AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】at JISAKU
AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】 - 暇つぶし2ch600:Socket774
12/04/26 14:49:27.26 fQLiduu5
4.2GでもベンチによってはLlanoの3Gに負けたりするのか
この状態からPiledriverの3.8Gで全勝まで行ったら相当改善されてるけど

601:Socket774
12/04/26 14:56:12.37 UUsi5zbG

FX-4170のCPU性能自体は同価格帯のCore i3に及ばない。
FX-4170は、1万円前半の価格帯におけるベストな選択肢とは言い難い製品である、との結論ワラタ_φ(・_・

URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)

602:Socket774
12/04/26 15:02:41.74 H1xpJ5e+
これだから携帯厨は・・・

603:Socket774
12/04/26 15:05:50.75 xRzyfm59
あっ、そうなんだ。このライターが一番すきな、極冷に特化した奴なんだね。


604:Socket774
12/04/26 15:10:47.69 xRzyfm59
結局、ベストな選択って、何なんだよ。どれも、金を溝に捨てるんだろ。
溝さらいで、回収、改宗、改修するの?


605:Socket774
12/04/26 15:26:08.04 iG6aRZ/5
95Wの8coreBOXかpileがローンチされるまでずっとこの調子か。
もうここもしばらくROMでいいな

606:Socket774
12/04/26 15:28:01.52 xRzyfm59
記事を読んでみたが、アイドル時の消費電力が4100と同じというのが疑問な他は
将に想定していたようなシロモノな感じ。電圧盛って5GHzは逝くよね。楽勝で。

607:Socket774
12/04/26 15:38:25.74 xRzyfm59
FX-8140 3200MHz 1MBx8 8MB Bulldozer 32nm B2 95W 5200
FX-6120 3500MHz 1MBx6 8MB Bulldozer 32nm B2 95W 5200
FX-4200 3300MHz 1MBx8 8MB Bulldozer 32nm B2 125W 5200
FX-4150 3900MHz 1MBx4 8MB Bulldozer 32nm B2 95W 5200
どれも胡散臭いのだけど。FX-4200は別格。


608:Socket774
12/04/26 15:41:29.20 oIgrCyxr
いかんだろw

609:Socket774
12/04/26 15:53:42.73 iG6aRZ/5
>>607
転記ミスか?FX4200が1MBx8なわけないだろ。

610:Socket774
12/04/26 16:03:27.02 xRzyfm59
FX-4200は、4M有効で各Mの片方のCだけをヌ殺した4Cだという説あり。
実際に何が出てくるかは、出て来てみないと解らない。将に予測不能な
気まぐれなラインナップ。

611:Socket774
12/04/26 16:06:12.59 7NY5n/u4
前にFX-8150で組んだけど不満は全然ないし後悔もしてない、
8150以外を買ったら多少後悔してたような気はする。

FX-8150+マザーが安売りしてたら買いゲームでも差なんか出ないし、
体感差が出るとは思えないグラボーの性能がもろ左右するから。
しかし快適なグラボーは高いなぁ

今度セレロンの次バージョンG550(2.6GHz)52$が出るからサブに組む予定。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

>>607
FX-4200 熱い奴だなw
なんでなんだ・・?

AMD FX-Series FX-4200 (FD4200FRW4KGU)
URLリンク(www.cpu-world.com)(FD4200FRW4KGU).html

612:Socket774
12/04/26 16:11:19.93 kd34g3y0
ぐらぼー・・・・・

613:Socket774
12/04/26 16:44:31.00 vTKF6Qr4
95WってOD上限が抑えられてるだけってオチじゃないだろうな

614:Socket774
12/04/26 17:22:03.33 ds3mE/b+
65W版の省電力版の作ってくれないかな?
FX4100の65W版あれば買うのに。

615:Socket774
12/04/26 17:29:32.18 pxJJQ1L2
>>576
仮想PCでやろうぜ

616:Socket774
12/04/26 17:29:43.00 iG6aRZ/5
そこは45W版、35W版を要望するところだろう。


617:Socket774
12/04/26 17:29:46.45 OtL55Gb0
>>601
捏造すんな

618:Socket774
12/04/26 17:44:12.17 iG6aRZ/5
そういうときはモゾウ乙と言えばいいんだよ

619:Socket774
12/04/26 17:51:53.53 2rlWMg/5
AthlonⅡで4コア45wあったよね、期待して待ってるよ

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

620:Socket774
12/04/26 18:10:44.99 5uYNzgoq
Ivyはどうやらあまり冷えないらしい
原因は手抜きらしい

621:Socket774
12/04/26 18:43:16.15 WNPvmgwL
>>620
さすがに使用してもいないのに信用できない、ていうかどうでもいいよ。

気になるのはAMDの次のCPUもIvyと同じようにTDPは下がると思うけど
OC耐性が激しく低下しそうな点。
性能がすごい上昇するならOC耐性とかどうでもいいけど、外れ石引けば
耐性なんか今でもry

622:Socket774
12/04/26 19:07:51.46 6W9okKRz
>>607
4コアでTDP125Wって、つまり最強4コアだよって事だ
パワーの低いsandy,ivyに楽勝ってこと

623:Socket774
12/04/26 19:14:13.60 oAm+4mWG
>>607
選択的にユニット共有のコアを停めた仕様で、
1ユニット1コア専占有の高速拘束仕様ってことなのかもね
IPC叩く情報操作企業のネガキャン対応だとしたら、
面白い製品なのかも

624:Socket774
12/04/26 20:58:31.11 cB92ghFE
次では1コアに1モジュールにして欲しい。

625:Socket774
12/04/26 21:16:30.20 WjDHiG9T
Ivyスレの伸び方すごいな
AMDとの差をもろ感じる

626:Socket774
12/04/26 21:56:04.32 iongZnE0
伸びが凄い=嵐ばかり
ちょっと前のこのスレと同じかと
スレが伸びる必要は無し

627:Socket774
12/04/26 22:09:35.80 cD7IU0x7
Ivyの伸びは…ヒートスプレッダの繋ぎがアレで伸びている
謎のコストダウンで冷えないOCするなら殻割り必要でワロエナイ状態

628:Socket774
12/04/26 22:13:33.73 LMsPJFc0
混雑時(低解像度モード)不可

L10 (ブル8150でもキツイ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
L11 (ブル8150でもキツイ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

↓(3960X 以外だと相当キツイ.)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

629:Socket774
12/04/26 22:18:08.03 2xDzzRwz
>>627
壊してもう一個買えってことだろ

630:Socket774
12/04/26 22:44:22.72 yQQlvbE9
普通はCPUなんて数年に1回しか交換しないから
浮き沈みを繰り返しながら進化するものだろ
重い処理をしないなら5年は問題なく使える。

自作板だと毎回大騒ぎになるのか・・・

631:Socket774
12/04/26 22:50:53.14 Okx4ob1u
>>630
あんたの話はこの板ではスレチ
書き込みを変えような

632:Socket774
12/04/26 23:54:04.60 T2vKaaGY
corei7=4コア8スレッド

ブル=8コア

何でボロ負けなんだろう本当に謎

633:Socket774
12/04/27 00:04:26.34 u81Caukx
4コア8スレッド+専用附加命令 に最適化されていて
残りの4コアが働かないコンパイル結果だから

あたりまえの話

634:Socket774
12/04/27 00:07:57.30 qlgOSky+
x264以外だと4コアに最適化されたアプリだらけだしな

635:Socket774
12/04/27 00:16:21.17 GJVIzYZe
Phenom初代の時は短期間でそんなにラインナップは増えなくてクロック別にすりゃ
末期にKUMAが出てきた位だけど、FXはなんていうか要らない子が多すぎるな

8120と8150と低クロックでも良いから省電力版の3つあれば充分っぽなのに

636:Socket774
12/04/27 00:17:11.22 QsdNmzy9
エンコードやrarで勝つ項目が有るってことは
純粋な演算能力は十分に擁してるってことなのに
敢えて生かさない作りのソフトがあるのかプログラマの怠慢なのか
以前使わせてたチートコンパイラがまだIntel以外のCPUだと無駄ループするのが残ってるのかな

637:Socket774
12/04/27 00:17:59.06 f2wIziV4
>>633
何を言いたいのかよく分からんけど、うちの8120は同じ価格帯の
インテルCPUよりは遥かにコンパイル速いぞ?

もちろん定格での話、搭載メモリの規格も同様でな。

もしかしてお前Windowsとか使ってないか?

638:Socket774
12/04/27 00:20:24.49 /Kh4K4WI
>>637
何のOS使って、どのエンコソフト使ってんの?

639:Socket774
12/04/27 00:23:42.66 zhowMuJR
>>636
まぁ得手不得手があるからしゃーなしだけど淫虫が言ってる程悪くはないよな

640:Socket774
12/04/27 00:26:02.42 FsOdzImC
>>635
下手な鉄砲もry

641:Socket774
12/04/27 00:29:08.78 uEuo1Jkw
これじゃivy発売しても売れないな
URLリンク(www.gdm.or.jp)

>>637
何をコンパイルしてだ?
IntelCPUは何?
そのときのコンパイル時間ってそれぞれどれぐらい?

642:Socket774
12/04/27 00:29:16.43 u81Caukx
>>637
誰がmakeの話をしてるんだよ
「”ベンチマーク”をやるなら、完全に同一コードの実行がされていることを
 トレースで確認出来る比較結果も併せて載せないとおかしい」
って話だよ

性能指標まで私物化なんてするもんだから、ほんとうの性能が誰にも
判らない時代になっちまった

「専用命令を恣意的に使う/使わないスイッチが隠されたコンパイラの
出力オブジェクトによる実行結果で、特定環境/メーカ/条件でだけ速い」
とか、客を騙すにも程がある話だよ

643:Socket774
12/04/27 00:30:00.26 qlgOSky+
コンパイル厨はぷよぷよでもやっとけ。

644:Socket774
12/04/27 00:39:51.35 g+bgWkzM
>>635
たしかに似たようなのが大杉
PhenomII は全体的に良かった、ラインナップ、性能、そしてコスパ。

何で今回こんなに方針変更になったんだ??
今までの実績をブルが壊しまくり、8150が15000円以下じゃないと無理。

殆どの人がマザーをインテル用に変更してるから完全復活は激しくキツイ

645:Socket774
12/04/27 00:45:21.24 uEuo1Jkw
>>644
AMDだからな。
デスクトップ、それも中価格帯以下にに2つのソケットあること自体がAMDらしい

646:Socket774
12/04/27 00:48:16.84 zhowMuJR
AMDらしいって今までそんな事あったっけ?
今はCPU→APUの過渡期だからどうしようもないが

647:Socket774
12/04/27 01:28:31.45 4L+crDId
>>633
Windows7だがタスクマネージャ見てると8コア8スレッドちゃんと使ってる
それでも遅いぞFX-8120@4.8GHz

648:Socket774
12/04/27 01:35:22.84 v5mndS4P
ペン4時代の逆になっちまったか
AMD頑張れ

649:Socket774
12/04/27 02:34:03.23 0MQr5mbF
>>647
安定して動く設定教えてください。この野郎。

650:Socket774
12/04/27 02:37:26.65 4focq18p
>>649
そいつエアだろ、8スレッド100%で動かす方法おしえろください

ivyもFXシリーズと同じ白グリスっぽいなにかに変わったか。
URLリンク(www.newslogplus.com)

651:Socket774
12/04/27 03:47:14.72 cZLsahKT
自社工場やめて外注専門になった時からAMDは終わったと思ってた
まぁ、そのおかげてちょっとやそっとじゃ潰れないが、いいモノは作れないよなぁ

652:Socket774
12/04/27 04:01:43.07 4focq18p
>>651
いいもんっていうか、コストアップしたな。

653:Socket774
12/04/27 05:36:33.74 Pv3cgU9g

いまさら焼石に水。文字通りに
URLリンク(www.gdm.or.jp)



654:Socket774
12/04/27 05:51:27.99 QGYpgAwJ
8150以外下がってないじゃん

655:Socket774
12/04/27 05:55:52.68 IF2FhpIE
ロットがそんなに出荷されてないんだから下がる理由は無いだろう。
オクの価格でもあるまいし

656:Socket774
12/04/27 06:02:40.24 GJVIzYZe
価格付けの理由はまぁそれだけじゃあないけどね

657:Socket774
12/04/27 07:33:03.09 uMFgtCaL
>>651
俺も同じ事思ってたw
これからは1万円以下の安いCPUメインで制作するべき
インテルに勝つとかは絶対無理。
セレロンよりは性能上で価格は1万円以下なら買う人も結構いるだろ。

658:Socket774
12/04/27 07:49:45.80 Cytetl69
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
       ,. - 、
      /_ ブル\
     if゙::`''´:::::.`'´::i
     l i;;;r=、__;;r'ヽイ
    __rゝ、li ー-' 〃
  ,r'´  ``ヾ=zョョzリ-、    _ノ
  / __ _ _ i! `_ニ´ヽ `""´/ 私の信者が多いのは
 fヽゞ' `' ノr‐'´  _,,..ヾ'''く´    ブルが最強の証拠
 }``i,    ゙つ, ‐'´  " il`ヽi
. fシ′ゝ='´ノ´      》  }__
 Y/-一'´彡      ヾ、f_)ノ ,ヽ
  〉-‐'''"""''''''''''''''"""""'''ーrニ-'‐'
  |      FX-8150      {
. /``''ー- r-ァ         , }
ヾ,`ー- ,fミミシ`ヽ、,,_  _   _ノ
. Y⌒'7=ニラ、:::::::::/r, Eヨヾノ、
.  〉. |  /  `゙く<::| ' 「;]/:》l
  {. |  /     \' 彡'/ j、
.  〉''L_/ヽ、  三ュ.}` ´   イ
  {     `ヽ, ニ,ノ     ミ,
.  }  ,      Lrヽl!    、f
  /_r'´   r-f´ ゝj !   ヽj'
._ノ大"´   /   {ヽ _,,,... イ
lr、`''―rr一/      |    ,リ
|Y   // /       l   〃
!^  // /       { -‐ 《!
!  〃ノ          |__  ,.-ゝ、_
l  {{ i        `ー'ヽ- ==''
|  _,, -ヽ、
`く,__,,,;;z=''

659:Socket774
12/04/27 08:41:29.34 y1dHM5ly
無駄な肉がいっぱいついて鈍重そうなところがブルを的確に表現しているね


660:Socket774
12/04/27 09:40:52.86 4L+crDId
>>649
設定とかじゃなくてアプリの作り
SILKYPIXはちゃんと全スレッド100%に張り付く
でも遅い

8スレッド全部使ってないってのは単にそういうソフトってだけ

661:Socket774
12/04/27 09:43:54.84 YJ4UBJZv
雑音は今日も藁セレと9600GTのゴミPCで連投か
そんなことしている間にAMDのシェアは伸びているというのにな
全くアホなことよ


662:Socket774
12/04/27 09:46:45.70 DE18e4Gv
8120が一番売れててその下が4170なのか

663:Socket774
12/04/27 13:11:47.82 r3xIgkWq
お前らブル買った時に貰うお菓子の空ケース何に使ってるの?

664:Socket774
12/04/27 14:03:09.66 5qr1i9SX
リテールクーラー入れ

665:Socket774
12/04/27 14:30:30.41 z1YhHQYv
俺も

666:Socket774
12/04/27 14:34:55.09 sRt/9/D5
値下げきたのに話題になってないのをみると衰退したなあと感じる
悲しい

667:Socket774
12/04/27 14:39:30.58 YJ4UBJZv
もう持ってるから話題にすることねぇし
前からセットで安いしなあ

668:Socket774
12/04/27 15:44:09.32 ixxa64PJ

半年で5000円値下げ(笑)
大人気(笑)








( ̄▽ ̄)

669:Socket774
12/04/27 17:51:40.63 nW93zLP6
今の値段なら言い買い物だと思うよ? 8120

670:Socket774
12/04/27 18:09:57.67 Tw2kaMub
液晶ならSHARP
64bitCPUならAMD

671:Socket774
12/04/27 18:29:55.47 cPjuEZqV
早けりゃ6月にFM2出るんだから当然といえば当然だろw


672:Socket774
12/04/27 19:32:02.11 y1dHM5ly
ブルドーズもFM2で統合できりゃ良かったのにねぇ

673:Socket774
12/04/28 00:10:33.85 4jWgRTax
そうだねぇ。

674:Socket774
12/04/28 01:39:57.30 uOUF4yxn
おちてた?

675:Socket774
12/04/28 01:41:02.84 UqBsbTGE
GW来ちゃったよ、95W欲しいから6100買うしかないかなあ
1ヶ月後ぐらいに95Wの8コアとか6120とか発売されて(´・ω・`)してる姿が
目に浮かぶけど、やりたいゲームが5/15だからなー

676:Socket774
12/04/28 01:43:00.57 01q6joWA
Diabloか

677:Socket774
12/04/28 01:57:02.46 /5hzZ7Ju
値下がりした8150欲しいけど、マザーが無い。
1090Tを外してまでは気が乗らない。
次のチップセットが来ていれば迷わないんだが、、、

この微妙さがAMDの持ち味と言える

678:Socket774
12/04/28 01:59:15.66 uOC7fjmY
8150でもゲームだとPenG並なんだよな
まあDiablo3自体設定ちょっと下げたら時代遅れの5400+でも1600x900で中設定程度で動くんだけどね

679:Socket774
12/04/28 02:06:23.86 ERCXnP6r
今更2012年になって
ランダムなアイテムもとめてひたすら潜るゲームだからな
アリーナの具合次第では速攻飽きそうだ
βはFXでも余裕だったし心配はいらん

680:Socket774
12/04/28 02:36:29.00 UqBsbTGE
diaは装備やスキルの組み合わせをアレコレ考えるのが楽しいゲームっすよ
潜りやduelは副産物ってキガス
少なくとも2はね、3も引き継いでると思うけどなー。スレチごめんね

681:Socket774
12/04/28 03:31:30.62 sttk4vfa
>8150でもゲームだとPenG並

提灯記事に頭がいかれたやつがいるな

682:Socket774
12/04/28 04:00:24.38 yXIH3OC4
ゲーム向けなら
どのCPUがよいかな?

683:Socket774
12/04/28 04:37:15.69 NX7c7qp3
ゲーム用途なら素直にインテルを進めたいところだけどFXの中じゃ4170じゃね
定格前提では

684:Socket774
12/04/28 06:49:58.21 yXIH3OC4
よーし
4170買っちゃうぜ!

685:Socket774
12/04/28 06:58:54.83 KYYlqS1e

FX-4170のCPU性能自体は同価格帯のCore i3に及ばない。
FX-4170は、1万円前半の価格帯におけるベストな選択肢とは言い難い製品である、との結論ワラタ_φ(・_・

URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)

686:Socket774
12/04/28 07:00:55.35 OZvDfWI6
8170来い

687:Socket774
12/04/28 07:04:21.66 cv5iW1iA

ベンチマーク結果を総合的に見ると、1万円前半の価格帯において、
FX-4170の1コアあたりの性能では、同価格帯のCore i3に及ばない。
4GHzを超える動作クロックから、高額なCPUを上回るパフォーマンスを発揮するという働きを期待したいところだが、
今回実施したベンチマークテストでは、そのような結果は確認できなかった。

また、同価格帯において、突出した性能を実現できていない一方で、FX-4170の消費電力は突出して高い。
ワットパフォーマンスという視点でみると、厳しい印象を受ける結果となった。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


カネ払って記事にしてもらってるんだろうに、ボロクソだな

688:Socket774
12/04/28 07:12:38.25 +J5kiEjQ
2GHzの8コアXeonとやらも1コアあたりの性能はi3に劣ると思うぞ?w

689:Socket774
12/04/28 07:16:55.54 yt+m0hkG
PhenomII 955から買い換えようかと考えてる俺にはi3とかどうでもいいわ

690:Socket774
12/04/28 07:44:47.91 cTRDTU6K
ゲーム用ならインテル買っとけ


691:Socket774
12/04/28 08:51:12.03 VID5I5aA
ブルがウンコくさい助けて(´・ω・`)

692:Socket774
12/04/28 09:02:16.92 DRJn4hT0
ブルドーザーはグリス?半田?どっちなん?


693:Socket774
12/04/28 09:05:24.83 GFedCfF3
URLリンク(bbs.kakaku.com)

> ダイがヒートスプレッダ側にくっついて剥がれた (゚д゚lll)ガーン。


Bulldozerは半田だったようです

694:Socket774
12/04/28 09:07:19.93 DRJn4hT0
素敵なダイチャームですね
某社と違って見えないところの手抜きはしなかったのは評価できる

695:Socket774
12/04/28 09:41:14.38 b5mClndd
URLリンク(bbs.kakaku.com)
↑この御仁が噂のカルーべさんですね。何のためらいなしに、IVYも
ヤッチャイそうな予感。

696:Socket774
12/04/28 11:44:31.05 7KpqSNF9
ivyは殻割すると空冷時の冷却効果が上がるらしいとの話が
どこぞのOCerのブログで書かれていたから、
殻割→ダイ欠け→なんで動かないんですか系の質問、という
無謀系の素人が大量に沸くんじゃないかと地味に怖い(楽しみ?)

697:Socket774
12/04/28 11:55:02.14 nJoEYIkr

「また最上位が2万円に」(4/26)

「また最上位が2万円に」(4/26)

「また最上位が2万円に」(4/26)







( ̄▽ ̄)

URLリンク(www.gdm.or.jp)


698:Socket774
12/04/28 12:16:27.47 eAqoLMPp
>>696
誰でも簡単OCライフ、より
そういうリスクを打ち破り回せた時が至福なんじゃね?
よく知らないけど

699:Socket774
12/04/28 12:27:00.73 7KpqSNF9
>>698
>そういうリスクを打ち破り回せた時が至福なんじゃね?
その通りなんだが、歴戦のOCerでも一部破損させてしまっているぐらい
高確率で破損するリスクも理解せずに実行し壊して
他者に「なんで動かないの?」と言い出すクズがいぱーい沸くような気がしてね。

700:Socket774
12/04/28 12:33:34.22 nsKOw7mO

■比較 ←インテル4コアに全戦完敗

FX8150 vs i7-2600k
URLリンク(www.anandtech.com)

ろわぁいずべたぁ、に注意( ̄▽ ̄)

701:Socket774
12/04/28 13:03:45.89 Jn3+ly45
Ivyがあんなだからってこんなところで気を紛らわすとか甘えすぎ
良い思い出だけにしがみついてるコピペ淫虫は気持ち悪い

702:Socket774
12/04/28 13:05:58.69 OmwpB6ju
ivyのCPU+M/Bの価格で、FXならCPU+M/B+メモリ+電源付きケースまで買える。

703:Socket774
12/04/28 13:11:54.96 /8Bj9KXw
いやちょっと電源付きケースとか要らないですけど

704:Socket774
12/04/28 13:24:10.83 oo+/ibDn
SandyでCPU+M/B+グラボでいいか

705:Socket774
12/04/28 13:28:30.89 OmwpB6ju
グラボは拘れば2・3万ぐらいするからさすがに無理だろ。
でもSandyEのCPU+M/Bの価格で比較すればFXならPC2台は作れそう。

706:Socket774
12/04/28 13:33:20.99 6G3WvATD
ケース付属の電源は12v取り出して遊ぶのにもってこい
あとeSATAの電源用に使うとか

707:Socket774
12/04/28 19:30:24.67 oAUr5zTc
k15statが出ないのは、
AMDの思惑ですか?
intelの陰謀ですか?

708:Socket774
12/04/28 19:58:57.35 Vg7m5xIM
無くてもよいものだから来ないんだよ

709:Socket774
12/04/28 20:00:02.10 2oog9XYs
俺もAMDだがアメ車をいじっている気分だ。

710:Socket774
12/04/28 20:14:24.50 cnORq9T4
FX-4170のCPU性能自体は同価格帯のCore i3に及ばない。
FX-4170は、1万円前半の価格帯におけるベストな選択肢とは言い難い製品である、との結論ワラタ_φ(・_・

URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)

711:Socket774
12/04/28 20:20:58.47 EdLzMBCP
グラボスレ同様、買えない貧乏人がちっぽけな自尊心のためにコピペしてるのだろうなぁ

712:Socket774
12/04/28 21:08:49.53 kiA4vAmq
>>708
FXユーザーは実力あるから、statと同様の機能を自分で実現しているからな

713:Socket774
12/04/28 21:11:12.45 hNDcWUdj
実力www
何のだよw
あぁ、把握したわ
爆消費電力耐性のことかwwwww

714:Socket774
12/04/28 21:24:19.47 bxlcxyJv
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
この前のだろうか?
説明文がなんかうそ臭いんだが

715:Socket774
12/04/28 21:53:35.67 heVOTDxP
Ivy深夜販売と同タイミングでFXの3000円引き来てるな。秋葉原の某店。

mATXのAM3+対応マザーで安価なモノがあれば突撃したんだが…。

716:Socket774
12/04/28 21:59:35.02 2oog9XYs
インテルでPCを組んでもいいし、以前はそうしていたのだが
高くて最高性能のものを作っても、すぐに次のものが出るので
諸行無常な無残な気分になる。援交も仕事や寝ている間にやればいいし。

AMDならお手軽だし遊び半分に使える。
PCも性能を追い求めるだけの時代は終わったのではないかな。

717:Socket774
12/04/28 22:01:32.10 050hcJcf
3000円引きできるマージンあるなら、常時その値段売れ四w
ボッタで殿様できる状況じゃねーだろ>FXシリーズわ!
ボッタでもマンセーしてFXシリーズを買う情弱信者は絶滅しろwwwww

718:Socket774
12/04/28 22:28:49.41 GgDC3gXT
秋葉の某店での3000円引きでfx4100が、6000円ぐらいか。
普段もこれぐらいの値段だったらいいのにね。

719:Socket774
12/04/28 22:30:10.99 ufnlnlKX
Visheraの後、FXシリーズがどのプラットフォームに
移るか決まってないからな。
いまさらFM2って感じでもなさそうだし。
どっちにしても微妙な時期であることは確かだろ。
9月くらいにはPiledriverコアの8300シリーズが出るわけだし。
今年いっぱいはAM3+で行くことは確かだけど未来があるのは
FM2だろうからな。


720:Socket774
12/04/28 22:44:11.85 OmwpB6ju
>>708
PSCheckとAODを使えば同じことができるだろ。
というより、より細かなチューニングができるだろ。

721:Socket774
12/04/28 22:47:59.97 QtZ/MYVN
チューニングwww
おまえらは爆消費電力耐性の実力があるんだから、涙ぐましい努力は必要ねーだろうwww

722:Socket774
12/04/28 22:54:52.39 rqWgoPoQ
お帰りはこちらへ  --------------------->

723:Socket774
12/04/28 22:57:19.12 QtZ/MYVN
やだ、遊んで遊んでyp!

724:Socket774
12/04/28 23:04:04.53 DRJn4hT0
当たり外れなく爆熱でOC限界が低く、Kモデルもほとんど意味が無い
Ivyこそ万人に平等なCPU、これはネ申といわざるをえない



725:Socket774
12/04/28 23:05:17.04 OmwpB6ju
>>721
> 爆消費電力耐性の実力があるんだから

おまえの痛々しい自己紹介はその辺にしておけ。
見てる方がむずかゆくなるわ。

726:Socket774
12/04/28 23:08:16.93 hNDcWUdj
>>725
FX使いのせんぱいの耐性には、正直、かなわねッス

727:Socket774
12/04/28 23:13:26.84 3rSKcsIA
>>715
Ivyが発売される時に産廃のブルなんか誰が買うんだよ・・・
半額でもいらないはブルなんかw
ブルは信者専用

728:Socket774
12/04/28 23:19:07.60 OmwpB6ju
じゃぁなんでわざわざおまえみたいな奴にとって
居心地の悪いFXスレに書き込みに来た?

729:Socket774
12/04/28 23:21:03.20 IcfR6y1/
行け行け僕らのブルドーザー

         .∧_∧
       .__.( ・∀・).. 。___    ズゴゴ・・
      /  (ヽ  _ ⊃¶/   /`0 、   _
    /  /lヽ⊃¶.=/   / /)\_>)_//
∠∠ | ̄ ̄|__(_二./ ̄ ̄ ̄.\0\/||/´''|_糞
    |__________\/|/    /糞
   ∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/)]]//    /糞
   (◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎)/(三| |   / 糞
∠∠\◎ ◎ ◎ ◎ ◎/  ̄ ,,ヽゞ/糞

・爆熱、消費電力は日本では禁止レベル
・一部ベンチでは2コアにすら負ける性能
・コスパ最悪
・キモオタの体臭が染み込んで臭いCPU

   それでもGOGO!. これがブルだ!

730:Socket774
12/04/28 23:29:06.39 050hcJcf
つーか、スレでデカイ顔してーなら、価格の軽部センパイみたいに
~割して、藻撒布利を示せよwww
ただのFx使いはAMDにボッタで搾取されるだけの情弱信者でしかない

731:Socket774
12/04/28 23:30:27.94 yecRXUR+
× ~割して、藻撒布利を示せよwww
○ 殻割して、猛者っぷりをしめせよwwwww

732:Socket774
12/04/28 23:31:57.54 ERCXnP6r
雑音はFXはおろかCeleronG530すら買えない生ゴミなんだからほっとけ
9600GTもTrinityでオンボ以下になるしな
本格的に時代遅れのゴミよ

733:Socket774
12/04/28 23:32:51.08 uOC7fjmY
4100が6000円ってどこ?

734:Socket774
12/04/28 23:33:14.45 UngVWsZB
貧乏人に限って
白黒つけたがる

735:Socket774
12/04/28 23:36:01.57 B95f51Zx
深夜に8150水冷を買う勇者はいないのかあああああ

736:Socket774
12/04/28 23:52:33.50 /8Bj9KXw
売ってるならこうたるわ

737:Socket774
12/04/28 23:53:09.76 QpJVCwmE
>>735
いくらなんでももう残ってないだろ

738:Socket774
12/04/28 23:54:35.98 eYi04VfN
アキバなら大抵の店で不良在庫で売れ残ってるぞ
簡易水冷抱き合わせ産廃

739:Socket774
12/04/28 23:57:21.74 eYi04VfN

URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)

740:Socket774
12/04/29 00:00:13.13 eNPZubx8
ところで値下げになったけど8120のパッケージは缶のまま?

まあ缶が廃止になったとしても、オクに流したりしないで記念に
取っておくけど

741:Socket774
12/04/29 00:01:03.50 EBXwJEtI
>>736
29980円ですね、お買い上げありがとう、ごしゅうしょうさまds
ポチッあと、成約メール晒してね

742:Socket774
12/04/29 00:04:57.92 qhbcQtE6
ぽちったわありがとうな

743:Socket774
12/04/29 00:10:18.40 LexIqJ24
>>739
サンディとブルの扱いの差がすごくて驚いた
サンディの買い取り価格高すぎないか

744:Socket774
12/04/29 00:11:24.52 twQtErvg
ivy前ですごい安いからラッキーでした
ありがとうAMD

745:744
12/04/29 00:18:06.11 twQtErvg
今日FX-8120買ったので、今から初自作したいのですが
アドバイスをお願いします!!

746:Socket774
12/04/29 00:25:32.98 PVpatdQx
>>739
液冷、いまだにあるのかよ。ほんとおいおいおいだな

747:Socket774
12/04/29 00:49:40.88 eNPZubx8
>>745
まずは服を脱ぎます。

748:744
12/04/29 00:53:30.25 twQtErvg
はい
全裸はきついのでノーパンでジーンズはいてます

749:744
12/04/29 01:12:44.31 twQtErvg
これってグリスぬる必要はあるのですか??

750:Socket774
12/04/29 01:13:16.12 L3YRUriT
キンタマに塗ってみ?

751:Socket774
12/04/29 01:14:33.14 miv6CSGa
ああ
ケツにグリースをよく塗っておけ・・

752:744
12/04/29 01:15:22.89 twQtErvg
きんたまですか??
完成したらきんたまにはローション塗ります

753:Socket774
12/04/29 01:16:49.87 +niCzvDA
極冷にはワセリン必要だぞ
穴という穴に詰め込んどけよ

754:744
12/04/29 01:17:12.77 twQtErvg
けつにはローションしません!!

755:744
12/04/29 01:27:23.45 twQtErvg
クーラー取り付けるのきついっす
キツキツでどう取り付けたらいいのかわかりません!!

756:Socket774
12/04/29 01:36:37.91 eNPZubx8
クーラー取り付けるのきついって…
FM1のソケットにAM3+の石付けるのがキツいってならわかるけど

一旦ケースからマザー外して、メモリーも外してからクーラー
取り付けの練習するんだ。

757:744
12/04/29 01:43:57.92 twQtErvg
つきました!!
にしても、時間かかって眠くなりますね…

758:Socket774
12/04/29 01:59:23.95 uYJG9Dbh
グリス塗りすぎたに一票

759:744
12/04/29 02:01:48.17 twQtErvg
クーラーにシールが貼ってあったので塗りませんでした!!
取説にもそう書いてありました
今からケースに取り付けします


760:744
12/04/29 02:03:24.92 twQtErvg
ちなみに
CPUはFX-8120
GPUはHD6870
メモリーもAMDブランドの
御布施体制で臨んでます

761:Socket774
12/04/29 02:04:35.15 uYJG9Dbh
いいか組んだ後間違ってもOCちょうせんしようっかなー^^
なんておもうんじゃないぞ?

762:744
12/04/29 02:09:40.40 twQtErvg
OCなくしてFXなしじゃないっすか!!
そもそも、FXって名前からして博打みたいなもんっすよね??

763:Socket774
12/04/29 02:16:59.47 L6beQJ0U
F-35Aが博打だと・・・


764:Socket774
12/04/29 02:20:11.89 blDit9i8
モンキーモデルを高価で買わされるのは確実だろうな

765:Socket774
12/04/29 02:28:21.91 OOh5kzry
>ポチッあと、成約メール晒してね

こいつ何様だよ。

766:Socket774
12/04/29 02:29:46.76 sxQdsIVt
エンジョイしてんなー
ケーブルとか最後まできっちり差しこむように気をつけろよ
火花吹いたらおしまいだからな

767:744
12/04/29 02:29:50.06 twQtErvg
AMERICAから押し付けられたFXとAMDから押し付けられたFX
どちらがましかって話ですね!!

768:Socket774
12/04/29 02:41:10.95 L6beQJ0U
何様って・・・
お一人様だろw

769:Socket774
12/04/29 02:43:20.60 OOh5kzry
オヤジギャグ禁止。

770:744
12/04/29 02:44:32.98 twQtErvg
>>766
火花は怖いですね。。。
ありがとうございます

771:Socket774
12/04/29 03:32:28.66 eNPZubx8
それにしてもこの平和な流れは一体何なんだwww

恐らくintep系は荒れに荒れてそうなんだが…

772:Socket774
12/04/29 03:45:41.16 v23Y+x61
          |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;::;:;:;;:;:;:;|
            |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_::l:;_;:_:;:_:;:_;:_;|
         |______|____|
         |三|            |三!
         |三!.  /     \ .l三!
         ヾ|   ●     ●  lノ    何様って・・・
            l    (__人_)    ノ      お一人様だろw
             ゙i、          /\       (苦笑い)
           ィ|、`丶、__ _/_,.-''丶、__
        _, イ | ヽ_ 二=''"  '´  """""´`ー

773:Socket774
12/04/29 05:29:23.76 /XNwMFrO
逆風と順風が合わさって無風じょうたいですね。
実はブルもグリスだった!!!ってオチはないのでしょうか?

774:Socket774
12/04/29 06:43:40.79 v23Y+x61
あんたのブルも殻割してみたらええねん

775:Socket774
12/04/29 08:50:16.54 wWfd9FFo
とりあえずおまえらは殻割の前に包茎手術を済ませろ

776:Socket774
12/04/29 12:57:43.97 4Kp4XLvX
深夜に喪服着てブル買いたい

777:Socket774
12/04/29 14:57:59.80 vhD4U1VO
価格改定きたのに話題にすらならないAMDぱねぇwwww


778:Socket774
12/04/29 15:04:22.47 agFEEXvu
まあFXシリーズでは8150以外値段下がってないしな
Llanoのほうは結構下がったみたいだが

779:Socket774
12/04/29 16:08:13.63 pu480NED
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まあまあかな

780:Socket774
12/04/29 16:29:07.46 EBeRgD+n

注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。

781:Socket774
12/04/29 16:32:32.59 Z9Kjsmek
anandtechはちょっと

782:Socket774
12/04/29 17:17:29.54 1wgWn8Je
激しく電力を使ってもいいから
AMDはデュアルCPUをメインストリームへ。

783:Socket774
12/04/29 17:31:42.73 Sd0CUd6a
>>780
ゴミグラフィック性能のグリス石はスレチだね
ゴミスレへどうぞ

784:Socket774
12/04/29 18:58:18.28 60hLPUGv
>>780
84.8-75=35か
流石にインテル入ってると違うな

785:Socket774
12/04/29 19:22:11.58 5IQWEAcl
99えxでGigaの990FXAUD7が12000円だった

786:Socket774
12/04/29 20:17:00.84 EatBfE4+
>>773
URLリンク(i40.tinypic.com)
URLリンク(i44.tinypic.com)
少なくともPhenomⅡはグリスだぞ
やはり経年劣化でカビカビ

787:Socket774
12/04/29 20:26:13.22 lExgPJZo
違うCPUを出して来ても意味無し

788:Socket774
12/04/29 20:40:01.28 Sd0CUd6a
>>786
暖かくなると、恐らくですが軟化して
そこそこ接触回復すると思いますよ

789:Socket774
12/04/29 21:54:10.92 j4XNpYiw
10年ぶりに2400+→8120で組んだらエンコ速度が15倍になったでござる

790:Socket774
12/04/29 22:19:44.41 yXcY2Bjw
可能なら動画でみたかったな

791:Socket774
12/04/29 22:29:58.06 s0Eps3NC
intel坊はivyスレに戻れよ。
新製品発売直後にこんなスレにいたら
忠誠心疑われるぞ。


792:Socket774
12/04/29 22:43:49.02 t8/WA9pM
小さいネットカフェを格安で買い取った
いずれPCは全部AMDにしたい

793:Socket774
12/04/29 22:46:46.08 UVF0yWRd
光熱費が嫁さんで経営が逼迫されるから、FXだけは採用すんなよ?

794:Socket774
12/04/29 22:48:16.10 yXcY2Bjw
>>792
もしそうなったら遊びに行きたいけど遠いんだろうな

795:Socket774
12/04/29 23:06:42.82 cK2jVDP8
AMD's Cafeとな?

796:Socket774
12/04/29 23:23:27.35 nHlam+lW
>>793
否めないw

797:Socket774
12/04/29 23:26:36.02 zSLJGUe3
否めるだろ
ネカフェで1日中ベンチ回すような奴が毎日毎日大量に来なければ

798:Socket774
12/04/29 23:38:19.64 s8IgnWcV
ミドルスペックはAシリーズにして
ゲーミング用をFXにして料金分ければOK

799:Socket774
12/04/29 23:41:48.48 EBXwJEtI
機材も大事だが、店の清潔感は重要だぞ
まずはしっかりとコストをかけて内外装のリニューアルを

800:Socket774
12/04/29 23:44:21.35 AKzCgBBP
Aシリーズはそこそこ売れてるんだよな。
内蔵GPUがそこそこ強力という理由で。
FXはなぜ売れないのだろうか?

801:Socket774
12/04/29 23:47:06.51 UVF0yWRd
ニッチもニッチな存在、自作erかつFXerに理解できないのは当然だよ

802:Socket774
12/04/30 00:06:30.47 PWplPt/3
売り上げはどっちも大して変わらないはずだが

803:Socket774
12/04/30 00:09:56.34 4Xy37tcz
なにこの談合プライス。
URLリンク(kakaku.com)


804:Socket774
12/04/30 00:11:41.94 DbpfFCXU
>>799
全席禁煙で喫煙は喫煙室限定にしないとな
ヤニくせえ店は3時間もいれば服にしみつくから困る

805:Socket774
12/04/30 00:24:06.79 dvyQrC76
A8-3800 A6-3600 FX-8100
ここらが手に入らない
AMDはどこか抜けている

806:Socket774
12/04/30 00:29:43.48 jLHWMpru
4100が6000円のままなら対抗出来る

807:Socket774
12/04/30 01:34:08.73 4VHPVMQb
どこに4100がそんな値段であるんだ?

808:Socket774
12/04/30 08:02:56.86 2yhq2Qz/
>>800
価格・絶対性能比で勝てない会社が、
ネガキャンや情報操作で売れなくしているから

809:Socket774
12/04/30 08:04:23.75 opgWBLwB
Aシリーズが売れているってのは出鱈目だから。
OEMの方はそれなりに伸びているようだがBOXの方は在庫豊富のままだろ。

810:Socket774
12/04/30 09:52:40.06 m2XD8aaS
OEMで出ているなら出鱈目ではないだろ

811:Socket774
12/04/30 10:10:26.92 fFe5Jb5D
URLリンク(www.dospara.co.jp)

812:Socket774
12/04/30 10:12:54.50 BgK7PnIi
ivyが残念だったんだろうけど足引っ張るのに必死すぎて正直引く

813:Socket774
12/04/30 12:00:05.60 IGmB5mh+
どうもパッとしないから、1090Tでも中古で買うか、と思ったら
なんであんなに高いんだよorz
もうどうしていいかわからない、、、、、。intel逝くか。

814:Socket774
12/04/30 12:19:39.21 orniB7+y
>>813
シングルスレッド性能はブルちゃんより上だからな・・・

815:Socket774
12/04/30 13:29:48.97 4Xy37tcz
シングル性能は重要すぎる
数日前から始まったガンダムオンラインもそうだった
見かけのコア数に騙されて間違ってブルちゃん買ってたら
ガクガクオンラインになるところだったw


816:Socket774
12/04/30 13:33:22.01 +Ky4xmzD
買ってないのにガクガクになるとか
妄想で物言うの止めた方がいいよ

817:Socket774
12/04/30 13:46:02.83 QOELY/FP
A10-5800KってA10って名前だけで強力そうで欲しくなる

818:Socket774
12/04/30 13:53:44.74 IQBvXbTB
爆撃機か?


819:Socket774
12/04/30 13:57:00.09 JvdRyu0w
爆撃機ならBだだだ

820:Socket774
12/04/30 13:58:12.28 vQG9kyTo
A-10 (航空機) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

821:Socket774
12/04/30 14:11:37.73 opgWBLwB
WinXP+ADATA DDR3 4GBx2+AsRock 990FX Extreme4
FX-6100 4.2GHz@1.375v TC+CnQ無 C6+APM有
Bus 210MHz NB 2360MHz PT2 2枚

で、結果は peek時 96W idle時 28w

ワット値はサンワのTAP-TST8で測定。
idleはOSが起動してマウスを触らずに5分ぐらい経過した時の値
peekはOCCTでAVXを有効にしてCPUが100%になって数分経過時の値。

FX6100のPB0/1はstateあたり17.4Aもあるんで無効にした方が絶対オトク。
ていうか他のFXとは電流値の互換性なかったと思うんでFX6xxx専用ってことで。

state設定はざっくりと

P0は1.375*10.8A
P1は1.200*9.2A
P2は1.075v*6.9A
P3は0.975v*4.8A
P4は0.887v*3.6A

FX6100は定格(3.3GHz)でTC有効(3.9GHz)だとpeek時は158Wまで膨らむので
これからもっと節電が必要になるだろうからもう少しだけ絞ってもいんだけど
とりあえずpeek時に100W未満にできたので、これでしばらく様子見だね。

822:Socket774
12/04/30 14:12:30.43 7pDvsHKs

電気バカ喰いAMDクズ石
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

823:Socket774
12/04/30 14:17:53.90 Al3rfm08
4.2GまでOCしてピーク時96Wってマジか
CPU部分だけで考えると60W程度ってこと?

824:Socket774
12/04/30 14:20:30.14 opgWBLwB
ソフト読みのセンサー(HWMonitor)だとidleは6W、Peekで64.8W
えっ・・・って思うような値になった。TCってほんと癌だよ


825:Socket774
12/04/30 14:36:49.19 5duzcfM9
高負荷時にはAPMがクロック下げてるというオチじゃないよね

826:Socket774
12/04/30 14:46:37.74 QOELY/FP
>>821
グラボは何ですか?

827:Socket774
12/04/30 14:53:13.76 Vk9PwiHu
>>817
A-10だけどサーセン

828:Socket774
12/04/30 16:17:08.02 opgWBLwB
>>825
OCCTのテスト動作中(動作時間は1時間、待機中と終了後は除く)は100%使ってた。
動作中のstateはKVMで別PCに繋いで他の作業をしていたので未確認。
各種計測値は事後レポートでみれたのでそれで判断できたエラーもなく正常だった。
ま、キミの言うように仮にクロックが下がっていたとしても特に害はないんだけど

>>826
使い古しのサファHD5450@0.75v


829:Socket774
12/04/30 16:38:02.51 W8pi8c+7
クロックが下がってるゴミの消費電力報告してなんか意味あんのか?

830:Socket774
12/04/30 18:49:51.61 dvyQrC76
FX買えなくてくやしいのうwwwwww

831:Socket774
12/04/30 18:53:55.85 FAk5o83Y
Ivy買えなくてくやしいのうwwwwww

832:Socket774
12/04/30 19:07:59.89 m2XD8aaS
うちの8150もターボ切って定格を4.2GHz・CnQ有にしてるけど、
平常時(アイドルではなく、ブラウザとかをだらだら使ってる時)はむしろ消費電力が下がるね。
負荷かけるとあまり変わらないけど。

瞬間的に跳ね上がったり下がったりというのがなくなって、前に使ってた965BEに近い感じになる。

833:Socket774
12/04/30 19:08:30.42 UUz9oTiP

電気バカ喰いAMDクズ石
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

834:Socket774
12/04/30 19:14:26.12 qqHZ0Fb9
>>821
peekってなんだよ。俺頭悪いって気合を入れて宣伝しなくても良いだろ

835:Socket774
12/04/30 19:38:14.51 IxW7IQac
どうしてこうもこの板は険悪なんだ?
AMDがコケても誰も傷つかないだろう?

夏だ夏!
次世代8コアを待つ。

836:Socket774
12/04/30 19:42:35.36 5GZNftxt
板?険悪?
AMD寄りの人はとっくに悟りを開いてるんだから
コピペ煽りなんぞノーダメージだと思うけど

837:Socket774
12/04/30 19:43:41.92 8zEGNPFX
4亀でブルの新記事あった。
URLリンク(www.4gamer.net)

>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど高くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・Bulldozerモジュールはリソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る













ゴミ

838:Socket774
12/04/30 21:16:44.84 oPdZmx4z
1600 9-9-9程度の一般的なメモリと組み合わせた際のFX-8150のMaxxmem2 のスコアはどんなもんですか?

839:Socket774
12/04/30 21:23:15.20 vQG9kyTo
Trinityは2.0~3.8GHz動作で、BulldozerのFMA4からFMA3へ変更
スケジュリングや分岐予想、プリフェッチャーが改良され、Bulldozerよりも高いIPC比を実現
性能的にはデスクトップでは26%、ノートでは29%高いパフォーマンスを実現
TDPはデスクトップ向けで100W/65W、ノート向けで17/25/35W

GPUはVLIW4アーキテクチャでコアクロック424MHz~800MHzで動作、3画面独立出力が可能で、DP1.2対応
メモリはデスクトップ向けにDDR3-1866、ノート向けにDDR3-1600、GPUは384sp
URLリンク(vr-zone.com)

840:Socket774
12/04/30 21:39:29.88 2yhq2Qz/
追加記事でも貶さないといけないくらい、対抗の新製品が悲惨だったのかな
判り易いな
叩かれるほど本来の省電力・高性能が際立つ石 それがFX

841:Socket774
12/04/30 23:32:02.49 clGOHZFn
FXは実アプリではインテル22nより低消費電力でSandy-Eより高性能だから
気合を入れてステマしないとIntelは売れないからな

842:Socket774
12/04/30 23:37:17.85 ZsT1GeVk
偏差値も学歴も負けてるが実力は上です(キリッ

843:Socket774
12/04/30 23:50:15.17 qToxlgrJ
使い物になるかどうかなら正しく・・・

844:Socket774
12/05/01 01:03:49.10 2uMP4Nfr
AsRock 990FX Extreme4で、Turbo UCCを有効にすると、ベースクロック上げ
NBクロック上げ、P0を3.6⇒3.9GHz程度に、Pb0、Pb1無効化みたいなことをやって、
Windows8CPのCPUスコア7.8⇒7.9に向上、最大消費電力が大幅に減少みたいな感じになる。

845:Socket774
12/05/01 01:07:49.26 Iz2WrEok
糞ワロタwwwww

846:Socket774
12/05/01 01:18:44.58 qgmR68HE
>>844
つまり。。。どういうことだってばよ?

847:Socket774
12/05/01 01:59:10.59 04jvjQK/
ターボ切った上でそのクロックを上限に設定すると、
ターボと違って、電圧が活入れされないので実電力が下がる?
(そのクロックで安定しなきゃ意味はないが)

848:Socket774
12/05/01 02:22:07.46 WWwzT4MA
>>786

当時15万したOpteron185の画像もみつけたよw
URLリンク(i22.photobucket.com)


849:Socket774
12/05/01 02:22:09.76 2uMP4Nfr
つまり、デフォルトでの設定は、必ずしも、最適な設定値ではない。
CPU、マザー、メモリ、各種デバイスの組み合わせで、ベースクロック、
各P-Stateの倍率と電圧、CBP有無、APM有無、メモリクロックの設定を
微調整を行えば、処理能力を向上させたり、消費電力を削減したり
する余地がかなりある。

とはいうものの、面倒臭くなって、デフォルト設定で使っているけど。

850:Socket774
12/05/01 02:30:36.19 2uMP4Nfr
>>847
その通りです。ママンによって、その限界値が全然違うので、大変面倒臭い
訳です。880G搭載のママンは、限界値がかなり低いので、CMOSクリアの
Jumperにスイッチでも繋げてやりたくなる感じ。

851:Socket774
12/05/01 02:48:32.00 2uMP4Nfr
そういえば、AsRock 990FX Extreme4のバックパネルには、CMOSクリアスイッチが
搭載されている。

とりあえず、880GM-D2Hどなどなして、880GM-LE FXは買ってきたので、
4100を載せて弄ろうとしている。あとは、4170の値段が下がるのを待って、
交換するだけという感じだけど、8120の値段が気になってしょうがない。

852:Socket774
12/05/01 06:00:16.15 uUDQ4qaA
クロックを固定してTC/CnQ/APMをそれぞれ無効にすると
stateの変動が停止するのでワットパフォーマンスも固定されて全然節電にならないけどな。
結果、最大4.2GHz、最小4.2GHzみたいなOCになっても平気なら好きにすればいいさ

そんなOCやってたらidle中でも暑くてたまらんだろうがw


853:Socket774
12/05/01 06:30:46.08 04jvjQK/
ターボ切ってるけどCnQとかは有効にしているよ。

854:Socket774
12/05/01 06:40:43.95 uUDQ4qaA
FXのCnQはNB Pstateが800MHz@1.55vにされるだけじゃなかったか?
そしてBIOSやAODで指定したNB設定が優先されるのでCnQのNB設定は無視され結果的に何も変わらない。



855:Socket774
12/05/01 07:12:36.60 ouHg+fGV
えっ?
何言ってんのコイツ

856:Socket774
12/05/01 09:15:38.25 uUDQ4qaA
CnQ有効にしてPSCheckでNBPstateタブをみてこいよ

857:Socket774
12/05/01 09:30:07.73 giLEpf1s
PSCheckはクロックの変動がなくなるからなあ

858:Socket774
12/05/01 10:52:07.83 qgmR68HE
今やってるキャンペーンは8120だけなのか・・・95W版なら買うのにorz

859:Socket774
12/05/01 11:50:26.56 uxiBYF01

注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。

860:Socket774
12/05/01 12:17:42.03 95HTaIOk
省電力では勝負にならないのはFX出た時から既に分かってるだろ

861:Socket774
12/05/01 12:24:39.14 O1BG8NEw
まぁ100W程度でガタガタ騒ぐなってことよw

862:Socket774
12/05/01 12:39:47.28 t5BFAko9

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

863:Socket774
12/05/01 12:51:57.15 R0eSepay

電気バカ喰いAMDクズ石
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

864:Socket774
12/05/01 13:12:11.83 ky5x+2rJ
>>786
某すれでも書いたけど、それPhenomIIじゃないよ。
俺も今まで気付かなかったんで人の事言えないが^^;
URLリンク(www.overclockers.com)

ソケ939のAthlon64 3000+でした。
URLリンク(i43.tinypic.com)
URLリンク(i40.tinypic.com)
左下の金色の矢印マークの欠け具合も一致してる。
どうりでダイサイズがx6としては小さすぎると思った。

865:Socket774
12/05/01 13:14:20.92 0vywtY8a
196 名前: バーナードループ(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 13:03:28.15 ID:vOs4OLWV0
>>167だけど、間違いだったので修正します。まんまとだまされたわ。
画像投稿者がフォトショで加工したと暴露してた。

実はソケ939のAthlon64 3000+でした。
URLリンク(i43.tinypic.com)
URLリンク(i40.tinypic.com)
左下の金色の矢印マークの欠け具合も一致してる。

つかダイサイズで気付くべきだった。
X6があんな小さいわけがない。
Phenomシリーズは半田。
URLリンク(rog.asus.com)(-Heat-Spreader-)-removal-Guide-(-deliding-)

866:Socket774
12/05/01 13:17:28.81 ky5x+2rJ
おうそれそれ
いちいち晒さなくていいから

867:Socket774
12/05/01 13:36:47.09 gkMHQrQr
最近のIntel工作員は捏造まですんのか、、

868:Socket774
12/05/01 14:02:44.86 fITp5KMT
結構してるっぽい。PSO2系の掲示板なんて酷いもんだよ

869:Socket774
12/05/01 15:29:14.79 kUJ666x7
最近のって昔からそうじゃん
パラノイアを自称してる位だし

870:Socket774
12/05/01 15:49:01.85 ouHg+fGV
ID:uUDQ4qaAが工作員の良い例じゃないか

871:Socket774
12/05/01 15:59:37.43 019o06IF
AMDの第2世代BulldozerコアとなるPiledriverはまずAPUのTrinityから採用されます
Trinityに採用されるのはearly Piledriverまたはreduced Piledriverとなるとのこと
early Piledriverではフル機能のPiledriverから一部をカットすることで、開発時間を短縮して
より早く市場に出し、これと同時にダイサイズを小さくするという目的もあるとのこと

のちに登場するViperfish (デスクトップ向けにはVishera、サーバー向けにはTerramar・Sepang)では
full Piledriverまたはlate Piledriverが採用され、フル機能のものとなるとのこと
新しい命令セットやIPCの向上が行われ、early Piledriverよりも高性能となるそうです

URLリンク(blog.livedoor.jp)

Viperfishなんてコードネーム、前から出てたっけ?

872:Socket774
12/05/01 18:16:54.39 /ua+/wN2
中途半端な改良だけでL3なしのTrinityがZambezi以上のIPCなら
Visheraは期待出来るんかな

873:Socket774
12/05/01 18:37:11.29 2uMP4Nfr
>>857
PSCheckを起動した後、電源のスキームを変更する。
これで、QnQを有効にすることもできる。ただし、この状態で
ハングアップさせると、スキームがズレてしまう場合あり。

874:Socket774
12/05/01 21:02:39.18 0IL9X9pi
コンドームでもViperfishというのはないなる。

875:Socket774
12/05/01 21:19:22.12 pdnjeKvV

URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。

URLリンク(images.anandtech.com)

876:Socket774
12/05/01 21:24:06.04 Lj1xf0gp
荒らしすぎだから通報しといた

877:Socket774
12/05/01 21:32:58.38 kUJ666x7
ぐっじょぶ!

878:Socket774
12/05/01 22:22:13.51 mMgAcOc6
まぁAMDが死ぬことは無い…と思いたい。IntelもAMDが潰れると困るし。
今ぐらいの、生かさず殺さずが理想か。

879:Socket774
12/05/01 22:23:52.50 0vywtY8a
無駄に偉そうで笑えるwww

880:Socket774
12/05/01 22:24:09.88 +EofsiVE
AMDが頑張らないとグリスウェルになっちゃううううwwww

881:Socket774
12/05/01 22:31:19.69 hJVX6I6f
Trinityが発売されたらFX-8150値下がりするかな?


882:Socket774
12/05/01 22:55:51.76 hILfMubx
つーかさ・・・8170は・・・?

883:Socket774
12/05/01 23:35:48.05 x9wx5WME
FXは値下がりなんてしなくていい。
乞食が無理して使おうとするな。

884:Socket774
12/05/01 23:38:41.41 /OGsxi/2
URLリンク(www.sofmap.com)

885:Socket774
12/05/01 23:41:16.79 tOfRDkCT
北森以来久しぶりのIntelに行くしかねえわ

886:Socket774
12/05/01 23:42:45.63 x9wx5WME
好きにすればいいよ。そして二度とAMDスレに戻ってくんな。

887:Socket774
12/05/01 23:44:30.03 tOfRDkCT
なんで好きで買ってたAMDのスレへの立ち入りまで
お前に規制されるのか皆目見当がつかないわ
必死すぎるから変な荒し定着するんやで

888:Socket774
12/05/02 00:10:30.54 jxi0GQvT
うん正直乞食とか世の中の真理とか分からないやつは、
セロリンでも使ってろ、って思うよね。(´・ω・`)


889:Socket774
12/05/02 00:17:09.87 apFQNlIl
変な荒らしって885の事ですね

890:Socket774
12/05/02 00:30:10.64 NuvIaONe
驚異的なワッパだな
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156 ←(笑)

891:Socket774
12/05/02 00:54:51.57 nJFgG0DW
>>890
グリスブリッジとか(゚⊿゚)イラネ

892:851
12/05/02 01:08:43.34 ynoh8pUd
880GM-LE FXに4100を突っ込んで、BIOSで15%ベースアップの設定を試してみたが
意外にも、まともに動く。TDP95W枠のため、ときたまDCするけど、TMonitorで内部
フル稼働に近い状態で動いている。クロック的に4170程度で動いているので
4170に換装して、15%ベースアップの設定で逝けるのなら凄い。

893:Socket774
12/05/02 01:09:53.89 E8TYl3Zl
>>887
AMDスレで空気読まずにIntelの話題出す奴を叩いて何が悪いんだ?



894:Socket774
12/05/02 01:14:35.03 IQtmOR0x
8120を4.2Ghz程度にOCして使ってたんだが
日中だと夏を越せるかどうか分からないくらいファンがうなりを上げるもんだから
昨日Z68と2500kを買ってきてリプレースした
別にこれは変節とかじゃなくて、秋にvishera出るまでのつなぎみたいなもんだ
エンコはFXより遅くなったが特にファンが回転する某ネトゲプレイがかなり楽になった
FXでも60FPSは出せるがね

895:Socket774
12/05/02 01:25:04.94 CKTO69e1
>>894
8120は定格でも2500Kより性能よいのに、なんで2500Kに移行するんだ
AODとPScheck?使えばOCでも定格の2500Kより発熱低くなるんじゃないのか

896:Socket774
12/05/02 01:26:43.18 E8TYl3Zl
他人の購買欲を邪魔する気は無いが、まったく頭の悪い散財家だよな。

897:Socket774
12/05/02 02:07:48.95 9UYI+C28
AMDのアンチも信者も性格悪い連中ばっかだな

898:Socket774
12/05/02 02:30:23.26 HXIXPe4+
勝手に括るなよ
擦れたい読めないって致命的な欠陥は動かんだろ

899: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/05/02 02:44:42.06 wWJZPuVB
Trinityの新命令?のF-16Cってのあるけど
AMDにはA-10といい何か攻撃機マニアでもいるのか
次はF-35でおねがいします

900:Socket774
12/05/02 02:48:48.57 Ir9qlTb2
>>899
F-35は不吉だろw

901:Socket774
12/05/02 05:09:54.85 SLtRmi0X
>>897
> AMDのアンチも信者も性格悪い連中ばっかだな

まさに。
特定部分では優秀なのかもしれないけど
ここで見える部分はゴミみたいなやつばっか。

902:Socket774
12/05/02 05:55:52.16 NmUagull
>>901
トリニティだっけ?w
なんかAMD最上位最高峰ハイエンド自称8コアの格安19800円で売られてるFX-8150がそのトリニティにほぼ全敗してるらしいじゃん
ゴミみたいなやつっつーか、このスレっつーかFXはゴミになるのか
ローエンドの新型Aに負けてるんだから

903:Socket774
12/05/02 06:05:43.01 Sn0shIko
>>901
酷いのは分かるが簡単に人をゴミ扱いするようでは御同類に成りかけてるよ

904:Socket774
12/05/02 08:22:34.14 IQtmOR0x
>>895
使ったことないなら黙ってろよ
定格で2500kに勝てるのはx264と7zとBF3くらいだ
P0とP1をそれぞれ4.2GHz/1.3Vと3.9GHz/1.26VにしておけばAPM有効でも割といい感じに性能が出てくれるが
それでもFF14みたいな向いてない処理を長時間させると簡易水冷でも発熱が苦しい
夏場を凌ぐためだからTrinityでも良かったんだがまだ先だしどうせ買い換えになるからな

905:Socket774
12/05/02 09:13:06.09 dyhAX76L

■AMDは高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
>not only during overclocking, but also in the nominal mode

定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw


906:Socket774
12/05/02 10:06:35.95 kCJ5dbI7
うるさい原因ってどう見ても簡易水冷じゃねーかw

907:Socket774
12/05/02 10:20:23.32 rQaZ/6Hl
>>905
保護機能だよね
インテルも搭載してる

908:Socket774
12/05/02 10:29:28.27 D1cwjLtp
1.4ghz固定にしてたこと忘れたままBF3やってたけど定格とそこまで変わらなかった

909:Socket774
12/05/02 10:47:49.48 nJFgG0DW
>>899
次はアヴェンジャーだろw

910:Socket774
12/05/02 13:25:49.08 zhkWHc6b
>>899
以前はコードネームも戦闘機から取ってたよね
マーケティング上の理由でやめたらしいけど

911:Socket774
12/05/02 13:50:20.12 g/RS16oH
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1

URLリンク(gigazine.net)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

912:Socket774
12/05/02 14:17:55.73 e3P98uZS
しかしまあGWなのにせっせとコピペ。お仕事大変ですな

913:Socket774
12/05/02 14:28:39.85 0jAfSnUL
あーあかん。もう一台組みたいとウズウズしているのに、
どうしてもブルで一台組めない。intelだけは嫌だし、、
Llanoに行くのはちょっと……。かといってブルでだけは
組みたくない。でも一台組みたい。どうすりゃいいんだ???

914:Socket774
12/05/02 14:49:38.30 D1cwjLtp
市ね

915:Socket774
12/05/02 14:59:41.33 dICnsAVf
この程度の書き込みにすら殺意覚えんのかよ
信者すぎる

916:Socket774
12/05/02 15:04:47.12 apFQNlIl
アンチのIDが見事に単発ばかりだな

917:Socket774
12/05/02 15:21:41.02 GgqjeKhK
>>902
パイルドライバーがすごい期待持てますねぇ
時期外して買えなくて正解だったかも



918:Socket774
12/05/02 15:58:02.89 VtbDj2nE
>>899
軍事用途で使ってほしいって気持ちでもあるんかね
組み込み分野の信用どうなんだろうね、AMDw

ちなみにF-22に使われてるのはi960又はPowerPC
URLリンク(www.raytheon.com)

919:Socket774
12/05/02 16:12:45.53 iHFabWW9
>>899
F-16CってCVT16(16bit変換関係)だから16って付いてるんじゃ?

920:Socket774
12/05/02 16:15:08.10 iHFabWW9
>>905,907
一方Sandyは保護機能働かずに火を噴いた
URLリンク(www.youtube.com)

921:Socket774
12/05/02 16:22:46.33 K08fQRZy
FXはプレスコの再来と言える

922:Socket774
12/05/02 17:21:35.62 SLtRmi0X
>>921
ブルはインテルからお払い箱になったネトバ設計者の最新作だからな。あいつを雇った時点でこうなることは容易に想像できた。

923:Socket774
12/05/02 18:15:51.63 kSW9W//o
>>902
横レスで悪いが、OCの世界じゃFXが今の所頂点で、インテルはセレが首位だったと思ったが・・・
インテルではローエンドに新型が勝てないとか、良くある事よ。

924:Socket774
12/05/02 18:17:50.05 E8TYl3Zl
最近気が付いたんだが、P0は最大クロックを割り当てるとして
それ以外のP1とP4は定格電圧で+200MHzぐらい盛っておけば
マルチcoreに最適化されていないソフトを使うときにもたつかずに安定するんだな



925:Socket774
12/05/02 18:53:26.38 qyQySvaz
今度試しにFX-8120にASRock 990FX Extreme3を組み合わせてPC作ろうと思うんだが
MBの機能にある自動OCツールTurbo UCCってFX-8120でやった場合どの辺までクロック
上がるかね?
一応、定格クロックとOC後のクロックでテストしたいんだけど、電圧とか詰めるの面倒
だからTurbo UCC使っちゃおうと思うんだけど・・・・
一応クーラーは部屋に転がってたANTEC KUHLER-H2O-920を使う予定だけど誰かTurbo UCCの挙動だけでも教えてくれ
ASRock製MBは使ったことが無いんだ


926:Socket774
12/05/02 19:21:26.92 E8TYl3Zl
TurboUCC使うとAPMとTCが無効になって
CnQとC1E、C6で電圧制御するから結構もたつくよ

とりあえずOCが面倒ならBIOSでBus速度だけある程度詰めて
倍率はPSCheckとかAODで微調整した方が楽。
BIOSで何も触れずにAXTUで微調整してもいいけどあれ時間狂うから俺は嫌いだ。

927:Socket774
12/05/02 20:17:33.49 ynoh8pUd
990FX-Extreme4の場合だけど
Turbo UCCを有効にするため、コールドブート時、xを押してみると、
いきなり再起動、もう一度、ウォームブートして、F2でBIOS設定画面に突入
すると、マニュアルのOCモードの設定値をオートチューンして
最適値に書き換えたような感じになっている。
ベースクロック200⇒215
NBクロック2200⇒2350
APMとTCが無効
メモリのタイミングはSPDの値を参考に適宜調整
P0は、P1程度の値に調整される、8150だと、3.9GB超えない程度。
恐らく、8120だと、3.4GB超えない程度。

Turbo UCCを有効にすると、Windows8CPのエクスぺリエンスの値が
CPU、メモリともに0.1向上し、電源オン時のピークの消費電力、
最大負荷時の最大消費電力は押さえ込まれた感じになる。
マザーボードや電源には優しい設定なんだろうけど、なんとなく
物足りない感じがしないでもない。


928:Socket774
12/05/02 20:22:56.74 ynoh8pUd
P0は、P1程度の値に調整される、8150だと、3.9GHz超えない程度。
恐らく、8120だと、3.4GHz超えない程度。


929:Socket774
12/05/02 20:25:48.50 ynoh8pUd
P0は、Pb1程度の値に調整される、8150だと、3.9GHz超えない程度。
恐らく、8120だと、3.4GHz超えない程度。

通常は、Pb1が事実上の最大クロックなので、若干クロックの上限は下げられる。


930:Socket774
12/05/02 20:48:22.76 qyQySvaz
やっぱりテストするならちゃんと電圧とか詰めてOCするべきか・・・
面倒なだけで時間はあるから一応Tarbo UCCも試して駄目そうだったら普通にOCして
テストすることにします・・・w

931:Socket774
12/05/02 22:09:32.35 o8PcXOF7
Piledriverも32nmのおそらく125Wでしょ
盲信者でない普通のファンだからこそ
期待はしてるけど28nmまで買う物ないって当たり前の判断だろうに
なんでもかんでもアンチ扱いだな

932:Socket774
12/05/02 22:14:10.24 IQtmOR0x
trinityは実家のX2のリプレースで夏に買うかもしれない
8コアのPileは絶対買うわ
1090FXマザーも出るだろうしでどうせ全部買い換えになるだろうから
夏の間はintelにしとくかなって判断

933:Socket774
12/05/02 22:14:48.69 iHFabWW9
>>931
よく判らんけど用途は何?
FXで困る様な事が無いと思うんだが

934:Socket774
12/05/02 22:36:35.64 IQtmOR0x
>>930
TC,APM共々ONで
BIOSからPb0(ターボ時最高クロック)を4.5GHz,P0(通常最高クロック)を4.2GHz(電圧を変えないならこの辺が限界、起動しないなら少し下げて)に設定
PScheckを起動してPb1を4.3GHzに、P1を4GHzに変更
電圧もPb0を1.35V,Pb1を1.325V,P1を1.26V程度に変更して
PScheckのあるフォルダにTCONとか適当な名前で保存
後は URLリンク(pc-naca.blogspot.jp)
こんな感じでショートカットをスタートアップに放り込んでおけばいい

935:Socket774
12/05/02 22:44:25.73 PXScSjHK
>>922

おや?ネットバーストの設計自体はオレゴンチームがやったはずだが?
オレゴンチームから首になった奴が出たなんて話は聴いたことが無いが?


936:Socket774
12/05/02 22:53:36.53 IQtmOR0x
PScheckでP0以下の倍率を変えるとAeroが切れたりするが
設定をやった上でスタートアップでやらせると以後は大丈夫だった
少なくともうちの環境では…

937:Socket774
12/05/02 22:53:56.65 HZlk2UAC
ブルを援護するパッチとかでないかな?

938:Socket774
12/05/02 23:26:51.85 ZVW+Zzkp
>>935
Andy Glewぐらい知っとけよ

939:Socket774
12/05/03 00:24:16.30 hmIL5NMg
Glew・デック・サーン

940:Socket774
12/05/03 00:28:30.77 WRzrPsus
ガンダムFX

941:Socket774
12/05/03 00:38:43.62 kcGTpMAC
FXシステム()

942:Socket774
12/05/03 11:36:25.20 HyUuJ7ZM
Komodoの最大TDP150Wかよ・・・w
現行のAM3+MBで性能発揮できるか心配だな

943:Socket774
12/05/03 11:41:42.31 HyUuJ7ZM
ってかKomodoキャンセルになってるのか;
変わりにVisheraね・・・俺すごい時代遅れだなぁ

944:Socket774
12/05/03 12:51:38.05 ialwyWtY
>>938

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

取り入れなかったと書いてあるけど横柄な口の聞き方するなら
ちゃんと事実関係は確定させろよな。

この情報ソースを上回る一次ソース出してきたらお前の言うことも信用してやるよ
ペテン師


945:Socket774
12/05/03 12:52:47.96 FxyF9jog
上げてまで書く事かね?

946:Socket774
12/05/03 13:19:51.98 fDeLWf8M
ブルってK10だったの?

947:Socket774
12/05/03 14:18:48.16 HyUuJ7ZM
FX-8350は今年の冬頃かな?
FX-8120も14000円代で安くなってるからFX-8350に期待しつつFX-8120で繋ぐかなw

948:Socket774
12/05/03 14:53:27.05 DePRF53f

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

949:Socket774
12/05/03 15:42:58.56 2y3UE6NO
だから60FPS以上のスコアなんて糞の役にも立たないよ、実ゲームでは。

950:Socket774
12/05/03 15:59:54.80 ANA7b5ma
MMOになるとオフゲで60fpsでる程度では油断できないほどの負荷がかかることあるので
いくらでも性能は高いほうがいい

951:Socket774
12/05/03 16:06:07.12 vrjtbF7E
もっと重いゲームや将来のゲームも大丈夫ですよというための数字なのにな

952:Socket774
12/05/03 16:15:07.51 /V3ZOBAn
>将来のゲームも大丈夫ですよ
参考にはなるだろうがあてにはしない方が・・・

953:Socket774
12/05/03 16:40:21.77 qRZ12YsY
マルチスレッド化って、ゲームよりはサーバとかの用途向けじゃないの?
個人利用なら、8スレッドとかエンコ以外に使い道ないように思えるけどねぇ

とはいいつつも、8120が欲しくなったw

954:Socket774
12/05/03 16:43:18.06 gniex8Gi
OS

955:Socket774
12/05/03 18:18:51.72 HyUuJ7ZM
おいよく探したらFX-8120とか13000円以下のあるじゃねーかwww

956:Socket774
12/05/03 19:03:35.99 PyiGWQ57
>>953
解凍ソフトもいいらしい(WinRAR等)

957:Socket774
12/05/03 19:09:03.41 w1GB3jU5
winrarはマルチスレッドよりキャッシュ速度やメモリのレイテンシが効いてくるソフトだよ

958:Socket774
12/05/03 19:14:28.90 T/7irm1n
>>955
Ivyの深夜販売時に更に3000円引きしてた店舗もあったみたい。

959:Socket774
12/05/03 19:49:28.32 O69tBfvz
8120セット割で、8120の方が4170よりも安く買えるよ。

960:Socket774
12/05/03 19:59:48.99 S2KziEey
マザボ選ばせてくれたら買ったんだけどな

961:Socket774
12/05/03 21:12:32.58 lj7wtvzf
・・・8170・・・まだぁ・・ぁ・?

962:Socket774
12/05/03 21:46:32.47 2y3UE6NO
>>950
鯖や回線速度の問題だと気付け、ド素人。

963:Socket774
12/05/03 21:48:34.66 iyA0qpJI
またBF3連呼厨かw

964:Socket774
12/05/03 23:22:46.85 YydT8kJN
>>962
だったらきっちり60fpsの性能にしてもっと消費電力下げてくれよ

965:Socket774
12/05/04 00:35:04.42 PlIxG4zN
垂直同期ONにすりゃいいだけじゃん
バカじゃねえの

966:Socket774
12/05/04 02:50:28.45 DynfhzJU
アム厨って頭おかしいの?
ハイクオリティなキャラクターが何十から100人超と描画されるのが現代のMMOなのに
FPSでない責任を鯖に丸投げとかwアホすぎるw

967:Socket774
12/05/04 03:48:48.15 24C3oQ8X
初めてAMDで作った
8120なんだけど
クロックアップもしてないのに、リテールのクーラーうるさすぎ

今メインのi7-870のリテールはすごく静かなのに
静かでいいクーラーありませんか?
そんなに大きくないやつで

968:Socket774
12/05/04 04:18:37.77 OlBybYGC
>>966
だからお前は馬鹿のままなのだw

969:Socket774
12/05/04 04:18:44.56 FgEr90tv
クロックアップしないのなら、BIOSでCPUクーラーの回転を抑えればいいんでは?

とりあえず、静かにしたいのなら、取り付け簡単な、サイズの刀かな。

970:Socket774
12/05/04 07:37:20.68 21gS0uwM
普通はBIOSで静音設定とかないかね
余程廉価なマザーでも無い限り
まぁオーバークロックはしてないけど負荷は上げてますとかいうのであれば素直にクーラー変えるしか無いが

971:Socket774
12/05/04 07:41:22.00 sQNxvi3I
回転数制御を手動に切り替えて回転数下げればいいじゃん
もちろんネジでくいっと回すファンコン側も最小回転数にする。

972:Socket774
12/05/04 08:24:06.30 tWiXObgD
まぁクーラー買うとすればANTEC KUHLER-H2O-920をおすすめするよ今なら価格.comで
6000円くらいだし

973:Socket774
12/05/04 09:13:19.43 fAMDwvBt
AMD用マザーボードの売れ行きがさっぱりなようで
URLリンク(en.ocworkbench.com)


CPUの売上もボロボロだけど、、、
URLリンク(bcnranking.jp)

MBの方は比較にならないくらい酷い。壊滅的
URLリンク(bcnranking.jp)

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw

974:Socket774
12/05/04 09:21:52.70 zBcpDUB3
また番号跳んでる
恐らく雑音が草生やしてるんだな

975:Socket774
12/05/04 09:22:18.63 +jGdtVJp
インテルでも良いのだが、そこまでの性能を必要とするソフトは
なかなかないからな~。それにAMDユーザーをしていると
ドキドキ感があって楽しい。まあコケてもいいじゃないか。
所詮は趣味なんだし。

976:Socket774
12/05/04 09:32:16.81 tWiXObgD
8120を4.5GhzまでOCしてさらにHD7850をCrossFireしてると500Wの電子レンジ波か・・・
結構痛いなぁ・・・・

977:Socket774
12/05/04 09:33:25.43 jhFAD7vz
7850のCFXの時点で300Wは食ってるから
CPUがどうこうの話じゃねーだろ

978:Socket774
12/05/04 09:43:17.05 YBwB3Zfh
出力500Wの電子レンジなら
消費電力は1000W近くじゃね?

979:Socket774
12/05/04 10:38:34.92 SgxWl7t7
>>975
ゲームなら必要あるんだけどな

980:Socket774
12/05/04 10:38:47.14 RZao3fG9
ずっとレンジが回ってると考えると、ぞっとするな!

981:Socket774
12/05/04 10:42:01.70 SgxWl7t7
電子レンジに置き換える奴多すぎワロタ
気持ちわかるけど

982:Socket774
12/05/04 10:42:51.42 ThiXx8Ax
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)

↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

983:Socket774
12/05/04 11:00:16.91 FgEr90tv
>>925-930
予め、設定を弄ってから、Turbo UCCを有効にすると、デフォルトのチューニングとは、
まったく異なった設定になるみたい。でも、CMOSクリアの覚悟と準備は必要だよ。

984:Socket774
12/05/04 11:07:01.20 8YbWsxFa
>>967
OCしないのなら刀3辺りでどうだろう?

985:Socket774
12/05/04 11:09:56.82 tWiXObgD
>>983
予め設定されている数値に対して適切な設定を自動でするって感じ?

986:Socket774
12/05/04 11:34:54.29 8YbWsxFa
>>976-978
そういやようつべにi7OCで実測1600Wの動画が上がってたな

987:Socket774
12/05/04 11:37:47.49 cQ0kUX6y
うちの8120もリテールクーラー五月蝿すぎて刀3に交換したんだけど、
価格の割に冷却能力が高い、ってだけでファン自体は五月蝿いと思う。

988:Socket774
12/05/04 12:06:21.58 tWiXObgD
基本クーラー付属FANって五月蝿いよね
だから俺は毎回CoolerMaster Silent Fan(R4-L2R-20CG-GP)に変えてる
ノイズレベル19dBで風量90CFMだから冷却性能も静音化も両立出来るからお勧め

989:Socket774
12/05/04 12:36:18.02 gy8VRdMO
今回の価格改定で水冷式FX-8150が割高感が高まった件
500個限定謳っている分、下げられなかったのか
いや、ここまで売れ残るのが想定外ってことか・・・・


990:Socket774
12/05/04 12:46:03.08 ThiXx8Ax
未だに500個すら完売できない事実に吃驚だねw


738 :Socket774:2012/04/28(土) 23:54:35.98 ID:eYi04VfN
アキバなら大抵の店で不良在庫で売れ残ってるぞ
簡易水冷抱き合わせ産廃

739 :Socket774:2012/04/28(土) 23:57:21.74 ID:eYi04VfN

URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)

991:Socket774
12/05/04 12:48:11.14 nFZ3JoZ2
>>988
俺の固体2個は1800回転でしか回らないから押入れ行きになってる

992:Socket774
12/05/04 13:37:00.74 tWiXObgD
俺も6個中2つは2000回転で回らなかったからケースの前面吸気用にして2000回転で回る
やつを水冷のラジエーターに2つ付けてるw
残りの2個は排気用

993:Socket774
12/05/04 17:24:26.44 hC/Sgi19
8120買ってきたのでパフォーマンスチェックしてみた
CPU           7.6
メモリ         7.8
グラフィックス     4.8
ゲーム用グラフィックス 6.2
ハードディスク     7.9

でした

994:Socket774
12/05/04 17:59:10.78 CQ/nxDJz
>>976
電子レンジ波?
温めることができるのか?

995:Socket774
12/05/04 18:17:26.45 21gS0uwM
ゲームに関して言えば、ちょっと良い液晶やVGAと組み合わせてゲームやりゃintelでも普通に300Wとか
いくしそもそもエコではないかな

996:Socket774
12/05/04 18:42:19.38 eWsrolLU
>>973
コピペ基地外の本日のIDにAMD

URLリンク(hissi.org)

997:Socket774
12/05/04 18:43:34.74 eWsrolLU
>>974
今日は面白いIDが見れるから見てみ

998:Socket774
12/05/04 18:54:23.16 LzLW5LX2
IDがAMDの私が記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ

999:Socket774
12/05/04 18:58:32.91 sQNxvi3I
次スレどれよ?

1000:Socket774
12/05/04 19:04:36.00 tWiXObgD
うひょおおおおおおお

1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch