Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 35at JISAKU
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 35 - 暇つぶし2ch454:Socket774
12/05/17 07:11:37.60 BjRPURDm
P67 Extreme6新品が8000円って買い?
Z68A-GD80中古とかGA-Z68XP-UD4中古が同じぐらいの値段だから迷ってる。
Z68とP67でオーバークロック耐性とか違うもんかね?

今P55 i5 760だけどSATA3ないから2500Kに買い替え検討中

455:Socket774
12/05/17 07:15:29.38 e85KzdGJ
>>454
>Z68とP67でオーバークロック耐性とか違うもんかね?

誤差の範囲

456:Socket774
12/05/17 08:44:04.27 A6YBStkz
耐性なんて所詮妄想の域だし
再起動病に引っかかったら定格運用するようになるし
定格なら基本的にどの板も鉄板の世代

457:Socket774
12/05/17 10:08:18.06 USci/FOd
>>454
URLリンク(shop.dospara.co.jp)
ASRock P67 Extreme6(P67 1155 ATX DR3 v2)\6,980- 新品
15日に2台あった ドスパラだけどな

458:Socket774
12/05/17 20:33:09.88 m+FmdVoM
H61の定番マザーってあるでしょうか?
映像端子はDVIとHDMI付きで

459:Socket774
12/05/18 02:41:48.68 Has4iwSR
h67とz68で悩んでるのですが、他を同じ構成にした場合、消費電力の差ってあるんでしょうか?

460:Socket774
12/05/18 05:40:48.87 h4IuxFGo
その二つで悩む理由も消費電力が気になる理由もわからん

461:Socket774
12/05/18 07:40:37.81 lHUjjCej
同じintelチップ積んだマザーは全部消費電力一緒だとでも?

462:Socket774
12/05/18 08:07:57.70 ZtrSzBC/
消費電力を気にするのなら
出来るだけ一箇所の部屋で過ごすとか
冷蔵庫等の大物を見直すほうが遥かにマトモな選択肢

豆電球一個分程度でも禿そうなくらい気になるのなら
もういっそのこと頭を切断してしまった方が幸せだと思うよ

463:Socket774
12/05/18 08:17:30.02 GoBYNsII
そもそも電力気にするくらいならPCやらなきゃいいのに。

464:Socket774
12/05/18 08:40:55.93 pgp3INpm
消費電力を気にする奴って、本当によく分からん
主婦か?

465:Socket774
12/05/18 09:29:25.89 lHUjjCej
ACアダプター使って小さく組む時は考えるぞ

466:Socket774
12/05/18 10:20:38.52 qTnURmv+
今さらだがP67pro3って知らん間にLLCまともになってたんだな。
BIOS上がってたこと知らずに2.00から3.10に上げたら
LLCまともに使えるようになったからか知らんけどOC見違えるぐらい安定してビビったわ。

組んだ当初2500kで4.5GHz近辺がどーにも安定せず
あーでもないこーでもないって散々設定弄って悪戦苦闘した挙句
こりゃ外れ石だな・・・って落胆してたのが嘘みたい。

BIOS上げた後プリセットの4.6GHz選んでから倍率だけ上げてったら5GHzにサクサク到達、
CPU-Z読み1.05v-1.35vぐらいで普通に安定、
購入当初のあの試行錯誤はなんだったんだろう・・・って感じw

467:Socket774
12/05/18 13:47:10.52 CSbaPtE4
消費電力≒発熱だから、窒息ケースならある程度考える必要がある

468:Socket774
12/05/18 13:57:13.72 +i0tg1+i
何言ってんだこいつらは。
今は省電力低発熱自作PCがひとつのトレンド()だというのに

469:Socket774
12/05/18 16:09:44.54 fzTnax46
P67寺のBIOSを最新のものにしたら起動時になにやらエラーが出ました
ですから一個前のBIOSを入れようと思ったのですが
更新されません
なんでなんですかね・・・

470:Socket774
12/05/18 18:54:02.64 ZrDbWxKN
>>466
釣りじゃないならSSうpはよ

471:Socket774
12/05/18 21:28:48.18 eEBjBxLD
>>466
CPUファンの設定がLEVEL1~9にカスタムスピードって追加されてたり
今頃になって神アップデートだな

472:Socket774
12/05/19 01:05:16.52 Ht/N2nRA
P8Z68V寺が2万弱だったら買い?

473:Socket774
12/05/19 21:17:11.57 JKHn/OER
>>469
片道切符だろ。

以下,自己責任で。
URLリンク(hardforum.com)

474:Socket774
12/05/20 09:24:25.96 XUhORVBr
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

2スロットのグラボ挿すとSATAコネクタに干渉するマザーばっかやないか!!!!!!11111
おいちゃんの場合HDD4台+光学ドライブ1台繋ぎたいから
これだとグラボに塞がれて光学ドライブ繋げない=OSインストールできないんやな
悲劇やな・・・

475:Socket774
12/05/20 09:34:41.35 zRZKUGcj
コネクタ挿せないとか多分お前だけだから安心しろ

476:Socket774
12/05/20 09:37:30.20 rMuWDCVq
L字ケーブル使えばいいだろ馬鹿
安いマザーなんだからそこらへんは我慢するか工夫するかしろ

477:Socket774
12/05/20 09:40:50.74 tHNPQkGo
そのマザーについてるL字型ケーブルで干渉は回避できるぞ
カード外さないと、ケーブル触ることもできないけど

478:Socket774
12/05/20 09:50:56.10 p7PdH29c
そんな安マザーにハイエンドGPUを使うのか?

479:Socket774
12/05/20 09:56:40.14 XUhORVBr
>L字ケーブル
これはいいことを効いた
L字なんて眼中になかったもんで
グラボはミドル

480:Socket774
12/05/20 10:41:52.73 V60wh9as
ASUSのを買っとけ

481:Socket774
12/05/20 13:17:38.49 taBbx+tQ
L型ケーブルでも向ききまっとるから
長いビデオカードは厳しいやろし

482:Socket774
12/05/20 14:38:36.49 jS2bfCp1
ってか自作するなら自分の構成くらい考えてからマザー選びするだろ
情けない文句を言うのはやめなさい恥ずかしい

483:Socket774
12/05/20 15:32:53.51 XPrXisjr
失敗は成功の母だからな
まあここで泣きつくのはみっともなさ過ぎだし
このオツムじゃ多分またやらかすだろうなこのアホわって感じだけど

484:Socket774
12/05/20 15:36:34.54 zRZKUGcj
ここは優しいヤツが多いな

485:Socket774
12/05/21 01:59:06.99 KJ0/o/RU
Intel Management Engine Interface
Intel INF installation

7(x64)環境の奴は↑インストしてる?
LANとサウンドとCPU内蔵GPUとインテルラピッドストレージなんたらはインストしてあるんだが

486:Socket774
12/05/21 03:06:33.60 7fDLUO+z
INFはOSインスコしたら一番最初に入れてるな
全部入れてるけどIRSTは環境によるのかバージョンなのかプチフリする時がある
ASRockだとIntel Smart Connect Technologyってのもある

487:Socket774
12/05/21 05:05:44.14 KJ0/o/RU
IntelR Management Engine Interface (IntelR MEI)で検索すると
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

SelfTest BIOS Test Tool
URLリンク(goo.gl)

SelfTest BIOS Test Toolってのしかでてこないんだが
これがIntelR Management Engine Interfaceであってる?

