12/03/30 01:13:53.74 RhcSMXGz
>>792
オープンソースごとチートするんだろ
カネで簡単にできる
指摘させなきゃいいし、指摘記事を潰せばいい
ずうっと、やり続けてることじゃん
時々、前スレ848のような、まともな評価が出ると
血相を変えてコピペで埋めてスレ流しする
判り易くて有害だよね
> WinXP: 1878 MFLOPS (多分DECのFortranコンパイラ)
> Linux: 459 MFLOPS (GNUのFortranコンパイラ)
> Linux: 1317 MFLOPS (AMDのFortarnコンパイラ、拡張命令無し)
> Linux: 3138 MFLOPS (AMDのFortarnコンパイラ、SSE3)
> Linux: 1734 MFLOPS (Intel(旧DEC)のFortarnコンパイラ、拡張命令無し)
> Linux: 2967 MFLOPS (Intel(旧DEC)のFortarnコンパイラ、SSE3)
(中略)
> で、当たり前だけどIntelのコンパイラって自社の拡張命令しかサポートしない上に、
> コンパイラオプションでわざわざintelとnon-intelに分けてるんだよね
> しかもnon-intel向けにオプションで拡張命令使う指示をちゃんと入れないと
> 普通に拡張命令無しのコードになっちまう
(後略)