AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】at JISAKU
AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】 - 暇つぶし2ch50:Socket774
12/04/17 12:38:08.88 d7TkGiZb
>>35,38,40,41,42

51:Socket774
12/04/17 13:01:36.54 gZqURKOQ
>>49
OCするとウンコの臭いが充満するから駄目(´・ω・`)

52:Socket774
12/04/17 15:21:59.85 NpVGvhAZ
●臭いのはおまえのPCケースの塵埃の焼け焦げる汚臭だろw
たまには掃除してやれよな。

53:Socket774
12/04/17 18:44:26.38 OK73piQn
いいんだよ。
AMDの面白さは定番じゃないところにあるんだからさ。

・・・しかし次世代のFXで外したらイタイなぁ。

54:Socket774
12/04/17 20:44:30.30 e44K/3EQ
天空に輝く8つのコアを求めて旅立った彼・・・人は彼を・・・

55:Socket774
12/04/17 22:19:43.99 SOF22UlH
1090たん~そして天国へ~

56:Socket774
12/04/17 22:49:49.52 /2wVFI8A
天空に輝く八つのコア!ベンチだけではない、真の性能を見極める者のみが見えるというそのコアを求め旅だった彼!
人は彼を・・・

57:Socket774
12/04/17 22:58:38.34 JZpSHP9a
ブルのせいでインテルがサボりだしただろ。
ブル2はPhenomIIは超えろ、しかし本物の8コアなら最低5万は
するんじゃないか。
きちんと考えて制作してくれ。

6コアのCore i7 3960X が8万だし、2万の8コアとか無理あり過ぎ。

58:Socket774
12/04/17 23:09:14.78 NpVGvhAZ
8コアは14000円だろ?

59:Socket774
12/04/17 23:24:20.55 i2+/K7GE
8120は、1万4000円。
Ivybridegeが、期待はずれだったから、
piledriverに期待しよう。

60:Socket774
12/04/17 23:26:53.90 NpVGvhAZ
pileは興味深いけどAMDのローンチ予定は正確じゃないからあまり当てにしてない。


61:Socket774
12/04/17 23:31:53.14 eys0yNug
bullの残りの95W今月中に出て欲しいなあ
ダメだったら全然予定になかったphenomでお茶を濁してpile待つ可能性が・・・
ここの住人さんには蹴られてしまうけど

62:Socket774
12/04/17 23:34:03.07 NpVGvhAZ
1090FXとやらがどんな感じにに仕上がるのかで面白さも変わってくると。


63:Socket774
12/04/18 00:12:27.00 eyTkGUXR
FX-8120で録画&エンコマシンとして使えるか
2週間ぐらい試してみたけど、速度はともかく、
PhenomIIに比べて不安定すぎて使い物にならなかった。

Turbo Coreのように1、2個のコアなら4Ghz超えても
何ら問題ないが、全コアに負荷をかけながら、
別の作業を始めるとストンと落ちてしまう。
ベンチのときは、何時間もいい子にしてるんだけどな。

そんで今、2700Kで組み直したんだが、低電圧にも
かかわらず、エンコが爆速で驚愕してる。
こっちを静音化して、録画マシンにするか…。

64:Socket774
12/04/18 00:13:53.68 0yxaUxWX
パイルで謎の省エネ技術が導入されるのでワッパは結構改善するかもな


65:Socket774
12/04/18 00:15:05.35 G6RFpSui
素直にFX-6100にしておけばよかったのに
丸1か月間連続稼働しながら週に数回終日エンコードさせているけど
一度もダウンすることもなけりゃ、ソフトエンコもほぼ実録画時間前後で終わる
idleは57Wで収まってるし快適だぞ。

66:Socket774
12/04/18 00:19:26.00 St1ye45L
880GEx3はBIOSでFX動くようになったからためしに乗せてみたが本当に「動作する」だけだった
期待はしてなかったが安く考えて高望みしたらいろいろ損するのが自作なのは間違いない

67:Socket774
12/04/18 00:21:28.94 Xt9pCmTP
4亀でブルの新記事あった。
URLリンク(www.4gamer.net)

>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど高くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・Bulldozerモジュールはリソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る













ゴミ

68:Socket774
12/04/18 00:26:01.43 G6RFpSui
2011-12-12

新記事といいつつ、相当古い記事を発掘してきよったなw


69:Socket774
12/04/18 00:28:10.55 jHcxd/iN
>>63
FXが3.8GHzくらいがおいしいとこだと思ってる

70:Socket774
12/04/18 00:28:13.97 OU630mbN
ゲーマー向きじゃないのに、BF3の時だけなぜか、性能を発揮するよな。
ようわからん。

71:Socket774
12/04/18 00:29:09.97 Xt9pCmTP
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)



↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

72:Socket774
12/04/18 00:33:32.90 XTVmCXLP
ID:Xt9pCmTP 4gamer
サイト宣伝がうざい
毎日サイト宣伝書き込みしてる
広告だらけの宣伝サイトうざい

73:Socket774
12/04/18 00:35:24.99 G6RFpSui
共通するURLの一部をNGワードにいれておけばいいのに

74:Socket774
12/04/18 00:37:59.07 a6gwPiSR
>>70
BF3が複数コアを使うから
それ以外は精々2コアしか使わんし
マルチコアを使うということはキャッシュ頼みというわけにはいかないということになる

75:Socket774
12/04/18 00:38:09.46 KDBM2O4s
URLリンク(www.4gamer.net)
BulldozerモジュールはHTTより確実に高い効率で動作するが,
リソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る
ちなみにHTTは100%以上の性能低下が生じ得る

76:Socket774
12/04/18 00:49:54.54 OU630mbN
こういうネガキャンペーンってどっかの企業から金もらってるのかな?
もしタダでやってたら引くわ。

77:Socket774
12/04/18 00:51:21.67 EHkNJgON
URLリンク(www.4gamer.net)
問題は高い効率で動作したところで
絶対性能は100%低下した状態のSandyより低いってことなんだがね

78:Socket774
12/04/18 01:22:31.37 Aag2hZgR
i7とFXはアプローチ方法が違うから動作傾向も違ってきてるよね。

・i7はIPCの高い1コアにHTTを付加(1割ほどコアが増大)して0~30%の性能アップを目論む。

・FXはIPCの低い1コアを2個イチでモジュール化して競合ペナルティの少ないブロックを共有化、そのためマルチスレッド優先型に。

FXのシングル性能の低さで泣くが、逆にマルチスレッド時には意外と頑張る、って感じだね。

79:Socket774
12/04/18 01:33:55.41 PbjUzp94
>>63
単なるカスタマイズ不足。

自力で問題解決も出来ない奴がOCする時代になったんだなぁと実感。

80:Socket774
12/04/18 01:58:25.50 Q0Fvr0+I
photoshopのベンチでFX強かったっけ?
今使ってるphenomⅡ 4コアより早くなれば欲しい

81:Socket774
12/04/18 02:18:26.83 Aag2hZgR
>>79
メーカーがBlackEditionやExtream版などこぞって出してるしベンダーもお手軽OCとかいった調子でOCをウリにしちゃってるからね。
OCして安定動作を自称している人でも本当の意味でセッティングできてるか怪しいし。
本来ならメーカーテストレベルの様々なワーストケースを踏まえた上でのセッテイングをするべきだと思うけど、
それゆえ意外と数値が伸びなかったりで・・・
逆に、所詮OCはお遊びと気楽に捉えれば、そう目くじら立てる必要もないのかなとも思ったり。

82:Socket774
12/04/18 02:22:27.23 G6RFpSui
FXはバスクロックを弄らずに倍率だけ変えるOCだと高クロックになっても
あまり思ったほど性能がついてこない。両方弄って最適値をみつけると
ようやく覚醒するみたいな感じ。LLCは標準の1/2 -> 1/4にすると更に安定する。


83:Socket774
12/04/18 03:04:39.32 R9wOJ9O/
FXってOC報告も素人ばかりだからね。
どんな負荷テストをパスしたのかすら晒さずに、ここまで回るって自慢してる奴が大多数だし。

84:Socket774
12/04/18 03:14:02.08 G6RFpSui
わかったからOCer達を悪く言うのはその辺にしておけ。

85:Socket774
12/04/18 03:40:22.28 PbjUzp94
>>83
>FXってOC報告も素人ばかりだからね。
自分は素人だぞ。ただ、素人なりに試行錯誤であれこれ対策を行ってるだけで。

あなたのような他人を素人呼ばわり出来るような偉い人じゃないですよ~。

86:Socket774
12/04/18 03:43:57.71 dO8MTcHu
OCしても伸びないって言うならまだわかるが
OCしたら落ちるってのは煽り抜きで馬鹿にされても仕方ないかと
常用OCってのは安定限界を探るプロセスなんだから…

87:Socket774
12/04/18 04:04:23.36 biWbBZVt
FX分岐予測とキャッシュがウンコだからOCしたところで基本駄目駄目よ

88:Socket774
12/04/18 04:28:30.28 nM0ElEpQ
今宵も使わず嫌いが吠えまくってんのな。
この流れならスクショを貼れないあの人のがまだ人としてマシ。


89:Socket774
12/04/18 04:42:13.06 HRRFmclw
URLリンク(up.null-x.com)
biWbBZVt
gZqURKOQ
iIVkeK0y
4gtwNWnT
WHMxEaOa
↑Merde!

URLリンク(news.mynavi.jp)
2010年8月のHot Chips 22で発表されたAMDのハイエンドプロセサ向けの
Bulldozerコアの1次データキャッシュではWay予測という技術を使って、    
...省略...
Way予測した方が電力が得になるというのは驚きの発表であった。

90:Socket774
12/04/18 06:49:00.68 ITdqVdzb
>>77
SandyってHTだとキッチリ性能が半分になってしまうのな
使った感じそれほど遅くなる気はしないのでちょっと意外というか・・・

91:Socket774
12/04/18 06:51:25.15 nM0ElEpQ
何の画像かと思ったらWin3.1の壁紙じゃないかw

92:Socket774
12/04/18 07:25:24.48 qTcPWEKk
                                 ,.-――‐  、
                                /      ,.-―┴- 、
         .                      /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
      ┏┓      ┏┓    ┏━┓      /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`          ┏━┓
┏━┛┗┓┏━┛┗━┓┃┏┓┃.    .〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨.         ┃  ┃
┗━┓  ┏┛┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━.` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|..━━━┓┃  ┃
  ┏┛┃┃  ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃         ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|.        ┃┃  ┃
  ┃┏┫┃  ┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━ /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八━━━┛┗━┛
┏┛┃┃┃      ┃┃        ┃┃.        _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\.         ┏━┓
┗━┛┗┛      ┗┛        ┗┛   __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__.      ┗━┛
                           |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__ 
                        /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/  
         .                \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
                             \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                                    >、O_O,.イ
                                  (/  ̄ ̄|_ノ

93:Socket774
12/04/18 07:26:27.38 qTcPWEKk
誤爆スマソ

94:Socket774
12/04/18 08:48:37.35 Vm7VyqM7
>>63
> 別の作業を始めるとストンと落ちてしまう。

落ちるぐらい我慢しなさい(´・ω・`)

うんこ臭いのはたまらない(´・ω・`)

もう捨てようと思う

95:Socket774
12/04/18 08:49:24.23 ia57P4rD
もってないのに捨てるとか

96:Socket774
12/04/18 09:03:44.70 a6gwPiSR
藁セレで必死にネガキャンする生保在日w

4.2GHz1.3VでOCCT回ったからそれで常用してるわ
夏場は下げる予定だが

97:Socket774
12/04/18 09:12:13.56 ybEts7Q9
>>63
初歩のOC設定すらできない無能晒してまで最新鋭CPUに責任転嫁して
なに書いてるんだ?

98:Socket774
12/04/18 09:34:33.44 7EcUjki8
>>90
HTでCPUスレッドが2倍になっているんだから当たり前

99:Socket774
12/04/18 09:55:42.39 I4rzABET
最新鋭CPUwww

100:Socket774
12/04/18 11:56:19.99 Tdf8MOkJ
>>98
そういうグラフじゃないだろ

2スレッドで作業させた場合に
 同じコア内、HT込みで2つから2スレッド
 違うコア、HT込み4つのうちコア被らないように2スレッド
で比較すると

FXは同一コア内<>別コア2スレッド比で性能低下3割で済む
(2コア目は通常比7割の仕事をこなす)

Sandyは同一コア内のHT2スレッドだと性能低下10割になる
(HT分は仕事してない)

101:Socket774
12/04/18 12:45:36.44 7EcUjki8
その書き方が性能劣化を連想しやすく、>>90のような書込みが出てくるのでは?
HT分の上積みが無いだけで劣化はないと書けばいいのに

102:Socket774
12/04/18 12:51:57.10 EHkNJgON
>>90
タスク次第。効くものは効くので無駄ではない。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

もっともHTが全く効かないようなタスクでもマルチスレッド性能はFXより高いので(>>77)
注目すべきはBulldozerのコアあたりの性能の低さなんだけど。

103:Socket774
12/04/18 13:11:18.89 ybEts7Q9
8スレッド動いたら
ベンチ数値水増しボッタCPUはまったくお手上げ
fxは余裕…ってことだよね

コアあたりとか、わざと欠点だけにして貶されてもなぁ


104:Socket774
12/04/18 13:18:53.61 Tdf8MOkJ
>>101
連想も何も

>2スレッドを同一Bulldozerモジュール内で
>動作させたときの性能低下率はHTTより小さい

>リソースの競合がモロに出てしまい,
>HTTの効果がまったく得られないのである。

とあるように、ブルモジュール方式とHTT方式で
リソース競合時の性能低下を検証してるんだろ?

Sandy別コア2スレッドなら上の検証でも性能発揮してるし
先日のWinブルパッチのように、OSレベルでHTT前提の
スレッド割振り、最適化は行われているはずだし問題ないと思うよ

105:Socket774
12/04/18 13:38:17.77 QZHrSo7K
bullはインチキスカスカ8コアで駄目
あんな低性能の8コアは不要

106:Socket774
12/04/18 13:55:39.23 9aftQ1FB
グラフだけ張り出って元記事張らないのは米田の記事だからか
合点がいったわ

107:Socket774
12/04/18 14:02:18.63 E2pjs0CP
>連想も何も
と最初で書いてるのに

>はずだし

108:Socket774
12/04/18 14:28:41.50 Tdf8MOkJ
おいおい、その「はずだし」は二段落目の
OSレベルでHTT最適化が行われている「はずだし」
だろ・・・

Windowsのシステム内部の構造なんぞ断言できんw
が、ブルパッチとXP時代のHTT話から推測=はず

109:Socket774
12/04/18 14:54:38.89 peWGfFl9
>断言できん

書けば書くほどナンとやら

110:Socket774
12/04/18 15:54:26.10 EHkNJgON
>>103
8スレッド動かしたところでそのベンチ数値水増しボッタCPUにも劣るのがBullだよ
理解力無いね

111:Socket774
12/04/18 16:01:30.08 JJF5VnsY
同じ値段でこの性能差は有りえないレベル
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)

普通はブル買うとかないわ

112:Socket774
12/04/18 16:03:34.44 cW0ETU6K
>>111
そう思う人はインテル環境を選択すればよいだけでしょう

113:Socket774
12/04/18 16:04:01.95 0M+O5sfu
もうちっとプルが安けれはまいいんだけどな。

114:Socket774
12/04/18 16:06:36.38 9pkks7ih
犬は、1切100gの肉を1枚与えられるよりも、1切50gの肉を2枚与えられた方がたくさん食した気になるらしい。
ペットの満足感を損なわせず摂取カロリーをコントロールする際に有効との事。

犬だけにBullドッグ・・・なんつってw

115:Socket774
12/04/18 16:08:17.70 JJF5VnsY
>>113
> もうちっとプルが安けれはまいいんだけどな。

9800円ぐらいが調度いいと思う、これなら買う人もいる
でもマザーも必要だから・・

116:Socket774
12/04/18 16:28:22.44 OU630mbN
マザー買い替えが痛いよね。


117:Socket774
12/04/18 18:32:23.15 ybEts7Q9
>>110
劣らないとkろがあるからこそ
劣る部分をコピペして廻ってるんだろ
理性も知性も足りないんだな>脳をやられたボッタ房

118:Socket774
12/04/18 18:37:05.28 P0cd8XZT
>>75は性能低下率という絶対性能を隠したデータなわけで
コピペして回ってるのはアム厨だろ

119:Socket774
12/04/18 18:49:13.55 EwhI5PU8
>>115
それくらい安いと嬉しいね。実はPhenom2 550BEからFXに乗り換えを考えているんだけど、
8コアのTDP 95wのヤツが出るまで待とうと思っているよ。

120:Socket774
12/04/18 19:01:27.37 JLz/uoT2
4100と8150以外のCPUが12k~15kの価格帯に集中してるけど、この価格差じゃどうしても8120一択になってしまう
実質的に選択肢が4100と8120と8150だけという…もうちょっと他のCPUの値段頑張れよ

121:Socket774
12/04/18 19:54:51.01 R9wOJ9O/
8120一択じゃね?
4100でクロックが伸びやすい訳でもないし、8150なんて……

122:Socket774
12/04/18 20:12:47.26 zVOSYPI5
次の世代のブルちゃんまで1090Tで待つ

123:Socket774
12/04/18 20:24:11.08 Odo+eIOQ
>>120
8120なら8150の標準クロックの3.6GHzが電圧下げた上で余裕で回るからなぁ
4GHz超えて限界ギリギリまでのOC狙うんじゃなきゃ8120で十分遊べるw

124:Socket774
12/04/18 22:34:32.01 jKhFT7KY
TDP 140wでもいいから3.8Ghz動作にして欲しい。

125:Socket774
12/04/18 23:17:37.40 9yVT8TmU
使えるマザーが無いじゃないか

126:Socket774
12/04/19 00:10:03.49 7ZeEYKTQ
FX-8120で録画&エンコマシンとして使えるか
2週間ぐらい試してみたけど、速度はともかく、
PhenomIIに比べて不安定すぎて使い物にならなかった。

Turbo Coreのように1、2個のコアなら4Ghz超えても
何ら問題ないが、全コアに負荷をかけながら、
別の作業を始めるとストンと落ちてしまう。
ベンチのときは、何時間もいい子にしてるんだけどな。

そんで今、2700Kで組み直したんだが、低電圧にも
かかわらず、エンコが爆速で驚愕してる。
こっちを静音化して、録画マシンにするか…。

127:Socket774
12/04/19 00:21:47.77 X+9xmSDN
>>126

>>63
>>65

コピペにはアンカ複製で対応だ。同じ文章レスするのめんどくせーしな

128:Socket774
12/04/19 01:20:06.26 hSQRWLjG
>>126

>>63
>>79
>>86
とりあえずマネしてみました。

129:Socket774
12/04/19 01:22:59.19 sE1V+UrF
というかレスを拾い読みして想像した妄文レベルだしなw

130:Socket774
12/04/19 09:23:57.21 CQacH7+W
>>125
FX対応マザーなら全て使えるよ


131:Socket774
12/04/19 09:48:06.78 ydaV/Do8
Phenomに140WがあったおかげでAMD用のマザボは140W対応か95Wまでのどちらかじゃねーの
次のFXが150Wの噂出てるからそれには今出てるので対応できないのもあるかも

132:Socket774
12/04/19 14:24:34.93 qNY+3Eus
FX-8150の定格P0は3.6GHzだけれど、All Core boost Pb1が3.9GHzなので、
実質3.9GHzが定格のような動作をする。CH5Fだと、HPCモードで4.2GHzが定格
のような動作をするという記事へのリンクが貼られていたが、
本当にそうなの? > CH5FでFX-8150を動かしている方

リミッターが導入されたのは、TDP枠内に抑えて、ママンを壊さないため。
低電圧で大電流を要求するCPUほど手強いので、140W対応なんてあてに
ならんのよ。


133:Socket774
12/04/19 15:20:44.15 03vCd2he
ここで喧嘩(討論?)してる奴もCPUなんか30%以下平均でしか使用してない
常時80%以上使用なんて極一部のゲーマー以外有りえん

ようするにインテルでもアムダでも大差ないんだけど
それじゃつまらんと言う暇人スレ

134:Socket774
12/04/19 15:24:08.63 sE1V+UrF
エンコ。
自分の常識は世間の常識w

135:Socket774
12/04/19 15:26:29.65 pZARLHVv
まぁHDDの爆騰でTSエンコが必要だから
一概にそうもいえないけどな
720x480で十分

136:Socket774
12/04/19 15:32:16.76 /uLFaoKb
他人がどの程度で十分と思うかなんてどうでもいいよ

137:Socket774
12/04/19 15:32:21.53 tfLot1Jl
糞ブルで常時エンコとか日本では禁止だろ
134は自分で電気代払わない糞ニート

138:Socket774
12/04/19 15:32:27.98 nUzd3A6b
>>133
Ivyスレに行って同じ事書いてこいよw

139:Socket774
12/04/19 15:33:45.00 nUzd3A6b
>>137
Sandy-Eスレ行って同じ事書いてこいよ

140:Socket774
12/04/19 15:49:31.36 E5HG/JlD
Core i7 2600K
URLリンク(kakaku.com)

人気28位まで下落したBull
URLリンク(kakaku.com)

同じ値段でこの性能差はもはやBull死亡確認
URLリンク(www.youtube.com)

141:Socket774
12/04/19 15:57:12.37 owPYRTbt
そもそも常時エンコなんてしてる奴いるのかと
寝てる間だけ回してれば充分だわ
8120(途中からCPUだけ8150)で録画エンコ兼メインPCを4~5ヶ月使ってたけどド安定だったわ

142:Socket774
12/04/19 16:00:23.43 X+9xmSDN
137は自治体の税金で電気代払ってもらってんだろ?
生保世帯の分際で2ちゃんねるとはいいご身分だな

143:Socket774
12/04/19 16:03:04.60 bxne9XH1
>>132
どうりでM/Bがよく壊れるわけだ。HPCモード恐るべし。

144:Socket774
12/04/19 16:07:22.20 nUzd3A6b
>>140
8120が10位に上昇してんじゃんw
始まったな

145:Socket774
12/04/19 16:09:44.63 8OcHutp1
FX-8150は13800円ぐらいが限界

もうブルは忘れてブル2に期待だな
6コアで充分だから色々改善しないとやばいと思う

146:Socket774
12/04/19 16:11:21.81 nUzd3A6b
ブル2ってなんだよw

147:Socket774
12/04/19 16:16:44.06 8OcHutp1
このスレってスクリプトでも導入してるのか?
書いて数分以内に確実にレスが付くスレとかw

148:Socket774
12/04/19 16:20:44.50 5WC3U9iN
そんな高度なスプリクトがあるわけないよ

149:Socket774
12/04/19 16:22:00.49 8OcHutp1
>>148
(;¬_¬) じ~

150:Socket774
12/04/19 16:23:52.57 Jlo+vn2v
かわいそうな子がいると聞いて

151:Socket774
12/04/19 16:23:58.09 5WC3U9iN
うぉっ誤字しちまった。
JavaScriptとかの単語でならすぐ出てくるのに謎だ…

152:Socket774
12/04/19 16:30:37.99 +sIU8s0G
AMD信者が24時間監視してるからなブルに都合悪いカキコは即抹殺


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  コアが多い程高性能・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

オーバークロック動作に期待は持てる,が……
少なくともゲーマー向けのCPUではない
URLリンク(www.4gamer.net)

全コアを4.5GHzまで引き上げても,「一部のテストでi5-2500Kを上回る
」レベルに留まるのはいただけない。
要するに,i5-2500Kと戦うには,4.5GHzの動作クロックが必要になるが,
少なくともいますぐそれを実現するには,付属の簡易液冷クーラーから
別のものに交換し,しかも消費電力の増大を許容しなければならない
わけで,それを考えるに,AMD FXというCPUの船出が相当に苦しいも
のになったとは言わざるを得ないだろう。

153:Socket774
12/04/19 16:37:13.07 kb2ew8kR
2011年・・・Bulldozer(32nm、Zambezi/AM3&AM3+)
2012年・・・Piledriver(32nm、Vishera/AM3+、Trinity/FM2)
2013年・・・Steamroller(28nm、Kaveri/FMx)
2014年・・・Excavator(20nm、FMx)

154:Socket774
12/04/19 17:19:52.33 kgm5jWhz
>>152
ワロタ。どう見ても常時監視はおまえの仕事だ

155:Socket774
12/04/19 17:21:19.66 5WC3U9iN
つかAM系は消滅なのかまあどうせAMDの上位はそこまで売れないんだし
Opteronのソケットと共用した方がコストダウンかもしれんが

156:Socket774
12/04/19 17:26:54.49 UD165JmI
>>155
すぐに挽回する気配ではないな正直

一社独占になると消費者にはデメリットしかないから
AMDには頑張って欲しいけど苦しそう。

157:Socket774
12/04/19 18:00:31.69 qNY+3Eus
i5-2500Kと戦うには、FX-4170をCH5Fに載せて、銀矢で空冷して、5GHzオーバー
で回せばいいのじゃない。通常は省電力機能を有効活用して、電気代を
安く抑えて、いざという時だけ、ぶん回せばいいのだから、財布にも優しい。

i5-2500Kも5GHzオーバーで回してくるだろうから、そのときは、耐久戦に
持ち込んで、ブローするのを待つだけ。

一社独占になると提灯ライターにはデメリットしかないが、仕方がない。

158:Socket774
12/04/19 18:02:56.59 695Zf0RV
屁使いだけどママン死んでAM3+ママン買い直した俺としては次回FXに一応期待している

159:Socket774
12/04/19 18:14:38.36 Tdc5uPlv
それにしても何でコアを増やしてもダメだったんだろう?

次世代FXに望みをつなごう。
あんまり外すようならインテルに戻るぞ。
AMDはドライバもあんまり良さげじゃないし。
でもインテルを儲けさせたくないんだよな。

160:Socket774
12/04/19 18:16:55.48 VYKdD/RP
そんな風に悩む理由が分からんな
欲しい物を買うだけだろうに
あげてる人とか
馬鹿に見えるよ

161:Socket774
12/04/19 18:28:08.59 ++Ea4PEp
ID:+sIU8s0G
これが常時監視してる荒らしか

162:Socket774
12/04/19 18:42:47.22 XvhNuquy


ベンチマークその2


URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)




163:Socket774
12/04/19 18:54:56.45 i5joaE0C
>>153
AMDは2013年にはDDR3/4両対応を出すのかな
2013に28nで次の年の2014に20nって行けるのか

164:Socket774
12/04/19 18:58:29.76 kdUirDtk
どうせいつものように順調に延期繰り返すんだろう

165:Socket774
12/04/19 19:01:27.87 pZARLHVv
intelの会社のあり方が嫌いだから
エンコするとなると一択

166:Socket774
12/04/19 19:59:13.67 dRFj/gSE
(キリッ

167:Socket774
12/04/19 20:15:10.25 Dy4KjDlK
intelと直接取引している会社なら分かるはず
俺も嫌い

168:Socket774
12/04/19 20:24:30.94 VUsiDNax
俺のFX8150 クロック1400だと電圧0.71切るとブルースクリーンで落ちちゃうね
もう少し下げられたら良かったんだけど
どうやらはずれみたいだ

169:Socket774
12/04/19 22:20:15.25 CuhEb/jw
オーバークロッカーって当たり石使ってるんだから8G超えとかも当たり前
ランダムに市販してる石でやれば6Gでも落ちそう

170:Socket774
12/04/19 23:02:55.01 SODhjSWc
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)
URLリンク(forums.guru3d.com)
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
URLリンク(lab501.ro)
URLリンク(lab501.ro)
URLリンク(lab501.ro)
URLリンク(www.xtremesystems.org)
URLリンク(coolaler.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

171:Socket774
12/04/19 23:05:06.22 siVLU9hU
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__     ↓ブル8150
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

---------------------------------------------------------

          oノ oノ<こりゃ手遅れだわ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-'-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

172:Socket774
12/04/19 23:30:44.45 Kv/Z64Oo
FX使っててBF3やってる奴に聞きたいんだが
BF3の最新アップデート後で、敵に殺される時に画面が一瞬暗くなる奴いない?

173:Socket774
12/04/19 23:41:04.12 jMR7aE/I
板違い
該当スレでどうぞ

174:Socket774
12/04/20 00:08:05.68 /dXc9DMz
>>172
んなことは特にないし
あったとしてもVGAの問題じゃねぇの

175:Socket774
12/04/20 11:11:26.13 khtrueAF
>>153
AM3+は次のpileで終わりなのか・・・
今M/B・CPUを更新して2013年以降にCPUだけ更新しようと思ったら
FM1/FM2対応のM/Bにしておいた方が無難ってこと?

176:Socket774
12/04/20 11:18:07.12 4ZYS2nQj
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
質問の回答で載せてる写真見た。どうやったらここまでピン曲がるんだよw
せっかくのFX-8120がもったいねえ・・ついでにマザボも壊しちゃってるし

177:Socket774
12/04/20 11:32:13.28 Ba5Ijr2s
落とすとこうなるよ
俺は何時も地道にピンを起こして直してる
ただし二回目だと起こす時に折れちゃうね

178:Socket774
12/04/20 11:36:29.95 g2Vg44mh
FXシリーズとAシリーズってお互いにシュア奪ってないか?
住み分け出来てるのかな?


179:Socket774
12/04/20 11:45:44.90 1Gjhiraj
>>177
取り付けるときに無理に力を入れてって書いてるぞ
落としたなら角とかが曲がりそうなもんだけど>>176のやつは真ん中も曲がってるなww
切欠の位置間違えて、ストンとCPUが落ちないのに無理やり突っ込もうとしたのだろうか。謎だ

180:Socket774
12/04/20 11:45:45.18 D2FEIz7c
>>176
矢印の位置を合わせない(間違えて)上から強引に押したと思う
マザーを破壊してる点から両方再起不能の可能性大
そもそもマザーは素人がどうこう出来る物じゃないからゴミ。

AMDはそろそろインテルと同じような形状に変更するべき、
これは叩きとかじゃなくな。

181:Socket774
12/04/20 11:49:02.08 1Tqyr0R6
>>177
落とさないでください(><)
何で落とす位置で作業するのか訳が分かりません
AMDのCPU形状は変、スッポンしやすいし

182:Socket774
12/04/20 11:50:35.85 1Tqyr0R6
入らないからトンカチで叩いた可能性も有る
普通マザーボードまでは壊れない

183:Socket774
12/04/20 11:57:53.23 szd717h4
直ぐに直せる範疇の曲がり方だね
何で自分で治して使わないんだろう?
不思議だ

184:Socket774
12/04/20 11:58:06.69 i5H1MKM6
Socket7 → Slot1(SlotA) →Socket370(Socket462)、と過去にIntelに振り回されているわけだから、
AMDが形状を合わせるとIntelはまた別の形状に変更しようとするんじゃね?

185:Socket774
12/04/20 12:01:02.97 dm2WA0qo
>>176
オクのジャンク品とかでよく見るけどインテルはインテルでマザーの方のピンが曲がるじゃん
よく物を壊す奴って常人の考える斜め上の事するから一緒だよ

186:Socket774
12/04/20 12:02:49.04 cEzoanIM
>>175
AM3+がpileで終わりでも十分だと思うけどな
45nm/32nmのCPUをそのまま扱えるわけだし


187:Socket774
12/04/20 12:04:23.99 dm2WA0qo
176じゃねぇ、180だった

188:Socket774
12/04/20 12:05:38.77 1Gjhiraj
>>185
持論だけど、人にCD渡すと物に対する性格わかるよね
記録面をためらいもなく触るやつはアウト

物の扱いを知らない奴は本当に斜め上のことしやがる

189:Socket774
12/04/20 12:07:39.35 cEzoanIM
TSUTAYAのバイト職人ですか?

190:Socket774
12/04/20 12:08:02.38 K04kdDar
そりゃFM1マザーにAM3+のCPUはめようとしたら曲がるわなw

191:Socket774
12/04/20 12:09:14.43 xFds9D1P
>>183
お前の目は節穴なのか?
Photoshopとかでよーくみればこれ直せたら神としか言いようがないw
滅茶苦茶な方向に90度曲がってるピン他多数。

直して最中に絶対数本折れるだろうし、ソケットにまともに刺さるように
再生する事が殆ど不可能だと思う。
どうやればこういう曲がり方するのかマジで不思議だ、、、

192:Socket774
12/04/20 12:12:10.43 4SzolCf/
今時LGAじゃないCPUを作ってるメーカーがあるらしい


193:Socket774
12/04/20 12:12:12.37 dm2WA0qo
>>190
ホントだ、これFM1マザーじゃねーかw
ぼーっと眺めてたから気付かなかった
そりゃピンも曲がるわ

194:Socket774
12/04/20 12:16:59.13 sthUXcfS
>>181
ソケットごとすっぽんする猛者がこの世の中にはいるんだぜ?w

195:Socket774
12/04/20 12:17:28.01 +NmLKBTs
今見てみたけど全部のピンが曲がってると思う
端の方は曲がってるというか潰れてるピンが多い
入札する人がいるのがすごい無料でもry

196:Socket774
12/04/20 12:19:21.67 FCceCX6l
>>191
そう?
俺もこんな状況だったけど直して使ってるよ
大騒ぎするほどひどい状況じゃないよ

197:Socket774
12/04/20 12:29:39.84 4ZYS2nQj
おお、FM1マザーって気が付かなかったw
無理やりFM1ソケットにFX挿そうとしたのか・・

198:Socket774
12/04/20 12:30:07.38 +NmLKBTs
>>196
どうしてそうなったのw?

199:Socket774
12/04/20 12:35:57.60 rl2EBpqs
しいぴいゆうこうかんはやらないでください
ぜんぶかいかえましよう

おわり

200:Socket774
12/04/20 12:40:04.94 0J9twjKb
マザーとセットなら安いな15000円位で入札しとくかな

201:Socket774
12/04/20 12:44:21.16 K04kdDar
評価見るとAMDで初自作にチャレンジした主婦っぽいな
店で買えば店員が指摘してくれるはずだから、通販で購入か

202:Socket774
12/04/20 12:48:01.89 x6A2jgq5
説明書には日本語で書いてあるはずだが
しゃーなしだな

203:Socket774
12/04/20 12:48:30.30 cEzoanIM
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)




204:Socket774
12/04/20 12:50:38.71 cEzoanIM
盛大にまがっとるw
初自作とか言う以前にFM1マザーにFXが載ると思い込んでいる方がどうかしているよな
きっと説明書とかたぶん殆ど読まない人なんだろう

205:Socket774
12/04/20 12:51:51.40 gcG+eOUE
>>193
俺も何故か見逃してたわw
白ソケットもソケット中央の穴も視覚レベルでは認識できていたのだが・・・

206:Socket774
12/04/20 12:54:08.58 g2Vg44mh
主婦が自作ってwww

207:Socket774
12/04/20 12:55:12.08 cEzoanIM
ま、でもお布施に貢献しているから生暖かく見守ってあげよう


208:Socket774
12/04/20 12:58:15.03 0rj8fjhX
>>178
奪ってない
というよりFXのシェアなんてほぼない

209:Socket774
12/04/20 13:12:13.16 fzJMSd2w
日本国内の自作向けの小売り台数はほぼ五分五分だぜ(ソースBCN)
OEMは、大きく差がついてるだろうけど

210:Socket774
12/04/20 13:19:27.33 cEzoanIM
>>178
シュアー

211:Socket774
12/04/20 13:22:00.89 1MyRifrg
>>190
そういうことか・・・w

×形のバックプレートみたいなのと、丸形のリテンションみたいなのが写っているけど
あのCPUとマザボの付属品じゃないような・・・

212:Socket774
12/04/20 13:25:41.56 +iCvo/ZO
>>211
深く考えてはいけない
て言うか両方もったいないなぁ
少し調べるか入門書読んでから自作すればいいのにな

213:Socket774
12/04/20 13:29:43.75 cEzoanIM
でもCPUのピンは多少曲がっても丁寧に根気よく戻せば案外使えるんだよな
すっぽんばかりしていた昔のCPUとかで散々ピン戻しとか鍛えられたし。

214:Socket774
12/04/20 13:48:12.92 QZRD/gX4
でもなんか出品慣れしてない?
写真の取り方とか、出品内容のぼかし(誤魔化し?)方とか

215:Socket774
12/04/20 15:57:44.92 tdeQDHMQ
こんぐらいの曲げならなんとかなるかな?
俺は細い真鍮パイプ差し込んでクイクイする

216:Socket774
12/04/20 16:03:32.48 ZlxMTD5a
>>215
URLリンク(img838.imageshack.us)

217:Socket774
12/04/20 16:08:43.88 dm2WA0qo
90度近くまで曲がってる、写真で一番手前の列の右端と左端は慎重にやってもポッキリ逝きそうだなぁ

218:Socket774
12/04/20 16:09:23.30 Kej3AVJY
右側は問題なく起こせそうだけど
左側はちょっと不安ww


219:Socket774
12/04/20 16:54:42.09 g2Vg44mh
つーかピンを曲げるのってどういう理由で曲げたんだろ?
落としたとか?

220:Socket774
12/04/20 17:03:49.88 Q5MsBEF4
俺はスッポンで。
シンクがなかなかとれなくて、左右にぐりぐりしながらひぱってたら、ひねりを加えたスッポンでブラックホールのような曲がり方にw
まぁ、治したけどね。
堅いグリスでよく起こったな。

221:Socket774
12/04/20 17:05:33.92 gcG+eOUE
>>219
ネタ元から現在のレスの経緯見てれば結論出てると思ったが、新たな推理でもあるん?

222:Socket774
12/04/20 17:07:52.92 HW4KwnWG
>>219
ちょっとは読もうよw

223:Socket774
12/04/20 18:32:05.44 Hbg5gZUv
おいAMD!
8120の95Wバージョンを早く出しやがれ!

224:Socket774
12/04/20 18:42:48.52 N6oPjQ8z
なんとかギリギリ直せるかもしれないが
8120じゃあやる気が起きないなあ。

225:Socket774
12/04/20 18:46:03.38 nnxsy01P
安い価格で落札したいから
今日何回もだめだだめだ言ってるのかな
なんとも無駄なことを

226:Socket774
12/04/20 19:03:10.96 gcG+eOUE
まぁ高額で落札するようなもんじゃないのは事実。
結構リスクもあるからチョイ安程度なら素直に新品買っとけというレベル。
そもそもF1マザーとFXってそれぞれ別々でしか使えん訳だし、セットでありながらセットではないという面白さ。

227:Socket774
12/04/20 20:35:24.99 5CzevG0h
>>225
信者は普通の感覚じゃないなw

あれは普通の人には直せない二段階に曲がってる物をどう直すんだ
曲がってるんじゃない潰れてるんだって折れてないのが奇跡
拡大してみてみろアホ

そもそも6120とかセレロンより下だから新品でも不要

228:Socket774
12/04/20 21:03:11.40 5MybH0KB
「信者」というより「出品者乙!」な感じ

229:Socket774
12/04/20 21:07:34.10 a9O+5+Ac
>>227
君には治せないのだけ理解した
もうだまってな
出品者乙!!

230:Socket774
12/04/20 21:14:18.44 N6oPjQ8z
別にいいよ。信者と言われても。
俺はAMDに期待している、望みをかけているんだ。
インテル帝国を打破できそうなのは今のところAMDしかいない。

231:Socket774
12/04/20 21:30:25.03 myP0jioJ

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

232:Socket774
12/04/20 22:53:01.07 N6oPjQ8z
初代PHENOMに比べて、次のPHENOM IIはよくできていることだし
次世代FXも期待して待っていよう。

233:Socket774
12/04/20 22:59:02.29 5MybH0KB
Phenom → PhenomII の場合は製造プロセスが 65nm→45nm という大きな恩恵があったけど、
次のFXは主にアーキテクチャのみで頑張ってもらうしかない点が少し心許ない。

234:Socket774
12/04/20 23:06:59.28 4SzolCf/
AM3+もパイルでおわるっぽいし、今のAMDからCPU差し替えて長く使えてお得
みたいな感を取ったら何が残るのやら

235:Socket774
12/04/21 00:05:24.68 XYCxwhWd
暖房器具

236:Socket774
12/04/21 00:17:12.29 uoY5Wj0c
>>233
アーキテクチャというか、物理設計の見直しが主になっていそう。
GPUの話になってしまうけど、GF10xからGF11xのようにうまくいってくれればいいけど・・・

237:Socket774
12/04/21 00:27:42.70 qcsqo7Kg
L2,L3キャッシュとか遅いとか言われてて、その当たりが速くなったら全体性能少し良くなるのかな?

素人発言だけど…

238:Socket774
12/04/21 01:00:20.25 LFCW8UNX
>>186
45nmの時に買った人は十分だと思う。おいらはこの時期だからな~と

239:Socket774
12/04/21 01:13:40.69 DHlgeopd
>>234
正直な商売で性能良くて安くて便利
が残り続けるね
良い事だ

240:Socket774
12/04/21 01:39:44.01 VHkgmP/+
妥協を許すな!うんたらかんたら

241:Socket774
12/04/21 01:59:14.79 gJ6zugLi
>>236
GPUで例えるならRV670からRV770のほうが希望が持てるな

今はGFの32nmの出来もイマイチっぽいし、そこの改善で動作クロックが伸びてくれるといいんだけどなあ
昔のAMDのfabは同プロセスでも数ヶ月ごとに改良が入ってたみたいだけど今はどうなんだろう

242:Socket774
12/04/21 02:53:37.61 b/O+dELk
AMDは昔からシュリンクより同プロセスでの改良の方が評判良い気がするぞ

243:Socket774
12/04/21 04:32:26.84 WMrD4oCq
>>241
RV670→RV770くらいの変更てCPUでもできるもんなの?
ダイサイズも192mm2→256(281)mm2と1.3倍ちょい肥大化

244:Socket774
12/04/21 04:47:53.86 WMrD4oCq
あと消費電力も3870→4870で結構(TDP105W→160W)上がってる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.4gamer.net)
実測で+50~70Wてところか、同プロセスでダイサイズやTDP枠を維持したままの
ジャンプアップは難しいんじゃないかね

245:Socket774
12/04/21 05:27:50.75 uoY5Wj0c
>>241 >>241
RV670とRV770はダイサイズとトランジスタ数は1.4倍で
シェーダユニットが2.5倍、浮動小数点演算性能が2倍以上らしいけど、
アーキテクチャというか設計思想を変えずにこれを実現するのは難しい気がする。

>>244
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こういう例もあるし、物理設計をしっかりやれば難しいけど不可能ではない
というかやっていてくれていると思いたい。
Bullは延期が重なったりで、予定通りの消費電力・クロックが実現できないまま慌てて出したという感じがするし。


246:Socket774
12/04/21 07:44:23.86 0nKo5FJW

URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

247:Socket774
12/04/21 09:14:04.71 FCEDJITK
>>152
そのCPU温度の画像のFX-8150って80℃じゃなく79℃じゃね?

248:Socket774
12/04/21 13:08:44.03 0nKo5FJW
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
URLリンク(www.4gamer.net)

249:Socket774
12/04/21 19:20:31.57 lI2BmGeB
そーいや上のレスで出てた、ピン曲がりFX8120+ソケット破損FM1マザボの落札額が\14500だったな。
送料諸々入れて総額\15500ぐらいか?
新品(\14000+\9000)買うよりは\7500ほど安いんだろうけど、元々別個でしか使えない訳だし、物理ダメージ受けてる物だし。
正直ビックリしたわ・・・

250:Socket774
12/04/21 19:21:33.78 PYI1tpnk
>>249
まじで?

251:Socket774
12/04/21 19:51:21.55 KLwYWzEG
昔みたいに同じソケット形式でやらないものか。

2010~3478(socket Fuckintosh)

みたいに長く

英語で言うとロングタームで

252:Socket774
12/04/21 20:37:50.85 ku1PyT/z
>>249
お前には価値の無い物なんだろ
気にする意味が分からん

253:Socket774
12/04/21 20:53:29.66 kPdG8l6j
>>249
普通は買わないでしょ。
壊し方が話のネタになっただけ。

254:Socket774
12/04/21 21:09:55.27 tv/+iptB
FX-57の後浮気して数年ぶりにAMD FX尻に戻ってきたんだけど
今のFXとGeForceでskyrimしてる人いるかな?
GTX580使っててもオープニングのムービーからカクつくんだけど
俺の環境だけなのか不思議でさ。
遊んでる人ぜひ教えてほしい


255:Socket774
12/04/21 21:13:25.93 5DHziBd4
あのジャンクに15k\出すなんて信じられん
出品者の扱い方だとマザーの抵抗やら何やらもげちゃってそうだ

256:Socket774
12/04/21 21:17:16.65 SVD6HNO5
FM1もAM3+も両方の環境持っててもアレに1万超えとかアホとしか思えん
3kで買えたら遊べるかなーってくらいでしか無い

257:Socket774
12/04/21 21:20:22.38 5DHziBd4
まあ1k~5k\が妥当な所じゃないかな

258:Socket774
12/04/21 21:39:16.46 IdHJElsc
>>254
FX-8120とGTX460でしてる
何も問題はない


259:Socket774
12/04/21 21:42:32.34 e8hc2KaY

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

260:Socket774
12/04/21 23:04:03.52 R44BWwue
>>255
信じられん価格だな、ここに貼ったのがプラスに作用したかw
まぁお前が落札した訳じゃないからどうでもいいだろ・・・

マザーはCPUソケットが破損してる段階で何に使うのか不明
CPUもあのグチャグチャなピン曲りを直せるとは思えない、仮に直しても
正常に動かない可能性大。

ゴミでもオクに出すもんだな一応・・・
驚いた

261:Socket774
12/04/21 23:30:55.21 FCEDJITK
FX70セットをオクに出そうかしら…

262:Socket774
12/04/22 01:17:44.09 9X4TmHnV
お前らそんな値段が気になるならなんで祖父の元旦セールでFX買わなかったんだ?
8120が13000円だったのに

263:Socket774
12/04/22 01:23:11.04 dSeTIkt0
>>262
8120なんてゴミが13000円もするのかwww
ブルは遊びで買うにしても8150しか興味なし

Phenom → PhenomIII みたいなブル2は進化するのか?
さらに劣化してる事も有りえそう。

264:Socket774
12/04/22 01:26:38.98 PKuWMZaj
2600Kの性能は8150の5割増以上
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
(LowがCPU依存、HighがGPU依存)

FX厨が40fpsでサクサク動いている!満足!
と言っている一方でintelユーザーは60fpsで遊んでいる現実


265:Socket774
12/04/22 01:28:01.54 yebsFHXI
インテルは元旦セールみたいの有った?
Sandy Bridgeの価格がまったく下がらない。
頑張ってくれAMD・・・

266:Socket774
12/04/22 01:59:33.46 9xTQ8Yfg
本日のNGID ID:dSeTIkt0

267:Socket774
12/04/22 02:18:22.14 DYbrstge
>>262
FXの価格が気になるのではなくて、ジャンクのFXとFM1マザーが何故あの落札額になった事が気になっただけ。
下手したら額面どおり本当にジャンクかもしれんブツだし。
まぁ野次馬根性まる出しなだけで特に深い意味はない。
出品者大勝利といったところか。

268:Socket774
12/04/22 03:11:55.90 6ISV16wK
>>263
劣化より、どこまで順調に遅れるかが楽しみだな

269:Socket774
12/04/22 05:16:37.62 oZAAYcYi
劣化するんだったらBullそのまま売りゃいいだろw

270:Socket774
12/04/22 05:35:27.15 904CY4cw
俺はFX-82xxシリーズ出るまであぐらをかいて待ってる
年内に出なかったら・・・

271:Socket774
12/04/22 05:37:15.64 904CY4cw
おっと、FX-83xxシリーズだった

272:Socket774
12/04/22 05:44:31.77 YdcjLoYt
>>270
本命は28nで次のFX-83は32nで本命じゃないから、あんまり期待するな
FX-83はちょろっと改善するだけで、抜本的改善は28n

273:Socket774
12/04/22 05:53:39.91 7zlaCs7/
28nはAM系ソケットじゃないよね・・・FM3とかになるんだろうか

274:Socket774
12/04/22 05:58:48.57 904CY4cw
>>272
そうなんだろうけど、ブル期待でGA-990FXA-UD5を買っちまったからね
AM3+でないとダメなんだわ

275:Socket774
12/04/22 08:10:41.27 oZAAYcYi
今のBullをそのまま4コア・L3なし・TDP100W以下にしたら、確実にLlanoより遅くなる。
これじゃTrinityはダメだろう・・・と、誰もが思っていた。

が、実際漏れてきてるベンチによると、GPUだけでなくCPU部もLlanoを上回ってるらしい。
これが正しいなら、Piledriverはそれなりに進化してるんじゃないかな。
(Bullが酷すぎただけかもしれないが)

276:Socket774
12/04/22 08:15:26.03 1P+yqlW9
Bull発売前の景気のいい話と実際に発売されてからのガッカリ感を味わってるから、にわかには信じられん。

277:Socket774
12/04/22 08:30:28.87 38sl+5Ha
>>275
ただ単にクロックが高いだけだろう。
その比率から俺はブルと大して変わってないように見えるけど……

278:Socket774
12/04/22 09:14:33.01 hSvV6I5Z
ベンチによっては4100が3850に負けてたりしたからな…
3.6Gで2.9Gと勝ったり負けたりから3.8Gで3Gに全項目で勝つならある程度は改良されてるんじゃね

279:Socket774
12/04/22 09:43:27.64 cnq69jq+
結局ノートが主流になるのを見通せずに
高クロックの消費電力が高くなって当然のシロモノを
スケジュールが狂った後も押し通した前CEOが無能過ぎたってことだね

280:Socket774
12/04/22 09:45:00.21 LS4gUMY0
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)



↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)

281:254
12/04/22 09:59:57.67 FoSEvfZi
BF3や他のゲームは無問題なんだけどね
BIOSも含めて設定の見直ししてみるよ
ありがとう

282:254
12/04/22 10:02:07.45 FoSEvfZi
>>258
宛てですsry

283:Socket774
12/04/22 10:48:08.28 765CWHfy
FX-4100、880GM-LE FX、Intel Pro/1000 PCI、DDR3-1333 4GB x 2の
組み合わせのマシンにopenSUSE 12.1をインストールしてみたら、
上手くインストールすることができた。
メモリ4GB超搭載した場合、Intel LAN Adapterのドライバが原因で
インストール失敗する不具合は、修正されたみたい。

Micro SD 16GBをカードリーダに突っ込んだものを、USBメモリ代わりに
して、SWAPなしでインストールしてみたけど、意外にまともに動く。
SWAPありだと、SDの書き込み回数の限界に達してしまうのだろうな。

284:Socket774
12/04/22 12:06:05.96 CEp39LC5
PKuWMZaj
fpsじゃないベンチ結果貼ってfpsに換算して貶そうとしてるアホ
淫厨はなぜこれほど馬鹿なのか
普段からベンチの中身なんてどうでも良くて数値しか見てないんだろうな
グラフで視覚的にしか判断してない可能性すらある

285:Socket774
12/04/22 12:11:07.78 yIPA9IS+

■ベンチマーク
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)

■比較
FX8150 vs i7-2600k
URLリンク(www.anandtech.com)
ろわぁいずべたぁ、に注意( ̄▽ ̄)

286:Socket774
12/04/22 12:58:38.34 oZAAYcYi
>>277
だから、進化してるからこそクロック上げられたんだろ。
TDP100Wの部分を無視するならBullのままでもいけるかもしれないが。

287:Socket774
12/04/22 13:11:19.10 s6RW8mhY
>>278
FX41xxと比べでもL3無しというハンデがあるしね。
それでLlanoに「勝ったり負けたり」ではなく「ほぼ勝っている」なら、頑張ってるんじゃないかな。
もっとも、リークが偽物だったら身も蓋もないがw

288:Socket774
12/04/22 13:24:53.70 7YgOzG/h
APUのCPU部をBulldozerにしたら、今より性能が下がるか消費電力が上がるかのどっちかだろうと言われてたのに、実際は性能あがった上に消費電力まで下がってるらしい。





ウソクセー
出るまで信じねえよ

289:Socket774
12/04/22 13:45:46.38 BklYyBsL
そもそもFF14ベンチで5000出てるってことは
隕石が落ちる超遠景とリムサを臨むシーン以外は常時80FPSくらい出てるってことだからな
そんでもって実際のゲームじゃウルダハの街中は7000出る構成でも60FPS出すのは難しい(アイテムサーチで一瞬PCが消えれば60FPSになる)
そこ以外はレイド中のエフェクトがかぶろうが60FPSを維持できるので
雑音はプレイしたこともベンチも回したことがないということになる
まあ藁セレと9600GTなんてゴミカードを抱えてれば当然か

290:Socket774
12/04/22 13:46:56.40 ejXkz9J4
Bullの時はSandyを圧倒する嘘ベンチとガッカリ本物ベンチが出回ってたな。
(信者が釣れるから捏造のしがいがあったんだろうなぁ)
そして本物のベンチを公開し続けたOBRovskyが叩かれるという始末w

291:Socket774
12/04/22 14:15:44.40 8fRV3mRN
>>288
まぁ性能云々はキャッシュ周りに問題抱えてるって言われてたから
そこを弄ったんならありえる話

292:Socket774
12/04/22 14:16:35.40 /StLgwxA
ラノのDualGraphicはどのみちXPじゃ使えないんだし
CPUやチップセットがOS環境を選ぶのならカスとしか思えん
FXはXPでも快適に動作するのにな

293:Socket774
12/04/22 14:23:57.34 7TfEwkCQ
AM2+で1090Tを使い続けている俺は28nまで待って新規で組むのが良さそうだな

294:Socket774
12/04/22 14:35:47.42 8fRV3mRN
>>293
俺も同じ環境でそうしようかと思ってたがFX-8120とマザーのセットが
すげー安いから乗り換えようか思案中だぜ

295:Socket774
12/04/22 14:37:44.43 BklYyBsL
1090Tが4GHz以上OCできてるならそのまま
そうでなきゃ8120を4.2GHz以上上げて使えばいい

296:Socket774
12/04/22 14:55:04.02 usK9AEtz
俺はあと二年位955で頑張るw

297:Socket774
12/04/22 15:00:24.92 7TfEwkCQ
>>294
気持ち分かる
CPUに限らずSerial ATA3やUSB3.0やDDR3を早く使いたい気持ちもある

298:Socket774
12/04/22 17:30:35.44 5uFrTPXa
>>283
俺もUSBメモリーで色々と動かしてみてるけど
SDにOS入れるような用途でメインメモリ8GBあって
SWAP必要になることあるのかね?

>>288
Trinityのことなら、Bulじゃなく次のPiledriverじゃね?

299:Socket774
12/04/22 19:38:14.81 hCp4xhxO
>>297
インターフェイスが速くなっただけで恩恵は少ないかと。
DDR3は少しだけ効果がある気はする。

かく言うオレは次世代のFXを狙っているが・・・。
今のソフトならPHENOMで十分だなぁ。

300:Socket774
12/04/22 20:19:15.37 38sl+5Ha
一時期スルーされてたXP向けSATAドライバが復活したから……俺以外得しないかw

301:Socket774
12/04/22 20:19:25.58 WmzEN4wQ
PhenomII X4-905eの後釜にFX-8120かFX-6200を考えていますが、
どちらの方がおすすめですか?

OS:Windows7 Professional 64bit
マザー:GA-990FXA-UD3
メモリ:DDR3-1600 16GB(4GB×4)
ビデオカード:NVIDIA GT430搭載カード
主な使用目的:テレビ録画、その編集(TMPGEnc Video Mastering Works5使用)


302:Socket774
12/04/22 20:34:13.11 904CY4cw
>>301
エンコするなら迷わずFX-8120だな

303:Socket774
12/04/22 20:39:27.55 zh2DfixW
>>301
定格で使う前提なら、FX-8120はおすすめできない。遅いから。
クロックアップするのであれば、それなりのクーラーが必要。

304:Socket774
12/04/22 20:43:04.27 7IufDdSJ
FX-6200だと4.2GHzくらいまでなら排熱には苦労せんよ

305:Socket774
12/04/22 20:44:49.83 BklYyBsL
それなり?
ninjaでもmugenでもyashaでも3000円くらいだろ
こんなんintelだろうがOCするなら必須の初期投資だ

306:Socket774
12/04/22 20:53:14.53 WmzEN4wQ
301ですが、追加です。
クロックアップ:していない。
クーラー:簡易水冷式

>>302-303様の意見も参考にします。



307:Socket774
12/04/22 20:53:47.21 904CY4cw
お前ら、これ見て言ってる?

>主な使用目的:テレビ録画、その編集(TMPGEnc Video Mastering Works5使用)


308:Socket774
12/04/22 20:58:48.35 Y8iZ8rRW
>TMPGEnc Video Mastering Works5使用

素直にインテルCPU買え、でFA
905eと990FX板を売り飛ばせば、1155板を買えるくらいの金額になる
悪いことは言わん、FXは止めておけ

309:Socket774
12/04/22 21:02:42.45 8fRV3mRN
1万ちょいで買える8120や6200じゃなくてIntel買えとかアホかと

310:Socket774
12/04/22 21:05:40.49 3sdZEW1N
8120って、遅くないよ。
何を根拠に叩くのやら。

311:Socket774
12/04/22 21:09:11.52 17ZIVP1m
>>301
AMDのFX-8120、FX-6100、FX-4100を検証
グラフ12
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

312:Socket774
12/04/22 21:09:39.73 RqQ5lu23

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

313:Socket774
12/04/22 21:15:13.96 Y8iZ8rRW
1万ちょいで8120や6200は買えないだろうが
3000から5000円の金額を「ちょい」と表すなら
8120や6200に「ちょい」たせば2500Kが余裕で買えるな

TMPGEncにAMDを使うのはギャグにしかならんだろ

314:Socket774
12/04/22 21:18:19.27 lCP5zJin
>>306
発熱に関しては・・・Fx8120、3.1Gの電圧1.05v、簡易水冷のH80、冷却弱モード
今まさにEXPLZHでCPUフル回転している状態だがマザー表示のCPU温度は48度。とっても静かよ。

4.0G動作時も通常は冷却弱モードで問題なし。ベンチ等でフル動作を長時間行う場合は中モードにする必要有るかな?って程度。
まぁ、参考程度に。

315:Socket774
12/04/22 21:40:06.64 LRkUBWlZ
>>313
誰も頼んでないのに新たな選択肢の追加
しかも提案ではなくゴリ押しとかw
気色の悪い布教活動お疲れ様です(^^)

316:Socket774
12/04/22 21:45:14.64 5WvUA/j7
>>313
どっちかって書いてあるからおかしくないだろ

intelは考慮しないの?とか聞いてやったほうが親切だろうが
確認もせずに選択肢外を出すのは押し売りじゃね?

317:Socket774
12/04/22 22:21:33.30 dBPWU7XM
HPCモード付いてるマザー教えてくれ

318:Socket774
12/04/22 22:37:19.75 zh2DfixW
ごり押しするつもりは毛頭ないが、TMPGENCを使ってるのなら、
グレードアップせずにインテルの録画機を組んでしまうのもアリかと。
QSVはcudaより遙かに画質が良いと思うし。
URLリンク(www.koiwaclub.com)

個人的なおすすめはこっちだけど、万人受けしないだろう。
URLリンク(zion009.blog98.fc2.com)

319:Socket774
12/04/22 22:39:53.31 hCp4xhxO
>>300
WinXPでAMDのAHCIドライバを入れたところ、
ブルーの画面にエラーメッセージが出るようになったので
泣く泣くIDEに戻した。まあ大したことはないが。

320:Socket774
12/04/22 22:45:47.55 8fRV3mRN
つもりが無くてもゴリ押ししてるようにしか見えん

321:Socket774
12/04/22 22:58:37.71 JE8iRLyT
現在、AthlonII X2 265(3.3Ghz) を使用しています。
主な使用は
・携帯動画変換君による、MPEG2-PS -> 3gp へのエンコード
・VirtualDubによる、MPEG2-TS -> avi変換
です。いずれもシングルスレッドです。

より処理を早くするためCPU交換の白羽の矢が立ったのが、FX-4170(4.2Ghz) です。
動作クロックでは27%UPしますが、ブルドーザーなのでIPCがダウンしていますよね。
それでも現在かかる時間の85%位で済むなら是非購入しようと思うのですが、その位の効果は期待できるでしょうか。
是非ご意見をいただきたいのでよろしくお願いいたします。

ほぼ購入は決めているのですが、背中を押していただきたくて。

OS : XP_Pro_SP3
MB : TA880G HD
メモリ : DDR3-1600 4GB * 4

322:Socket774
12/04/22 23:07:53.57 9X4TmHnV
>>321
今、君の背中押したの誰?

323:Socket774
12/04/22 23:10:23.38 LRkUBWlZ
いつかPhenomⅡスレでリクに答えるふりしてSS貼って

2500kマンセーしながら大喜びで1090Tに不利な条件で比較

IDコロコロ変えながらIntelのステマしまくり&1090Tこき下ろして

ボロクソに叩かれてたワンダフルオバカと手口がすごく似てるけど本人?

「AMD好きやねん」「1090たん」とかいえば完璧なんだけど

324:Socket774
12/04/22 23:12:10.42 SAABywh+
そのマザーにFX4170は載らないからマザーも変えなきゃいけないよ
PhenomIIX4入れて延命したほうがいいかも

325:Socket774
12/04/22 23:16:56.17 zh2DfixW
>>323
インテルは現状では、ステマする必要すらないんじゃないかな。
むしろAMDに細々と生き延びてほしいというのが本音だと思う。

もっともAMDがまた力をつけてきたら、
ダンピングとか情報操作で、徹底的にたたきつぶすつもりだろうが。

326:Socket774
12/04/22 23:21:51.98 JE8iRLyT
>>324
あ、そうでしたか、ありがとうございます。
Phenom II X4 965 Black Edition(3.4Ghz) の購入を検討してみます。

327:Socket774
12/04/22 23:22:59.26 deUONIVA
>>301
CPUパワー必要な主用途がTMPGEnc5ならFX-8120でいいな
AMDはデフォルト電圧盛り盛りだから電圧下げて使えばかなり消費電力絞れるし

328:Socket774
12/04/22 23:34:10.93 LRkUBWlZ
>>325
どうやらイ言者さんは重度な妄想癖があるようですね
あなたの中だけで、どうぞ好きなだけ何かをたたきつぶしてください

329:Socket774
12/04/22 23:34:36.50 U/OVOCFm
>>321
まずなによりマルチスレッドエンコできるツールに乗り換える方が先決先決かと
今時シングルスレッドエンコじゃX4にしたってCPU性能生かし切れないから
マルチスレッド対応するだけでX4やFXなら別次元の速度になるから

しかもシングルスレッドエンコだとPhenom II X4とAthlon II X2の差はほぼクロック差分しかでないから
ますます意味が無い

330:Socket774
12/04/22 23:39:40.84 CEp39LC5
今だってID回変えまくってるやつは絶対いるだろ
複数レスしてる奴もいるがAMD批判>反論の反論みたいな単発も多すぎ

331:Socket774
12/04/22 23:43:00.58 pBsR1ykV
携帯動画変換君ならffmpegを最新の入れ替えるだけで
マルチスレッド対応して劇的に高速化するだろう
テンプレのエンコードオプしョンが旧ffmpeg用だから書き換える必要が出てくるが
そこらへんはググればやり方が出て来る

332:Socket774
12/04/22 23:45:58.98 JE8iRLyT
>>329
はい、まさにおっしゃる通りですね。
マルチスレッド対応アプリを探してみます。

どうしても10年来使用しているソフトに愛着を持ってしまってまして。
なのでせいぜいコア数は2個までで、動作クロックの高さのみを優先したCPUばかり購入してきました。


333:Socket774
12/04/22 23:46:47.98 JE8iRLyT
>>331
あ、そうでしたか。
ありがとうございます。

334:Socket774
12/04/22 23:49:19.46 LRkUBWlZ
 AMDやブルのことが気になって気になって    
                 夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __ 
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||   
     |    /ー' '          .||   
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||   
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示  
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

335:Socket774
12/04/22 23:50:38.86 TjbCR58d
Intelって、キリッとした優等生のイメージなんだよな 
なんか性能いいのは分かり切ってるし、非の打ち所がないというか

AMDくらい中途半端な方が逆に興味を引かれる
基本安いから抵抗も少ないし

鳥を見るより水面で跳ねる魚を見るほうが楽しいような
なんかそんな感じ

336:Socket774
12/04/22 23:59:15.87 LRkUBWlZ
インテルは嫌いじゃないし、最近はわからないけど確かに性能いいんだろうね
言葉選べない奴がAMDスレに来てスレタイに該当する物を馬鹿にするから腹が立つ
お互い乗ってる車を笑われたら頭にくるだろうに


337:Socket774
12/04/23 00:01:09.08 YaiFaGa/
>>335
残念な事に荒らしの影響でIntelのイメージが悪化してる人増えてると思うよ。自分含めて。
以前はどっちでもいいんじゃない?って感じだったのにな。

338:Socket774
12/04/23 00:06:05.94 KKvNfAgb
俺もIntelにいいイメージ無いな

339:Socket774
12/04/23 00:09:17.23 DpRvMK2b
CPUのブランドイメージとかほとんど気にしたこともない
自分の要求する性能に対するコスパしか眼中にない

340:Socket774
12/04/23 00:09:38.67 49mF+O7i
ネトバが嫌でAMDにしたけど、その後独禁法違反の話とかもあったしなぁ
かろうじてサブでハイファの石使ってるけど、メインはAMDのままだわ

341:Socket774
12/04/23 00:14:47.07 t+252gPf
1080Gチップセットサポート打ち切り

342:Socket774
12/04/23 02:50:49.03 bjsX4nxX
>>319
AHCIモードでOSインストールを始めてドライバを読み込むか、しかるべき手順をふんで切り替えないとそうなるぞ?
どちらかの手順で組み込んでそれなら……ご愁傷様。

343:Socket774
12/04/23 03:37:37.24 UhIk1q8T
>>301
亀レスだが節電したいなら95WのFX-6100にしとけ。
いまならだいぶ安くなってるぞ。もともと安いけどな。

344:Socket774
12/04/23 04:21:09.13 20GBgayr
URLリンク(www.sofmap.com)
2週間くらい悩んで、これ買っちゃった
まあ結構お買い得だとは思うんだ

345:Socket774
12/04/23 05:57:59.93 hhvIydw/
GA-990FXA-UD3なので残念だがそれほどお得でもない

346:Socket774
12/04/23 09:50:50.70 CWDddJxG
かなりのお買い得だと思いますよ

347:Socket774
12/04/23 09:52:30.71 /fCoqhaj
メモリ以外はちょうど今使ってる構成だが
お買い得だろ

348:Socket774
12/04/23 10:50:34.87 m40KtJ9c
>>344
在庫限りという事は、ギガお得意のリビジョン詐欺が始まるのだろうか

349:Socket774
12/04/23 11:33:38.32 2/Dox2tD
>>298
"Bulldozer"と言ってもコア名を指す場合と、
アーキテクチャを指す場合がある。
そこの場合は後者と思われる。

350:Socket774
12/04/23 12:32:10.56 VGUkY1zG
リビジョン詐欺と言うかちゃんとHW改良で対応してくれるのは
喜ばしいことだけどな

351:Socket774
12/04/23 13:48:37.87 F7Qp1+z0
>>344
それがお買い得wwwwwwww
信者は訳が分からない
普通はci2500買うって

352:Socket774
12/04/23 14:00:53.82 trvdm41C
8コアですから(キリッ

353:Socket774
12/04/23 14:09:57.19 q7w7OIHq
(訳)
でも本当は8コア持ってる人が羨ましくて仕方がない
Intel生活も正直マンネリしてきたし…
だからつい心にも無い事書き込んじゃうの

354:Socket774
12/04/23 14:11:47.07 N4vh0srl
8コアなら圧勝しても不思議じゃないのに完敗するブルの謎・・・
どういう仕組みなんだよw

355:Socket774
12/04/23 14:20:53.99 agccq9V4
羊頭狗肉のガラクタだから

356:Socket774
12/04/23 14:21:13.90 jsNRQvYS
確かにお買い得だな。
ソフマップはいつも地味に安いのあるから好きだわ。


357:Socket774
12/04/23 14:52:35.16 NtKYSgng
FPUが4つしかなくても8コア(笑)


358:Socket774
12/04/23 14:54:04.82 qg8kWOMt
いつもどおり、朝鮮人並みに頭のかわいそうな奴らが湧いてるなw

359:Socket774
12/04/23 15:55:18.44 qA0V/TE4
8150と8120は8コアでもかなり性能が違う
8150なら安ければ買ってもいいかなーと思うけど、
FX-8120は買う気まるでしない。

360:Socket774
12/04/23 16:21:38.80 LOr0G5G4
君がそう思うならそれで良いのでは?


361:Socket774
12/04/23 16:28:02.79 7l6fd3By
8120が13000円(祖父会員価格)に対して8150は約24000くらい
流石にこの価格差で8150はないわー

362:Socket774
12/04/23 17:26:59.74 JeNKeAAb
8120とSABERTOOTH 990FXゲットだぜ

363:Socket774
12/04/23 17:46:30.29 p/S+Yycd
俺は缶ケースほしくて8120買ったけど。
枕元にケース置いて寝てるぞ。

364:Socket774
12/04/23 17:53:48.16 28RSJ0m9
あの缶は神棚に飾ってある

365:Socket774
12/04/23 18:18:32.22 FZ93RNbc
俺はあの缶を神社に奉納しました

366:Socket774
12/04/23 18:22:06.06 s7yXgglN
俺は鰹節ケースにしてる。

367:Socket774
12/04/23 18:39:15.42 KKvNfAgb
あの缶でご飯炊いてる

368:Socket774
12/04/23 18:42:02.22 SDMSfeAb
あの缶、秋葉原のツクモで500円だったな

369:Socket774
12/04/23 18:42:47.35 SDMSfeAb
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


370:Socket774
12/04/23 18:42:48.40 UV0Y7tHf
880gがサポート終わるらしいんだが
ブルでオンボしたい人はどうすればいいんだ(´・ω・`)

371:Socket774
12/04/23 18:46:06.73 JeNKeAAb
あの缶に穴がなければ神だったのに

372:Socket774
12/04/23 18:53:14.71 XiBVRBIn
>>368
買い占めにいかないと。

373:Socket774
12/04/23 19:00:34.10 2/7druc6
>>361
いや有るFX8120はもろ劣化版って感だしベンチで差が有るから分かるよ
FX8120はCorei3と殆ど同じレベル、こう書くと叩きと言われるんだろうな・・・

374:Socket774
12/04/23 19:04:36.53 /fCoqhaj
>>351
お前が書き込んでるPCは藁セレだろ?
信者ですらないゴミが何を偉そうにw
>>373
持ってるなら
いや持ってなくてもFXは全てアンロックされたCPUであることを知っているはずだろ
叩きっつーかただのアホだお前は
そりゃそのままじゃクロックの分だけ性能違うに決まってんだろタワケ

375:Socket774
12/04/23 19:10:32.50 2/7druc6
>>374
悔しいのかw
OCすると同レベルとか言いたいのか・・・
真正だな

376:Socket774
12/04/23 19:13:00.97 KKvNfAgb
劣化版てのはi3みたくアレ使えないコレ使えないCPUの事を言う
FX-8120はクロックが8150より低いだけで全ての機能使えるし

377:Socket774
12/04/23 19:28:39.62 pXmDDM91
行け行け僕らのブルドーザー

         .∧_∧
       .__.( ・∀・).. 。___    ズゴゴ・・
      /  (ヽ  _ ⊃¶/   /`0 、   _
    /  /lヽ⊃¶.=/   / /)\_>)_//
∠∠ | ̄ ̄|__(_二./ ̄ ̄ ̄.\0\/||/´''|_糞
    |__________\/|/    /糞
   ∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/)]]//    /糞
   (◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎)/(三| |   / 糞
∠∠\◎ ◎ ◎ ◎ ◎/  ̄ ,,ヽゞ/糞
URLリンク(www.xbitlabs.com)

378:Socket774
12/04/23 19:28:54.45 A89t7gkn
まあFXは今年の夏にお手並み拝見としよう。

379:Socket774
12/04/23 19:33:01.57 /fCoqhaj
雑音って本当に分かりやすいよな
ちょっと突っ込まれるとすぐID変えてコピペに逃げる
自作で2600k買ってクロックいじらない奴なんていないし(それならkなしでいい)
FX-8xxx持ち出してi3と同等なんて言い出す馬鹿もいねぇわな
流石は身の程知らずなエアi7ユーザー、いやエアG530ユーザーなだけはある

380:Socket774
12/04/23 20:17:36.68 wgEi8s29
K付きはOCしなくても
選ぶ価値あると思うが

381:Socket774
12/04/23 20:42:37.44 GnEBgygB
IntelのK付きは仮想支援機能が一部削られてるので
実用面だとK無しのほうが選択肢が多くなる

382:Socket774
12/04/23 20:47:36.29 1nJOcSzf
仮想支援ねぇ
で、FXのiommu2を有効的に使ってるのかい?お前らは?
どうせ、ただの自己満で使ってるだけでしょ?

383:Socket774
12/04/23 21:08:15.81 4cCVJUit
2じゃなくて1.2なww

384:Socket774
12/04/23 21:14:37.67 UIfUppru
IntelはKとか無くても性能高いからどうでもいい気が
AMDが次回どれだけ巻き返すかだな。

>>344は全部個別に買うよりは全然安いけど、買う気そのものがなぁ
どう考えても次回でいい。
Phenomも2でいきなり進化したから期待はしてる。

385:Socket774
12/04/23 21:19:37.28 2BYj/yWj
誤:性能
正:数値

ものごとは正確に

386:Socket774
12/04/23 21:22:24.37 UIfUppru
>>385
お前AMD信者だろ

387:Socket774
12/04/23 21:24:01.47 KKvNfAgb
これは買う気無いのになんでこのスレに居るんだという突っ込み待ちですね

388:Socket774
12/04/23 21:25:19.69 IxcVneE9
Intelのivyは一番高いモデルでTDP 77W、一番低いモデルでTDP 35Wなのに、ブルは一番低いモデルでもTDP 95W。
マジでオワコン。

389:Socket774
12/04/23 21:28:31.25 A89t7gkn
INTELのハイエンド製品の性能は認めるが
すぐに陳腐化してしまうパソコン部品に
そこまでの金をかける気にはなれない。

AMDで遊んでいればいいよ。
市販のソフトはこれで十分なわけだし。

390:Socket774
12/04/23 21:32:29.32 AnC0bkkB
AMDでもIntelでも安くて高性能の石があれば、それを選ぶだけ。
神学論争は有害でしかない。

391:Socket774
12/04/23 21:33:32.29 1nJOcSzf
>>383
あーそうなんか、素手2だと思い込んでいたわ
どっちにせよ、おれの890FXじゃブルのIOMMUは使えないらしい
使い道がないから構わんけどな

392:Socket774
12/04/23 21:33:32.04 2BYj/yWj
某社のTDPは、同等のAMD製品の1/3の表記になるんだっけ?
たしか、TDP以下になるように性能落とすとかなんとかで
そうやって客を騙して売り続けてたんだっけ
怖い話だよね

393:Socket774
12/04/23 21:33:59.07 2BYj/yWj
>>390
じゃ、AMD製品一択だね

394:Socket774
12/04/23 21:34:32.36 1nJOcSzf
いつの話だよ、爺

395:Socket774
12/04/23 21:34:38.55 IxcVneE9
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)

性能とかそんな事以前の問題。
マジでオワコンなんてレベルじゃない。

396:Socket774
12/04/23 21:38:54.15 KKvNfAgb
>>391
890FXだったら使えるだろ

397:Socket774
12/04/23 21:44:10.82 2BYj/yWj
プロセスルールを含めて比較すると、
AMD製品の優秀さが抜きん出ているね

さらに、「広告費マスメディア私物化補正」を考えれば
AMD製品の性能が抜きん出ているのは明らかと言える

市場を汚染する企業を信じられる狂信者には、どんな
事実も受け入れられないのだろうけれど

398:Socket774
12/04/23 21:57:01.99 t+252gPf
>>397
俺はWindows信者、
まで読んだ

399:Socket774
12/04/23 21:57:30.83 1nJOcSzf
>>396
K10のは使えるけどFXのは9シリチップセット専用じゃないのか?
過去にスレで誰かにいわれたよ
持っているのはASUS M4A89TD-PRO/USB3
FXはいまだにベータ対応だから買っていないから試していない
だれか890FXでFX使ってるひと、検証たのむ


400:Socket774
12/04/23 22:08:34.86 1nJOcSzf
fx iommu2でぐぐったら自分のしたレスがヒットしてワロタ

【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】

353 :Socket774[sage]:2012/03/03(土) 11:11:57.88 ID:RjnJTnCL
FXのIOMMU2は900シリーズチップセットじゃないと使えないの?
890FXでも大丈夫なんかな?
354 :Socket774[sage]:2012/03/03(土) 11:12:36.58 ID:6OE30YV8
ダメ
355 :Socket774[sage]:2012/03/03(土) 11:14:31.60 ID:RjnJTnCL
>>354

俺の890FXじゃ無理か
990FXの投売りを待つわ

401:Socket774
12/04/23 22:13:48.48 WxO+vp1t
age

402:Socket774
12/04/23 22:14:57.39 1nJOcSzf
仮想マシンでXPを動かすつもりだったけど
リファビッシュなノート買ったから、すっかり熱がさめちゃったんだがね

403:Socket774
12/04/23 22:50:39.63 ti5MOOq0
俺もだけど、AMDでWinって奴はキチガイだろ
Intel向けOSをAMDで使うぐらいだからな
キチガイじゃない奴はLinuxだよな
仮想はKVM使えるし

404:Socket774
12/04/23 23:10:04.48 E84rN3s3
>>402
890fxは対応してるだろ。
biosにiommuの項目なかったのか?
因みにiommuで仮想環境からネイティブにデバイス扱えるようになるのだが、認識させたいデバイスって何?
vmware playerで充分でないかと思うのだが。

405:Socket774
12/04/23 23:14:47.15 JNW6+Hnv
その手のネタは元IBM Turbo Coreが好きそうだね

406:Socket774
12/04/23 23:18:48.22 pbWsdAKl
FX-4100、Giga 880GMA-USB3で、Windows98SEが動かせないか試しているけど、
なかなか手強い。Safe Modeなら起動するけど、通常モードだと無理っぽい。

Windows2000 Proffesionalだと、USB KBだと、インストール中KBが使えなくなる
ので、PS2 KBを接続して、マウスシリアル接続、わー手強い。ちなみに、
セーフモードでは、シリアルマウス非対応。

407:Socket774
12/04/23 23:21:05.74 UIfUppru
1コアでもあれだけ機能してたんだからコアなんか4コアぐらいで充分なんだろう
コアを増やす方向はそろそろ打ち止めだろう

408:Socket774
12/04/23 23:21:10.63 RaJaQ4Od
Win9xはメモリ960MB以上乗せてると、メモリが足りないってエラーが出て起動出来なかったような

409:Socket774
12/04/23 23:24:33.91 pbWsdAKl
mem 1GBなら動くよ。そのために、DDR3-1333 1GBを買ってきた。

410:Socket774
12/04/23 23:26:01.77 e5oXIppq
FX-4100はブル最高の糞CPUとして歴史に残りそう

411:Socket774
12/04/23 23:28:41.54 3fS3v1FE
>>407
コア増加による性能の増加率もさっそく苦しくなってきたのかもね。
マルチコア化への道をとった経緯としては、
1コアに2倍のトランジスタを使っても1.4倍程度にしか性能アップしないから、
そのままの1コアを2個実装、マルチコア対応のプログラムならベスト条件で2倍の性能アップが期待できる
といった感じだったけど、
理想通りに行ってないのが現状か?

412:Socket774
12/04/23 23:31:25.06 HjJYwLSZ
>>409
おおw買ってきて試したんだ。物好き(ほめ言葉)だなー
オンボードビデオに食われて実メモリが960MBを切ってるのだろうか。

413:Socket774
12/04/23 23:45:27.98 /fCoqhaj
>>406
それこそ仮想PCでいいだろう…レガシーIOで使いたい物でもあるのか知らんが

414:Socket774
12/04/23 23:47:25.10 pbWsdAKl
先週の金曜日に、440BX、Pen3 1GHz、PC-100 256MB x 4という構成の
98SEがネイティヴで動作するマシンを廃棄した。残ったOEM 98SE CDで
なんとかインストールできないか試して、遊んでいる。所謂、歌舞伎者だな。

いざというときにために、PCI接続のVGAを3枚ぐらい用意してある。

415:Socket774
12/04/23 23:50:37.83 JqDoru8D
AMD-Vは盛大にシステムタイマーを狂わせるから俺は無効にしているわ
タイマーの狂いとかまったく気にしないPCなら問題ないんだが
ネトゲとか鯖運用だとタイマーの狂いはちょっと困るわな。

416:Socket774
12/04/24 00:05:32.27 H3tRynit
仮想PCでタイマーが狂わないとかないでしょ
net経由で時刻合わせしないと

417:Socket774
12/04/24 00:08:01.45 SA9XG4lq
仮想PCを使うのはせいぜい開発環境の構築ぐらいだな
開発環境をいれてホストPCのレジストリやシステムファイルとか汚したくないし

418:Socket774
12/04/24 00:13:40.61 9VotjxOJ
うちはもう普段のネット環境はVMにして、リモートデスクトップで使ってる。
動画とか重い作業だけホストで動かす。

家中どのマシンからも同じ環境が使えるし、環境移行やバックアップが楽

419:Socket774
12/04/24 00:22:50.94 c5hAuIE0
メイン環境をコロコロ変えるようなジサカーには便利だね。

420:Socket774
12/04/24 00:23:51.57 qq1z6N2x
8120が13k切ってきたから割安感がスゴイな…
問題は比較相手が8150とか淫の石なとこなんだが。

発売日に16kで買ったおれでも満足満足

421:Socket774
12/04/24 00:25:44.81 SA9XG4lq
どうせなら1090Tや965BEと比較すればいいのに

422:Socket774
12/04/24 00:57:29.17 zdwVFNzn
あ、>>344の祖父セット売り切れた

423:Socket774
12/04/24 01:02:20.78 v33ubHvn
>>420
Ivyで安くなるであろう2500Kとで迷うとこだね。

424:Socket774
12/04/24 01:30:38.07 t4TwV924

最下位のゴミ石、名前だけ猿真似で恥ずかしくないの?
自決もんぢゃね?

URLリンク(www.anandtech.com)

425:Socket774
12/04/24 01:40:58.13 57AnSoWb
>>424
もうどう足掻いてもIntelには勝てないのだよ
なんちゃって8コアじゃ話にならない
4コアの中堅3770Kと勝負どころがレンジが違って弱い物フルボッコじゃん
AMD最上位8コア(笑)の8150の相手は入門用2コアのCorei3で十分

426:Socket774
12/04/24 01:47:16.17 v33ubHvn
AMDのロードマップには、製造プロセス縮小化はないのかな。
だとしたら、どうやってIntelに追いつけるのだろう。

性能の差が開きすぎたら、AMDがいくらダンピングしても、
買うのは好事家のみになってしまうだろう。あ、既にそうか。

427:Socket774
12/04/24 01:47:51.07 BfdAPkPj
Bulldozerさえ完成すれば・・・

Fusionさえ完成すれば・・・ ←今ここ


428:Socket774
12/04/24 02:05:07.91 tPJzvO9U
SPARCからしたら、IntelもAMDも糞石
ベンチ至上主義者はもちろんもってるんだろうなw

429:Socket774
12/04/24 02:15:25.35 3ahJ5cdI
Hot Chipsでは笑われてたけどな…

430:Socket774
12/04/24 03:13:25.81 DJV93G27
淫℡は恥ずかしくて会社では使えないものだよ

431:Socket774
12/04/24 04:02:46.61 7HFSsWIG
10年前はそんな感じだったな。
懐かしい

432:Socket774
12/04/24 04:50:54.83 kHnoXlcg
>>411
プログラマーが皆対応するの嫌がってるじゃん
マルチスレッドで細分化していくとその分デバッグに手間もかかるし

性能出したいならコンパイラをもっとマシに作れよ、これに尽きる

433:Socket774
12/04/24 05:41:22.83 SA9XG4lq
給料分しっかり働けよIT土方

434:Socket774
12/04/24 05:44:06.27 cy051VKD
どんなにコンパイラがインテリジェントになっても
マルチスレッド化の最大の壁であるデータ依存性の壁は破れない
こればかりはプログラマ側がうまくデータ依存がないようにスレッド分割しないと
そしてそれが非常に困難

435:Socket774
12/04/24 06:08:40.37 Z4KypuH1
>>433
元土方だが、マルチスレッドで作るための時間と金がないと無理だな。

436:Socket774
12/04/24 08:07:06.97 nCmrhtg2
結局現実を見ると、現状ソフトウェアのマルチスレッド対応は一筋縄ではないって事なんだね。
ソフトウェアにコストのしわ寄せが行った感じで。
そういった点を踏まえると、1コアの性能をある程度維持したintelのコンセプトの方が今は有利なんだろうな。
今後マルチコア上でのマルチスレッドは避けられない方向性なんだろうけど、今はまだ成熟中ってところか。
かつてintelより先にメモコン搭載したのは良い意味で先を行ったが、
1コアの性能を下げた形(=小型化)での多コア化は悪い意味で先を行った感じか?

437:Socket774
12/04/24 08:12:43.04 aLmWXyav
AMDはOpenCLみたいな並列処理のAPIがこれからの主流になると踏んだのかねえ
実際現状じゃハードウェアの進歩にソフトウェア(の開発手法)が追いついてない状態だし

438:Socket774
12/04/24 08:12:46.40 QTfWwbbP
マルチスレッド対応はOSレベルでなんとかしないと
中小ソフトウェア会社は潰れてなくなる

439:Socket774
12/04/24 08:13:27.77 aLmWXyav
AMDからセガ臭が漂い始めた気がする

440:Socket774
12/04/24 08:47:06.72 nCmrhtg2
スピードショック!サウンドショック!ビジュアルショック!

メガドラのスペースハリアー2は良ゲー、そんなふうに感じていた時期が俺にもありました。

441:Socket774
12/04/24 09:24:53.82 BXZG7ck4
サターンとプレステの二択でサターン選んじゃったのは今でも後悔している
CPUもコンシューマレベルだと二択になるのがなあ

442:Socket774
12/04/24 09:52:23.22 gH4Fr6yF
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
複数ショップの特価により、AMDの一部モデルが急落。FX-8120 Black Edition(3.1GHz、8コア)の最安値が13,000円を割ったほか
A8-3820(2.5GHz、4コア)が前回比1,989円(16.0%)安の10,480円に下がったのが目立つ。

特価販売は通販にある?(マザボとセット販売は見つけられたけど単品は)

443:Socket774
12/04/24 10:45:37.75 phGtJgS8
ivyでるから代理店税下がったのか

444: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/04/24 11:02:16.89 emR3vZ6x
祖父は店舗だとマザーとセットで、さらに2.5k引きだからな


445:Socket774
12/04/24 11:04:12.42 EQ9GwkrR
そういやPhenomII全盛期は3ヶ月に一回くらいの頻度で値下げしてたのに最近はあんまりしなくなった気がする

446:Socket774
12/04/24 11:24:41.37 phGtJgS8
その頃はASKと日本AMDの癒着始まってなかったんじゃないか

447:Socket774
12/04/24 11:45:26.27 A0UIGL3O
>>439
20年前セガ信者だった僕は「セガは体感ゲーム!」「体感ゲームがー」と言ってました。
懲りずにAMD信者やってる今は、似たような発言を見かけて懐かしくなります。

448:Socket774
12/04/24 11:50:00.49 uT2r100g
まさにサターン=ブルドーザー
PSより売れない、低性能
サターンは32bitCPUふたつで64bit級とかサギ宣伝してたけど、
これも偽8コアCPUを開発したAMDと共通するものがある

449:Socket774
12/04/24 11:55:06.79 5jC+YuzG
>>442
そんなに値下がりしたのか?
次が出る前に一回お代わりしてみるかな

450:Socket774
12/04/24 12:01:01.96 Mly09xAF
>>448
FX6100でBF3普通に動いてるけど?
サターンのCPUでBF3動くの?


451:Socket774
12/04/24 12:12:37.83 3v+yUzYF
何言ってんだコイツ

452:Socket774
12/04/24 12:16:03.06 /7nyChBa
サターンのCDプレイヤーの完成度を知らないのか?
プレステの貧層なCDプレイヤーと比べれると面白いだろう

453:Socket774
12/04/24 12:25:40.11 by25eATo
そろそろゲハでやれ

454:Socket774
12/04/24 13:26:21.64 gDTj+Uyq
8150@4.5GとGTX680SLIの組合せで
3DMark11のMAX消費電力はどれぐらいですか
電源の買い換えの参考にしたいです。

455:Socket774
12/04/24 14:18:16.98 DLZvJHaG
BulldozerとPiledriverってどこがちがうんだ?

456:Socket774
12/04/24 14:25:44.20 u57qoLPD
役目から違うじゃないか
作業現場でそんなこと聞いてたらやっていけないぞおまえ

457:Socket774
12/04/24 14:59:10.95 60biDuVn
>>442
ソフマップに会員登録すればある

458:Socket774
12/04/24 15:56:38.74 Em6FU1CZ
サターンといえばエネミーゼロ セーブ回数の制限でクリアできなかった

459:Socket774
12/04/24 16:04:00.97 Mly09xAF
Athlon X4 631が6000円なんだから、
FX4100も6000円に下げろよ。

460:Socket774
12/04/24 16:10:32.29 nrXKLS7F
631は良いものだ
あれでTDPが65Wなら…

461:Socket774
12/04/24 17:14:08.71 /7nyChBa
>>459
L3ついてない631なんてゴミだろう。

462:Socket774
12/04/24 17:49:09.55 3e0tl0GY
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここだけ見るとCorei7シリーズが価格下がってきたな。
何でブルは値段下げないんだ、価格com見てると下がってるようだが。

Core i7 3930 とか5万は高くないか?
早いのは分かるけど値段とは釣り合ってないような金持ち用?

>>459
FX4100買うならFX8120買うだろうから4100の存在理由が不明。
4100は遅いのに熱すぎ

463:Socket774
12/04/24 18:23:57.42 J+Fiv1RQ
4コアのモデルは歩留まり対策にとりあえず出してるだけでしょ
モジュール構造だと製造過程で1コアに欠陥があったら1モジュール丸ごとオフにしなきゃならないから、
2コアに欠陥があるだけで大抵の場合は4コアとして出さなきゃならない

464:Socket774
12/04/24 18:25:12.15 EYQq9M2k
URLリンク(magazine.kakaku.com)

ブル安心しろ、あんまり性能はアップしてないぞ巻き返せ

465:Socket774
12/04/24 18:36:54.61 zdwVFNzn
>>457
会員特価は終わった
週末辺りにまたあるかも

466:Socket774
12/04/24 19:44:42.91 kHnoXlcg
>>438
いいんじゃねーの潰れて
ITバブルで泡の様にできた会社ばかりでしょ

467:402
12/04/24 20:17:28.44 nGVdD4qd
>>404
890fxは対応してるのは知っているし、X3 720BEで実際に有効にできた
知りたいのはFXで使えるかどうかってことだよ?

468:Socket774
12/04/24 20:21:21.70 hU6BUqbB
>>438
> マルチスレッド対応はOSレベルでなんとかしないと

OSでどう対応しろと・・・?
OSを理解してないだろ

469:Socket774
12/04/24 20:23:02.23 nGVdD4qd
まー、sandyで二台組んでからは解体して箱にしまっている
K10なんてトロ過ぎて使う気が失せたわw

FXは実際どうなんだよ?
LGA1155機と比べて、SB850もなんか体感とろくせーし、もっさり
スタッガードスピンアップもウザイ
ベンチは悪くないんだが
光学ドライブのディスク認識や読み込みも遅い
全部、K10が悪いんか?
FXで改善されるか興味はある

470:Socket774
12/04/24 20:42:03.54 eR+jVItG
ただなあ。
CPUはまだ許せるがGPUの激しい進歩にはついていけない。

CPUでたまにコケる分には許す。

471:Socket774
12/04/24 20:52:39.00 gwjeWHoB
最適化の度合いはともかく
対応するだけならちょっとコード見直してコンパイラ任せでいいわな

472:Socket774
12/04/24 20:53:43.01 gwjeWHoB
SB950もFXも何にもIOに不満はねえし
POSTも一瞬で終わるわ

473:Socket774
12/04/24 20:54:52.51 55lH+XLA
                 / /: / / : : / |: : : : :|/:`ヽ
                  /: ,.:/ /:: : :/::/ : : : : }: : : : : ヽ
                    / :/ ,!: !: : :厶/ !: : : :/:: : : : : : : ', こんなのってないよ
                i/ { |: | : /: : :/|:\/ /:: : : : : : : ',   ivy爆熱って噂だからSandyポチっちゃた
          ,‐---― ´ ̄`ヽ `!: ! /フ⌒ヽ、/:X: : :/ : : : : : i     情弱が可哀想だよ
.        /   ̄`ヽ     ト<|: i/O(__ツ l/l/|: : / : : : : : : i、      あんまりだよ・・・
        {      |    }./|从 ゚o      ノ: /: :/: : : : :/ \
.       Y⌒   i   /∧ .川       - 、| ∧: : : : :|  /
        /       |   }  .i `i ゙ヽ ′ (_ツ }/: :i : :/|/l/
    _/    / 厶-=´  ノ/\     0<} /:|::/: : : :}
 ̄ ̄/      | ./ー-ァ-=´ .厂\ ゙>-‐i´: /|: /: :|//| : /|
  /       |/  /// !¨  /―| /l :/ ゚。∧: :/ .|::/
. /           }  ∨ .i .|_ン    \|/  0 |/  |/
/            /      .∨_ -―  ̄ /
======、、 /  ア‐-‐ ゙´\     ./
       ヾ/  /         Y   /

474:Socket774
12/04/24 20:57:13.61 55lH+XLA
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
URLリンク(www.4gamer.net)

475:Socket774
12/04/24 20:58:06.08 55lH+XLA
繋げてみました^^

476:Socket774
12/04/24 21:08:11.61 tPJzvO9U
IVYスレに帰れ

477:Socket774
12/04/24 21:16:49.61 wSr3AUZq
AMD大丈夫か?・・・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

chelsea・・・

478:Socket774
12/04/24 21:36:04.45 XXpTyU+L
Sandy厨はZ77スレにでも行ってろよwww

479:Socket774
12/04/24 21:39:14.24 Z4KypuH1
>>477
ゾンビはそれ以上死なない
安心しろ

480:Socket774
12/04/24 21:48:35.73 7t50aDvO
| ほんとのファンなら 落ち目のときこそ応援しなくちゃ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ 
       |  | /, -、, -、l        
       | _| -|  ・|< ||        
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}      
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ        
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \     
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |      
      `- ´ |       | _|       
         |       (t  )      

481:Socket774
12/04/24 21:58:13.91 nGVdD4qd
ほんとのファンなら駄目なものは駄目だって、はっきり認めるべきだろ
いくら専スレだからって、駄目なものまでマンセーする必要なんて、無い
マンセー専用スレ立ててマンセーしようぜ

482:Socket774
12/04/24 21:59:16.01 PKbIX63e
URLリンク(www.phoronix.com)
Linuxでは見て分るとおり、ブルはivyより凄い
ブルユーザーはLinux!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch