし

267:Socket774
12/04/26 06:30:44.61 RUwPr2fM
と思ったけど、銅のスプレッダで熱流速が不足するなら、銅シンク直結しても意味ないな

やっぱりダイアモンドとかCナノチューブみたいな一桁上の熱伝導性能のスプレッダで
一次面積ガバっと広げてからシンクに接続しないと駄目か。

268:Socket774
12/04/26 06:35:11.73 SuyMFH2Y
そろそろアンチ必死だなとか言って現実逃避してる奴もIvyの出来損ない加減に気づく頃か
K付き以外は定格ではSundyよりコスパ以外は良いがK付きはOCする為のものだからな
俺も一年待って損したわ2700K買ってくる

269:Socket774
12/04/26 06:35:38.38 YzFlr73z
小型PCが捗りそうだな

270:Socket774
12/04/26 06:39:28.88 fx2A0w7a
OCしないならK無しでいいのだろうか

271:Socket774
12/04/26 06:40:13.41 Zl4ftp8T
>>268
アスペルガーっぽい書き込みですね(^_^;)

272:Socket774
12/04/26 06:41:05.11 zWl1uDVp
これ、小型省電力PCとかじゃなきゃ
Sandyのがいいだろ

273:Socket774
12/04/26 06:41:08.84 CM/ADpnc
アム猿の唯一の逃げ道だったGPUすらアドバンテージ無くなって言い訳不能にしたのがivy
CPU比較は元より話になってないしな
GPU性能で並ばれ消費電力で圧勝されなんて終わりすぎだろ
殿様商売加速すんぞ

274:Socket774
12/04/26 06:41:55.81 RUwPr2fM
> 00K買
透明あぼーんに追加w

彼がコテつけるか固定IDで書いてくれると、多くの人を喜ばせることができるんだけどねえ

275:Socket774
12/04/26 06:44:34.54 t3C17qz2
出来損ないとまでは言い過ぎだと思うが、肩透かしどころか
K付の意味がわからない状況なのも事実・・・
定格なら~ってのは負け惜しみの戯言に聞こえちゃうもんなぁ

代替候補がSandyで、どうせIntelってのが競争や性能向上の足枷かもね
できれば22nm売れたほうが美味しいんだろうけど両方売れるだろうしってとこか

276:Socket774
12/04/26 06:44:38.22 CM/ADpnc
カーボンナノチューブ猿も前世代マンセー猿と同レベルだろw

277:Socket774
12/04/26 06:50:41.37 5rTs6ZL/
Sandyに比べたいした進歩を実データーでは感じないのだが
待ったかいはあったよゲームやらないオレにとっては

しかしなんでアイドル時の消費電力が全然下がらないんだろうな
ネットやワードがメインのものにとっては恩恵が少ない気がする

結局、爆熱ってオレの予想通り店員が騒いでいただけだったんだな

278:Socket774
12/04/26 06:50:48.27 t3C17qz2


必死でマンセーしてる奴がコテつけろよ
良くも悪くも冷静に批評出来ない奴は邪魔

Ivyに都合が悪いレスがあると
具体的な意見もなくやり取りに応じてる訳でもなく人格批判だけだろ?
工作員と呼ばれても仕方ないんじゃねーの?



279:Socket774
12/04/26 06:51:04.94 RUwPr2fM
>>270
むしろOCする人も無印(TBいじるだけ)でいいんじゃないかって風潮

280:Socket774
12/04/26 06:51:34.87 U3gzlO06
アーキテキチャとしてベースクロックを上げるのはほぼ不可能
K付きで倍率上げても事実上のリミッター有り状態
intelの奴隷状態ですなw

281:Socket774
12/04/26 06:54:04.49 t3C17qz2
>>278は、>>274(と同レベルのレスしかしない奴)宛てね
良いも悪いもスレの話題に関与せず
投稿者を批判するだけの奴はコテつけろ

282:Socket774
12/04/26 06:59:58.09 WslOw10E
>>260

Sandy=ガンダム(ただし片足ない状態)


Ivy=ガンダム(マグネットコーティング化)

283:Socket774
12/04/26 07:00:51.87 5rTs6ZL/
OCやる人ってそれで何やりたいの?
インテルがCPUの性能上げないのは省電力、低発熱に取り組んでいるからだよ

それはともかくアイドル時でも1.6Ghzx4だろ
これ何の意味あんの?
i3は買う気ないけどそれでもほとんどアイドル時変わらないからなi7と
ネット程度なら1.6Gx2でも十分じゃないのか

284:Socket774
12/04/26 07:01:29.38 YbRC22og
>>283
ベンチするために決まってるだろ・・・

285:Socket774
12/04/26 07:04:29.92 5rTs6ZL/
え?

i7の4コア8スレッドが役に立つのは3D作成時くらい?

286:Socket774
12/04/26 07:06:35.51 sleLPlP7
>>277
アイドル中はパワーゲーティングで電力カットされてコア寝てるから
1コアの電圧が多少減ってもたいして変わらん
省エネマザー選んだほうがまだいい

287:Socket774
12/04/26 07:07:06.88 eK/tMS89
0時ジャストに買えれば
ぎりぎり終電間に合いそうなんだが
無理だろうな

288:Socket774
12/04/26 07:07:58.17 t3C17qz2
横置きHTPCやキューブに使うには良いかもなぁ
この手のケースは廃熱苦手だし静かなほうがいいし
でも、そうなるともっと性能低いi3クラスで十分だなぁ
QSVで低解像度エンコはするって人向けかな

>>283
過去製品より、K付で低パフォーマンスにする理由はなんだい?



289:Socket774
12/04/26 07:09:08.28 o1i9I6rG
ゲームによっては極限のパフォーマンス欲しいとかはあるな。


290:Socket774
12/04/26 07:10:50.24 SuyMFH2Y
自作板にいるやつがOCする意味を聞いてくるとは思わなかった
なんかこう話してるベクトルが違いすぎるきがする
取り敢えず定格スレあるから定格で使うやつはそっち行ったほうが幸せだと思うよ
簡単に言えばこういうことだ

定格ならIvy
OCならSundy

291:Socket774
12/04/26 07:11:29.80 eK/tMS89
ここはOCスレじゃないだろ

292:Socket774
12/04/26 07:11:50.67 RUwPr2fM
予算とか保管スペースとか入れ替えのめんどくささとか
HDD増設に二の足を踏んでる録画厨にとって、i7のエンコ速度は神
24時間エンコしてるような人は確実にIvyに飛びつくと思われるw

293:Socket774
12/04/26 07:12:06.52 8j9k0DrE
>>260
sandy=エールストライク(ただし種割れキラ)

Ivy=ストライクフリーダム(ただしルナマリア化)

294:Socket774
12/04/26 07:12:50.55 CM/ADpnc
ivy以上の爆熱でいいからさっさと5万で8コア出せよハゲってレベル
エンコおせぇよ

何に使用するかすら分からんクソマヌケはAMD製品で十分じゃね?
ネットしか使い道ない阿呆にお似合い

295:Socket774
12/04/26 07:13:19.25 +OanHjM1
>>291
定格スレでもないがな

296:Socket774
12/04/26 07:16:04.10 Zuel/D+g
>>9
> 実際一番問題になるべきアイドル値には、大差が無いんだよw (対Ivy比)

普通は「対Sandy比」っていうんだけどな。


297:Socket774
12/04/26 07:16:59.10 t3C17qz2
>>291
OCスレじゃなくともE付を除いたハイエンドCPU(i7)だから
既存製品を踏まえたパフォーマンス比較でOC耐性が話題になるのは当然

K付ってなんの為にあると思ってるんだ?


298:Socket774
12/04/26 07:18:01.45 5rTs6ZL/
>>286
あれ、そうなの?
いや、寝させているって話しも見たことあるんだけど
それでi7もi3のアイドル時、電力変わらないのかな?
しかしアイドル時はコア全部最低1.6GHZと言う話しもあった
どっちが正しいのだろう

>>288
低パフォーマンスにしろとはいってないよ
いざというときは、フェラーリ、普段は軽でいいじゃんってことさ
今の時代は省エネだよ

299:Socket774
12/04/26 07:18:54.95 CHi9LfcK
>>288
ニコニコのきしめんベンチ
ぬるぬる動かすには8GHz必要

300:Socket774
12/04/26 07:19:10.26 +OanHjM1
エンコ厨が、ネットしかしないユーザはアホのクソマヌケとか言ってるよ
ねぇどうやったらこんな頭になっちゃうの?
お父さんお母さんは何してたの?

301:Socket774
12/04/26 07:19:11.15 RUwPr2fM
ていうか、OC情報は現物来るまでどうしようもないだろ
現時点では各サイトとも「4.5GHzから爆熱高難易度」で終わってるんだし
OC耐性の低さにいつまでも粘着してるやつ、まじで バ カ だと思う

302:Socket774
12/04/26 07:19:18.79 eK/tMS89
>>297
リテールクーラーの結果で語られてもなあ
本当に自作やってんの?って思うよ

303:Socket774
12/04/26 07:20:13.79 SuyMFH2Y
爆熱の理由きたぞ
URLリンク(www.techpowerup.com)

304:Socket774
12/04/26 07:20:29.78 t3C17qz2
>>298
ID:5rTs6ZL/

返答がチグハグなんだが、K付ってなんだと思ってるんだ?
自分の>>283をよく読んで答えてごらん


305:Socket774
12/04/26 07:22:43.51 5rTs6ZL/
エンコとかって、貧乏人が喚いているだけか
編集なら専用機買えよ100万くらいで売っているだろ

306:Socket774
12/04/26 07:23:54.47 RUwPr2fM
殻むききたーーーーwwww

307: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/04/26 07:24:33.10 /xQXps7g
はやくこいー

308:Socket774
12/04/26 07:25:16.71 RUwPr2fM
URLリンク(www.techpowerup.com)
これはひどい・・・

309:Socket774
12/04/26 07:25:39.67 DzlHWxFJ
ちょっと気になったんだが、
OCや処理性能で文句言ってる人って、なんでSandy-Eにしないの?
基本性能がSandyと大して変わらないのは散々言ってたことじゃないっけ?

310:Socket774
12/04/26 07:25:40.42 aidBWIkC

■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9~12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

HDG 4000はHD 6450に30~31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27~30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。

消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

その他のレビュー記事
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

311:Socket774
12/04/26 07:26:12.79 5rTs6ZL/
>>304
k付きってロックフリーなんでしょ、それがどうしたの?

312:Socket774
12/04/26 07:26:19.86 K96FQC2z
盛り上がってないな
サブ安いZ68板と2120ポチってしまったわ

313:Socket774
12/04/26 07:26:25.95 vJHsra1V
>>303
これからは殻割してグリス塗りなおし時代か

314:Socket774
12/04/26 07:27:33.42 Pio3GIrU
中は安っぽいなw

315:Socket774
12/04/26 07:29:23.57 t3C17qz2
>>302 どこにリテールクーラーってあんの?本当に日本人?って思うよ

>>303 これが原因なら期待したい


316:Socket774
12/04/26 07:29:46.31 RUwPr2fM
今日は海外から激OCのレポ期待できそうだな
よしよし

317:Socket774
12/04/26 07:34:09.70 t3C17qz2
この写真、コア拭いてね?
スプレッダ裏の様子からすると密着してないっぽいんだが
コア側が拭き取ってあるから程度がわかりにくい

こうなってくるとクーラー研磨してる奴をバカに出来なくなってきた

318:Socket774
12/04/26 07:37:14.20 CHi9LfcK
鉄道模型職人

アニメフィギュア職人

・・そしてCPU殻割り職人

319:Socket774
12/04/26 07:37:34.67 cGBHw+ua
たとえこの個体のグリスがうまく付いてなくて熱拡散が出来なかったとしても
ivy全体がocに弱いのとは別の話でしょ

320:Socket774
12/04/26 07:42:36.34 nNe4TiAJ
マレーシアはグリス塗るのが下手なのかな?w

321:Socket774
12/04/26 07:42:55.33 uSyt63hd
>>310
6450比で30%↑
3000からも30%↑?

HD3000て6450より良かったか?

322:Socket774
12/04/26 07:45:53.95 +OanHjM1
>>321
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

>>310の逆のやり方をしてみた。
「更にHD 6550Dとは完全に並んだ。」
君にはこれが並んでるようにみえるかい?

323:Socket774
12/04/26 07:46:49.75 t3C17qz2
なんかSandyとダイサイズが変わらない気がするんだが?
URLリンク(japanese.engadget.com)

324:Socket774
12/04/26 07:51:01.71 l+b8zUmv
4ガメさんは八方美人

> 4亀の結論:Ivy叩き的引用
> URLリンク(www.4gamer.net)
>
> Sandy Bridge世代の第2世代Coreプロセッサを搭載するゲームPCをすでに
> 持っているなら,買い換える必要まではないというのもまた確かである。
>
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 4亀の結論:Sandy叩き的引用
> URLリンク(www.4gamer.net)
>
> 第1世代Coreプロセッサやそれ以前のCPUを搭載するPCからの買い換えに
> あたって,もはやSandy Bridgeを選ぶ理由はなくなったともいえる。


まあHD3000≒6450はいたるところで言われていた

325:Socket774
12/04/26 07:51:02.90 UxBbDDAF
半田やめてグリスにしたからってことか?

326:Socket774
12/04/26 07:51:50.81 mWe4A8SW
そうです

327:Socket774
12/04/26 07:59:09.94 t3C17qz2
こんな些細な原因なら期待したいけど

Sandy 216平方mm >>323
ivy  160平方mm >>308 (本物?)


328:Socket774
12/04/26 07:59:19.89 CHi9LfcK
グリスの量 多い・少ない
    ||
石の 当たり・はずれ

329:Socket774
12/04/26 08:03:28.53 bbTNjlVd
>>324
特に矛盾しないっしょ
Sandy持ってる奴→買い換え必要無し
それ以外→ivy一択

330:Socket774
12/04/26 08:04:48.46 TIAYpUEA
ただの接触不良かよw
これなら殻剥きで爆速だな

331:Socket774
12/04/26 08:06:47.14 XhZ28xQl
>>216
すげ。
0.9Vまで下げれるんか。

332:Socket774
12/04/26 08:07:28.72 t3C17qz2
爆速のレポートあればいいね

この記事はデマ(写真がSandyっぽい)みたいなので
爆速は夢で終わると思う


333:Socket774
12/04/26 08:11:03.83 5rTs6ZL/
>>286
省エネマザーってどれ?

334:Socket774
12/04/26 08:14:07.04 t3C17qz2
ID:VnD4hfvYが自演を始めたようだ
ID:5rTs6ZL/も>>283でK付の存在を理解せずほざいてるし

そこまでしてIvyを無理矢理マンセーしたい理由は何なの?
定格ならIvy、K付なら過去製品より残念 って批評は都合悪いのか?

335:Socket774
12/04/26 08:14:32.28 tMD0CIv4

「3DMark 11」(Version 1.0.3)における「Entry」「Performance」両プリセットにおける総合スコアをまとめたもの。
よりCPU性能がスコアを左右しやすいEntryプリセットだと,i7-3770Kのスコアはi7-2700Kのそれをわずかに上回る程度で,
同レベルと述べて差し支えない
■性能向上率
0.7%~1.1%
URLリンク(www.4gamer.net)
-2%~6%
URLリンク(www.4gamer.net)

BF3はマルチスレッド処理に最適化されており,マルチスレッド処理性能が一定の枠内に収まるCPU同士で比較すると
スコアは同じようなところにまとまるのだが,果たして今回もそのような結果になっている。
■性能向上率 1.1%~2.9%
URLリンク(www.4gamer.net)

BF3とほぼ同じような結果になったのがグラフ6に結果を示した「Call of Duty 4: Modern Warfare」だ。
i7-3770Kとi7-2700Kのスコア差はフレームレートにして5.9~12.8fpsで,これだけ聞くと大きそうな印象だが,
これは絶対的なフレームレートが高いため。パーセンテージにすれば2~3%である。
■性能向上率 1.7%~2.5%
URLリンク(www.4gamer.net)

高解像度テクスチャパックを導入しているため,極めて描画負荷が高くなっている「The Elder Scrolls V: Skyrim」の結果だ。
示したとおり,スコアはほぼ横並びで,i7-3770Kのスコアがほんのわずかに高め,という点でBF3やCall of Duty 4と同じだ。
■性能向上率 0.7%~0.9%
URLリンク(www.4gamer.net)


336:Socket774
12/04/26 08:18:09.86 nNe4TiAJ
URLリンク(magazine.kakaku.com)
ivyのダイ写真を探したけど、まさか価格のサイトにあるとはw
ガセ確定か

337:Socket774
12/04/26 08:18:16.16 wlYsVEsd
空冷で'7G超えかー
ちょっと楽しみ過ぎるな

338:Socket774
12/04/26 08:19:36.00 ypco0VBZ
ぶっちゃけi7 2600ぐらいでCPU性能が頭打ちしてる感はある
それ以上盛ったり高性能にしたりして何するんだ・・・?
グラボも適度にハイエンドなら、もう不足する環境なんてプロ以外であり得ることなのか?

339:Socket774
12/04/26 08:22:01.02 H+bRPrlI
ivyはUltrabook用?
AMD頑張らないからInttel手を抜いている?


340:Socket774
12/04/26 08:23:40.24 f6DrV854
ここて毎日粘着池沼が居るみたいだね
何がしたいのか理解出来ないけど

341:Socket774
12/04/26 08:23:59.55 cDpk3Rtj
>>335
ちょwwww、ほとんど倍率1倍のOCでSandyと逆転じゃねーかよ・・・・orz

342:Socket774
12/04/26 08:26:59.71 RY98fg7i
ID:t3C17qz2 何この情弱w
新手の情弱?いつもの情弱が居直ってスタイル変えただけ?w

219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 04:06:41.36 ID:t3C17qz2 [5/27]
>>216
プロセス変わったっけ?
トランジスタ数なんかどうでもいいよ
レポってそんなのしかねーのか・・・


重要なのは
結果性能&消費電力や、低電圧耐性&OC耐性


このレスの時点で「スレタイ嫁ないのかよ?消費電力下がってるけど何か問題が?」
で終わりだろw

こいつがさらしてるIDの奴、別に変なこと何も言ってなさげだしw
俺も自演とか言われちゃうのかな?w

343:Socket774
12/04/26 08:29:00.57 t3C17qz2

定格ならIvy、K付なら過去製品より残念って結論が出てるのに

嘘や捏造デマまで駆使して無理矢理マンセーしたい奴の理由ってなんだろう?

  ● 深夜販売でイベントをするショップ店員
  ● インテルの人
  ● 現実が受け入れられない信者

どれ?
>>342涙拭けよ

344:Socket774
12/04/26 08:29:26.06 CHi9LfcK
あと4週間だなw

345:Socket774
12/04/26 08:33:17.73 22E7owAy
>>335
つうかメジャータイトル総崩れやんか
Ivyもスルーすっか

346:Socket774
12/04/26 08:35:38.53 RY98fg7i
あらあら情弱に絡まれちゃったよ、朝っぱらからw

197 名前:180[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 03:33:01.27 ID:t3C17qz2 [1/27]
>>191 だよねぇ
以前も微細化の弊害(リーク電流だっけ?)につまづいて
「High-k メタルゲートプロセス」ってのやってたけど、今回は手が打てなかったのかな

219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 04:06:41.36 ID:t3C17qz2 [5/27]
>>216
プロセス変わったっけ?
トランジスタ数なんかどうでもいいよ
レポってそんなのしかねーのか・・・


重要なのは
結果性能&消費電力や、低電圧耐性&OC耐性


この矛盾したレスは何?w
嘘や捏造(模造?w)しているのは誰かな?w
しかも、一晩中やってたみたいねw
いいねえ、仕事もしないで遊んでいられる奴は
俺、一服したら仕事だから、いつまでも付き合う気はないよw

347:Socket774
12/04/26 08:40:04.22 t3C17qz2


定格ならIvy、K付なら過去製品より「残念」って結論が出てるのに
嘘や捏造まで駆使して無理矢理マンセーしたい奴ってなんだろう?

  ● 深夜販売でイベントをするショップ店員
  ● 売れ筋を見誤って、K付を大量発注した仕入担当
  ● インテルの人
  ● 現実が受け入れられない信者

どれ?


348:Socket774
12/04/26 08:40:08.23 O82CrK9A
>>345
そもそも2600kで100fpsとか出るタイトルをやるのにわざわざグレードアップさせる理由がないわな
仮にivyでfpsが2倍になったってそれは無意味だ

349:Socket774
12/04/26 08:42:41.34 CHi9LfcK
買わないならスレに来んなwww

350:Socket774
12/04/26 08:43:29.81 t3C17qz2
>>346
こっちはハナっから付き合う気はないよ
論破されて消えた奴が、都合よくピックアップしてリベンジなんて知らんがな

当人じゃないならしっかりスレ読んで理解力つけろ馬鹿


351:Socket774
12/04/26 08:46:39.16 RY98fg7i
困ったことに誰もID:t3C17qz2にされたように見えないことなんだけどねえw
単に呆れてレスするのやめたか、寝ただけにしか見えないw

で?>>197でちゃんとプロセスルールが変わったことを知っててレスしてるのに
>>219では、プロセスルールが変わったこと知らないふりしているのはなぜ?w

352:Socket774
12/04/26 08:46:47.21 1WcZWCtN
グリスの問題ならすぐに対応できそうじゃん

353:Socket774
12/04/26 08:48:05.62 RY98fg7i
誰もID:t3C17qz2にされたように見えないことなんだけどねえw      誤
誰もID:t3C17qz2に論破されたように見えないことなんだけどねえw   正

つまらない揚げ足取りされないように、一応訂正しておくよw

354:Socket774
12/04/26 08:49:10.00 t3C17qz2
>>351
「プロセスルール」 2/2 おまえのレスにしか無いよ、改編すんな
リベンジしつこい。

>>352
それ、Ivyじゃ無い事が判明

355:Socket774
12/04/26 08:49:09.28 k2omlBa8
右クリック

”このIDをあぼーんリストに追加”

即座に透明あぼーん

すっきり

356:Socket774
12/04/26 08:51:17.75 xF3SEPJe
総レスの1割近くおんなじ人が書いてるのか

357:Socket774
12/04/26 08:51:26.98 t3C17qz2
>>278

358:Socket774
12/04/26 08:53:15.40 RY98fg7i
どうやらNGするしかないみたいな、時間の無駄だわw
同じスレの過去ログすら「模造」するみたいだからw
あ、ごめん「捏造」だっけ?w

359:Socket774
12/04/26 08:54:50.19 OzAR5swE
Haswellまだ?(´・ω・`)

360:Socket774
12/04/26 08:55:01.57 t3C17qz2
>>358
わかったからさっさと失せろよ
また都合よく改編したのがバレて逃亡かw

361:Socket774
12/04/26 08:55:04.83 RY98fg7i
ID:t3C17qz2 お前の活躍は、後で必死チェッカーもどきで
見させてもらうから、ガンバレよw

362:Socket774
12/04/26 08:56:05.04 4w9CNRVz
>>356
真赤っかをNGしてみろよ。
専ブラのスクロールバーが一回り大きくなったぞ

363:Socket774
12/04/26 08:57:22.86 t3C17qz2
まだ居たのか、いいからさっさとNGにしろよ・・・・ しつこい奴だな
もうID変えて戻ってくるなよw

364:Socket774
12/04/26 08:57:23.71 i78bqauz
Sandy在庫処分待ちでivy発売延期されたのに、買い控えでほとんど売れず
ivyのレビューも解禁され、OC用途でしかSandyのアピールできない現状
発売直後の希望価格も3770Kで27,970円と、2700Kともろ対抗
もうSandyの売れる見込みがないので、捨て値が付くのは時間の問題

365:Socket774
12/04/26 08:59:56.31 t3C17qz2


定格ならIvy、K付なら過去製品より「残念」って結論が出てるのに
嘘や捏造まで駆使して無理矢理マンセーしたい奴ってなんだろう?

  ● 深夜販売でイベントをするショップ店員
  ● 売れ筋を見誤って、K付を大量発注した仕入担当
  ● インテルの人
  ● 現実が受け入れられない信者

どれ? 2番目悲しいね



366:Socket774
12/04/26 09:03:20.06 k2omlBa8
今週末は普通に三ディの特売投売り期待
Sandy-Kを極限オーバークロックして使う(Ivy-K意味なし)層って、
PCユーザーの何%ぐらいいるんだろ

367:Socket774
12/04/26 09:04:45.88 U3gzlO06
3770Kは山盛り入荷だってな
新製品なのに弱気な値札だし、マザボとのセットだといきなりディスカウントだろ
intelらしくない

368:Socket774
12/04/26 09:06:20.22 RY98fg7i
どうやら3770Tは29日には発売しないみたいな
Sも品薄だと言うし
今回大人の事情で販売延期したから在庫は十分
かと思っていたからちょっと意外
それともSやTはメーカーへのOEMに人気でそっちに回しちゃって
小売りにあまり回せなかったと言うことか?



369:Socket774
12/04/26 09:07:26.36 t3C17qz2
どっちも特徴あっていいんじゃない?
定格=Ivy
K付=Sandy

けど、スレには何が何でもIvyマンセーってのが居る
本当にそう優れてるなら嬉しいけど、実際は言い訳じみた戯れ言ばかり・・・><

370:Socket774
12/04/26 09:07:45.27 O82CrK9A
>>367
2600kは初値29,000円前後でセット割引もしてたけどintelらしい売り方ってどんなのでいつやってたの?

371:366
12/04/26 09:09:23.27 k2omlBa8
ここでの声の大きさだと3割ぐらいいそうだけど、実マーケットじゃ1%もいないよね?
省エネ厨も10%いるかなあ

2chの法則 ”マイノリティーほど声がでかい”
 

372:Socket774
12/04/26 09:12:02.74 rV0sthSY
>>366
上の>>335見てみ
Ivyよりたった100M回すだけで性能差は瞬殺w

373:Socket774
12/04/26 09:14:16.07 Yal4cjE9
次は良いCPUを作ってくれるさ
それに期待しようじゃないか

374:Socket774
12/04/26 09:14:48.19 t3C17qz2
実割合はわからないけど、C2D辺りからカジュアルOCが増えたからなぁ
売れ筋も2600K(2500K、2700K含)だったし・・・・

今回は、K無しとK付きで実際の差が少なすぎるのはマズイね

375:Socket774
12/04/26 09:15:43.50 i78bqauz
ivyはOCに向かないんだから
intelだってivy K付きの需要予測は低く見積もってる
それでも作ったものは売らなきゃならないのが半導体チップの宿命だし
製造ライン動かし続けて、一山いくらで売ったほうが儲かるのが半導体チップ

OCするとコスパでSandy-Eと競合しちゃうSandy K付きは早々に終息させたいでしょ
流通末端だって単価の高いSandy-E売ったほうが儲かるんだし
OC需要なんて極僅かだし
在庫抱えた卸や小売りが必死になるのはしようがないよ

376:Socket774
12/04/26 09:18:50.20 k2omlBa8
バカでもチョンでも標準電圧/リテールクーラーで回せる4.4GHz@Ivy

これ超えるところ(4.6GHz@Sandy)で常用してるやつが
どれくらいいるかって話なんだけど…

まあいいや、単発荒しでこられるとあぼーんもできないし、刺激しないでおこう。

377:Socket774
12/04/26 09:22:40.86 Z9N8zL11
Ivyまとめ

・電気代が月50円もお得
・内蔵グラがなんと5割増し!DX11対応にも対応
・PCI-E 3.0に対応


これは買いやな

378:Socket774
12/04/26 09:24:10.83 t3C17qz2
>>376
vs Sandy になってる時点でズレてるんだよ

Ivy(K無) vs Ivy(K付) が
微妙な結果になってる事で過去製品が持ち出されてるだけだろ
最後の行は話題逸らして誤魔化してるし・・・・

379:Socket774
12/04/26 09:24:54.12 ohfECtDI
「SandyBridgeでは、ヒートスプレッダーの接合にハンダを使っている(熱伝導率80W/mK)。
IvyBridgeでは熱伝導率5W/mK程度のサーマルペーストが使われている。
数値は正確なものではないが、高温の原因はまさにここにある。
Intelがなぜこれを選んだかは秘密事項であり理由はわからない。
今後もサーマルペーストを使い続けるのかも我々にはわからない。」
URLリンク(www.overclockers.com)


380:Socket774
12/04/26 09:25:32.22 itqlanya
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\;   
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
爆熱でもうダメぽ
URLリンク(www.techpowerup.com)

381:Socket774
12/04/26 09:27:48.97 t3C17qz2
>>379
それ写真がIvyじゃなく捏造臭い↓と同じダイ面積
URLリンク(japanese.engadget.com)

真実なら嬉しいけど、捏造ならここまでするのか?と恐ろしい


382:Socket774
12/04/26 09:27:57.17 a0UOyi9k
>>379
コストが高い半田接合からIvyでは低コストのグリスに変えたってことか
いくらAMDが死亡中だからって手を抜きすぎだろインテル

383:Socket774
12/04/26 09:30:52.38 sdNVXZFo
つぎのすてっぴんぐにむけてはんだ職人大量発注だな

384:Socket774
12/04/26 09:32:45.15 R96RYa3+
>>379
もし接合がハンダになったら最強のCPUになりそうじゃん
そうなればIVY絶対買うぜ!!!

逆に今のIVYは爆熱産廃だから絶対イラネ!

385:Socket774
12/04/26 09:33:50.41 e5YSKRiC
インテル「Ivyは発熱少ないからヒートスプレッダはコストダウンしていいよね、OCとか知ったこっちゃないし」

ってことでOK?

386:Socket774
12/04/26 09:34:18.46 Z9N8zL11
改善する余地があるということですね^^
次のステッピングに期待大ですね^^

387:Socket774
12/04/26 09:34:39.39 JDzBblCx
>>365
「3770Kは山盛り来ましたよ」(4/25) ---複数ショップ店員談
URLリンク(www.gdm.or.jp)

誤発注なのか狙い通りなのかは判らんがw
俺は、まぁ何も考えずに4.4まで回るんなら、別に良いんじゃね? 派

388:Socket774
12/04/26 09:35:27.57 G3NuJ+3x
同意
だけど、実際は>>381


389:Socket774
12/04/26 09:36:18.22 R96RYa3+
>>387
返品+ハンダ付けでお願い

390:Socket774
12/04/26 09:37:14.95 nLhOUa3R
もうOCとかする層は相手にされてないんだよ

391:Socket774
12/04/26 09:37:44.99 nhHko3ym
Slot1以来の殻割りブーム到来の悪寒

392:Socket774
12/04/26 09:38:21.29 G3NuJ+3x
アンカーつけてなかった
>>388は、>>384へのレス

>>387
それしか回らないならK無しでいいや

393:Socket774
12/04/26 09:38:50.65 Z9N8zL11
OCerがsandyちゃんに群がって在庫掃けた後に
ハンダに改良した新ステ出ます^^

394:Socket774
12/04/26 09:41:03.50 1WcZWCtN
変なところケチってきたな
グリスの劣化で熱が増すだろ

395:Socket774
12/04/26 09:42:23.96 rzX2IoH7
なんで変なところでケチってずっこけるんだよ・・・・・

396:Socket774
12/04/26 09:43:41.54 qaf+LR4l
>>381
>>388
おまえらの目は節穴か
パッケージに対するダイの短い方の変の比率は明らかに違うだろ

397:Socket774
12/04/26 09:44:28.41 827LTr3C
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|        爆熱は手抜きで半田をケチったせいだった
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.   
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

398:Socket774
12/04/26 09:45:36.05 Z9N8zL11
調子こいてsandyちゃん作り過ぎちゃった^^;
Ivyちょっと押さえ目で出すわ^^;

399:Socket774
12/04/26 09:46:39.90 YIAgXoQC
>>379
わざと回せないようにした
ステップ関係ない
Intel確信犯

400:Socket774
12/04/26 09:47:51.88 1WcZWCtN
省電力爆熱という謎が氷解したわw

401:Socket774
12/04/26 09:48:10.85 G3NuJ+3x
>>396 →>>327
4割程の縮小には到底見えないぞ?


402:Socket774
12/04/26 09:50:44.29 G3NuJ+3x
ごめん 4割程じゃなく、1/4程の縮小ね

403:Socket774
12/04/26 09:51:58.74 R96RYa3+
まさか解除不能のハンダリミッターだったとはな
これで熱便秘のE1は完全にパスだぜ

404:Socket774
12/04/26 09:53:18.05 RQZ54xeo
ハンダエディションにご期待ください
解散

405:Socket774
12/04/26 09:53:26.90 xmzgI7DS

Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!

URLリンク(weekly.ascii.jp)








(((o(*゚▽゚*)o)))






406:Socket774
12/04/26 09:53:56.71 Z9N8zL11
淫照マジ殿様商売

それもこれも全部アムドのせい

407:Socket774
12/04/26 09:54:26.24 G3NuJ+3x
それじゃ、初版のIvy K付買ったら負けかw
よーし旧ステが早く掃けるように
お父さん一生懸命Ivyをステマしちゃうぞ!

なーんて、ハンダリミッターだったら良かったのにな・・・・
コアの表面が妙に消して加工した画像の理由がわかった

408:Socket774
12/04/26 09:55:55.27 1s7Qm2s6
つまり殻割りOCの時代がくるわけだな…

409:Socket774
12/04/26 09:55:59.75 Z9N8zL11
OCerはさっさとsandy買い漁れー間に合わなくなっても知らんぞ─^^

Ivyちゃんは新パソで普通に売れるんだからな^^

410:Socket774
12/04/26 09:56:49.93 JYse1O9F
殻割りリキプロの出番か

411:Socket774
12/04/26 09:57:16.85 1WcZWCtN
オクで殻割りハンダ付け代行業が流行るな

412:Socket774
12/04/26 09:59:51.29 G3NuJ+3x
i7-3770K ってギャグで言ってるのか?
もうステマは、お腹一杯

定格ならIvy、K付なら過去製品より「残念」って結論じゃ都合が悪いの?
納得できるようなi7-3770Kの良評価レポート出してよマジで・・・・



413:Socket774
12/04/26 10:00:37.57 cw0DSrCx
粘着アンチって本当にバカだな
こんなシンプルな上面構造なら、OCerやベンチマーカーは速攻で殻割りするわ
むしろコア勅令が簡単すぎて張り合いが抜けた

414:Socket774
12/04/26 10:01:57.22 G3NuJ+3x


定格ならIvy、K付なら過去製品より「残念」って結論が出てるのに
嘘や捏造まで駆使して無理矢理マンセーしたい奴ってなんだろう?

  ● 深夜販売でイベントをするショップ店員
  ● 売れ筋を見誤って、K付を大量発注した仕入担当
  ● インテルの人
  ● 現実が受け入れられない信者

どれ? 2番目悲しいね




415:Socket774
12/04/26 10:02:15.53 J/ZUhIjY
         / ̄\
         |    |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ見破ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美として神ステッピングを待つ権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /  半田   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄ 半田 /|  ̄|__」/_ 半田   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 半田  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/  半田  /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

416:Socket774
12/04/26 10:02:30.70 rzX2IoH7
      ,  ';;,.. ,;;' ';;,,;'' ,,;' ,,;' ,
    ,   ';; 、--ゝヽM,.ィ''Z-z_ ;;, ;;;'
   ';;  ';; ,≦ ,. -- 、  _, -- 、 ≧ ;;; ,;'
   . ';;; ∠./  ニ.ヽ.二 r',.ニ ヽ.ゝ ;;' ..,,::'    さんざ
 ' ;,  '';; イ ∟,,._  `ー-‐'    _,,」 ヘ ;;;'' ..;;;''''   引っ張って
,,  '''::;;;; { {   \、!i.j !,〆´ ij~ } } ;;;;;;'''' ..,,.    ‥‥‥‥
 ''''::; ;;' ,⊥} f~=。y` 'v。=''ラ {⊥、;;;;;''''  .
''::;;::;;;;;; {に|| ij `ミニ( @ ゚ )≧彡 , |l^j.} ;;;;;,,,,,;:''   なんじゃっ
  ,,,;;;; |.L.|! 'r*二( @ ゙’ )ニ#ヽ |りノ ;;;;;;;;;,,,,..,,..   ‥‥‥‥!
,,;:'''''_,,.. ゝ-=ニ,二_",ニ=ニ、゙_、二ニ=ゝ..__ '''':: ,,
¨ ̄ ./  .|.l {_T」⊥エlニlエ⊥Lj〕.!|.  ヽ. ゙̄¨   この爆熱は
::....::::!::.. .::l l  . ' ___ ~ij~ j.!::. ..::i::...::..:    ‥‥‥!
:::::::::|:::::::::::::! ヽ. v  ̄ ̄ ゙  ノ ノ::::::::::::|:::::::::
::::::::|::::::::::::::|ヽ `' ー-----‐ '´ /:::::::::::::::|:::::::::

417:Socket774
12/04/26 10:04:02.33 kI0G3/cd
一方でBulldozerの殻割りに挑んだチャレンジャーは

URLリンク(bbs.kakaku.com)

> ダイがヒートスプレッダ側にくっついて剥がれた (゚д゚lll)ガーン。

418:Socket774
12/04/26 10:06:24.57 r8umnK8T
つーか3770T欲しがる奴がいることに驚き

419:Socket774
12/04/26 10:07:35.10 RQZ54xeo
今までさんざんしてきた熱密度議論なんだったんだろう
インテルの怠慢じゃん

420:Socket774
12/04/26 10:08:20.65 Z9N8zL11
自作の醍醐味はOCしかないだろwwww
とか言ってた人は殻向き当然挑戦するんですよね^^;

頑張ってください^^

421:Socket774
12/04/26 10:09:35.16 Q76FAY8P
>>417
うわーーーーーーーーー

422:Socket774
12/04/26 10:09:41.52 nNe4TiAJ
>>417
ブルはハンダで付けてるように見えるね
スプレッダ側の上にはみ出してるのとか

423:Socket774
12/04/26 10:10:30.26 ohfECtDI
一致したわ
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

424:Socket774
12/04/26 10:11:15.50 wy9V0GQy
つまり22nm+トライゲートが悪いんじゃなく
手抜きヒートスプレッダが温度高すぎる原因だったってこと?

もしそうならOCするとヒートシンクはたいして熱くなってないのに
CPU温度だけは異様に高いってレポと整合性が取れるね

425:Socket774
12/04/26 10:12:13.03 fOn1YptS
で、結局この画像は本物なの?偽物なの?
>>323のダイの短辺は、パッケージの1/3~1/3.5くらい
>>308のダイの短辺は、パッケージの1/4くらいにみえるけど

426:Socket774
12/04/26 10:12:43.95 BTbiKpWe
ステッピングが変わるのに要する時間は最速どれくらいなの?
過去のCPU事例と比べて

427:Socket774
12/04/26 10:13:28.69 G3NuJ+3x
捏造画像の殻割りなんて意味ないだろ、コアを拡大してよくみてみろよw
そもそもIvyじゃないし・・・・

しつこく捏造レポート繰り返してでも
回らない i7-3770 (((K))) を売りたいのか?




428:Socket774
12/04/26 10:15:00.64 zfq9tLxi
Ivyで改良が必要なのはステッピングの方じゃなく
パッケージングの方だったというオチなのか?

429:Socket774
12/04/26 10:15:12.25 Z9N8zL11
>>427
こんなのみたら寧ろ買い控えると思うんだけどw
販促になるのかこれw

430:Socket774
12/04/26 10:15:57.84 BTbiKpWe
まぁ29日~の一般購入組の誰かが殻割してくれればハッキリするな
殻割班のおまいら頼んだぞ、俺はお財布事情があれだから様子見させてもらう

431:Socket774
12/04/26 10:17:35.79 fOn1YptS
>>427
さっきの画像拡大してみたけどボケててよくわかんないよ
Sandyとも短辺の長さは違うけど、Ivyでないならこれは何なんだろ?

432:Socket774
12/04/26 10:18:47.32 677TaPjI
仮にこれ事実でヒートスプレッダへの熱伝導が下がってたとしても
インテルが以前の方式に戻すとはとても思えないけどな
はんだに比べてグリスの方がチップへの負担が小さくて
不良品率下げられるし、製造コストも下がるし
定格で問題ないのにインテルがわざわざOC厨に付き合う必要は皆無だし

ってことでメインストリーム以下のセグメントは
この先ずっとこの方式のヒートスプレッダ使うだろ

433:Socket774
12/04/26 10:18:58.66 G3NuJ+3x
>>429
もう駄目なのはバレちゃってるから、期待を持たせる苦肉の策か愉快犯じゃね?

駄目とは言っても、定格や省電プチOCには向いてると思うよ
ただK付の意味はすごく薄い・・・・


434:Socket774
12/04/26 10:19:52.70 pS13qXur
>>427
内容がねつ造かどうかはともかくとして、画像は「イメージ」って書いてある

435:Socket774
12/04/26 10:19:54.28 RY98fg7i
>>414,427,433

365 :Socket774[sage]:2012/04/26(木) 08:59:56.31 ID:t3C17qz2


定格ならIvy、K付なら過去製品より「残念」って結論が出てるのに
嘘や捏造まで駆使して無理矢理マンセーしたい奴ってなんだろう?

  ● 深夜販売でイベントをするショップ店員
  ● 売れ筋を見誤って、K付を大量発注した仕入担当
  ● インテルの人
  ● 現実が受け入れられない信者

どれ? 2番目悲しいね

363 :Socket774[sage]:2012/04/26(木) 08:57:22.86 ID:t3C17qz2
まだ居たのか、いいからさっさとNGにしろよ・・・・ しつこい奴だな
もうID変えて戻ってくるなよw


ほんと、ID変えてまでして粘着するのはウザいよなw

436:Socket774
12/04/26 10:21:32.70 Z9N8zL11
>>433
いや期待なら次ステップになって現行品には逆効果じゃねw
殻向きを皆が普通にやるなら別だけどw

437:Socket774
12/04/26 10:22:08.17 zQ4FhHM/
捏造ならIntel訴訟もんだろ

438:Socket774
12/04/26 10:22:11.69 G3NuJ+3x
OC厨に付き合わないならKなんて型番出さないっての・・・・
ここ最近の米インテルは保証(PTPP)まで打ち出してつきあってたんだし

今回は失敗しちゃっただけでしょ

439:Socket774
12/04/26 10:22:49.83 pgQe5D/9
Sandyってしっかりコストかけて作られてたんだな
一方でIvyの手抜きぶりときたら…

440:Socket774
12/04/26 10:23:38.05 /2h1P89s
>>432
スプレッダを自分でつけるバージョン売れば解決

441:Socket774
12/04/26 10:24:21.06 neoVENmC
>>438
少なくとも低コストでより不良率下げられる製法を切り捨ててまではOC厨に付き合わんだろ

442:Socket774
12/04/26 10:25:07.10 s2oNP5W2
ソケットの欠け位置も内側のピン位置も合ってそうなんだが、違うのか?
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(weekly.ascii.jp)

443:Socket774
12/04/26 10:28:05.33 bBK244RE
CPUの総発熱量が下がったら放熱や冷却は簡素化する
これは別に今に始まったことじゃないだろ
付属CPUクーラーのサイズが小さくなったりするの見てもわかるように

444:Socket774
12/04/26 10:28:20.69 RQZ54xeo
インテル早くリコールしろよ
こんなグリス劣化しそうな物売りつけんな

445:Socket774
12/04/26 10:28:38.66 BkUhA/WT
おい誰か発売日に買ってきて剥いてくれ
それではっきりするだろ

446:Socket774
12/04/26 10:28:42.91 8kaCjGld
シュリンクで低発熱になりました

じゃあコストダウンすっか

ジルコン半田やめてサーマルペーストでおk

コア爆熱


スプレッダ簡単に剥がせそうだし、ここのキチガイアンチ以外はとっとと殻剥いてOCするだろうな

447:Socket774
12/04/26 10:29:58.72 G3NuJ+3x
>>441
言葉をどんどん歪曲させてまで言い張る程の事じゃないだろ
製法だってグリス報告は確定じゃないんだし

>>442
そういった程度の問題なら期待できるのでラッキーと願うけど
違うっぽい

448:Socket774
12/04/26 10:30:50.96 jIcliWHb
はんだ接合はチップに歪みストレスがかなりかかるんだよ
OC時の熱伝導性以外に関してはグリスの方がチップに優しくて安全かつ無難な方法

449:Socket774
12/04/26 10:30:58.13 Z9N8zL11
色んな意味で期待できるね^^
殻剥きレビュー待ってるw

450:Socket774
12/04/26 10:32:36.98 G3NuJ+3x

定格で問題ないのにインテルがわざわざOC厨に付き合う必要は皆無だし

OC厨に付き合わないならKなんて型番出さないっての・・・・
ここ最近の米インテルは保証(PTPP)まで打ち出してつきあってたんだし

少なくとも低コストでより不良率下げられる製法を切り捨ててまではOC厨に付き合わんだろ



無茶な理屈で言い張るなよw
  

451:Socket774
12/04/26 10:32:45.65 vOf5srHG
ID:G3NuJ+3xは何でこんなにグリス説を否定したいの?
何か宗教上の理由?

452:Socket774
12/04/26 10:33:34.65 gH/uEYBT
あー良かった早めに分って、あやうく手出すとこだったわ
こういうのは勘弁

453:Socket774
12/04/26 10:35:21.26 c3UG4/iU
放熱さえ間に合うならヒートスプレッダの接合方法は

ペースト >> はんだ

なんだよ
はんだは放熱間に合わない場合の苦肉の策みたいな力技
まったく素人ばかりだな…

454:Socket774
12/04/26 10:35:40.08 /2h1P89s
>>442
どうみてもIvyだよな
URLリンク(www.obr-hardware.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch