12/04/23 14:41:51.50 +GohBl5O
>>119
普通に使えてる
スレリンク(jisaku板:36番)
スレリンク(jisaku板:37番)
スレリンク(jisaku板:46番)
123:Socket774
12/04/23 16:11:03.52 Uvn6dzTH
グラボ1個しかつかわん=Z68 pro3 gen3 でおk?
他にも使うかも=z68 Extreme系 でおk?
124:Socket774
12/04/23 16:32:03.54 t6nchJPX
グラボ使うんなら安いP67でいいじゃん
125:Socket774
12/04/23 16:37:41.39 Nmek33Oz
俺はSATAの数重視だからEX4かEX7買う予定。
126:Socket774
12/04/23 16:42:51.51 WOMzmGFe
>>124
P67じゃQSV使えないじゃん
127:Socket774
12/04/23 17:58:32.62 Uvn6dzTH
SATAの数重視するってどういう用途?
128:Socket774
12/04/23 18:03:03.75 Nmek33Oz
HDDとか光学ドライブ沢山積みたくないの?
129:Socket774
12/04/23 18:16:35.01 E/ArsXm3
>>122
こりゃ凄い どうやってMVP手に入れるんだ?
ルシードのサイトいっても普通のvirtuしかDL出来ない感じだけど
しかし、Z68買っておいて良かったな Pは確かにゴミだ
130:Socket774
12/04/23 18:53:29.57 jbqAH+wr
>>129
BIOS内にライセンスがないと現状では体験版としてしか使えない
ASUSやASRockとかの対応製品のところからダウンロードして使ってみな
メーカーによってバージョンが違ったりするから用確認
131:Socket774
12/04/23 19:12:13.88 IAvqVrgo
俺もSATA重視だな
今、SATA4つしかなくて差し替えてるけど面倒だ
132:Socket774
12/04/23 19:17:48.65 Nmek33Oz
挿しかえって言う手もあるのかよw
俺はSATAは最低でも8つは欲しいんだ
133:Socket774
12/04/23 20:12:42.66 eIpYQaZh
>>130
という事はZ68だと、どうあがいても体験版としてしか使えないってこと?
134:Socket774
12/04/23 20:14:35.34 vySUpyUy
金はらえば桶
135:Socket774
12/04/23 20:18:10.10 jbqAH+wr
>>133
ライセンスを個人で買えるようにならない限りはそうなるんじゃないかな
ベンダーが太っ腹でライセンス入りでBIOS配布してくれれば話しは別だけど
136:Socket774
12/04/23 20:21:18.38 eGMpk2Ph
Z77を買うかZ68のBIOS更新確定MBを買って ivy を享受しようか
正直迷っている
137:Socket774
12/04/23 20:38:09.93 0kMRk8hq
virtuとか現状使い物にならないからそれによって購入優先度変えるとかマジ池沼だからやめとけ
138:Socket774
12/04/23 21:14:18.70 E/ArsXm3
virtuMVPいれてきた。 今だとDL出来るのな
体験版だからなのか、virtuのロゴがスクリーンセーバーみたいに
画面に点滅しまくってワロタ
L4D2とかノーマルvirtuよりもfps半減以下になってさらにワロタ
意味ねえじゃん こんな枯れたゲームでもこの対応度合いかよ
使い物になるのにあと半年くらいかかりそうだな
139:Socket774
12/04/23 21:17:05.57 eGMpk2Ph
virtu はスーパーチャージャー仕様みたいな面白さがあっていいけど
そもそもHD3000以降のチップが良すぎてグラボ併用を全くしなくなったから
エンコぐらいしか魅力を感じない。Z68、IntelQuickSyncVideo で実際十分かな
2700kかivyで作ろうか考えている
140:Socket774
12/04/23 21:20:17.07 E/ArsXm3
刺してるグラボが2ランク上に化ける!なんてうまい話あるわけなかったんやな・・・
141:Socket774
12/04/24 02:01:25.56 X6ZlQru7
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
コスパ( ̄▽ ̄)
142:Socket774
12/04/24 02:25:28.52 K4rnuvfL
URLリンク(www.anandtech.com)
143:Socket774
12/04/24 02:29:30.35 K4rnuvfL
URLリンク(www.xbitlabs.com)
144:Socket774
12/04/24 16:51:41.07 leigNVtZ
virtuMVP必要なきゃZ68でおk?ネイティブUSB3.0もいらないし
Z77にしかできない事が自分的には微妙なんだけど他にある?
145:Socket774
12/04/24 17:27:41.77 /MY9mgHy
今SandyとZ68のコンビなんだけど、SandyとZ77に変更したら幸せになれる?
Virtu MVPにちょっと興味があるのだけど、無駄金になるかな~。
146:Socket774
12/04/24 17:33:32.02 /m9yKwGc
>>145
コピペ乙
お前朝からIvyスレでID真っ赤にしてグロ張ったりしてんな
他にやることねーのか?
147:Socket774
12/04/24 18:40:55.21 ivdp1Sd6
>>145
MVP、ルシードのサイトから体験版DL出来るからまずためしてな。
どうやらまともに動かない感じだから。
148:Socket774
12/04/25 00:01:55.40 7+P1STUu
若干スレチだが
URLリンク(www.4gamer.net)
これって別にz68で良いのでは。。。
149:Socket774
12/04/25 00:10:46.79 T+WDOM2u
色々レビュー見るとGIGAが変わり身して一番良さそうだな
低消費電力でマットな質感の黒基板もカッコイイSniperにするわ
150:Socket774
12/04/25 00:34:04.73 M9qWU/y1
2500kとz68を買いたい。
z68は z68 pro3 gen3 を買おうと思ったが、買いたい値段、買いたい購入先が売り切れた。
そこで、代替のものを探していたら、2500kとセット販売のP8Z68-V LEがあった。
セット購入なら差額はほとんどなかったので購入を考えている。
機能的な差は、pro3のほうは拡張スロットにx16が1つしかないのに対しZ68-Vは3つ。
VRMも3倍ある。ただし、USB3が0でIEEE1394も0
そこで、聞きたいんだが、IEEE1394接続がないと困ることってなんかありますか?
151:Socket774
12/04/25 00:38:07.80 PqSpIIod
もうIEEE1394対応機器を探す方が難しい。無視でおk。
152:Socket774
12/04/25 00:40:39.11 1DfTMiJV
>>150
何で必要かわからなくて聞いている時点で不要ってこと。
IEEE1394は時代遅れ規格だからもういらない
USB3.0やHDMIがあればいい
153:Socket774
12/04/25 10:44:09.92 iDLKYLlX
秋葉原でP8Z68-V PRO/GEN3買おうと思うんだけど、連休まで待ってたら在庫無くなるかな?
154:Socket774
12/04/25 10:46:02.12 7BE9NS45
>>153
それって秋葉だと幾らで売ってるの???
155:Socket774
12/04/25 10:59:31.24 7BE9NS45
URLリンク(www.gdm.or.jp)
156:Socket774
12/04/25 11:28:30.07 iDLKYLlX
>>154
正確な値段はわからない。
ネットで見る限り17000前後と思われる。
在庫無しも増えたことだし、余力があれば見て来るよ。
157:Socket774
12/04/25 12:07:21.77 3/XiIDi1
一万前後の特価品ならZ68で良いが、
2万近いならZ77買うのが正解だ
158:Socket774
12/04/25 12:08:28.61 A9bEKYTh
ってことでZ68はまもなく投げ売りだろうな。
今は完全に死に体になったPだけ投げ売りしてるみたいだけど 往生際悪いぞ
159:Socket774
12/04/25 12:21:00.38 gM8Ihx7W
投売り?
始まってますよ、とっくに!
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
160:Socket774
12/04/25 12:23:08.70 A9bEKYTh
>>159
Z68 pro3が5980は安いけど あとは投げ売りレベルじゃないだろ
161:Socket774
12/04/25 13:28:47.44 h0k+mWpT
Z68 pro3は悪くないんだけど、大きめのビデオカードを追加するとPCI-EXPRESSが、1個しか使えなくなっちゃうんだよな。
PCI-EXPRESSの地デジチューナー追加しようとしたら、難儀した。
俺もこの連休に、PCI-EXPRESSの配置が良いZ68マザーを購入しようかと思案中。
162:Socket774
12/04/25 14:10:52.08 sfI2HHf/
>>161
>俺もこの連休に、PCI-EXPRESSの配置が良いZ68マザー
っ P9X79WS
163:Socket774
12/04/25 16:07:40.64 zNVOilj8
>>159
Fatal1ty Z68は無くなってた?
164:Socket774
12/04/25 16:11:58.36 QjcQiJAI
Ivyがすぐ使えるBios変更済みのZ68マザー投売りありませんか?
165:Socket774
12/04/25 16:39:13.22 Kh6DHXc0
Z68 Pro3は名前だけProで実態はH67DE3の基板流用の廉価版
P67 Pro3と比べると劣化がすごい
166:Socket774
12/04/25 16:54:48.35 ORr9JA3s
>>164
対応してるメーカーならとっくに対応してる
167:Socket774
12/04/25 17:05:38.32 ABmvQh0/
>>166
お前は質問の内容理解してから答えろカス
168:Socket774
12/04/25 19:15:14.34 ORr9JA3s
>>167
あのねえ・・
169:Socket774
12/04/25 19:23:28.42 zNVOilj8
今店頭に出てるZ68ママンでIvy対応BIOSアップデート済みって意味じゃないの?
そんなママン無いと思うんだけど あるの?
170:Socket774
12/04/25 19:34:09.84 xI1Ezy7u
22nm対応!とか箱に記載されてるマザボも有るがな_φ(・_・
171:Socket774
12/04/25 19:35:52.49 EYir2a47
“22nm Ready”なBIOS適用済みのZ68マザーが出回る
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ASUSTeKだけでなく、ASRockなど、複数のメーカーの公式サイトに“22nm Ready”なBIOSが上がるようになっていますね。見つけ次第、店舗のストックをアップデートしていこうと思っています。
172:Socket774
12/04/25 19:38:07.61 a4nhdBOK
>>171
これ勝手に開封するのか??
173:Socket774
12/04/25 19:39:41.96 xf46csZT
店頭に行くか、通販なら聞いてから購入すればいいことだしなぁ
ここで聞いてもどうしようもないな。必ず対応BIOSが入ったものが
買えるとは言い切れないし。
174:Socket774
12/04/25 19:41:15.51 V5Xg9cI/
MSIだとBIOS ROMにバージョンのシールが貼られているから外箱を開けるだけで判別できるな。
175:Socket774
12/04/25 20:30:53.09 m9cBB8sr
ASUSは基板にシール貼ってなかったっけ?
176:Socket774
12/04/25 20:46:16.05 iDLKYLlX
>>156
天気悪くて、時間も遅く、疲れたからTSUKUMOでASUS P8Z68-V PRO/GEN3買った。
あの感じなら、連休まで在庫もつんじゃないかな。
177:Socket774
12/04/25 21:15:47.95 sHVf+5D6
あざーっす!
178:Socket774
12/04/25 22:07:38.91 zconWr2W
>>171
中古を新品で売るのか
179:Socket774
12/04/25 23:11:21.13 n42P4k1A
P8Z77-V DELUXE 7GHz CPU and Five World Records on Maximus V GENE
URLリンク(forums.vr-zone.com)
7GHz越えだと!?すげーな。さすがASUS!
180:Socket774
12/04/25 23:11:34.59 p565pJ9k
先っちょだけだから大丈夫
181:Socket774
12/04/25 23:44:16.16 KpC0ZCOA
Z68の安売りマザーを買ってIvy載せようと計画してるんですが
Z68+Ivyだと機能に制限があったりするんでしょうか?
182:Socket774
12/04/25 23:44:36.82 w20Gfb2u
その前に安売りするのかね
183:Socket774
12/04/25 23:55:29.34 Eaw4cn2W
intel NICなボードはなかなか値が下がらないね
ハイエンドなことが多いし原価高いのかな
184:Socket774
12/04/26 02:13:05.40 HqMorUUQ
マザーだってZ77ならZ68でいいだろ
USB3.0なんて全然普及してねーし、PCI-E3.0なんて普通のグラボなら
全く性能に影響あたえないし、一体なんの為に倍も値段違う板選ぶ必要あるんだ?
185:Socket774
12/04/26 02:15:57.33 b4tC6QQz
Ivy自体に興味なし。2C/2TにHD4000載せてくるんなら買うかもしれんが。
186:Socket774
12/04/26 02:19:22.80 HqMorUUQ
しかしハイエンドの1366や2011と違ってメインストリームの1156や1155は
消費電力が増えるとTDPに収まるように処理能力を落とす糞仕様になった
お陰でエンコ速度などはパワーを使い切れなくて遅い
187:Socket774
12/04/26 02:31:00.64 +hzZR7QK
原価なんて糞安いだろ
188:Socket774
12/04/26 02:35:42.30 aidBWIkC
また原価蟲か
オマエの原価も精子と卵子分だから糞程の価値もないよな?
189:Socket774
12/04/26 03:14:35.51 HqMorUUQ
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
190:Socket774
12/04/26 10:52:33.32 rowWTtnx
にわかですまんが教えてくれ
よくパッケージに"新CPU対応"とか表記されてるマザーって新BIOS適用済みって意味なの?
今まで「ハード的にはOKだけどソフト(BIOS)的には自分で確認してね」ってとらえてたんだけど
191:Socket774
12/04/26 11:13:52.85 eYlSXbhT
Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!
URLリンク(weekly.ascii.jp)
(((o(*゚▽゚*)o)))
192:Socket774
12/04/26 11:30:03.89 ZnvMTNde
>>178
おまえ、車買うときオドメーターが0kmになっていないと嫌な人間か。
むしろ100kmぐらい走っていてくれたほうがいいのに
(本当の初期不良はそこでふるい落とされるので)
193:Socket774
12/04/26 11:35:11.20 b4tC6QQz
むしろ納品前にちゃんと動くかどうかチェックしろと。
194:Socket774
12/04/26 11:42:15.05 4oFRiYNl
Z68でIvyと1600MhzメモリってOCって扱いなのかな?
195:Socket774
12/04/26 12:05:15.63 JFaiPSan
メモコンがCPU内蔵だから、CPUが1600に対応してりゃ定格扱いなんじゃね?
それよりもスペック上1333までのマザーにBIOS更新してIvy乗っけて1600で動くかどうかが気になる
CPUで対応しててもBIOSで無効化されてたら悲しいもんなぁ
196:Socket774
12/04/26 16:09:33.93 LUPYqL5h
メモリのクロック落として使えばよかろう
マザー買い替えもしない人はそんな程度で十分人ばかりだし
197:Socket774
12/04/26 16:25:24.01 ZDHRmvD2
すまん、購入直前で真剣に悩んでる。
Z68 Extreme4 Gen3 11980円
Z68 Extreme3 Gen3 9,980円
どっちが買いだろうか?
CrossFireもSLIもしない予定。
Z68 pro3 Gen3 8,980円と迷って、どうせなら上記のどちらかにしたいと考えた。
Extreme4と3の価格差2000円をどう取ればいいかわからない
198:Socket774
12/04/26 17:08:24.47 lCruJSMO
1番安いので桶
予算はグラボにまわせ
199:Socket774
12/04/26 17:17:49.64 cSMuf/NI
DisplayPortが使いたい・USB3.0やSATA3ポートは多い方がいいってならExtreme4
しかしUSB3.0のチップは接続機器の相性問題があるという話がチラホラ・・・
USB3.0の相性問題の話は聞かないが、それぞれのポート数が少なくていいならExtreme3
相性問題のあるチップな上にポート数も少ないけど、とにかく安くしたいならPro3
そんなとこじゃないか
200:Socket774
12/04/26 19:17:27.90 thK6T6ng
esata、IDE、DPがあってZ68かP67を探している。
搭載は3770K予定でOCも数年後にたしなむ程度には。
ないんだよなぁ・・・
九十九セールのP67プロフェッショナルに乗り遅れたのがきついな
201:Socket774
12/04/26 19:29:46.72 thK6T6ng
Z68でIDEはほぼ切り捨てだし、
P67だとDPがついてない。
かつesataがついてるマザボなんて・・・
202:Socket774
12/04/26 19:56:27.00 Y0jq0KW/
Z68 Pro3-Mならいけるんじゃないの?
M-ATXだけど。
203:Socket774
12/04/26 19:58:38.77 HqMorUUQ
あ
204:Socket774
12/04/26 19:58:55.95 VEaBp8Nz
P8H77-Mを買ってみた、起動はとくに遅く感じない。
ただ初心者は、メモリの付け方に癖があるのと
日本語説明書がかなり簡素なので
ギガとかMSIの方がいいかも。
(他のメーカーは使ったことがないから分からない)
BIOSの出来は、さすがASUSといった感じで
かゆいところに手が届くしマウスでの操作も良好。
205:Socket774
12/04/26 20:00:56.19 ijcZainE
IDEはもう捨てろ
206:Socket774
12/04/26 20:09:13.17 0X4jOuID
KP41の無いMBはどれですか
207:Socket774
12/04/26 20:10:40.38 thK6T6ng
DVDマルチドライブなんだが捨ててブルーレイ買うしかないみたいだな。。
ただ2ドライブつかってるんだよな(意味も無く)
208:Socket774
12/04/26 20:13:39.71 Y0jq0KW/
いや、DVDマルチドライブなんて安く売ってるだろ。
209:Socket774
12/04/26 20:34:57.60 IrLmE4Kr
安いから買い換えでも良いけど
そのまま長く使いたいならUSBとかのドライブケース等で外付けにしておけば良い
うちでもドライブケースでPCに積まないで使うときだけ接続してる
使うって言っても最近じゃOSインスコしか使ってないし
210:Socket774
12/04/26 20:35:56.34 HqMorUUQ
マウスコンピューター「LuvBook X」先行プレビュー
~1kgを切るカーボンファイバー製Ultrabook
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
11.6型液晶で985g、ついにウルトラブックがネットブックサイズの領域に入り込んできたな
211:Socket774
12/04/26 20:40:01.21 NoOVlKTe
いらねぇー
212:Socket774
12/04/26 20:46:09.61 C9zK1p6d
>>210
>既存のプロジェクターに対応するために、HDMIではなくMini DisplayPortを選択したところも、
>日本のビジネス実情をよく調べた結果だろう。
DP入力対応のプロジェクタってそんな多く出てたっけか
213:Socket774
12/04/26 21:37:18.17 oOzu8GJE
インテルも見えないところで手を抜くなんて
発展途上国の発想だな
Made in Japanがなぜ今まで指示されてきたのかには理由がある
それは、見えないところでも手を抜かず品質を重視する国だからだ
214:Socket774
12/04/26 21:52:45.04 5aVAM+/H
>>212
書いてあるじゃないか
「ディスプレイ出力がHDMIではなく、mini DisplayPortなのは、別途用意される
変換アダプタを経由してD-Sub出力を得るためだ。プレゼンテーションの際に
プロジェクターを使うためにアナログ出力への要望は強いという。 」
DPをアナログ変換して使うってことのようだな。
マウスの製品ようにノートPCがDP対応してくれれば、
意外と早くD-Subが消滅してくれるかもしれないな
215:Socket774
12/04/26 23:25:00.57 fMoUZ25p
Z68+2500KでOCする時
グラボありで4.8GHzでまわる場合
グラボ無しだと何GHzぐらいでまわりますか?
216:Socket774
12/04/26 23:37:02.65 KVQFM0Y3
自分で試せ
217:Socket774
12/04/27 00:28:45.02 nv/rudQC
商品名 : Z68M/USB3 /B
製造元 : ASRock
価格 : 5,250円(税込)
URLリンク(www.jmcdirect.net)
218:Socket774
12/04/27 00:45:08.95 f1JUZnMD
ivy載せる場合ってbiosが・・・・
sandy持てないと手が出せないってことか
219:Socket774
12/04/27 05:14:26.78 aUABV0qA
全部注文し終わって、自作動画とか見ながらリラックスしてたら気づいたんだが、
SATAケーブルのことすっかり忘れて注文してた。
慌てて、注文した製品に付属してないか調べたんだけど、
HDDとSSDの2本必要で、SSDはSATAケーブルも変換マウンタも付属してないやつだった。
で、マザーがZ68 Extreme3 Gen3なんだけど、公式の仕様ページには載ってなかったんだけど
レビューしてる人とか見ると形の違うSATAケーブルが2本付属してるみたいなんだけど
あってるよね?
220:Socket774
12/04/27 07:43:15.63 3PmIKiFc
>>219
>>217のところのB級品なので参考程度だけど
ストレートと片方L字の2本入ってた
221:Socket774
12/04/27 07:57:05.73 6NLaQohQ
賢者状態ワロスw 買うと憑き物が落ちたみたいに精神が安定する不思議
222:Socket774
12/04/27 08:34:15.00 pFP7PHPy
>>219
聞かなくてもマニュアルと見比べれば良かろう?
223:Socket774
12/04/27 08:35:30.25 k9Su8BYi
>>213
その結果、製品としての寿命が延びて買い替え需要が減るんだけどなw
224:Socket774
12/04/27 08:39:20.69 aUABV0qA
>>220
ありがとう^^
よかったよかった
225:Socket774
12/04/27 08:39:41.55 3AkOJj9X
>>219
Z68 Extreme3 Gen3の製品ページに付属品書いてるやん・・・
付属品
- 1 x ASRock SLI_Bridge_2Sカード
- クイックインストールガイド、サポートディスク、I/Oパネル
- 2 x SATAフラットケーブル
- 1 x 3.5mm オーディオケーブル
226:Socket774
12/04/27 09:17:41.42 mzxQTrbO
要するにHPも見ず聞いたんだろうね
嘘つきは嫌われる
227:Socket774
12/04/27 09:24:38.03 aUABV0qA
URLリンク(www.asrock.com)
ここにはオーディオケーブルしか、ケーブル付属品について書かれてなかったんだ
228:Socket774
12/04/27 09:25:31.21 dAuuTtsO
マニュアルにもちゃんと書いてあるがな
229:Socket774
12/04/27 09:40:04.25 aUABV0qA
もういいか?
230:Socket774
12/04/27 10:43:48.74 2nSrfS50
いいよ(///▽///)
231:Socket774
12/04/27 11:04:10.53 41dvoTFG
いや、俺は許さん。
232:Socket774
12/04/27 17:59:27.20 f1JUZnMD
1155CPUもってなくて、Ivy買う場合って、あぼーん確定だよな
233:Socket774
12/04/27 19:29:43.14 3PmIKiFc
G530を買う → アップデート後G530から1台生える
もしくは
仕方ないのでもう1枚マザー買う → 余ったマザーから生える
>>228
一応マニュアルには(オプション)って書いてある
マザーボード買って最低限のケーブル付いてないってことはないだろうけどね
今思えば775の頃はFDD,IDEx2,SATAx4とか付いてきてお得だったかも…
234:Socket774
12/04/28 01:44:17.96 ikSBubkG
G530っていいよな。
俺もひとつ買っちゃったけど価格コムでもとうとう売れ筋ランキング1位になったもんな。
235:Socket774
12/04/28 01:57:08.71 zeTGEqhG
2月末に型落ちのSABERTOOTH P67 REV 3.0 (2600K) を買ったんだが、コールドブートやシャットダウンが失敗ばかりしていた
どうも、最新BIOS(2302)とXPだと相性が悪いみたいで2103にしてSATA,USB,VCORE,VCCIO,VCCSA,メモリタイミング等を見直したら
やっとシャットダウンが正常終了するようになった そのお陰かAI SuiteⅡが吐いていた電圧超過(不足)メッセージも出なくなった
海外のダウンロードサイトで同マザーのBIOSだけが2103までしかなかったので、もしや2302は環境依存が高いのではと思った
XPで同マザーを使用していて同様な現象が発生する場合は2103を基準に各種調整をした方が良いかもしれない
以上、報告でした
236:Socket774
12/04/28 02:39:02.01 05rDa+17
f
237:Socket774
12/04/28 06:08:15.82 T6HOtLnm
以上レポっす。
238:Socket774
12/04/28 06:56:16.78 KYYlqS1e
Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!
URLリンク(weekly.ascii.jp)
(((o(*゚▽゚*)o)))
239:Socket774
12/04/28 07:09:00.95 7vk9CNM+
そりゃ進化してなきゃオカシイよ
240:Socket774
12/04/28 09:36:57.54 xpefeyzZ
oc回らないなんて何処も検証しないところとか、ほんとユーザー視点の
商用サイトは存在しないんだな。
すぐに企業や業界の都合に染まっちゃう。 提灯記事だらけ。
241:Socket774
12/04/28 10:55:25.28 ns5mGHBa
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3、1000しか値下げしてなかった
SSD買ったしもう帰ろ
242:Socket774
12/04/28 13:22:44.11 05rDa+17
シングルスレッド処理しか出来ないアプリケーションだとHTオン4コア8スレッドのi7 2600よりも4コア4スレッドの2500の方が処理能力が高いってマジ?
243:Socket774
12/04/28 13:25:47.46 P62mPc5n
そういうケースもある
ただ4C8TでもHTが逆効果になるアプリを使うときはHT切っちゃえるから
結局2600>2500である事には変わらないよ
244:Socket774
12/04/29 03:05:40.57 6bYdcOeT
>>240
何を今更…「商用」サイトなんだからお金くれる方を向くのは当然でしょ
確かに気に喰わないけどさ
そもそもOCなんてメーカーの保証外の行為なんだからどんなに回らなくても文句は言えないよ
OC回らないのと倍率フリーかどうかも関係ないし…
245:Socket774
12/04/29 08:16:47.56 DHDrbMj7
DZ68DBにi5の2500kのCPUでグラボ無しで使っています。
LGのモニターが節電モードから復帰できずに修理に出して使えるようになりましたが、
また節電モードから復帰出来なくなりました。
モニターの型番はIPS236vpn
今回はHDMIも同時に節電モードに入ってしまいます。
セーフモードなら使えるという書き込みを見つけて試してみると
使えるようになりました。
ずっとセーフモードだと出力が大きくなったりするのでしょうか?
セーフモード以外でもDVI出力を強化したり出来ないでしょうか?
246:Socket774
12/04/29 08:21:20.09 nCk/3EhQ
>>245
>セーフモード以外でもDVI出力を強化したり出来ないでしょうか?
?
ニホンゴで桶?
247:Socket774
12/04/29 08:32:37.42 DHDrbMj7
>>246
セーフモードだと画面伝大河一度に見れなくて
変な文になってるかも
省電力マザーボードなので通常時は、DVI-D出力を
弱めにして出力しLGのモニターが出力を感じれなくなっているのかと予想
248:Socket774
12/04/29 08:38:47.73 4Q4o/jmN
ごめん、意味がわからない
249:Socket774
12/04/29 09:32:19.80 /EIV+Bb6
やっすーURLリンク(www.gdm.or.jp)
250:Socket774
12/04/29 10:10:08.93 1pTz4+uN
メーカー再生品だろ?
251:Socket774
12/04/29 10:28:55.28 HTKRiWTD
8日保証わろたwww
252:Socket774
12/04/29 10:58:51.47 Evpie+NN
ASUSのZ68投売りまだー?
253:Socket774
12/04/29 12:21:00.68 YobhRkhS
ASUS P8Z68-Vが12000円切るのはいつになるの!?高すぎ!!
254:Socket774
12/04/29 12:37:09.56 Dd35Xtf5
Ivyに失望したひとが多いようだから、投売りないかもね
255:Socket774
12/04/29 12:41:46.21 1D4fcIy1
アウトレットとはあるけど、保証無しの中古と変わらないな2週間すら待ってくれない
のではそれより酷い。
256:Socket774
12/04/29 12:47:00.68 1pTz4+uN
sandyの中古・新品が暴落しているわけでもないから、新規に買うならivy
sandyからの乗換えは止めておけで良いんじゃね?
257:Socket774
12/04/29 13:01:53.32 Dd35Xtf5
>>256
止めておけ、とか余計なお世話だろ。
財布の中身は人それぞれ
新しいものに飛びついてくれる連中がいるからこそ型落ちが安くなる。
Ivy買いたい奴を思いとどまらせる必要はない
自作業界の景気悪くなるとまたショップもつぶれていくしな
258:Socket774
12/04/29 13:18:08.28 3D5JcGBq
ivyのKはSandyのKの完全上位互換じゃないけど、
Z77はZ68の完全上位互換だろ?
同じ値段ならZ77しかあり得ない。 ivyは違うけどw
259:Socket774
12/04/29 15:51:56.90 FOEGhXNC
>>253
ツクモやソフマップで13,980円だったのは見た。
CPUとのセットで買えば二三千円引きになる。
260:Socket774
12/04/29 17:37:52.27 Sm7HQJTo
>>235 申し訳ないが今までやってみたことは全て一時的に解消した事に過ぎなかった
どうも、最大の原因は内蔵リムーバブルケースと古いHDD(シーゲートまたは日立)の組合せだったみたいだ
UEFI 2302でprime95v274を1時間完走後にCold bootとShutdown並びスリープが正常動作することを確認した
負荷テスト(1~8時間)を複数回繰り返して検証した 室温26℃ 2600K (4.3GHz) Memory 2GBx2 1333MHz (1600MHz)
尚、Marvel側でも発生していたのでINTELのSATAの相性だけではないみたい(AMD機では問題なかった)
このリムーバブルケース(ドスパラ仕様?)の材質に問題があるのか温度が上がると相性がでやすいくなる?
261:Socket774
12/04/29 17:46:30.05 xW+SYK1Z
まあZ77は年末まで待っとけとしか言えないな
金が無いなら少なくとも秋まで待っとけ
Sandy初移行で金がってことならH61とG530しかないだろう
どうせ用途も金が無いなりの用途しかないだろうしさ
選択肢なんて無いくらいの方が幸せだぜ
262:Socket774
12/04/29 17:58:53.66 vd3WlgGB
ツクモでG530+asusのH61のUSB3.0付きのやつがセット割り込みで6980円だったな
263:Socket774
12/04/29 18:03:07.00 FOEGhXNC
G530なら安鯖と一緒に買うのはどうだ。12,800円。
URLリンク(nttxstore.jp)
264:Socket774
12/04/29 18:59:15.15 PnEER1v/
ゲーマーでもなくOCユーザーでもないんだけど
Maximus IV GENE-Z/GEN3ってどうかな?
店員に進められたんだけど、サウンドがブラスターだから音質が良いって言ってて
16000円
265:Socket774
12/04/29 19:12:24.14 Dd35Xtf5
>>264
店員が売りつけたいだけだろw
サウンドブラスターはくそ音質で有名。
ゲームでは互換性が高いようだけど。
オーディオはこだわるなら別売りで買ったほうがいい
266:Socket774
12/04/29 19:39:31.99 AfH20xRr
サウンドブラスターじゃねぇよw SupremeFX X-Fi2でチップはRealtek(蟹)だ
いいマザーだけど今は数千円差で後継のMaximus V GENEがあるからな。
両方使ってる。
267:Socket774
12/04/29 21:31:06.29 Dd35Xtf5
>>266
「サウンドがブラスター」とかいう店員もよくわからんがw
そもそも未だにサウンドブラスターなんて存在しないんじゃ?と思いつつSpec検索してみた。
SupremeFX X-Fi 2 built-in 8-Channel High Definition Audio CODEC
とある。
で、このSupremeFXというのは元はCreative製のはず。
ここに「Creative ALchemy」の記載もあるし。
URLリンク(www.asus.co.jp)
いまはオンボードオーディオはRealtekか、VIAが多いけど、
これはゲーマー向けの板だから、互換性重視でCreativeのやつ使ってるってことなんじゃないか?
268:Socket774
12/04/29 21:34:45.63 NEYCPaMr
それはソフトウェアの名称だ。
269:Socket774
12/04/29 21:37:42.62 NEYCPaMr
本物のX-Fiのチップはこの大きさ。
URLリンク(www.gigabyte.jp)
270:Socket774
12/04/29 21:44:21.30 DR4nmR6t
SupremeFX X-FiはADIのチップだったが、SupremeFX X-Fi IIは蟹なのか
紛らわしいよな…搭載チップを表記してもらいたいもんだ
271:Socket774
12/04/29 21:46:13.15 AfH20xRr
>>269
それだとCreativeのチップが載ってると勘違いするだろ
>>267
Maximus IV GENE-Z/GEN3に載ってるサウンドチップはこれな
URLリンク(www.guru3d.com)
中段辺り
272:Socket774
12/04/29 21:47:40.54 NEYCPaMr
775のMAXIMUS II GENEの場合はVIAにIIじゃないSupreme FXを使ってた。
クリエイティブからライセンスを受ければどのcodecでも使えるんじゃないか?
273:Socket774
12/04/29 21:49:54.49 YyDGreiy
>>271
そのGigabyteのは本物だぜ?
274:264
12/04/29 23:08:43.92 B8synCJK
サウンドがブラスターじゃないのか・・・Maximus IV GENE-Z/GEN3
なんかしらべたらマザー自体の温度があっちっちみたいだけど大丈夫なの?
アススのマザーで他にお奨めないすか?
メモリ相性など少ないので
275:Socket774
12/04/29 23:13:07.70 9jSox957
マザーによっちゃ、オマケでHigh Definition Audio CODEC用の
糞エイティブ謹製のソフトウェア版サウンコブラスター試用版が付いてたりする
製品版が10米㌦くらいだっったっけかな
276:Socket774
12/04/30 09:30:03.20 zxZnk5DQ
>>274
マザーの温度を気にするなら選択肢としてM-ATXは無いよ
普通にATXを選択しよう
277:Socket774
12/04/30 13:45:22.11 QVUxgIMR
>マザー自体の温度があっちっち
ASUSも銅2倍にすりゃGIGAから買い換えるのに
278:Socket774
12/04/30 16:21:23.97 zXHBLt++
Z68にIvy-GPUの場合、QSVは2.0になるの? 1.0? もしかして不能?
279:Socket774
12/04/30 16:27:57.34 xMjW03mY
>>278ソフト側の対応まちだとは思うが現状は
DTV板のSandyBridge Quick Sync Video Part.2スレより
>754 :名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 16:05:16.00 ID:hMRD9Lst
>3570k+Z68Gen3+グラボ共存環境で試してるんだが、virtuがうまく機能してないのか、
>そもそも2.0と1.0で互換性がなくて機能しないのかわからんが
>MediaCoder、MediaEspresso6.5体験版、PowerDirector10体験版で
>内臓GPUをハードウエア支援と認識せずQSV2.0どころかQSV1.0も使えない・・・
>発熱高くてOC耐性も低いのにQSVも使えんとかマジでどうすんだよ
280:Socket774
12/04/30 18:29:43.24 sqAalMEI
ASUSのP8Z68VLXにi7 2600K メモリ8G
Windows7Ultimaite64bit
TurboVEBOとかいうのでFASTにして
4.5Ghzぐらい?
オンボGPUの状態からRadeonHD5870乗せて再起動したら
突然オンボLANがぶっ壊れた
なんで???LANケーブル差し込んでもまったく認識せず
仕方なくUSBからワイヤレスでやってる
こんなことあるの?
281:Socket774
12/05/01 03:59:27.40 k4oHbQHC
それ、起動中に挿したってこと?
282:Socket774
12/05/01 04:25:09.53 3RB+oeaz
まさかw
283:Socket774
12/05/01 10:02:56.58 XBYg9prX
>>277
うちではasusのほうが温度低いけど
ギガのウルトラなんちゃらも本当に効果あるのかあやしい
284:Socket774
12/05/02 08:17:16.26 KCOQ+H4I
Asrockが相変わらずBIOS更新しないな
285:Socket774
12/05/02 08:52:27.04 +azz4TrV
>>283
ASUSの何使ってるのか知らないけど Maximus IV GENE-Z/GEN3はbios読みで
起動時40℃楽に越えてるからな
R.O.Gシリーズ以外は普通の温度だけどね
286:Socket774
12/05/02 09:02:04.64 wiJmmJeu
糞エアフローならそうなるわな
287:Socket774
12/05/02 15:06:40.18 DBMVL82J
ASUSのBIOS更新が多いのは不具合が多いから
288:Socket774
12/05/02 17:58:30.56 wi0JAWme
その更新されたbiosも阿鼻叫喚だからな
外人が大騒ぎしてるのを眺めるのは笑えるが
289:Socket774
12/05/02 18:01:13.30 kjYamb1b
>>287本質だな
「ASUSはBIOS更新が多くて対応がしっかりしてる!」
ワロス
290:Socket774
12/05/03 00:30:46.92 ELUAOTD1
んもぅ(´・ω・`)
291:Socket774
12/05/03 04:48:34.64 Bdwe4duo
不具合含め細かい事放置で新BIOSに期待して待ってても出してくれないとこよりはマシ
1年とか1年半でサポート投げて一切BIOS出さないとことか2度と買う気せん
292:Socket774
12/05/03 07:24:56.61 e/uT2syj
新CPUに対応するアップデート出さないのは「不具合が少ないから」じゃ言い訳にならん
293:Socket774
12/05/03 10:32:08.43 5zAB82nE
ASRock H61DE/S3 2,980円
URLリンク(www.gdm.or.jp)
294:Socket774
12/05/03 12:50:20.56 FxyF9jog
>>291
ECSかな
295:Socket774
12/05/03 12:56:59.87 g62BSepd
既出だったらすまん。
Z68M-ITX/HT BIOSアップデート(ivyに対応)
URLリンク(www.asrock.com)
296:Socket774
12/05/03 21:11:18.38 4wogr+eW
CPU同時購入は7×しかなかった
297:Socket774
12/05/03 21:12:45.44 vnzvENFp
起動は爆速
アプリ起動も速い
URLリンク(www.youtube.com)
SSD初期の頃のプチフリも最近は無いしね
SSDの速度を知ってしまうとHDDは非常にストレスに感じる
298:Socket774
12/05/03 22:22:44.93 ATcT9Jbf
ASRock Z68 Extreme3 Gen3でBIOS1.3使ってるんだけど、
公式見たらBIOS2.1がでてた。
どんくらい違うのかしらべようとしたけどヒットせず。
どうやったらわかる?
299:Socket774
12/05/03 23:46:49.84 hv3b3Ujd
その公式ページに概要は書いてある。
300:Socket774
12/05/04 02:00:37.02 pwCYEzzl
URLリンク(www.janpara.co.jp)
301:Socket774
12/05/04 02:01:41.47 CXbFCYOQ
何があったんだよ日本橋3号店(w
302:Socket774
12/05/04 02:06:32.46 pQr3JHP4
返品かキャンセルか?
仕入れ担当つらいなw
インテルに文句いって改良させろwww
俺は3570kで満足だけどな
通称ハンダになれば買い換えるわw
303:Socket774
12/05/04 08:40:59.87 fAMDwvBt
カード詐欺か現金化目的のチャリンカーだろ
去年、2600K、2700Kでも大量に入荷してる時期があった
304:Socket774
12/05/04 21:21:27.77 TAB7yqiW
Amazon新品と3千円差では売れんでしょ。
直接じゃんぱらへ行く人たちはivyいらんだろうし。
305:Socket774
12/05/05 08:45:05.41 2zjzt8Kz
ツクモでASUSのP8H67-M EVO REV3.0が7000円ちょいで捨て値処分してるから思わずぽちりそうだわ
ゲームはするけどOCはしないタイプの人種なんで
これに無印のi5-2500とかで今更Sandyにいくか悩むわ
OCしないならIvyで定格した方が幸せなんだろうけど
7シリーズのマザーまだまだ高いのがな
画像で見る限りP8H67-M EVO REV3.0って相当作りしっかりしてるよね
306:Socket774
12/05/05 10:17:16.99 Ug8WxFP9
>>305
バイオスターのp67(型番忘れた)とかなら3980円で売ってたよ。
秋葉だけど。
307:Socket774
12/05/05 12:20:40.21 RLtNyzqp
今更Sandyとか考える人こそH61とG530だろ
選択する余裕すら無いのに何を迷う必要があるんだよ
迷うなら2年後辺りに迷いなさい
308:Socket774
12/05/05 12:51:22.85 27aNet5J
次の1150オレゴン組に期待していいの?
メモリもDDR4なるけど
309:Socket774
12/05/05 13:52:54.37 WapTL3LQ
G530とか買うならノートPC買ってろってレベルだろ
ゲームする言ってる奴に何薦めてるんだよ
310:Socket774
12/05/05 14:13:13.17 2zjzt8Kz
>>307
一応それなりに重いゲームするからさ
さすがにi5辺りが最低ラインなのよね
選択する余裕ってことの意味の真意がいまいちわからないけど
>>305にも書いたP8H67-M EVO REV3.0にi5-2500は今の時点では普通に買えるんだよね
>>309
文章ちゃんと読んでくれてどうもっすw
311:Socket774
12/05/05 14:43:31.71 2NnuEMWz
ゲーム用途なら最先端ではなく、枯れて安定したもんで組むのでもいいんじゃないかと思うんだが・・・
SandyとIvyの違い程度ならスペック差はそれほど出ないし、動作実績のある構成で安く組むのも
悪い選択肢じゃないと思うんだよな
312:Socket774
12/05/05 15:25:15.62 wOhpRXsi
安くなったZ68マザーと2600Kで組もうと思ってるんだけど、
最初はAsusのP8Z68-V/Gen3にしようと思ってたんだけど、
コスパ的にMSIのZ68A-GD65が12,000円だからちょっと悩んでます。
過去、MSIは845PE-MAX2-FISRっての使ったことあります。
今は、5年半前に組んだP5Q+E6400ですが、当初はGigaのマザー購入したんですが
3年ちょっとで壊れてP5Qに変えてから安定してるので、品質的にはやっぱりASUSなのかな
という気持ちもあります。
Z68の鉄板があれば教えてください。自作はしばらく離れてて情報に疎くなっています。
313:Socket774
12/05/05 15:39:02.41 UF7Kibe/
そのgen3はこの前九十九で\13000+CPUとセットならさらに-\2000だったな
314:Socket774
12/05/05 15:43:12.03 HNjTwaxx
>>312
6と7シリーズのASUSは起動がかなり遅い。
6シリーズのGIGAはUEFI対応していない。
315:Socket774
12/05/05 15:46:34.15 L74/Mnub
Z68 Extreme3 Gen3が9980円だったからそれにしたけど。
機能的な差異であるUSBポートの数とか部品的なあれに、何千円払うかのトレードオフした結果そうなった。
316:Socket774
12/05/05 18:36:18.63 oVISElS4
>>305
ネットは知らんけど店頭だとEVOが6980 PROが5980
さらにセット割りで2000円引き
GW特価
317:Socket774
12/05/05 18:39:14.38 oVISElS4
間違い 1000円引きだ
318:Socket774
12/05/05 18:42:40.79 NfoP5k0O
間違えた 1万円未満は1000円引きだ
319:Socket774
12/05/05 18:57:18.07 50jHhs7u
7000円でZ68買える時代か…安くなったな
320:Socket774
12/05/05 21:40:09.92 wOhpRXsi
>>313
そのgen3ってどっちのこと?
CPUとのセット割とかあればそれにしよう。
>>314
少なくともGIGAはやめときます。
>>315
AsRockはいつの間にかメジャーになってたんですね。
自分もUSBポート数とか、SATAコネクタ数とかベースモデルで十分だし、
過度のOcをするつもりもないので、高級機は買うつもりはありませんが、
割高なASUSも在庫処分で安くなってるので考えています。
321:Socket774
12/05/05 22:53:57.76 8xp+ZDxI
>>314
ウソこくでねーべ!!
GIGAも対応してるっちゅうの!
322:Socket774
12/05/05 23:18:51.13 UF7Kibe/
>>320
asusのほう
323:Socket774
12/05/05 23:34:14.23 fiAKje4o
↓ギガはUEFIではないよ。ギガだけが時代遅れの旧式BIOS
321 :Socket774:2012/05/05(土) 22:53:57.76 ID:8xp+ZDxI
>>314
ウソこくでねーべ!!
GIGAも対応してるっちゅうの!
324:Socket774
12/05/05 23:38:06.61 QyZulmh3
一番安いH61もリビジョンが2.xになって対応したぞ?
URLリンク(www.cfd.co.jp)
URLリンク(www.cfd.co.jp)
325:Socket774
12/05/06 00:05:35.36 nRmlx7QT
最近のH61モデルはみんなUEFIになってるよ
326:Socket774
12/05/06 00:09:41.17 MDuDcQp2
まあな
327:Socket774
12/05/06 00:29:04.90 SJ2tC0rQ
PT系のPC作るなら6シリーズのマザボにIvyでおk?
早く出ないかなドッチも
328:Socket774
12/05/06 03:38:22.42 VT211bz0
おまいらの板ローテーションの早さには驚くわ
ってか、鯖マシンとか長期で使ってるのがいくつかあるのかい?
俺は早くても1年ぐらいたってから次のM/Bへ…って感じだからなぁ
329:Socket774
12/05/06 04:34:46.10 7+Co8SKH
とっかえひっかえして遊ぶためのやつとサーバ用は別建てでしょう
330:Socket774
12/05/06 05:15:47.88 0IQIkskV
鯖は安鯖、投売りにこだわらず、サポート契約をちゃんとしてる。
トラブった時楽だし・・・。
331:Socket774
12/05/06 08:17:38.34 4cuyVQ3g
鯖は買い替えてるうちに余った安定板使ってる
今はabitの775板にE6600。i3 2100TとH67DE3が余ってるから
換えたいけど面倒で放置中
332:Socket774
12/05/06 11:00:48.78 /2TgJn6E
自宅鯖なら何でもいいよ
333:Socket774
12/05/06 11:03:25.80 msyY/K4h
>>323
工作員乙w
URLリンク(www.dosv.jp)
ASUS信者は(ry. w
334:Socket774
12/05/06 15:09:31.49 5kDnzAC6
>>312
俺もAsusのP8Z68-V/Gen3が安くなるの狙ってたけど全然安くならないからASRock Z68 Extreme3 Gen3にした。
いままでずっとAsusだったからちと不安だったけど以外に良かった。
俺的にはAsusはいたせり尽くせりの初心者フレンドリーな感じだけどASRockは淡白な感じの違いだったな。
マニュアルがまた淡白でなにげなく高度なターボ50とかいうのを有効にしたらいきなり4.8GHzにOCされたのは驚いた。
335:Socket774
12/05/06 15:22:21.39 mMUxoXeZ
ROGとか糞高いマザーは付属品も豪華って聞いてたから
十数個あるUSB端子分のケーブルが付属してたりするんだろうなって付属品見たら目が点になった
336:Socket774
12/05/06 16:16:56.67 O0GfWWNL
つまんね
337:Socket774
12/05/06 16:42:59.77 eoOIfLyG
>>322
Asusも安いんですね。
ネットで見ると15,000はするけど。
338:Socket774
12/05/06 17:05:47.79 eoOIfLyG
>>334
昔は1年もてばいいので、マイナーでマニアックのばかり選んでたけど
最近は長期に使用することを想定してやっぱりAsusかなと思ってる。
AsusはP3B-Fで初自作の後、しばらく遠ざかっていて、自作熱が多少さめたのでP5Qにして現在に至ります。
C2Dはさすがにきつい。
339:Socket774
12/05/06 20:23:45.99 5kDnzAC6
>>338
Asusは設計から製造までASRockに丸投げらしいけどそれでもAsus?
俺はそれを知ってじゃあASRockでいいじゃんって事になったな。
340:Socket774
12/05/06 20:53:01.88 O0GfWWNL
タイムスリップ?
341:Socket774
12/05/06 23:03:50.96 RmqKvFFi
>>339
息吐くように嘘をつくんだな
342:Socket774
12/05/06 23:20:05.38 7/1WIddp
>>339
それって何かソースありますか?
343:Socket774
12/05/06 23:54:54.50 O0GfWWNL
多分,Wikiを鵜呑みにしたんだろ
344:Socket774
12/05/07 00:12:46.32 IOBnV9yg
ちょうどZ68の上位マザーが安くなってきてるな。
もう少し待てば投げ売りかもしれないが extreme4買っちゃった。
別にGen3要らないし Z77目玉のvirtuMVPが糞だし。
345:Socket774
12/05/07 00:18:45.61 4S+VnOzw
Etronが糞だけどな
346:Socket774
12/05/07 00:53:33.56 1t/Hztyx
>>342
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.digitimes.com)
ちょっと前に話題になったこれじゃない?
以前からAsustekの子会社Pegatron(持ちブランドがAsrock)が分離する方向で進んでたけど
2012年Q3までにPegatronでのODM(設計・製造)を完全に終えることになった。
情報筋からは完全に関係を断ち切ることになる理由はPegatronがAsustekから独立したからということだけど
ハイエンドのマザボのODM先を見つけるのは難しく、MSIやGIGABYTEなら技術的には可能だけどライバル会社だから無理だろうとのこと。
ここから中身はASROCK=ASUSって考えたんだろうけど
具体的にどこまでいっしょなのかは俺も知らんし、ソースもないと思う。
347:Socket774
12/05/07 00:57:53.66 aqmVc0Fc
この優柔不断な私に神の声を
2600k GTX560
目的、ゲームくらい。OCの予定あり。
MSI Z68A-GD80
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
どちらを買えば、5年間笑顔で過ごせるのか教えてほしい
348:Socket774
12/05/07 02:24:25.12 wCZfNJzj
>>347
MSIじゃないほう
本当に5年も使うならUSB3.0たくさんついてるZ77にしとけばとも思うがね
349:Socket774
12/05/07 02:27:21.33 BodiqFIz
>>347
俺もZ77を推すねw
ASUSならP8Z77-V PROおすすめ。
350:Socket774
12/05/07 02:32:51.69 1t/Hztyx
560で5年は無理だと思うけどな・・・
もう少し待って670様子見ればいいのにと思うが
351:Socket774
12/05/07 07:51:33.62 2B4748VU
>>350
>>347じゃないけど、VGAはたぶん買い換えるでしょ?
マザボ(CPUも?)だけでしょ。自分もその一ランク下のMSIとASUSで迷ってる。5年は使うつもり。
352:Socket774
12/05/07 08:33:36.11 0F9pkCde
使い方や環境によるけど石と板くらい5年は使えるわさ
変化に自分が我慢できないだけだからさ
5年後にはtabletでどこまで出来てることやら
353:Socket774
12/05/07 10:42:37.78 IOBnV9yg
5年もPC組み替えないなんて事実上、自作撤退宣言かよ
だったら最新買っておけば?
ただ、安く抑えて2年以内に組み替えるっていう方が、5年で2回組み替えられるから
常にそれなりのスペックのPC使い続けられる。
パーツも今のSandyみたいにそれなりの値段つくしね。
コストはたぶんあまり変わらないと思うよ。
354:Socket774
12/05/07 10:54:42.37 b9sABGGw
Q6600はきっちり5年持ったけどな。
しかもまだまだぜんぜん使えるレベル。
(動画のエンコやベンチなど以外なら、
5年の年月を考慮すると、びっくりするほど差が少ない)
355:Socket774
12/05/07 12:57:50.00 2B4748VU
>>353
自作はSlot1のPenIIIから始めたんだけど、あの頃はCPU性能がダメダメで日進月歩だったから、
最低年1回はマザーごと交換する必要があった。けど、今は5年前のC2Dでもたいていは問題無い。
ただ、いくらVGA依存と言ってもBF3やるのにはキツすぎて音とびもするので更新を考えてる。
まぁ、用途によるってことなんだろうけど。
356:Socket774
12/05/07 13:02:56.38 C4x3RMgk
>>355
何でその頃は一年に一回はマザー交換する必要があったんですか?
357:Socket774
12/05/07 13:38:46.14 IOBnV9yg
まあ 当時はまだWindowsすらサクサク動かせなかったから、少しでもCPUパワー
欲しかったんじゃね。
で、ママンもLXマザーBXマザーやソケット規格等すぐに変わっていったから
買い換え頻度高かったしな。
まあ 当時はパーツも高かったから、毎年買い換える奴はよほどの好き者だろうけど
当時のパソコンは「普通に使う分には問題無い」みたいな性能には
ほど遠かったってことかな
今は、音楽、動画、2ちゃん見るだけみたいなレベルならcore2シリーズで
事足りてるしな。
この前、SandyMBAで2006年の3Dゲームやったら問題無く動いて思わず
笑っちゃったよ。
358:Socket774
12/05/07 18:22:56.28 2B4748VU
>356
>>357の通りだけど、当時のCPUは非力過ぎたという点に尽きるね。
メモリーの規格なり、色々変わる。1GHzの攻防の頃はAMDに乗り換えたりね。
359:Socket774
12/05/07 19:38:22.25 aQ8zht5R
>>353
PCに好きな女の名前付けてる。
初自作でもう作ってから10年位だっけ、、
古女房のこいつが逝くなんて俺には考えられない。
ま、最近新しい愛人作ったけど。
360:Socket774
12/05/07 19:54:07.23 xDRR1DNS
気持ち悪い
361:Socket774
12/05/07 19:58:11.23 +n5saqWv
うん、気持ち悪いな
362:Socket774
12/05/07 20:11:51.04 jE9A9tpX
H67M-GE/HTってIvyサポートしてない?
363:Socket774
12/05/07 20:16:22.50 tjro3PjG
してる
364:Socket774
12/05/07 20:16:43.82 4S+VnOzw
>>359
妄想乙
365:Socket774
12/05/07 20:24:25.63 R3BK4SHM
PCに名前とか愛情でもなんでもない おれは部品ごとに名前付けてる
366:Socket774
12/05/07 20:31:48.87 iPGMJQqY
オナホに名前付けるよりはキモくない
367:Socket774
12/05/07 20:32:54.50 LszF59bx
>>347です
ASUS人気あるんだなあ・・
どこみてもMSIの人気薄いというか、扱いが少ないというか、
使ってても報告しないというのか。
値段がMSIがめっちゃ安いから魅かれるんだよね
誰かMSI搭載してる人、いないのかよ。
教えてくれよ、感想を。
ボード2年で交換は、早いローテションだなあ
グラボは変えてもいいとは思うが。
368:Socket774
12/05/07 20:47:08.97 iPGMJQqY
お前が買って愛して報告すりゃいいんじゃないか
MSIは悪くないし、そんな良くもないだけ
369:Socket774
12/05/07 20:49:05.19 jE9A9tpX
>>363
リストには載ってないんですけどしてるんですね?
URLリンク(www.asrock.com)
370:Socket774
12/05/07 20:51:36.25 FBxSAMVb
>>369
そのページまで行ってなぜベータ版領域のところを見ないんだorz
まだベータBIOSなんでCPUサポートリストには載ってないだけ
371:Socket774
12/05/07 21:02:21.26 jE9A9tpX
>>370
これは気づかないわー
どうもです
372:Socket774
12/05/07 22:59:56.22 2B4748VU
>>367
価格差そんなにある?
373:Socket774
12/05/08 00:14:14.15 FeQeuYyV
asusは売上ナンバー1
性能がいいのか、ブランド名なのかわからんが、いい値してるわ。
くそー、Z77でも2600Kサポしてると、いま気づいたわorz
374:Socket774
12/05/08 00:36:08.07 fW/Sfue4
祖父.com
ASUS P8H61-M LE/USB3 4,480円
URLリンク(www.sofmap.com)
ASUS P8H61-M PRO 4,980円
URLリンク(www.sofmap.com)
SATA6Gb/sあるM-PROのほうが買い得だよな?
SATA6GB&HDMI/D-SUB/DVI&USB3.0がそろったH61板ではどのメーカーより安いな。
375:Socket774
12/05/08 00:40:30.54 zS+3DNNW
SATA6Gが欲しいならH67にしといた方がいいんじゃね?
ブートドライブとして使うのに外付けコントローラーはなんか不安がある。
P8H67-M PROあたりが安かったけど値上がっちゃったね。
376:Socket774
12/05/08 00:43:17.74 xg/ASTCo
PCI必要なら上だな
377:Socket774
12/05/08 00:45:30.75 MaN1trzf
このスレまだ必要なの?
378:Socket774
12/05/08 00:45:50.29 xg/ASTCo
つかそんなの買うならB75Mあたりにしとけって思うよ
たったの1000円差だっぜ
379:Socket774
12/05/08 00:45:56.76 fW/Sfue4
ありがとう。
H67-M PROだな。
予算と相談してみます。
380:Socket774
12/05/08 00:48:24.09 sOC9VJSt
PCI-E2.0x1でつないでるオンボードチップじゃSATA6Gb/sの速度は出ないぞ
381:Socket774
12/05/08 00:50:11.00 Hst+AEEI
> SATA6GB&HDMI/D-SUB/DVI&USB3.0がそろったH61板
ちょっと前にGA-H61M-USB3-B3が4400円のポイント10%だったけど
もう無くなったみたいだ
382:Socket774
12/05/08 00:54:43.12 fW/Sfue4
B75も視野に再検討かな。
383:Socket774
12/05/08 01:17:18.69 EHX+9RnP
安全な6GとUSB3.0欲しいならB75だな
384:Socket774
12/05/08 01:18:11.88 MaN1trzf
z77じゃダメなの?
385:Socket774
12/05/08 01:23:23.73 zS+3DNNW
予算さえ許せばZ77かっときゃ間違いない
でもそんな予算ないから旧世代のこのスレ来てああだこうだと悩んでるんだろ?
B75は安いけどSATA6Gが1本しかないし、RAIDが使える板使えない板が混在してるみたいだから
将来的にSSD2台でRAID0やりたいとか少しでも考えてるならやめといた方がいい。
386:Socket774
12/05/08 01:24:17.71 bcvNj8Bp
あれも欲しいこれも欲しい
387:Socket774
12/05/08 01:26:14.40 MaN1trzf
値段って5000円も変わらないと思うがw
388:Socket774
12/05/08 02:49:05.28 Aj3kYReQ
z68 pro3 + i5-2500k
電源は入るけどなんか起動しなくなった
マザボに繋げてるケースファンCPUクーラーファンは回るけどVGAファンは回らず。
HDD・VGA・サウンドカード等外してメモリーも1枚にしてもBIOS画面すらいかず真っ暗なまま。
2-3千円のワットメーターで最小構成で30W. VGAつけると60Wくらいの表示になる。
マザーボードが原因なのでしょうか?
389:Socket774
12/05/08 02:58:23.73 xg/ASTCo
CMOSクリアは?
390:Socket774
12/05/08 03:04:43.26 Aj3kYReQ
>>389
CMOSクリアも試してみました。
391:Socket774
12/05/08 03:17:56.43 xg/ASTCo
CMOSクリアきちんとされてない可能性もある
あとはメモリ一旦全部外してからつけなおす
URLリンク(twitter.com)
392:Socket774
12/05/08 03:46:51.43 Aj3kYReQ
>>391
試してみましたが効果ありませんでした。
CPUか電源が原因の可能性もあるのかな。専用スレありますか?
393:Socket774
12/05/08 09:37:54.96 6/ktfwBu
memtest86+などでメモリテストしてみる。
394:Socket774
12/05/08 09:40:51.78 6/ktfwBu
2.予備の電源があれば交換
3.窓から投げる
4.俺にくれる
395:Socket774
12/05/08 10:47:21.11 s9UfZ2mS
まぁ電源っぽいな。購入店行ってテストしてもらったら?
CPUとメモリ付けた母板持ってって起動確認して起動するなら電源買ってくればいい
396:Socket774
12/05/08 10:49:57.15 MaN1trzf
あ
397:Socket774
12/05/08 19:16:40.33 geE+w6Yd
>>374
定格で使うならH61も有りなのか?
398:Socket774
12/05/08 19:20:25.88 geE+w6Yd
>>373
Z77ってそんなにメリットある?Z68買うつもりだったけどどうなんだろう?
399:Socket774
12/05/08 20:34:18.44 Xh/twIKd
z68は↓みたいな値段ならアリ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
400:Socket774
12/05/08 20:49:13.15 kVA3hyLR
今頃になってSATAの不具合の存在を知ったんだけど
Z68の場合はノープロブレム?
401:Socket774
12/05/08 22:32:36.20 gDZs2fcy
無問題
402:Socket774
12/05/08 22:33:34.76 geE+w6Yd
>>399
上位モデルなら1万円くらいが目安かな?
昔は最新にこだわってたけど、長く使うなら1年落ちくらいはいいかな
403:Socket774
12/05/08 22:57:39.54 oSTDC7iH
sandyの店舗販売価格が上がってるんだよなぁ
404:388
12/05/08 23:35:07.44 Aj3kYReQ
>>388だけど電源だけ前使ってたマザボに繋げたらVGAファンも回ってBIOSにもいけました。
CPUとマザボ一緒に通販で購入したけど県内に店舗ないしどうしよっか
405:Socket774
12/05/08 23:54:58.02 6/ktfwBu
いつ買ったかしらないし保証どうなってるかも知らないけど聞く場所はココじゃないぜ。
買った店に聞くんだよ。
406:Socket774
12/05/10 00:16:09.15 Tyb8xOI/
正月に買ったZ68 Pro3がトラブル多発であまりににも安定しないので、
連休に思い切ってP8Z68-V PRO/GEN3を買った。今のところ安定している。
2600Kを流用するためといえ、Z68マザーを2枚買うことになるとはね…
407:Socket774
12/05/10 00:18:30.72 fWZXeswb
>>406
Z77にしとけば良かったのにw
408:Socket774
12/05/10 01:32:27.18 /bhP3ayO
P8P67に最新BIOS入れてIvyBridgeのi5 3570K載せてみたんだけど、
メモリがデュアルチャネルどころか1枚挿しでもスロット3、4だと起動しないという悲しいことになっている
他に同じようなことになってる人おらんか?
409:Socket774
12/05/10 07:56:16.36 T+zCEi4a
おらん_φ(・_・
410:Socket774
12/05/10 08:52:20.21 yGFy/7+R
>>408
3770Kは4枚挿して問題ないです
411:Socket774
12/05/10 11:43:17.33 DllB/+JO
>>408
CPU交換するときソケットのピン曲げたな
412:Socket774
12/05/10 12:33:40.40 dlRVolf7
1155に曲がるようなピンあった?
413:Socket774
12/05/10 12:48:21.57 AYzrNtOh
マザー側ソケットは全部ピンだろうが。
メモリの認識がおかしいヤツは一度CPUを外して付け直すと
良くなる例が数件あったな。
414:Socket774
12/05/10 13:24:27.91 AaoO48ZZ
メモリが糞ってことはないのか?
415:Socket774
12/05/10 14:29:52.85 /bhP3ayO
3570Kに換える前は2500KでSilicon PowerのSP008GBLTU133V21が4枚挿しで動いてた
CorsairのCMZ16GX3M2A1600C10も試してみたけど変わらない
まあどっちもあんまり良いメモリではないな
やっぱりピン曲げの可能性が高いのかな
CPUの付け直しは一度やってみたけどピンはちゃんと見てない
今度曲がってないかよく見てみる
416:Socket774
12/05/10 15:09:41.01 m6lYFMoq
妙に温度高いな・・・っておもってたら、どうやらクーラーが完全にスプレッダに
密着してなかった。 クーラー外してみたら、なんか2分の1位、グリスが乾いてて
その部分だけ浮いてた感じ。
峰2が重みでだんだん垂れ下がってきたのかな・・・ 今回はママンがしなるほど
つよめに締めたわ。
417:Socket774
12/05/11 01:36:33.29 fJbpc9Qi
片締め
418:Socket774
12/05/12 11:34:57.06 PqKLtNR8
ASRockも除湿機能とか訳判らんこと言い出したし
やっぱASUSかGIGAにしとくか・・・
419:Socket774
12/05/13 03:09:27.10 wy3EtJP2
asrockとはそういうもの
420:Socket774
12/05/13 09:40:24.52 NnFH1nHh
ArRockが必要だと言うなら必要な機能なんだよ
421:Socket774
12/05/13 09:41:04.19 gZNNfqKq
q
422:Socket774
12/05/14 00:30:29.83 KaFcOKXG
z68投げ売りまだー
423:Socket774
12/05/14 07:15:25.38 pJl/+B4o
もう終わりました
424:Socket774
12/05/14 11:38:21.70 jyBRPFTb
今まで迷走してなかったから変な扱いを受けてただけだわなasrock
425:Socket774
12/05/14 12:18:42.85 5qBlrnqS
Z68 Extreme3 Gen3なんだけどspeedfan 4.46 のファンコントロールが効かない。モニタはされる。
コントロールできている人いる?
426:Socket774
12/05/14 17:46:08.67 rkl+ajPN
>>418
こういう妙な事してる方がASRockらしくて好きだな。
427:Socket774
12/05/14 18:08:21.17 NTIq+/LZ
GIGABYTEのほうが先に防湿機能つけてるんだ
428:Socket774
12/05/14 18:46:16.76 VJqO+91G
防湿が必要なのは秋葉巡礼を欠かさないお前らの靴の中
429:Socket774
12/05/14 19:25:30.40 gTTGETkg
ASRockのはS4/S5状態になったときにファンを回すだけでちょっと萎えたなw
ただの面白機能だったから
430:Socket774
12/05/14 21:07:12.74 vf2Xf8Iv
AsRockのZ68とIvy購入予定
とりあえずBIOSうpでIvy対応させないといけないわけだが
石載せてないとBIOSって起動しないよな?
Sandy持ってないんだが…
431:Socket774
12/05/14 21:10:27.44 VFouxfKC
無料で上げてくれるお店を探すのだ
432:Socket774
12/05/14 21:12:22.12 vnZdeuA2
隣のお姉さんに貸してもらえ
433:Socket774
12/05/14 21:15:31.45 PiDaJxM2
G530でも買えばよろし
434:Socket774
12/05/14 21:48:30.69 epU62/RB
その金があれば1段階上位品が買える
435:Socket774
12/05/14 22:29:10.77 Khpjs4oO
今マザボ買うなら、Z68extreme7gen3とZ77extreme4のどっちがいいかな?
安くなったZ68extreme7gen3欲しいんだが、レビュー少ないから手出しにくいわ
436:Socket774
12/05/14 22:35:05.08 mxhgmLJd
ASUSのP5KPL/EPUに非対応のC2D E6600載っけても動いたからなあ
型式とかが正しく認識されないから一部のボード類が正しく動かなかったけど、
OSインスコとBIOSダウンロード&アップデートまで問題なくできた
その後セレE3300買って載せ変えたけど
437:Socket774
12/05/14 22:39:39.14 nZ0GG5Wu
>>430
ヤフオクでSandy買って、またヤフオクで売り直すとかは?
送料・手数料の数百円で済む。安く買って、高く売れればチャラになるしな。
438:Socket774
12/05/14 23:28:44.20 vf2Xf8Iv
みんなレスサンクス
隣はドカタの兄ちゃんだしオクは買う方しかやったことないしなあ
おとなしくSandy買っとくか…
439:Socket774
12/05/14 23:37:24.36 PyuURF/r
>>430
俺もそれが気になってた。
i3売っちゃったしどーしようかと。
440:Socket774
12/05/15 01:30:58.29 37lRg6nY
俺は店でやってもらったな
G530の使う予定だったんで調べてみたらBIOSの番号が少し上
BIOS1番古いのマザーだった場合i3i5i7の最初に出たやつしか使えないみたいだったから
店でBIOS上げてもらった
441:Socket774
12/05/15 07:46:45.60 ruQJQh4n
アサスのマザボならCPU無しでUEFIアップデート可能な機能を搭載しとるで
442:Socket774
12/05/15 09:54:08.11 UPXVrAxx
Z68、H67で鉄板マザーってどれですか?
443:Socket774
12/05/15 11:09:20.75 abTS4Lts
>>430
BIOSUPしてくれるショップで買えばいい。
444:Socket774
12/05/15 14:13:40.83 zP4UMb3e
g530買ってbios上げたあと、もう一台作るばいいのでは
445:Socket774
12/05/15 15:55:00.39 w4E8sZja
アスロックはUSB2.0の出力電力が弱いのがね・・・
ポータブルhddが動かないのばかり。
446:Socket774
12/05/15 16:01:31.73 FMebLhkG
/ ̄\
| .P5Q |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) | 呼ばれた気がした
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
447:Socket774
12/05/16 02:35:53.98 DuQr+mfx
te
448:Socket774
12/05/16 02:37:50.75 DuQr+mfx
st
449:Socket774
12/05/16 17:14:40.46 CCENCufR
>>445
規格外のものについて文句はどうかと思うが
450:Socket774
12/05/16 21:48:58.25 +UCCWV/R
asrockのUSBの出力電力だけど、弱いんじゃなくて安定していないような。
日によってバスパワー動作のHDDが動いたり動かなかったりだし。
451:Socket774
12/05/16 23:08:16.42 Br1n9Cdw
セルフパワーのハブでもかませ
452:Socket774
12/05/17 00:35:05.77 6tUvNUzP
P8Z68-V/gen3って、ほぼ売り切れなんかね?
453:Socket774
12/05/17 06:22:21.33 NQnzqc4Q
IDEが付いているマザーが少なくなってきた。
454:Socket774
12/05/17 07:11:37.60 BjRPURDm
P67 Extreme6新品が8000円って買い?
Z68A-GD80中古とかGA-Z68XP-UD4中古が同じぐらいの値段だから迷ってる。
Z68とP67でオーバークロック耐性とか違うもんかね?
今P55 i5 760だけどSATA3ないから2500Kに買い替え検討中
455:Socket774
12/05/17 07:15:29.38 e85KzdGJ
>>454
>Z68とP67でオーバークロック耐性とか違うもんかね?
誤差の範囲
456:Socket774
12/05/17 08:44:04.27 A6YBStkz
耐性なんて所詮妄想の域だし
再起動病に引っかかったら定格運用するようになるし
定格なら基本的にどの板も鉄板の世代
457:Socket774
12/05/17 10:08:18.06 USci/FOd
>>454
URLリンク(shop.dospara.co.jp)
ASRock P67 Extreme6(P67 1155 ATX DR3 v2)\6,980- 新品
15日に2台あった ドスパラだけどな
458:Socket774
12/05/17 20:33:09.88 m+FmdVoM
H61の定番マザーってあるでしょうか?
映像端子はDVIとHDMI付きで
459:Socket774
12/05/18 02:41:48.68 Has4iwSR
h67とz68で悩んでるのですが、他を同じ構成にした場合、消費電力の差ってあるんでしょうか?
460:Socket774
12/05/18 05:40:48.87 h4IuxFGo
その二つで悩む理由も消費電力が気になる理由もわからん
461:Socket774
12/05/18 07:40:37.81 lHUjjCej
同じintelチップ積んだマザーは全部消費電力一緒だとでも?
462:Socket774
12/05/18 08:07:57.70 ZtrSzBC/
消費電力を気にするのなら
出来るだけ一箇所の部屋で過ごすとか
冷蔵庫等の大物を見直すほうが遥かにマトモな選択肢
豆電球一個分程度でも禿そうなくらい気になるのなら
もういっそのこと頭を切断してしまった方が幸せだと思うよ
463:Socket774
12/05/18 08:17:30.02 GoBYNsII
そもそも電力気にするくらいならPCやらなきゃいいのに。
464:Socket774
12/05/18 08:40:55.93 pgp3INpm
消費電力を気にする奴って、本当によく分からん
主婦か?
465:Socket774
12/05/18 09:29:25.89 lHUjjCej
ACアダプター使って小さく組む時は考えるぞ
466:Socket774
12/05/18 10:20:38.52 qTnURmv+
今さらだがP67pro3って知らん間にLLCまともになってたんだな。
BIOS上がってたこと知らずに2.00から3.10に上げたら
LLCまともに使えるようになったからか知らんけどOC見違えるぐらい安定してビビったわ。
組んだ当初2500kで4.5GHz近辺がどーにも安定せず
あーでもないこーでもないって散々設定弄って悪戦苦闘した挙句
こりゃ外れ石だな・・・って落胆してたのが嘘みたい。
BIOS上げた後プリセットの4.6GHz選んでから倍率だけ上げてったら5GHzにサクサク到達、
CPU-Z読み1.05v-1.35vぐらいで普通に安定、
購入当初のあの試行錯誤はなんだったんだろう・・・って感じw
467:Socket774
12/05/18 13:47:10.52 CSbaPtE4
消費電力≒発熱だから、窒息ケースならある程度考える必要がある
468:Socket774
12/05/18 13:57:13.72 +i0tg1+i
何言ってんだこいつらは。
今は省電力低発熱自作PCがひとつのトレンド()だというのに
469:Socket774
12/05/18 16:09:44.54 fzTnax46
P67寺のBIOSを最新のものにしたら起動時になにやらエラーが出ました
ですから一個前のBIOSを入れようと思ったのですが
更新されません
なんでなんですかね・・・
470:Socket774
12/05/18 18:54:02.64 ZrDbWxKN
>>466
釣りじゃないならSSうpはよ
471:Socket774
12/05/18 21:28:48.18 eEBjBxLD
>>466
CPUファンの設定がLEVEL1~9にカスタムスピードって追加されてたり
今頃になって神アップデートだな
472:Socket774
12/05/19 01:05:16.52 Ht/N2nRA
P8Z68V寺が2万弱だったら買い?
473:Socket774
12/05/19 21:17:11.57 JKHn/OER
>>469
片道切符だろ。
以下,自己責任で。
URLリンク(hardforum.com)
474:Socket774
12/05/20 09:24:25.96 XUhORVBr
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
2スロットのグラボ挿すとSATAコネクタに干渉するマザーばっかやないか!!!!!!11111
おいちゃんの場合HDD4台+光学ドライブ1台繋ぎたいから
これだとグラボに塞がれて光学ドライブ繋げない=OSインストールできないんやな
悲劇やな・・・
475:Socket774
12/05/20 09:34:41.35 zRZKUGcj
コネクタ挿せないとか多分お前だけだから安心しろ
476:Socket774
12/05/20 09:37:30.20 rMuWDCVq
L字ケーブル使えばいいだろ馬鹿
安いマザーなんだからそこらへんは我慢するか工夫するかしろ
477:Socket774
12/05/20 09:40:50.74 tHNPQkGo
そのマザーについてるL字型ケーブルで干渉は回避できるぞ
カード外さないと、ケーブル触ることもできないけど
478:Socket774
12/05/20 09:50:56.10 p7PdH29c
そんな安マザーにハイエンドGPUを使うのか?
479:Socket774
12/05/20 09:56:40.14 XUhORVBr
>L字ケーブル
これはいいことを効いた
L字なんて眼中になかったもんで
グラボはミドル
480:Socket774
12/05/20 10:41:52.73 V60wh9as
ASUSのを買っとけ
481:Socket774
12/05/20 13:17:38.49 taBbx+tQ
L型ケーブルでも向ききまっとるから
長いビデオカードは厳しいやろし
482:Socket774
12/05/20 14:38:36.49 jS2bfCp1
ってか自作するなら自分の構成くらい考えてからマザー選びするだろ
情けない文句を言うのはやめなさい恥ずかしい
483:Socket774
12/05/20 15:32:53.51 XPrXisjr
失敗は成功の母だからな
まあここで泣きつくのはみっともなさ過ぎだし
このオツムじゃ多分またやらかすだろうなこのアホわって感じだけど
484:Socket774
12/05/20 15:36:34.54 zRZKUGcj
ここは優しいヤツが多いな
485:Socket774
12/05/21 01:59:06.99 KJ0/o/RU
Intel Management Engine Interface
Intel INF installation
7(x64)環境の奴は↑インストしてる?
LANとサウンドとCPU内蔵GPUとインテルラピッドストレージなんたらはインストしてあるんだが
486:Socket774
12/05/21 03:06:33.60 7fDLUO+z
INFはOSインスコしたら一番最初に入れてるな
全部入れてるけどIRSTは環境によるのかバージョンなのかプチフリする時がある
ASRockだとIntel Smart Connect Technologyってのもある
487:Socket774
12/05/21 05:05:44.14 KJ0/o/RU
IntelR Management Engine Interface (IntelR MEI)で検索すると
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
SelfTest BIOS Test Tool
URLリンク(goo.gl)
SelfTest BIOS Test Toolってのしかでてこないんだが
これがIntelR Management Engine Interfaceであってる?
488:Socket774
12/05/21 07:36:10.60 1S9DXUQy
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
どっちかといえばこれ。
489:Socket774
12/05/21 07:45:51.63 iY3j6lRJ
This download is valid for the product(s) listed below.
IntelR Desktop Board DH77DF
IntelR Desktop Board DH77EB
IntelR Desktop Board DH77KC
IntelR Desktop Board DZ77BH-55K
IntelR Desktop Board DZ77GA-70K
IntelR Desktop Board DZ77RE-75K
IntelR Desktop Board DZ77SL-50K
サポートマザーがこうなってるけどH61に入れても大丈夫なん?
490:Socket774
12/05/21 07:55:18.03 GzfZ0CNf
そのマザーボードメーカーから落とせるMEI入れた方がいい。
大抵、22nmCPU対応のBIOSのページにリンクがあるはず。
491:Socket774
12/05/21 07:57:02.62 /+pmVXp6
URLリンク(www.station-drivers.com)
492:Socket774
12/05/21 09:14:34.44 Pg1NKgmT
Intel Management Engine Interface のWIN上からインスコするやつってインスコ途中で失敗するんだがどうすればいいんだ?
ブートインスコしなきゃだめ?
493:Socket774
12/05/21 10:12:27.42 qS2wGe9F
7年ぶりに新しく組んだが入れるドライバ多すぎ
494:Socket774
12/05/21 13:26:44.13 rsCN8vEd
Sound、Lan、チップセット、グラフィックしか入れてないが?
495:Socket774
12/05/21 14:11:55.89 7fDLUO+z
Intel Management Engine InterfaceのバージョンとマザーのUEFIのバージョンをあわせないといけないから
マザーが指定してるやつしかいれられないよ
496:Socket774
12/05/21 18:08:13.09 WFchYYve
マザー付属のCDがオールインワンで他のドライバ不要だと思ってました
497:Socket774
12/05/22 02:27:49.61 HpEsl7EI
バージョンをあわせる必要あったのか
498:Socket774
12/05/22 02:42:53.39 liGop4vT
そもそもUEFI BIOSでバージョン表記が見当たらないんだが。
499:Socket774
12/05/22 04:12:03.71 LffJ//JI
各メーカーマザボサイトで落とせるドライバは古かったりするから
それぞれのドライバの制作元サイト行った方が新しいバージョンのドライバが手に入る
500:Socket774
12/05/22 07:55:22.96 uJrIAHVo
この中で嘘を吐いている人を当てましょう。
501:Socket774
12/05/22 08:24:34.57 jyBJDw5F
>>498
うちのASUSとASRockマザーだとIvy未対応用のV7とIvy対応用のV8でわかれてるっぽい
502:Socket774
12/05/22 12:10:17.54 QaaxUhoJ
Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip
Intel Management Engine Interface
Intel INF installation
Realtek LAN Driver
Marvell SATA Controller Driver
IntelR Rapid Storage Technology
Intel VGA Driver
どういう順番で入れればいいんだお
503:Socket774
12/05/22 13:25:28.36 bocV/iSS
↓(さぁ、次に返事するやつ大変だぞ~)
504:Socket774
12/05/22 14:32:45.85 2QGm8M+s
>>502
少し古いやつだけど
OSのインストール手順
URLリンク(www.daw-pc.info)
505:Socket774
12/05/22 15:57:04.40 M65SZ2YJ
CPUはずそうとして少し手を滑らせたらピン折れた…
かなしい
506:Socket774
12/05/22 17:55:54.41 +SLlryW6
>>505
多少なら直せるよ
507:Socket774
12/05/22 19:03:12.36 H44GjAOR
折れたら直せない
508:Socket774
12/05/22 19:06:42.36 W6g7pTVw
毛細管現象を使ってハンダ直すんだ
509:Socket774
12/05/22 20:37:09.59 M65SZ2YJ
根本からないので折れて飛んだのかも
取り上げる時につかみ損ねてパタッて感じで、2㎝も持ち上げてなかったかと
起動はするけど、winの起動中、解像度が切り替わる頃に映像出力が落ちるのでグラフィックの方のピンですかね
CPUを壊すとさらに悲しいのでもう検証はしません
仕方なく新しくマザーを買いますが、ソケット付近に触るのマジ怖くなってきた
510:Socket774
12/05/22 21:25:31.62 8OVw0Le+
失敗は成功のマザー
511:Socket774
12/05/22 23:16:13.03 +SLlryW6
マザーの方が折れたのね
512:Socket774
12/05/22 23:31:59.79 69LFGSnJ
>>508
> 毛細管現象を使ってハンダ直すんだ
KWSK
513:Socket774
12/05/22 23:35:15.00 q5Hf6L7J
URLリンク(www.gigabyte.jp)
GA-H61MA-D3V (rev. 2.0)とG530を買ったら、BIOSがG530対応してなかった(バージンF3)
ダウンロードページからG350に対応したバージョンのBIOS(F4)がダウンロードできるんだが、USBメモリを持ってないのでQ-FLASHでBIOSが更新できない・・・
UEFIなのでBIOS画面には入れるんだが、MEMTEST86も動かんしOSインストールもできないから@BIOSで更新することもできない
ほかに1155のCPU持ってないからどうしょもないんだが、この状況からなんとかしてBIOSを更新する方法はないだろうか
514:Socket774
12/05/22 23:39:20.43 BtwGMYPd
CFDに着払で送る
515:Socket774
12/05/22 23:50:13.86 CEShA/Et
どう見てもUSBメモリを買ってきたほうが良い。
516:Socket774
12/05/23 00:25:10.47 nV4z30cv
USBメモリなんて数百円で買えるじゃん
517:Socket774
12/05/23 00:27:53.32 tOZyWoHb
>>511
何を寝ぼけている?
このスレの対象となるM/Bでは,M/B側にピンがあるのは当前。
518:Socket774
12/05/23 00:28:53.42 tOZyWoHb
>>513
ショップに泣きつけw
519:513
12/05/23 00:31:14.62 wMdP5b/d
兄のUSBメモリ借りてQ-Flashやってみたが対応してないとの表示
送るの面毒せえ・・・なんとかならんかな-
BIOS未対応のCPU乗せた状態でXPインストしてそのOS錠からBIOS更新って危ないかね
520:Socket774
12/05/23 00:39:16.21 RjohJiSw
>UEFIなのでBIOS画面には入れるんだが
なんかこれに感動した。BIOSじゃないから
USBメモリさえあれば対応CPUでなくとも書き換えできるのか。
521:Socket774
12/05/23 00:41:04.55 nV4z30cv
どうしても急ぎならコンビニにUSBメモリ売ってるだろ、ちょい高いかもしれんが
522:Socket774
12/05/23 00:42:41.15 /80g0o7b
>>519
>兄のUSBメモリ借りてQ-Flashやってみたが対応してないとの表示
fat32でフォーマットしる
523:Socket774
12/05/23 00:43:37.59 YxX+fdJ9
>>513
俺もそのマザー買ったわ バージョンF3だったのであせったが対応biosF4書いてあった
core i5 2320は問題なかったなあ
今は@biosでF4にしてる。
524:Socket774
12/05/23 01:10:52.82 wMdP5b/d
FAT12/FAT16/FAt32でフォーマットしたけどQflash蹴られる
USBメモリでDOS(FreeDOS)起動する手順
URLリンク(www.ivoryworks.com)
これはからのUSBメモリ担ってしまってうまくいかんかった
他のFreeDOS使う方法はLinax使う必要があったり
USBブートかCDブートでどうにかならんかな=参ったな
525:Socket774
12/05/23 01:46:05.45 wMdP5b/d
苦闘の末F4に更新成功した
FreeDOS神
526:Socket774
12/05/23 01:57:41.64 nArBV0+K
あんまりZ68安くなって無いね・・・
527:Socket774
12/05/23 02:01:47.96 lB31gmtt
>>513
俺そのマザーを今年3月に買って使ってるけど
BIOSはF2(購入時のままでBIOS日時は02/10/2012)でG530を使ってる
因みにこのマザーは今年発売されたのでそれまでのCPUなら大方対応してると思う
ただしBIOSは以前F2やF3もあったらしいけどたしか3月末頃にF4公開と同時に
F2とF3の旧BIOSがギガバイトサイトから理由もなく消滅した模様
(2chのギガのH61スレ辺りにもそれらの書き込みをあったと思う)
528:Socket774
12/05/23 02:07:56.09 EqtVt1GG
>>526
もう投売りの時期は終わった
店の在庫も減ってるし
BIOS上げれば、ivyに対応できるから
値下げは望み薄
529:Socket774
12/05/23 05:28:36.23 3i7BkFlP
>>526
Z68の買い時はもう過ぎたぜ
Ivyの詳細(グリスとか含めて)が判明するちょい前ぐらいのときが投売りすごかったな
3月ぐらいだけどsandy+Z68マザーセットで7000円引きとか凄いことになってた
530:Socket774
12/05/23 06:19:19.03 QSA9+kvl
>>526
おまえみたいな情弱には中古がお似合い
531:Socket774
12/05/23 07:08:07.97 HebCml3g
>>526
祖父の中古優良品か中古極上品なら大丈夫だろ
新品の投げ売り時期はとっくに過ぎたね
532:Socket774
12/05/23 10:42:34.22 cqHwUVws
UEFIのマザボにWin7x64印すとしようとしたらGPTディスクじゃないとインストールできませんと買いわれた
HDD全消しすりわけにもいかんし何この仕様
533:Socket774
12/05/23 10:42:58.57 i1O96EzS
TWOTOPとかでBIOSTARのやつとか安売りされてたよ。
534:Socket774
12/05/23 11:01:11.36 RjohJiSw
>>532
あらかじめパーテション切ってそこを指定すればいいんじゃないか?
まさか3TのHDDとかいうんじゃないだろうな?
535:Socket774
12/05/23 11:21:07.23 cqHwUVws
無理だ
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
536:Socket774
12/05/23 11:23:37.96 cqHwUVws
書き忘れたHDD自体は1TB
537:Socket774
12/05/23 11:26:39.55 l+zBNqYn
そういや昔はパーティション切ってたよな
538:Socket774
12/05/23 11:39:34.25 RjohJiSw
>>535
ああ、既存のHDDに追加投入しようとしてるのか。
diskpartでMBRをクリアすれば進めると思うよ。
539:Socket774
12/05/23 11:54:51.93 hJhIkjVl
逆の場合mbr書き込んでやらないとダメなんだよな
540:Socket774
12/05/23 14:41:50.84 RjohJiSw
WindowsだとGPTパーテションあってもMBRが
あるとMBRが優先されてしまう。
Wikiによると両方存在する場合どちらを優先させるかは
OS次第で明確な規格がないようだ。(Linuxの場合GPT優先)
541:Socket774
12/05/23 20:08:11.99 dvM8WwlA
質問です。
P8Z68-M ProにXL2410TをデュアルリンクDVI→ASKDP2dDVI→Displayportで接続した場合、
HD3000でフルHDは120Hz稼働させる事は出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
542:Socket774
12/05/23 21:29:50.05 yFIApitg
GIGABYTEのGA-B75M-D3Hが新しいわりにそこそこ安いんで買ってしまおうかと思うんだけど
さらに安いP8H61-M PROとかH61のマザー買うメリットって価格以外にあるかな?
i3 2120T載せて録画PCにしたいからUSB3.0とHDMIと安定性くらいがあればいいんだけど
543:Socket774
12/05/23 22:01:07.39 i1O96EzS
>>542
ASUSの方がGIGAより安心。人によるだろうけど。
544:Socket774
12/05/23 22:03:51.36 F4C4h5QE
UEFIになってからGIGAは機能減ってるからなぁ
大食いでもまだメリットあったのに、ただの大食いマザーでしかなくなった
技術が追いついてないだけだと思いたいが
545:Socket774
12/05/23 22:34:35.31 yFIApitg
>>543
>>544
GIGAのほうは日本製固体コンデンサ使ってるのが多くて長期間使うなら
とは思ってたけど消費電力とかだいぶ違うっぽいのか・・・
GIGAも使ったことはあったのですがもう一度よく考えてみます
546:Socket774
12/05/23 22:34:59.98 KHrhD1jf
1155の戯画はH67買って失敗してからもう買わない
547:Socket774
12/05/24 00:09:45.68 fsYhXjQp
「H61にivy乗せるなんてバカジャネーノ」って言われたんだけど
そんなにおかしいかな?
548:Socket774
12/05/24 00:14:43.50 UmKZZjiX
ギガバイトはsataポートの位置あきらかに設計ミスやろ
長いカード使えんがな
あすーす辺りが無難か。
549:Socket774
12/05/24 00:16:33.06 cOid8hIY
>>547
軽トラにリッタークラスのエンジンを載せるようなものか
異論は認める
550:Socket774
12/05/24 00:26:49.38 cOid8hIY
イメージとしては、こんな感じな
URLリンク(www.youtube.com)
551:Socket774
12/05/24 01:39:36.47 bM001QlM
軽トラ+ロケットエンジン
か
軽トラ+隼のエンジン
とリンクを開かずに予想w
552:Socket774
12/05/24 01:55:11.09 oFKvbwpj
べスパの50に600のエンジン積んだ奴もいたな。
553:Socket774
12/05/24 02:19:03.26 ot+fIn+L
>>547
ブルーバードSSSみたいでカコイイじゃん
554:Socket774
12/05/24 02:24:55.30 6cqpKDLI
URLリンク(wagunc.ie-yasu.com)
3ナンバーのブルーバード(マキシマにあらず)
555:Socket774
12/05/24 02:41:57.02 vAQOVgf2
なんでマザーボードのスレでブルーバード見ることになるんだよ
556:Socket774
12/05/24 04:11:50.47 u7jagv1y
UFEIマザーマジで地雷
KNOPPIXブートできないわパーティーションツールのCDブートできないわ
Acronis Disk Directorはブート一できるが一台もディスクが表示されないわ
要はEFIのせいでブートにLinux使うツールがほぼブート不可能
Partytion wizard最新版起動できなかった
Ubuntu系は試してないがぶーとできんのかな
557:Socket774
12/05/24 04:21:35.46 bIuwuNnM
マザーによって設定の仕方変わると思うが
SATAのconfigをEFIブートからBIOS互換にする
または、POST後ブートデバイス表示させてEFIと表示されていない実デバイスからブート
558:Socket774
12/05/24 13:20:18.20 qx4bFlRI
>>554
ケツの沈み込みがレパード J.フェリーに似てるなと思って調べたら、
レパードはブルーバードの兄弟車なのか。
559:Socket774
12/05/24 13:32:32.87 6cqpKDLI
いや、両方ともアメリカの事務所がデザインしたらこうなっただけ。
日本でデザインされたハードトップ(ARX)にも2.4Lがある。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
560:Socket774
12/05/25 18:54:53.69 q5HS4Wzj
910 最後のFRブル
561:Socket774
12/05/25 19:57:40.00 aEE8Qy1F
>>556 P8P67でAHCImodeで使ってるけど
syslinux無問題だよ。てかブート不可だなんて
どうみても不良品じゃないの?
板名を晒すべき。
562:Socket774
12/05/25 21:15:29.47 0TBpI9i4
これ
URLリンク(www.asus.co.jp)
って、メモリスロットが2つあるだけで、
H67と殆ど変わらないでしょう
563:Socket774
12/05/25 21:33:33.51 NzCpTaJB
ASMediaのSATA3なんてウンコですよ
564:Socket774
12/05/25 22:01:27.33 ai8aC18W
CPU側に機能が多く振られるようになったから差別化が難しいな
メモリスロットも4本付けられるところわざと2本に減らしてるし
565:Socket774
12/05/25 22:07:41.89 2b09qpbq
そこら辺asrockが徹底している印象がある。シェアも大きくなってきたし
要らない端子、インターフェイスをそぎ落とし、
コレ安いですよH61マザーがいっぱいあるから、その安く組めるってことでは嬉しいのだが
566:Socket774
12/05/25 22:08:33.44 2b09qpbq
↑追記
どのメーカーでも安いけどね・・・!
567:Socket774
12/05/25 22:10:53.67 S1F3Fnwf
>>562
IDEポート
568:Socket774
12/05/25 22:52:36.85 +8hc/xxU
>>567
湯葉みたいなの
今使わないだろ
569:Socket774
12/05/25 23:10:54.91 0RUqEQ/0
>>567
一反木綿みたいなの
今使わないだろ
570:Socket774
12/05/26 00:20:55.24 YaV3oin8
マザーボードって人体で言うとどこ?
571:Socket774
12/05/26 00:33:45.28 LCWizI7D
>>549
バイクのエンジンって言っても軽トラより馬力があるって
なんだか感慨深いな
572:Socket774
12/05/26 00:37:23.57 sEfWi2vN
リッターSSだと200馬力だし。とても全開に出来るようなしろもんじゃなくなってる。
573:Socket774
12/05/26 00:55:12.75 ZskM9dXJ
板(軽トラ)的にはエンジン(CPU)はナナハン(H61ならIntel Core i3)で十分って所か
俺ならサブ機用にG530積むな
574:Socket774
12/05/26 01:25:01.82 CnUOuYVC
軽トラと言えば灯油を混ぜるキティガイが発生する車種だわ
575:Socket774
12/05/26 01:52:04.51 sefJeLED
質問。
今、Core i7-2600+P8Z68-M PROで使ってるんだけど、
これにGTX670とかのPCIe3.0挿しても動く?
動いても、軽トラをデコトラにする感じ?
フルスペック活かせなくても、
GTX670見てたら欲しくなっちゃった・・・
576:Socket774
12/05/26 02:00:26.53 sefJeLED
あ、下げ忘れた、ごめんなさい
577:Socket774
12/05/26 06:22:46.61 Gjg2xiqj
PCIeは下位互換があるので、2.0として動作できる
速度はゲームにはほとんど影響しないが、CUDAには影響が見られる
578:Socket774
12/05/26 16:21:15.31 I5RCqJiq
インテル公式で検索しても>>488出てこないな
マザボのメーカーサイトにある古いバージョン入れちまったよ
579:Socket774
12/05/26 17:38:39.27 cO69xYmw
>>573
その論理はおかしい。
580:575
12/05/26 19:16:17.71 sefJeLED
>>577
ありがとうございます
心置きなくIYHしてきます!
581:Socket774
12/05/26 20:50:39.55 kQdxthUI
>>565
同じasusの系列?
品質はどうなの?
初心者から少し脱出しつつあるおいらでも使いやすい?
582:Socket774
12/05/26 23:30:46.71 PBuKodd6
>>581
たまに液コンが混ざっている
基盤が薄くぺらい
6シリーズではOCユーティリティが使いものにならないケースが多い
何よりもBIOS更新をしない あるいは好評が遅い 22プロサポートもそうだった
意外と電圧が低いMBがある
相変わらず変態ですという見解
583:Socket774
12/05/27 11:06:16.08 1FDJfjjZ
CPU Enhanced Halt (C1
C3/C6 State
お前等これ有効にしてる?
584:Socket774
12/05/27 15:31:19.48 b5NLnntL
disableだな。
ところでdisableってディシャーブル?ディスエーブル?別の読み方?
585:Socket774
12/05/27 15:34:50.51 vSLlcHrt
イネーブル
ディセーブル
ビオス
ウエフィ
サッピレーヌ
586:Socket774
12/05/27 15:36:32.10 ffF0dLTw
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
ディセイブル
かな
587:Socket774
12/05/27 15:55:11.99 aXz7MjDR
アイイーイーイー
588:Socket774
12/05/27 16:00:03.76 qq7OpzYZ
>>584
disableの略称がディスルなんでしょ?
589:Socket774
12/05/27 19:06:10.09 dxyQEg8f
ディサブル と呼んでた。違うの?
590:Socket774
12/05/27 19:18:10.45 quQzddO+
dis~という感じで主に「~」にあたる部分を否定したり反対の状態を表す時に使う接頭辞
つまりこの場合は「dis」+「able」なので「ディスエイブル」がたぶん正解っぽい
言い方としては別にディスエーブルでもディセイブルでも聞く側にとっては差はわからんだろうがw
ちなみに「ディスる」のディスはdisrespectな
って英語の成績が悪かった俺が調べてみた
591:Socket774
12/05/27 19:47:36.50 q3YspTOW
>っぽい
>って英語の成績が悪かった俺が調べてみた
これは間違ってたときの保険か?
592:Socket774
12/05/27 20:55:49.87 4ctYEMUp
英語の発音は規則性あるから中学まで習ったらわかると思うがなぁ
able みたいに最後にeが付いてる場合は、子音は長い方の読みが基本
だからアブルじゃなくてエイブル
それにディスが付いて、s+aでエイはセイになるからディセイブル
593:Socket774
12/05/27 21:00:17.42 ffF0dLTw
>>586のリンク先で音声が再生できるから
聞いてみれ
ディスエイブルは、母音入りまくりの
思いっきり日本人的な発音だな
594:Socket774
12/05/27 21:06:44.12 jzW9wvhK
( ) BIOS・・・・・・
( )
| |
ヽ('A`)ノ ビオス!
( )
ノω|
595:Socket774
12/05/27 21:11:39.83 0rEUSjNW
C1E,C3,C6 stateは「有効にするとアイドル時プログラム起動した時に青画面になる」とか書かれててワラタ
有効にするのはEISTだけでいいか
596:Socket774
12/05/27 21:23:00.76 4ctYEMUp
何故か子音とか書いちゃったけど母音ね。
>>593
カタカナ表記な時点である程度仕方ないけどな
ブルも本当は母音ないから…
597:Socket774
12/05/27 23:19:19.99 quQzddO+
>>591
その通り。>>592 >>593で指摘されてるように本気で自信なかったのよ
>>592のようなデキる人がきてくれると勉強になるわ。ありがとう
598:Socket774
12/05/27 23:37:36.42 tK+iLDxg
ASUSのZ68 Pro3-Mが7980円だから買ってみたけどこいつはどうなんですか?
599:Socket774
12/05/27 23:38:10.94 tK+iLDxg
間違えた
P8Z68-M PROだった・・
600:Socket774
12/05/27 23:52:51.13 CsVK++fP
コイル泣きする寂しがり屋
601:Socket774
12/05/27 23:53:00.69 jzW9wvhK
今使ってる
不満点
asrockのほどじゃないけどPCIe一番上のスロットがCPUソケットに近くクーラーをちょっと選ぶ
オンボのファンコンが少ない&範囲が狭い
チップクーラーが全体的にチープで、温度高め
(うちでは無かったけどコイル鳴きを指摘する人も)
esataのasmediaがうちじゃダメダメ
スペック表に無いのだとこんなもん
こういう細かいもの以外は納得
602:Socket774
12/05/28 00:08:10.26 RRVEhK0J
>>600-601
レビューにコイル鳴きの件は結構ありました・・・
HDDなんかを多くつなぎたい用途なのでeSATAがだめっぽいのはちょっとやばいかもしれません
細かいところを知れてよかったです。
明日届くので組んでみてどうなるのか楽しみ
603:Socket774
12/05/28 01:43:08.66 /wOJthFe
Windowa7 x64
デバイスマネージャーのシステムデバイスの「Series/C200 Series Chipset Family Thermal Control - 1C24」
URLリンク(www.dotup.org)
詳細見たらリソースエラーで現在利用されていないってでるんだがお前等も同じ?
604:Socket774
12/05/28 01:46:06.91 /wOJthFe
訂正
Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family Thermal Control - 1C24
605:Socket774
12/05/28 10:37:51.54 BBnCJdfC
テスト
606:Socket774
12/05/29 09:09:58.72 BFHD3MgX
結果・補習
607:Socket774
12/05/29 16:05:03.40 vAho10vI
テスト
608:Socket774
12/05/29 17:22:58.59 hDSq3sFG
サブ用にBIOSTARのTH67XE B-REV 3.0買った。工房で3980.円
ここのスレ的にBIOSTAR買う人いなさそうだけど
609:Socket774
12/05/29 22:39:15.37 YkORrQWR
オレ、そうオレ!みんな、たぶんみんなそう
610:Socket774
12/05/30 00:27:36.79 x5VTGLCD
>>608
これか
giga以上にVerがぽんぽん上がるみたいだな
URLリンク(www.biostar.com.tw)
611:Socket774
12/05/30 00:47:28.56 OC18aWdZ
サブ機を持つことはとても非効率的だ!!!!
612:Socket774
12/05/30 08:45:47.03 q8MCRWwD
>>608
サブ機だと?
俺のメイン…
613:Socket774
12/05/30 19:41:12.05 rHKh7koP
おまえらHardwaremonitorで見れる温度のPCH Temperatureの所何度になってる?
うち52℃だったんだが高いのか普通なのかわからん
614:Socket774
12/05/30 20:37:32.40 s2uUnKJq
P8H67-VのBiosアプデ用のRomファイルをHDDから読み込んじゃって、「システムはリセットされます」でハングアップしたからケースの再起動ボタン押したっきりBiosすら出なくなったんだけどCMOSクリアしたんだけど助けて
615:Socket774
12/05/30 20:54:48.21 QARchEhk
>>614
ご愁傷様、終了です
616:Socket774
12/05/30 20:58:08.63 BR7qVCkz
ASUSもギガみたいにDual BIOSにしてほしい
617:Socket774
12/05/30 21:07:08.86 lCUO5/JX
>>614
つ Spipgm
618:Socket774
12/05/31 00:35:13.69 vp95jvqI
多分、修理先だと問答無用でSpiで書き込んでるんだろうな。
619:Socket774
12/05/31 01:33:05.78 8jhw0pEw
P8Z68-M PRO売れてんね
620:Socket774
12/05/31 02:18:54.57 ha0P72uQ
>>619
今安くなってるし、インターフェイスの装備のバランス良いしね。
621:Socket774
12/05/31 02:26:32.92 mp/33VsZ
最近尼でASUSのマザーも安くなったよねぇ
尼下げると他が抜き返す感じ
尼のはどこ扱い来るんだろ
622:Socket774
12/05/31 03:25:09.51 z9Epd29U
MicroATXでPCIスロ×2載っていると若干異様に見える
オレの目がおかしいのか
623:Socket774
12/05/31 12:24:00.97 7gjvwshA
PT2で2スロット埋めろって言われてるようにしか見えないもんな。
624:Socket774
12/05/31 13:40:59.84 pDtbfh1s
>>621
この前買ったZ77-Vはテックウィンドだったよ
625:Socket774
12/05/31 22:40:47.31 /rIuRzCR
先日、アキバでASUSTeKのMaximus IV Extreme-Zが安かったんで
つい衝動買いしてしまったまでは良かったんだが、このマザーが
E-ATXだってことに気付いたのは、つい今しがた・・・
旧星野のALTIUMには入んネェよなぁ~
626:Socket774
12/05/31 23:23:53.54 8AlYNL6m
>>625
価格コムの口コミ掲示板「新BIOS」見てみ
発売して1年経ったからBIOSもドライバも枯れて価格も適正価格になったっぽいし、そろそろ買うか
そう思って価格コムみるついでに口コミ見たら買う気失せたわ
安物マザーならともかく初値4万超えのマザーで1年も経ってるのに何やってんの?マジで
627:Socket774
12/05/31 23:36:47.59 z9Epd29U
もうそれは衝動買いじゃねーべか
628:Socket774
12/06/01 20:29:48.00 iJEZfbDQ
MSIのZ68A-G43 GD55 GD65 GD80の中だったらどれがおすすめ?
cpuは2700kでOCするつもりです。
629:Socket774
12/06/01 22:38:21.99 YrAXliNr
>>628
IYHスレで質問してこい
このテの疑問に関しては、まず間違いなく最高のチョイスを教えてくれる
630:Socket774
12/06/01 22:39:57.22 tC/I0Khe
MSIとはなぜか縁がないしな