12/03/25 12:37:04.10 c/NydN5O
毎回GFの前世代の在庫に苦しむ関係者さんに
,,,
( ゚д゚)つ┃
51:Socket774
12/03/25 12:37:39.05 tVvZ//eK
>>44
1.5倍程度じゃ満足しないとか、自らハードル上げた訳で
あの発言ひとつでGTX680のガッカリ感がハンパない
5GbpsのGDDR5で価格を抑えてブーストでピーキーな仕様でなければ久々の良作だったのに
,,,
( ゚д゚)つ┃ 上を向いて唾を吐けば自分の顔に落ちてくる
52:Socket774
12/03/25 13:29:54.05 dcYYKS4V
それ、670Tiとかで出てくるんじゃね
,,,
( ゚д゚)つ┃
53:Socket774
12/03/25 14:38:45.09 6W35t5Wb
URLリンク(blog.livedoor.jp)
nvidia「おまえんとこの工場でTegra作らせろ」
Intel「は?」
,,,
( ゚д゚)つ┃
54:Socket774
12/03/25 14:41:45.26 dcYYKS4V
Apple、Qualcomm、TI 「へ?」
,,,
( ゚д゚)つ┃
55:Socket774
12/03/25 15:01:39.13 azjWwGIU
言いたい気持ちは分かるが無理だろw
だが方法が無い訳でもない
同じ会社になれば使わせて貰えるぞ
,,,
( ゚д゚)つ┃
56:Socket774
12/03/25 15:05:07.33 H46IQ1S5
独禁に引っかかって無理なんじゃない?
,,,
( ゚д゚)つ┃
57:Socket774
12/03/25 15:34:32.30 dcYYKS4V
独禁法以前にCEOがね
,,,
( ゚д゚)つ┃
58:Socket774
12/03/25 15:42:00.91 vWAIF0G3
NV自体は好きでも嫌いでもないけど、あのCEOだけはダメだ
59:Socket774
12/03/25 15:50:46.22 QysIggnk
まぁTSMCのキャパシティに期待できない、GFが含まれるIBM系に頼りたくないってなればそうなるわな
60:Socket774
12/03/25 16:14:12.88 LkuunB7s
UMC…
61:Socket774
12/03/25 16:49:53.16 JXs9y1oj
買う価値がある製品がやっと1種類出たのか
,,,
( ゚д゚)つ┃
62:Socket774
12/03/25 17:32:42.96 Z6OVetex
お互い抜きつ抜かれつの、消費者にとってはうれしい状況に一歩近づいたのかな?
63:Socket774
12/03/25 17:37:21.14 ZLD2s5EW
>>53
Intelは「世界最高の半導体企業」の冠を得るために
リスクを取って自社でFab抱えて最先端プロセスの開発までやってるのに
何でリスクを避けるためにFabレスでやってるような
別分野ならまだしもライバル企業なんかに提供してやらなきゃならんのだw
自社で工場作ればいいと思うよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
64:Socket774
12/03/25 17:54:33.76 cJufkZ3p
別に「タダで他社に作らせろ」とは言ってない
TSMCより先行してる分だけTSMCより高く値付けて、
IntelチップだけでなくARMチップからも高収益を上げればいい。
そういう話じゃないかな?
,,,
( ゚д゚)つ┃
65:Socket774
12/03/25 18:01:03.65 6W35t5Wb
最先端のプロセス使わせろってことでもないしな
型落ちの旧プロセス余ってんなら使わせろよーってことだろ
でも、使わせるとしたらARM陣営じゃなくてAMD方がマシだよな
,,,
( ゚д゚)つ┃
66:Socket774
12/03/25 18:02:19.09 D9gpzbz1
6xxスレがひどいことになってるな
67:Socket774
12/03/25 18:04:01.34 2Ez5gX8h
>>62
喪主は登場したが、NVにとってはやっとスタートラインに立った、というところだろう。
そして、ボリュームゾーンの78XX、77XXの対抗品を出せれば、状況は一気に変わるだろうな。
ただ、GT640Mの消費電力が約40Wで、7750の45Wとあまり変わらないみたいだから
一筋縄にはいかないだろうが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
68:Socket774
12/03/25 18:10:05.93 2Ez5gX8h
訂正
7750の消費電力は55W。
69:Socket774
12/03/25 18:15:14.69 6oiH5hRr
6xxスレは魑魅魍魎の棲家と化してるからなぁ
680の所有者が不具合報告をしようものならAMDの工作員扱いされちゃう
,,,
( ゚д゚)つ┃
70:Socket774
12/03/25 18:23:12.69 TX1GsB4x
>>69
なんだ。いつものNVスレじゃないか。
71:Socket774
12/03/25 18:28:20.63 KZPdxQa3
不具合も出なくて数字を出せるのがいつもベンチだけなんだけど
買った人はゲームやってるのかしら
,,,
( ゚д゚)つ┃
72:Socket774
12/03/25 18:45:44.97 9p1rNkYE
綺麗な画面で遊ぶのが主目的の人なら今は堪能真っ最中だと思う。
戦っちゃう系の人で新しいハードに飛びつくのは・・・
ゴルフクラブの自慢に近い気がする。
73:Socket774
12/03/25 19:18:50.80 K/T43AbG
Crysis2だとHD7870が
HD7970どころかGTX680すら超えてるんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
AMD Radeon HD 7850 & HD 7870 2 GB
URLリンク(www.techpowerup.com)
NVIDIA GeForce GTX 680 Kepler 2 GB
URLリンク(www.techpowerup.com)
74:Socket774
12/03/25 20:15:17.68 aCaJgEY1
道具のよしあしと腕前は全く別だものね。
75:Socket774
12/03/25 20:26:34.65 WT2yR9FP
>>73
7850でCFXすると相当幸せになりそうだね
投資は4.7万位で済むし
76:Socket774
12/03/25 20:49:48.07 aSIqLxvP
>>73
7950が息してない…
あ いや 俺は欲しいんだけどねVRAM欲しいから
SkyrimにMOD入れるし、意外と古いFallout NewVegasもVRAMヤバイ
1GBなんて即効で使い切った HD4870はきついわ…
しかし… 6xxスレの荒れっぷりは凄いな
アレじゃ情報収集もままならん
まぁ 俺は今回は買わないんだけど 高いのにVRAM少ない
コアの性能を使いきれるゲーム持ってないからVRAMが重要になるんだけど…
2GBはないわー
77:Socket774
12/03/25 20:51:38.77 wijLXv2Q
>>73
HD7870おかしくない?
なんでHD7970より上になるのか分からん
78:Socket774
12/03/25 20:58:56.84 SUdR+Ruw
>65
Intelがどうかは知らないが、半導体業界一般では
何世代も太いプロセスも余るどころか現役バリバリらしい。
面積で数えたら未だに180nmがトップとか。
金額では太いプロセスは下位なんだろうけどね
URLリンク(eetimes.jp)
79:Socket774
12/03/25 21:07:39.24 TX1GsB4x
面積で数えたらそりゃそうだろうよ・・・。>太いプロセス
80:Socket774
12/03/25 21:39:05.14 0qfMzS/j
え?チップの面積の話なん?
81:Socket774
12/03/25 21:39:57.99 bbtgIi3b
>>76
本当、価格かメモリのどっちかがもう一歩ならなぁ
5xxの即死を防ぐのもあったのかな
実際580 3GBも結構選択肢に入ってる
82:Socket774
12/03/25 21:53:58.20 QUjJNfsk
>>81
サッピレがHD7970の6G版を予定してなかったっけ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
83:Socket774
12/03/25 22:04:10.19 1msRcIFO
>>77
最新のゲームじゃないし、所詮ベンチだし
景観mod入れまくるから既にVRAM2GBで足りないというこの恐ろしさ…
そしてshadowだけで1GB近く食うという恐ろしさ(skyrim)
50k以上出すならVRAM3GBが最低条件だな
ま、ともかくゲーム用途に極振りしたGPUって事で
あとは値段がこなれればいいんじゃないの?> 680
84:Socket774
12/03/25 22:10:13.71 0+DsB36n
>>83
ちょっと前のネトゲとか最新以外の動作知りたい人もいるのだろうけど
そういう指標はどれがいいのやら
85:Socket774
12/03/25 22:22:44.21 1msRcIFO
>84
ネトゲだったらほとんどDx9だから5870とかで問題ないような…
86:Socket774
12/03/25 22:24:16.37 3l3MZucH
今更5870ってのも燃費が悪い子だからなぁ
87:Socket774
12/03/25 22:32:07.76 lIJwLY0L
6850辺りが諭吉以下になってたときに買ったらいい
( ゚д゚)っi~~
88:Socket774
12/03/25 23:21:28.05 EWSkwbEn
>>87
6850はもう下げ止まってこのままだと思うぜ
クロシコで諭吉とちょっとくらい
89:Socket774
12/03/25 23:41:42.47 6oiH5hRr
それより5xxの在庫処分に力貸してあげてw
,,,
( ゚д゚)つ┃
90:Socket774
12/03/26 01:12:50.33 51k5haK2
MMOだったらFPS60固定で問題ないし680が良さそうだな
91:Socket774
12/03/26 01:15:10.14 Sj7VV40R
560Tiは比較的優れているからともかく、
他の型番は・・・処分でも遠慮させていただきます・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
92:Socket774
12/03/26 01:33:32.49 bPmwQvkF
>>89
PhysX用に一枚買えばいいじゃないか。550でも十分すぎるパフォーマンス。消費電力は忘れる方向で。
,,,
( ゚д゚)つ┃ ハードウェアサポート付き物件で遊ぶに値するタイトルはBatman二作ぐらいしかないですが。
93:Socket774
12/03/26 01:37:37.38 ZJo4bviz
俺が積んでるAlice Madness Returnsを悪く言うのはやめてくれないか
,,,
( ゚д゚)つ┃
94:Socket774
12/03/26 01:40:57.62 ybJdB0yW
毎年3本出るぐらいだしな。PhysXタイトル
95:Socket774
12/03/26 01:53:58.61 bPmwQvkF
出たら出たで公式が炎上するんだよ。「重過ぎるぞどうなってやがる!」って。
丁度>>93氏の積んでるアリスが580でも何か割れる度に40fps前後になるんでクソミソだった。
Criostasysは「デモ重過ぎだろ」>「製品版軽くしました」>「ショボ。デモ版に戻せ」>「戻しました」>「重過ぎだろjk」でクソ笑った記憶が。
96:Socket774
12/03/26 02:30:28.52 vJlTCCBV
未だ矢面に立たされるMirrage'sEdgeに。
,,,
( ゚д゚)つ┃
97:Socket774
12/03/26 07:58:10.55 2B4MsO/0
>>77
HD7870がHD7970からシェーダーやメモリ帯域、クロック等のスペックを下げただけのモデルならありえないだろうね
実際は同じ物のようで別物GPUだから
GPGPUを考慮するとどうしてもゲーム性能の効率は落ちる
98:Socket774
12/03/26 10:19:00.00 S1GPHmFl
>>90 そんな高価なボード要らないです><
99:( ゚д゚)っi~~
12/03/26 10:49:51.54 xsTy7qKK
>>87
よく寄る所ではクロシコ6850が期間限定(決算月?)セール\9980だった
>>90
もっとコスパのいいのを頼む
早く670や660出してくれよ
480(購入時\22k)を入れ替えたいから
100:Socket774
12/03/26 11:26:54.75 QMwoLOuM
>>95
未だにそんな惨状なのか。PhysX MODなラデヨンのほうが強いんじゃないか
101:Socket774
12/03/26 12:05:28.77 pUNDUOrz
PC系のまとめブログ見たらこのスレ結構転載されてるな
テンプレに転載禁止入れないと変な新参が流入してきそうだ
特にNewsLog+テメーは駄目だ
,,,
( ゚д゚)つ┃
102:Socket774
12/03/26 12:33:53.13 nWAMMhVt
情報系スレの宿命か
,,,
( ゚д゚)つ┃
103:Socket774
12/03/26 12:44:51.37 tyFDruHi
URLリンク(www.4gamer.net)
白基板を採用してコア950MHz設定のOC版GTX 560 TiカードGALAXYから
URLリンク(www.4gamer.net)
想定売価1万3000円前後のGALAXY製GTX 560 SEカードが発売に
もういい…もう頑張らなくていいんだ…休め…休めGTX560!
