12/03/31 14:51:41.58 MRi3JlET
>294
>「OCすればOCすれば」ってPen4時代の雑音の得意文句だったな。
確かにそうだったなぁw
ただ、現実は「OCしても・・・」だったけどな
>297
>AMDがBulldozerでやってるのも似たようなことだけど、
似たようなって、そりゃネトバもBullも開発者が同じでんがな・・・
301:Socket774
12/03/31 15:11:45.69 +dJMRhSV
BullとFermiってよく似てるだよな・・・
で、GCNもそれに近づけようとしている・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
302:Socket774
12/03/31 15:28:09.27 jbZembD0
>>228
CS機でeyeinfinityみたいな機能を活かすのならWiiUみたいな形が一番だろう
実際そういう機能はWiiUに持たせたとAMDが言ってたな
・・・わざわざ標準対応しているHD5000系ではなく、HD4000系なのが不思議だよほんと
なんでだニンテンドー
303:Socket774
12/03/31 15:57:03.67 JdBDoDyq
いやいやCSでマルチモニタするほどの好き者はいませんし
そもそもスレチですしおすし
304:Socket774
12/03/31 16:56:37.92 v2Q7zAwi
>>302
CS機にDX11対応は必要無いという判断だろ>HD4000系
DX10.1までの対応になるけど、その分ダイサイズ辺りの性能は上げられるから
CS機の性能を考えると無難だと思う。
305:Socket774
12/03/31 17:06:39.26 RKcIs4n9
>>281
GTX680>>HD7970(クソ)
306:Socket774
12/03/31 17:08:16.88 afAGomkr
RV770→9.5億
Juniper→10.4億
なんか微妙な差だけどな
パフォーマンス面から見てもDX11世代の方が良かったと思うけどな
,,,
( ゚д゚)つ┃
307:Socket774
12/03/31 17:16:31.88 YNHHCWPQ
え、流石にカスタムしてくるんじゃないの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
308:Socket774
12/03/31 17:30:21.79 0QeKbYKo
680がいいと思うような人はゲーム機買った方がいい気がする
,,,
( ゚д゚)つ┃
309: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/31 17:36:05.53 gTovkGCp
>>303
その昔、凶箱360てゲーム機があってな(今もあるけどなw)
複数台繋いでマルチモニタでレーシングゲームができたりしたんじゃ。
310:Socket774
12/03/31 18:43:49.41 3FTVS93h
>>309
5台接続のPS2を使ったアーマードコアさんもわすれないであげて
311:Socket774
12/03/31 20:13:17.35 jbZembD0
>>306
WiiUのことだったらGPUとeDRAMとVRAMとI/O周りを全部ワンパッケージに詰め込むから、RV770とは別物
ここまでワンパケにするのなら普通APU化も考えるが何故かCPUは別
よく分からんよニンテンドー
まぁGPUとeDRAMを同一ダイにできれば技術的にはかなり凄いんだけど
312:Socket774
12/03/31 21:13:29.17 cLLpbyts
>>309
PS2版グランツーリスモ4は6画面行けるぞ。
1画面につき本体1台とソフト1本必要だがなwww
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
ちなみにPS3版GT5も同条件で可能。つーかやった馬鹿(いい意味で)もいる。
URLリンク(www.youtube.com)
313:Socket774
12/03/31 21:39:08.56 94CUWTNx
Catalyst A.I. テクスチャ フィルタリング
デフォルトの「画質」
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
「高画質」に設定
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
3DMARK11
X2721から、X2614に下がるね
この程度の低下なら、チート無しの高画質をデフォルト設定にすればいいのに
314:Socket774
12/03/31 21:50:53.01 xNmwaFxy
何その俺様理論。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>313
315:Socket774
12/03/31 22:03:19.67 tIth2nSE
IEEE1394のHubがいるやつだっけ ってggrt
GT3だったんだよなー
あれもなんでついてるのか分からん端子だったな
Sony風にいうと i.linkだったっけ・・
316:Socket774
12/03/31 22:07:26.70 0QeKbYKo
ゲフォのチートは綺麗なチート
317:Socket774
12/03/31 22:16:45.90 afAGomkr
調節できるならチートじゃなくね?
ただの最適化設定ジャン
,,,
( ゚д゚)つ┃
318:Socket774
12/03/31 22:23:22.97 qMOYvZlt
>>291
680 → 660は単純に性能落としただけの物でも、79x0 → 78x0はそうではないから仕方がない
680は倍精度は捨ててても、79x0は倍精度は捨てて無い
,,,
( ゚д゚)つ┃
319:Socket774
12/03/31 22:26:16.37 35NowB7n
>>313
チート呼ばわりのデフォルト設定でも、角ばっているGTX680より綺麗なのが問題だと思う
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃
320:Socket774
12/03/31 22:28:53.37 meuaqV+k
ワラタw
,,,
( ゚д゚)つ┃
321:Socket774
12/03/31 22:29:46.62 6fB1x6AM
ピトケタンで680と同じスペックもの作ればどうなるんだろうな
7960とか作ってほしいんだが
,,,
( ゚д゚)つ┃
322:Socket774
12/03/31 22:32:16.51 daa7xgW5
「ミドルに負けるハイエンド」って煽りを最近よく耳にするけど
メーカーがハイエンドの型番でハイエンドの価格付けてんだから
周りが何言おうがそれはハイエンドだろうに
ミドル言うならミドルの価格で出せと
そしたら高速で食い付いてやるから
( ゚д゚) Keplerは良い物だと思うので焼香はしない
323:Socket774
12/03/31 22:34:06.63 FdbPhr2c
左は演算処理に対してTMU処理はずいぶん大きな乳輪になっちゃってるね
324:Socket774
12/03/31 22:36:41.80 0irjlSmD
HD78xxシリーズと同じ物をシェーダー等増やしてGTX680と同サイズのダイで作るとどっちがコスパ上になるんだろう?
でもそれやっちゃうと、ゲーム性能はHD79xx越えちゃうからありえないんだろうけど・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
325:Socket774
12/03/31 22:46:09.13 daa7xgW5
>>324
結局GPGPUってのは一般ユーザーにとっては足かせにしかならないんだよな
そっち方面に振った方がゲーム性能では負けるし
勝った方は胸張って勝利宣言できちゃうんだから
6xxが全て680と同じコンセプトで来るなら7xxx世代ではラデの負けだな
326:Socket774
12/03/31 22:47:18.83 1tbmHS+4
とりあえずGTX680のおかげで、HD79xxのご祝儀価格が改善された点は評価出来る
URLリンク(www.dospara.co.jp)
327:Socket774
12/03/31 22:49:35.71 6qRk93xO
>> 6xxが全て680と同じコンセプトで来るなら7xxx世代ではラデの負けだな
GPGPU向けはHD79xxのみよ
HD78xx、77xxは32Bit最適化
コスパはどちらもGTX680の1.3~1.5倍
328:Socket774
12/03/31 22:50:17.12 afAGomkr
GPGPU特化なのに倍精度リミッタ有りとか誰得仕様になった某GPUよりは評価できる
,,,
( ゚д゚)つ┃
329:Socket774
12/03/31 22:52:27.59 JJSyQim6
ニコイチがハイエンドだからTahitiはGPGPUに振るしかなかったんじゃね
それと、NVがGPGPUに大きく振ったビッグダイでくると思ったのに
キャンセルされて肩透かしを食らったと
,,,
( ゚д゚)つ┃
330:Socket774
12/03/31 22:54:17.64 daa7xgW5
>>327
勿論知ってるけど680って大分思い切った仕様で出してきただろ
倍速とか軒並みぶった切ってあるし
GCNが悪いとは言わないけどVLIW4と比べるとどうしてもね
331:Socket774
12/03/31 23:05:33.65 bop5diTk
GTX660はGTX 680のちょうど半分の規模でダイサイズは210mm2前後
768sp/64TMUs/24ROPs
192bit/GDDR5 1.5GB、2GB
332:Socket774
12/03/31 23:06:34.63 2eGcoRfX
俺はKeplerミドルが出るまでは焼香し続ける…!
補助電無しミドル来い
,,,
( ゚д゚)つ┃
333:Socket774
12/03/31 23:07:13.33 mZc5K65L
>>329
GTX680は最初から32bit最適化でゲーム最速設計
GPGPU向けビックダイはちゃんと別であるから
334:Socket774
12/03/31 23:10:00.45 IOewjCkH
AMDはビックダイを作らない
最上位はGPGPU向け
ほぼ同ダイサイズ後だし32Bit最適化で勝てない方がおかしい
勝って当り前
けど、それでも一部ベンチは互角か負けてる事実
,,,
( ゚д゚)つ┃
335:Socket774
12/03/31 23:10:32.07 MNoyssph
HD7870は>>286の條件でゆめりあ17.7万くらいらしい
336:Socket774
12/03/31 23:12:07.46 5+S3gTOj
447 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 16:46:17.59 ID:YNM3sflZ
だから実質ミドルクラスのオーバークロックだからGTX680は意外にワッパが悪いんだな
URLリンク(tpucdn.com)
337:Socket774
12/03/31 23:13:59.08 JJSyQim6
>GPGPU向けビックダイはちゃんと別であるから
それはわかってるんだけど、7970の発売前にGK100がキャンセル?になって
7970の発売時点とその直近でNVのビッグダイのが無かったからそう思っただけ
338:Socket774
12/03/31 23:17:31.21 Ga7X6pNv
158 :Socket774:2012/03/23(金) 22:08:27.64 ID:lVmqjnTG
とりあえずやってみた
【CPU】2600k@4.3GHz
【MEM】DDR3 PC-10600 4G×4
【M/B】P67A-GD65
【VGA】ZOTAC GTX680
【VGA Driver】301.10
【DirectX】11
【 OS 】win7 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】176061
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】120482
,,,
( ゚д゚)つ┃
339:Socket774
12/03/31 23:17:56.54 iL/K/M3K
それにしても、NVは随分たくさんのコアを用意していたんだね
GK100→110、GK104、GK106、GK107、GF117
かなり力を入れているのがわかるけど、そのせいで遅れた可能性もあるね
340:Socket774
12/03/31 23:19:05.19 MNoyssph
>>338
warota
341:Socket774
12/03/31 23:23:14.20 6Qp+SLrn
NV魔法がないと所詮はこんなもんか
,,,
( ゚д゚)つ┃
342:Socket774
12/03/31 23:23:53.69 sE2wng1Y
オレはGeForceの消費電力詐欺が無くなるまでかな
HD7950(200W)より消費電力が高いGTX680(195W)
7950
URLリンク(www.4gamer.net)
680
URLリンク(www.4gamer.net)
,,,
( ゚д゚)つ┃
343:Socket774
12/03/31 23:24:04.39 YlErfCT9
680みてから7970買いました
,,,
( ゚д゚)つ┃ BOINC用でモニタも繋がずドライバ入れただけですが
344:Socket774
12/03/31 23:26:01.31 YlErfCT9
>>342
GPU機能の一部をCPUが肩代わりしてるから、多分195W+CPU増分なんだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
345:Socket774
12/03/31 23:28:49.10 lgdYXqgC
680持上げるゲフォ厨は多くても、680のベンチ報告は少ない事実
,,,
( ゚д゚)つ┃
346:Socket774
12/03/31 23:29:21.48 MNoyssph
たぶんGPU Boost効いてないんだろうな
347:Socket774
12/03/31 23:33:30.05 FMoCADCU
何そのBoost無いと勝てません的な言い訳
,,,
( ゚д゚)つ┃
348:Socket774
12/03/31 23:35:42.67 qP/0nieS
URLリンク(www.extremetech.com)
このグラフの基点が0なら300mm2のGK104でさえGK110より製造コスト高いとう事になる
サイズの割りにボッタすぎとか言われてる両者の28n世代だが
そもそもウェハ価格1.5倍でトランジスタ辺りの価格が下がってないから高くて当然
プロセス開発の上昇率そのまんまだからしょうがないんだけど
もうワッパやトップ性能は更新できてもコスパは余り上がらない次代になりつつある
,,,
( ゚д゚)つ┃
349:Socket774
12/03/31 23:37:08.89 EgJH5eqV
それどころか急速に悪化していきそうだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
350:Socket774
12/03/31 23:39:28.34 Iw4hhpRr
ボッタと言われる最大の理由は北米やヨーロッパとの価格差だろw
351:Socket774
12/03/31 23:50:03.06 7spsFz1t
円高にもかかわらずGPUだけ何故か1ドル120円ぐらいの価格設定・・・
352:Socket774
12/03/31 23:50:19.16 0QeKbYKo
基本的に680はDX9に弱い
353:Socket774
12/03/31 23:52:19.43 vv1ah4Hq
型番が3桁になってからDX9に強いGFなんてあったっけ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
354:Socket774
12/03/31 23:53:18.58 RKcIs4n9
ラデカス「HD7970はGPGPUに振らずゲームに振ればGTX680には勝てる」
?_?
355:Socket774
12/03/31 23:58:24.70 B7JvlNPo
対GTX680のワッパ
40nm
HD6850 92%
HD6670 94%
28nm
HD7970 96%
HD7950 111%
HD7770 121%
HD7870 127%
HD7850 132%
HD7750 147%
356:Socket774
12/04/01 00:02:09.05 OhygZvbo
GTX660の性能見て涙目のゲフォユーザーが見れるまではまだちょっと時間がかかるなw
イールドが上がって少しでもコストが下がるの待ってるのかな?w
,,,
( ゚д゚)つ┃
357:Socket774
12/04/01 00:04:32.49 D7SM8rYe
>基本的に680はDX9に弱い
ま~た知ったかラデ厨がチカスみたいなこと言ってるな
DX9の性能はFermiに較べて大幅に向上したと後藤も宮崎もレビューで公言てるだろ
どんだけ負けず嫌いなんだよw
358:Socket774
12/04/01 00:06:27.13 o3F/fNfN
なんだお前、必死だなw
359:Socket774
12/04/01 00:16:44.21 VuNEYMIj
Fermiに比べて向上したからと言って、強くなったとは限らないw
そもそも32Bit最適化で向上しない方がおかしいw
360:Socket774
12/04/01 00:21:15.62 btR5Ozz+
GPGPU向けのTahitiでも、GK104より少し効率悪い程度
じゃあ、GK104はそんなに機能削られていないのかと思えば、
CUDA C Programming Guide Version 4.2 74pを見る限り
float演算と比較してdoubleが1/24はまあ良いとして
int32 add=7/8,int32 shift,compare=1/24 ,int32 mul,mad=1/8
int24 mul= ? (multiple instructions) , type conversion 1/24
とかありえないほど削っている。
HPC向け一体どうするんだろう。
361:Socket774
12/04/01 00:38:15.72 Y2Y/LYPV
HPC向けは性能が足りないからより多く買わそうとしてるんじゃない?
でも倍精度はFermiの3倍のワッパなんですぜw
なにせスライドで公表してたんですから間違いない!
URLリンク(61.215.215.34)
,,,
( ゚д゚)つ┃
362:Socket774
12/04/01 00:41:32.04 QIcjH0a/
でもGTX680以下は倍精度捨ててるから、現時点では性能比較すら出来無い事実w
363:Socket774
12/04/01 00:49:04.97 g9IpQBrQ
>>360
そもそもがGPUによる演算=floatでの大量ベルトコンベア式演算だから
基本的に整数は対象としていない。整数やりたいならCPU使えってのが
GPGPUの基本だから。
364:Socket774
12/04/01 01:55:05.99 2ASgfXra
単精度
URLリンク(news.mynavi.jp)
倍精度
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
恐らくGCNと呼ばれるものには2種類あり、Tahiti(Radeon HD 7900シリーズ)とPitcairn/Cape Verde(Radeon HD 7800/7700シリーズ)では
基本的な構成が異なっていると思われる。
その最大の違いはDoubleの対応である。TahitiはGPGPU的に利用されるケースが非常に多くなるので、32bitのFloatのみならず64bitのDoubleでも
それなりの性能が出せるようにハードウェア的な工夫がなされていると思われる。
単精度の結果を考慮するとHD78xx、HD77xxがグラフィック用途でのコスパが
HD79xxと比べ大幅に向上しているのはある意味当然と言える
365:Socket774
12/04/01 05:02:07.16 39TJa3Na
PS4はsouthen island、AMD x64 CPU 乗せるんだって?
負けGPUと負けCPUのせるソニーかわいそすw
366:Socket774
12/04/01 05:07:00.17 l+DJrOFn
MSも任天堂も採用する噂もあるし本当ならコンシューマ業界からはぶられるNVのかわいそうって話だが
367:Socket774
12/04/01 05:26:47.89 ALGBlJ8E
定格じゃGTX680が上でも複数刺しとかOC前提で使うなら7970の方が上だからな
元々7970ってクロック低めだし
368:Socket774
12/04/01 05:41:32.37 39TJa3Na
じゃあGTX680もOCしましょうね~
369:Socket774
12/04/01 06:01:05.56 tivGYC10
そういや680って何%ぐらいOCできるの?
できれば空冷で
370:Socket774
12/04/01 06:12:37.81 mI8/fB/N
持ってないのに答えられるわけない
371:Socket774
12/04/01 07:50:05.07 Y2Y/LYPV
自作erで680を買うのでどんな人なんだろう?
コスパ派からみたら高すぎるし、ハイエンド派からみたら中途半端
ベンチ報告の少なさからハイエンド派はあまり手を出してない様子
680が売れてるとしたらBTOPC用かBTOPCユーザーのアップグレードぐらいか
372:Socket774
12/04/01 07:59:09.37 l/Z7jNiQ
北森もそうだが、680買えない乞食が必死になってるから笑えるよなぁ
,,,
( ゚д゚)つ┃
373:Socket774
12/04/01 08:06:24.05 M/UU5W/Q
一番物理演算とGPGPU言ってきたメーカーが倍精度捨てたモデルで
ようやく同価格帯の倍精度も視野に入れた敵モデルにいくつかのベンチで勝てたレベルだからねぇ
後出しで6万の価格帯、しかも倍精度切り捨て、物理演算用なしのハイエンドGFユーザーなんて
今時ほとんど居ないってことじゃないのかなぁ
3~4万になればもっと売れるんだろうけど・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
374:Socket774
12/04/01 08:08:29.18 oAYieKaO
physxは普通に速いが
倍精度なんて使わないし
7970がもっと速ければ670で出てたのにね
375:Socket774
12/04/01 08:13:46.31 yO+d+zOW
physx 580に負けて無かったっけ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
376:Socket774
12/04/01 08:28:40.11 oAYieKaO
どこで?
377:Socket774
12/04/01 08:31:13.21 Y2Y/LYPV
78xxが速過ぎて670を出せないメーカーがありますよね~
いま必死にチューニングの真っ最中ですかねぇ
いっその事670を199ドルで売り出せばバカ売れ間違いなしですよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
378:Socket774
12/04/01 08:36:35.10 AfhXDVqI
670は680と同じコアじゃなかったっけ?
660が680の半分のコア(210mm2以下)だっけ?
コアサイズ的には660 vs 78xx ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
379:Socket774
12/04/01 08:55:25.21 R8YfkNiw
680は倍精度を捨ててるが、79x0は倍精度捨てて無いからな
倍精度を捨てた78x0が79x0比でダイサイズ辺りのグラフィック性能が異様に高いのは当然の事
670以下がラデとダイサイズ比で対等に戦うには、680と78x0がダイサイズ比で
互角の性能で無いと、前世代と同じく670以下はラデより大きなサダイイズの物を
安く売らなければならなくなる
,,,
( ゚д゚)つ┃
380:Socket774
12/04/01 09:03:01.75 vw3Ou1JH
URLリンク(physxinfo.com)
381:Socket774
12/04/01 09:12:29.90 WRAGLHUk
physX ONたど580との差は結構縮まってるね
ほとんど差の無いベンチも・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
382:Socket774
12/04/01 09:19:29.36 dkFS1fuw
physX OFFでも最少fpsは580より落ち込む場合があるんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
383:Socket774
12/04/01 09:19:49.70 btR5Ozz+
>>363
何が問題って、同じく倍精度捨てた
78x0よりfloat以外のSPあたりの演算性能が大幅に劣る所
79x0はdoubleが4サイクルで済むように27bit乗算器まで持っている。
78x0はfloatに必要最低限な24bit乗算器までしか持たない場合の理論上妥当な性能1/16になっている。
演算器のハードウェア効率を考えた場合、radeonはほぼ理想どおりで
GK104がそれより劣るのは、本当にギリギリまで切り詰めている筈なのに
その割にfloat演算ですらSPあたりのトランジスタ効率が悪いのはどうなのよと。
384:Socket774
12/04/01 09:24:58.53 IzPdcmtL
で?っていう
385:Socket774
12/04/01 09:31:13.84 P27a/Ctz
GTX 660は早期に出しても、ダイサイズ辺りの性能ではHD7870/50に勝つのは厳しい
TSMC 28nmの歩留まりがもっと良くなってから出せば、コストは下がるかもしれないが
それはAMDも同じ
下位製品は今回も苦戦しそう
どっちにしても早く出した方がまだAMDの独断場は多少は防げる
386:Socket774
12/04/01 09:37:49.19 pIkJ8Xfl
仮に性能で負けてたとしても、性能、消費電力、価格の3点で極端な差が無ければ
十分売れるはずだからな
387:Socket774
12/04/01 09:39:14.16 wd8N3tBt
どくせんじょう
独擅場
388:Socket774
12/04/01 09:39:53.36 +kT9EUFt
GeForce GTX 660/GTX 650/GT 640について
URLリンク(blog.livedoor.jp)
元
Cheaper Keplers On Way: GT 640, GTX 650, GTX 660
URLリンク(www.legitreviews.com)
GK107ベース、GDDR5がGTX650、DDR3がGT640とのこと
ただまだかなり先になりそうです。
389:Socket774
12/04/01 09:42:55.22 oAYieKaO
28億の7870が18億そこそこのGK106に負けたら面白いだろうな
390:Socket774
12/04/01 09:43:10.83 oBfL5llk
>>365
本命
CPU:Piledriver
GPU:Pitcairn
パフォーマンス重視、パフォーマンスは次期箱と同等。4k2k出力は外部クロック追加で対応
穴
CPU:Trinity
GPU:Trinity内蔵
コストパフォーマンス、消費電力重視、パフォーマンスはWii Uに近くなる。4k2k出力は外部クロック追加で対応
大穴
CPU:Trinity
GPU:Trinity内蔵 + Trinityと同規模のsouthen island世代の単体GPU
コストパフォーマンスは少々微妙、消費電力重視、パフォーマンスはWii U以上次期箱未満。2GPUで4k2k出力に完全対応。
391:Socket774
12/04/01 09:46:05.61 yCvF1X2U
>>390
家電のSTBにOrbisを使うという事を、PS4と勘違いしている馬鹿がいるが気にするな
392:Socket774
12/04/01 09:56:56.85 +javkbv0
>>387
それは実にごもっともだが俺の考えはちがった(´・ω・`)
393:Socket774
12/04/01 10:16:41.43 E5+o70lG
680コアクロック1300で回ったってきいたな
でも一回限りって言ってたから
だいたい1200こえぐらいじゃないかな
394:Socket774
12/04/01 10:30:05.24 4oES++2N
>>389
逆に聞きたい
GTX680から帯域、シェーダー、TMU、ROPを半減させたGTX660で
HD7950とほぼ互角(ベンチによっては逆転)のHD7870相手に勝てると思う根拠は?w
395:Socket774
12/04/01 10:35:45.12 oAYieKaO
7870にはGK104の選別落ちだろ
仮にGK106で7870の対抗を出すならクロックを1.25GHzにしてやればいい
396:Socket774
12/04/01 10:39:15.26 zueZpt00
競えない物は後回し
なんかそんな感じの投入の仕方だよね
中途半端にデスクトップ向けとモバイル向けだしてる感が否めないよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
397:Socket774
12/04/01 10:41:23.53 GcbyGRP5
GK106の性能が不明なのにクロックを1.25GHzにすれば競えると言う根拠って何?w
398:Socket774
12/04/01 10:42:38.51 Y2Y/LYPV
OC同士だと7970の方が消費電力低いね
パフォーマンスもどっこいどっこい
URLリンク(www.hardwareheaven.com)
ただ何処で見ても680は3DMark 2011は不自然なほど強い
399:Socket774
12/04/01 10:43:20.90 m+OqiCBI
>>397
エイプリルフール
,,,
( ゚д゚)つ┃
400:Socket774
12/04/01 10:44:20.64 +javkbv0
GlobalFoundriesもっとがんばれよ>nvidia向け
401:Socket774
12/04/01 10:44:52.53 oAYieKaO
性能が不明?
GK104の半分の規模だろ
GK104の選別落ちなら5SMXで7870には十分だし
402:Socket774
12/04/01 10:46:37.04 aDSF8ID2
GlobalFoundriesが頑張って良い製造プロセスを提供したとしても
NVはあまり使いたがって無いんだからあんまり意味がない
403:Socket774
12/04/01 10:47:07.35 SDxh41sM
>>401
半分なら4SMX=2GPCだろ
無理だろ、どう考えてもこれでHD7870に対抗できる訳がない
404:Socket774
12/04/01 10:47:58.79 IzPdcmtL
1.25GHzだと有り得ない数字じゃないから困る
6Pin一個で7870に対抗か
405:Socket774
12/04/01 10:50:31.21 oAYieKaO
nv的にもGK106で7870に対抗できてしまうと困るんだよ
GK104の選別落ちの使い道がなくなる
406:Socket774
12/04/01 10:57:45.78 I4In1aff
どんなに屁理屈並べても製品が出なきゃ意味がない
,,,
( ゚д゚)つ┃
407:Socket774
12/04/01 10:59:41.43 IzPdcmtL
そしてまたRADEONは負けるわけだ
408:Socket774
12/04/01 11:01:28.45 WZErALmR
出せない時点で勝負は決まっているのだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
409:Socket774
12/04/01 11:03:21.10 IzPdcmtL
680の時もおなじこといってたな
410:Socket774
12/04/01 11:04:05.24 De3bN4TV
約半年間78xx、77xxの相手が居ない状態が続くのは痛いね
,,,
( ゚д゚)つ┃
411:Socket774
12/04/01 11:04:48.39 hJNghU53
HD7750すら買えないGTX680エアユーザーが暴れてますな(´・ω・;`)
未だに9600GTなんか使って恥ずかしくないのだろうか。
,,,
( ゚д゚)つ┃
412:Socket774
12/04/01 11:09:39.92 oAYieKaO
さらに上位残して余裕がある
413:Socket774
12/04/01 11:10:11.62 +javkbv0
熱いの我慢すればいいっちゃいいが、アッパーミドルクラスってもろゲーム向けじゃん?
ゲームやるときはGPU回るじゃん?CPUみたいにidle+αが基本じゃないやん?用途がはっきりしてる分
だからGPUで同じ性能出せるのにわざわざ熱いの選ぶんいややん?
わかったらはよだせはよnv
414:Socket774
12/04/01 11:10:12.70 o3F/fNfN
GTX680ってさ、どこに店にもたくさんおいてあるじゃん
それを見て、ゲフォ厨は売れてる売れてる言うけど、それって売れてないんじゃないん?www
在庫の少ない7970を見て売れてないから在庫ないんだぜ(キリッ って言ってるけど
それって売れてるから在庫が少ないのと違うか?
信者頭ってすげえよなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
415:Socket774
12/04/01 11:35:23.02 rnILEEN3
なんで全力で構ってやってるん?
416:Socket774
12/04/01 11:39:46.30 2u2Zujna
手を抜いたら相手に失礼だからでは?w
417:Socket774
12/04/01 11:42:53.69 gHCwlBmK
エイプリルフールは馬鹿を構う日ではありませんよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
418:Socket774
12/04/01 11:48:08.29 2u2Zujna
勝てない製品で勝てると嘘をつく日?
419:Socket774
12/04/01 11:55:29.89 za12UWIh
それはエイプリルフール関係なく、いつもの事では?
,,,
( ゚д゚)つ┃
420:Socket774
12/04/01 12:23:08.78 oAYieKaO
在庫?
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
不良在庫?
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
421:Socket774
12/04/01 12:27:34.66 hvxUIatl
>>380や>>398のベンチを見ると、PhysX引っこ抜いてもnVはfps下限が良くないんだよな。
PhysXは安心の20fps保障で窓から投げ捨てろレベルだし、いい加減MAXfpsでベンチ番長狙うのやめろとしか。
vs 3dfxの頃と傾向が一緒じゃないか。
,,,
( ゚д゚)つ┃ あの頃も「ベンチのアベレージしか見えない人はnV」とかゲーオタに苦笑されてたな
422:Socket774
12/04/01 12:41:21.57 oAYieKaO
アベレージが何?
URLリンク(www.brightsideofnews.com)
URLリンク(www.brightsideofnews.com)
423:Socket774
12/04/01 12:46:26.11 SuE585Fw
今日もID:oAYieKaOのキモさと必死さはピカ一ねw
URLリンク(hissi.org)
424:Socket774
12/04/01 12:47:04.07 Esa3V7bK
なんか必死な人がいるなあ
こんなところでID赤くするより680を1枚買ってやったほうがよほどnvのためになるだろうに
,,,
( ゚д゚)つ┃
425:Socket774
12/04/01 12:48:04.86 oAYieKaO
>411
ごめんね
持ってて
URLリンク(img38.imagefra.me)
426:Socket774
12/04/01 12:50:19.84 xTk45Whz
PhysX対応カードのくせにってのが焦点なんだけどな
,,,
( ゚д゚)つ┃
427:Socket774
12/04/01 12:50:31.05 IzPdcmtL
AMDも信者がネットのこえの大きさ位の勢いで
買ってあげればいいのに
428:Socket774
12/04/01 12:51:32.05 Y2Y/LYPV
ID:oAYieKaOは真性の莫迦だな
登場したてで入荷自体が少ない680と発売から3ヶ月もたってる7970の
通販在庫を比べて何か意味あるのか?
誰か教えて!
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:oAYieKaO
429:Socket774
12/04/01 12:52:04.63 xTk45Whz
声の大きさに負けてるのってさ
,,,
( ゚д゚)つ┃
430:Socket774
12/04/01 12:53:21.12 oAYieKaO
さて破綻してきたな
414 :Socket774 [↓] :2012/04/01(日) 11:10:12.70 ID:o3F/fNfN (2/2)
GTX680ってさ、どこに店にもたくさんおいてあるじゃん
それを見て、ゲフォ厨は売れてる売れてる言うけど、それって売れてないんじゃないん?www
在庫の少ない7970を見て売れてないから在庫ないんだぜ(キリッ って言ってるけど
それって売れてるから在庫が少ないのと違うか?
信者頭ってすげえよなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
431:Socket774
12/04/01 12:55:16.53 dZil1TEn
>>425
お前自身の持ち物って証拠が何処にも無い件w
432:Socket774
12/04/01 12:55:42.95 xTk45Whz
通販しか見れないヒキコモリさんかな
,,,
( ゚д゚)つ┃
433:Socket774
12/04/01 12:59:23.36 oAYieKaO
>425
そりゃすまんね
URLリンク(img38.imagefra.me)
434:Socket774
12/04/01 12:59:55.13 yB7qG0E6
680欲しいけどリファでこの値段は無いわw
435:Socket774
12/04/01 13:02:56.30 dZil1TEn
さすがゴミに手を出しただけあって必死なんだよw
436:Socket774
12/04/01 13:03:48.56 IzPdcmtL
言い返せないんだな
もう
437:Socket774
12/04/01 13:04:18.58 hJNghU53
>>425
どこかから拾ってきたのか?
同じことを繰り返す無能っぷりは健在w
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>425
438:Socket774
12/04/01 13:04:59.05 ewpr6s+Z
ファールとは言え150km/hか
439:Socket774
12/04/01 13:05:09.61 kkX7oyct
今時倍精度きり捨て製品に6万は無い
3万台なら買うが
440:Socket774
12/04/01 13:05:56.56 oAYieKaO
頭悪いんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:hJNghU53
441:Socket774
12/04/01 13:07:23.43 hYA7SA0r
値段がなあ…
せめて素直に$から換算したくらいだったら
442:Socket774
12/04/01 13:15:03.55 OhygZvbo
日本だけ何故か1$=120円ぐらいの価格なんだよなぁ
443:Socket774
12/04/01 13:24:19.21 3xV9ugse
GTX680は役にたってくれたよ
値下げしたHD7970を昨日ポチりました
GTX680が倍精度切り捨てじゃなかったらGTX680買ったんだけど、残念ですわ
,,,
( ゚д゚)つ┃
444:Socket774
12/04/01 13:27:03.92 VuNEYMIj
425 :Socket774:2012/04/01(日) 12:48:04.86 ID:oAYieKaO
>411
ごめんね
持ってて
URLリンク(img38.imagefra.me)
433 :Socket774:2012/04/01(日) 12:59:23.36 ID:oAYieKaO
>425
そりゃすまんね
URLリンク(img38.imagefra.me)
いつも自己レスが好きなお茶目さんw
,,,
( ゚д゚)つ┃
445:Socket774
12/04/01 13:33:07.43 hvxUIatl
>>422のリザルトが他サイトと違い過ぎてスゲエ気になる。
俺ID:hvxUIatlなんだけど、ID:oAYieKaOごめんなさい!ゲームもちゃんとやる人でごめんなさい!
俺のデスクトップはもう綺麗な体じゃないの……色んなゲームのアイコンが通り過ぎて行ったわ……
URLリンク(l.imagefra.me)
ってID:oAYieKaOよ、なんか>>433のタスクバーに割れ豚御用達のアイコンが出ているんだが。
446:Socket774
12/04/01 13:40:35.71 oAYieKaO
fedora落としたんだが
に割れ豚ってなに?
447:Socket774
12/04/01 13:43:12.12 Xfx+oYRT
たまたまSS撮った時にたまたまfedoraを落としていた
ただそれだけの事だよw
,,,
( ゚д゚)つ┃
448:Socket774
12/04/01 13:44:09.85 +javkbv0
4月のバカって、そういう素の意味じゃないんだが…
449:Socket774
12/04/01 13:47:21.06 /u99KeP5
もう年中の馬鹿でいいよw
450:Socket774
12/04/01 13:54:08.47 V2T60i3c
>>398
なんで7970は定格とOCで2Wしか差がないんだい
RADEONはわけがわからないよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
451:Socket774
12/04/01 13:54:23.53 an6abLU9
エブリデイフールですね。わかります。
,,,
( ゚д゚)つ┃
452:Socket774
12/04/01 13:54:30.14 hvxUIatl
はいはいFedoraFedora
勘弁してくれwwww葬式中に不謹慎だろwwww
453:Socket774
12/04/01 13:59:32.78 XcCsZRTF
普通に考えてLinux落とすにしても
公式かOpera辺りならまだしも、よりによってコメットさんはないわw
,,,
( ゚д゚)つ┃
bitcomet
454:Socket774
12/04/01 14:01:13.26 +javkbv0
帰れtorrentへ
それはともかくいまいちゲームやってなさそうなのがもったいない
せっかく680使ってるんなら素直に楽しんだほうが…
455:Socket774
12/04/01 14:04:56.23 QsdLSO8H
ベンチャー企業ならぬベンチャー個人w
456:Socket774
12/04/01 14:12:27.32 m+OqiCBI
>>450
HD7770はリファよりコアクロックとメモリクロックを100MHzOC品の方が消費電力下がってるからね
スペック
URLリンク(www.techpowerup.com)
各種ベンチ
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
消費電力
URLリンク(www.techpowerup.com)
ワットパフォーマンス
URLリンク(www.techpowerup.com)
457:Socket774
12/04/01 14:12:31.90 jUshjJ6S
ベンチだけの為に高価なCPUやGPUを購入し、2ちゃんに張付きで叩かれる毎日・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
458:Socket774
12/04/01 14:13:46.96 3Crhse+6
>>456
個体差あるんだからN増ししないと何も言えませんがな
せめて10枚くらいは比べたいところ
459:Socket774
12/04/01 14:14:17.43 hvxUIatl
ゲームやらずに680の意味って皆目見当が付かんよな。「他人が計ったベンチで自己満足」以外。
,,,
( ゚д゚)つ┃ID:oAYieKaOnのPCの中で死蔵されるGTX680に……
460:Socket774
12/04/01 14:18:23.08 8mNm8wmw
そしてこことリンクして消える北森のゲフォ厨w
,,,
( ゚д゚)つ┃
461:Socket774
12/04/01 14:23:02.49 eed0vmdU
Linuxのisoって普通に落とした方が早くないか?
462:Socket774
12/04/01 14:23:31.56 4FgsOJ5a
>>459
倍精度でHD7970に勝つ方法を日々探求する為に購入
463:Socket774
12/04/01 14:25:35.71 eed0vmdU
FireStreamってラデ出てからどのぐらいでリリースされるんだっけ?
一応スパコンにTeslaって結構使われている的なニュース見たけど
464:Socket774
12/04/01 14:44:49.08 790qlC0W
HD5870/5850ベースのFireStreamが2010年6月末
HD5870/5850登場から約8ヶ月後ぐらい?
でもHD6970/6950ベースの物はまだ出て無いね
出すつもり無いのかな?
465:Socket774
12/04/01 14:47:09.56 g9IpQBrQ
すでにスパコンの世界ではベクトルが時代遅れでスカラになりつつある。
ついでに言うとスパコン市場はニッチで、単価は10倍以上でも数量的に
一般市場向け比で1/100以下の出荷数量。利益よりプロモーション効果
という感じですね。
466:Socket774
12/04/01 14:50:51.35 Xm6rX4bG
>>464
一応あるよ
V7900、5900がそれにあたる
Caymanの選別落ちしか出してないんだよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
467:Socket774
12/04/01 15:25:18.73 oAYieKaO
?
torrentって何か悪いものなの?
468:Socket774
12/04/01 15:33:49.70 oamY7KrK
カエレ!
469:Socket774
12/04/01 15:35:49.61 73lQg2pV
余計疑わしく見えるだけだからやめといた方が良いぞ
470:Socket774
12/04/01 15:43:21.85 IzPdcmtL
自分がやまし事に使ってるから
反応するんだろ
使ってなければアイコンとかしらんし
471:Socket774
12/04/01 15:44:37.48 oAYieKaO
帰るわ
そういうことか
472:Socket774
12/04/01 15:46:38.52 9OSa4N3p
ググれば即どんな使われ方してるかわかるのに白々し過ぎるわw
473:Socket774
12/04/01 15:50:48.75 Nk5pS18I
俺は自分のプレーしてるネトゲでウイルス感染した馬鹿が居て
そのデスクトップ画面見て知った
474:Socket774
12/04/01 15:51:17.03 IzPdcmtL
馬鹿だな反応したら負けなのに
475:Socket774
12/04/01 15:54:17.20 anevxR34
torrentのアイコンなんて超有名だろ
自分のPCにインスコさえして無けりゃ疑われる事なんて何も無いよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
476:Socket774
12/04/01 15:55:57.87 Q9ZVfdIO
有名なのか、山ほどクライアントがあるのに
477:Socket774
12/04/01 15:59:03.92 btR5Ozz+
ワレじゃなくてもtorrentのクライアントくらい
インストールするだろ。
478:Socket774
12/04/01 15:59:10.66 ohiHUSTs
本屋のパソコンコーナーでファイル共有関係の雑誌が視界に入るだけで目についたな
数年前ですら
479:Socket774
12/04/01 16:12:55.96 GJfgi2d4
過去にも同じ流れを見た記憶が・・・
480:Socket774
12/04/01 16:23:20.32 XICrvTmJ
で?っていう
GK110では倍精度は上げるだろうけど、ほかのint関係はGK104のままの可能性も在るのかい?
481:Socket774
12/04/01 16:48:31.52 ImqR1G8I
使ってるcudaコアによる
smxでfpの192はそのままわかりやすけど
intの168って何なんだろうな192-168=24
warpは32スレッド単位だから、smx中のcudaコアは16単位のはずなんだが
倍精度はわかりやすい192中16cudaコアだけが2サイクルで処理可能
482:Socket774
12/04/01 16:56:18.07 IzPdcmtL
整数の特に論理処理はCPUまかせで
整数演算もスケジューラが上手く仕分けしそうなきがする
483:Socket774
12/04/01 17:03:38.87 MvYkz6r2
>>479
淫厨かゲフォ厨がAMD関連スレで同じ事してるぞ
多分同一人物
484:Socket774
12/04/01 17:12:20.09 hvxUIatl
俺はID:oAYieKaOの「公開時にはツルッツルなデスクトップ」に、普段は何のアイコンと壁紙が輝いているのかが気になる。
,,,
( ゚д゚)つ┃ 何でいつもnV教の方が割れ豚の援護を始めるのかまでは不問。
485:Socket774
12/04/01 19:15:47.50 btR5Ozz+
floatの加算用に仮数部24bitの加算器はあるはずで、
さらにfloatの乗算用に指数部8bitの加算器も別にあるはず
組み合わせるだけで32bit intの加算くらい出来そうな気がするんだが
floatとレートが異なるのが謎すぎる。
486:Socket774
12/04/01 19:38:26.02 IzPdcmtL
昔からの癖でデスクトップには、余程良く使うものでないかぎり置かないな
壁紙も張らない
昔はメモリやCPUが貧弱だったから、余計なリソースや負荷をかけないようにするのが当たり前だったと思う
余計なアニメーション効果も切るし
だからメーカー製のPCのアイコンの多さを見ると吐き気を催すよ
487:Socket774
12/04/01 19:46:55.10 Pu2RFE+k
スレチ
488:Socket774
12/04/01 20:03:07.86 Q9ZVfdIO
普通のSP自体は16*12レーンでSFUが16*2レーンだっけかな
倍精度扱えるやつが前のradeonのように4SP分使うとかじゃないの
SMXは内部的に2つのグループに分かれてるから
倍精度扱えるレーンもSMX中には2つあると考えられる
たぶんそれが4サイクルかけて倍精度の積和算をやるんだよ
それで、それ以外のSPが単精度整数の加算を行って
SFUか、倍精度レーンあたりでも4サイクルかけて整数加算ができるとすればつじつまは合う
489:Socket774
12/04/01 20:08:36.23 HTdOjVqW
>>486
メーカーPCのアイコン数で吐き気を催す?
じゃあ試しにこれ入れてみてよ
倉庫用のHDDでいいからさ
URLリンク(windows.microsoft.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃
490:Socket774
12/04/01 20:09:48.82 +javkbv0
自分に酔って恥ずかしいこと書いちゃう系?
491:Socket774
12/04/01 21:02:12.61 hMHjIjZ8
URLリンク(www.nicovideo.jp)
492:Socket774
12/04/01 21:04:41.42 l6roIjnI
>>213
殺伐としたスレにフェルミの救世主が
↓
カットダウンで別チップ
AA略
( ゚д゚)っi~~
これ二の舞って言うんじゃね?
規制解除まで長かった
493:Socket774
12/04/01 23:27:06.33 vsXEhMm1
もうAMDがこの世に存在していても糞の役にも立たない、
この事は、前々からうすうす感じていたが、今回それが確信へと転じた。
ミドルレンジのGK104ことGTX680が、今現在ありえない価格なのは、AMDがだらしないからだ。
AMDがライバルであると言うのなら、価格競争でNVIDIA製品の価格が下がらないと可笑しい。
ところが今回、驚いた事に、NVIDIA製品の価格が下がるどころか、上昇してしまったのだ。
詳しい状況説明は長くなるので割愛するが、いろいろ突き詰めていくと、このような結果を招いた根本原因は、
青息吐息のAMDの台所事情にある。しかしそんなものは、我々消費者には全く関係ないし、知ったことではない。
我々消費者は、健全な競争原理により、価格の低下を望んでいるのだ。我々消費者は、このAMDの体たらくに対して、
激しい怒りを憶えざるを得ない。AMDという一企業が自社の存続のために、我々消費者から高い金を毟り取ろうとする、
これだけならまだいい、なぜなら、AMD製品が高いと思えば、買わなければいいからだ。ところが、今回のAMDの蛮行が、
事もあろうに、シェアで圧倒するNVIDIA製品の価格上昇を招いてしまったのだ。多くの消費者に大迷惑をかけた
この罪は、万死に値すると言っても決して過言ではないだろう。今回の騒動で、AMDの存在価値は、完全に消え去り、
むしろ存在するだけで傍迷惑な存在である事が、白日の下に晒された。
我々消費者の今の心境はこうだ、
AMDよ、もういいから、安らかに倒産してくれ。
これが今現在の我々消費者の偽らざる願いである。
494:Socket774
12/04/01 23:29:28.69 Y2Y/LYPV
もしAMDが無ければ今でも480が10万で売られてるなおバカさんw
495:Socket774
12/04/01 23:31:47.66 3Crhse+6
もこミAと詳青我ry
縦読みではない
検索>一致する情報は見つかりませんでした。
コピペでもない
こんな馬鹿なことが現実にあり得るというのか?
496:Socket774
12/04/01 23:33:17.46 xTk45Whz
きっちり自分にブーメランを投げてるのを笑えばokなんですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
497:Socket774
12/04/01 23:35:09.85 I8CMSA+y
GTX680最強
498:Socket774
12/04/01 23:37:24.86 HrJ8rlOD
俺こんなコピペ今まで見たことないぞ
499:Socket774
12/04/01 23:39:41.46 xTk45Whz
なに、線香立てがバラ撒くよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
500:Socket774
12/04/01 23:40:10.97 TJfgU0g0
まて、この文章は暗号に違いない。
とく鍵がどこかこのすれ以外に隠されているはず!
ナショナルトレジャーを見てたw
501:Socket774
12/04/01 23:51:49.50 hYA7SA0r
キバヤシだったらこのアナグラムを解読してくれるはず…!
502:Socket774
12/04/02 00:00:58.84 RuBQ2QFa
AMDはAthlonx2出してP4の大失敗を露見させ
intel反省させてAthlonx2をパクらせたところまでが
華だったかなと思う。でも、これがなければCPUは
5万以上が当たり前だったかもしれない。今のAMD
は「お前はもう死んでいる」だけど・・・
503:Socket774
12/04/02 00:12:46.26 WBXY38nr
その点Intelってすげーよな
最後まで覚醒残してるもん
504:Socket774
12/04/02 00:17:47.30 C8lGvAx+
お前らメーカーとか小売の人間でも無いのによくもそこまで・・・
505:Socket774
12/04/02 00:19:15.19 FCEomBMy
>>493
コピペじゃねーのかよ・・・
厨二病治ってないんじゃね? あまりにも精神がガキすぎ
506:Socket774
12/04/02 00:21:26.37 4vKQHRo7
きちんと改行を入れていればよかったのだが・・・
あのままだとただの怪文書
507:Socket774
12/04/02 00:22:03.16 KCWQE72G
>>501
キバヤシの解析は死亡確認!なみに中らないぞw
,,,
( ゚д゚)つ┃
508:Socket774
12/04/02 00:37:56.43 RuBQ2QFa
みんめいしょぼう
せかいのびっくりシーピーユーの歴史から抜粋?
509:Socket774
12/04/02 00:52:38.35 +DT2G99J
怪文書と聞いて
510:Socket774
12/04/02 01:55:00.60 GNnGzCdH
>>493
なんとなく「民主党政権が上手く行かないのは協力しない自民党が悪い」「俺は民主に投票したがここまで酷い民主党に投票させた自民は情けない」
とか言ってる連中と同じ雰囲気がするんだが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
511:Socket774
12/04/02 02:46:47.54 /7g8C2X5
Athlon64も出始めたころは叩かれたんだよ
Pentium4よりItaniumを大失敗にした功績は大きい
今は以下略
512:Socket774
12/04/02 07:28:26.66 IMwT5R/d
>>510
自民「も」既に終わってるのが最大の問題なんだよな・・・。
スレ違い&まともな政党が無い日本に
,,,
( ゚д゚)つ┃
513:Socket774
12/04/02 08:19:31.03 Cbg30/Ce
まともだと思って投票した人が多かったのだろうが、あれじゃねぇ。
かと言って自民も民主叩きと解散の一点張りじゃ、どんぐりさんだし。
それは置いといて、政治が安定してくれないと景気対策とか放り投げだし、困る
よね。
と言うか、ホルムズ海峡が問題なのかな?
石油価格も上がってるし、今後PCパーツの値上げが来るんじゃないかと心配
だ。
今のGTX680の値段に更に上乗せはやめてほしい。
514:Socket774
12/04/02 10:13:23.85 +DT2G99J
>>510
極東板へ帰れ
515:Socket774
12/04/02 11:58:58.54 T6b7DSBr
うっかりミンスに投票しちゃった奴は猛省するように。
政党が悪いとか何いってんだか寝ぼけた”主権者”さん達は。
政治家さん達は人気投票だと分かってるので口が裂けても言いませんが、
「政治が悪いのは国民のせい」当たり前だけど。
516:Socket774
12/04/02 11:59:36.27 +DT2G99J
政治ネタ持ち込むやつがいるとこういう変なのがわいてくるから嫌いなんだ。
517:Socket774
12/04/02 12:25:26.76 qN4fJbSq
ここまで雑音の自演
,,,
( ゚д゚)つ┃
518:Socket774
12/04/02 12:38:19.10 MCUK53NS
マトモの基準が『お花畑』じゃなw
ゲフォ厨と同じで、非現実的な破滅的理想の宗教を現実に求めるから救いがなく、平気で終末思想に染まる。
,,,
( ゚д゚)つ┃
519:Socket774
12/04/02 13:30:44.34 ltTe6Ysg
政治家の無能を棚に上げて有権者が悪いとは大した理屈だ
P5Qと変わらんな
,,,
( ゚д゚)つ┃
4.3V
520:Socket774
12/04/02 13:36:32.06 +DT2G99J
いいから政治キチガイは死ねよ
521:Socket774
12/04/02 13:42:28.45 MCUK53NS
宗教論争で大躍進とクメール・ルージュ大好き連中だからなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
『僕は悪くない!無能な指導者(ジェンスン)が悪い!』
522:Socket774
12/04/02 16:23:17.74 T6b7DSBr
政治家と有権者の対立構図なんて絶対に有り得ないんだけど。何処の国の話だよ。
政治家は有権者の駒。自分で選んだ自覚の無い奴が物凄く悪い。
523:Socket774
12/04/02 18:48:53.95 TPcB0xH2
おはなばたけー
524:Socket774
12/04/02 20:51:05.77 IOb6IrtX
お静かに、埋葬された方々が6xxを背負って起きだしてしまいます
,,,
( ゚д゚)つ┃ 阿鼻叫喚ってことさ
525:Socket774
12/04/02 22:03:59.04 5KybD3Oc
早く32bit最適化同士の真の戦いがみたいです
HD78xx/HD77xxの対抗はよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
526:Socket774
12/04/02 22:21:08.63 v/DmeMY+
,,,
( ゚д゚)つ┃
32bit
527:Socket774
12/04/02 23:11:14.99 WBXY38nr
HD7870くらいの性能と価格でPissX付けたGeForce出してください
,,,
( ゚д゚)つ┃
528:Socket774
12/04/02 23:54:13.79 sd9sCRdC
>>505
厨二っていうか、まんまチョソメンタル丸出しでしょ。自分の妄想を我々消費者とか言ってるしw
ま、何せ線香立てセレロン白丁の雑音ですから。
,,,
( ゚д゚)つ┃ <いいから帰国して徴兵されて来い。
(・´ω`・) <AMDよ、もういいから、安らかに倒産してくれ。
529:Socket774
12/04/03 02:45:52.30 h4MOmeZ+
PissXとは、何だったのかー
,,,
( ゚д゚)つ┃
Acerノートレビューで好評の割にはSageなGK107 DDR3へ
530:Socket774
12/04/03 05:50:45.65 05GiuzVi
QQ Dance 2 - PhysX Demo
URLリンク(www.youtube.com)
531:Socket774
12/04/03 07:02:48.06 oCzGQeKu
>>522
全国の政治家に投票できるならまだしも選ぶ権利も罷免する権利もないのだが。
選択肢そのものが無い日本に
,,,
( ゚д゚)つ┃
532:Socket774
12/04/03 07:33:21.54 XvmLvI2P
>>530
ラデにはこの物理演算は無理だな。
533:Socket774
12/04/03 07:44:00.66 C6ifgJ/m
相変わらず下手な自演でw
534:Socket774
12/04/03 08:05:11.94 yRz2YyPS
amdに移ったはずのManju Hegdeなにやってるの
またクビになったの?
535:Socket774
12/04/03 12:41:56.09 z0y2jTRj
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; PhysXが活用されればゲームの楽しみ方が増える…
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
,,,
( ゚д゚)つ┃ 実際には不自然な演出と割りに合わない過負荷、待てど暮らせど増えないサポートタイトルでストレスがマッハ
布とかHavok Clothで十分ですよ
536:Socket774
12/04/03 14:50:21.09 yF4hJ0ee
今ごろ複数のスレでGTX260すすめて来る
情弱がいるから困っちゃう
GTX260なんか4870世代のグラボじゃん
URLリンク(www.4gamer.net)
それにGTX260の中古すすめるとかくさってるなw
消費電力がバカ高い65nm製品もあれば多少マシになった55nmの製品もある
そしてSP数を水増しした260もある
同じGTX260にこんな粗悪な地雷が混ざってるんだから
これはNVIDIAが仕組んだ地雷だ
ショップも在庫処分するのに大変だわな
情弱をだます製品だからもう二度とすすめるなよ
わかった?
,,,
( ゚д゚)つ┃
537:Socket774
12/04/03 16:26:17.10 L2SKuvO+
>>535
最近の物理エンジンでおって思ったのは、Portal2のペンキぐらいだなあ
↓動画
URLリンク(www.xfire.com)
自前でこんだけ作れたらPhysXなんていらんよなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
538:Socket774
12/04/03 18:02:32.05 k0AqOhEw
Portal 2はhavokだが
539:Socket774
12/04/03 18:19:16.84 DEdMN4N5
>>535
「過負荷に強い」ってのならまだ武器になったんだけどねぇ
,,,
( ゚д゚)つ┃
540:Socket774
12/04/03 18:21:52.98 cccvQXww
>>538
?
PhysX使ってるって書いてあるようには見えないが
541:Socket774
12/04/03 18:29:53.71 cccvQXww
あ、わり、
自前って言ってるね
542:Socket774
12/04/03 18:32:09.14 L2SKuvO+
>>540
自前って言い方に語弊があったんで訂正してくれたんだと思われる
,,,
( ゚д゚)つ┃
543:Socket774
12/04/03 23:12:43.90 rSCwogH7
しかしPISSXで出来たもんが
5人ダンスで5人が同じモーションとかなぁ(苦笑)
ネトゲでリズムゲーだとPISSの負荷でラグったらダメなんじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
PISSX
544:Socket774
12/04/03 23:46:29.43 TL4eVnb0
物理演算ってあまり良い印象がないなぁ
主にHavok神のせいで いや Fallout3のせいで
人がゴム化して延々とゲッダンしたり…
デスクローが垂直離陸してどこかに行ったり
ロボが空から降ってきたり…
なんだったんだアレは
545:Socket774
12/04/03 23:50:00.65 VAV1VlF2
あれは笑い転げたから個人的には有り
546:Socket774
12/04/04 00:03:01.77 wOtyzFZl
skyrimでも殺したキャラが突然みなぎってきたような動きをすることがある
最近のアップデートで改善されたかもしれんが
,,,
( ゚д゚)つ┃
547:Socket774
12/04/04 00:11:02.52 KN+CPnSU
垂れ垂れパイパイ
,,,
( ゚д゚)つ┃
548:Socket774
12/04/04 00:42:03.69 Ln0FOr8C
まあしょせんは見た目でしかないんだよね。
ポリゴンを緻密にしてリアルに見せるのとあまり変わらない。
549:Socket774
12/04/04 00:52:04.09 nDEHHhcq
俺もTitan QuestやAGEIA PPUのせいで良いイメージないな……
550:Socket774
12/04/04 01:05:45.18 21wDj8X7
Havokに限らず荒ぶりやらって物理エンジンでは結構あるよね
具体例としてはCrytekのものとかでも何でも適当に
ハヴォックはよく使われているからハヴォック神がお怒りじゃー、として有名だけどw
551:Socket774
12/04/04 01:10:10.96 PCBiM1YT
ファンレスのGeForceでぬるぬる動くならPhysXも評価する
,,,
( ゚д゚)つ┃
552:Socket774
12/04/04 01:53:14.67 nDEHHhcq
PhysX専業GPUがパフォーマンス面で必須の癖にローエンドですら爆熱大飯食いばかりで、
Sound Blaster的な「必須ではないが対応ゲームの為に挿しておく」という思考すら有り得ないのが終わってる。
全二十数本、しかもまともに遊べるゲーム僅か二、三本の為に、あんな汗かきニートをケース内に飼う気にはならん。
,,,
( ゚д゚)つ┃「余ったnVGPUはPhysX用に」という目論見を崩したGT200とFermiへ……
553:Socket774
12/04/04 01:54:13.30 5B6gp0/L
>>550
もうちょっと文章なんとかならんか?
554:Socket774
12/04/04 05:26:09.42 BymkK0/g
URLリンク(store.steampowered.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃
HD5770
555:Socket774
12/04/04 05:47:23.87 BymkK0/g
HD58xxも下がりまくってるな
DX11でもとっくに逆転してたのか
556:Socket774
12/04/04 07:00:40.63 uuUSyQm4
でもそれ4ヶ月シェアがなかったIntel G33/G31 Expressが突然出てきてたり
なんか統計上の変更あったような気も
,,,
( ゚д゚)つ┃
557:Socket774
12/04/04 07:14:53.38 MFNeDyxk
>>530
カックカクヤン
558:Socket774
12/04/04 07:23:26.65 FMrNTRlg
PrimeGridでGPGPUすると十分足しになるGeforce210
PhysX専用カードとしても遅くて全然使えないGeforce210
この異常な差は、NVの営業上の理由に寄る偏った
ドライバチューニングにあることはまず間違いない
,,,
( ゚д゚)つ┃ ゲームするなら高いカード買えってことさ
559:Socket774
12/04/04 07:35:07.33 R6rEgznU
でもゲフォはローエンドが支えてるんですぜ
,,,
( ゚д゚)つ┃
560:Socket774
12/04/04 08:03:20.57 M/88Pp/r
7割近いシェアを持つハイエンドじゃないの
561:Socket774
12/04/04 09:49:31.11 VtgLD7NZ
そのローエンドもCPUベースで組み込まれてるわけで・・・
市場的にはドンドン削られつつあるよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
562:Socket774
12/04/04 10:55:26.30 nDEHHhcq
AMDAPUのグラフィックコアとintelのCPU部分が合体すればローエンド組には理想なんだが、ままならんのう。
,,,
( ゚д゚)つ┃ あ、nVさん呼んでないですからTegra頑張って下さいね!
563:Socket774
12/04/04 13:06:47.78 K2cuKFmm
URLリンク(kakaku.com)
1,2,3位がGeForce
,,,
( ゚д゚)つ┃
ラデカス厨
564:Socket774
12/04/04 13:09:11.43 K2cuKFmm
>>558
210はPhysX非対応
565:Socket774
12/04/04 13:20:07.01 gwBJDas8
クリックランキングは信用ならないって言って散々否定してきたのにね
,,,
( ゚д゚)つ┃
566:Socket774
12/04/04 13:24:16.93 4n0oJvqG
統計を6ヶ月から3ヶ月にすると・・・
( ゚д゚)つi~~
統計のマジック
567:Socket774
12/04/04 14:05:33.37 HPXb7Qsz
>>554
月初めあたりに統計の数字が不安定になる期間があるが、それを通り越してからの数字か?
568:Socket774
12/04/04 14:05:52.79 piUAFEs+
それ以前にせめて売れ筋ランキングで語れよ
569:Socket774
12/04/04 14:58:30.49 M/88Pp/r
URLリンク(bcnranking.jp)
実売反映なここは週刊16位
7970は?
570:Socket774
12/04/04 15:06:33.69 ySAwhXPU
>>569
Geforceばっかり優遇する店舗が名を連ねたランキングで、
HD6670週間、月刊ランキングで1位ってところがヤバい
571:Socket774
12/04/04 15:16:56.52 3eP+J9PL
6670は、5000~8000円の価格帯に落ちたことで、大体どのランキングでも上位に喰いこんでる
( ゚д゚)つI~~
>>569
そこはユニットコム系とか大手量販店ばかりだから、Geforceは多くて当たり前。
そしてハイエンドは発売月結構数出て行って、落ち着く。5~6月どんなふうになるかが見物だ
そこで、そのランキングがGTX680有利じゃなけりゃおかしい。
まあでも、GTX680なら売れると思う。普通にいいし。
572:Socket774
12/04/04 15:21:04.04 +10a9rWt
多くの人が求めてる性能って6670で十分ってことだよね
でもKaveriでそれ以上のGPUが統合されるんだよね
dGPUの居場所がどんどんなくなるね…
,,,
( ゚д゚)つ┃
573:Socket774
12/04/04 15:22:30.08 ZKszm7jB
core2の再現だな
574:Socket774
12/04/04 15:27:21.20 3eP+J9PL
>>572
統合されようが、皆がGPUの高性能の恩恵を得るわけじゃないし
動画くらいいじゃね?
CPU部分が糞なら話にならん
( ゚д゚)つi~~
575:Socket774
12/04/04 15:50:21.66 J+5ryBwH
そういえばイリュ系とかの超絶CPU負荷かけつつグラボにも負担かけるタイプの3Dエロゲって680だとどうなるんだろうな
576:Socket774
12/04/04 17:05:37.19 BG61t4De
>>572
だって最近のゲームはほとんどがマルチプラットフォーム
GeForce 7800 GTXベースの帯域劣化、GeForce 7600 GT相応のVRAM256MB
これで動くよう作るのだから、その3倍の性能を持つRADEON HD 6670(GDDR5)なら必要十分過ぎる
,,,
( ゚д゚)つ┃
SKYRIMやらなきゃ買い替え無かったな
577:Socket774
12/04/04 17:22:54.43 uuUSyQm4
>>572
6750のDDR3モデルのへたれ具合みると
やっぱり内蔵コアはそれなりの性能しか発揮でき無いと思うけどなぁ……
,,,
( ゚д゚)つ┃
578:Socket774
12/04/04 17:26:38.06 nDEHHhcq
>>576
確かに「360やPS3と同じ設定、同程度のfps」なら意外と動くんだよな。つべのAPU実証動画を見るとびっくりする。
逆に「家庭用版は実際のレンダリング解像度が低い+画質低設定+30fps上限」という現実を理解せず、
ローエンド~ミドルレンジ、メーカーPCを買って同じゲームの高負荷設定+1080Pを試して玉砕ってパターンも一時期増えていた。
ニコ動でPCゲームに興味を持ちますた、って人が多かったな。
チューニングやAPIの差があるから単純に三倍とは言えないけどさ。
つか、ゲーム全体の売り上げ減を見るに、3D特化ボード全体への関心が薄れている気がする。
HT&L対応タイトルがロクになかったGeForce256があれ程のお祭り騒ぎだった事を考えると、隔世の感がある。
579:Socket774
12/04/04 17:36:32.43 aD0cO7WJ
HD4670 進化版→皆が望む丁度良いスペックHD6670だからなぁ
>>577
LP版ならDDR3でも良いとは思うんだが(HD5570は悪くは無かった HD4670の入れ替え品だったし)
HD7750のDDR3orDDR5のLP出ればHD55**から続くローエンド層無双出来るのにね
GFはHD3000を少しばかり上回るGF520しか選択肢がないってのがね・・ GF220GF240GTが振り返ればまだマシだという現実
580:Socket774
12/04/04 17:48:26.87 zwV6jhhM
>>577
同意
581:Socket774
12/04/04 18:40:47.11 +MBQ6aNQ
URLリンク(www.geforce.com)
URLリンク(www.geforce.com)
・GeForce GT520 (810MHz/1620MHz/~898MHz/64bit DDR3/48SP/29W)
・GeForce GT620 (810MHz/1620MHz/~898MHz/64bit DDR3/48SP/30W)
・GeForce 605 (523MHz/1046MHz/~898MHz/64bit DDR3/48SP/25W)
,,,
( ゚д゚)つ┃
582:Socket774
12/04/04 18:44:24.75 k675quN/
>>581
増えた1Wは一体何を消費しているのだろう・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
583:Socket774
12/04/04 18:46:20.94 nDEHHhcq
URLリンク(www.geforce.com)
URLリンク(www.geforce.com)
_, ._ ,,,
( ゚д゚)つ┃どこまで腐ってやがる……
584:Socket774
12/04/04 18:48:22.82 J+5ryBwH
1Wはユーザーの信用を消費してる
,,,
( ゚д゚)つ┃
585:Socket774
12/04/04 19:02:08.49 yw0YJNYZ
リネームで型番を100増やして
ビデオメモリ半減して
DPサポート削除して
消費電力1W増えて
620にさせてイメージ的に消費電力下がって性能UPを狙ってるんだが
やってる事は間逆の事してるのな
,,,
( ゚д゚)つ┃
586:Socket774
12/04/04 19:25:25.60 21wDj8X7
こいつを見てくれ、どう思う?
>GT620
…すごく……最低なNRTです…
線香すら立てる気にならねぇぞ・・・
587:Socket774
12/04/04 19:45:08.90 LHPl1j95
DPサポート切ってるしwww>620
588:Socket774
12/04/04 20:02:03.08 yw0YJNYZ
そして値段もアップなのかなあ
,,,
( ゚д゚)つ┃
589:Socket774
12/04/04 20:34:24.30 H8QlXbhx
680って「ふつうにいい」レベルというか「普通」だよな
売れてもおかしくない
( ゚д゚)っi~~
AMDのカウンターが何なのかみたい
590:Socket774
12/04/04 20:52:17.53 BymkK0/g
7970が低性能だっただけだよな
591:Socket774
12/04/04 20:54:08.28 RkbZgRPs
Fermiがひどすぎたから何でもまともに見えるという
,,,
( ゚д゚)つ┃
592:Socket774
12/04/04 21:23:06.23 BymkK0/g
Borderlands 2 NVIDIA GTX 680 Tech Demo
URLリンク(www.youtube.com)
593:Socket774
12/04/04 21:26:43.65 w3lABHlH
相変わらずなんだこの気色の悪い物理演算は
594:Socket774
12/04/04 21:31:13.20 R6rEgznU
もう実写合成でいいよw
595:Socket774
12/04/04 21:37:39.11 J+5ryBwH
あいかわらずゲームそのものに何の影響ももたらせない演算だよな
596:Socket774
12/04/04 21:42:51.41 nDEHHhcq
どうせ何時も通り、安心の20fps保障でしょ。
,,,
( ゚д゚)つ┃つかボダラン自体Lvと難易度調整の相関がクソで、単調さが厳しい拷問ゲーだった記憶が。
597:Socket774
12/04/04 21:48:08.89 FlwgC1Wj
ゲーム開発会社からすれば協賛してGeForceの機能使ってるタイトル出せば
NVIDIAが金出してくれるんだから良いことなんじゃないか?
シェアが多いけどGeForce特化の専売にしたら売り上げ落ちるから
お茶濁すくらいのPhysX対応くらいしか出来ないんだろうけど…
598:Socket774
12/04/04 21:49:50.69 rYTLh2nT
ろ・・・620・・・だとw
そりゃ確かに今回の680はそれなりに良い品だが・・・騙す気満々じゃねーかw
,,,
( ゚д゚)つ┃
599:Socket774
12/04/04 21:50:13.20 LHPl1j95
>>595あいかわらずゲームそのものに何の影響ももたらせない演算だよな
ソレはもう「PhysX専用GAME」にし無い限り「無くても別に・・・」で終る。
そして販売数伸びない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
600:Socket774
12/04/04 21:52:57.09 J+5ryBwH
デモ動画にある銃撃で千切れた布切れを拾って身に纏ってスモックにするとかそういうことできないの?フィジなんとか・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
601:Socket774
12/04/04 21:59:48.45 RkbZgRPs
PhysXオンで動かすにはgeforceの中でもハイエンドの環境が実質必須だからな
そんな極少規模のマーケットのために専用ゲームなんか出るわけないわけで
結局いつまでたってもニッチな機能にしかならない
,,,
( ゚д゚)つ┃
602:Socket774
12/04/04 22:06:31.63 IoxdBrFK
この手の物理演算って、物理シミュレーションとして使うには
計算がいい加減で使えないし、ゲームに使うには重すぎるし、
いかんせん中途半端なんだよな
,,,
( ゚д゚)つ┃
603:Socket774
12/04/04 22:12:35.73 nDEHHhcq
>>601
ハイエンドでも破片大量発生時(捌き切れないほど演算対象が湧いた時)や液体+破片の複合時にカクカクになるよ。
Criostasysパッチ導入後とか580でも手に負えない事で有名。
必要なのは描画に耐えるハイエンド+演算で足を引っ張らないPhysX専用ミドルかそれ以上。
>>380のサイトで出ている通りSLIでも描画専門+物理専門に比べてパフォーマンスが落ちるから、片方はPhysX用の犠牲にせざるを得ない。
604:Socket774
12/04/04 22:12:48.77 J+5ryBwH
Fermiががが
,,,
( ゚д゚)つ┃
605:Socket774
12/04/04 22:21:19.79 a6hfpuZg
それっぽく見えればいいんで、こんな程度ですよ
URLリンク(rayfirestudios.com)
606:Socket774
12/04/04 22:25:44.54 YecyQNpc
>>603
3枚挿せばいい
,,,
( ゚д゚)つ┃
電源
607:Socket774
12/04/04 22:26:30.57 xpuBKSiq
激減した5770ユーザーを受け止められてない...
,,,
( ゚д゚)つ┃
608:Socket774
12/04/04 22:29:01.11 a6WtmUNJ
5770ユーザーは
7850がおいしくいただきました
,,,
( ゚д゚)つ┃
609:Socket774
12/04/04 22:30:13.52 6VyFOp7y
>>607
6770は増加してますが・・・シェア的には足すと2位だよ?
610:Socket774
12/04/04 22:31:00.02 J+5ryBwH
>>605
それがリアルタイムレンダリングだったらね・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
611:Socket774
12/04/04 22:34:35.65 w3lABHlH
というかゲームは所詮ゲームなんだから
PhysXでリアルな物理演算!とか言われてもケツに(笑)付けた方がしっくりくる
612:Socket774
12/04/04 22:34:44.04 T99ugYgN
9800の方がいよいよオワコン。8800も・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
頭悪い子 ID:xpuBKSiq
613:Socket774
12/04/04 22:37:28.27 ZKszm7jB
Bullet葬儀会場か
614:Socket774
12/04/04 22:39:48.71 xpuBKSiq
お巡りさん迷子です
,,,
( ゚д゚)つ┃
615:Socket774
12/04/04 22:43:18.35 q2y4NDjJ
>>536
ぶっちゃけ初代FermiとGTX260なら俺は後者を選ぶぞ
616:Socket774
12/04/04 22:46:22.82 JC5Tzurv
人殺しか詐欺師かの違いですね。わかります。
617:Socket774
12/04/04 22:56:06.16 rYTLh2nT
>>608
6850じゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
618:Socket774
12/04/04 22:57:26.33 J+5ryBwH
>>617
むしろ5850で十分な
,,,
( ゚д゚)つ┃
619:Socket774
12/04/04 23:34:28.54 UOalk3zK
5770を買う層は1.5万から2万くらいなんだよな
補助電源もせいぜい1個程度で、ゲームもそこまで本気じゃないから爆熱なんかもっての外だろう
今のゲフォでその金額だと、勧められるのがないw
金額的には560とかなんだけど、補助電源2個とか誰も望んでないんだよな
,,,
( ゚д゚)つ┃
620:Socket774
12/04/04 23:45:08.16 ZUu86dH0
その1.5~2万円あたりで少なくともラデと同等のワッパのゲフォが出てくるまで
このスレの役目は終わりそうにないな
多分このあたりが一番お売れ筋だろうし
,,,
( ゚д゚)つ┃
621:Socket774
12/04/05 00:06:43.77 evAIaFQq
>>611
らしいリアルさを出せれば、自由度が大きいほど喜ばれる洋ゲーならありだとおもうよ
なぜかそれができないのが問題なんだが
,,,
( ゚д゚)つ┃
622:Socket774
12/04/05 00:50:21.42 jWOixTuM
Carmageddonの物理エンジンには感動したけど、後は全然だな。
今のPhysXプロジェクトでも、見るべきはカーマゲリメイクのOpenC1ぐらいじゃねーの?
こいつはゲーム性とガチで噛み合ってるし、もちろんGPUも要らない。
URLリンク(blog.1amstudios.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃nVが強欲過ぎて普及しないPhysXに
623:Socket774
12/04/05 03:09:33.55 MkBx2AnO
4月なのに3度しか無い。。。
そろそろ560Tiに火を付けても良いですか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
徒花となったGeForceDualカードへ
624:Socket774
12/04/05 05:45:38.35 UHeb2J30
physxをディスってみた所で、radeonで動く物理エンジンは存在しないし
出てくる気配もない
625:Socket774
12/04/05 05:57:01.92 sHghLJS8
>>radeonで動く物理エンジンは存在しない
は?
626:Socket774
12/04/05 05:57:40.79 XeYFmNrd
出なくても困らないのが実情、残念だったなw
627:Socket774
12/04/05 06:20:12.02 ZpX4jFBG
bulletの悪口はやめてあげて
628:Socket774
12/04/05 06:50:56.83 BfViJjB3
適当な事を言っては恥をかくゲフォ厨…
,,,
( ゚д゚)つ┃
ユーザーが終わってるGeForce
629:Socket774
12/04/05 07:10:17.62 TBUcKh+x
BulletのGPUアクセラレーション効くタイトルは?
630:Socket774
12/04/05 08:03:52.74 Lp9ErkEN
そもそもエフェクトだけの物理演算なんてゲームにいるのか?
BulletだろうがPhysxだろうがいらんもんはいらんよw
631:Socket774
12/04/05 08:09:47.91 UdKqmZNE
GPUでゲーム物理演算()
,,,
( ゚д゚)つ┃
632:Socket774
12/04/05 08:21:48.05 TBUcKh+x
AMDに無いものは否定するしかないもんな
633:Socket774
12/04/05 08:23:35.63 UdKqmZNE
そう言ってFUDするしかないもんな
,,,
( ゚д゚)つ┃
634:Socket774
12/04/05 08:31:17.36 TxjLBTtx
できるってことはプラス要素で、できないってことはマイナス要素でしかない
それを使う使わないはユーザー次第
動きっていう表現は重要だと思うけど
635:Socket774
12/04/05 08:31:57.73 PlnCFTeZ
>>624
↓
>>628
↓
>>629
↓
>>630
の流れは恥ずかしいな。
636:Socket774
12/04/05 08:39:26.77 UdKqmZNE
動きって表現が出来る出来ないってAMDどころかIntelだっておkだったりする
だってPhysXはNVIDIA以外の排除ができてないんだもの
( ゚д゚)つ┃
637:Socket774
12/04/05 09:11:04.78 fMWSosb8
出来ないっていうのはマイナス要素かも知らんが
やらないというのは意見が分かれるところ
例:「万引きできるけどやらない」
「小電力化できるけどやらない」
「脱原発すると電気代が倍以上になるからやらない」
( ゚д゚)っi~~
638:Socket774
12/04/05 09:14:06.48 8osn6d8K
PhysXは結局ライブラリだしね
あると便利ではあるが小回り効かないし、実ゲームだとシェーダ取られることは変わらないしな
今はNVIDIAもAMDも開発環境であるCUDAやATIStream、OpenCLに力入れてる感じだし、ハードウェアベンダとしてそれは正しいと思う
,,,
( ゚д゚)つ┃
639:Socket774
12/04/05 09:26:24.03 TBUcKh+x
AMDに出来ないものは悪
640:Socket774
12/04/05 09:28:33.18 zf/hcv5N
Mac信者と同じ臭さがするよねamd信者って
,,,
( ゚д゚)つ┃
641:Socket774
12/04/05 09:48:12.61 UdKqmZNE
PhysXを悪く言うのは異端者ダー
,,,
( ゚д゚)つ┃
642:Socket774
12/04/05 10:06:45.17 n+KyEEEo
↓虚言癖っぽいG530宣伝厨>>637の頑張りぶり()笑
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
真相
スレリンク(jisaku板:55-56番)
643:Socket774
12/04/05 10:22:21.92 A9fCP4Pj
物理演算はあってもいいけどなくてもいいって何度も結論でてるじゃん
しかも現状コアの余ってるCPUでやったほうが明らかに効率的
描画で手一杯なGPUにさらに負担掛けるとかイミフ
,,,
( ゚д゚)つ┃
644:Socket774
12/04/05 10:26:49.09 fMWSosb8
何でNVIDIAユーザー揶揄したら雑音認定なんだよw
ここ5年ラデしか買ってないぞ
( ゚д゚)っi~~
645:Socket774
12/04/05 10:41:08.18 UdKqmZNE
他スレのそのコピペ見てみそ
なすりつけだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
646:Socket774
12/04/05 11:35:44.55 o5O1oecU
もう8000までできてるんだろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
647:Socket774
12/04/05 12:01:56.47 jWOixTuM
PhysXを必死で擁護する人は、本当はゲームに関心が無いんだろうな。
迷惑だからHavokにしろ、ってのがAGEIA P1が出た当時から一貫して言われていることだ。
648:Socket774
12/04/05 12:15:56.62 TBUcKh+x
そういやOpenCLなHavok clothはどうしたの
649:Socket774
12/04/05 12:18:44.94 UdKqmZNE
相変わらずあるけどどしたの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
650:Socket774
12/04/05 12:19:49.12 Lp9ErkEN
豚「Physxだってがんばってるんだっ!」
っていいたいんじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
651:Socket774
12/04/05 12:31:34.99 Qn0ecxQX
PhysX対応ゲームを見れば、これがCPUで処理できる訳がない
GPUでやった方が速いし
GPUは複数枚差しもできる
>>649
デモすらないけどどうしたの?
652:Socket774
12/04/05 12:33:33.69 UdKqmZNE
大本営にあるけどどうしたの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
653:Socket774
12/04/05 12:34:33.02 GeCMHqya
箱360でPhysXが動くのはどういう理屈なんだぜ?
654:Socket774
12/04/05 12:36:33.27 ej/3wgjb
>>653
CPUPhysXとGPUPhysXの2種類があってだな
655:Socket774
12/04/05 12:38:44.21 GeCMHqya
でも上でCPUで処理できる訳がないって言ってるよ
656:Socket774
12/04/05 12:43:27.55 PZYf+T3O
Aliceは普通にCPU処理だったがw
,,,
( ゚д゚)つ┃
657:Socket774
12/04/05 12:45:56.61 UdKqmZNE
それどころかWii版もありまっせ
,,,
( ゚д゚)つ┃
658:Socket774
12/04/05 12:57:24.76 TxjLBTtx
openCL havokは3年前デモだけやって終わり
659:Socket774
12/04/05 12:58:55.41 Qn0ecxQX
ググっても3年前のデモしか出てこない
これってダウンロードできないよね?
CPUでGPUと同じ速度は無理って話
660:Socket774
12/04/05 13:04:35.23 UbnIVa9X
今時になってもx87命令使うような池沼プログラマにはそりゃ無理だよな
,,,
( ゚д゚)つ┃
661:Socket774
12/04/05 13:08:21.32 Lp9ErkEN
CPUで出来ないとかPhysx以外に物理演算存在しないとか
ゲロ厨って無知な奴ばかりなのか?
662:Socket774
12/04/05 13:11:50.28 PZYf+T3O
PS4はAMD APUカスタムと7670のハイブリッドCFX 元IGN
URLリンク(www.techpowerup.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃
Cell描画とnVがボトルネック
663:Socket774
12/04/05 13:12:15.87 TxjLBTtx
いや、opencCLのhavok clothはCPUでやった方が速かったんだよ
URLリンク(www.4gamer.net)
動画見れば明らかだけどキャラ三体に増やしてGPUからCPUに切り替えた途端動きが軽くなる
手前のキャラ見てればよくわかる
664:Socket774
12/04/05 13:16:51.87 ye0cEBM/
GPUで物理演算なんてどのゲーム会社も求めてないからね
nvidiaが勝手に金だして無理やり対応させてるだけだけど
,,,
( ゚д゚)つ┃
665:Socket774
12/04/05 13:18:28.29 Lp9ErkEN
かつて3Dfx製品のみでしか使えないGlideというのIがあっての
根幹的なAPIにも係わらず結局ジャイアンルールの俺様製品でしか扱えずに消え去った
ましてやニッチなPhysxでジャイアンルールをやっても普及するわけがないものを性能自慢したって
自分の首を絞めてるだけにしかならんのだよ
666:Socket774
12/04/05 13:56:01.04 +ZzriWwG
ゲーセンで3Dfxの文字見たときは
遂にここにも進出かと感動したね
すげーめちゃくちゃ不安定だったけど
667:Socket774
12/04/05 14:21:22.22 sMiTIsz0
こんすまからぽいされちゃったね
,,,
( ゚д゚)つ┃
668:Socket774
12/04/05 14:26:40.90 A9fCP4Pj
>>651
×複数枚差しもできる
○複数枚差ししないと使い物にならない
,,,
( ゚д゚)つ┃
669:Socket774
12/04/05 14:56:10.13 UdKqmZNE
そもそもHavok Cloth自体がOpenCLも対応でCPUとGPU両対応に作られたのに
ドコへ行ったかとか言われてもそこにいますとしか言いようが無いがな
次世代ゲーム機で採用の噂が出てるのってCPUとGPU両方を一社で面倒見れるからでしょ
将来的に1チップ化したいだろうし
,,,
( ゚д゚)つ┃
670:Socket774
12/04/05 15:06:28.15 Qn0ecxQX
3年経って進展無しなのにそこにいる?
終了してますやんw
671:Socket774
12/04/05 15:08:27.87 TBUcKh+x
Intelが公式で対応させたわけじゃなく
AMDが勝手にデモしただけ
OpenCL対応Havokは三年たったいまでも存在しない
672:Socket774
12/04/05 15:22:22.38 Lp9ErkEN
でもそれがPhysxの正当化の理由にはならないって判ってないのかなこのおばかさん
673:Socket774
12/04/05 15:25:59.33 Lp9ErkEN
メーカー 「GPU物理演算で布がひらひらガラスがガシャーンできます!」
ユーザー 「・・・で?」
674:Socket774
12/04/05 15:37:00.38 TxjLBTtx
ま、無いものは仕方ないさ
675:Socket774
12/04/05 15:40:34.47 E7NG01pP
>>667
Fermiで失ったものはPCのシェアではなく、大手企業からの受注だと思うんだ
200W~350Wクラスのハイでは勝っていても、100W~150Wクラスのミドルや30W~70Wクラスのローでは惨敗
そのため次世代家庭用ゲーム機では爪弾きにされてしまった
SONYの場合はノートの発熱問題もあったし尚更か
,,,
( ゚д゚)つ┃
676:Socket774
12/04/05 15:42:24.72 UdKqmZNE
OpenCLなHavokって分かるけどOpenCL版Havokって何それ
AMDが作ったデモですらそんなの使ってないんだけど
OpenCLを使ってHavok ClothなりBulletの布表現なりの機能を使ったデモを作るんだからさ
そりゃ勝手にAMDがOpenCLで書いたらいいじゃん
AMDはBulletに肩入れしてるからAMD製のはもうHavokから出るとは思えないけど
BulletからOpenCLとDirectComputeの布サンプル出てるし
もっというなら素直にCPU使えなんだし
,,,
( ゚д゚)つ┃
677:Socket774
12/04/05 15:45:59.09 UdKqmZNE
OpenCL対応版って書かなきゃややこしいわな
,,,
┃
( ゚д゚)
678:Socket774
12/04/05 17:00:38.63 jWOixTuM
>>665
圧倒的に便利だったGlideより、MeTaLが近いんじゃないかな。
対応すれば凄いけどそんなゲームどこにも無ぇ!的な意味で。
679:Socket774
12/04/05 17:06:23.48 qOT9gO+O
破片がビー玉並に転がるような演算はやめてくださいPhysXさんよ
680:Socket774
12/04/05 17:13:31.64 TxjLBTtx
よそも早く追いつけばいいのに
URLリンク(www.youtube.com)
681:Socket774
12/04/05 17:19:46.92 jWOixTuM
>>680
デモ機でも割れる瞬間カクッと止まるのなwwwww
,,,
( ゚д゚)つ┃実ゲームでは不快極まりないんだよそういうの
682:Socket774
12/04/05 17:25:52.19 TBUcKh+x
ゲームだけに使われてるわけじゃないからな
他所と違って
683:Socket774
12/04/05 17:26:39.59 qOT9gO+O
そういうのを詭弁つうんだよ後出しジャンケン君
684:Socket774
12/04/05 17:31:30.13 jWOixTuM
BulletとHavokは映画とかゲーム以外でも使われているな、確かに。
685:Socket774
12/04/05 17:33:54.42 TBUcKh+x
他所みたいに予め決まってる破壊パターンなら
軽々なんでしょうけどね
686:Socket774
12/04/05 17:35:14.38 YLjGf56W
PC-FXじゃないのか・・・・
687:Socket774
12/04/05 17:35:43.26 667oTIA9
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:TBUcKh+x
688:Socket774
12/04/05 17:36:37.28 A9fCP4Pj
>>682
みんながCGクリエイターだったら良かったのにね
,,,
( ゚д゚)つ┃
689:Socket774
12/04/05 17:41:24.09 TBUcKh+x
AMDにないものは否定しないとな
690:Socket774
12/04/05 17:45:13.14 jWOixTuM
>>689
欲しかったらミドルレンジのGeForceでも挿すよ。その方がSLIよりパフォーマンスも出るしね。
現状ではそうするだけの価値が無いのと、ローエンドをもってしても熱や電力のペナルティが大き過ぎるのが問題。
,,,
( ゚д゚)つ┃ミドル帯救世主になる筈の660が、今からきな臭くなってるけどな。
691:Socket774
12/04/05 18:00:14.38 ZpX4jFBG
とりあえず否定します
692:Socket774
12/04/05 18:07:23.78 jWOixTuM
,,,
( ゚д゚)つ┃ASUS P1を初期に買った被害者なら否定どころじゃ済まさないだろ
693:Socket774
12/04/05 18:14:17.77 KHX66EsX
5000の次は7000の予定だったんだが…
694:Socket774
12/04/05 18:32:05.57 djIoqWy0
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(tpucdn.com)
あたかもHD7970がGTX580と同等の消費電力と思わせるPOP
実際はGTX680ともほとんどの場面で変わらない
ちなみに公称TDP200WのHD7950よりなぜか公称TDP195WのGTX680の方が消費電力高いし
しかもHD7970はデフォルトクロックなら電圧を0.2V程度下げられるわけで・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
695:Socket774
12/04/05 18:54:30.44 UdKqmZNE
ホント、GPUでやる意味が無いのを自ら証明してくれるな
,,,
( ゚д゚)つ┃
696:Socket774
12/04/05 19:12:04.36 ulO0Lozj
つーかラデはダメという結論を導くことしか考えてないから
必死にゴミAPIを持ち上げてるだけに決まってるじゃん。
697:Socket774
12/04/05 19:14:20.05 ye0cEBM/
みんな忘れてると思うけどAMDはCPU屋だからね一応・・・
とりあえずGPUで物理演算できマス程度のアピールで十分なんだろうな
ゲームの物理演算GPUでやろうなんてアホな事考えるのはnvidiaだけで十分ですよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
698:Socket774
12/04/05 19:16:20.44 B+PD1f+b
GTX680は悪いGPUじゃ無いのに、ユーザーがダメ過ぎて、イメージ悪いよ。
ivy出て少ししてから組むつもりのPCで使う予定だけど。
699:Socket774
12/04/05 19:18:10.14 ZpX4jFBG
またbulletの悪口か
700:Socket774
12/04/05 19:22:44.05 Lp9ErkEN
本当に有用なら有力な最新ゲームにガンガン使われるはずなんだけどね
3D-visionとか息してんの?
701:Socket774
12/04/05 19:24:31.18 UdKqmZNE
Bulletを巻き込もうと頑張ってるがアレはちゃんとCPUでも性能が出るんだよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
702:Socket774
12/04/05 19:29:28.28 UHeb2J30
>>698
こんなスレ続けてるRADEONユーザーのイメージがいいとでも?www
703:Socket774
12/04/05 19:43:59.96 ulO0Lozj
PhysX→描画パワーを奪いすぎて実用にならない
3D Vision→普及の気配すらなし。3D Vision2で旧ユーザ切り捨て。
CUDA→ただの開発環境であってCUDAが何かしてくれるわけじゃない。
これをもってして三種の神器(笑)だからな。
704:Socket774
12/04/05 19:47:11.39 UdKqmZNE
悪かったらRadeon葬儀スレみたいに消えるだろうね~
,,,
( ゚д゚)つ┃
705:Socket774
12/04/05 19:59:08.53 /yxHMyJh
どこかが使い物にならないのばかり出すから
ラデ選ばざるを得なかっただけなんだがな
そもそもドライバで焼失させられるとはついぞ思わなかったが
706:Socket774
12/04/05 20:02:13.99 qOT9gO+O
あれは新しいカードに変えなさいというnVIDIAの訓示だったんだよ
壊れたら買い換えるしかないだろ?
707:Socket774
12/04/05 20:19:49.98 jWOixTuM
大抵の人は元々nV使いだろ。
俺は8800GTまでnVだった。
,,,
( ゚д゚)つ┃ ガキの頃はベンチの意味も解らずに「アベレージいっぱい=偉い」だと思ってたからな……
708:Socket774
12/04/05 20:21:44.36 ulO0Lozj
奇遇だな。俺はGTS250まで使ってた。
709:Socket774
12/04/05 20:23:24.36 ye0cEBM/
URLリンク(www.techpowerup.com)
またこれか
,,,
( ゚д゚)つ┃
710:Socket774
12/04/05 20:25:14.93 Bd7LIrEJ
>>706
あのドライバでモザイクになったのでRadeonに移った
買い替えは増えたと思うよ、うん
,,,
( ゚д゚)つ┃
711:Socket774
12/04/05 20:31:24.30 UHeb2J30
URLリンク(www.pso2-uploader.info)
URLリンク(www.pso2-uploader.info)
712:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf.
12/04/05 20:34:03.00 KdHt/xDt
>>704
なんつったって⑭②スレだもんなwwwww(^0^)wwwww
ボクちんもいくつスレ立てたか
憶えてマセンがwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwww
,,,
(^0^)つ┃
ゲロチョンビディア儲の立てたRADEONネガキャンスレ
713:Socket774
12/04/05 20:37:27.61 vQE/sHzN
勇者よ 7970は買ったのか
おれは5850CFXから680に買い替えようとしたが臨時出費で・・・
714:Socket774
12/04/05 20:38:16.63 jWOixTuM
>>711
俺も試してみようかと思ったが、4亀行ったところであまりのブヒ向けっぷりにDLできなんだわ。
PSO2やるならGTX680!って宣伝しまくっていいよ、俺が許可する>ID:UHeb2J30
715:Socket774
12/04/05 20:38:53.10 UHeb2J30
久しぶりだね
6970の調子はどう?
ファンタシースターオンライン2のベンチよろしく
716:Socket774
12/04/05 20:41:57.25 jWOixTuM
Might&MagicにXX!XX!XX!XX!XX!って敵が居たな。
717:Socket774
12/04/05 20:47:07.43 Lp9ErkEN
>>711
それ7950のスコアじゃね?
7970ならPSO2ベンチスレでAMDCPUにも係わらず18000出ちゃってるよ?
7970刺したら680しんじゃうんじゃね?
とりあえず自滅乙
718:Socket774
12/04/05 20:50:01.48 TBUcKh+x
へー
解像度は?
719:Socket774
12/04/05 20:50:05.41 B+PD1f+b
>>714
4亀が馬鹿みたいに遅いだけ、公式から落とすと約1分。
URLリンク(pso2.jp)
720:Socket774
12/04/05 20:51:35.88 UHeb2J30
>>717
7970ですよ
PSO2ベンチスレのは、1150MHz/1500MHzまでOC
CPUは、X980 @ 3.33GHzになってるけど、X980 @ 4.00GHzの結果です
721:Socket774
12/04/05 20:55:17.19 Lp9ErkEN
>>720
じゃあもうX980って高いだけの産廃でイラネってことにならないか?
スレリンク(jisaku板:45番)
45 :Socket774:2012/04/05(木) 20:27:44.25 ID:yZEFK/LU
【CPU】AMD FX-8150
【MEM】DDR3-1866 4Gx4 16GB
【M/B】ASRock 990FX EXTREME4
【VGA】玄人志向 RH7970-E3GHD
【VGA Driver】12.3
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Ultimate 64bit
【解像度】1280x720ウィンドウモード
【 設定 】設定3
【 スコア 】18463
722:Socket774
12/04/05 20:55:56.75 B+PD1f+b
PSO2ベンチは異常な程のnV特化仕様なのは間違いない。
SLI効率がフルスクリーン時まさかの250%。
とりあえずRadeon側は最適化を待つしかなさそう。
723:Socket774
12/04/05 20:56:06.48 Lp9ErkEN
FX-8150はCPU定格運転だってさ
724:Socket774
12/04/05 20:56:49.72 UHeb2J30
>>721
それ1280x720
1920x1080の結果ですよ
725:Socket774
12/04/05 20:57:56.66 B+PD1f+b
後、CPU関係ない、1.5Gに落としてもスコア変わらないから、完全にGPUベンチマーク。
726:Socket774
12/04/05 21:00:50.32 Bd7LIrEJ
>>725
GPU機能の一部をCPUに移した680はCPU速くないとダメなんだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
727:Socket774
12/04/05 21:01:33.80 ZpX4jFBG
62 :Socket774 [↓] :2012/04/05(木) 20:58:19.53 ID:yZEFK/LU (2/2)
>>48
【CPU】AMD FX-8150@3870MHz固定
【MEM】DDR3-1866 4Gx4 16GB
【M/B】ASRock 990FX EXTREME4
【VGA】玄人志向 RH7970-E3GHD@1125/1575
【VGA Driver】12.3
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Ultimate 64bit
【解像度】1280x720ウィンドウモード
【 設定 】設定3
【 スコア 】32856 VGA default
【 スコア 】32924 VGA OC1125/1575
【解像度】1920x1200フルスクリーン
【 画質 】設定5
【 スコア 】12628 VGA default
【 スコア 】15805 VGA OC1125/1575
CPUクロックを若干OCして固定してみた。VGAもCCCで設定できる最大でOC設定
んで、計測結果が上だが…変わりすぎだろ…>45
解像度表記が違っていたので直しました。1920x1080にできない…ディスプレイの
最大で動くお
728:Socket774
12/04/05 21:03:11.40 ZpX4jFBG
原因はCPUがFXだったためか
45+2 :Socket774 [↓] :2012/04/05(木) 20:27:44.25 ID:yZEFK/LU (1/2)
【CPU】AMD FX-8150
【MEM】DDR3-1866 4Gx4 16GB
【M/B】ASRock 990FX EXTREME4
【VGA】玄人志向 RH7970-E3GHD
【VGA Driver】12.3
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Ultimate 64bit
報告例
【解像度】1280x720ウィンドウモード
【 設定 】設定3
【 スコア 】18463
【解像度】1920x1080フルスクリーン
【 画質 】設定5
【 スコア 】6702
CPU設定などはデフォの設定なのでクロックは可変で下がりまくっているかとw
にしてもサボりすぎだと…
729:Socket774
12/04/05 21:04:18.45 jWOixTuM
>>722
ネ実3見てきたけど、「PSO2には触らない」が正解じゃないかなー……
730:Socket774
12/04/05 21:13:26.28 UdKqmZNE
NVのロゴを引っさげた某国産MMOに触っちゃいましたよw
んでもって250が死んじゃったわ
軽くてNV特化だとホントにすごいですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
731:Socket774
12/04/05 21:25:46.38 UHeb2J30
勇者が結果を張らない所をみると、6970x4は残念な感じなのかw
732:Socket774
12/04/05 21:34:29.62 jWOixTuM
あまりの萌え豚向けっぷりにどん引きしながら測定。
ロボ系のキャラメイク全く幅が無いのに女体方面だけ充実度がすげえwwwwwwww
URLリンク(www.pso2-uploader.info)
こんなに観るべき部分のないベンチってのもある種の才能だな。SEGAどうしてこうなった……
733:Socket774
12/04/05 21:48:09.06 j65dkgcm
>>732
>>711と相当違うが、7970と7950の差か?
734:Socket774
12/04/05 21:53:21.27 Lp9ErkEN
設定も違うんだろうな
735:Socket774
12/04/05 22:00:05.12 JerOwEzm
いや、Geforce特化なのにGTX480 3-way SLIでFPS40割れシーンとか
PSO2の作りが変なんだと思う
グラだってダサいし、Geforce向けベンチならモンハンでいいじゃん
,,,
( ゚д゚)つ┃
736:Socket774
12/04/05 22:04:22.05 UdKqmZNE
軽いんだしSLIとか真面目に作りこんでないんじゃね
,,,
( ゚д゚)つ┃
737:Socket774
12/04/05 22:12:59.87 jWOixTuM
設定は5でシェーダは標準、テクスチャは高解像度よ。
そういや1125・6000で回してたわ。定格だと>>711に近い14000台だった。
要するにVGA側のクロックなりの結果が出てる。680ocなら単体20000超えも狙えるんじゃないかな。
定格時はPCキャラ召還時のエフェクトで落ち込みが激しいから、
煙が立つたびにカクつく昔ながらの描画方法でやっているものと思われ。
738:Socket774
12/04/05 22:14:48.23 wFfJW7j9
620(OEM)って書いてあるから、普通に販売される奴は違うかもしれないよ?
URLリンク(www.geforce.com)
739:Socket774
12/04/05 22:15:40.22 wFfJW7j9
うぉミスった、、、
,,,
(;´д⊂)つ┃
740:Socket774
12/04/05 22:19:47.74 JerOwEzm
>>737
作りが古いよな
本気で
741:Socket774
12/04/05 22:24:36.96 Lp9ErkEN
素直にUE3エンジン使えって思うよね
742:Socket774
12/04/05 22:32:05.69 jWOixTuM
PSVITAやiPadとの同鯖マルチが決定しているゲームだから、プアな作りにしか出来ないと思う。
SEGAは変なところでプライドが高いから、UE3やCry2を素直に使うとも思えないし。
743:Socket774
12/04/05 22:43:32.30 Lp9ErkEN
そういやUE3使ってグラフィックに「だけ」超絶予算使いまくって中身すっからかんの自称次世代MMOとかいう某チョンゲもありましたっけ
MMOは特にオブジェクト数が半端なく多くてCPU処理雑多な上にVRAM使いまくりとかありがちなパターンも多いだろうし
CPUに処理丸投げしてるベンチマーク専用GPUとかこの先どうなるやらオフゲやるしかないのかな
744:Socket774
12/04/05 22:46:42.63 UdKqmZNE
どっかの国産MMOみたいにキャラ表示数を絞っちゃえば解決
トレードに来た相手が見つかんな~いw
,,,
( ゚д゚)つ┃
745:Socket774
12/04/05 22:48:39.14 jWOixTuM
そういやFF14でエラい事になったVGAがあったな……
746:Socket774
12/04/06 00:01:07.71 IfvXsTDi
>>744
輪郭だけ見えるプレデターモード()とか言われたヤツ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
747:Socket774
12/04/06 00:09:24.14 KBZOoZTU
PSO2はアイテム掘りのジャンルで発売時期やらDiabloIIIと丸被りなので、
公開処刑免れない・・・
i~
PSO2
748:Socket774
12/04/06 01:45:56.73 kifX91fQ
URLリンク(www.4gamer.net)
ベンチマーカーにはGeForce一択だが最低FPSが高くて快適なのはRadeon、という結果みたいだ。
,,,
( ゚д゚)つ┃ にしてもショボいゲームだ……
749:Socket774
12/04/06 02:20:30.72 WamkTrWx
なんだこの解像度の高いPS2は。
750:Socket774
12/04/06 02:23:13.57 d6Yt1+pJ
MOにグラは求めたらあかんでぇ~
751:Socket774
12/04/06 02:30:32.61 JYEm2ILV
Physx全否定やめてっ!w
752:Socket774
12/04/06 02:33:48.88 8+kCDIC/
1280×870 1300× 900程度で良いだろうに・・w
ちなみにHD2000,HD3000では起動すらできないというオチにワロタw
A8-3870はドライバーができればまだ伸びそう
753:Socket774
12/04/06 02:37:06.63 l4YrY1Qc
別にPhysXそのものを否定はしないけど
ONにするとハイエンドGPUでも20fpsっていうのは笑うしかないよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
754:Socket774
12/04/06 02:37:56.61 JYEm2ILV
ベンチマーカー向けGPUっていうのも
マーケティングとしてはアリなんじゃね?w
680を見てるとそう思えてくる
755:Socket774
12/04/06 02:39:30.66 JYEm2ILV
こんな調子でGK100どうなるの・・・
756:Socket774
12/04/06 03:08:30.94 kifX91fQ
PSO2ベンチ、メイクしたキャラがベンチに出るから、角ばったロボット作って回すと1000近く違うのなwwww
,,,
( ゚д゚)つ┃ こんなので勝利を誇るゲフォ信者に・・・
757:Socket774
12/04/06 03:08:49.80 gU/ItPBx
GK100はGK110として生まれ変わります。
758:Socket774
12/04/06 06:25:05.76 09X4Dvpd
なんでGPUシェア20%に満たないゲフォに最適化する必要あるの?
そろそろインテルに最適化だろ
759:Socket774
12/04/06 06:43:20.24 +6HXkTZ+
PSO2ベンチでのGTX680の見所は実はスコアだけじゃないんだよね。
スコアもいいがそれ意外でもGTX680のよさを際立たせている。
それはGPUリアルタイム可変クロックで
実用的な60fpsに制限した場合はGPU温度は55度くらいまでしか上がらない。
680SLIだと60fps維持した温度は47度くらいが平均になる。
nVIDIAはGTX680をベンチ番町ではなくこういった実用的な使用での
扱いやすさってのかなり考慮して作ったと思う。