12/04/07 17:00:30.82 AKXaaqMt
Z77・Z75・H77 マザーボードリスト
URLリンク(jisaku.155cm.com)
※ 2chビュアー等で見れない場合はブラウザーで開く
mATXのみ
URLリンク(jisaku.155cm.com)
xls版 URLリンク(www1.axfc.net)
キーワード:jisaku
3:Socket774
12/04/07 17:02:36.92 AKXaaqMt
マザボ公式情報
ASRock URLリンク(www.asrock.com)
ASUS URLリンク(www.asus.com)
BIOSTAR URLリンク(www.biostar.com.tw)
ECS URLリンク(www.ecs.com.tw)
Intel URLリンク(www.intel.com)
GIGABYTE URLリンク(www.gigabyte.jp)
MSI URLリンク(jp.msi.com)
マザボ価格情報
Z77 URLリンク(www.coneco.net)
H77 URLリンク(www.coneco.net)
B75 URLリンク(www.coneco.net)
4:Socket774
12/04/07 17:05:01.49 AKXaaqMt
SandyCPU SandyCPU IvyCPU IvyCPU
6シリーズママン 7シリーズママン 6シリーズママン 7シリーズママン
ネイティブUSB3.0 .× ○ × ○
iGPUのDirectX11 × × ○ ○
iGPUの3画面出力. × × × ○(注1)
PCIe3.0 × × ○(注2) ○
IRST. × ○ × ○
注1 : DisplayPortが2ポート以上必要
注2 : PCIe3.0に対応していないブリッジチップを使っている場合不可(P67やZ68の古いママンに多い)
URLリンク(xtreview.com)
Z77,Z75,H77の違いはこちら
URLリンク(www.expreview.com)
5:Socket774
12/04/07 17:07:15.67 AKXaaqMt
Intel 7シリーズチップセット搭載マザーボード・メーカー別一覧(計77枚掲載)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
7日深夜に深夜販売、新チップセットのマザーを販売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Z77マザーの拡張スロットは条件付き?CPUによって仕様変更
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ASRockの新製品紹介イベントが8日に開催、Fatal1tyも来場
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
6:Socket774
12/04/07 17:11:28.37 ZrJrFybz
>>2-5
テンプレ乙です
7:Socket774
12/04/07 17:18:31.69 AKXaaqMt
USB3.0 Boost
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
Windows8になったら本気出す
<⌒/ヽ___
/<_/ USB3.0 /
~~~~~~~~~
8:Socket774
12/04/07 17:28:51.41 AKXaaqMt
Q77,Q75,B75の違い
URLリンク(news.softpedia.com)
チップセットの値段
Z77 $48
Q77 $44
H77 $43
Q75 $40
Z75 $40
B75 $37
Q77/Q75 2012/5/13解禁
9:Socket774
12/04/07 17:42:52.10 AKXaaqMt
3番目のPCIEx16スロットについて
URLリンク(news.mynavi.jp)
Ivy Bridge搭載の場合は上からx8/x4/x4で利用でき、
Sandy Bridge搭載の場合はx8/x8/disableとなる。
CPUのPCIeレーン数の違いから拡張スロットの利用にも違いが出る点に注意が必要だろう
10:Socket774
12/04/07 17:50:36.90 AKXaaqMt
とにかく「金ピカ」、次世代マザーボード「Z77H2-AX (V1.0)」(ECS)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
11:Socket774
12/04/07 18:05:15.83 bWArvPqj
PCIEが一番多いマザーどれですか?
3個欲しいけどやっぱ2011のX79じゃなきゃ無理?
12:Socket774
12/04/07 18:07:42.05 h8paDwss
↓みろ
Intel 7シリーズチップセット搭載マザーボード・メーカー別一覧(計77枚掲載)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
13:Socket774
12/04/07 19:12:58.90 gRo3ET+c
昨日から並んでる奴が居るぞ。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
14:Socket774
12/04/07 19:14:02.81 D4MQTMit
PCIやら出力やらUSBやらNICやらPS/2やら考慮した結果、最終的にP8Z77-V PROで落ち着いた
深夜はよIvyはよ
15:Socket774
12/04/07 19:28:17.21 AB+9eSQ0
今日の昼過ぎに秋葉に行ったけど、その時点では並んでなかったようなので、誰か実況教えてplz
ネタ的に深夜販売に凸すべきなのか明日の朝一で並んでみるべきなのか、どうしたものか…もう待ちきれないよ
16:Socket774
12/04/07 19:50:53.03 0RowqxhJ
通販系って、0時から解禁なの?
17:Socket774
12/04/07 19:56:01.74 VWZtySZI
935 名前:Socket774 [sage] :2012/04/07(土) 14:17:43.88 ID:tM8Dcdtp
双頭前
既に10人以上は並んでます。
18:Socket774
12/04/07 19:56:57.33 VWZtySZI
>>TWOTOP秋葉原本店では、入店待ちの行列が牛丼サンボの先の角を曲がって中央通りまで到達
>>しかもその多くがCPU+マザーセットの購入者で、両店では「想像以上」と驚きの声を上げていた。
> TWOTOP前は現在60人弱並んでいる。
19:Socket774
12/04/07 20:03:01.76 AB+9eSQ0
>>17-18
えっ!?
人が多すぎて人混みとに行列の区別を俺がついてなかっただけかorz
明日の朝一で突撃する事にします情報thx
20:Socket774
12/04/07 20:23:58.32 WH74wc7E
月末にCPU買うまで組まないけどとりあえず明日マザーだけ買っておくか
21:Socket774
12/04/07 20:27:22.99 wa0eNKJQ
いや、>>18は去年のSandy発売時の事
何の目的で貼ってるのか知らんが紛らわしいな
深夜販売に300人以上集まる、人気集中のOCモデルは中途で完売、当面は品薄?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
22:Socket774
12/04/07 21:00:53.09 /72cbMBa
>>7
AAと記事が合ってないぞ・・・
(補足)
Win8でUASPドライバが統合されるものの、Win8発売はまだ先の話なので
ASUSは別途ドライバつけてWinXP/Vista/7でもUASPが使えるようにする、という話。
23:Socket774
12/04/07 21:04:09.92 D4MQTMit
高度な情報戦
24:Socket774
12/04/07 21:26:33.33 iKtSCzHn
>>14
無難なとこだなオレもそれにしようかと思うが
P5Qでやらかして以来イマイチASUSを信頼しきれない
候補として当然Asrockもあったと思うけどどう?
25:Socket774
12/04/07 21:46:54.16 KGcZsJ34
>>24
俺は今でもP5QとQuadの9550使ってるがなんも不具合ないぞ
26:Socket774
12/04/07 21:51:33.79 dzSSHnNe
ASUSはEPUやら積むようになってから、それ用のドライバ入れないと不明なデバイスが残るから嫌だ。
基本的に汎用のドライバ全部当てても不明なデバイスが残るマザーは信用ならん。
27:Socket774
12/04/07 21:52:23.77 ERYmhwvm
ぴごキューってUSBが弱い子だっけ
M2GとQ9650で動かしてるけど一応問題なく使えてるな
28:Socket774
12/04/07 22:00:28.67 D137fS2d
ウチのP5Q-Eはあんまり調子よくないまま引退しちゃったな
コールドブートに失敗することがいつからか頻繁になった
(電源をあれこれ変えてもダメだった)
USBコンポジットデバイスを装着しているとPOSTでハングしたりとか神経質
起動しちゃえば超安定なので惜しい
29:Socket774
12/04/07 22:09:57.99 fisxrqTD
現行ROGでもUSB見失うとか持病に近い
30:Socket774
12/04/07 22:14:36.39 uWozf+aT
P5K寺で現役だけど超安定してる
ただ、寒い真冬はコールドブートに失敗する
31:Socket774
12/04/07 22:17:34.37 gWAvkPLU
どこが超安定なんだヴォケ
32:Socket774
12/04/07 22:23:18.36 OdC/9CiU
>>30
電源交換しろ
33:Socket774
12/04/07 22:25:23.38 D137fS2d
Z77のASUSはPS/2ポートがないから買えないな
基本的にZ77は見送り決定だが、ASRockのITXは欲しい(PS/2ついてる)
KVMで切り替えるので、キーボードはPS/2がいいんだ
34:Socket774
12/04/07 22:25:41.33 VWZtySZI
240 :Socket774:2012/04/07(土) 22:19:05.38 ID:4BX3GrAw
双頭今10人ぐらい
まだ今からでも間に合うよ
おそらく
35:Socket774
12/04/07 22:29:49.95 uWozf+aT
>>31-32
ハ ,,ハ
(;゚◇゚)z !?
36:Socket774
12/04/07 22:37:20.12 VWZtySZI
URLリンク(www.gdm.or.jp)
多くの人が列をつくるのではないだろうか。(21:19 随時更新)
多くの人が列をつくるのではないだろうか。(21:19 随時更新)
多くの人が列をつくるのではないだろうか。(21:19 随時更新)
37:Socket774
12/04/07 22:38:41.91 HlFOYhuZ
寒いのにご苦労様です
38:Socket774
12/04/07 22:38:54.25 VWZtySZI
22:30現在、TWOTOP秋葉原本店前には20人程度の列ができている
URLリンク(www.gdm.or.jp)
39:Socket774
12/04/07 22:39:19.11 VRV8M407
人柱ーの皆様乙です
40:Socket774
12/04/07 22:39:26.86 XZFUu7z+
22:30現在、TWOTOP秋葉原本店前には20人程度の列ができている
行っても良かったかな、でももう飲んじゃってるし
41:Socket774
12/04/07 22:40:45.14 AB+9eSQ0
>>21,34
遅ればせながら、正しい情報教えてくれてありがとう
>>17-18にすっかり騙されて飯マズ状態orz
わざわざ今日の日付のコピペ貼るとかタチ悪過ぎんだろ
できればメモリ4枚挿しのoc報告とかしたかったけど、スマン諦めるわw
42:Socket774
12/04/07 22:43:35.91 XZFUu7z+
INTEL Celeron G530 (2.4GHz LGA1155 2MB) \2,200 ドスパラ買い取り
Celeron G530 BOX 1300円 祖父買い取り
祖父w
43:Socket774
12/04/07 22:50:58.76 AB+9eSQ0
吹いたwww
露骨に買い叩こうとするとかパネエなwwwww
というか、明日に50個のセレG530がアキバに出回ってたりしたら、双頭さん枕を涙で濡らすだろかわいそうに…
44:Socket774
12/04/07 22:52:56.69 C8SmCcEs
どうせならCeleron G460にしてほしかった。
45:Socket774
12/04/07 22:57:04.92 wjhoqAQ2
いや双頭も売れなくて処分したいからプレゼントなんだろ
46:Socket774
12/04/07 22:58:08.35 OdC/9CiU
Ivy版セレロンでるーーーー????
47:Socket774
12/04/07 22:58:20.30 2qHXxTZ+
利幅の大きいマザーしか置いていない予感。
石は欲しいけど何を売るのかわからないからなぁ。
48:Socket774
12/04/07 22:59:23.12 GxDYyXuX
昨日はASUSは全部支那コンだから無いわ~って流れだったのに
結局ASUSが一番人気ですやんw
49:Socket774
12/04/07 23:05:10.42 PUm2grJI
富士通コン時代から中国製ですけど
50:Socket774
12/04/07 23:05:18.86 ZF9MSoPK
mini-itxがintelのしか今日は出ないらしいからパスで
51:Socket774
12/04/07 23:07:07.74 wa0eNKJQ
まあ、お祭りだからね
損得で考えたら、祝儀相場が終わればG530の3000円分位すぐに吹っ飛んでしまうので割が合わないだろう
52:Socket774
12/04/07 23:14:35.30 uINQ082g
ivyでたらセット割とかもあるだろうしなぁ
53:Socket774
12/04/07 23:20:56.78 kpjhdYfd
0時になったらZ77のベンチ比較とかでてくんのかな
54:Socket774
12/04/07 23:22:02.24 OdC/9CiU
俺のH61ベンチはいらない? CPUはG530だけど
55:Socket774
12/04/07 23:25:15.88 uWozf+aT
開店後の風景も出てるけど、どのマザーが販売されるのかわからん
URLリンク(www.gdm.or.jp)
56:Socket774
12/04/07 23:26:07.99 uWozf+aT
と思ったらリストの画像が追加されたw
57:Socket774
12/04/07 23:28:50.76 r3OZ6w6x
>>53
Ivy+Z77+Virtu MVPのレビューをもっと見たい
この前、超AMD寄りガセサイトTweakTownのレビューが上がっていたが、
完全にKepler優位だった
Skyrimではどうなのかも見てみたい(効果があるという記述は発見した)
58:Socket774
12/04/07 23:30:46.21 qLFylRS+
Z77思ったより安いな、明日オンラインショップで注文しても月曜日か
暫く弄れそうに無いなw
59: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/07 23:33:41.15 g+KnhhQV
このリストは、8日に出るの?
60:Socket774
12/04/07 23:34:22.03 tM8Dcdtp
何のリスト?
61:Socket774
12/04/07 23:36:22.45 VgaMUbX2
どうせMBとセット割もあるだろうし石が出てからでいいかなぁ…
そもそもIvy自体に行くかでも迷っているんだけど
62:Socket774
12/04/07 23:37:30.64 CtQ/kSLl
チップセットのデータシート出てるぞ
63:Socket774
12/04/07 23:39:37.98 r3OZ6w6x
人気ゲーム(例えばSkyrim)で、VirtuMVPを使うと性能4割増・・なんてことになったら、みんな乗り換えるんじゃないか?
Z68でも動くらしいが、30日トライアルでその後はよくわからんらしい
64:Socket774
12/04/07 23:42:41.88 wa0eNKJQ
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
こちらは陳列棚の様子。たくさんのZ77マザーボードが並ぶ。
ちなみに店内には他のSHOP店員さんの顔もちほら(10人以上!)。
中にはお買い物を楽しむ人もいるとか
65:Socket774
12/04/07 23:43:10.49 scmkDySP
一応探しやすく
Z77
URLリンク(www.coneco.net)
H77
URLリンク(www.coneco.net)
B75
URLリンク(www.coneco.net)
66:Socket774
12/04/07 23:44:15.64 dxCMfUnG
70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 17:07:07.29 ID:TGqLSUL5
>>66 かなり落ちる
【CPU】i7 2600k@4.6GHz(100x46)
【MEM】UMAX DDR3 1600 4GBx2
【M/B】ASRock Z68 Pro3-M
【VGA】ASUS EAH5870/2DIS/1GD5/V2(HD5870 1G)@920/5200+intel HD3000
【Driver】Cata 12.4β
【DirectX】11
【Sound】SB Audizy2 ZS
【OS】Win7 Pro x64 SP1
【HDD/SSD】PLEXTOR PX-128M2P
【Aero設定/ガジェット有無】有/無
【Virtu MVP】2.1.110a
▼スコア(ウィンドウモード)
Virtu MVPなし
【HI】5237
【LOADTIME】12749ms
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
Virtu MVPあり(HyperFormance+Virtual Vsync)
【HI】4005
【LOADTIME】12911ms
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
--------
おまけ
ゆめりあ 1920x1080 Virtu MVPあり(数値異常だよねどうみても)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
MHF大討伐 1920x1080 Virtu MVPあり
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
PSO2ベンチ 1920x1080 Virtu MVPあり(テクスチャー抜け+なんか暗い+数字バラバラ)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ロスプラ2 Dx9 ベンチA 1920x1080 Virtu MVPあり(なんか真っ暗)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
正直期待してn
67:Socket774
12/04/07 23:47:16.58 scmkDySP
かなり落ちるってのはFF14ベンチだけの話でほかは異常なほど上がってるよって報告なんだけど
68:Socket774
12/04/07 23:49:12.12 r3OZ6w6x
>>66
だから、(工作員ウジャウジャの)AMDだと落ちるんだよw
でもKeplerだとマイナスになることはほとんどなくて、最大4割まで順調に上がる
Virtu MVPはかなりキーとなる要素だと見ている
69:Socket774
12/04/07 23:51:11.41 IZxTz2xT
QSVみたいに落ちないだけマシだわw
70:Socket774
12/04/07 23:51:33.50 VgaMUbX2
QSVが落ちる?
71:Socket774
12/04/07 23:52:20.27 6O0udMT7
スレチだからVirtu MVPのスレ建ててそっちでやれよ
72:Socket774
12/04/07 23:52:37.50 r3OZ6w6x
見てない人のために Virtu MVP
超AMD寄りガセサイト TweakTownのレビューであることは念頭に置いて見る必要がある
URLリンク(www.tweaktown.com)
だが、その有効性は Kepler >>> AMD系 と言わざるを得ない
73:Socket774
12/04/07 23:58:10.47 EyEzBd8U
さて3分切ったな
74:Socket774
12/04/07 23:58:39.33 AKXaaqMt
URLリンク(www.twitlonger.com)
TWOTOP秋葉原本店内で、PC DIY SHOP FreeTスタッフの猪狩氏がB75チップセットについて熱く語っている。
「B75チップセットのPCIはネイティブサポートなので、今回発売される新チップセットの中ではダークフォース的存在」だとか。
75:Socket774
12/04/07 23:59:57.06 VgaMUbX2
ダークフォース的.....存在?
76:Socket774
12/04/07 23:59:57.51 9UIKEYp2
ダークフォースじゃやばいだろwwwwwwwww
77:Socket774
12/04/08 00:06:15.16 KiiGO8K8
ドコも記事をUPしないなぁ。
ママンだけじゃ記事にならんかねぇ。
78:Socket774
12/04/08 00:06:43.33 oCVxurJo
URLリンク(www.twotop.co.jp)
79:Socket774
12/04/08 00:06:48.06 fh4Ke8Jw
どっか通販始まってないかな?
80:Socket774
12/04/08 00:07:25.79 nGsKAriy
Virtuのスレはソフトウェア板にあるな
81:Socket774
12/04/08 00:09:37.73 8KXtu/6l
現地の様子どう?
82:Socket774
12/04/08 00:09:44.58 oCVxurJo
URLリンク(www.clevery.co.jp)
83:Socket774
12/04/08 00:11:26.30 gw52bDGK
DB75ENって発売は今日じゃないの?
84:Socket774
12/04/08 00:11:49.20 oCVxurJo
ASRock Z77チップ搭載のメインストリーム「Z77 Extreme4」速攻チェック
URLリンク(www.gdm.or.jp)
新チップセットIntel「Z77 Express」搭載「GA-Z77X-UD5H」検証
URLリンク(www.gdm.or.jp)
85:Socket774
12/04/08 00:12:13.19 8KXtu/6l
現地の様子どう?
86:Socket774
12/04/08 00:12:52.78 RKrN4y3I
DB75EN狙いとはお主もホモか
87:Socket774
12/04/08 00:13:50.00 oCVxurJo
URLリンク(www.gdm.or.jp)
3770K@4.7GHzが1.068Vっすか
88:Socket774
12/04/08 00:15:43.48 /2WV5JEL
ダークフォースw
89:Socket774
12/04/08 00:16:38.43 9ax8LA80
報告マダ?
90:Socket774
12/04/08 00:18:10.52 jrAXJMa4
GA-H77M-D3H普通に売ってた
91:Socket774
12/04/08 00:18:35.89 oCVxurJo
消費電力
URLリンク(www.gdm.or.jp)
あれ?CPUも情報解禁なんすかね。というかエルミタ糞重いな。
92:Socket774
12/04/08 00:18:41.60 gw52bDGK
>>86
もんもんけ?
93:Socket774
12/04/08 00:21:37.35 pyP/jI8a
USB 3.0もチップセットで制御可能:インテル、Intel 7シリーズチップセットを正式に発表
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
イマドキのイタモノ:「Intel Z77 Express」でSandy Bridgeを動かすと速くなる?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
94:Socket774
12/04/08 00:22:41.63 RKrN4y3I
GIGAのマザーですらこんな電圧で回るのかよw
95:Socket774
12/04/08 00:23:18.38 oCVxurJo
Intelの最新チップセット「Z77」搭載マザーが発売、Ivy Bridge対応 モデルは計49種類、H77/B75マザーも
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
96:Socket774
12/04/08 00:28:14.48 suNQSlSI
ボッタくりすぎ噴いたわw
URLリンク(www.twotop.co.jp)
P8Z77-M PRO
\21,980
97:Socket774
12/04/08 00:33:59.05 c5cxW63R
>>96
おいw
celeronの価格3,000円が上乗せされてないかそれw
98:Socket774
12/04/08 00:36:16.14 AxQNcHos
>>97
そういうことかいw
99:Socket774
12/04/08 00:38:23.20 bS5qUeTQ
P8Z77-M PRO 16,980円(4月8日予定)
気のせいだよな、きっと・・・
100:Socket774
12/04/08 00:38:38.74 AA5mhipm
ark通販がSanmaxメモリとセット販売やってるな
4Gモジュールの在庫処分って感じだが
101:Socket774
12/04/08 00:42:21.79 r9W1qI8L
>>96
MAXIMUS V GENE の価格を間違えて入力してしまった様な気がする。
まぁこのモデルは旧製品と比べてDPも無くなりeSATA2個なんて余計な変更をした挙句
内部追加分のSATAが0になってしまったので16980円でも高いと思うが。
102:Socket774
12/04/08 00:50:17.65 UrHmeyIW
B75のMini-ITX早く
103:Socket774
12/04/08 00:52:01.12 jrAXJMa4
>>102
あるやん
URLリンク(www.twotop.co.jp)
104:Socket774
12/04/08 00:53:37.34 JqRc0aoc
ツクモはまだなのか?
105: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 00:54:41.93 ryTeScco
ドスパラもそろそろきそう。
106:Socket774
12/04/08 00:55:06.17 oIZ/iD4m
どんなパソコン作るつもりなのか知らないが、itxなんてH61で十分だろ
5千円台で十分良いのが買える
107:Socket774
12/04/08 00:55:18.20 UrHmeyIW
2top以外で早く
108:Socket774
12/04/08 00:59:12.93 AA5mhipm
cat - 秋葉原アーク(ark)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
109: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 01:05:45.40 ryTeScco
GA-H77M-D3Hは、8日に結局出るのか
110:Socket774
12/04/08 01:06:08.26 1jhmhM5q
Extreme4が12K割ったら買うわ
111:Socket774
12/04/08 01:06:48.49 6JAWn2f/
インテルマザボはまだててなさそうなのかな
112:Socket774
12/04/08 01:12:21.45 kqaKfeNS
マザボだけじゃイマイチ盛り上がらんな
113:Socket774
12/04/08 01:14:51.62 zfUp1hKH
自作ショップなんてもう崖っぷちなんだから 出血サービスみたいなの
出来るわけないだろ
初物好きのバカをカモる事くらいしか出来ないよ
114:Socket774
12/04/08 01:15:01.76 y4uFvr1I
ivyまで塩漬けだな…
115:Socket774
12/04/08 01:26:08.46 O240t/pu
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
薄着で行列の人いるな、カゼひきそうだ
116:Socket774
12/04/08 01:27:34.92 2cCoBLoO
うpはまだかね
117:Socket774
12/04/08 01:27:39.45 OiNqzDRd
並ぶほどのものなのか
118:Socket774
12/04/08 01:28:48.58 s/gPjKPq
あいもかわらず
ドラゴンクエストの抱き合わせ商法が跋扈してるな
119:Socket774
12/04/08 01:29:42.25 Z26uNSRj
マイクロソフトは関係ないだろ
120:Socket774
12/04/08 01:36:26.26 E9Pjmync
チャリで今帰宅
寒かったわ
しばらく眺めていよう
121:Socket774
12/04/08 01:38:51.72 oIZ/iD4m
メディアもやたらとASROCKを持ち上げてて気持ち悪いんだけどさ
ギガのアッパーミドル Z77X-UD5H+2600K アイドル 54w ロード 123w
アスのメインストリーム Z77Extreme4+2600K アイドル 62w ロード 143w
この消費電力の差は無視できないと思うよ
サンディーアイビー以上の差だ
因みに Z77X-UD5H+3770KES アイドル54w ロード 105w
122:Socket774
12/04/08 01:41:50.11 lHM/EhK2
戯画厨vs明日厨
ファイッ!
123:Socket774
12/04/08 01:42:49.78 RJ78YO8o
なんとも底辺同士の争い
124:Socket774
12/04/08 01:43:51.10 C/79wlVY
ASUSに比べたら全然たいしたことない電力だ
125:Socket774
12/04/08 01:45:29.65 6JAWn2f/
sniper買った人少なそうだな
実際買った人自体あまりいないかんじかな
126:Socket774
12/04/08 01:47:10.32 EfYOAuwv
俺も今帰宅。
ASUSはやっぱり売れてたな。
DELUXEやSABERTOOTHは1枚ぐらいしか残ってなかった。
でもやっぱり、V-PROとVが一番売れてたかな。
ASROCKは、G530目当てでB75買っている人が目立った。
GIGABYTEは・・・うーん、正直、ひとり?ぐらいしか
もってなかったな。
127:Socket774
12/04/08 01:47:50.39 mxN0Ye8Q
>>121
これマジなの?w
Ex4買おうと思ってたのに土壇場で迷わせてくるな・・・
128:Socket774
12/04/08 01:48:54.74 oIZ/iD4m
>>126
別に他人が何を買おうがどうでもいいけど、
いかに日本人が「自分で考えない」馬鹿な集団か、ということだな >>121
129:Socket774
12/04/08 01:49:33.34 EfYOAuwv
Sniperなんぞ売ってなかった。
MaximusⅤGENは売ってた。
これも残りわずかだった。
130:Socket774
12/04/08 01:50:02.29 oIZ/iD4m
>>127
エルミタのレビューから数字を拾っただけだよ
まあ、マジだろ
131:Socket774
12/04/08 01:50:36.64 mxN0Ye8Q
同士が多い方がトラブった時に自分が最初の1人になる確率が少ないじゃん
132:Socket774
12/04/08 01:52:06.29 mxN0Ye8Q
>>130
ありがとう
もうレビュー来てたんだ
熟読してくる
133:Socket774
12/04/08 01:52:41.88 oIZ/iD4m
>>131
馬鹿集団の日本はどうか知らないが、世界中で見れば、
ASUS > GIGA >>>> ASROCK・MSI なのが現実
134:Socket774
12/04/08 01:54:06.09 c5cxW63R
>>122
だが断るっ!(キリッ
GIGAは以前にやらかしたけど良いマザー作ってるし、アレはアレで良い物だ
asrockは以前ほど変態ではなくなったけど、逆に安定感が増していて変態紳士の俺としても嬉しい
というかせっかくのお祭りなんだから、好きなママンを心の赴くままに買えばいいじゃないw
135:Socket774
12/04/08 01:54:18.44 4BQk2gJF
その二つって価格が1万ぐらい違うと思うんだけど
136:Socket774
12/04/08 01:55:38.98 U9MQldvK
FDDとIDEがオンボで欲しいからFatal1ty一択って言うようなバカは多分俺くらいw
137:Socket774
12/04/08 01:56:01.65 oIZ/iD4m
>>135
普通は高価格帯のマザーほど、いろんなチップが載る分、消費電力は高くなるだろ?
だから、アッパーミドルとかわざわざ書いているんじゃないか
138:Socket774
12/04/08 01:56:13.96 EfYOAuwv
エルミタは、ASRockやGIGABYTEから
広告費もらってると推測する。だから
持ち上げるんだろと思うだけ。
139:Socket774
12/04/08 01:56:26.92 +UGFgCpB
>>121
GIGABYTE GA-Z77X-UD5Hの方はだいたいの機材構成書いてあるけど
ASRock Z77Extreme4の方は構成書いてないから
(今のところ)直接比較はできないような・・・
#Virtu MVPもビデオカード何を組み合わせたんだか・・・
140:Socket774
12/04/08 01:56:44.87 VcSR5z4z
GIGAは使ったこともないのになぜかイメージが悪い
141:Socket774
12/04/08 01:58:18.54 U9MQldvK
GIGAはもうUEFIになったの?
142:Socket774
12/04/08 01:58:51.05 8LKhB//6
デラックスエイスースの性能も気になるな
143:Socket774
12/04/08 01:58:51.60 zfUp1hKH
BIOSTAR、シャレで使ってみたけど良かったけどな UEFI更新も早かったし
初期のZ68なのにあっという間にivy対応したし。
144:Socket774
12/04/08 02:00:06.26 TCmV37KX
俺はDFIの色合いに近いSniper買うぜ。
145:Socket774
12/04/08 02:02:08.05 oIZ/iD4m
>>139
ASROCKだけ実はローエンドのグラボ付けて測定しましたって?
常識的にそんなのあるわけないよな
146:Socket774
12/04/08 02:02:39.52 EfYOAuwv
GIGABYTEのUD5Hは売ってなかったよ。
もちろんBIOSTERも売ってない。
ECSがあった。
147:Socket774
12/04/08 02:03:09.94 4BQk2gJF
>>137
D3Hでさらに20w減るなら本気で考えるかな
正直pro4で十分だと思ってるんで・・・
148:Socket774
12/04/08 02:03:28.87 mxN0Ye8Q
特別戯画に嫌悪感ないけど自分の場合SATAの数的にUD5H以上になっちゃうんだよなぁ
どうせ2万超えるならASUSにしとくかな
149:Socket774
12/04/08 02:04:18.28 6JAWn2f/
>>138
sniperうってなかったのか
ツートップの記事ではインテル純正もみかけなかったけどアークの方の準備してる店内では見かけたから陳列間に合わなかっただけかな
150:Socket774
12/04/08 02:06:26.39 0xiUoM29
実は中身が変態回路で消費電力減少とか?
151:Socket774
12/04/08 02:06:41.88 EfYOAuwv
INTELはあった。
アークはしらない。
152:Socket774
12/04/08 02:07:24.75 y9ewvehT
3DMark Vantageの数値を見ればわかるよ
153:Socket774
12/04/08 02:07:43.02 U9MQldvK
Z68のを捌き切らんと、あんなにたくさんの種類おけなさそうだね
154:Socket774
12/04/08 02:09:06.98 U9MQldvK
ワンズも来た
URLリンク(www.1-s.jp)
155:Socket774
12/04/08 02:10:32.89 EfYOAuwv
Z68はどこのメーカーもなかったw
(特価のBIOSTERぐらい)
わざとかな?と思った。
156:Socket774
12/04/08 02:12:51.42 mpMlWKbZ
>>155
特価のCM690 II Plusとか余ってそうだなw
157:Socket774
12/04/08 02:15:41.75 Uiq5HZfn
>>141
GIGAはZ77からUEFIになったので、買ってもいいぞ。
(てか、久しぶりにGIGA買うつもり)
158:Socket774
12/04/08 02:16:23.96 EfYOAuwv
そうそう、ASUSのZ77 DELUXEやV-PRO, H77の展示もあった。
横一列にズラーとASUSのZ68,Z77,X79が展示されてた。
159:Socket774
12/04/08 02:16:40.76 Fb9avsrB
GIGAはリビジョン商法、偽Gen3、偽UEFIなど色々やらかして信用がた落ち
一部の信者専用
160: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 02:18:46.66 ryTeScco
何で必死な奴がいるんだw
161:Socket774
12/04/08 02:19:02.98 8KXtu/6l
UEFIって割れOSインスコ出来るの?
162:Socket774
12/04/08 02:19:12.78 EfYOAuwv
>>156
あー、あったかな?ごめん、覚えてないや。
163:Socket774
12/04/08 02:21:24.60 6g/Y1MDi
>>159
アンチ乙
164:Socket774
12/04/08 02:25:10.43 2cCoBLoO
ASUS=情弱ゆとり用
GIGA=信者用
ASROCK=変態用
MSI=部品厨用
BIOSTAR=貧乏人用
165:Socket774
12/04/08 02:25:36.61 BWesNz5I
叩き合ってるのって単発+一人の狂信者だけURLリンク(hissi.org)
166:Socket774
12/04/08 02:27:58.10 KMUL4R5P
消費電力云々なんかよりトラブルの少なさ・安定度で選ぶだけ
そしたら自ずと絞られてくる
167:Socket774
12/04/08 02:34:00.43 EM/Jyqi3
俺はz68の投げ売りまちだな。
ツートップのp67並みの値段で。
168:Socket774
12/04/08 02:35:13.73 pW9deqTv
>>121
これどっちも環境全然書いてないじゃん
Extreme4に挿したGPUの上乗せかもしれんし判断できないぞ
169:Socket774
12/04/08 02:39:34.24 0QVMwjlO
>>152の言う通り3DMark Vantageのベンチ見ると圧倒的にExtreme4のほうが上な時点でお察し
170:Socket774
12/04/08 02:42:05.14 mxN0Ye8Q
Virtuの検証の所ではロード230W超えてるからグラボはないのでは?
171:Socket774
12/04/08 02:46:43.28 BAFGnnKB
秋葉原、唐突にウンチク語り出す奴らやカウントダウンしたりで面白かったよ。
それなりに人集まってはいたけど、板のみ石無しと言う片手落ちのゲリラ販売だったせいか、0:00まわってもオマケのG530が数個残ってたね。セール品もかなり余裕をもって皆さん買えてた様だ。
1,980\の1600メモリ8GBとMS製100\web cam、牛の1000\無線ルータが何気に人気あったのかな。
今から眠気覚ましに風呂入ってから組もう。週末様様
172: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 02:49:00.16 ryTeScco
ビデオカードをのせて、この微妙な差はないよ。
電源の違いなら、でるかもしれないけど。
173:Socket774
12/04/08 02:50:10.14 mxN0Ye8Q
アイドルも下がってるね
3DMark Vantageの時と同じ条件でアイドル 62w ロード 143wになるもんかな
174:Socket774
12/04/08 02:56:08.58 8LKhB//6
地球環境は大事にしたいから一番消費電力が低いマザーと使いたい
175:Socket774
12/04/08 02:59:32.30 o7xPhXq6
このスレ、前からGIGA嫌ってる粘着1人居るよね。
世界でみればASUSとGIGAが約2000万ユニット出荷で同じなんだから
ぶっちゃけどっちも大差無い。
176:Socket774
12/04/08 03:01:33.76 8KXtu/6l
女の自作erってどれくらい居るんだろう?
パーツ屋は大概カップルで来ていて女の単独ってほとんど見かけないよな
プラモの女モデラーはガンダムのおかげなのか結構いるんだよな
177:Socket774
12/04/08 03:02:07.45 c+TFuvfX
ギガで買うかって言っただけで「リビジョン詐欺、不具合連発、情強はASUS」って毎度だなw
俺はUltra Durableの銅箔大好き厨なんでGA-Z77X-UD5H逝くぜ
178:Socket774
12/04/08 03:03:35.50 o7xPhXq6
>>176
ネトゲやってる女性プレイヤーは大抵自作してるぞ。
ってか自作しないとネトゲが動かないんだから仕方ない。
179:Socket774
12/04/08 03:03:36.37 8KXtu/6l
GA-Z77X-UD3H買う香具師は居ないのか?
180:Socket774
12/04/08 03:04:32.59 bY+aUY/U
アイドル10w弱の差見ればHD7***シリーズだろうけど
さて、どれ刺したのやら200w超えするのはまぁ上のシリーズだろうけど
181:Socket774
12/04/08 03:04:41.66 Qumb9J6b
貶し合ってるのは単発ばっかって本当だなw
分り易すぎだろお前ら
182:Socket774
12/04/08 03:04:42.16 Uiq5HZfn
ASUSの社員じゃねーの?
183:Socket774
12/04/08 03:05:27.08 c+TFuvfX
>>176
まれに居る。数で言ったら2000~1000人に一人くらいかw
昔ツクモとT-Zoneでチップセットの違いと電源の違いを一生懸命聞いてる女子を見たことがある。
あとニートの息子に無理矢理お使いさせられてるであろう母ちゃんも見たことあるな。
HDD買ってた
184:Socket774
12/04/08 03:05:45.13 Uiq5HZfn
Z77はGIGA買うぞ~。
185:Socket774
12/04/08 03:07:56.36 o7xPhXq6
あとは、外人の女性はパーツ買いに来てる人多いね。
日本の女性は通販がメイン。主に地方在住者が多い(ネトゲと同じく)
186:Socket774
12/04/08 03:09:50.51 kzXizPFx
ASUS Z68からの積み上げが特に感じられない
GIGA sniperはいいけどそれ以外は微妙
MSI オフセット電圧がないとか
ASROCK 専用スレの空気が最悪
187:Socket774
12/04/08 03:14:19.81 OGe0TcCc
わろた
188:Socket774
12/04/08 03:15:49.85 dEHjmHgg
intel純正一択の俺は蚊帳の外よw
189:Socket774
12/04/08 03:23:28.84 kmxpC4Ql
おいFoxconnはどこだ
190:Socket774
12/04/08 03:23:43.32 c+TFuvfX
ギガの増田さんは恐らく国内マザーベンダーの中で一番かわいいぞw
URLリンク(www.youtube.com)
191:Socket774
12/04/08 03:23:45.24 Uiq5HZfn
intel純正はIntelでは作って無くて、FOXCONN辺りだから、OCer辺りからは無視されるレベル。
192:Socket774
12/04/08 03:26:05.85 AA5mhipm
ツクモやソフは動きなしか
日が昇ってからかな・・・
とりあえず寝よ
193:Socket774
12/04/08 03:26:14.28 dEHjmHgg
>>191
その通りだから無視されてるよねw
194:Socket774
12/04/08 03:27:16.43 Uiq5HZfn
>>190
おお、いい女だ。
195:Socket774
12/04/08 03:27:23.39 Om+FLrBt
DZ77GAは出てるみたいだけどDZ77REはまだ先の話なの?
あと値段これ3万近くするんじゃ・・・
196:Socket774
12/04/08 03:34:25.68 inDhGV0F
gigaは毎度お世話になってるけどな、冒険なしの手堅いイメージがある
やっとUEFIになってくれて、正直ありがたい
197:Socket774
12/04/08 03:38:07.72 Uiq5HZfn
GIGAはやっと選択肢に入ったな、桟橋時代=暗黒時代だったもんな。
198:Socket774
12/04/08 03:38:12.24 CceF/S6U
>>176
ウチの娘が自作erだな
クソ重いDTMアプリ動かすのにメーカ製PCだと高く付くんで
俺の使わなくなったお下がりパーツで適当に組んでるよ
199:Socket774
12/04/08 03:39:59.81 2WdJ+9or
>>198
で、お前はクソ重い何のアプリを動かしてんだ?
200:Socket774
12/04/08 03:40:39.78 2cCoBLoO
ぎがしゃいん の こうど な じょうほうせん
201:Socket774
12/04/08 03:40:49.35 Uiq5HZfn
エロゲ
202:Socket774
12/04/08 03:41:16.57 CceF/S6U
>>199
組んでベンチしてそこで満足w
203:Socket774
12/04/08 03:41:44.42 clA7WrbJ
ivyはやくのせてえええええええええええ
204:Socket774
12/04/08 03:42:06.45 Uiq5HZfn
>>200
俺はギガ社員じゃ無いよ、桟橋GIGAは叩きまくってたし。
205:Socket774
12/04/08 03:50:48.68 UrHmeyIW
使用レポが上がるこれからではないかな
206:Socket774
12/04/08 04:07:24.38 2WdJ+9or
>>202
ひどいパパだなww
207:Socket774
12/04/08 04:23:11.51 e4SykL5z
ほとんど使わないOCのためにZ77にするか
H77にして一段上のCPUにするか
どうしよう
208:Socket774
12/04/08 04:23:58.80 4DqKgrMF
スロットの配置で決めるってのもあるんだ
209:Socket774
12/04/08 04:27:04.57 Fy7eGlGz
>>190
あれ結構かわいい…くやしい。くやしい。
210:Socket774
12/04/08 04:55:04.42 8T0TOgzx
>>207
OCしないSLI・CFしないならH77で十分だぞ
それ以外の機能はZ77と全く変わらないし
もちろんメーカー別マザー単位での部品や構成の違いはあるけどな
211:Socket774
12/04/08 05:00:36.21 lfri0QEP
Z75はしばらくしたら色々出てくるのかな?
OCしたい、グラボはシングル、でもSSDキャッシュいらない、その分安くして欲しい自分には理想的な板なんだけど
212: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
12/04/08 05:04:54.14 rEmWh3Ke
>>211
I/Oパネルのビデオ端子使わんし要らんのよな・・・
213:Socket774
12/04/08 05:08:16.25 QuTkhh0Y
糞高いグラボのに2枚刺しなんてよーやるわホント
214:Socket774
12/04/08 05:14:25.33 4DqKgrMF
B75だけネイティブにPCIサポートしてるのかな?
それともZ77/H77/B75ともブリッジチップ制御PCIなんだろうか
215:Socket774
12/04/08 05:23:52.23 twVZfBqY
asus いきたいけど、asrockのH67M-GE/HTから置き換えできるのが無いな・・・。
不貞寝しよ
216:Socket774
12/04/08 05:38:34.33 bgyMT13P
H77はヒートシンク2個ついてたり1個もついてなかったりバラ付きあるな・・・
217:Socket774
12/04/08 06:03:44.38 6g/Y1MDi
>>216
CPU電源のチップか?
H77だけじゃないな。Zでも2個だったり1個だったり無かったりするぞ。
218:Socket774
12/04/08 06:04:30.88 I5Ml0nRt
お
219:Socket774
12/04/08 06:51:09.86 NONJE5U6
並んでまで購入したい製品か?
魅力は何?
220:Socket774
12/04/08 06:52:37.38 rIVbbnZk
PLXブリッジ搭載ママンが増えるまで待ち。
221:Socket774
12/04/08 06:55:27.73 EfYOAuwv
残念だけど昨日の深夜販売ではGIGABYTEを
買っている人は全然みかけなかった。
というか、GIGA在庫の山には注目はなかったような。
222:Socket774
12/04/08 06:56:17.49 EfYOAuwv
DELUXEがPLX搭載だな。
223:Socket774
12/04/08 07:23:10.94 YD+nX1MG
(*´・Д・)エェェ~?
URLリンク(www.twotop.co.jp)
P8Z77-M PRO \21,980
URLリンク(kakaku.com)
P8Z68-M PRO \10,450
224:Socket774
12/04/08 07:25:11.46 8DL3W60c
CPU出る頃には11000円位になっててCPUとセット購入で1万位になってるといいが
225:Socket774
12/04/08 07:27:38.86 nNrx0CTX
花見ついでに秋葉原物色してくるわい
226:Socket774
12/04/08 07:32:34.44 DDogrwgc
>>219
ベンチ一番乗りで、あれこれウンチクを語るには今購入するしかない
227:ttp://freedeai.180r.com/up/src/up10771.jpg
12/04/08 07:33:44.94 qFJzbtb/
お前等おはようございます
そのうち組み上げてどっかのサイトにレビューするかもしれないので期待しないで下さい
それでは寝ます
228:Socket774
12/04/08 07:52:28.00 gych7THE
メモリも買いたかったから、arkで発注しちゃったよ。
P8H77-V。
これで良かったと思う事にする。
229:Socket774
12/04/08 07:54:48.23 7A0Cf4CH
2 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 or dual x8)
1 x PCIe 2.0 x16 (x4 mode, black) ←PLX
4 x PCIe 2.0 x1
3 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 / dual x8 / x8+x4+x4)
4 x PCIe 2.0 x1
PLX有無の違いはこんなところか
230:Socket774
12/04/08 07:57:24.53 wjiKV/7V
>>219
地方在住だとお祭り騒ぎが羨ましい。
231:Socket774
12/04/08 08:00:51.63 jrAXJMa4
>>121
Asrockが10Wくらい高いのなんていつもそうですが
232:Socket774
12/04/08 08:08:23.91 +XZYukam
IntelチップセットのUSB3.0はWindows7のみってマジ?
233:Socket774
12/04/08 08:14:11.45 NONJE5U6
PLXってなに?
234:Socket774
12/04/08 08:18:12.55 jrAXJMa4
46:Socket774[sage]:2012/04/08(日) 06:25:22.71 ID:j7tIiCtQ
VIRTU MVP テスト その2
【CPU】2500K@4.8GHz
【M/B】ASUS P8Z68-M PRO
【MEM】Team Group DDR3-1600@1866 4GBx4
【VGA】クロシコ 560Ti 1GB 920/2100
【VGA】intel HD Graphics 3000
【VGA Driver】8.17.12.9573
【Virtu MVP】2.1.110a
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Pro x64 SP1
3DMark06
【 スコア 】32762 (VIRTU MVP HyperFormance+VirtualSync)
URLリンク(3dmark.com)
【 スコア 】27534 (VIRTU MVP オフ)
URLリンク(3dmark.com)
一応MVPでFPSは上がるんだけど動きのスムーズさは断然オフが上
いやはや何とも・・・
235:Socket774
12/04/08 08:37:21.64 +XZYukam
ASUSもGIGABYTEもチップセットのUSB3.0はWin7専用みたいだからチップセット側の仕様なんかな
ASUSはVista非サポートって書いてあるし、GIGAにはVistaの記載すらない
7シリーズのチップセットはWin7以降専用みたいなもんか
236:Socket774
12/04/08 08:37:44.73 EVUn4k4t
さすがにバックパネルにCom Port /Serial 9pinがあるマザーボードはないか
237:Socket774
12/04/08 08:43:09.84 DDogrwgc
>>236
Supermicroのサーバーボードや
atom ITXぐらいしかそういうのないんじゃないか
Black Cat Systemsのガイガーカウンターモジュールを
接続したいので、COMポートは俺も欲しいんだけどなぁ
238:Socket774
12/04/08 09:04:41.01 EVUn4k4t
まあマザボ上のピンヘッダがあるマザーボードはわりとあるからいいっちゃいいんだけどね
239:Socket774
12/04/08 09:05:00.54 EVUn4k4t
でもあるとうれしい9pinD-SUB
240:Socket774
12/04/08 09:20:04.15 4wedwIGA
>>234
やっぱそんなオチか
そうそう上手い話はないよなあ
241:Socket774
12/04/08 09:27:32.42 fQAFuhQJ
B75買えば俺もダースベイダーになれると聞いて飛んできました
242:Socket774
12/04/08 09:29:26.97 9GNQc3Q8
H77やB75の安いモデルはマザボレイアウトが微妙だなぁ
243:Socket774
12/04/08 09:30:03.29 tC8DHLX0
子猫もユーザーレビュー上がってきたな。
大穴でMSIだったw
244:Socket774
12/04/08 09:30:44.40 xxoxclvK
祖父通販始まったね
245:Socket774
12/04/08 09:55:29.07 o7xPhXq6
ソフマップ、Z77マザー10%ポイント付だね。
販売価格は何処も予価価格と一緒だから、この10%ポイントは大きいかも。
2万円ので2000P付いてくるから、ソフマップが一番安いんじゃないか?
246:Socket774
12/04/08 10:01:03.82 Hf4qqnsk
sniper M3欲しいけどソフでMaximusⅤGENポチりそう
247:Socket774
12/04/08 10:11:29.11 5J6FyV5s
URLリンク(nl.hardware.info)
各MB比較review
248:Socket774
12/04/08 10:12:54.04 jrAXJMa4
祖父のGA-H77M-D3HH安いww
ACアダプタも特価だから一緒に買ったわw
249:Socket774
12/04/08 10:13:13.42 5TimT+JN
>>240
後はgen3に期待するしかない
250:Socket774
12/04/08 10:23:06.94 B9wFbmgg
MSIのH77安いな
251:Socket774
12/04/08 10:23:09.74 L8T6aZfD
楽しみだ
252:Socket774
12/04/08 10:30:50.82 WoQGA+l1
ASRockのExtreme6買ってきた
棚にラス一枚で思わず買ってしまった
安定稼働で全く問題なし、当たり前か
LANがBroadcomで嬉しいね、蟹は勘弁
昔はどちらかと言うとキワモノの印象あったが
今や売り場の一角を占めるようになってきて
なんだか感慨深いというか時の流れを感じるw
DFIやAbit、みんな何処へ・・・
253:Socket774
12/04/08 10:36:26.39 BlLnULEw
俺も蟹回避でBroadcomのExtreme4買った
でもIvy発売まで寝かしとくだけだから、急ぐことなかったかもな
なんか各店在庫潤沢そうだし
254:Socket774
12/04/08 10:36:40.47 VDUgUCKa
MSIのB75に期待しとったのにAsrockのH77と値段かわらんやないか
255:Socket774
12/04/08 10:44:18.38 6JAWn2f/
>>191
sandyの時は上位モデルはintelだったけど今回は上位もfoxconnなのか?
256:Socket774
12/04/08 10:52:43.68 zfUp1hKH
P67とZ68は根本的にIGPが使えないとか機能が違ってたから
全然P67の上位モデルのたたき売りに興味なかったけど、
Z68の上位モデルのたたき売りは結構おいしくないか?
257:Socket774
12/04/08 11:22:34.25 4wedwIGA
>>223
P8Z68-M PROは初値ですら\13,000なんだぜ?
P8Z77-M PRO \21,980ってボリすぎだろ
258:Socket774
12/04/08 11:24:43.77 Uiq5HZfn
>>221
これから、散々GIGAを持ち上げるので、売れるようになるぞ。
259:Socket774
12/04/08 11:26:24.88 pW9deqTv
>>256
そうかもしれんが俺は買うならZ77だな
Ivy正式対応だし
今はレビュー待ちだけどね
260:Socket774
12/04/08 11:27:10.60 8KXtu/6l
何でギガは人気が無くなったんですか?
261:Socket774
12/04/08 11:27:44.52 NBpy3u04
アホな質問だったらごめんなさいなんだけど
PT3用にmini-ITXマザー買おうかと思ってるのだけど
PCIex16のスロットにPCIex1のカード刺しても問題無いのかな?
何気にここ5年くらい疑問に思ったままスルーしてた
262:Socket774
12/04/08 11:28:29.72 ur/iZd3u
問題なし
自分はPT3刺す予定だし
263:Socket774
12/04/08 11:29:12.22 2cCoBLoO
1だろうと4だろうと8だろうと問題ない
264:Socket774
12/04/08 11:32:51.86 e5wPRVFd
祖父comでP8Z77-V DELUXEポチった
交通費も浮くし11%はかなりおいしい
265:Socket774
12/04/08 11:33:45.36 NBpy3u04
回答ありがとう、さてどのマザーにしようか…
メディア鯖にしようとしてるのだけど35W組は6月なんよね…
2ヶ月我慢出来そうにないしG530でも載せておくかな…
266:Socket774
12/04/08 11:34:36.09 09tl6E7I
>>223
Maximus V GENEと間違えて表記してる気がする。
267:Socket774
12/04/08 11:36:05.59 Uiq5HZfn
>>260
GIGAはSandy Bridgeの時、UEFIで無く、レガシーのBIOSで製品を乱発したから。
268:Socket774
12/04/08 11:38:10.41 NBpy3u04
今回の戯画は廉価版モデルのNICチップがちと怖いんだよね
まさか蟹のほうが安心なんて考え持つようになるとは思わなんだ
269:Socket774
12/04/08 11:38:40.31 rIVbbnZk
Gigaは、BIOS作成能力が低い。
ママンのRevが違うだけでBIOS更新ファイルが違うし、ホームページもRev毎に違う。
しかも日本語サイトになく、Globalサイトから拾ってくるしかない。
270:Socket774
12/04/08 11:39:47.03 Uiq5HZfn
蟹は食わず嫌いだろ。VMWare ESXiでもサポートされたんだがら、
最近のドライバーだと大丈夫だぞ。
271:Socket774
12/04/08 11:40:43.09 xbOGmFvL
やっぱ新石不在だと盛り上がらないね
272:Socket774
12/04/08 11:41:46.71 NBpy3u04
>>270
いやー昔蟹で転送したファイルぶっ壊れまくったトラウマが…
今使ってるのは何の問題も無いけど
273:Socket774
12/04/08 11:43:19.24 Uiq5HZfn
そりゃ、古石だと目ぼしい機能が無いからなぁ・・・。
Virtuもベンチ対策がバレて、誰も入れないだろうし。
274:Socket774
12/04/08 11:43:21.00 dX9tQVqk
Z77VPRO購入in大須九十九
cpuセット割りで2000引きでけた
275: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 11:44:11.11 ryTeScco
消費電力重視なら intel.fox
ASUS・GIGAあたりは、消費電力高めの多機能
中間がMSI。ASrockは、読めない。
276:Socket774
12/04/08 11:45:23.67 KrWM/3mi
>>274
sandyでも値引きなったのか
277:Socket774
12/04/08 11:46:40.84 Uiq5HZfn
GIGA一押しだけど、消費電力重視ならASRockの、CHIPがあまり載って
いない下位機種。
278:Socket774
12/04/08 11:53:25.82 +XZYukam
>>259
Z77だとUSB3.0の一部がXPで使えなかったりVista未サポートだったりするから
手持ちの古いOS使う人はZ68たたき売りの方が良かったりしそう
279:Socket774
12/04/08 11:54:32.72 oX5d8gwy
AsrockのH61とかはNICがAtherosばっかりで嫌だなと思っていたけど、
AsrockはH77ですらAtheros全部なくなってるな。
やっぱりAtherosのNICって地雷だったの?
>>267
BIOSがたまにしかいじらないし、UEFIとかどうでもよくない?
BIOSはなにより安定性が重要だし。
(GIGAが安定しているという意味じゃないぞ)
俺は、BIOSは安定してて、FDDなしでアップデートできればそれでOKって感じだな。
280:Socket774
12/04/08 11:55:05.58 jrAXJMa4
ねえよ
全然わかってねえわー
281:Socket774
12/04/08 11:55:57.84 2WdJ+9or
>>278
Vista 未サポートってなんだ?
余ったVista使おうと思ってたのに
282:Socket774
12/04/08 11:57:58.88 +XZYukam
>>281
ASUSのマニュアル覗いたらVistaサポートしないってかいてあったよ
GIGAのマニュアルにはVistaの記載すらなかった
283:Socket774
12/04/08 12:03:30.97 2WdJ+9or
>>282
Vistaユーザー舐めんなwwwwww
まぁ、付属のアプリが動かない程度なら構わないけどね
284:Socket774
12/04/08 12:05:29.78 Uiq5HZfn
BIOSとUEFIは全然違うし、どうでも良くは無い。
例えば、BIOSはチップの欠陥チェックをやるので、起動が遅いが、
UEFIは、後のOSが欠陥チェックをやれば良いという思想で起動が速い。
昔は、FDDもキーボードも割り込みも全部異なるチップだっただけど今は一個
のCHIPに全部入ってるだろ?信頼性が上がってるんだよ、だからBIOSイラネ。
285:Socket774
12/04/08 12:05:57.36 e5wPRVFd
X79でXPはAHCIモードでは動作しないが、もっとひどいのか
286:Socket774
12/04/08 12:06:50.28 +XZYukam
>>283
ドライバとかのダウンロード欄にそもそもVistaが選択肢として出て来ないみたいだから諦めた方がいいんじゃ…
287:Socket774
12/04/08 12:10:01.12 +XZYukam
>>284
使い方次第だろ
BIOSでも問題ない人は問題ないだろうし
Sandyのマザーの初期はUFEI不安定だったりした時期があるのは確か
起動時間気にする人はスマートレスポンスとか使うだろうしな
288:Socket774
12/04/08 12:14:58.60 lhtZO50R
intelのmini-itxでも買うかな
289:Socket774
12/04/08 12:15:30.35 Uiq5HZfn
>>287
Z68 GIGA買った口なのかもしれないが、
もうGIGAもUEFIなので(全てのメーカーがUEFI)、BIOSの話は終わりにしよう。
290:Socket774
12/04/08 12:16:18.07 2WdJ+9or
>>286
ドライバは普段からチップベンダのやつを個別に当ててるから(゚ε゚)キニシナイ!!
実はそっちのが少数派なんだろうか?
291:Socket774
12/04/08 12:18:22.51 8KXtu/6l
UEFIって割れOSインスコ出来るの?
292:Socket774
12/04/08 12:19:31.29 +XZYukam
>>290
チップセットのドライバがIntelから出てこないなら終了じゃね?
293:Socket774
12/04/08 12:19:45.96 Uiq5HZfn
出来ない、割れ使うな。
294:Socket774
12/04/08 12:22:55.03 2WdJ+9or
>>292
そう思って見に行ったら7シリーズのドライバがどのOSでもまだ出てない
295:Socket774
12/04/08 12:26:01.14 +XZYukam
AsRockのはVista対応してるみたいだから大丈夫そうだ
なんでASUSのは未サポートとか書いてあったんだろな
296:Socket774
12/04/08 12:26:25.05 dX9tQVqk
>>276
なったよー
G530で2000円引いてもらえた
元値は22980円だた
i7とかならもう1000円引いて貰えるみたい
297:Socket774
12/04/08 12:32:34.08 8KXtu/6l
UEFIって割れOSインスコ出来るの?
298:Socket774
12/04/08 12:34:24.48 RQl5vp1R
Gigabyte G1-SNIPER-M3 って販売されてるの?
コレ買えたらPT2あきらめようと思う・・・
299:Socket774
12/04/08 12:35:35.89 7vUr5hM5
PT2より安くて潤沢と噂のPCIe仕様のPT3が出るからいっちゃえよw
300:Socket774
12/04/08 12:38:17.54 GoMaXiDc
mini買った人いるの
301:Socket774
12/04/08 12:39:46.37 6JAWn2f/
>>298
昨日深夜販売行った人はsniperは両方ともみあたらなかったって言ってた
でもエルミタの記事の値段表には両方ともあるからどうなんだろうね
302:Socket774
12/04/08 12:39:48.82 78E8Q/Sj
Z77 Extreme6を祖父地図のカートに入れたけど決済ボタンが押せねぇ…。
どう考えても4/28までに値段下がるのが目に見えてるのがキツいわ。
303:Socket774
12/04/08 12:45:25.59 +XZYukam
CPU発売の時にはもっと大きく割引ありそうだしな
304:Socket774
12/04/08 12:45:29.20 Z26uNSRj
祖父はサンディ発売時のCPUセット割がしばらく最安のままだった記憶があるなあ
どうせすぐご祝儀なくなって安くなるんだろwとか思って見てたのに涙目になった記憶がある
305:Socket774
12/04/08 12:46:07.65 8KXtu/6l
UEFIって割れOSインスコ出来るの?
306:Socket774
12/04/08 12:49:53.27 24T1LTUa
Ivy対応CPUがまだ発売していないんだね
Z77A-G45を検討しているけどCPU発売待とうかな
アークでメモリーセットで割り引きあるからほしい時に買おうかな
Ivy内臓GPUがあれば軽い3Dゲームなら余裕でサクサクなの本当なのかな?
307:Socket774
12/04/08 13:16:18.60 AQiu4sQB
公式の性能発表なんざ7割ぐらいさっぴいて考えて方がいいんだお
念のためグラボ載せること考えてる
308:Socket774
12/04/08 13:22:40.25 zfUp1hKH
>>305
7ローダいける
309:Socket774
12/04/08 13:23:57.11 0L28iz1J
>>306
サクサクなのは、FF11レベルまでと思われ まぁ勇者で、サンディでBF3動かしてる人いるけどw
310:Socket774
12/04/08 13:26:41.31 cZFdJ2SD
ゲームボーイ画面サイズなら余裕
311:Socket774
12/04/08 13:29:44.50 6t7wBzbz
>>305
ASUS P8Z68-V PRO でいけた
他は知らん
312:Socket774
12/04/08 13:30:59.20 8KXtu/6l
>>308
ありがとう!
313:Socket774
12/04/08 13:38:38.43 cAW6ffmt
一応Sandyでも載せ替えるだけで少し性能UPするみたいだが
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
314:Socket774
12/04/08 13:48:21.69 24T1LTUa
>>309
ありがとん 思った以上に動くようだねとは言っても
どうしてもやりたい3Dゲームがないんだよね
最初メーカー製のデスクトップでも検討したけどモニター一体型しかないのよ
昔以上に拡張性ゼロになっている
315:Socket774
12/04/08 14:01:19.06 7vUr5hM5
戯画ってまだマニュアルサイトから落とせない?
ちょっと読みたいんだが・・・
316:Socket774
12/04/08 14:03:04.80 oX5d8gwy
>>284
マウスで旧BIOSを設定とか、UEFIはただのゆとり向け仕様だろww
UEFIとかいらないですし
と思ってたけど、俺が情弱だったようだ。
下にも「「UEFI=GUI操作」という誤解が広まってしまった。」とあるが
ただのGUIになっただけだとおもってた。
URLリンク(www.dosv.jp)
起動が早くなるならいいね。
>>287
6 seriesのときに不安定なのがあったとすると、はじめてUEFIつっこんでくるGIGAは
当初は不安定になる可能性もあるってことだな。
317:Socket774
12/04/08 14:07:43.45 cZFdJ2SD
>>315
エロゲのマニュアルが欲しいのかと思った
318:Socket774
12/04/08 14:29:40.53 9GNQc3Q8
BIOSTARは後方からの差し追い込みか
319:Socket774
12/04/08 14:35:53.19 HKP7zR40
>>316
うちのDP35DPもUEFIだけど見た目はBIOSと変わりはないからな
むしろGUIで出来るってのが不思議なくらいだ
320:Socket774
12/04/08 14:40:36.66 O2tZBNF5
>>243
無難にASRock行こうと思ってたけどこれ見てグラついた。
MSIコスパ抜群じゃねえかとw
あくまでグラボの印象だけどMSIって品質にバラツキがあるから
イマイチ食指が動かんかったがコレなら行っても良いと思った。
321:Socket774
12/04/08 14:42:29.56 zfUp1hKH
超絶不人気BIOSTARのXEシリーズが安く買えるといいなぁ。
1万半ばくらいで。
322:Socket774
12/04/08 14:47:19.43 w/PNmalD
H77 Pro4-M今日発売のはずなんだが、売ってる所ある?
323:Socket774
12/04/08 14:49:45.83 zfUp1hKH
なんかZ68使ってたらZ77はどうでもいい感じだな。
USB3.0機器なんて持ってないし、どうやら期待のMVPも
ベンチだけみたいだし。
ivyが5.5Ghz楽勝 そしてQSV速度2倍!みたいにならないと
買い換える意味もないか
324:Socket774
12/04/08 14:55:16.35 DqIw+DNz
どうでもいいならZ68スレから出てくんなよw篭っとけ
325:Socket774
12/04/08 14:56:25.31 lFlV5Xon
BIOSだとSSDや新型HDDの性能とか十分発揮できないんじゃないの?
うろ覚えだから俺の勘違いだったらすまん
326:Socket774
12/04/08 15:05:56.93 cZFdJ2SD
Z77使う奴は他人が新しいものの性能を調べることすら禁止するのか 偉いんだな
327:Socket774
12/04/08 15:08:37.85 AQiu4sQB
なぜそう喧嘩腰なのか
328:Socket774
12/04/08 15:10:34.36 MUpEdvei
どーでもいい差しかないならZ77出たらZ68売れなくなるでしょう。それだけのこと。
329:Socket774
12/04/08 15:13:57.86 YsfyoBY9
Z77とZ68は共存関係?
Z77のせいで売れなくなって安くなるであろうZ68を狙ってるんだけど。
330:Socket774
12/04/08 15:15:32.74 78E8Q/Sj
>>329
廉価CPUならそれもアリだと思う。
板によっては5k切りもあるかもしれん。
331:Socket774
12/04/08 15:16:02.53 EVUn4k4t
>>328
価格の問題になるかな
Z68が十分安ければそれでよし
332:Socket774
12/04/08 15:23:54.13 FtbGCcLv
投げ売りZ68とセット割Z77どちらを買うか悩む日々早く来てくれー
333:Socket774
12/04/08 15:26:32.22 TCmV37KX
ZOTACはZ77で気違いじみたフェーズ数のマザーは出さないのかい?
Z68で26フェーズとか発表していたよね。結局上市されなかったんだっけ。
334:Socket774
12/04/08 15:27:14.24 a6skrzjF
Z77のBIOSと価格がこなれるまでの繋ぎのつもりで
投げ売りZ68買ってそのまま満足しちゃうパターンが今後増える
335:Socket774
12/04/08 15:29:50.59 pMroWSeM
お前ら本当に貧乏人だな
336:Socket774
12/04/08 15:30:56.11 EVUn4k4t
えへへ
337:Socket774
12/04/08 15:35:30.76 +x+wbYnE
オーバークロックとかしないならB75で十分じゃねwwww
338:Socket774
12/04/08 15:37:18.26 9GNQc3Q8
不謹慎でスマンが、桜花賞当たったら7シリーズ
外したら6シリーズだw
339:Socket774
12/04/08 15:43:36.37 dvpg+KO/
>>337
Z77とH77ならともかくB75とはOC以外の機能面も違うだろ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
340:Socket774
12/04/08 15:46:19.05 EVUn4k4t
それは不謹慎なのかw?
341:Socket774
12/04/08 15:46:30.87 7pspD73I
DPとDVIとアナログで3画面表示できるの?
342:Socket774
12/04/08 15:49:01.22 xbOGmFvL
>>341
出来ない
Ivyの3画面はDPx2+DVIかHDMI
DPが複数付いたマザーが無いから事実上オンボ3画面は無理
343:Socket774
12/04/08 15:50:20.85 zkEQkacW
>>339
それ見ると、Serial ATA の 6Gbps が(2)ってなってるけど
チップセット的に2ポートが限界ってことなのかな?
MSI、ASUS、asrock、intelの一部の製品はSATA3ポートを3つ以上備えてるものもあるんだけど、2個を越えると性能下がるとかあったりするのだろうか
SSD4個をSATA3で運用したいので心配・・・
344:Socket774
12/04/08 15:52:57.52 Fj9npSuC
EVGAのZ77 SLIはよ
345:Socket774
12/04/08 15:53:18.20 7pspD73I
>>342 ㌧
なんのためのIvyかわからなくなってきた・・・
346:Socket774
12/04/08 15:54:42.54 YN+ZwDv7
3個以上はサードパーティーのチップが乗ってるやつだろ
347:Socket774
12/04/08 15:54:50.32 qiT8U5oS
>>343
ネイティブ2ポートで残りは外部チップ接続ってことじゃ・・
348:Socket774
12/04/08 15:56:55.85 8Asq3aGZ
>>338
外したら6シリーズって
賭け事しなければ7シリーズになるんじゃねの?
外したときの6シリーズ分+賭け事に使う金=7シリーズ
349:Socket774
12/04/08 15:59:41.12 zkEQkacW
>>346-347
ということは、ネイティブじゃないポートのSATA3は性能下がるってことなのかな?
逆に上がるかもしれないとも考えられるけど
そういう部分に切り込んだレビューみたいよおおお
350:Socket774
12/04/08 16:03:35.01 xbOGmFvL
>>349
速度以前にIntelが外部チップ制御のSATA3を推奨してないんで仕方ない
351:Socket774
12/04/08 16:04:01.47 2WdJ+9or
>>344
昨日から見張ってるが、Z77のプルダウンが出たり消されたりを繰り返してる
352:Socket774
12/04/08 16:04:09.70 tC8DHLX0
MSI日本語の製品紹介ページになってた
353:Socket774
12/04/08 16:06:24.36 9GNQc3Q8
>>340
所詮ギャンブルだからね
>>348
7シリーズに決定したよ
ジックリ検討したいと思いますw
354:Socket774
12/04/08 16:07:21.99 oCVxurJo
「ほかのショップがやらないほどやろうというコンセプトで(笑)」―Z77マザーの深夜販売
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
355:Socket774
12/04/08 16:11:08.98 YsfyoBY9
>>353
いくら儲かったの?
356:Socket774
12/04/08 16:13:31.13 a76mmtWG
今回インテル7シリーズのUSB3.0のドライバーってXP用は無いんだ?
Win7のみ配布なの?
だとしたらXPだと"不明なデバイス"として表示され続けるのか?
BIOSで切れるの?
まぁ普段はeSATAだからUSBは使わないんだが...
357:Socket774
12/04/08 16:13:43.07 9GNQc3Q8
>>355
枠連5-7で、ほんのちょっとだけ
ヤター!
358:Socket774
12/04/08 16:16:05.94 PtA+PjmH
>>356
流石にもう休ませてやれよ…
359:Socket774
12/04/08 16:16:31.63 EVUn4k4t
>>353
国内畜産業の振興を応援してるんじゃないの?w
360:Socket774
12/04/08 16:16:43.85 gUtpB5L0
つか今更XPを突っ込む馬鹿もいねーだろw
361:Socket774
12/04/08 16:19:26.95 7pspD73I
H77は全くOCできないの?
362:Socket774
12/04/08 16:19:27.72 58O5y91m
インスコとかのブートではつかえるん?
6シリーズでも外付からドライバ要求無しでいけるのもあるんだが
363:Socket774
12/04/08 16:22:30.74 oCVxurJo
この図は分かりやすいな
URLリンク(images.anandtech.com)
364:Socket774
12/04/08 16:24:03.09 WfyzPr2B
LGA1155マザーボードの新製品(2012年4月7日)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
365:Socket774
12/04/08 16:24:34.15 iK/29CiD
XP(笑)
もしかして、未だに使っているやついるのか?
携帯持たずに、テレカ持っているのと変わらないだろwww
366:Socket774
12/04/08 16:25:04.54 2cCoBLoO
久々にテレカって見たな
367:Socket774
12/04/08 16:26:13.97 9GNQc3Q8
>>359
PATの自動解約の期限が近づいてるから無理やり買っただけだよw
地味なところでは、BIOSTARのB75MU3+もいいかな
ただFront Audio Headerの位置が気に入らないなぁ
368:Socket774
12/04/08 16:26:28.05 0L28iz1J
(´;ω;`) ううううううううう・・・・・ XPタンを馬鹿にするな! 謝れ!! XPタンに謝れ!!!
369:Socket774
12/04/08 16:28:07.57 YsfyoBY9
XPはもうあかんで。
370:Socket774
12/04/08 16:28:25.80 oCVxurJo
測定環境
URLリンク(hexus.net)
消費電力
URLリンク(hexus.net)
2700K@4.6GHzが1.056V・・・え?
371:Socket774
12/04/08 16:28:55.33 58O5y91m
64bitドライバのないAtomの悪口は
372:Socket774
12/04/08 16:30:23.71 gUtpB5L0
AtomはIntelじゃなくてPowerVRの方だろ
373:Socket774
12/04/08 16:31:48.88 7vUr5hM5
英語読めないの?
374:Socket774
12/04/08 16:34:11.95 qS+ORRTa
1.3Vで4.6Ghzなら2700kでは普通かな
375:Socket774
12/04/08 16:34:40.17 0L28iz1J
いいえこれはトムではありません これは消しゴムです
376:Socket774
12/04/08 16:34:45.14 oCVxurJo
CPU-Zのバグか
377:Socket774
12/04/08 16:55:14.46 l+pqVcUf
外部PLL実装でOCし易いのはどのチップなの?
378:Socket774
12/04/08 17:01:41.60 l+pqVcUf
ご免なさい、調べてみたら外部PLL使ったOCあまり意味ないみたいでした
379:Socket774
12/04/08 17:01:50.15 PloprQOz
ASUS→GIGA→ASROCK→MSI
色々迷って最初選択肢にすら入ってなかったMSIに辿り着いた(´・ω・`)
380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/04/08 17:03:24.58 vutPnxpP
俺はAsrock狙い。今も使っているし
初めて買った時は、まさか俺が変態を買うことになるとはと思ったが、使うと安定しているし
381:Socket774
12/04/08 17:06:01.17 GRcx9g5Z
>>379
なんという俺
382:Socket774
12/04/08 17:06:40.76 c42JuGmD
質問
H77ママンにSandyのCPUと1600Mhzのメモリ載せたらメモリは1600で動くんですかね?
383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/04/08 17:07:25.63 vutPnxpP
何よりフロッピィのインターフェイスが付いているのが、Asrock位しかなくなってしまった
フロッピィ信者の俺としては、寂しい限りだ
384:Socket774
12/04/08 17:09:03.16 0L28iz1J
何も弄らなかったら1333でうごくんじゃね? しらんけどw
385:Socket774
12/04/08 17:13:58.75 SrU4qTKo
ECS買ったエリートはいねえのか
386:Socket774
12/04/08 17:20:07.15 zjeJtlyz
>>382
それH77とかSandy関係なくね
どのチップやCPUだろうとXMPや手動で設定しない限りデフォは1333じゃね
387:Socket774
12/04/08 17:20:48.95 NdNvBWs5
>>382
OC版1600だとBIOS設定必要だが1600版なら何もせずOK
1600メモリ買うとき[1600OC]表示ならはずす・・・
今はどっちも値段あんまり変わらんから
388:Socket774
12/04/08 17:24:26.44 NONJE5U6
興味なし
389:Socket774
12/04/08 17:24:32.89 DMRRi0KO
>>382
電圧盛れば1866でも楽勝やろ
390:Socket774
12/04/08 17:26:52.62 jrAXJMa4
GIGAのH77のページ見ると
「DDR3 1600MHzの動作については、Intel 22nmのCPUでの動作が必要となります。」
とあるからSandyだと1600にできないと思われ
391:Socket774
12/04/08 17:31:23.66 jrAXJMa4
例えばH67にG530載せても1066でしか動作しないのと同じ
392:Socket774
12/04/08 17:33:53.31 58O5y91m
分離したくせにせこいことは続けてるんだなぁ
393:Socket774
12/04/08 17:37:04.54 h+nFJ07w
77はivyとセットじゃないと意味ないって
先走ってる奴は馬鹿丸出し
394:Socket774
12/04/08 17:38:13.41 EVUn4k4t
いんぶりちゃん♪いんぶりちゃん♪いんぶりちゃんのおうちはどこでしょね♪
395:Socket774
12/04/08 17:41:17.11 DMRRi0KO
>>390
お前ら本当に自作したことあるのかよ・・・・
396:Socket774
12/04/08 17:46:40.42 NONJE5U6
実は自作未経験です。
ご指導の程宜しくお願い申し上げます。
397:Socket774
12/04/08 17:47:06.10 0L28iz1J
あ、あ、あるに決まってんだろ!! お、お、俺とか自作暦120年だし!!!
398:Socket774
12/04/08 17:48:37.33 jrAXJMa4
>>395
お前は何もわかってないと思われ
399:Socket774
12/04/08 17:49:19.93 ZPe1u+FW
俺だって前世からやってたし!
400:Socket774
12/04/08 17:53:36.59 41bJUh5t
>>398
ちょwwww、お前>>234で1866動作を引用してきてるやんけwww
401:Socket774
12/04/08 17:54:32.14 gUtpB5L0
よーしパパ
ベースクロックを上げてOCしちゃうぞー
402:Socket774
12/04/08 17:55:31.02 jrAXJMa4
>>400会話の流れ理解してる?
>>382についての話なんだが
403:Socket774
12/04/08 17:58:41.05 41bJUh5t
>>402
はああ?
メモリーのクロック上げなんてタイミング緩めるか電圧上げりゃいいだろ
頭大丈夫か?
404:Socket774
12/04/08 18:01:00.17 8Asq3aGZ
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> すごくどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
405:Socket774
12/04/08 18:01:10.90 NONJE5U6
ちびまる子ちゃん始まりました。
406:Socket774
12/04/08 18:04:52.83 4DqKgrMF
7時からはBSフジでムツゴロウとゆかいなブッシュマン
407:Socket774
12/04/08 18:05:48.89 DMRRi0KO
>>402
恥書く前にZ77とSandyのSSでもググればええのに・・・・
408:Socket774
12/04/08 18:06:50.21 nNrx0CTX
秋葉原行ってきたけど、どの店もモノが余ってたから月末はセット割引を期待できるぞ
409: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
12/04/08 18:08:08.38 1dnnSsOL
通販ではZ77寺が品切れな件
410:Socket774
12/04/08 18:08:12.67 8ar9rhaa
まあ本番はIvy出てからだろうしな
411:Socket774
12/04/08 18:09:49.48 o7xPhXq6
G1.Sniper M3が売ってなかった・・・。
いつ発売なんだ?Fatal1ty Z77 Professional-Mに浮気しちゃうぞ!
412:Socket774
12/04/08 18:14:37.03 jrAXJMa4
>>403
はいはいもういいっす
ほんとわかってないんだなあ
めんど
413:Socket774
12/04/08 18:14:54.99 BX5thO40
Sniperは今日発売しないって事前情報あったのになんで探してるの?
414:Socket774
12/04/08 18:31:11.33 NONJE5U6
サザエさん始まりました。
415:Socket774
12/04/08 18:33:58.09 mmd77LdF
祖父コム、アススは寺完売。ASROCKはマイクロ完売…
ASROCKのマイクロって何かいいとこあんのかな?
416:Socket774
12/04/08 18:41:52.59 7vUr5hM5
1,わざと出荷量を減らす
2,他社より早く売り切れる。
3,完売してる=人気がある と馬鹿は思う。
417:Socket774
12/04/08 18:46:21.39 NdNvBWs5
>>403
もう、やめとけw
この連中に説明するだけ疲れるw
418:Socket774
12/04/08 18:48:28.69 SKzJz87V
マザボ買いに並ぶ奴ってなんなの?
眺めることしかできないじゃん
419:Socket774
12/04/08 18:49:32.71 c42JuGmD
んで結局>>382の答えはどれが正しいので?(汗
420:Socket774
12/04/08 18:50:07.33 U9MQldvK
P8Z77-M PROってなんであんな糞仕様にしたんだろ?
DPはなくなるし、eSATAをわざわざ2個もつけたり。
421:Socket774
12/04/08 18:50:19.84 YGdRBubK
そうだね、SandyCPUは動くのにIvyまで眺めるよね
422:Socket774
12/04/08 18:50:41.45 0L28iz1J
眺めてるうちに、ママンに傷を付けて
「初期不良だ! 交換しろ!!」 って店に怒鳴り込むまでを楽しむんだろ
423:Socket774
12/04/08 18:51:32.52 sp2TvQRS
メモリクロックは高速道路の速度標識みたいなもんだ
バカ正直に低速のままのヤツはたんなるアホ
424:Socket774
12/04/08 18:52:39.79 EVUn4k4t
任意のタイミングで罰金を払う権利を手に入れると
425:Socket774
12/04/08 18:54:49.93 0L28iz1J
OC一切しない俺は余裕だった
426:Socket774
12/04/08 18:55:13.08 kYB+NYQL
>>419
>>382に対しては>>384でいいんじゃない?
Ivyのメモコンは1600対応してるからデフォで1600動作しそうだけど。
427:Socket774
12/04/08 18:58:07.15 oX5d8gwy
>>415
Asrockは他社より安いから、microATXの安いマザーを
書いたい層には人気なんじゃないか。
>>418
抽選会とかもあるしイベントとして参加してるんじゃないの。
428:Socket774
12/04/08 19:08:45.15 r9W1qI8L
>>420
全くもって同感。
DP削除はZ68からしてかなり退化。
eSATAもZ68はマルチポートプライヤ対応だったので2個に増やしたのは意味不明。
本命がこの有様なので買う板の選択に苦労しそうだよ。
429:Socket774
12/04/08 19:21:40.97 D6dihcGt
>>428
IntelのeSATAっていつのまにかマルチポートプライヤ対応になってたんだ?
内部のポートから引っ張り出してeSATAブラケットでも買えばいいかあ、と放置しっぱなしだったわ
430:Socket774
12/04/08 19:24:58.31 gspr9zPh
3770が出たら買おうと思ってるんだけどZ68&P67&H67とZ77の違いを教えて下さい
ZシリーズはOCする人用?
431:Socket774
12/04/08 19:25:30.93 mmd77LdF
>>427
やっぱ値段ですかね…でもZ77になってPCIが減ってPT2、2枚差しが
できるマイクロマザー減っちゃったね…PT3発売はもう少し先出し…
432:Socket774
12/04/08 19:26:00.54 8Asq3aGZ
>>429
intelのじゃ無いから
433:Socket774
12/04/08 19:26:01.56 7vUr5hM5
そんな君には、B75がお似合いさ
434:Socket774
12/04/08 19:27:22.62 oX5d8gwy
Display Portは主役になれないまま終わるってことじゃないの。
HDMIあればDPとかいらないし
>>2のリストみると、DP vs HDMI はもう勝負ついたように見える。
435:Socket774
12/04/08 19:33:00.53 dxp8YMWy
>>434
Zはいらんけど
HはDPほしいんだよな
グラボのっけるきないし
高解像度になるとHDMIだと無理だし
436:Socket774
12/04/08 19:42:48.44 NONJE5U6
このマザー amdのcpuつかえますか?
437:Socket774
12/04/08 19:43:18.78 Fj9npSuC
HDMI 1.4は4K2K対応じゃないの?
438:Socket774
12/04/08 19:45:36.19 EVUn4k4t
プラグコンパチはsocket7まで
だっけ
439:Socket774
12/04/08 19:45:37.44 8Asq3aGZ
DPx2+αのマザーはいつでるん?
3画面はDPx2が必須なんでそ
440:Socket774
12/04/08 19:47:12.82 gJHZbnwG
だよな。
最近のは全部1.4になってきているだろう。
DPはVirtu使わなかったらグラボ出力でも一緒かな?
441:Socket774
12/04/08 19:49:02.14 Abv5WWL6
同軸デジタル音声が一気に消えたのも痛い
MSI位しか付いてない。
442:Socket774
12/04/08 19:53:30.06 8Asq3aGZ
同軸欲しいけど、同軸はどれも無いと思ってた
MSIは付いてるんだな盲点だ
でもMSIか微妙だな~
443:Socket774
12/04/08 19:55:01.40 oCVxurJo
消費電力
URLリンク(hothardware.com)
444:Socket774
12/04/08 19:57:46.51 B5Qj5WWf
MSIハードは良いんだよなハードは
ソフトが超絶クソなのが問題だ
今回のIvy対応もGen3版以外のユーザー切り捨てだからなw
445:Socket774
12/04/08 19:59:27.10 gJHZbnwG
他のところは切り捨てじゃない?
446:Socket774
12/04/08 20:01:38.55 B5Qj5WWf
ASUSとGIGAは全対応だったはず
ASRockはまだ対応途中らしいけどGen3以外のもベータ版で対応始まったのは見た
447:Socket774
12/04/08 20:04:24.96 PloprQOz
>>443
やっぱ無駄な物つけてないからMSI強いのかな?
448:Socket774
12/04/08 20:08:16.43 8Asq3aGZ
ASUSが意外と頑張ってるね
449:Socket774
12/04/08 20:10:24.84 B5Qj5WWf
>>443
エルミタのレビューから推測するとASRockはIntelの上辺りかな
MSIとASRockでロード40w位違いそうだな
450:Socket774
12/04/08 20:11:07.38 KbVFxaa2
MVPって実ゲームでもフレームレート上がる?
Skylimで試した人いないかね
451:Socket774
12/04/08 20:12:48.03 ZUEOK8xE
やっぱ男なら黙ってASUS
452:Socket774
12/04/08 20:14:33.14 7vUr5hM5
MSIの上位モデルは、タンタルコンデンサだからな。
MOSFETも他社の同価格帯のより一段階いいの使ってるし。
453:Socket774
12/04/08 20:15:05.36 B9wFbmgg
MSIのZ77はPCI切っただけあるな
454:Socket774
12/04/08 20:16:39.69 7MYc04ht
ちょっとOCできればいいぐらいだからZ75欲しいんだけど
やっぱりZ77のほうが数出るから安くなるのかな
455:Socket774
12/04/08 20:21:03.62 OuZlhLeh
>>443
夢も希望もなくなるな orz
456:Socket774
12/04/08 20:21:45.31 IWg2OvNw
>>419
ゆとりスレかよ…
URLリンク(imageshack.us)
457:Socket774
12/04/08 20:32:57.80 oCVxurJo
消費電力
URLリンク(nl.hardware.info)
変態ヤバす
458:Socket774
12/04/08 20:36:14.80 EVUn4k4t
MSIが賞賛される日がくるとは…
459:Socket774
12/04/08 20:37:47.45 sp2TvQRS
変態というほど変態でなくなったなぁ
URLリンク(ascii.jp)
460:Socket774
12/04/08 20:38:04.98 S1G4uRgD
ASRockェ…
461:Socket774
12/04/08 20:40:26.85 0L28iz1J
マザーの上にマザーを刺す そんな変態なお前だからこそ好きだったのに・・・・・・・・・・・・・
変態じゃねぇお前はもう変態じゃねぇ・・・・・・・・・・・・・
462:Socket774
12/04/08 20:40:44.44 oX5d8gwy
>>443
i7が負荷かけたら電気バカ食いなのはわかるとして
なんでidleでもこんなに高いの。
低消費電力スレとかだと、Sandyはidle20W程度の報告ばかりだよ
(i3でグラボなしの人がほとんどだけど)
463:Socket774
12/04/08 20:42:23.25 VEFv1Rt/
構成くらい読めよ盲人
464:Socket774
12/04/08 20:43:30.22 0L28iz1J
盲人とか言うな!! メクラっていえ!!! メクラっていえ!!!!
465:Socket774
12/04/08 20:45:14.14 oCVxurJo
消費電力 グラフィックスカード無し版
URLリンク(nl.hardware.info)
466:Socket774
12/04/08 20:47:01.80 mmd77LdF
>>457
idleといえGENEが3番目とは驚き…
467:Socket774
12/04/08 20:48:09.94 EVUn4k4t
>>462
つまりはそういうことだ
468:Socket774
12/04/08 20:48:51.87 WoQGA+l1
Ivyさんの消費電力は減ったはずではなかったのか?
個体差が大きいとかそういう要因だろうか
469:Socket774
12/04/08 20:49:01.32 ZUEOK8xE
msi買っちゃうぞ
470:Socket774
12/04/08 20:49:03.16 PloprQOz
MSI Z77A-GD65
ASUS P8Z77-Vpro
この2つが飛び抜けて良好だな。
471:Socket774
12/04/08 20:51:22.51 WoQGA+l1
ただこの手の検証ってバラつき大きいから
PCWatchなり4gamerなり、各所の検証を
複数見てから冷静に判断しないといけないか
明日には間違いなく各種メディアが一斉に出すはず
472:Socket774
12/04/08 20:54:41.27 B5Qj5WWf
仕方ないから少し奮発してASUS買うか
スペック眺めてた時はEx4がお得だと思ったんだけどな
エルミタのも消費電力高かったしEx4は厳しそうだ
473:Socket774
12/04/08 20:54:49.62 DhE1IuzL
PCI必要無いならMSIか
DPあれば完璧だったなBIOSはあれだけど
474:Socket774
12/04/08 20:55:20.05 Wt9zHkFF
ずっとASUSだけど、
今回はMSI Z77A-GD65一択。
475: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 20:56:21.09 ryTeScco
ギガはビデオカード挿さないといい感じだが
挿すと結構食う感じだな。
476:Socket774
12/04/08 20:57:25.50 oX5d8gwy
でもMSIってたいていBIOSもろくに更新しないよね
個人的にギガバイト以下の信頼度
477:Socket774
12/04/08 20:59:10.58 gAW1mZYW
不思議なことに廉価版(例:H61M-E33)のほうが更新が多いがそのたびにどこか抜けている。
478:Socket774
12/04/08 21:04:17.48 23Bn+b++
あれ、ギガバイトって評価低いんだ。
GA-Z77X-UD3Hあたりを検討していたんですが、ギガバイトはやめとけっていう理由があれば教えてください。
479: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 21:05:39.67 ryTeScco
リビジョン商法かな
480:Socket774
12/04/08 21:05:55.58 0L28iz1J
理由? ないよ 買って全然おkw
ECSやBIOSTARに比べれば、可愛いもんだろwwww
481:Socket774
12/04/08 21:06:25.87 fYw5v97n
(rev. 1.0)
482:Socket774
12/04/08 21:08:18.08 23Bn+b++
>>479、>>481
あー、なるほど。なんとなく分かりました。
483:Socket774
12/04/08 21:08:23.11 h+nFJ07w
ギガバイトは変な厨房に粘着されてるだけで普通に良いよ
ネットは少数の粘着が大勢に見えたりするからな
484:Socket774
12/04/08 21:08:36.52 unT7zeA7
>>465のデータでもGA-Z77X-UD3Hとか良くないな
485:Socket774
12/04/08 21:09:27.92 zfUp1hKH
>>459
Fatal1tyの実物が全然パッケ絵に似て無くてワロタ
486: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 21:09:33.96 ryTeScco
後リビジョンといっても
特に不具合があるわけでもないけどね
気持ちの問題。
487:Socket774
12/04/08 21:10:11.79 S1G4uRgD
Gigaのビデオカード搭載時に消費電力が高いのは
OC-PEGに律儀に電力供給してるとかじゃないの?
>>478
ハードウェアのリビジョンアップが気に入らない人も居る
488:Socket774
12/04/08 21:10:25.21 gUtpB5L0
戯画は押しというかなんか弱いんだよな
安定志向ならASUSでいいし、値段と機能性ならAsrock
サポート残念だけどモノは良さ気なMSI、安さが正義のECS、BIOSTAR
方向性がASUSに似てるからか?
489:Socket774
12/04/08 21:10:43.60 6EtLYAcE
戯画だけに起きるトラブルとかも今まであるけどな
ビッグカーソル問題とか
490:Socket774
12/04/08 21:12:30.83 zfUp1hKH
>>465
MSIのデジタルなんたらってのが一番省電力化成功してんだな。
ただ、パーツメーカーって無茶やるから、こういう消費電力差が評価される!って
分かると安定性やOC性能無視してでも省力化しそうだからなぁ。
あとでEFIのアップデートでこっそり直してそうだし
491:Socket774
12/04/08 21:13:40.31 MSApwrng
電源が十分足りてるという前提で、消費電力高いデメリットって電気代だけ?
まあ、そりゃ低いに越した事は無いんだろうけど、グラボで300Wとか使ってるんだから、
マザーの20W差なんか誤差の範囲内と割り切っちゃうのは間違ってるんだろうか。
492:Socket774
12/04/08 21:13:53.05 o7xPhXq6
でも、消費電力が少ないマザーって基本OCには向かないよね。
493:Socket774
12/04/08 21:14:21.11 zfUp1hKH
>>465
これだけメーカーあってBIOSTARディスられてるのって・・・
そこまでマイナーなのけ 世界的にも
製品間に合わなかった?
494:Socket774
12/04/08 21:16:23.32 oX5d8gwy
ギガバイト固有だと、レイテンシ問題もあった。
あれでDTMやってるやつらの多くがギガのマザー卒業した。
495:Socket774
12/04/08 21:16:37.61 zfUp1hKH
>>492
そりゃわからんけど、省電力化しすぎてピゴキューみたいにUSBに持病かかえたり
したら嫌だしな
すべての電圧設定を微妙に基準ギリギリのラインに落とせばそれだけでも省力化
出来るだろうけど。
496:Socket774
12/04/08 21:17:12.70 o7xPhXq6
>>493
2011年のマザー出荷数
・ASUS・・・2160万ユニット
・GIGABYTE・・・1800万ユニット
・ASRock・・・800万ユニット
・MSI・・・700万ユニット
・ECS・・・700万ユニット
497:Socket774
12/04/08 21:18:21.67 jrAXJMa4
正直あんま信用ならんソース
GA-Z77M-D3HがGA-Z77X-UD3Hより高いとかおかしいし
498:Socket774
12/04/08 21:19:47.85 z/iGSDmc
ここ3世代くらいアイドルと負荷時逆転するの多いし・・
2chはイカサマしてまでのアイドル厨多いけど
499: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 21:25:11.19 ryTeScco
>>497
たぶんデジタルPWMとアナログPWMの差じゃない
あとは、biosの設定でも変わってくるだろうし
いろいろと個人レビューがあがってくるでしょ。
500:Socket774
12/04/08 21:26:59.24 VEFv1Rt/
ギガバイトは去年偽EFIだったしGEN3詐欺やったしX79で発火リコールがあったから
Rev1.0は様子見だわ
501:Socket774
12/04/08 21:29:54.61 ywsDDQJ1
MSIのZ77A-GD65じゃなくて55の方が3000円ほど安いけど
SATA3のコネクタ数とGEN3スロットの数くらいしか大きな違いは無いのかな?
502:Socket774
12/04/08 21:30:40.30 1dnnSsOL
祖父通販に 今朝はあった変態さんが今の時間帯は、もうないのな、でもってasusは寺以外は
まだあると・・・・・・・ 変態信者が多いのか情弱が多いのか
503:Socket774
12/04/08 21:31:54.59 S1G4uRgD
ヒント:ASRockの値段
504:Socket774
12/04/08 21:32:28.76 UvE/CQse
Z77なんてどうせ一世代で終わりだし
OC耐性高くて不具合ないとかならMSIでいいな。
サポートなんてどうでもいいわ。使ってるパーツもいいし。
省電力でも他の部分でだめならあかん。
505:Socket774
12/04/08 21:34:21.95 pxTUTwEB
>>502
どう考えても入荷数が全然違うだけ
506:Socket774
12/04/08 21:34:30.70 WvbLHsix
ギガの電源切っても電源が流れるUSBって切れるの?
あれ切れるんなら買っても良いけど。
USBDACやハブがつねに電源入って気持ち悪い。
507:Socket774
12/04/08 21:39:01.34 Wt9zHkFF
>>501
電源も12フェーズ構成へとアップされ、
ROMを切り替えて使用できる「Multi BIOS」が追加されるなど
充実したオーバークロック機能を備えている。
URLリンク(www.gdm.or.jp)
508:Socket774
12/04/08 21:42:01.65 1dnnSsOL
何気にMSIが穴場なのか? 845、865系以来のヒット来るのかな?
509:Socket774
12/04/08 21:42:35.37 EfYOAuwv
>>502
ASRockは、ex4-m以外あった全部あったけど?
ここで書かれているほど、ASRockは売れてない。
むしろ入荷数少ないのに全然売り切れないほうが
ヤバいと思う。
URLリンク(www.sofmap.com)
510:Socket774
12/04/08 21:44:36.04 78E8Q/Sj
上でも書かれてたけど、なんかMSIに着地しそうな俺ガイル…。
511:Socket774
12/04/08 21:44:39.39 EfYOAuwv
msiを穴場としたいステマなのはみんなわかっている
こと。
512: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
12/04/08 21:50:58.38 1dnnSsOL
msiってまだ通販では着てない?
513:Socket774
12/04/08 21:52:21.21 78E8Q/Sj
>>512
アークとワンズが在庫ありになってる。
514:Socket774
12/04/08 21:52:33.59 ryTeScco
sandyでは、MSIをつかっていたが
切りすてられので、乗り換える。
515:Socket774
12/04/08 21:52:53.73 ywsDDQJ1
>>507
サンクス。Vチェックポイントってのもコネクタ無いから削られてるのかな?
あとはよく見たらヒートパイプもついてないかも。
516:Socket774
12/04/08 21:59:26.53 stBBmHem
MSIヨイショすぎてステマにしか見えない
MSIは処分特価になるのが早いから出始めの値段で買うのは
恐ろしく抵抗があるな
517:Socket774
12/04/08 22:00:21.21 EVUn4k4t
そやね
518:Socket774
12/04/08 22:00:52.03 4wedwIGA
ひとときBIOSのアップデートでGen3対応とホザイてたが、
MSIと変態のネがを受けて
Gen3チップを載せた、製品を出した嘘つきなのが戯画です。
勿論BIOSのアップデート対応するといったページは削除され
対応されなくなりましたし、謝罪も訂正文もありません
519:Socket774
12/04/08 22:01:03.95 gUtpB5L0
まあ確かにそれはわかるw>MSIの値崩れ
520:Socket774
12/04/08 22:03:42.46 EVUn4k4t
ていうか値崩れして無いMSIマザーを買った記憶が無い
521:Socket774
12/04/08 22:12:58.95 GyPtBgwU
昨日から現れた散々ASRock叩きしてた自演戯画厨がMSIの消費電力の低さで注目され始めると
今度はMSI叩き始めたって流れか
522:Socket774
12/04/08 22:13:12.00 Kz1ueO6G
MSIはミドルレンジ以上が値崩れしてからが本番
ウチのP45neo2ちゃんは3年半前に投売りしてたのを拾って
それから今まで常時起動で元気に働いてくれてるわ
ついこないだ買ったASRockなんか1週間で突然死したのにw
523:Socket774
12/04/08 22:15:37.44 o7bb34LG
>>522
使う人に問題あり
524:Socket774
12/04/08 22:20:14.81 Pl4QoQNM
ECSはH61までIVY対応
525:Socket774
12/04/08 22:21:27.11 8KXtu/6l
Acerは知らんがLenovoはやめとけ
壊れやすいくせに保証期間内であっても有償あたりまえ
修理時の送料自己負担
修理キャンセル料7400円なんて意味不明な料金もかかる
URLリンク(bbs.kakaku.com)
526:Socket774
12/04/08 22:22:22.69 Kz1ueO6G
>>523
H67でG530だからOCとか妙なことは一切せず(というか出来ない)大人しく使ってたのに。
ASUSのマザーが2年で突然死したり、FOXCONNのマザーが1年でLANが死んだりした事はあったが
さすがに1週間で突然死なんて初めてだったわ。
527:Socket774
12/04/08 22:22:38.91 UvE/CQse
MSIは待ちだろ。これでOC耐性クソなんてことになったら目も当てられない。
528:Socket774
12/04/08 22:24:56.72 wG6a7EcY
消費電力なんて
同じチップ使ってりゃどれもおんなじだろ~なんて
思ってたけど、結構違うのね・・・
MSIか~全く眼中に無かった
ASRock一択の頭だったからぐらつくなあw
529:Socket774
12/04/08 22:25:02.39 n3UfPMDE
上位のマザーはどれもそれなりって感じするけど
Z77で下位のマザーはどれがいいんだろ?
ASRock Z77 Pro4-M
ASUS Z77-M
GIGA GA-Z77M-D3H
MSI Z77MA-G45
Sandy出た頃のMATXってどれも地雷のような感じがあったんだが。
530:Socket774
12/04/08 22:25:26.99 MPVBFbKE
MSIはP67の板がコイル鳴きしてたからなぁ…
MSIに逝きたいけどコイル鳴きが怖い俺ガイル
531:Socket774
12/04/08 22:27:08.04 gUtpB5L0
>>526
フルロードで24/7で動かしていたとか
組み立て時にどっか逝ったとか
つか修理したんだろ?
532:Socket774
12/04/08 22:31:07.81 EfYOAuwv
>>529
ASUS Z77-Mに一票だな。PROとほぼ変わらずにPCIもあるし。
PS2もある。
使い勝手が良さそう。
533:Socket774
12/04/08 22:34:51.03 Kz1ueO6G
>>531
重たい処理は殆どさせてない
3570k買うまでの繋ぎCPUだし、組み立てた翌日にOCCT1時間回した程度だ。
前日夜までちゃんと動いてたのに、朝起た時に電源が入らなかったから組み立て時に逝ったって訳でもない。
初期不良で返金してもらってH77に買い換えようかと思ったけど
OS再インスコとかめんどくさいし結局同じものに交換してもらったよ。
534:Socket774
12/04/08 22:53:34.72 twVZfBqY
>>529
ASUS Z77-M を買いたいけど、DPなかったり、サウンドが886だったり、変に安っぽくしてるから
買うならAsrockZ77 Pro4-M なんだろうな。
535:Socket774
12/04/08 22:56:57.60 WoQGA+l1
DisplayPort無いと実質的にマルチディスプレイが
制限されるからあらかじめ多めに無いと勿体無いな
536:Socket774
12/04/08 23:00:16.71 ec+w1HEZ
Haswell出たら本気だす
537:Socket774
12/04/08 23:01:34.69 o7xPhXq6
>>528
当然、オンボードの内容が多いほうが消費電力が多い。
538:Socket774
12/04/08 23:05:58.90 +tBJYsxQ
TDP落とせるのはASUS以外にあるかな?
539: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/08 23:11:39.08 ryTeScco
TDPをおとす?
インテルしかできないだろ
540:Socket774
12/04/08 23:12:22.35 qHP15na+
ドスパラのメルマガ読んできますた。
新マザボとSandyのBTOとかややこしいわん。
541:Socket774
12/04/08 23:13:26.67 EfYOAuwv
PRO4-MもDPはないと思うが?
URLリンク(www.asrock.com)
そして、PCIはない・・・。
ASUSのZ77-Mのサウンドは887
URLリンク(www.asus.com)
さらにCPUとメモリがなくてもBIOSアップができる
USB BIOS Flashbackも搭載W
(これはどうでもいいか)
542:Socket774
12/04/08 23:17:27.79 EfYOAuwv
ASUS P8Z77-M 店頭12980円
ASROCK Z77 PRO4-M 店頭11980円
1000円の違いなら、ASUSに軍配が俺的選択。
543:Socket774
12/04/08 23:22:15.75 twVZfBqY
>>541
今後PCI付きはそんなに多くはないだろうと思い、ライザーカード買うからあきらめてるが、
DPないのか。買いたいものがない
GIGAは過去2回くらい買ったけど、BIOSと、リビジョン商法で痛い目見たからイラネ