,,,
( ゚д゚)つ┃
104:Socket774
12/03/26 13:20:37.87 QMwoLOuM
稼ぎ頭にゃ最期の血の一滴まで絞り出してやんよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
105:Socket774
12/03/26 17:17:25.55 +1rc1Nym
G92bよりはマシかも
,,,
( ゚д゚)つ┃
106:Socket774
12/03/26 19:47:02.84 2LYchWZu
>>103
それ見ると7850/7870を脅かす660は当分出なさそうな気がしてくるねぇ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
107:Socket774
12/03/26 20:32:54.21 TYJjcJjI
ミドルがこんな状態で、GK110なんか本当に出せるんだろうか。
個人的には少し期待してるんだが、出せたとしても7990と比較して
ゲーム性能が下回りワッパが微妙なんていうどこかで見た様な
展開になるのだけは勘弁して欲しいが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
108:Socket774
12/03/26 20:47:08.32 VjDw8nS2
ベンチで勝って消費電力倍とかだったらいらねぇな660
( ゚д゚)っi~~
109:Socket774
12/03/26 20:57:30.34 hITxFAMH
2ch低価格ビデオカード総合スレまとめwiki
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
低価格の情報一切乗ってないんだが、なんでこれ15000円スレのテンプレなの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
110:Socket774
12/03/26 20:58:29.35 rWtcPWeh
Tahitiは意外だったがPitcairnは誤算だった
by某CEO
,,,
( ゚д゚)つ┃
111:Socket774
12/03/26 22:15:12.43 VjDw8nS2
>>107
ぶっちぎりで勝つと思ってたんじゃない?
( ゚д゚)っi~~
112:Socket774
12/03/26 23:13:42.77 rTC/Wusp
>>107
「こんな状態」ってのがどういう状態なのかは分からんけど
値段にさえ目を瞑ればGK104は優秀だと思うぞ
それにGK110はteslaもあるし無理矢理にでも出すだろう
GK100はどうやらキャンセルらしいし
ただ間違いなくGPGPUに振ってくるだろうから期待してると肩すかし食らうかも
113:Socket774
12/03/26 23:25:47.07 eEigjYK2
大規模規制か
114:Socket774
12/03/26 23:27:30.52 +1rc1Nym
300Wの壁を無視するしかないだろうな
,,,
( ゚д゚)つ┃
115:Socket774
12/03/26 23:28:30.75 rWtcPWeh
CEOがGK104のイールドがFermi初期のイールドよりはマシとか言ってたからな
Fermi初期つまり、より大きなGF100とGK104を比較してだよ
GK100が早々にキャンセルされた事を勘案するとGK110はかなり手直しが必要だろう
116:Socket774
12/03/27 00:03:13.51 blQFyCx3
>>103
一休みしてから戻ってくるわ・・・リネームされてw
,,,
( ゚д゚)つ┃
117:Socket774
12/03/27 01:30:36.27 p5dt0RyF
Kepler GK104は良い出来だと思うけど、GTX660だったらな
なんとか形にはしてるけど、この石で680を名乗るのはつらいよね
PCIe3.0もまだ不完全みたいだし、DXは11止まりだし
Keplerも一回リフレッシュしてからが本番かな
GCNの2代めとの勝負が楽しみだわ
Fermiがゾンビ化せず成仏できますように
,,,
( ゚д゚)つ┃
118:Socket774
12/03/27 01:38:04.07 rZsHejSL
PCI-Express3.0対応が必要になるのはGPGPU用途だからGK104はあれでいい。
対応してもグラフィック性能そのままで消費電力が上がるだけだし。
,,,
( ゚д゚)つ┃
119:Socket774
12/03/27 06:42:57.15 yqKV7+p1
そう考えるとやはりGTX7xx待ったほうがいいな
どうせGTX680→GTX760(Ti)にリネームされて2~3万になるだろうし・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
120:Socket774
12/03/27 08:46:04.03 i5keLKFI
Tegra3が残念性能過ぎてやばい
HTCの新端末HTC OneシリーズクアッドコアのTegra3搭載機を最上位に持ってきたのに
Snapdragon S4の方が早くてHTC One Sの方が早くなりそうな感じにw
プロセッサ以外の性能はHTC One Xの方がSより良いだけに
AT&T特別版のSnapdragon S4搭載HTC One Xが一番良さそうだ
URLリンク(rbmen.blogspot.jp)
121:Socket774
12/03/27 09:15:54.00 KRekU2Il
うん、というかARMもそうなんだけど板違いすぎる。
,,,
( ゚д゚)つ┃
122:Socket774
12/03/27 12:12:40.44 163QN147
DirectX11.1とかいつのまに
知らなかった俺に
,,,
( ゚д゚)つ┃
123:Socket774
12/03/27 12:40:02.62 EPp+c8qr
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
持ち上げて
GK104下位は5月
GTX 680を超えるSingle-GPUカードが今年中に登場
落とす
560 Ti / 560の後継は今年末
,,,
( ゚д゚)つ┃
124:Socket774
12/03/27 12:45:03.13 MwbQXShN
やっぱり当初の予想通り
GK104 x 2 = GTX690
GK110 = GTX780
で確定になりそうな流れだな。
125:Socket774
12/03/27 12:47:27.08 EJxNNols
>GeForce GTX 670 TiはGeForce GTX 580の置き換えで、Radeon HD 7950 3GB以上の性能を有する。価格は320ポンド(=$512※)となる。
GTX680(499$)より高いのか・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
126:Socket774
12/03/27 12:53:33.38 IvDhVjXY
>125
GTX680、$499で売ってるところ無いんじゃない?
$600とか増えてるぞ
127:Socket774
12/03/27 13:01:44.32 14va8kIq
イギリスは消費税率20%だから税込価格なら特に驚くことでもない。
128:Socket774
12/03/27 13:32:10.86 6Uw/zs0Z
>>125
マジだったらピトケインの独壇場になってしまう…
129:Socket774
12/03/27 14:11:06.03 14va8kIq
Pitcairn(ピトケアン)なんだが。
4gamerも最初間違ってたな。
130:Socket774
12/03/27 14:29:06.84 oCKNFudC
発音の違いだとは分かってるがPitcairn(ピットカーン)の方がしっくりくる
アスースをエイサス言われても何それ?ってなるのと同じ感じ
131:Socket774
12/03/27 14:31:34.25 6Uw/zs0Z
恵安でいいよもう…
132:Socket774
12/03/27 16:13:01.22 IvDhVjXY
ASUSをエーサスとかアサスとか読むのは金属加工してる
人間とかだと多そうだけどな。
ステンレスを意味する「SUS」ってのを「サス」って読むからな。
133:Socket774
12/03/27 18:57:13.80 2CZISXbC
本当はアスースだっけ?
アサスって言ってるけど
134:Socket774
12/03/27 19:45:55.64 xO73N9Xe
>>129
oh...ぴっちゃりんだと思っていた。。。
135:Socket774
12/03/27 20:07:29.64 IvDhVjXY
>133
つい最近、エーサスだかエイサスのほうが正式な発音に
なった気がする
136:Socket774
12/03/27 20:21:17.53 EJxNNols
URLリンク(www.youtube.com)
2分34秒あたりから聞いて見ろ
アスースって聞こえるだろ?
137:Socket774
12/03/27 20:30:56.09 FlXNnfW0
またその話してんの?
138:Socket774
12/03/27 20:33:47.39 JBwPaW0s
URLリンク(blog.livedoor.jp)
660が出るの今年の年末みたいだな。
結局7850の独壇場になって値段が下がりそうにないな。
それと670のワッパはどうなんだろうな。
7950のほうが680に比べてワッパは良かったみたいだが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
139:Socket774
12/03/27 20:45:42.72 /2CGLFz5
正式にはアスースやね
俺のノートPCがASUS製で後ろにシールが貼ってる
140:Socket774
12/03/27 20:46:28.87 KGjSCAH4
日本支社はアサステックなんだけど、本社の見解はアスースなんだよ!
激しく既出だよ!
スッパイルも公式見解はサファイアなんだよ!わかってね!
141:Socket774
12/03/27 20:57:51.93 OZHQVWur
>>140
『SAPPHIRE』は多くの人が「サファ」と略しているし多くの人の認識も【サファイア】でしょ
,,,
( ゚д゚)つ┃
142:Socket774
12/03/27 21:04:57.76 /YYMQf7B
サフィーレである
143:Socket774
12/03/27 21:06:12.55 PrvhqHRW
URLリンク(gigazine.net)
>日本支社はアサステックなんだけど
ダウトだっ
>>138
660(GK106?)を飛ばしてGK114コアの760を出すようならSea Islandsに先行できそうだが…
,,,
( ゚д゚)つ┃
144:Socket774
12/03/27 21:06:45.09 MGzrY4RN
うまれかわる~サッピレの地に~君の名を書く~オリジナルファンと~
145:Socket774
12/03/27 21:10:55.27 BvdxOYft
ピッチマンと思い込んではや数ヶ月
146:Socket774
12/03/27 21:11:31.99 7fpatVeL
>>128>>138
独壇場をなるべくなら独擅場(どくせんじょう)って書いてほしい俺はジジイか・・・
147:Socket774
12/03/27 21:12:08.69 AwFEn7Z+
ペロ・さっぴれ
148:Socket774
12/03/27 21:20:44.23 oCKNFudC
こんな流れにしてしまって誠に申し訳ない
,,,
┃
( ゚д゚)
149:Socket774
12/03/27 21:43:15.72 MGzrY4RN
つまりもとをたどれば妹=妻ということです
150:Socket774
12/03/27 22:14:19.11 WeCnrN4c
あずぁ~~~す!
151:Socket774
12/03/27 22:52:06.63 n/OGp2xR
>>138
性能で670Tiが7950を、670が7870を上回るように
GPU Boostを駆使して調整してくると思う
ワッパは同等か若干ラデの方がいいような気がする
,,,
( ゚д゚)つ┃
152:Socket774
12/03/28 00:25:32.04 ejV/9C5w
7850が一万円代になったら本気だす
153:Socket774
12/03/28 00:58:50.26 Yyq2V8tt
一生本気出さなくて良い
型落ちの6770でも買ってればいい
,,,
( ゚д゚)つ┃
日記厨
154:Socket774
12/03/28 01:12:48.26 puXVvoX6
>>152
もう2万割って売ってるとこあったみたいだぞ早く本気出せよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
152
155:Socket774
12/03/28 01:24:18.55 bKF8rJVL
何か眠れないので680と7870を比較してみた。
680と7870は設計思想が似ているといわれるが
URLリンク(www.techpowerup.com)
だと7870の性能が680の約79%らしいので、7870のスペックを680に合わせてみると
この比率がどうなるのか確認してみた。
SPを1280から1536、クロックを1000MHzからブーストクロックの1058Mhzとしてみて
79%にこの比率を掛けてみると・・・
79*1536/1280*1058/1000≒100.30
単に掛けただけだが、ほぼ100%になってしまった・・・
まあ、単純に同じとはいかないのだろうが、7870を強化すると面白いことになりそう
,,,
( ゚д゚)つ┃
156:Socket774
12/03/28 01:28:49.02 6MMRmFNB
キバヤシー、一言↓
157:Socket774
12/03/28 01:40:42.92 JYc1bj3F
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | GTX680は完売だ!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
158:Socket774
12/03/28 04:35:51.79 od8v1hbN
>>138
670は5月
560置き換えが年末
680の上位が10~12月予定と・・・
あの・・・夏(のボーナス商戦品)は?
,,,
( ゚д゚)つ┃
159:Socket774
12/03/28 08:47:28.39 FRF70L0k
ボーナスって何?
おいしいの?
160:Socket774
12/03/28 08:52:03.93 E3t6/Unp
東電社員にはおいしいらしいよ
161:Socket774
12/03/28 08:54:12.24 wPeYq2u4
やっと葬儀場も喪主誕生の騒ぎから一段落付いたか
このスレが平和になるのが一番
,,,
( ゚д゚)つ┃
162:Socket774
12/03/28 09:06:30.45 s6yVy7eH
>>158
ゲームの発売日のが影響あるんじゃね>ボーナス
163:Socket774
12/03/28 09:06:36.51 vJQApYF+
宇宙から遂に1slot 680が来るなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
164:Socket774
12/03/28 11:58:19.37 JYc1bj3F
>>161
今規制中だから板の殆どが静かだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
165:Socket774
12/03/28 12:19:37.38 mHF2kTnh
規制中でも勢いがさほど変わらないIvyスレと
一気に落ち込んだ6xxスレ
この違いは何なのだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
166:Socket774
12/03/28 12:26:46.20 DIOiidTp
47 名前:Socket774[] 投稿日:2012/03/12(月) 00:00:14.96 ID:dkQqfVzf
主な故人:AMD CPU部門トップ、GPU部門トップ、マーケティング部門トップ
じゃあねえのか?AMDの信用を落とす無能な2ch運営さん()
62 名前:Socket774[] 投稿日:2012/03/12(月) 01:07:20.86 ID:dkQqfVzf
おーっと、忘れてたわ。
主な故人:日本AMD社長、日本AMD CPUマーケトップ、GPUマーケトップ
こいつら全員解雇されててたよな。2ch運営はどこまで無能な働き者なんだ?()
コイツがまた規制されたんだろうなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
167:Socket774
12/03/28 12:35:12.10 sBr2hj1Z
雑音が規制されたのかこれはw
168:Socket774
12/03/28 12:42:12.65 jwHqgbcZ
sapphireのGTX680って結局どうなったん
,,,
( ゚д゚)つ┃
169:Socket774
12/03/28 12:43:36.47 1w7eYNeR
ZOTACがあるのにSapphireから出ないんじゃないの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
170:Socket774
12/03/28 12:56:38.23 YgM/dZF3
変なのがいなければ、こんなものでしょ。
まともな、下位モデルが出るまで、このスレはなくならないだろうし。
出たとしても、グラボ最新情報スレとしての需要はあるから、スレ名をりネームして、情報スレとして存続かと。
171:Socket774
12/03/28 13:59:44.14 Cyp7PIDr
256bitってのが引っかかるんだが…
やっぱり弱点なのかな
172:Socket774
12/03/28 16:10:39.53 T87HEYwa
WQの付く解像度だと今のメモリじゃ苦しそうみたいね
,,,
( ゚д゚)つ┃
173:Socket774
12/03/28 17:43:54.22 4ZZAL35x
>>171
ダイサイズ300mm2程度なんだから256bitでむしろバランスは良いはずだけど、6Gbpsメモリとコアクロックageageでハイエンド扱いにされてるからなぁ
500mm2級が出てきたら色々削って値段を落としてくるんじゃないかな
っi'''
174:Socket774
12/03/28 17:49:12.62 vJQApYF+
EVGAのスーパーOC版518USDとか
玩具にしか見えないGALAXY 1スロ版
680もオリジナルが色々出てきたけど
670も5月下旬以降、三万円台と微妙なポジ
ほぼHD7870性能なんだろうな
,,,
( ゚д゚)つ┃
1280sp 1000MhzTC無し
175:Socket774
12/03/28 18:10:47.71 h4PGMeTO
>>155
なかなか興味深いな
もっともその計算式にはメモリクロックが加味されてないから、
高解像度で並んで平均では7870が上回りそうだな
ワッパも加味すると効率はPitcainの方がいいんだろう
GK104はドライバを工夫して石の性能を引き出している感じかな
670と7870の比較が楽しみだ
176:Socket774
12/03/28 18:17:56.55 DfURaYPT
出番よスフィーナ
177:Socket774
12/03/28 20:34:18.29 vJQApYF+
URLリンク(tpucdn.com)
この、やっつけ感。。。どうよ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
178:Socket774
12/03/28 20:55:21.56 bKF8rJVL
なんかノートPCの下に敷くクーラーみたいだな
179:Socket774
12/03/28 21:16:56.37 vJQApYF+
>>177の画像
Galaxy GeForce GTX 680 Warriors' Edition
やっぱ、半端無く違う感がw 安くなればアルバ5700U以来のマイヒットだがw
EVGAのウルトラOCと比べると。。。orz
URLリンク(tpucdn.com)
>>178 最初、ノートクーラーの新製品だと思った。
,,,
( ゚д゚)つ┃
180:Socket774
12/03/28 22:19:17.20 bKF8rJVL
"Warriors" だからその平たいやつで殴るんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
181:Socket774
12/03/28 22:21:07.97 Yyq2V8tt
>>177
何このセンスのなさ
,,,
( ゚д゚)つ┃
外観
182:Socket774
12/03/28 22:34:10.36 qOqPJqCo
>>177
ちがうそうじゃない感がすごいなw
183:Socket774
12/03/28 23:18:13.65 K2GL+f2C
>>177
廃熱能力にも不安がよぎるな……
,,,
( ゚д゚)つ┃
184:Socket774
12/03/29 00:07:43.32 6xWa753l
騒がしいのも2日間だけだったな。
Autodesk Maya 2013
Bullet Physics
高性能なオープン ソース AMD Bullet Physics エンジンを使用して
ソフトボディおよびリジッドボディの両方を
単一のシステムでシミュレートできるようになりました。
Windows およびLinux 上でのOpenCL アクセラレーションに対応しており
これらのプラットフォームではより高速なパフォーマンスが得られます。
最近OpenGL,CLが腐ってたグラボを見た気がするが
なんだったかのう?
185:Socket774
12/03/29 00:21:46.26 OS6wIhdt
GTX680は中途半端感が捨てきれない一品に仕上がってしまったからな。
6ピンx1、補助電源不要の最速争い以外にネタはなさそうだ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
186:Socket774
12/03/29 01:01:26.69 79mBR/sg
Autodeskが3Dモデラーを事実上独占してるのは気持ち悪いな。
187:Socket774
12/03/29 01:02:39.55 9mp/k9hJ
それで680でゲームやってるやついるのかい?
,,,
( ゚д゚)つ┃
188:Socket774
12/03/29 01:40:31.86 cl7OmYwP
>>186
だから独占後から値段が倍になった。
史上希にみる円高なのになー。
189:Socket774
12/03/29 02:54:55.58 ajU9ozpd
AMD系の独占が気に入らないなら、NVIDIAお得意のCUDA、Physx特化の独自開発環境を作って使わせればいいんじゃない?
ゲフォ厨曰く業界標準で圧倒的シェアだから余裕だろ
しかしこれ、Trinityとかでも結構いい感じで開発できそうじゃない?
190:Socket774
12/03/29 06:11:57.41 zaxvCbei
mayaはすでにCUDAとPhysxに対応済み
191:Socket774
12/03/29 08:15:12.23 XduIeMU4
まぁやだ
192:Socket774
12/03/29 09:08:05.36 2WxpN9jG
660はTiとGT二種類で960sp 192bitバスらしいけど。。。1コア死亡版
これで2万円代後半じゃぁ、余り買い手はつかなさそうだな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
ターゲットごとに設計できないnVへ
193:Socket774
12/03/29 09:26:10.89 m4pxb7u0
情弱以外は初物660に手を出すと火傷する
売れ行きを見ながら玉石地雷混合のモデルが次々発売されるのは、560を見れば確定的に明らか
,,,
( ゚д゚)つ┃ 自分にあったモデルを見つけよう!
194:Socket774
12/03/29 10:58:41.61 qZm3ZC4i
型番がずれてるから660って450や550Tiの後継GPUになるんじゃないの?
195:Socket774
12/03/29 11:01:08.54 HahCeBVz
値段がずれてるから後継GPUとは言え無い
,,,
( ゚д゚)つ┃
196:Socket774
12/03/29 11:05:36.68 Ohes+mtO
はずれ石でもすべて売りつくす。 それがnVのジャスティス
,,,
( ゚д゚)つ┃
197:Socket774
12/03/29 11:06:53.45 Sq7PkBlx
650はGK107 384sp DDR3 128bitの残念性能モデルが5月末に出る予定
GK104 sp制限、メモリダウン=670 3万後半
GK104 3コア有効 1コア死亡版=660 2万後半ぐらい?
,,,
( ゚д゚)つ┃ また、売れ筋は見殺しか
198:Socket774
12/03/29 11:09:19.50 KPskK9f2
煽りでもなんでもなく恵安のほうがよさそうだな
199:Socket774
12/03/29 11:55:40.43 VUR11xuA
今時DDR3で128bit……x50ってレベルじゃねえぞ!
少なくともGTXは無いよな?GTSでも怪しい……
,,,
( ゚д゚)つ┃
200:Socket774
12/03/29 12:43:33.43 nWpdbZj6
>>193
ごめん、流石に何言ってるか分からない
誰か翻訳してくれると助かる
201:Socket774
12/03/29 12:54:20.65 Sq7PkBlx
>>200 一言目から意図的に間違ってるから、気にしたら負けですよ。
玉、石、地雷の見分けがつかない人だけが、初物660を購入しても許されるって意味なんです!きっと(ェー
,,,
( ゚д゚)つ┃
。。。ネルフ
202:Socket774
12/03/29 13:36:50.85 nWpdbZj6
>>201
660って今年のQ4って話じゃなかったっけ
とりあえずありがとう
,,,
( ゚д゚)つ┃微妙感全開のデスクトップ向けGK107へ
203:Socket774
12/03/29 14:01:36.01 aa8jr7wX
Q4までの繋ぎでGK104のSMX無効版を660に充ててくると予想してるんだろう
660がおみくじになるか、GK106が出る前からリネームされるかのどっちかになるけどな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
204:Socket774
12/03/29 14:07:36.46 yykXaJQi
同じ名前で世代違いのを売ってたことがあるし、nVidia
世代は同じでもシュリンク前後のものをやはりまぜこぜに(ときには同じ3rdベンダーの同じ商品でも)していたこともある
そんな過去を覚えていれば>193の言葉はよくわかるはず
205:Socket774
12/03/29 14:15:41.82 Ohes+mtO
忘れ去りたい過去は、誰にだってあるのさ
206:Socket774
12/03/29 14:44:07.32 nWpdbZj6
>>203
>>204
おみくじは俺も覚えてるけど
ゲフォ一人勝ちのあの頃ならともかく
今なら~flopだのSEだの付けてくるでしょさすがに
,,,
( ゚д゚)つ┃数多生み出されたti以外の560へ
207:Socket774
12/03/29 16:53:14.05 ojel7u3n
PS4もラデ採用らしいな
nは嫌われすぎだなw
208:i~~
12/03/29 17:05:07.40 xuWYsP01
URLリンク(techreport.com)
Nvidia's GeForce GTX 680 is hard to find online
by Cyril Kowaliski 5:58 PM on March 28, 2012
680超品薄でどこにも売ってません、という話。
480の時も580の時も繰り返した毎回のことなのですが、今回はビッグダイでもないのに売っていません。
Charlie先生のTSMC止まった情報を裏打ちする現実といえましょう。
一方7970は在庫しまくりというのもAMDにとってはそう良いニュースでもないように思えます。
209:Socket774
12/03/29 17:10:07.70 4UAq1HBp
売れまくりだな680
210:Socket774
12/03/29 17:23:50.90 yykXaJQi
価格みるとスフィーナの独壇場になってるな。糞ZOTACが7970・680合わせたトップだし
211:Socket774
12/03/29 17:28:06.43 RJ8Fnfd1
7970死んじゃうの?!
212:Socket774
12/03/29 17:33:38.29 iQ5WGJsL
本当に品薄だとNVハイエンドBTOのメーカーは傾きかねんね
利幅が大きそうなだけに
,,,
( ゚д゚)つ┃
213:Socket774
12/03/29 17:52:55.14 zE08S4fX
そこへ救世主GF114が颯爽と
,,,
( ゚д゚)つ┃
214:Socket774
12/03/29 19:59:28.25 XduIeMU4
680来た!
シェーダ増量の効果いかに
URLリンク(en.bitcoin.it)
215:Socket774
12/03/29 21:49:31.75 A3j2uVlp
>>208
まだ出て一週間しか経ってないのに、供給が初動需要に追いつかないのも当たり前だ
しかもネットショップ4つしか挙げずにどこにも売ってないってw
Charlie先生()の事を信じるならこれから二ヶ月間GTX680は再入荷されないだよね?
楽しみに待ってるwww
216:Socket774
12/03/29 23:22:47.86 iQ5WGJsL
>>215
その場合、普通は供給を絞って細々と高く売るよ
,,,
( ゚д゚)つ┃ 品薄商法の変形
217:Socket774
12/03/30 00:35:18.23 CXEtfJBs
今日仕事帰りに近所のパーツ屋覗いたら、蛙マークが山積みになってたよ>680
,,,
( ゚д゚)つ┃
218:Socket774
12/03/30 00:44:15.67 FYYzWVlE
まぁ蛙だし、てことはドスパラだし
いくらやすくてもな…
219:Socket774
12/03/30 00:51:41.60 fPgy70Sc
オレの記憶違いじゃなければ倍精度に関しては
KeplerはFermiに対して3倍のワッパだったはずだが…
,,,
( ゚д゚)つ┃
220:Socket774
12/03/30 00:53:08.05 O0Ve9Hao
>>219
奇遇だな
俺もそう記憶している
,,,
( ゚д゚)つ┃
221:Socket774
12/03/30 00:58:22.26 x0cZM8XR
俺の記憶が確かなら580三枚が必要なSamaritanが一枚で動いて、680のパゥアーは580三枚分の筈なんだが……
,,,
( ゚д゚)つ┃
222:Socket774
12/03/30 00:58:28.87 a/TaYVkd
従来品から1.5倍程度じゃ顧客は満足しないとか言ってたな
,,,
( ゚д゚)つ┃
223:Socket774
12/03/30 01:24:40.33 WjmmpTKT
URLリンク(blog.livedoor.jp)
信憑性の高い米国ゲーム情報サイトkotakuによると
PlayStation4の名称(またはコードネームか)はOrbis(オービス/オルビス)で
2013年のホリデーシーズンに発売される。
CPUはAMDx64、GPUは4096×2160の描写が可能で
1080iで3Dもプレイ可能なAMD Southern Islandsであることが分かった。
224:Socket774
12/03/30 01:39:20.99 q5JKfrin
今更3Dとは言え1080iっすかSonyさん
つかCPUもAMDとか笑われてもしょーがないっすよ
225:Socket774
12/03/30 01:41:02.76 IiSkaX/C
4K2Kテレビを意識しているのか。
ということは2013年までにハイビジョンの4倍高画質の4K2Kテレビが発売されるということか。
と考えると、PCモニターも4096x2160(4K2K)に移行していくのかな?