488:Socket774
12/05/21 07:36:10.60 1S9DXUQy
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
どっちかといえばこれ。

489:Socket774
12/05/21 07:45:51.63 iY3j6lRJ
This download is valid for the product(s) listed below.
IntelR Desktop Board DH77DF
IntelR Desktop Board DH77EB
IntelR Desktop Board DH77KC
IntelR Desktop Board DZ77BH-55K
IntelR Desktop Board DZ77GA-70K
IntelR Desktop Board DZ77RE-75K
IntelR Desktop Board DZ77SL-50K

サポートマザーがこうなってるけどH61に入れても大丈夫なん?

490:Socket774
12/05/21 07:55:18.03 GzfZ0CNf
そのマザーボードメーカーから落とせるMEI入れた方がいい。
大抵、22nmCPU対応のBIOSのページにリンクがあるはず。


491:Socket774
12/05/21 07:57:02.62 /+pmVXp6
URLリンク(www.station-drivers.com)

492:Socket774
12/05/21 09:14:34.44 Pg1NKgmT
Intel Management Engine Interface のWIN上からインスコするやつってインスコ途中で失敗するんだがどうすればいいんだ?
ブートインスコしなきゃだめ?

493:Socket774
12/05/21 10:12:27.42 qS2wGe9F
7年ぶりに新しく組んだが入れるドライバ多すぎ


494:Socket774
12/05/21 13:26:44.13 rsCN8vEd
Sound、Lan、チップセット、グラフィックしか入れてないが?

495:Socket774
12/05/21 14:11:55.89 7fDLUO+z
Intel Management Engine InterfaceのバージョンとマザーのUEFIのバージョンをあわせないといけないから
マザーが指定してるやつしかいれられないよ

496:Socket774
12/05/21 18:08:13.09 WFchYYve
マザー付属のCDがオールインワンで他のドライバ不要だと思ってました

497:Socket774
12/05/22 02:27:49.61 HpEsl7EI
バージョンをあわせる必要あったのか

498:Socket774
12/05/22 02:42:53.39 liGop4vT
そもそもUEFI BIOSでバージョン表記が見当たらないんだが。

499:Socket774
12/05/22 04:12:03.71 LffJ//JI
各メーカーマザボサイトで落とせるドライバは古かったりするから
それぞれのドライバの制作元サイト行った方が新しいバージョンのドライバが手に入る

500:Socket774
12/05/22 07:55:22.96 uJrIAHVo
この中で嘘を吐いている人を当てましょう。

501:Socket774
12/05/22 08:24:34.57 jyBJDw5F
>>498
うちのASUSとASRockマザーだとIvy未対応用のV7とIvy対応用のV8でわかれてるっぽい

502:Socket774
12/05/22 12:10:17.54 QaaxUhoJ
Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip
Intel Management Engine Interface
Intel INF installation
Realtek LAN Driver
Marvell SATA Controller Driver
IntelR Rapid Storage Technology
Intel VGA Driver

どういう順番で入れればいいんだお

503:Socket774
12/05/22 13:25:28.36 bocV/iSS
↓(さぁ、次に返事するやつ大変だぞ~)

504:Socket774
12/05/22 14:32:45.85 2QGm8M+s
>>502
少し古いやつだけど

OSのインストール手順
URLリンク(www.daw-pc.info)


505:Socket774
12/05/22 15:57:04.40 M65SZ2YJ
CPUはずそうとして少し手を滑らせたらピン折れた…
かなしい


506:Socket774
12/05/22 17:55:54.41 +SLlryW6
>>505
多少なら直せるよ

507:Socket774
12/05/22 19:03:12.36 H44GjAOR
折れたら直せない

508:Socket774
12/05/22 19:06:42.36 W6g7pTVw
毛細管現象を使ってハンダ直すんだ

509:Socket774
12/05/22 20:37:09.59 M65SZ2YJ
根本からないので折れて飛んだのかも
取り上げる時につかみ損ねてパタッて感じで、2㎝も持ち上げてなかったかと
起動はするけど、winの起動中、解像度が切り替わる頃に映像出力が落ちるのでグラフィックの方のピンですかね
CPUを壊すとさらに悲しいのでもう検証はしません
仕方なく新しくマザーを買いますが、ソケット付近に触るのマジ怖くなってきた

510:Socket774
12/05/22 21:25:31.62 8OVw0Le+
失敗は成功のマザー

511:Socket774
12/05/22 23:16:13.03 +SLlryW6
マザーの方が折れたのね

512:Socket774
12/05/22 23:31:59.79 69LFGSnJ
>>508
> 毛細管現象を使ってハンダ直すんだ
KWSK

513:Socket774
12/05/22 23:35:15.00 q5Hf6L7J
URLリンク(www.gigabyte.jp)

GA-H61MA-D3V (rev. 2.0)とG530を買ったら、BIOSがG530対応してなかった(バージンF3)
ダウンロードページからG350に対応したバージョンのBIOS(F4)がダウンロードできるんだが、USBメモリを持ってないのでQ-FLASHでBIOSが更新できない・・・
UEFIなのでBIOS画面には入れるんだが、MEMTEST86も動かんしOSインストールもできないから@BIOSで更新することもできない
ほかに1155のCPU持ってないからどうしょもないんだが、この状況からなんとかしてBIOSを更新する方法はないだろうか

514:Socket774
12/05/22 23:39:20.43 BtwGMYPd
CFDに着払で送る

515:Socket774
12/05/22 23:50:13.86 CEShA/Et
どう見てもUSBメモリを買ってきたほうが良い。

516:Socket774
12/05/23 00:25:10.47 nV4z30cv
USBメモリなんて数百円で買えるじゃん

517:Socket774
12/05/23 00:27:53.32 tOZyWoHb
>>511
何を寝ぼけている?
このスレの対象となるM/Bでは,M/B側にピンがあるのは当前。

518:Socket774
12/05/23 00:28:53.42 tOZyWoHb
>>513
ショップに泣きつけw

519:513
12/05/23 00:31:14.62 wMdP5b/d
兄のUSBメモリ借りてQ-Flashやってみたが対応してないとの表示
送るの面毒せえ・・・なんとかならんかな-
BIOS未対応のCPU乗せた状態でXPインストしてそのOS錠からBIOS更新って危ないかね


520:Socket774
12/05/23 00:39:16.21 RjohJiSw
>UEFIなのでBIOS画面には入れるんだが

なんかこれに感動した。BIOSじゃないから
USBメモリさえあれば対応CPUでなくとも書き換えできるのか。

521:Socket774
12/05/23 00:41:04.55 nV4z30cv
どうしても急ぎならコンビニにUSBメモリ売ってるだろ、ちょい高いかもしれんが

522:Socket774
12/05/23 00:42:41.15 /80g0o7b
>>519
>兄のUSBメモリ借りてQ-Flashやってみたが対応してないとの表示

fat32でフォーマットしる

523:Socket774
12/05/23 00:43:37.59 YxX+fdJ9
>>513
俺もそのマザー買ったわ バージョンF3だったのであせったが対応biosF4書いてあった
core i5 2320は問題なかったなあ
今は@biosでF4にしてる。

524:Socket774
12/05/23 01:10:52.82 wMdP5b/d
FAT12/FAT16/FAt32でフォーマットしたけどQflash蹴られる

USBメモリでDOS(FreeDOS)起動する手順
URLリンク(www.ivoryworks.com)

これはからのUSBメモリ担ってしまってうまくいかんかった
他のFreeDOS使う方法はLinax使う必要があったり
USBブートかCDブートでどうにかならんかな=参ったな

525:Socket774
12/05/23 01:46:05.45 wMdP5b/d
苦闘の末F4に更新成功した
FreeDOS神

526:Socket774
12/05/23 01:57:41.64 nArBV0+K
あんまりZ68安くなって無いね・・・

527:Socket774
12/05/23 02:01:47.96 lB31gmtt
>>513
俺そのマザーを今年3月に買って使ってるけど
BIOSはF2(購入時のままでBIOS日時は02/10/2012)でG530を使ってる
因みにこのマザーは今年発売されたのでそれまでのCPUなら大方対応してると思う

ただしBIOSは以前F2やF3もあったらしいけどたしか3月末頃にF4公開と同時に
F2とF3の旧BIOSがギガバイトサイトから理由もなく消滅した模様
(2chのギガのH61スレ辺りにもそれらの書き込みをあったと思う)

528:Socket774
12/05/23 02:07:56.09 EqtVt1GG
>>526
もう投売りの時期は終わった
店の在庫も減ってるし
BIOS上げれば、ivyに対応できるから
値下げは望み薄

529:Socket774
12/05/23 05:28:36.23 3i7BkFlP
>>526
Z68の買い時はもう過ぎたぜ
Ivyの詳細(グリスとか含めて)が判明するちょい前ぐらいのときが投売りすごかったな
3月ぐらいだけどsandy+Z68マザーセットで7000円引きとか凄いことになってた

530:Socket774
12/05/23 06:19:19.03 QSA9+kvl
>>526
おまえみたいな情弱には中古がお似合い

531:Socket774
12/05/23 07:08:07.97 HebCml3g
>>526
祖父の中古優良品か中古極上品なら大丈夫だろ
新品の投げ売り時期はとっくに過ぎたね

532:Socket774
12/05/23 10:42:34.22 cqHwUVws
UEFIのマザボにWin7x64印すとしようとしたらGPTディスクじゃないとインストールできませんと買いわれた
HDD全消しすりわけにもいかんし何この仕様

533:Socket774
12/05/23 10:42:58.57 i1O96EzS
TWOTOPとかでBIOSTARのやつとか安売りされてたよ。

534:Socket774
12/05/23 11:01:11.36 RjohJiSw
>>532
あらかじめパーテション切ってそこを指定すればいいんじゃないか?
まさか3TのHDDとかいうんじゃないだろうな?


535:Socket774
12/05/23 11:21:07.23 cqHwUVws
無理だ
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

536:Socket774
12/05/23 11:23:37.96 cqHwUVws
書き忘れたHDD自体は1TB

537:Socket774
12/05/23 11:26:39.55 l+zBNqYn
そういや昔はパーティション切ってたよな

538:Socket774
12/05/23 11:39:34.25 RjohJiSw
>>535
ああ、既存のHDDに追加投入しようとしてるのか。
diskpartでMBRをクリアすれば進めると思うよ。


539:Socket774
12/05/23 11:54:51.93 hJhIkjVl
逆の場合mbr書き込んでやらないとダメなんだよな

540:Socket774
12/05/23 14:41:50.84 RjohJiSw
WindowsだとGPTパーテションあってもMBRが
あるとMBRが優先されてしまう。
Wikiによると両方存在する場合どちらを優先させるかは
OS次第で明確な規格がないようだ。(Linuxの場合GPT優先)


541:Socket774
12/05/23 20:08:11.99 dvM8WwlA
質問です。
P8Z68-M ProにXL2410TをデュアルリンクDVI→ASKDP2dDVI→Displayportで接続した場合、
HD3000でフルHDは120Hz稼働させる事は出来るでしょうか?
よろしくお願いします。

542:Socket774
12/05/23 21:29:50.05 yFIApitg
GIGABYTEのGA-B75M-D3Hが新しいわりにそこそこ安いんで買ってしまおうかと思うんだけど
さらに安いP8H61-M PROとかH61のマザー買うメリットって価格以外にあるかな?
i3 2120T載せて録画PCにしたいからUSB3.0とHDMIと安定性くらいがあればいいんだけど

543:Socket774
12/05/23 22:01:07.39 i1O96EzS
>>542
ASUSの方がGIGAより安心。人によるだろうけど。


544:Socket774
12/05/23 22:03:51.36 F4C4h5QE
UEFIになってからGIGAは機能減ってるからなぁ
大食いでもまだメリットあったのに、ただの大食いマザーでしかなくなった

技術が追いついてないだけだと思いたいが

545:Socket774
12/05/23 22:34:35.31 yFIApitg
>>543
>>544

GIGAのほうは日本製固体コンデンサ使ってるのが多くて長期間使うなら
とは思ってたけど消費電力とかだいぶ違うっぽいのか・・・
GIGAも使ったことはあったのですがもう一度よく考えてみます

546:Socket774
12/05/23 22:34:59.98 KHrhD1jf
1155の戯画はH67買って失敗してからもう買わない

547:Socket774
12/05/24 00:09:45.68 fsYhXjQp
「H61にivy乗せるなんてバカジャネーノ」って言われたんだけど
そんなにおかしいかな?


548:Socket774
12/05/24 00:14:43.50 UmKZZjiX
ギガバイトはsataポートの位置あきらかに設計ミスやろ
長いカード使えんがな
あすーす辺りが無難か。

549:Socket774
12/05/24 00:16:33.06 cOid8hIY
>>547
軽トラにリッタークラスのエンジンを載せるようなものか

異論は認める

550:Socket774
12/05/24 00:26:49.38 cOid8hIY
イメージとしては、こんな感じな

URLリンク(www.youtube.com)

551:Socket774
12/05/24 01:39:36.47 bM001QlM
軽トラ+ロケットエンジン

軽トラ+隼のエンジン
とリンクを開かずに予想w

552:Socket774
12/05/24 01:55:11.09 oFKvbwpj
べスパの50に600のエンジン積んだ奴もいたな。

553:Socket774
12/05/24 02:19:03.26 ot+fIn+L
>>547
ブルーバードSSSみたいでカコイイじゃん

554:Socket774
12/05/24 02:24:55.30 6cqpKDLI
URLリンク(wagunc.ie-yasu.com)
3ナンバーのブルーバード(マキシマにあらず)

555:Socket774
12/05/24 02:41:57.02 vAQOVgf2
なんでマザーボードのスレでブルーバード見ることになるんだよ

556:Socket774
12/05/24 04:11:50.47 u7jagv1y
UFEIマザーマジで地雷
KNOPPIXブートできないわパーティーションツールのCDブートできないわ
Acronis Disk Directorはブート一できるが一台もディスクが表示されないわ
要はEFIのせいでブートにLinux使うツールがほぼブート不可能
Partytion wizard最新版起動できなかった
Ubuntu系は試してないがぶーとできんのかな

557:Socket774
12/05/24 04:21:35.46 bIuwuNnM
マザーによって設定の仕方変わると思うが
SATAのconfigをEFIブートからBIOS互換にする
または、POST後ブートデバイス表示させてEFIと表示されていない実デバイスからブート

558:Socket774
12/05/24 13:20:18.20 qx4bFlRI
>>554
ケツの沈み込みがレパード J.フェリーに似てるなと思って調べたら、
レパードはブルーバードの兄弟車なのか。

559:Socket774
12/05/24 13:32:32.87 6cqpKDLI
いや、両方ともアメリカの事務所がデザインしたらこうなっただけ。
日本でデザインされたハードトップ(ARX)にも2.4Lがある。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

560:Socket774
12/05/25 18:54:53.69 q5HS4Wzj
910 最後のFRブル

561:Socket774
12/05/25 19:57:40.00 aEE8Qy1F
>>556 P8P67でAHCImodeで使ってるけど
syslinux無問題だよ。てかブート不可だなんて
どうみても不良品じゃないの?
板名を晒すべき。

562:Socket774
12/05/25 21:15:29.47 0TBpI9i4
これ
URLリンク(www.asus.co.jp)
って、メモリスロットが2つあるだけで、
H67と殆ど変わらないでしょう

563:Socket774
12/05/25 21:33:33.51 NzCpTaJB
ASMediaのSATA3なんてウンコですよ

564:Socket774
12/05/25 22:01:27.33 ai8aC18W
CPU側に機能が多く振られるようになったから差別化が難しいな
メモリスロットも4本付けられるところわざと2本に減らしてるし

565:Socket774
12/05/25 22:07:41.89 2b09qpbq
そこら辺asrockが徹底している印象がある。シェアも大きくなってきたし
要らない端子、インターフェイスをそぎ落とし、
コレ安いですよH61マザーがいっぱいあるから、その安く組めるってことでは嬉しいのだが

566:Socket774
12/05/25 22:08:33.44 2b09qpbq
↑追記
どのメーカーでも安いけどね・・・!

567:Socket774
12/05/25 22:10:53.67 S1F3Fnwf
>>562
IDEポート

568:Socket774
12/05/25 22:52:36.85 +8hc/xxU
>>567
湯葉みたいなの
今使わないだろ

569:Socket774
12/05/25 23:10:54.91 0RUqEQ/0
>>567
一反木綿みたいなの
今使わないだろ

570:Socket774
12/05/26 00:20:55.24 YaV3oin8
マザーボードって人体で言うとどこ?

571:Socket774
12/05/26 00:33:45.28 LCWizI7D
>>549
バイクのエンジンって言っても軽トラより馬力があるって
なんだか感慨深いな

572:Socket774
12/05/26 00:37:23.57 sEfWi2vN
リッターSSだと200馬力だし。とても全開に出来るようなしろもんじゃなくなってる。

573:Socket774
12/05/26 00:55:12.75 ZskM9dXJ
板(軽トラ)的にはエンジン(CPU)はナナハン(H61ならIntel Core i3)で十分って所か
俺ならサブ機用にG530積むな

574:Socket774
12/05/26 01:25:01.82 CnUOuYVC
軽トラと言えば灯油を混ぜるキティガイが発生する車種だわ

575:Socket774
12/05/26 01:52:04.51 sefJeLED
質問。
今、Core i7-2600+P8Z68-M PROで使ってるんだけど、
これにGTX670とかのPCIe3.0挿しても動く?
動いても、軽トラをデコトラにする感じ?

フルスペック活かせなくても、
GTX670見てたら欲しくなっちゃった・・・

576:Socket774
12/05/26 02:00:26.53 sefJeLED
あ、下げ忘れた、ごめんなさい

577:Socket774
12/05/26 06:22:46.61 Gjg2xiqj
PCIeは下位互換があるので、2.0として動作できる
速度はゲームにはほとんど影響しないが、CUDAには影響が見られる

578:Socket774
12/05/26 16:21:15.31 I5RCqJiq
インテル公式で検索しても>>488出てこないな
マザボのメーカーサイトにある古いバージョン入れちまったよ

579:Socket774
12/05/26 17:38:39.27 cO69xYmw
>>573
その論理はおかしい。

580:575
12/05/26 19:16:17.71 sefJeLED
>>577
ありがとうございます
心置きなくIYHしてきます!

581:Socket774
12/05/26 20:50:39.55 kQdxthUI
>>565
同じasusの系列?
品質はどうなの?
初心者から少し脱出しつつあるおいらでも使いやすい?

582:Socket774
12/05/26 23:30:46.71 PBuKodd6
>>581
たまに液コンが混ざっている
基盤が薄くぺらい
6シリーズではOCユーティリティが使いものにならないケースが多い
何よりもBIOS更新をしない あるいは好評が遅い 22プロサポートもそうだった
意外と電圧が低いMBがある

相変わらず変態ですという見解

583:Socket774
12/05/27 11:06:16.08 1FDJfjjZ
CPU Enhanced Halt (C1
C3/C6 State

お前等これ有効にしてる?

584:Socket774
12/05/27 15:31:19.48 b5NLnntL
disableだな。
ところでdisableってディシャーブル?ディスエーブル?別の読み方?

585:Socket774
12/05/27 15:34:50.51 vSLlcHrt
イネーブル
ディセーブル
ビオス
ウエフィ
サッピレーヌ

586:Socket774
12/05/27 15:36:32.10 ffF0dLTw
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

ディセイブル

かな

587:Socket774
12/05/27 15:55:11.99 aXz7MjDR
アイイーイーイー

588:Socket774
12/05/27 16:00:03.76 qq7OpzYZ
>>584
disableの略称がディスルなんでしょ?

589:Socket774
12/05/27 19:06:10.09 dxyQEg8f
ディサブル と呼んでた。違うの?

590:Socket774
12/05/27 19:18:10.45 quQzddO+
dis~という感じで主に「~」にあたる部分を否定したり反対の状態を表す時に使う接頭辞
つまりこの場合は「dis」+「able」なので「ディスエイブル」がたぶん正解っぽい
言い方としては別にディスエーブルでもディセイブルでも聞く側にとっては差はわからんだろうがw
ちなみに「ディスる」のディスはdisrespectな

って英語の成績が悪かった俺が調べてみた

591:Socket774
12/05/27 19:47:36.50 q3YspTOW
>っぽい
>って英語の成績が悪かった俺が調べてみた

これは間違ってたときの保険か?

592:Socket774
12/05/27 20:55:49.87 4ctYEMUp
英語の発音は規則性あるから中学まで習ったらわかると思うがなぁ
able みたいに最後にeが付いてる場合は、子音は長い方の読みが基本
だからアブルじゃなくてエイブル
それにディスが付いて、s+aでエイはセイになるからディセイブル

593:Socket774
12/05/27 21:00:17.42 ffF0dLTw
>>586のリンク先で音声が再生できるから
聞いてみれ

ディスエイブルは、母音入りまくりの
思いっきり日本人的な発音だな

594:Socket774
12/05/27 21:06:44.12 jzW9wvhK
  (  ) BIOS・・・・・・
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ ビオス!
  (  )
  ノω|

595:Socket774
12/05/27 21:11:39.83 0rEUSjNW
C1E,C3,C6 stateは「有効にするとアイドル時プログラム起動した時に青画面になる」とか書かれててワラタ

有効にするのはEISTだけでいいか

596:Socket774
12/05/27 21:23:00.76 4ctYEMUp
何故か子音とか書いちゃったけど母音ね。

>>593
カタカナ表記な時点である程度仕方ないけどな
ブルも本当は母音ないから…

597:Socket774
12/05/27 23:19:19.99 quQzddO+
>>591
その通り。>>592 >>593で指摘されてるように本気で自信なかったのよ
>>592のようなデキる人がきてくれると勉強になるわ。ありがとう

598:Socket774
12/05/27 23:37:36.42 tK+iLDxg
ASUSのZ68 Pro3-Mが7980円だから買ってみたけどこいつはどうなんですか?

599:Socket774
12/05/27 23:38:10.94 tK+iLDxg
間違えた
P8Z68-M PROだった・・

600:Socket774
12/05/27 23:52:51.13 CsVK++fP
コイル泣きする寂しがり屋

601:Socket774
12/05/27 23:53:00.69 jzW9wvhK
今使ってる
不満点
asrockのほどじゃないけどPCIe一番上のスロットがCPUソケットに近くクーラーをちょっと選ぶ
オンボのファンコンが少ない&範囲が狭い
チップクーラーが全体的にチープで、温度高め
(うちでは無かったけどコイル鳴きを指摘する人も)
esataのasmediaがうちじゃダメダメ

スペック表に無いのだとこんなもん
こういう細かいもの以外は納得

602:Socket774
12/05/28 00:08:10.26 RRVEhK0J
>>600-601
レビューにコイル鳴きの件は結構ありました・・・
HDDなんかを多くつなぎたい用途なのでeSATAがだめっぽいのはちょっとやばいかもしれません
細かいところを知れてよかったです。
明日届くので組んでみてどうなるのか楽しみ

603:Socket774
12/05/28 01:43:08.66 /wOJthFe
Windowa7 x64
デバイスマネージャーのシステムデバイスの「Series/C200 Series Chipset Family Thermal Control - 1C24」
URLリンク(www.dotup.org)

詳細見たらリソースエラーで現在利用されていないってでるんだがお前等も同じ?


604:Socket774
12/05/28 01:46:06.91 /wOJthFe
訂正
Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family Thermal Control - 1C24

605:Socket774
12/05/28 10:37:51.54 BBnCJdfC
テスト

606:Socket774
12/05/29 09:09:58.72 BFHD3MgX
結果・補習

607:Socket774
12/05/29 16:05:03.40 vAho10vI
テスト

608:Socket774
12/05/29 17:22:58.59 hDSq3sFG
サブ用にBIOSTARのTH67XE B-REV 3.0買った。工房で3980.円
ここのスレ的にBIOSTAR買う人いなさそうだけど

609:Socket774
12/05/29 22:39:15.37 YkORrQWR
オレ、そうオレ!みんな、たぶんみんなそう

610:Socket774
12/05/30 00:27:36.79 x5VTGLCD
>>608
これか
giga以上にVerがぽんぽん上がるみたいだな
URLリンク(www.biostar.com.tw)

611:Socket774
12/05/30 00:47:28.56 OC18aWdZ
サブ機を持つことはとても非効率的だ!!!!

612:Socket774
12/05/30 08:45:47.03 q8MCRWwD
>>608
サブ機だと?
俺のメイン…

613:Socket774
12/05/30 19:41:12.05 rHKh7koP
おまえらHardwaremonitorで見れる温度のPCH Temperatureの所何度になってる?
うち52℃だったんだが高いのか普通なのかわからん

614:Socket774
12/05/30 20:37:32.40 s2uUnKJq
P8H67-VのBiosアプデ用のRomファイルをHDDから読み込んじゃって、「システムはリセットされます」でハングアップしたからケースの再起動ボタン押したっきりBiosすら出なくなったんだけどCMOSクリアしたんだけど助けて

615:Socket774
12/05/30 20:54:48.21 QARchEhk
>>614
ご愁傷様、終了です

616:Socket774
12/05/30 20:58:08.63 BR7qVCkz
ASUSもギガみたいにDual BIOSにしてほしい

617:Socket774
12/05/30 21:07:08.86 lCUO5/JX
>>614
つ Spipgm

618:Socket774
12/05/31 00:35:13.69 vp95jvqI
多分、修理先だと問答無用でSpiで書き込んでるんだろうな。

619:Socket774
12/05/31 01:33:05.78 8jhw0pEw
P8Z68-M PRO売れてんね

620:Socket774
12/05/31 02:18:54.57 ha0P72uQ
>>619

今安くなってるし、インターフェイスの装備のバランス良いしね。

621:Socket774
12/05/31 02:26:32.92 mp/33VsZ
最近尼でASUSのマザーも安くなったよねぇ
尼下げると他が抜き返す感じ

尼のはどこ扱い来るんだろ

622:Socket774
12/05/31 03:25:09.51 z9Epd29U
MicroATXでPCIスロ×2載っていると若干異様に見える
オレの目がおかしいのか

623:Socket774
12/05/31 12:24:00.97 7gjvwshA
PT2で2スロット埋めろって言われてるようにしか見えないもんな。

624:Socket774
12/05/31 13:40:59.84 pDtbfh1s
>>621
この前買ったZ77-Vはテックウィンドだったよ

625:Socket774
12/05/31 22:40:47.31 /rIuRzCR
先日、アキバでASUSTeKのMaximus IV Extreme-Zが安かったんで
つい衝動買いしてしまったまでは良かったんだが、このマザーが
E-ATXだってことに気付いたのは、つい今しがた・・・

旧星野のALTIUMには入んネェよなぁ~

626:Socket774
12/05/31 23:23:53.54 8AlYNL6m
>>625
価格コムの口コミ掲示板「新BIOS」見てみ
発売して1年経ったからBIOSもドライバも枯れて価格も適正価格になったっぽいし、そろそろ買うか
そう思って価格コムみるついでに口コミ見たら買う気失せたわ
安物マザーならともかく初値4万超えのマザーで1年も経ってるのに何やってんの?マジで

627:Socket774
12/05/31 23:36:47.59 z9Epd29U
もうそれは衝動買いじゃねーべか

628:Socket774
12/06/01 20:29:48.00 iJEZfbDQ
MSIのZ68A-G43 GD55 GD65 GD80の中だったらどれがおすすめ?
cpuは2700kでOCするつもりです。


629:Socket774
12/06/01 22:38:21.99 YrAXliNr
>>628
IYHスレで質問してこい
このテの疑問に関しては、まず間違いなく最高のチョイスを教えてくれる

630:Socket774
12/06/01 22:39:57.22 tC/I0Khe
MSIとはなぜか縁がないしな

631:Socket774
12/06/01 23:30:04.32 t6tmqOQ2
>>629
スレ見に行ったらワロス回答がw 酷杉w

632:Socket774
12/06/02 00:07:02.64 h47lSH9+
IYHer達はスゲエな、やっぱり。

633:Socket774
12/06/02 00:17:45.99 LvIZsIrD
どうせ一番高いGD80でも薦めてんじゃねーの?
って思ってスレ見てワロタwwwwwwww

634:Socket774
12/06/02 00:45:08.54 9sDD63Z3
IYHスレなんだから、全部って言うんじゃない?
あそこはそういうとこ

635:Socket774
12/06/02 01:04:57.97 HQIiXW8I
OCならASUSじゃね。簡単だしメモリスイッチでメモリ不良検証もし易いし

636:Socket774
12/06/02 01:44:32.12 Ej4BPaet
7でMSIかASRockはありだと感じるけど
6シリーズではASRock以外のOC性能はそこまで差はなかったと思う

637:Socket774
12/06/02 09:32:07.86 2SS0MNQd
自分の環境に合ったスロットの位置や数なんかで選ぶのに
オススメなんか知るかって言うIYHerが正しいわな

638:Socket774
12/06/05 23:04:07.65 PLOxexOP
うるせー馬鹿

639:Socket774
12/06/06 15:14:11.93 EN3Aeo3z
ンダコラオンカッカ?

640:Socket774
12/06/06 16:00:33.20 P4g1V3BL
しゃぶれや

641:Socket774
12/06/07 01:33:37.45 j3UIqDuU
P8Z68DELUXE/GEN3買いました
12800円だったので思わず衝動買い
今P67Ex6で不満はないけど、Virtuでも体験しようかな


642:Socket774
12/06/07 01:42:03.73 TymxbjfI
ここはお前の日記帳だ
どんどん書き込め

643:Socket774
12/06/07 01:58:35.42 dY30yzBZ
>>641
どこでそんなに安く売ってたの?

644:Socket774
12/06/07 02:16:12.22 j3UIqDuU
>>643
祖父リユース
他に、P8Z68-V LE、Z68Pro3、GigaのエントリーZ68が
7,8千円台だった


645:Socket774
12/06/07 02:25:08.74 dY30yzBZ
>>644
ありがとです!!
それは安いですね

646:Socket774
12/06/07 05:07:14.72 G2BWnk6U
MSIのZ68A-GD65(G3)とASUSのP8Z68-V LE
OCするなら、この2つのどっちがいいですかね?

647:Socket774
12/06/07 07:46:46.92 u7aWKIu1
俺ならアースス

648:Socket774
12/06/07 07:49:18.14 A7T3Q0M9
MSIの板でOCとは相当なドM気質w

649:Socket774
12/06/07 09:10:11.18 Zh5lpFnb
同じ値段ならASUS、1000円でも安かったらMSIかな。
OCはどっちでやっても似たようなレベル。
限界とかは板のせいじゃなく使うCPUの個体差のほうが大きいと思う。

650:Socket774
12/06/07 10:46:18.38 G2BWnk6U
P8Z68-V LEってP8Z68-Vproとかよりも、少し小さいんだけど
ケースにはちゃんとはまるのかな?

651:Socket774
12/06/07 11:48:34.81 HCg3Io4h
はまらないヤツをATXで売るわけねーだろ
環境によっては幅狭い方が良いんだよ

652:Socket774
12/06/07 13:13:04.06 Dmcf554l
大きめなやつだとバックパネルに引っかかって出し入れし辛いんだよな

653:Socket774
12/06/07 13:35:43.61 ExKqBPSz
その頃俺は今更TH67XEを3980円で買っていた
案の定UEFI更新しないと動かなかった
持ってて良かったG530

654:Socket774
12/06/07 20:25:32.72 naxKGuHj
6シリーズは今買いどきだよなあ 自鯖作りたくなってくる値段だし 買わねえけど!

655:Socket774
12/06/07 21:11:46.16 dY30yzBZ
かしか

656:Socket774
12/06/09 21:56:50.33 wP1vkYs1
IntelR ME 8: Management Engine Driver for Intel 6 & 7 Series Chipset-Based Desktop Boards
MEI_allOS_1.5M_8.0.10.1464.exe
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

IntelR ME 8: Management Engine Driver for Intel 6 & 7 Series Chipset-Based Desktop Boards
MEI_allOS_8.0.10.1464_PV_5M.exe
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

この二つ何が違うんだ
下の奴にしたら正常にインストール出来たみたいだが
お前等どっち入れた?


657:Socket774
12/06/10 00:05:29.15 Gnb6hCl3
P8Z68-M Proのバックパネルが糞過ぎててこずったんだがこんなもんなのか?
爪をマザーボード側にほとんどくっつくくらい折り曲げてもまだ微妙に合わないくらいなんだけど

658:Socket774
12/06/10 00:12:29.85 fR072/4w
ケースが糞とは思わないのか?

659:Socket774
12/06/10 03:10:14.99 5Vcc683n
>>657
結構あるよ
箱もマザボも色々だが今まで8台くらい組んだ中で
パネルが上手く嵌らなかった事が2回有る。2回ともASUSで最近だとZ68VPRO。
グラボとかでも上手く嵌らない事って結構有るから、メモリ相性が出たーとかそういう
部品買い替え必要な不具合じゃないだけマシだったと思うしか無いね

660:Socket774
12/06/10 11:01:14.16 68KZJf/J
どっちかと言うとケースの方が悪いと思うが

661:Socket774
12/06/10 18:02:56.43 qf9dFpm0
PH77-VでケースZ9PLUSで
どうやってもバックパネルの銀色の奴
つかねーから
結局つけなかったwww


662:Socket774
12/06/10 19:55:30.31 ADwYYzpy
Ivyを発売日にIYHして2500K+P8H67M-PROも売り払ったのに
またここに戻ってくる事になるとは思わなかったでござるの巻

663:Socket774
12/06/10 20:21:13.01 D9vlODMw
んでz77選ばずに何買ったん?
おとといGD80が8000円で出てたけど耐性低いって聞いてたからスルーしたぜ
んで今の最安値見て買っても良かったかなとちょっと後悔してる

664:Socket774
12/06/10 21:12:41.92 ADwYYzpy
MINIX H61M-USB3
1155+Mini-ITX+Dual LAN必須な時点で選択肢はほぼないも同然
ZOTACは蟹なので真っ先に除外→一番安く移行できるのがこれだった
Intel純正マザーですらバリュー帯製品では蟹を積んでるご時勢に
H61でBroadcom×2を積んでるのが不思議と言うか面白い

665:Socket774
12/06/10 22:37:02.60 fR072/4w
>>661
PCがGの巣になる。

666:Socket774
12/06/11 01:26:38.63 uv0gcc8X
k

667:Socket774
12/06/11 04:40:18.13 YvW+qTNo
わしく

668:Socket774
12/06/11 16:34:37.08 C/gWi6Je
GD80安いなぁ。一応高級マザボの端くれだから手をだしたくなるわ

669:Socket774
12/06/11 17:43:09.60 YvW+qTNo
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
15ピンがないのが好感持てるな
そこを削ると

670:Socket774
12/06/11 19:45:35.71 8r7pjtkI
>>664
そんな風に消去法でコレって決めれたら悩まなくていい分楽で良いな
あとは価格と折り合いが付けばいいわけだし

671:Socket774
12/06/11 23:47:10.87 JhZaxX9Y
Z77 ex4 だけどASRock eXtreme Tuner は起動するけどエラーが出て何も表示しないいいい


672:Socket774
12/06/11 23:48:37.97 uv0gcc8X
giga は嫌われてるけど
何だかんだで安定してるよ

673:Socket774
12/06/11 23:50:22.91 /wZIslVk
信者が嫌われているだけだろ。

674:Socket774
12/06/12 00:29:31.32 aEpMJXJp
2chでアンチが喚いてるだけで実際売り上げ2位だから

675:Socket774
12/06/14 23:26:37.28 F323r/Aq
マジレスすると77は77スレで有益な情報が出るかと

ただ、6シリーズの時、ASRockのOCユーティリティは評判が良くない覚えがある
OCしたのに再起動したらベーシックに戻る
スリープになると誤作動する
OCしているはずなのにシステム、CPU-Z等で確認したところベーシックのままになっている
77マザーでも解決していないのか・・・

676:Socket774
12/06/15 09:42:55.58 uBMH6oHx
OCツールは不要

677:Socket774
12/06/15 11:23:24.99 DswQkwAh
まぁ20000越のケースで問題が出たことないな
今のところw

678:Socket774
12/06/15 12:25:44.70 +zjdN+Ky
OCツールはいまいち信用に欠けるんだよな
なんであれ、上限が低いんだろ
従来のマニュアルの安心感が半端ない

679:Socket774
12/06/16 16:02:31.89 UYHeFtRT
z68の製品って高級品なのかと思ってたらLANチップが
蟹さんのアレでちょっとびっくらした

680:Socket774
12/06/16 16:31:02.87 5m2/bGce
>>679
Z68はディスプレイ出力が必要なことから、位置づけ的に廉価版的なH67マザーの設計流用が多かったよね。

681:Socket774
12/06/16 17:00:44.20 BtSorcqD
しかし以前はともかく、昨今はもうカニLANでも悪くないんじゃねーの?

682:Socket774
12/06/16 17:24:02.77 oRpYEcB7
普通に使う分には問題を感じたことはないな

683:Socket774
12/06/16 17:25:24.53 OeLHHwzN
カニはあのカニの絵でかなり損してる

684:Socket774
12/06/16 17:27:29.41 iPO0pggY
│       .\     .│   蟹 警報! ! | ../
│ まさに、   \   ...└――─――┘/ “暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
│ カニだな(ワラ  .\     ....ヽ(´ー`)ノ    / 】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
..\______   .\    ..∧∧∧∧∧ ./ 会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω\ .<         > 【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)\<     カ >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v .< 予   ニ >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
――――――< 感  ..ス >―――――――――  
    _, ;-:=:=ー-  ー=;-;-,, < !!!!   .レ >         フォッフォッフォッ     /丿/)
  ,; ';";; ;;`-' '""   ,;="ヽ_ <     ..の >     i´二 ̄⌒\,.. ,∧.,,..∧    (. ;;;" ノ
  !;_<"     o从o      ∨∨∨∨∨ .\    / ./´`) ..ソ...) .( ・ ω・ )  _/ ノ
";''-ヽ 丶,,   ノ;; ;;:;丶   / /          \  ヽ .| l´ ノ  `'' '  __ ⌒ ̄ /
' -';;";;' ー:ニ;人 ;;; ;; ;:ノヽ///            .\`、 l / / ̄\  /__ヽ | ̄
;"' -; ,二',-:(;;; ;;;ヽ; ;/; ;; ;) ;;/   .∧∧   ミ ドスッ. \.l i /    \/___\|_
ー';--;;,;;_,二| ;; ;; ;;);:( ;; ;; ;;;;/    (   ,,)┌―─┴┴─\      (     __
"'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:; ;;; ;; ;/    /   つ. カニ領土..  \     /  / ̄ /  
   ヾヽ, ,,- ="'-,;;__;;,-',/   ~′ /´.└―─┬┬─―─..\   / /  . / ./
       '--- '"    ./     ..∪ ∪      .││ ε3   \.//    ( ../
           ~''  /               ゛゛'゛'゛        ..\       )./

685:Socket774
12/06/17 00:35:53.90 vLUlmEk/
イノセンスって攻殻の映画に蟹男出てたよ

686:Socket774
12/06/17 08:19:19.99 jF60ONog
犬しか思い出せねえ

687:Socket774
12/06/17 21:53:23.02 RRtJAN/7
H67M-GE/THW(ASRockのOEM)のIvy Bridge対応BIOS欲しい人いる?
需要あるかな?

もちろんみんな知ってると思うけど、純正のH67M-GEやH67M-GE/HTのを
強制上書きしても一応動く。
けど、BIOSメニューが変だったり、USB周りに不具合出たりするお。
やってみた人は知ってるはず。
↑で提供しようとしてるのは、ドスパラ(サードウェーヴ)に正規供給
されてるやつ。

688:Socket774
12/06/18 02:16:02.15 ib1avXin
>>657
遅レスだが俺もてこずったw
これはそういう仕様みたいだな

689:Socket774
12/06/18 20:32:56.95 9QBdd57L
>>687

BIOS ROM を売ってくれるの?
欲しい。


690:Socket774
12/06/19 16:23:50.03 lvGjqGZF
ASROCKのH67M-GE/THWってH67M-GEと何が違うの?

691:Socket774
12/06/19 16:38:10.95 TKy/2xAo
とりあえずTHWがついてたらドスパラの中身

692:Socket774
12/06/19 16:44:00.84 oetyoWZZ
[Th]ird [W]aveか・・・

693:Socket774
12/06/19 20:27:48.65 AJYZf2Fk
H67DEってのもあったよね

694:Socket774
12/06/19 20:53:39.31 lvGjqGZF
調べたらTHWの方はCPU周り以外が電解コンデンサになってるらしいけど
固体コンデンサにそこまで拘る意味はないの?

695:Socket774
12/06/19 21:57:29.84 9lj4LzIo
とにかく安上がりに仕上げるために、特注で安くつくらせたものでしょうね
壊れやすいといわれるのはそのためではないでしょうかね

696:Socket774
12/06/19 22:01:42.95 T33lTjId
>>689
ROMは売りません。 メールでBIOSイメージの送付になります。
DOSブートしてAMIFLASHでイメージを書き込む作業はご自身で。
まとまった人数いれば対応するつもりだったんですけど、今の
ところお一人ですねえ・・・;;


>>690
OEM供給の為、仕様部品を廉価品を使ってロット単価をかなり下げてるみたいですね。
電コン仕様もその一つ。
BIOSイメージのサイズも違う。 確か純正は8Mで、THWは4M。
FlashROM容量は同じなんだけどねw

697:Socket774
12/06/19 22:57:53.03 V09r4oNb
ここじゃ見てる人少ないのかもな

698:Socket774
12/06/19 23:01:57.32 r6xUoXEX
大事なマザボをネットに落ちてる同然のBIOSで書き換えるか?普通。

699:Socket774
12/06/19 23:42:35.24 T33lTjId
OEMのBIOSがネットに落ちてるんなら、当該品拾ってみろww トーシロくん

700:Socket774
12/06/20 01:17:20.84 eulxLsfs
>>699
お前の信用度はその程度って意味だよ
グレーというかむしろ黒な事を提案してて、怪しい事してる自覚ないのか?

701:Socket774
12/06/20 01:40:38.06 QFpP/HU9
>>699
消えろカス

702:Socket774
12/06/20 03:15:46.18 qyps8vSs
687 名前:Socket774[] 投稿日:2012/06/17(日) 21:53:23.02 ID:RRtJAN/7
H67M-GE/THW(ASRockのOEM)のIvy Bridge対応BIOS欲しい人いる?
需要あるかな?

もちろんみんな知ってると思うけど、純正のH67M-GEやH67M-GE/HTのを
強制上書きしても一応動く。
けど、BIOSメニューが変だったり、USB周りに不具合出たりするお。
やってみた人は知ってるはず。
↑で提供しようとしてるのは、ドスパラ(サードウェーヴ)に正規供給
されてるやつ。

696 名前:Socket774[] 投稿日:2012/06/19(火) 22:01:42.95 ID:T33lTjId [1/2]
>>689
ROMは売りません。 メールでBIOSイメージの送付になります。
DOSブートしてAMIFLASHでイメージを書き込む作業はご自身で。
まとまった人数いれば対応するつもりだったんですけど、今の
ところお一人ですねえ・・・;;


>>690
OEM供給の為、仕様部品を廉価品を使ってロット単価をかなり下げてるみたいですね。
電コン仕様もその一つ。
BIOSイメージのサイズも違う。 確か純正は8Mで、THWは4M。
FlashROM容量は同じなんだけどねw

699 名前:Socket774[] 投稿日:2012/06/19(火) 23:42:35.24 ID:T33lTjId [2/2]
OEMのBIOSがネットに落ちてるんなら、当該品拾ってみろww トーシロくん

703:Socket774
12/06/20 03:36:41.46 aBoDmE39
なんか、核心部に反論出来なくて顔真っ赤で貼りついてるピザの様子がウケたw ガンガレ>>700-702

704:Socket774
12/06/20 05:09:18.65 9LMMAKcy
気違いが他人PCのBIOS破壊しようと画策してたって事でFA?

705:Socket774
12/06/20 05:52:15.63 /P+oVXdF
キーロガーとか入ってる可能性大

706:Socket774
12/06/20 06:46:13.29 uAlxJZD0
黄色が?

707:Socket774
12/06/20 06:50:07.03 35zed6gi
キイロなら無罪

708:Socket774
12/06/20 19:18:23.22 QFpP/HU9
>>703
お前がピザだろ

709:Socket774
12/06/20 19:40:02.54 Azlu0Wit
はい

710:Socket774
12/06/20 19:42:28.42 QFpP/HU9
よしわかった、俺もピザになろう。

711:Socket774
12/06/20 20:13:11.51 Azlu0Wit
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

712:Socket774
12/06/20 23:06:31.12 aBoDmE39
おいおい噛み付く相手が違うだろーがw ますます顔真っ赤だなw
キーロガーとか、どんだけ情弱なんだよ、よよよ。 無知って怖いねえ、怖いねえw
ちなみに、702の言ってるようにTWからIvy対応BIOSが出てるのは本当。だがしかし、しかしながらお客様
MassStrageのハンドリング周りにバグあるぜ。 たぶん、再更新くるだろうけど、あの会社だからバックレるかもねw
ただ逃げ道はある。 HDDやBR/DVD/CDドライブはSATAのみで運用する事。 USBの外付けするとあの世行きw

713:Socket774
12/06/20 23:10:28.97 QFpP/HU9
>>712
さっきから何言ってるんだろうか…アスペルガーかなんかか?

714:Socket774
12/06/21 04:02:38.43 814niulM
病気なんだろ
ほっといてやれ

715:Socket774
12/06/21 10:25:28.31 p4c1FVKB
>>713
今や20代以下の4人に一人はそれなんだから
うかつに口にしない方がいいと思うよ

716:Socket774
12/06/21 11:45:36.13 4kr5aAO2
あなたも私もアスペルガー、ああ、アスペルガー

717:Socket774
12/06/21 11:56:58.13 cYzznGmB
一瞬何のスレかわからなかった・・・

718:Socket774
12/06/21 12:08:39.32 jcwWulp6
当人達に言わせればアスペルは優秀さの裏返しなんだから自分達は神から選ばれた特別な存在ということになってるからな

719:Socket774
12/06/21 13:09:23.19 9D3iNRIc
予算15000円くらいでマザボ買うならZ77確定かな~って思ってたのに
このスレ読んでたらZ68の安さとかZ77のメリットとか考えさせられて超迷い始めちゃったよ

720:Socket774
12/06/21 14:15:56.89 tBcW7R64
Z68そんなに安くないだろ・・・

721:Socket774
12/06/21 14:50:00.66 VntbM9NX
GA-Z68X-UD3H-B3/G3
Z68A-GD80 G3
P8Z68-V PRO(中古)
が値段同じくらいで迷ってるんだけど誰か背中押してくれ。CPUはi5 2500K

722:Socket774
12/06/21 15:11:46.15 OLyB5My1
尼で新品のP8Z68-V PRO/GEN3でも買ったらいいんじゃね?
値段もそんなに変わらんだろ。

723:Socket774
12/06/21 16:58:18.92 7xhHia/6
何を基準にその3つかよくわからんな。
とりあえず中古はやめとけ。
単OCしてみたいだけなら投売り7~8千円のZ68でも十分だと思うけど。
4.5Gぐらいまでならなんでも逝くけどな。

724:Socket774
12/06/21 23:36:04.70 VntbM9NX
遅レスすまそ
ATXで1万切るくらいで良さ気なの探してたらこの3つが候補に。
GA-Z68X-UD3H-B3/G3が一番安かったからそれにしようかな

725:Socket774
12/06/22 00:12:41.27 6ToxqK/V
Z68EX4 4980円だったな
BIOS更新全然ないが

726:Socket774
12/06/22 11:07:20.22 rxaIhE4R
>>724
戯画に特攻とはチャレンジャーだな

727:Socket774
12/06/22 11:20:03.25 6VcWBceC
戯画のユーティリティソフト入れなきゃ良いんじゃね?

728:Socket774
12/06/22 11:37:31.90 JMGDYX/R
BIOS仕様の戯画はなにかと役立つぞ
UEFIだと割れ7使えないからな

729:Socket774
12/06/22 15:06:16.73 NYluZ4YK
>>728
UEFIだと使えないってほんとうなんですか??

730:Socket774
12/06/22 15:08:46.86 bbA8ptAT
BIOS書き換えじゃ使えないってだけで別方向から行けるんじゃねーの?詳しくは知らんが

731:Socket774
12/06/22 16:08:21.18 YA/OAOrD
OSくらい買えよバカジャネーノ

732:Socket774
12/06/22 17:24:30.89 zTQHSjf7
>>728
BIOS仕様のマザーはギガバイトには無いが?

733:Socket774
12/06/23 09:17:59.56 jfc/9gqC
OSは買うものではなく拾ってくるものです

734:Socket774
12/06/23 10:42:47.67 0FF5LeaA
確かソフトウェアでの偽装BIOS方式ができないor面倒になっただけだろ
BIOS/UEFI書き換えなら大した違いはなかったはず
1万払えば使えるんだから買えよって感じだが

735:Socket774
12/06/23 14:54:42.61 H3FSrE67
専門番に行くのが良さそうだがどこだろうね

736:Socket774
12/06/23 15:03:20.21 z7oQJOgo
割り箸の話はここですんな

737:Socket774
12/06/23 17:04:39.30 6k7dNifZ
>UEFIだと割れ7使えない
普通に使えてる

738:Socket774
12/06/23 17:39:55.80 uzmsaR7g
おまわりさんこの人です。

739:Socket774
12/06/23 18:17:02.84 aH1eW19v
評価版で充分w

740:Socket774
12/06/23 19:37:02.69 H3FSrE67
おさわりまんこおしえてよ

741:Socket774
12/06/23 21:54:09.44 fK8M/yah
>>737
詳しく教えて下さいm(__)m

742:Socket774
12/06/24 07:22:40.30 QlgDir1X
>>741
下記の場所で存分に!
スレリンク(win板)l50



743:Socket774
12/06/24 11:54:07.52 KJFbPDDR
体験版で7入れてWindows Loade使えばバカでもできるってオッサンが言ってたお

744:Socket774
12/06/24 12:26:48.13 pwfS41nh
>>743
このマザボじゃ無理だよん

745:Socket774
12/06/24 12:32:21.38 03uWj/AM
そのwindows loaderが怪しい可能性

746:Socket774
12/06/24 17:52:34.44 VWUcnYGq
Z68にDDR3 1600積んでも安定するのかね?

747:Socket774
12/06/24 18:00:54.52 MPjdZFCd
とっくにメモコンはCPU側ですよ

748:Socket774
12/06/25 03:52:16.79 SzgylxcH
EFIマザーはびおsにSLIC埋め込んでそれを更新してローダー使えば普通に7つかえるお
それでマザー壊れようが俺の知ったこっちゃないがな

749:Socket774
12/06/25 11:42:53.71 ZOz7idIS
>>689
689さん、ぜひほしいです。


750:Socket774
12/06/25 12:59:10.65 Bfz0P3c0
まだ割れ使ってる奴いるのかよ。

751:Socket774
12/06/25 13:14:23.40 ZOz7idIS
687さんだった
でもH67M-GE/THWってBTOのプライムPCで大量に使っているんですよね?
OEM品ぐらいはメーカ並みの頻度では無理でも重大なバグや新CPU対応など
の節目ではBIOSぐらい提供してほしいと思うけど

752:Socket774
12/06/25 19:56:01.04 1aHhG7AO
自作自演キター!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch