12/03/28 23:24:57.06 NiKa/XGe
箱パッケージのデザインなどはとくに変更はなく、おなじみのオレンジ色を基調としたデザインのままになっている。
167:Socket774
12/03/28 23:27:15.60 NiKa/XGe
箱パッケージには従来同様、CPUに関する仕様などが書かれているものの、それらも「400-MHz System Bus」といった既知のものがほとんどで、
168:Socket774
12/03/28 23:29:31.81 NiKa/XGe
倍増したキャッシュ容量を示す「512-KB L2 Advanced Transfer Cache」という記述と「2.20 Ghz」という文字が従来との唯一の違いだ。
169:Socket774
12/03/28 23:31:47.85 NiKa/XGe
また、新型Pentium 4では動作電圧が1.5Vに下げられたことによる発熱量の減少が期待されるが、
170:Socket774
12/03/28 23:34:03.32 NiKa/XGe
CPUクーラーは従来のSocket 478対応WillametteコアPentium 4のリテールパッケージ品と同様のものが付属している。
171:Socket774
12/03/28 23:36:18.80 NiKa/XGe
CPUクーラーの小型化を期待していた人には残念だが、逆に冷却能力には余裕があると思われるだけに、
172:Socket774
12/03/28 23:38:53.80 NiKa/XGe
オーバークロック化を狙うコアなユーザーには好都合と言えるかもしれない。
173:Socket774
12/03/28 23:41:21.68 NiKa/XGe
目立った違いはありません。
174:Socket774
12/03/28 23:43:51.82 NiKa/XGe
それ以外では目立った違いはありません。
175:Socket774
12/03/28 23:46:17.87 NiKa/XGe
封印されていたこの機能はどうなったか・・
176:Socket774
12/03/28 23:48:24.30 NiKa/XGe
NorthWoodでも1でした
177:Socket774
12/04/02 18:53:00.96 ucxNXV4O
NorthwoodコアのPentium4が、こんなに長持ちするとは思いませんでした。予想通りにいかないことってあるよね。NorthwoodコアのPentium4は、あと2年は使うつもり。