現状、高解像度だとラデに比べるとゲフォは厳しいからな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
226:Socket774
12/03/30 01:53:38.14 qBr6tLHb
>>225
>4K2Kテレビ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
REGZA 55X3なんてのがすでにパネル側4K2K仕様だったりするが、
どうやってテレビまでその信号を送るか、という問題が・・・
#で、これは力業での解決法。
227:Socket774
12/03/30 01:53:49.85 VYTuvcAc
ゲームコンソールのゲームは一つのハードに絞ってカリカリにチューニング出来るのが強みだからな
PC市場じゃあれこれ言われたBulldozerも開花するかもな。というかCPUはそんな重要じゃないし
>>225
さすがに4k2kで3Dゲーは無理があるスペックだよ
おそらく、ホーム画面やWebブラウザ、画像や動画とか一部の2Dゲーのみサポートかな?
,,,
( ゚д゚)つ┃
228:Socket774
12/03/30 02:02:35.02 x0cZM8XR
3D目当てで一時期480オーナーだった俺から一言。
立体視なんざドブに投げ捨てろよあんなもん。
,,,
( ゚д゚)つ┃ とはいえTVは1080pで頭打ちだから他にトピックもないだろうしなぁ……
標準化がキモな家ゲでマルチモニタとか誰も付いて来ないし……
229:Socket774
12/03/30 03:21:43.03 X3LHb+WM
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
左がHD7970、右がGTX680
GeForceは相変わらず角張ってる
radeonは円が大きい
手前用の高精細のテクスチャーを使うべき所で、奥用の低精細のテクスチャーを使ってる
230:Socket774
12/03/30 04:23:20.16 65seEpOo
ポイされちゃったsellに
,,,
( ゚д゚)つ┃
231:Socket774
12/03/30 06:00:39.25 loD/nI9n
3Dテレビを流行らせようとメーカーが必死になる
↓
新物好きが購入する
↓
下から覗いても、おパンツ見えないことが知れ渡る
↓
廃れる
30年近くこのループから抜けれない3Dテレビに
,,,
( ゚д゚)つ┃
232:Socket774
12/03/30 09:14:30.66 5v5uxZIF
>>229 ゲボのフィルタチート品質は相変わらずかw
火線とかオブジェクト描画してアルファブレンドするものもベクター表示に簡略しちゃうんじゃ変わらんな。
>>230 CellBE使うよりA8使うほうが効率いいとか。。。
,,,
( ゚д゚)つ┃
芝
233:Socket774
12/03/30 12:35:01.06 hXIkDwOC
>>227
引き延ばしって技があるから4k2kでレンダリングする必要はないんだぜ
234:Socket774
12/03/30 12:36:36.28 wAjygtvc
kotakuがいつから信頼性という言葉を持ち得たんだよw
235:Socket774
12/03/30 13:57:58.98 x88PD8oo
スレリンク(jisaku板:451番)
我々のユーザーは,従来製品から“たった”1.5倍程度の性能向上では満足しないだろう。
グラフィックスに関しては、確かに1.5倍以上速くなったものもあるけど
完全に置き換え出来ていないのに、この発言はまずかったと思う
あれだけ散々580と比べておいて、まさか580に対しての数字ではなかったと言いませんよね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
236:Socket774
12/03/30 13:58:59.41 QkWa+Y7U
後生や。許したってくれ
237:Socket774
12/03/30 14:10:52.11 Q8BR/SH6
電力効率のことじゃね?とおもったが
> Radeon HD 7900シリーズでRadeon HD 6900シリーズに対して
> 約1.5倍の性能向上が得られていることを引き合いに出しながら,
に続いてるから、純粋なパフォーマンスのことを言ってるんだろうな
660Tiで出しておいて560Tiと比較すれば1.7倍だったのに
,,,
( ゚д゚)つ┃
238:Socket774
12/03/30 14:12:36.77 lIu8QB5P
【Q】ビデオカード部門の直近の売上高および出荷枚数を教えてください。
【Liaw】ビデオカード部門には、OEM部門とチャネル部門の2つがありますが、全体での年間売上高は約120億台湾ドルで、
このうち約60%がチャネルになります。出荷枚数は750万枚で、ここ数年の出荷量はほぼ横ばいとなっています。
【Q】日本市場での出荷枚数はどれくらいでしょうか。
【Liaw】チャネル(ただしホワイトボックスを含む)でおよそ2万枚です。
【Q】現在、MSIでのGeForceとRadeonの割合はどれくらいでしょうか。
【Liaw】地域や、時期によって多少の変動はありますが、およそGeForceが7割、Radeonが3割となっています。
239:Socket774
12/03/30 14:18:41.96 lIu8QB5P
また、質疑応答では、Appleが新しいiPadの発表に際して、
同製品のグラフィック性能がTegra 3よりも4倍高いと説明したことについて、
「確かに特定のベンチマークではそういった結果が出るが、すべてにおいてiPadが4倍高性能なわけではない。
また、画質を含めた総合的なゲーム体験においては、Tegra 3が勝る」との見解を示した。
>画質を含めた総合的なゲーム体験においては
えっ
240:Socket774
12/03/30 14:24:53.48 lKzlY+6Q
日本 白箱含む2マソ/750*0.6
,,,
( ゚д゚)つ┃
241:Socket774
12/03/30 14:57:48.47 d5k7rwZy
絶好調のリンゴ先生に喧嘩売るとかまさに死亡フラグ
,,,
( ゚д゚)つ┃
242:Socket774
12/03/30 16:17:12.63 VYTuvcAc
喧嘩を先に吹っかけたのはAppleだったけどな
そしてnvidiaはTegra3はCore2並みの性能だとか抜かしてたブーメランが盛大に帰ってきた
,,,
( ゚д゚)つ┃
243:Socket774
12/03/30 16:43:09.13 gRvQj0Vz
nvだとtegra GPUでも開発支援が受けられる
そのおかげでandroidでは珍しい最適化タイトルがいくつかある
appleのpowervr(?)でそれが可能なのかっていうのは激しく疑問だ
windows用のドライバさえまともに作れず
結局intelはatomに自前のGPU積む計画にしたようだし
244:Socket774
12/03/30 16:46:24.23 DAOo2O1q
PSVだってPowerVRじゃないか
…と思ったがSCEならドライバくらい自前で幾らでもつくれるか
,,,
( ゚д゚)つ┃
それが出来ない林檎
245:Socket774
12/03/30 17:01:17.64 gRvQj0Vz
vitaの評価はいいのかな
246:Socket774
12/03/30 17:03:48.34 HGmKH1Qy
>>245
商業的にはえらく悪いがハードウェアとしての完成度は高いと思う
フリーズやらが多いとは聞くが
247:Socket774
12/03/30 17:25:25.84 1bMv8WwW
PowerVR系ってモバイルでの実績は、tegraとは比較にならんほど何だが・・・
248:Socket774
12/03/30 17:38:30.41 wAjygtvc
tegra3はOMAP4に比べて性能悪い、CP悪いって評判じゃないか
249:Socket774
12/03/30 17:57:54.97 W8tY7sv8
>>246
OSのバージョンアップでフリーズは減った
ソフトが全く出ないから、このままフェードアウトだろうけどな
250:Socket774
12/03/30 18:21:18.84 DAOo2O1q
いや、ソフト数の増加は非常に早い
売れない理由は特にないと思う
ところで660はGK104の半分とかいう話が出てるが
…どうなんだこれ?
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃
251:Socket774
12/03/30 19:11:30.52 X3LHb+WM
Borderlands 2, with PhysX
URLリンク(www.youtube.com)
252:Socket774
12/03/30 19:19:48.82 rLQCJdPN
PhysXで思うのはコレジャナイ感が凄い事
253:Socket774
12/03/30 19:31:02.23 W7cKy2B5
EVEオンラインもPhysX対応らしいね
Arma3もそうだし、もはやPhysXはゲーマーの必須機能になりつつあるな
254:Socket774
12/03/30 19:35:56.20 IRAG+8l6
必須()
255:Socket774
12/03/30 19:45:55.77 AoYSQqy1
もう2008年から同じ事を
,,,
( ゚д゚)つ┃
256:Socket774
12/03/30 19:59:38.35 6zgcrA7G
PhysX自体は非常によいものなんだが、今だ210でもそれなりに動くように
計算量が制限されてるため、最近のCPUで計算した方が速いというジレンマ
,,,
( ゚д゚)つ┃ 560Ti以下を全部切れればなー
257:Socket774
12/03/30 20:04:58.06 Q8BR/SH6
>>95>>256
一体どっちなんだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
258:Socket774
12/03/30 20:13:21.21 W7cKy2B5
なんかこのスレってトンチンカンなこと言ってる奴が多いなw
259:Socket774
12/03/30 20:17:01.35 5v5uxZIF
豚チョン菅
,,,
( ゚д゚)つ┃
盲信者へ
260:Socket774
12/03/30 20:17:10.67 AoYSQqy1
ヒント、CPUをdisるつもりで作ると...
,,,
( ゚д゚)つ┃
261:Socket774
12/03/30 20:30:02.06 5v5uxZIF
Havok,Bulletの方が汎用性高くて、ユーザー数確保できるんだから
わざわざ過剰にパフォーマンス低下とハード依存を高める無駄を
数売らなきゃ儲からんソフト屋がやる必要なんて欠片もないし。。。
,,,
( ゚д゚)つ┃
早くハイブリッドPhysXの公式サポしろw
262:Socket774
12/03/30 20:46:15.83 8pNCyvgJ
うわZOAに騙された畜生
560TiにBF3フル版ダウンロード権とかpop付いてて
他の560Tiと価格差小さかったから買ってみたらそれらしき同梱物無し
メーカーページまで確認しにいったら
Game Bundle na
ただのBF3推奨モデルだったよクソが
263:Socket774
12/03/30 20:51:15.77 fPgy70Sc
それは店の名前を晒すべき
264:Socket774
12/03/30 20:51:37.63 QtNpgfhM
つかスレ違いだろ
265:Socket774
12/03/30 20:51:52.40 QuF9bU42
今さら560Tiとかw
7850にかえてこいよ
URLリンク(ascii.jp)
266:Socket774
12/03/30 21:05:13.76 Q8BR/SH6
>>262
稀によくあるから販売店か代理店に連絡すれば送ってくれる
267:Socket774
12/03/30 21:06:35.53 mfsp8XtC
androidでTegraきめうちってのも死亡フラグっぽいんすけど。。
タブレット番長になれなかったらオワタ
,,,
( ゚д゚)つ┃
268:Socket774
12/03/30 21:12:52.61 VL7TZ9sg
てかTegra3のCPUコアが古い世代のコアだからなぁ…
新世代CPUコアと比べるとクアッドだとしても遅いからなぁ…
さながらPentiumDとCore2世代のような感じだもんな…
まだまだしばらくArm系CPUコアのアーキテクチャ進化が続く予定なのが怖い
nVIDIAは再利用ではなくてきっちりと最適な設計のモノを本腰入れて作ってみて欲しいな
269:Socket774
12/03/30 21:48:33.03 x0cZM8XR
>>257
両方。
計算量的には既にCPUで十分だが、実際はGPUへの付加価値を優先しているのでマルチスレッド非対応、最適化ウンコのゴミ。
ところがGPU有りにすると限度を超えた描画負荷とPhysX待ちでカクカク。
だから採用タイトルの大半はCPUでの限界を考えて実効をHL2の挙動程度に留めているし、GPUモードが利用される事も殆ど無い。
URLリンク(physxinfo.com)
この表を見て色々察してくれ。マルチスレッド対応の3.0で奇跡が起こらない限り、「貧者のHavok」であり続けると思うよ。
270:Socket774
12/03/30 22:30:41.78 qBr6tLHb
>>243
Intel GMA500のWindowsドライバはPowerVRの出来がどうこうというより
IntelのGPU関連ドライバの作成能力が今ひとつなだけだと・・・
・・・(自前コアの)G965はその証人。
#KYROはそこまで酷くはなかった気がするし。
271:Socket774
12/03/30 22:32:47.21 XBGQWZiQ
powervrのドライバはintelノータッチだよ
272:Socket774
12/03/30 22:47:18.63 x0cZM8XR
バーチャロンの為にPVR2を買う様な愚か者は俺だけでいい……
273:i~~~
12/03/30 22:50:17.29 E5pbpOWu
ノータッチはどうか明言していたんですかね?リークとはいえWindows8向けに最適化する(棒)とか流れていたんですが。
それでなくても、なんでPowerVRをよりによってWindows向けチップに出さざるを得なかったのは、明らかに謎かつアレですが。
というかMobile向けGPUも混沌としてきましたなあ。真偽はともかくQuallcomがPowerVR採用とSemiが仄めかしたり。いまいち決定打に欠ける状況ですな。
274:Socket774
12/03/30 23:03:37.01 XBGQWZiQ
powervrつんだarm socがそれぞれみんな独自でドライバ作ってるとでも思ってんの
275:Socket774
12/03/30 23:33:37.13 X3LHb+WM
>>256
CPUの方が速いってのはありえないわ
CPUで物理計算してるゲームで、これだけの破片とか布、水が出てくるものが無い
276:Socket774
12/03/30 23:40:30.20 5v5uxZIF
>>271 つintel embeded team
277:Socket774
12/03/30 23:58:08.10 6zgcrA7G
>>275
理論値比較ならGT218のf32積和演算性能を2600K@3.3Gは上回るけどね
有効利用しているエンジンはないよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
278:Socket774
12/03/31 00:40:59.73 JdBDoDyq
>>275
破片の物理演算をGPUでやるとフレームレートが落ちるから
CPUでも問題ないレベルに落としてって話かと。
279:Socket774
12/03/31 02:45:54.36 hhDaAW2N
>>257
CPUとGPUの話がごっちゃになってるぞ。
>>275
最近のコアはメニーコアだから
スレッド分ければなんとでもなる。
280:Socket774
12/03/31 03:47:39.47 RKcIs4n9
負けGPUのサウザンアイランドさんは息してませんねw
281:Socket774
12/03/31 04:55:34.49 mqZFjFMn
まさか6万もするGPU GTX680が3個連結させてHD7970 2連と同性能とは思わなんだw
消費電力も800w超えと誰が買うんだろw HD7990まだかな~
282:Socket774
12/03/31 04:59:06.48 hEsn440A
>>280
ほんと、HD78##の所は「半年間ライバル不在じゃ値段下がらないじゃないか」、
って悲鳴上がってる
せっかく喪主が出たのに、数が出る2万円前後で新チップ出せないとか
,,,
( ゚д゚)つ┃
283:Socket774
12/03/31 05:12:33.73 2mc0O/FN
>>282
そろそろHD5850を買い換えたいと思ってたんだが当分先か……
GeForceの出来が不甲斐ないとRadeon派のユーザにまで迷惑が及ぶから困ったもんだ
284:Socket774
12/03/31 06:00:48.17 0QeKbYKo
数ヶ月を要して掻き集めた超選別品の680はいいとして
大量に存在する選別落ちの670にどれだけの需要があるか見ものだな
基本的にゲフォはローエンドとハイエンドしか売れないしね
285:Socket774
12/03/31 08:07:30.13 Oivn1YvW
680の半額で出れば売れるんじゃないかな
ちょうどHD78XXの対抗にもなるしw
,,,
( ゚д゚)つ┃
286:Socket774
12/03/31 09:20:51.97 MNoyssph
Win7ゆめりあXGA最高でHD7850定格がCatalyst12.3pre?15.7万でてた。HD7970は20万ジャストくらい
OSとベンチ同条件でGTX560Ti(GF110コア版。TDP210WはGTX570と同等)が13万、HD6870が12万、
GTX560Ti(GF114コア、TDP170W版)が10.6万
……そら価格も下がらんわボケェ(´・ω・`)
287:Socket774
12/03/31 09:57:24.95 ts07kAE4
7850が定格でそのスコアならOCすれば7970に迫りそうだな
なんか現状7850以外全員葬式状態な気がするんだが
性能がほしけりゃCFすればいいわけだし・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
288:Socket774
12/03/31 10:13:41.50 ts07kAE4
PhenomでもHTとNBを2400MHzにして3.8GHz以上で回せば
まだまだ第一線でがんばれると思う
289:Socket774
12/03/31 10:15:04.99 ts07kAE4
誤爆したスマソ
,,,
( ゚д゚)つ┃
自分に
290:Socket774
12/03/31 11:28:15.68 xNmwaFxy
7850をOCしても、7970もOCすれば差は変わらないままというオチが。
んで、680のスコアはもっといいのかね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
ゆめりあ
291:Socket774
12/03/31 11:35:59.56 2jqCA8XI
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
消費電力は優秀だが
7800とほぼ同等のダイサイズでこれか…
そしてまたメモリ周りでハンデを負うのか
,,,
( ゚д゚)つ┃
292:Socket774
12/03/31 11:41:29.34 MNoyssph
6pin x1で回せるかどうかのTDPの差はでかいからな
極端な話、GF110をシュリンクした448基版でもでれば、それなりには魅力的なスペック出せるっしょ
293:Socket774
12/03/31 11:46:50.22 G9w62hgY
6G対応メモリもコスト面の足かせかと
,,,
( ゚д゚)つ┃ 当たり前のように5G地雷来るよ、安いし
294:Socket774
12/03/31 13:26:50.69 JdBDoDyq
「OCすればOCすれば」ってPen4時代の雑音の得意文句だったな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
295:Socket774
12/03/31 13:34:14.22 G9w62hgY
ついに自動OC(W制限下)が付いたから雑音も草葉の裏でうれし鳴きだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
296:Socket774
12/03/31 13:51:17.77 ElQ0zpQ8
自動OC機能つきPentiumDとか妄想してしまった…
,,,
( ゚д゚)つ┃
アホな俺に
297:Socket774
12/03/31 13:57:59.49 MNoyssph
アイデア自体はむしろオーソドックスだから
実際スミスにくらべてPreslerは、クロックあたりの性能はともかくかなり使いやすくはなった
AMDがBulldozerでやってるのも似たようなことだけど、プレスコ路線を馬鹿にするだけでは
FX4170や6200の高クロックを歯牙にもかけずに馬鹿にする人と同じだよ
298:Socket774
12/03/31 14:04:33.78 G9w62hgY
Bullは焼香の対象、異論はない
,,,
( ゚д゚)つ┃
299:Socket774
12/03/31 14:10:42.94 ElQ0zpQ8
Bullは高クロックで回すよりモジュール数を増やした方が良いな
5GHzまで割と容易に到達できるのは浪漫ではあるけど
300:Socket774
12/03/31 14:51:41.58 MRi3JlET
>294
>「OCすればOCすれば」ってPen4時代の雑音の得意文句だったな。
確かにそうだったなぁw
ただ、現実は「OCしても・・・」だったけどな
>297
>AMDがBulldozerでやってるのも似たようなことだけど、
似たようなって、そりゃネトバもBullも開発者が同じでんがな・・・
301:Socket774
12/03/31 15:11:45.69 +dJMRhSV
BullとFermiってよく似てるだよな・・・
で、GCNもそれに近づけようとしている・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
302:Socket774
12/03/31 15:28:09.27 jbZembD0
>>228
CS機でeyeinfinityみたいな機能を活かすのならWiiUみたいな形が一番だろう
実際そういう機能はWiiUに持たせたとAMDが言ってたな
・・・わざわざ標準対応しているHD5000系ではなく、HD4000系なのが不思議だよほんと
なんでだニンテンドー
303:Socket774
12/03/31 15:57:03.67 JdBDoDyq
いやいやCSでマルチモニタするほどの好き者はいませんし
そもそもスレチですしおすし
304:Socket774
12/03/31 16:56:37.92 v2Q7zAwi
>>302
CS機にDX11対応は必要無いという判断だろ>HD4000系
DX10.1までの対応になるけど、その分ダイサイズ辺りの性能は上げられるから
CS機の性能を考えると無難だと思う。
305:Socket774
12/03/31 17:06:39.26 RKcIs4n9
>>281
GTX680>>HD7970(クソ)
306:Socket774
12/03/31 17:08:16.88 afAGomkr
RV770→9.5億
Juniper→10.4億
なんか微妙な差だけどな
パフォーマンス面から見てもDX11世代の方が良かったと思うけどな
,,,
( ゚д゚)つ┃
307:Socket774
12/03/31 17:16:31.88 YNHHCWPQ
え、流石にカスタムしてくるんじゃないの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
308:Socket774
12/03/31 17:30:21.79 0QeKbYKo
680がいいと思うような人はゲーム機買った方がいい気がする
,,,
( ゚д゚)つ┃
309: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/31 17:36:05.53 gTovkGCp
>>303
その昔、凶箱360てゲーム機があってな(今もあるけどなw)
複数台繋いでマルチモニタでレーシングゲームができたりしたんじゃ。
310:Socket774
12/03/31 18:43:49.41 3FTVS93h
>>309
5台接続のPS2を使ったアーマードコアさんもわすれないであげて
311:Socket774
12/03/31 20:13:17.35 jbZembD0
>>306
WiiUのことだったらGPUとeDRAMとVRAMとI/O周りを全部ワンパッケージに詰め込むから、RV770とは別物
ここまでワンパケにするのなら普通APU化も考えるが何故かCPUは別
よく分からんよニンテンドー
まぁGPUとeDRAMを同一ダイにできれば技術的にはかなり凄いんだけど
312:Socket774
12/03/31 21:13:29.17 cLLpbyts
>>309
PS2版グランツーリスモ4は6画面行けるぞ。
1画面につき本体1台とソフト1本必要だがなwww
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
ちなみにPS3版GT5も同条件で可能。つーかやった馬鹿(いい意味で)もいる。
URLリンク(www.youtube.com)
313:Socket774
12/03/31 21:39:08.56 94CUWTNx
Catalyst A.I. テクスチャ フィルタリング
デフォルトの「画質」
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
「高画質」に設定
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
3DMARK11
X2721から、X2614に下がるね
この程度の低下なら、チート無しの高画質をデフォルト設定にすればいいのに
314:Socket774
12/03/31 21:50:53.01 xNmwaFxy
何その俺様理論。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>313
315:Socket774
12/03/31 22:03:19.67 tIth2nSE
IEEE1394のHubがいるやつだっけ ってggrt
GT3だったんだよなー
あれもなんでついてるのか分からん端子だったな
Sony風にいうと i.linkだったっけ・・
316:Socket774
12/03/31 22:07:26.70 0QeKbYKo
ゲフォのチートは綺麗なチート
317:Socket774
12/03/31 22:16:45.90 afAGomkr
調節できるならチートじゃなくね?
ただの最適化設定ジャン
,,,
( ゚д゚)つ┃
318:Socket774
12/03/31 22:23:22.97 qMOYvZlt
>>291
680 → 660は単純に性能落としただけの物でも、79x0 → 78x0はそうではないから仕方がない
680は倍精度は捨ててても、79x0は倍精度は捨てて無い
,,,
( ゚д゚)つ┃
319:Socket774
12/03/31 22:26:16.37 35NowB7n
>>313
チート呼ばわりのデフォルト設定でも、角ばっているGTX680より綺麗なのが問題だと思う
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃
320:Socket774
12/03/31 22:28:53.37 meuaqV+k
ワラタw
,,,
( ゚д゚)つ┃
321:Socket774
12/03/31 22:29:46.62 6fB1x6AM
ピトケタンで680と同じスペックもの作ればどうなるんだろうな
7960とか作ってほしいんだが
,,,
( ゚д゚)つ┃
322:Socket774
12/03/31 22:32:16.51 daa7xgW5
「ミドルに負けるハイエンド」って煽りを最近よく耳にするけど
メーカーがハイエンドの型番でハイエンドの価格付けてんだから
周りが何言おうがそれはハイエンドだろうに
ミドル言うならミドルの価格で出せと
そしたら高速で食い付いてやるから
( ゚д゚) Keplerは良い物だと思うので焼香はしない
323:Socket774
12/03/31 22:34:06.63 FdbPhr2c
左は演算処理に対してTMU処理はずいぶん大きな乳輪になっちゃってるね
324:Socket774
12/03/31 22:36:41.80 0irjlSmD
HD78xxシリーズと同じ物をシェーダー等増やしてGTX680と同サイズのダイで作るとどっちがコスパ上になるんだろう?
でもそれやっちゃうと、ゲーム性能はHD79xx越えちゃうからありえないんだろうけど・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
325:Socket774
12/03/31 22:46:09.13 daa7xgW5
>>324
結局GPGPUってのは一般ユーザーにとっては足かせにしかならないんだよな
そっち方面に振った方がゲーム性能では負けるし
勝った方は胸張って勝利宣言できちゃうんだから
6xxが全て680と同じコンセプトで来るなら7xxx世代ではラデの負けだな
326:Socket774
12/03/31 22:47:18.83 1tbmHS+4
とりあえずGTX680のおかげで、HD79xxのご祝儀価格が改善された点は評価出来る
URLリンク(www.dospara.co.jp)
327:Socket774
12/03/31 22:49:35.71 6qRk93xO
>> 6xxが全て680と同じコンセプトで来るなら7xxx世代ではラデの負けだな
GPGPU向けはHD79xxのみよ
HD78xx、77xxは32Bit最適化
コスパはどちらもGTX680の1.3~1.5倍
328:Socket774
12/03/31 22:50:17.12 afAGomkr
GPGPU特化なのに倍精度リミッタ有りとか誰得仕様になった某GPUよりは評価できる
,,,
( ゚д゚)つ┃
329:Socket774
12/03/31 22:52:27.59 JJSyQim6
ニコイチがハイエンドだからTahitiはGPGPUに振るしかなかったんじゃね
それと、NVがGPGPUに大きく振ったビッグダイでくると思ったのに
キャンセルされて肩透かしを食らったと
,,,
( ゚д゚)つ┃
330:Socket774
12/03/31 22:54:17.64 daa7xgW5
>>327
勿論知ってるけど680って大分思い切った仕様で出してきただろ
倍速とか軒並みぶった切ってあるし
GCNが悪いとは言わないけどVLIW4と比べるとどうしてもね
331:Socket774
12/03/31 23:05:33.65 bop5diTk
GTX660はGTX 680のちょうど半分の規模でダイサイズは210mm2前後
768sp/64TMUs/24ROPs
192bit/GDDR5 1.5GB、2GB
332:Socket774
12/03/31 23:06:34.63 2eGcoRfX
俺はKeplerミドルが出るまでは焼香し続ける…!
補助電無しミドル来い
,,,
( ゚д゚)つ┃
333:Socket774
12/03/31 23:07:13.33 mZc5K65L
>>329
GTX680は最初から32bit最適化でゲーム最速設計
GPGPU向けビックダイはちゃんと別であるから
334:Socket774
12/03/31 23:10:00.45 IOewjCkH
AMDはビックダイを作らない
最上位はGPGPU向け
ほぼ同ダイサイズ後だし32Bit最適化で勝てない方がおかしい
勝って当り前
けど、それでも一部ベンチは互角か負けてる事実
,,,
( ゚д゚)つ┃
335:Socket774
12/03/31 23:10:32.07 MNoyssph
HD7870は>>286の條件でゆめりあ17.7万くらいらしい
336:Socket774
12/03/31 23:12:07.46 5+S3gTOj
447 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 16:46:17.59 ID:YNM3sflZ
だから実質ミドルクラスのオーバークロックだからGTX680は意外にワッパが悪いんだな
URLリンク(tpucdn.com)
337:Socket774
12/03/31 23:13:59.08 JJSyQim6
>GPGPU向けビックダイはちゃんと別であるから
それはわかってるんだけど、7970の発売前にGK100がキャンセル?になって
7970の発売時点とその直近でNVのビッグダイのが無かったからそう思っただけ
338:Socket774
12/03/31 23:17:31.21 Ga7X6pNv
158 :Socket774:2012/03/23(金) 22:08:27.64 ID:lVmqjnTG
とりあえずやってみた
【CPU】2600k@4.3GHz
【MEM】DDR3 PC-10600 4G×4
【M/B】P67A-GD65
【VGA】ZOTAC GTX680
【VGA Driver】301.10
【DirectX】11
【 OS 】win7 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】176061
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】120482
,,,
( ゚д゚)つ┃
339:Socket774
12/03/31 23:17:56.54 iL/K/M3K
それにしても、NVは随分たくさんのコアを用意していたんだね
GK100→110、GK104、GK106、GK107、GF117
かなり力を入れているのがわかるけど、そのせいで遅れた可能性もあるね
340:Socket774
12/03/31 23:19:05.19 MNoyssph
>>338
warota
341:Socket774
12/03/31 23:23:14.20 6Qp+SLrn
NV魔法がないと所詮はこんなもんか
,,,
( ゚д゚)つ┃
342:Socket774
12/03/31 23:23:53.69 sE2wng1Y
オレはGeForceの消費電力詐欺が無くなるまでかな
HD7950(200W)より消費電力が高いGTX680(195W)
7950
URLリンク(www.4gamer.net)
680
URLリンク(www.4gamer.net)
,,,
( ゚д゚)つ┃
343:Socket774
12/03/31 23:24:04.39 YlErfCT9
680みてから7970買いました
,,,
( ゚д゚)つ┃ BOINC用でモニタも繋がずドライバ入れただけですが
344:Socket774
12/03/31 23:26:01.31 YlErfCT9
>>342
GPU機能の一部をCPUが肩代わりしてるから、多分195W+CPU増分なんだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
345:Socket774
12/03/31 23:28:49.10 lgdYXqgC
680持上げるゲフォ厨は多くても、680のベンチ報告は少ない事実
,,,
( ゚д゚)つ┃
346:Socket774
12/03/31 23:29:21.48 MNoyssph
たぶんGPU Boost効いてないんだろうな
347:Socket774
12/03/31 23:33:30.05 FMoCADCU
何そのBoost無いと勝てません的な言い訳
,,,
( ゚д゚)つ┃
348:Socket774
12/03/31 23:35:42.67 qP/0nieS
URLリンク(www.extremetech.com)
このグラフの基点が0なら300mm2のGK104でさえGK110より製造コスト高いとう事になる
サイズの割りにボッタすぎとか言われてる両者の28n世代だが
そもそもウェハ価格1.5倍でトランジスタ辺りの価格が下がってないから高くて当然
プロセス開発の上昇率そのまんまだからしょうがないんだけど
もうワッパやトップ性能は更新できてもコスパは余り上がらない次代になりつつある
,,,
( ゚д゚)つ┃
349:Socket774
12/03/31 23:37:08.89 EgJH5eqV
それどころか急速に悪化していきそうだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
350:Socket774
12/03/31 23:39:28.34 Iw4hhpRr
ボッタと言われる最大の理由は北米やヨーロッパとの価格差だろw
351:Socket774
12/03/31 23:50:03.06 7spsFz1t
円高にもかかわらずGPUだけ何故か1ドル120円ぐらいの価格設定・・・
352:Socket774
12/03/31 23:50:19.16 0QeKbYKo
基本的に680はDX9に弱い
353:Socket774
12/03/31 23:52:19.43 vv1ah4Hq
型番が3桁になってからDX9に強いGFなんてあったっけ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
354:Socket774
12/03/31 23:53:18.58 RKcIs4n9
ラデカス「HD7970はGPGPUに振らずゲームに振ればGTX680には勝てる」
?_?
355:Socket774
12/03/31 23:58:24.70 B7JvlNPo
対GTX680のワッパ
40nm
HD6850 92%
HD6670 94%
28nm
HD7970 96%
HD7950 111%
HD7770 121%
HD7870 127%
HD7850 132%
HD7750 147%
356:Socket774
12/04/01 00:02:09.05 OhygZvbo
GTX660の性能見て涙目のゲフォユーザーが見れるまではまだちょっと時間がかかるなw
イールドが上がって少しでもコストが下がるの待ってるのかな?w
,,,
( ゚д゚)つ┃
357:Socket774
12/04/01 00:04:32.49 D7SM8rYe
>基本的に680はDX9に弱い
ま~た知ったかラデ厨がチカスみたいなこと言ってるな
DX9の性能はFermiに較べて大幅に向上したと後藤も宮崎もレビューで公言てるだろ
どんだけ負けず嫌いなんだよw
358:Socket774
12/04/01 00:06:27.13 o3F/fNfN
なんだお前、必死だなw
359:Socket774
12/04/01 00:16:44.21 VuNEYMIj
Fermiに比べて向上したからと言って、強くなったとは限らないw
そもそも32Bit最適化で向上しない方がおかしいw
360:Socket774
12/04/01 00:21:15.62 btR5Ozz+
GPGPU向けのTahitiでも、GK104より少し効率悪い程度
じゃあ、GK104はそんなに機能削られていないのかと思えば、
CUDA C Programming Guide Version 4.2 74pを見る限り
float演算と比較してdoubleが1/24はまあ良いとして
int32 add=7/8,int32 shift,compare=1/24 ,int32 mul,mad=1/8
int24 mul= ? (multiple instructions) , type conversion 1/24
とかありえないほど削っている。
HPC向け一体どうするんだろう。
361:Socket774
12/04/01 00:38:15.72 Y2Y/LYPV
HPC向けは性能が足りないからより多く買わそうとしてるんじゃない?
でも倍精度はFermiの3倍のワッパなんですぜw
なにせスライドで公表してたんですから間違いない!
URLリンク(61.215.215.34)
,,,
( ゚д゚)つ┃
362:Socket774
12/04/01 00:41:32.04 QIcjH0a/
でもGTX680以下は倍精度捨ててるから、現時点では性能比較すら出来無い事実w
363:Socket774
12/04/01 00:49:04.97 g9IpQBrQ
>>360
そもそもがGPUによる演算=floatでの大量ベルトコンベア式演算だから
基本的に整数は対象としていない。整数やりたいならCPU使えってのが
GPGPUの基本だから。
364:Socket774
12/04/01 01:55:05.99 2ASgfXra
単精度
URLリンク(news.mynavi.jp)
倍精度
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
恐らくGCNと呼ばれるものには2種類あり、Tahiti(Radeon HD 7900シリーズ)とPitcairn/Cape Verde(Radeon HD 7800/7700シリーズ)では
基本的な構成が異なっていると思われる。
その最大の違いはDoubleの対応である。TahitiはGPGPU的に利用されるケースが非常に多くなるので、32bitのFloatのみならず64bitのDoubleでも
それなりの性能が出せるようにハードウェア的な工夫がなされていると思われる。
単精度の結果を考慮するとHD78xx、HD77xxがグラフィック用途でのコスパが
HD79xxと比べ大幅に向上しているのはある意味当然と言える
365:Socket774
12/04/01 05:02:07.16 39TJa3Na
PS4はsouthen island、AMD x64 CPU 乗せるんだって?
負けGPUと負けCPUのせるソニーかわいそすw
366:Socket774
12/04/01 05:07:00.17 l+DJrOFn
MSも任天堂も採用する噂もあるし本当ならコンシューマ業界からはぶられるNVのかわいそうって話だが
367:Socket774
12/04/01 05:26:47.89 ALGBlJ8E
定格じゃGTX680が上でも複数刺しとかOC前提で使うなら7970の方が上だからな
元々7970ってクロック低めだし
368:Socket774
12/04/01 05:41:32.37 39TJa3Na
じゃあGTX680もOCしましょうね~
369:Socket774
12/04/01 06:01:05.56 tivGYC10
そういや680って何%ぐらいOCできるの?
できれば空冷で
370:Socket774
12/04/01 06:12:37.81 mI8/fB/N
持ってないのに答えられるわけない
371:Socket774
12/04/01 07:50:05.07 Y2Y/LYPV
自作erで680を買うのでどんな人なんだろう?
コスパ派からみたら高すぎるし、ハイエンド派からみたら中途半端
ベンチ報告の少なさからハイエンド派はあまり手を出してない様子
680が売れてるとしたらBTOPC用かBTOPCユーザーのアップグレードぐらいか
372:Socket774
12/04/01 07:59:09.37 l/Z7jNiQ
北森もそうだが、680買えない乞食が必死になってるから笑えるよなぁ
,,,
( ゚д゚)つ┃
373:Socket774
12/04/01 08:06:24.05 M/UU5W/Q
一番物理演算とGPGPU言ってきたメーカーが倍精度捨てたモデルで
ようやく同価格帯の倍精度も視野に入れた敵モデルにいくつかのベンチで勝てたレベルだからねぇ
後出しで6万の価格帯、しかも倍精度切り捨て、物理演算用なしのハイエンドGFユーザーなんて
今時ほとんど居ないってことじゃないのかなぁ
3~4万になればもっと売れるんだろうけど・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
374:Socket774
12/04/01 08:08:29.18 oAYieKaO
physxは普通に速いが
倍精度なんて使わないし
7970がもっと速ければ670で出てたのにね
375:Socket774
12/04/01 08:13:46.31 yO+d+zOW
physx 580に負けて無かったっけ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
376:Socket774
12/04/01 08:28:40.11 oAYieKaO
どこで?
377:Socket774
12/04/01 08:31:13.21 Y2Y/LYPV
78xxが速過ぎて670を出せないメーカーがありますよね~
いま必死にチューニングの真っ最中ですかねぇ
いっその事670を199ドルで売り出せばバカ売れ間違いなしですよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
378:Socket774
12/04/01 08:36:35.10 AfhXDVqI
670は680と同じコアじゃなかったっけ?
660が680の半分のコア(210mm2以下)だっけ?
コアサイズ的には660 vs 78xx ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
379:Socket774
12/04/01 08:55:25.21 R8YfkNiw
680は倍精度を捨ててるが、79x0は倍精度捨てて無いからな
倍精度を捨てた78x0が79x0比でダイサイズ辺りのグラフィック性能が異様に高いのは当然の事
670以下がラデとダイサイズ比で対等に戦うには、680と78x0がダイサイズ比で
互角の性能で無いと、前世代と同じく670以下はラデより大きなサダイイズの物を
安く売らなければならなくなる
,,,
( ゚д゚)つ┃
380:Socket774
12/04/01 09:03:01.75 vw3Ou1JH
URLリンク(physxinfo.com)
381:Socket774
12/04/01 09:12:29.90 WRAGLHUk
physX ONたど580との差は結構縮まってるね
ほとんど差の無いベンチも・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
382:Socket774
12/04/01 09:19:29.36 dkFS1fuw
physX OFFでも最少fpsは580より落ち込む場合があるんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
383:Socket774
12/04/01 09:19:49.70 btR5Ozz+
>>363
何が問題って、同じく倍精度捨てた
78x0よりfloat以外のSPあたりの演算性能が大幅に劣る所
79x0はdoubleが4サイクルで済むように27bit乗算器まで持っている。
78x0はfloatに必要最低限な24bit乗算器までしか持たない場合の理論上妥当な性能1/16になっている。
演算器のハードウェア効率を考えた場合、radeonはほぼ理想どおりで
GK104がそれより劣るのは、本当にギリギリまで切り詰めている筈なのに
その割にfloat演算ですらSPあたりのトランジスタ効率が悪いのはどうなのよと。
384:Socket774
12/04/01 09:24:58.53 IzPdcmtL
で?っていう
385:Socket774
12/04/01 09:31:13.84 P27a/Ctz
GTX 660は早期に出しても、ダイサイズ辺りの性能ではHD7870/50に勝つのは厳しい
TSMC 28nmの歩留まりがもっと良くなってから出せば、コストは下がるかもしれないが
それはAMDも同じ
下位製品は今回も苦戦しそう
どっちにしても早く出した方がまだAMDの独断場は多少は防げる
386:Socket774
12/04/01 09:37:49.19 pIkJ8Xfl
仮に性能で負けてたとしても、性能、消費電力、価格の3点で極端な差が無ければ
十分売れるはずだからな
387:Socket774
12/04/01 09:39:14.16 wd8N3tBt
どくせんじょう
独擅場
388:Socket774
12/04/01 09:39:53.36 +kT9EUFt
GeForce GTX 660/GTX 650/GT 640について
URLリンク(blog.livedoor.jp)
元
Cheaper Keplers On Way: GT 640, GTX 650, GTX 660
URLリンク(www.legitreviews.com)
GK107ベース、GDDR5がGTX650、DDR3がGT640とのこと
ただまだかなり先になりそうです。
389:Socket774
12/04/01 09:42:55.22 oAYieKaO
28億の7870が18億そこそこのGK106に負けたら面白いだろうな
390:Socket774
12/04/01 09:43:10.83 oBfL5llk
>>365
本命
CPU:Piledriver
GPU:Pitcairn
パフォーマンス重視、パフォーマンスは次期箱と同等。4k2k出力は外部クロック追加で対応
穴
CPU:Trinity
GPU:Trinity内蔵
コストパフォーマンス、消費電力重視、パフォーマンスはWii Uに近くなる。4k2k出力は外部クロック追加で対応
大穴
CPU:Trinity
GPU:Trinity内蔵 + Trinityと同規模のsouthen island世代の単体GPU
コストパフォーマンスは少々微妙、消費電力重視、パフォーマンスはWii U以上次期箱未満。2GPUで4k2k出力に完全対応。
391:Socket774
12/04/01 09:46:05.61 yCvF1X2U
>>390
家電のSTBにOrbisを使うという事を、PS4と勘違いしている馬鹿がいるが気にするな
392:Socket774
12/04/01 09:56:56.85 +javkbv0
>>387
それは実にごもっともだが俺の考えはちがった(´・ω・`)
393:Socket774
12/04/01 10:16:41.43 E5+o70lG
680コアクロック1300で回ったってきいたな
でも一回限りって言ってたから
だいたい1200こえぐらいじゃないかな
394:Socket774
12/04/01 10:30:05.24 4oES++2N
>>389
逆に聞きたい
GTX680から帯域、シェーダー、TMU、ROPを半減させたGTX660で
HD7950とほぼ互角(ベンチによっては逆転)のHD7870相手に勝てると思う根拠は?w
395:Socket774
12/04/01 10:35:45.12 oAYieKaO
7870にはGK104の選別落ちだろ
仮にGK106で7870の対抗を出すならクロックを1.25GHzにしてやればいい
396:Socket774
12/04/01 10:39:15.26 zueZpt00
競えない物は後回し
なんかそんな感じの投入の仕方だよね
中途半端にデスクトップ向けとモバイル向けだしてる感が否めないよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
397:Socket774
12/04/01 10:41:23.53 GcbyGRP5
GK106の性能が不明なのにクロックを1.25GHzにすれば競えると言う根拠って何?w
398:Socket774
12/04/01 10:42:38.51 Y2Y/LYPV
OC同士だと7970の方が消費電力低いね
パフォーマンスもどっこいどっこい
URLリンク(www.hardwareheaven.com)
ただ何処で見ても680は3DMark 2011は不自然なほど強い
399:Socket774
12/04/01 10:43:20.90 m+OqiCBI
>>397
エイプリルフール
,,,
( ゚д゚)つ┃
400:Socket774
12/04/01 10:44:20.64 +javkbv0
GlobalFoundriesもっとがんばれよ>nvidia向け
401:Socket774
12/04/01 10:44:52.53 oAYieKaO
性能が不明?
GK104の半分の規模だろ
GK104の選別落ちなら5SMXで7870には十分だし
402:Socket774
12/04/01 10:46:37.04 aDSF8ID2
GlobalFoundriesが頑張って良い製造プロセスを提供したとしても
NVはあまり使いたがって無いんだからあんまり意味がない
403:Socket774
12/04/01 10:47:07.35 SDxh41sM
>>401
半分なら4SMX=2GPCだろ
無理だろ、どう考えてもこれでHD7870に対抗できる訳がない
404:Socket774
12/04/01 10:47:58.79 IzPdcmtL
1.25GHzだと有り得ない数字じゃないから困る
6Pin一個で7870に対抗か
405:Socket774
12/04/01 10:50:31.21 oAYieKaO
nv的にもGK106で7870に対抗できてしまうと困るんだよ
GK104の選別落ちの使い道がなくなる
406:Socket774
12/04/01 10:57:45.78 I4In1aff
どんなに屁理屈並べても製品が出なきゃ意味がない
,,,
( ゚д゚)つ┃
407:Socket774
12/04/01 10:59:41.43 IzPdcmtL
そしてまたRADEONは負けるわけだ
408:Socket774
12/04/01 11:01:28.45 WZErALmR
出せない時点で勝負は決まっているのだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
409:Socket774
12/04/01 11:03:21.10 IzPdcmtL
680の時もおなじこといってたな
410:Socket774
12/04/01 11:04:05.24 De3bN4TV
約半年間78xx、77xxの相手が居ない状態が続くのは痛いね
,,,
( ゚д゚)つ┃
411:Socket774
12/04/01 11:04:48.39 hJNghU53
HD7750すら買えないGTX680エアユーザーが暴れてますな(´・ω・;`)
未だに9600GTなんか使って恥ずかしくないのだろうか。
,,,
( ゚д゚)つ┃
412:Socket774
12/04/01 11:09:39.92 oAYieKaO
さらに上位残して余裕がある
413:Socket774
12/04/01 11:10:11.62 +javkbv0
熱いの我慢すればいいっちゃいいが、アッパーミドルクラスってもろゲーム向けじゃん?
ゲームやるときはGPU回るじゃん?CPUみたいにidle+αが基本じゃないやん?用途がはっきりしてる分
だからGPUで同じ性能出せるのにわざわざ熱いの選ぶんいややん?
わかったらはよだせはよnv
414:Socket774
12/04/01 11:10:12.70 o3F/fNfN
GTX680ってさ、どこに店にもたくさんおいてあるじゃん
それを見て、ゲフォ厨は売れてる売れてる言うけど、それって売れてないんじゃないん?www
在庫の少ない7970を見て売れてないから在庫ないんだぜ(キリッ って言ってるけど
それって売れてるから在庫が少ないのと違うか?
信者頭ってすげえよなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
415:Socket774
12/04/01 11:35:23.02 rnILEEN3
なんで全力で構ってやってるん?
416:Socket774
12/04/01 11:39:46.30 2u2Zujna
手を抜いたら相手に失礼だからでは?w
417:Socket774
12/04/01 11:42:53.69 gHCwlBmK
エイプリルフールは馬鹿を構う日ではありませんよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
418:Socket774
12/04/01 11:48:08.29 2u2Zujna
勝てない製品で勝てると嘘をつく日?
419:Socket774
12/04/01 11:55:29.89 za12UWIh
それはエイプリルフール関係なく、いつもの事では?
,,,
( ゚д゚)つ┃
420:Socket774
12/04/01 12:23:08.78 oAYieKaO
在庫?
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
不良在庫?
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
421:Socket774
12/04/01 12:27:34.66 hvxUIatl
>>380や>>398のベンチを見ると、PhysX引っこ抜いてもnVはfps下限が良くないんだよな。
PhysXは安心の20fps保障で窓から投げ捨てろレベルだし、いい加減MAXfpsでベンチ番長狙うのやめろとしか。
vs 3dfxの頃と傾向が一緒じゃないか。
,,,
( ゚д゚)つ┃ あの頃も「ベンチのアベレージしか見えない人はnV」とかゲーオタに苦笑されてたな
422:Socket774
12/04/01 12:41:21.57 oAYieKaO
アベレージが何?
URLリンク(www.brightsideofnews.com)
URLリンク(www.brightsideofnews.com)
423:Socket774
12/04/01 12:46:26.11 SuE585Fw
今日もID:oAYieKaOのキモさと必死さはピカ一ねw
URLリンク(hissi.org)
424:Socket774
12/04/01 12:47:04.07 Esa3V7bK
なんか必死な人がいるなあ
こんなところでID赤くするより680を1枚買ってやったほうがよほどnvのためになるだろうに
,,,
( ゚д゚)つ┃
425:Socket774
12/04/01 12:48:04.86 oAYieKaO
>411
ごめんね
持ってて
URLリンク(img38.imagefra.me)
426:Socket774
12/04/01 12:50:19.84 xTk45Whz
PhysX対応カードのくせにってのが焦点なんだけどな
,,,
( ゚д゚)つ┃
427:Socket774
12/04/01 12:50:31.05 IzPdcmtL
AMDも信者がネットのこえの大きさ位の勢いで
買ってあげればいいのに
428:Socket774
12/04/01 12:51:32.05 Y2Y/LYPV
ID:oAYieKaOは真性の莫迦だな
登場したてで入荷自体が少ない680と発売から3ヶ月もたってる7970の
通販在庫を比べて何か意味あるのか?
誰か教えて!
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:oAYieKaO
429:Socket774
12/04/01 12:52:04.63 xTk45Whz
声の大きさに負けてるのってさ
,,,
( ゚д゚)つ┃
430:Socket774
12/04/01 12:53:21.12 oAYieKaO
さて破綻してきたな
414 :Socket774 [↓] :2012/04/01(日) 11:10:12.70 ID:o3F/fNfN (2/2)
GTX680ってさ、どこに店にもたくさんおいてあるじゃん
それを見て、ゲフォ厨は売れてる売れてる言うけど、それって売れてないんじゃないん?www
在庫の少ない7970を見て売れてないから在庫ないんだぜ(キリッ って言ってるけど
それって売れてるから在庫が少ないのと違うか?
信者頭ってすげえよなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
431:Socket774
12/04/01 12:55:16.53 dZil1TEn
>>425
お前自身の持ち物って証拠が何処にも無い件w
432:Socket774
12/04/01 12:55:42.95 xTk45Whz
通販しか見れないヒキコモリさんかな
,,,
( ゚д゚)つ┃
433:Socket774
12/04/01 12:59:23.36 oAYieKaO
>425
そりゃすまんね
URLリンク(img38.imagefra.me)
434:Socket774
12/04/01 12:59:55.13 yB7qG0E6
680欲しいけどリファでこの値段は無いわw
435:Socket774
12/04/01 13:02:56.30 dZil1TEn
さすがゴミに手を出しただけあって必死なんだよw
436:Socket774
12/04/01 13:03:48.56 IzPdcmtL
言い返せないんだな
もう
437:Socket774
12/04/01 13:04:18.58 hJNghU53
>>425
どこかから拾ってきたのか?
同じことを繰り返す無能っぷりは健在w
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>425
438:Socket774
12/04/01 13:04:59.05 ewpr6s+Z
ファールとは言え150km/hか
439:Socket774
12/04/01 13:05:09.61 kkX7oyct
今時倍精度きり捨て製品に6万は無い
3万台なら買うが
440:Socket774
12/04/01 13:05:56.56 oAYieKaO
頭悪いんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:hJNghU53
441:Socket774
12/04/01 13:07:23.43 hYA7SA0r
値段がなあ…
せめて素直に$から換算したくらいだったら
442:Socket774
12/04/01 13:15:03.55 OhygZvbo
日本だけ何故か1$=120円ぐらいの価格なんだよなぁ
443:Socket774
12/04/01 13:24:19.21 3xV9ugse
GTX680は役にたってくれたよ
値下げしたHD7970を昨日ポチりました
GTX680が倍精度切り捨てじゃなかったらGTX680買ったんだけど、残念ですわ
,,,
( ゚д゚)つ┃
444:Socket774
12/04/01 13:27:03.92 VuNEYMIj
425 :Socket774:2012/04/01(日) 12:48:04.86 ID:oAYieKaO
>411
ごめんね
持ってて
URLリンク(img38.imagefra.me)
433 :Socket774:2012/04/01(日) 12:59:23.36 ID:oAYieKaO
>425
そりゃすまんね
URLリンク(img38.imagefra.me)
いつも自己レスが好きなお茶目さんw
,,,
( ゚д゚)つ┃
445:Socket774
12/04/01 13:33:07.43 hvxUIatl
>>422のリザルトが他サイトと違い過ぎてスゲエ気になる。
俺ID:hvxUIatlなんだけど、ID:oAYieKaOごめんなさい!ゲームもちゃんとやる人でごめんなさい!
俺のデスクトップはもう綺麗な体じゃないの……色んなゲームのアイコンが通り過ぎて行ったわ……
URLリンク(l.imagefra.me)
ってID:oAYieKaOよ、なんか>>433のタスクバーに割れ豚御用達のアイコンが出ているんだが。
446:Socket774
12/04/01 13:40:35.71 oAYieKaO
fedora落としたんだが
に割れ豚ってなに?
447:Socket774
12/04/01 13:43:12.12 Xfx+oYRT
たまたまSS撮った時にたまたまfedoraを落としていた
ただそれだけの事だよw
,,,
( ゚д゚)つ┃
448:Socket774
12/04/01 13:44:09.85 +javkbv0
4月のバカって、そういう素の意味じゃないんだが…
449:Socket774
12/04/01 13:47:21.06 /u99KeP5
もう年中の馬鹿でいいよw
450:Socket774
12/04/01 13:54:08.47 V2T60i3c
>>398
なんで7970は定格とOCで2Wしか差がないんだい
RADEONはわけがわからないよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
451:Socket774
12/04/01 13:54:23.53 an6abLU9
エブリデイフールですね。わかります。
,,,
( ゚д゚)つ┃
452:Socket774
12/04/01 13:54:30.14 hvxUIatl
はいはいFedoraFedora
勘弁してくれwwww葬式中に不謹慎だろwwww
453:Socket774
12/04/01 13:59:32.78 XcCsZRTF
普通に考えてLinux落とすにしても
公式かOpera辺りならまだしも、よりによってコメットさんはないわw
,,,
( ゚д゚)つ┃
bitcomet
454:Socket774
12/04/01 14:01:13.26 +javkbv0
帰れtorrentへ
それはともかくいまいちゲームやってなさそうなのがもったいない
せっかく680使ってるんなら素直に楽しんだほうが…
455:Socket774
12/04/01 14:04:56.23 QsdLSO8H
ベンチャー企業ならぬベンチャー個人w
456:Socket774
12/04/01 14:12:27.32 m+OqiCBI
>>450
HD7770はリファよりコアクロックとメモリクロックを100MHzOC品の方が消費電力下がってるからね
スペック
URLリンク(www.techpowerup.com)
各種ベンチ
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
消費電力
URLリンク(www.techpowerup.com)
ワットパフォーマンス
URLリンク(www.techpowerup.com)
457:Socket774
12/04/01 14:12:31.90 jUshjJ6S
ベンチだけの為に高価なCPUやGPUを購入し、2ちゃんに張付きで叩かれる毎日・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
458:Socket774
12/04/01 14:13:46.96 3Crhse+6
>>456
個体差あるんだからN増ししないと何も言えませんがな
せめて10枚くらいは比べたいところ
459:Socket774
12/04/01 14:14:17.43 hvxUIatl
ゲームやらずに680の意味って皆目見当が付かんよな。「他人が計ったベンチで自己満足」以外。
,,,
( ゚д゚)つ┃ID:oAYieKaOnのPCの中で死蔵されるGTX680に……
460:Socket774
12/04/01 14:18:23.08 8mNm8wmw
そしてこことリンクして消える北森のゲフォ厨w
,,,
( ゚д゚)つ┃
461:Socket774
12/04/01 14:23:02.49 eed0vmdU
Linuxのisoって普通に落とした方が早くないか?
462:Socket774
12/04/01 14:23:31.56 4FgsOJ5a
>>459
倍精度でHD7970に勝つ方法を日々探求する為に購入
463:Socket774
12/04/01 14:25:35.71 eed0vmdU
FireStreamってラデ出てからどのぐらいでリリースされるんだっけ?
一応スパコンにTeslaって結構使われている的なニュース見たけど
464:Socket774
12/04/01 14:44:49.08 790qlC0W
HD5870/5850ベースのFireStreamが2010年6月末
HD5870/5850登場から約8ヶ月後ぐらい?
でもHD6970/6950ベースの物はまだ出て無いね
出すつもり無いのかな?
465:Socket774
12/04/01 14:47:09.56 g9IpQBrQ
すでにスパコンの世界ではベクトルが時代遅れでスカラになりつつある。
ついでに言うとスパコン市場はニッチで、単価は10倍以上でも数量的に
一般市場向け比で1/100以下の出荷数量。利益よりプロモーション効果
という感じですね。
466:Socket774
12/04/01 14:50:51.35 Xm6rX4bG
>>464
一応あるよ
V7900、5900がそれにあたる
Caymanの選別落ちしか出してないんだよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
467:Socket774
12/04/01 15:25:18.73 oAYieKaO
?
torrentって何か悪いものなの?
468:Socket774
12/04/01 15:33:49.70 oamY7KrK
カエレ!
469:Socket774
12/04/01 15:35:49.61 73lQg2pV
余計疑わしく見えるだけだからやめといた方が良いぞ
470:Socket774
12/04/01 15:43:21.85 IzPdcmtL
自分がやまし事に使ってるから
反応するんだろ
使ってなければアイコンとかしらんし
471:Socket774
12/04/01 15:44:37.48 oAYieKaO
帰るわ
そういうことか
472:Socket774
12/04/01 15:46:38.52 9OSa4N3p
ググれば即どんな使われ方してるかわかるのに白々し過ぎるわw
473:Socket774
12/04/01 15:50:48.75 Nk5pS18I
俺は自分のプレーしてるネトゲでウイルス感染した馬鹿が居て
そのデスクトップ画面見て知った
474:Socket774
12/04/01 15:51:17.03 IzPdcmtL
馬鹿だな反応したら負けなのに
475:Socket774
12/04/01 15:54:17.20 anevxR34
torrentのアイコンなんて超有名だろ
自分のPCにインスコさえして無けりゃ疑われる事なんて何も無いよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
476:Socket774
12/04/01 15:55:57.87 Q9ZVfdIO
有名なのか、山ほどクライアントがあるのに
477:Socket774
12/04/01 15:59:03.92 btR5Ozz+
ワレじゃなくてもtorrentのクライアントくらい
インストールするだろ。
478:Socket774
12/04/01 15:59:10.66 ohiHUSTs
本屋のパソコンコーナーでファイル共有関係の雑誌が視界に入るだけで目についたな
数年前ですら
479:Socket774
12/04/01 16:12:55.96 GJfgi2d4
過去にも同じ流れを見た記憶が・・・
480:Socket774
12/04/01 16:23:20.32 XICrvTmJ
で?っていう
GK110では倍精度は上げるだろうけど、ほかのint関係はGK104のままの可能性も在るのかい?
481:Socket774
12/04/01 16:48:31.52 ImqR1G8I
使ってるcudaコアによる
smxでfpの192はそのままわかりやすけど
intの168って何なんだろうな192-168=24
warpは32スレッド単位だから、smx中のcudaコアは16単位のはずなんだが
倍精度はわかりやすい192中16cudaコアだけが2サイクルで処理可能
482:Socket774
12/04/01 16:56:18.07 IzPdcmtL
整数の特に論理処理はCPUまかせで
整数演算もスケジューラが上手く仕分けしそうなきがする
483:Socket774
12/04/01 17:03:38.87 MvYkz6r2
>>479
淫厨かゲフォ厨がAMD関連スレで同じ事してるぞ
多分同一人物
484:Socket774
12/04/01 17:12:20.09 hvxUIatl
俺はID:oAYieKaOの「公開時にはツルッツルなデスクトップ」に、普段は何のアイコンと壁紙が輝いているのかが気になる。
,,,
( ゚д゚)つ┃ 何でいつもnV教の方が割れ豚の援護を始めるのかまでは不問。
485:Socket774
12/04/01 19:15:47.50 btR5Ozz+
floatの加算用に仮数部24bitの加算器はあるはずで、
さらにfloatの乗算用に指数部8bitの加算器も別にあるはず
組み合わせるだけで32bit intの加算くらい出来そうな気がするんだが
floatとレートが異なるのが謎すぎる。
486:Socket774
12/04/01 19:38:26.02 IzPdcmtL
昔からの癖でデスクトップには、余程良く使うものでないかぎり置かないな
壁紙も張らない
昔はメモリやCPUが貧弱だったから、余計なリソースや負荷をかけないようにするのが当たり前だったと思う
余計なアニメーション効果も切るし
だからメーカー製のPCのアイコンの多さを見ると吐き気を催すよ
487:Socket774
12/04/01 19:46:55.10 Pu2RFE+k
スレチ
488:Socket774
12/04/01 20:03:07.86 Q9ZVfdIO
普通のSP自体は16*12レーンでSFUが16*2レーンだっけかな
倍精度扱えるやつが前のradeonのように4SP分使うとかじゃないの
SMXは内部的に2つのグループに分かれてるから
倍精度扱えるレーンもSMX中には2つあると考えられる
たぶんそれが4サイクルかけて倍精度の積和算をやるんだよ
それで、それ以外のSPが単精度整数の加算を行って
SFUか、倍精度レーンあたりでも4サイクルかけて整数加算ができるとすればつじつまは合う
489:Socket774
12/04/01 20:08:36.23 HTdOjVqW
>>486
メーカーPCのアイコン数で吐き気を催す?
じゃあ試しにこれ入れてみてよ
倉庫用のHDDでいいからさ
URLリンク(windows.microsoft.com)
,,,
( ゚д゚)つ┃
490:Socket774
12/04/01 20:09:48.82 +javkbv0
自分に酔って恥ずかしいこと書いちゃう系?
491:Socket774
12/04/01 21:02:12.61 hMHjIjZ8
URLリンク(www.nicovideo.jp)
492:Socket774
12/04/01 21:04:41.42 l6roIjnI
>>213
殺伐としたスレにフェルミの救世主が
↓
カットダウンで別チップ
AA略
( ゚д゚)っi~~
これ二の舞って言うんじゃね?
規制解除まで長かった
493:Socket774
12/04/01 23:27:06.33 vsXEhMm1
もうAMDがこの世に存在していても糞の役にも立たない、
この事は、前々からうすうす感じていたが、今回それが確信へと転じた。
ミドルレンジのGK104ことGTX680が、今現在ありえない価格なのは、AMDがだらしないからだ。
AMDがライバルであると言うのなら、価格競争でNVIDIA製品の価格が下がらないと可笑しい。
ところが今回、驚いた事に、NVIDIA製品の価格が下がるどころか、上昇してしまったのだ。
詳しい状況説明は長くなるので割愛するが、いろいろ突き詰めていくと、このような結果を招いた根本原因は、
青息吐息のAMDの台所事情にある。しかしそんなものは、我々消費者には全く関係ないし、知ったことではない。
我々消費者は、健全な競争原理により、価格の低下を望んでいるのだ。我々消費者は、このAMDの体たらくに対して、
激しい怒りを憶えざるを得ない。AMDという一企業が自社の存続のために、我々消費者から高い金を毟り取ろうとする、
これだけならまだいい、なぜなら、AMD製品が高いと思えば、買わなければいいからだ。ところが、今回のAMDの蛮行が、
事もあろうに、シェアで圧倒するNVIDIA製品の価格上昇を招いてしまったのだ。多くの消費者に大迷惑をかけた
この罪は、万死に値すると言っても決して過言ではないだろう。今回の騒動で、AMDの存在価値は、完全に消え去り、
むしろ存在するだけで傍迷惑な存在である事が、白日の下に晒された。
我々消費者の今の心境はこうだ、
AMDよ、もういいから、安らかに倒産してくれ。
これが今現在の我々消費者の偽らざる願いである。
494:Socket774
12/04/01 23:29:28.69 Y2Y/LYPV
もしAMDが無ければ今でも480が10万で売られてるなおバカさんw
495:Socket774
12/04/01 23:31:47.66 3Crhse+6
もこミAと詳青我ry
縦読みではない
検索>一致する情報は見つかりませんでした。
コピペでもない
こんな馬鹿なことが現実にあり得るというのか?