CPUアーキテクチャについて語れ 22at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 22 - 暇つぶし2ch2:Socket774
12/04/11 08:13:17.50 KXV+ghBM
おっぱい

3:Socket774
12/04/11 10:32:50.37 Ln/wjDs6
おっぱいおっぱい

4:Socket774
12/04/11 13:50:23.67 m+Ccjxy7
おっぱいいっぱいおっぱい

5:Socket774
12/04/11 14:43:49.64 x2UMAo/y
ゆっぱい

6:Socket774
12/04/11 20:23:45.94 gPxdpkz3
いちもつ

7:Socket774
12/04/12 08:34:02.22 cvF5KVBd
荷物

8:Socket774
12/04/12 10:01:27.63 1Sergi5U
み物

9:Socket774
12/04/12 11:48:26.00 vYR6XOMy
臓物

10:Socket774
12/04/13 02:43:22.89 UnhlnMy7
ハスウェル期待

11:Socket774
12/04/13 13:09:09.44 uHLk5neR
テスト

12:Socket774
12/04/14 16:58:23.97 XjzgVPtn
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!



13:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/04/15 00:58:53.80 FE/2aiP2
> 998 :Socket774 [sage] :2012/04/10(火) 16:01:40.56 ID:DCw9rvKM (2/2)
> >>991
> >>973のrestrict云々のとこはエイリアシングのことを言ってるが
> 前半はキャストの話だからpointer masqueradingのことじゃないの


ますます聞かない単語が出てきたぞ

14:Socket774
12/04/17 01:45:50.92 jwRXifmx
結局 IvyBridge の出荷が遅れているのは、歩留りのせい。それともsandayの在庫が多いから?
なんかinteも3Dトランジスタに苦しんでいるようだけどこの先大丈夫かな。
3Dトランジスタが順調だったらAMDもARMもぶっちぎりになったんだろうけど。


15:Socket774
12/04/17 03:01:59.66 Reud9Zy7
90nmのときと似ているね。
これで本当にTDPが95W、アイドル時の消費電力増加、OC耐性の低下が本当なら
プレスコットほどにはないにせよドタン並みのトラブルに現場はなってそうだな。

16:Socket774
12/04/17 03:48:51.08 9WqsSSOo
ステッピング変更を待つべし
Tri-gateがいきなり上手くいったらリアルにAMDが逝ってしまうかもしれないんだから
初めの躓きは丁度良いくらいだよ
intel的にはtick-tuckモデルがうまく機能してる実証になるだろうし

17:Socket774
12/04/17 15:56:21.19 IOhn/7h4
プログラミングモデルに関してこれくらい努力すれば
Cellももう少し上手くいったのかもしれない

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

18:Socket774
12/04/18 16:15:03.49 WDby/O8p
a

19:Socket774
12/04/18 18:10:55.06 Pg1rJi7e
The AMD's Cafe
IvyBridgeはTDP最大95Wとなるが実際はTDP 77W以下で動作する、6コアモデルも登場する?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
IvyBridge最上位モデルとなるCore i7 3770KのパッケージにTDP 95Wと書かれていましたが、実際にIvyBridgeの上位モデルはTDP 95Wとして販売されるとのこと
スペック上はTDP 95Wですが、実際には最大TDP 77Wで動作するとのこと

なぜスペック上TDP 95Wとしておくかと言うと、互換性のためにマザーにTDP 95Wに対応させることと、将来製品でクロックを向上させたり6コアモデルを出せるようにするためのようです
実際に6コアが計画されているかは分かりませんが、是非期待したいところですね




後半の意味がわからない

20:Socket774
12/04/18 20:34:29.74 evQ4Fd07
>>19
1.「実際は減少したが書類上は95W」としておけば、
メーカーはSandy(あるいはそれ以前の95W級)向けの廃熱設計を使い回して
開発費用・期間を削減できる。
これまでにないTDP帯が設定されると、たとえ減少方向でも検証からやり直し。

2.GPUをCPUブロック2つに置き換えた新ダイか、Sandy-E叉はIvy-Eのアンコアを1155相当に殺したものを使った
95W級6コア1155を計画している可能性を指摘している?
流石にこれは考えにくいような…

21:Socket774
12/04/20 22:47:12.40 b3kO876a
単純に高クロック品を投入するためのマージンだろう。

22:Socket774
12/04/21 07:38:33.04 /2zKEB1n
なんか印刷ミスって話も出てきたぞw

23:Socket774
12/04/21 22:28:30.06 5Mb3u5w9
E-450レベルで、ファンレス可能なギリギリのチップと
sandyレベル以上の作業用チップのデュアルチップ構成にして欲しいな


ファンレスはやっぱ重要だよ
集中できるもん

24:Socket774
12/04/22 04:02:12.94 uIENijpA
アイドル時は無音で負荷がかかったら爆音でもいいということか?
ノートはみんなそんな感じだと思うが

25:竹島は日本領土
12/04/22 20:46:20.13 s3JookxF
Raspberry PiのReviewはいかが
URLリンク(www.bit-tech.net)

26:Socket774
12/04/23 09:16:51.41 QdoHkK5f
作業用ってヘビーな作業用ね

27:Socket774
12/04/23 21:27:21.10 6RKpEob3
1.6万ピン、ワロタ

>ハイエンド・ロジック・パッケージの一例として富士通からスーパーコンピュータ「京」の
>心臓部であるCPUパッケージの詳細が発表された(講演番号FB1-1)。
>45nm世代の8コア・ロジック・チップは、チップ当たり1万6000ピンの
>接続端子を、176μm間隔で配置したはんだ接合フリップチップ技術により
>実装している。低誘電率(low-k)半導体絶縁層(inter layer dielectric:ILD)への
>アセンブリ・ストレスを緩和するとともに、高い伝送速度を実現するため、
>19層のガラス・セラミックス基板を採用した。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

28:Socket774
12/04/23 22:07:41.18 YUKvrd1r
世界一のスーパーコンピュータ「京」の高速演算を支えるプロセッサ等の展示について
URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)

29:Socket774
12/04/24 04:01:33.37 mNz/UYLe
ベクトル型CPUなんてそんなもんだろ

30:Socket774
12/04/24 05:07:59.17 v4kvuLEg
AVX 8コアのx86 もSPARCVIIIfx と総ベクトル長は変わらないぞ

31:Socket774
12/04/25 13:13:00.53 VZ5dU6XP
SX-9の倍か

32:Socket774
12/04/25 17:22:45.72 UnJZRQTA
Cool Chips XV - 「京」のTofuインタコネクトの詳細が明らかに
URLリンク(news.mynavi.jp)

インターコネクトの遅延時間とか今後のロードマップとかなかなか興味深い

33:Socket774
12/04/26 19:05:40.70 cc0bJccw
Cool Chips XV - 基調講演で明らかとなったIBMのBlueGene/Q
URLリンク(news.mynavi.jp)

故障/(TFLOPS*月)
 0.1-1.0   Cary XT3、XT4
 2.6-8.0   x86 cluster
 0.01-0.03 BlueGeneL、BlueGeneP

京が話題になって、スパコンのスレが各所に立ちまくってた時、
x86 のコストパフォーマンスが高いからそれ以外を作るのはバカ、みたいな
ことを言うやつがわんさかいた。しかしこういうデータを見ると
x86 の汎用鯖を汎用ネットワークでつなげただけみたいなシステムが
HPC用途ではゴミだというのがよくわかる。

(x86 を使って信頼性の高いシステムを作ることはできるが
そうするともうシステム全体の価格優位は僅少になる。
しかも優位は初期費用だけだ)

34:Socket774
12/04/26 19:12:54.05 /aFGeYgB
>>33が知恵遅れだという事が解る

35:Socket774
12/04/26 19:20:38.20 cc0bJccw
>33 リンク先から

BlueGene/Q
・1.6GHz は公開されていたが電圧が初公開 0.8V
・L2 がMulti-Versioned Cache
・4スレッド/コア これは既知かな
・インターコネクトバンド幅は京に負けるがレイテンシは京より少ない

36:Socket774
12/04/26 19:24:42.58 cc0bJccw
>>34
そういう内容のないレスは感情に対しては効果あるけど
論理というか、情報の中身?には効果がないな

37:Socket774
12/04/26 20:55:04.21 G+qWD61q
京がtop500のベンチを取ったときは無故障で28時間完走したのこと
壊れてみないとわからんが、とりあえずBGに負けてはいない

BWの代わりはCrayらしいが、上の故障率で10PFは厳しいね


38:Socket774
12/04/26 22:51:47.13 MayJlQPL
x86は市販品使ってとりあえず自分で直せるというメリットがあるのがでかいけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch