Intelの次世代CPUについて語ろう 50at JISAKU
Intelの次世代CPUについて語ろう 50 - 暇つぶし2ch180:Socket774
12/03/20 17:43:04.84 5bpvOhlC
>>178
確かにaimed at processor graphics applicationsとあるねえ。
どのあたりの世代を想定してるのだろうか。

181:Socket774
12/03/20 17:49:35.37 mmfmoMVw
Ivyたんマダー?

182:Socket774
12/03/20 18:01:29.19 3fl0FNbq
死肉

183:Socket774
12/03/20 18:19:50.34 s/lwxNFf
>>180
URLリンク(intellinuxgraphics.org)
のp93の図とか見るとわかるけど
IntelのGPUのレジスタアクセスはかなりどうかしてるので
この辺を想定してる可能性はある

184:Socket774
12/03/20 23:05:51.40 QHBg/wpC
>>179
なんでTOEIC480で英検4級 4回も落ちるんだよw

185:Socket774
12/03/21 16:24:01.65 4ijiIx4E
480って英検二級レベルだろ

186:Socket774
12/03/21 17:59:16.19 dvR+bb8w
670で英検3級の私が通りますね

187:Socket774
12/03/21 21:42:16.42 sn76coW9
ターボブーストってOSで最大プロセス99%でTBオフと同じ効果なんだね

たぶん

188:Socket774
12/03/27 09:33:25.53 TKiCMY7h
nvidiaは今後単体ビデオカードにスケジューラを別途走らせるためのARMを実装するそうなんだけど
これってもう単体でPC見たいなもんだよね?
あとはWi-Fi、acアダプタ差込口を別途つけて、フラッシュメモリースロット付けて、独自のosを搭載
すると単体でゲーム機のようになってしまわないか?
こうなりたいのかNVIDIAは?

189:Socket774
12/03/27 10:08:13.97 knLHJI3S
knightsと同じ

190:Socket774
12/03/27 10:27:03.63 5DR7Y2jk
>>188
nVidiaに詳しくないからCPUをつむって話は初耳なんだが、
どうしてTergaじゃなくてARMを積むんだ!?、

191:Socket774
12/03/27 10:27:30.17 liasPYju
KillerNICもそんな感じ

192:Socket774
12/03/27 10:28:11.21 64cYt78c
TergaってTegraだろw
で、TegraにのっているCPUコアもARMだ

193:Socket774
12/03/27 10:50:36.36 TKiCMY7h
>>190
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
↑この記事の
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
↑この図の説明のようにドライバのスケジューラをKeplerからcpuに走らせてんだって。
で、これは今後さらに一歩踏み込んでボード上にARMを実装し
そちらに計算を投げるというロードマップまで既にNVIDIAは用意してるのだが
これってちょっと変じゃね?

GPU上で実現できていたものを、CPUに肩代わりさせてGPUを軽くする
ここまでは効率的でよく理解できるのだが
それをさらにまた引き戻す為にARMを実装するという部分に非常に野心を感じるのは俺だけか?

194:Socket774
12/03/27 11:02:01.89 Z73cljiC
IntelのCMで踊ってるトラが気になって眠れんのだが あれって誰?
須藤元気?

195:Socket774
12/03/27 15:55:16.85 RUMqXDLa
>>193
ポイントは、スケジューリングが複雑化していってハードウェアでやるには無理が出てきた。
じゃあソフトウェアで処理しよう、ということでCPUに肩代わりさせるようになった。

ARMを載せるという話のソースは読んでないのでここからは推測だけど、
CPUで肩代わりさせるといろいろなオーバヘッドがあるから、
シンプルな設計のスケジューリングに専念するプロセッサを載せましょう、という話なのでは?
CPUみたいな超汎用設計で、しかもPC上の処理も同時平行で行うプロセッサよりも
小さなプロセッサに専念させたほうが効率がいい、という判断だろう。

196:Socket774
12/03/27 17:46:35.97 oFViqvTt
>>195
でも今回初めてcpuにスケジューラ走らせる設計に変えて
結果が出てるんだからそのままでいいんじゃないの?
更なる効率化を図る為にARMまで実装する手間かけるのは
ちょっと不自然な気もする。
上でも出てたけどknights ferry ”の様な物” を狙ってるんじゃね?

197:Socket774
12/03/27 18:00:30.30 oFViqvTt
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
調べたらMaxwellはTergaとは別系統のAPUで、直接ダイ上にARMを統合するみたいだね。
ボード上にARM単体で実装とはちと違うな。

198:Socket774
12/03/27 18:03:50.21 knLHJI3S
darpaのコンペ用GPUであるechelonは8個のCPUコアと256SMを組み合わせたもの
もちろんSMの内容はkeplerのものとは大きく違うけど

199:Socket774
12/03/27 18:05:07.30 64cYt78c
URLリンク(www.4gamer.net)
そりゃGPGPUでの制御用に統合するんだから、
一々x86CPUにPCIe経由でお伺いしにいくなんてロス大きいんじゃないの?

200:Socket774
12/03/27 19:18:46.91 9eeU5qOy
CPUとGPUが近いに越したことはない。

201:Socket774
12/03/27 22:26:25.55 +evGwwHe
スケジューリングのための整数演算に特化したコアとスループットを稼ぐためのコアを直近に統合しているという点ではCellに近い
KinghtsはフルスペックのコアをSIMD魔改造したものを大量に積むという方針

202:Socket774
12/03/27 22:29:35.13 o1hN1foz
knightsもそうだけどnvも演算器に渡す前にフローコントロールの段階で複数パスに分岐するwarpを
最適化することで演算効率上げようとしてる

203:Socket774
12/03/29 01:30:18.52 CN7gYUai
“ValleyView”の続報―22nmプロセス製造で2013年第1四半期予定
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
続々・“ValleyView”の話―“ValleyView”の周波数
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

204:Socket774
12/03/29 04:28:50.94 UurQzOzm
2core 1.5GhzでTDP3Wって、GPUも含めて3Wってことかな?価格にもよるが大ヒットの予感

205:Socket774
12/03/29 04:41:15.51 MHXBXpt9
GPUは最新世代のARMSoCと比べると体したものじゃないからもっと強化して欲しいなぁ

206:Socket774
12/03/29 10:50:46.74 +NkdM09K
celeronの下位はガチで存在価値なくなるなあ

207:Socket774
12/03/29 13:06:10.41 FRp61BI+
結局、WINDOWS8タブレットの買い時は来年の今頃からになりそうだな

208:Socket774
12/03/29 14:05:25.04 0VSc6xYA
WinはSP1がでるまではβだから回避したほうがいい
特に今回UI買えたりarmに対応するために色々やってるから絶対不具合でるだろ

209:Socket774
12/03/29 14:52:50.24 9NICGIqM
>>204
SoCだからそりゃGPUはもちろんノース・サウスブリッジも含めてその数値だろ

210:Socket774
12/03/29 14:55:48.97 EUhu7+Vf
最優先市場はWin8タブレットっすかね>VVSoC

211:Socket774
12/03/29 17:23:11.26 M+ilO7Qr
Win8は見るからにメジャーアップデートだからメインで使うならSP1を待つべきだろうな

212:Socket774
12/03/29 17:53:10.37 +NkdM09K
SP1待ちとか素人。
Win8を本気で使うなら、次のWinOS9が出てからだ。

213:Socket774
12/03/29 17:59:32.90 UNBt0JID
遊び倒すならSPなんか待たずにグイグイいじったほうがいだろ

214:Socket774
12/03/29 18:19:37.32 yYfq+caT
Win8は所詮Vista SP5でしかないよ。NT6.2なんだし

215:Socket774
12/03/29 18:22:18.45 niRFp/Dc
玄人ぶるやつほどそういうこと言うね

216:Socket774
12/03/29 18:24:04.93 UNBt0JID
>>214
カーネルの進歩よりもUIのフルモデルチェンジのほうが面白いだろ

217:Socket774
12/03/29 21:25:07.76 UurQzOzm
>>209
いや、CPU部だけの数値ですみたいな罠が仕組まれてるんじゃないかとちょっと不安になったんだ。

あとはARM勢に比べてどのくらい速いかだな。いよいよOoOにするみたいだし結構期待できるはず。
プロセス技術で上回ってるのにARMより遅いなんてことはないと思うが、それなりに差がつかないと採用されづらいはず。

218:Socket774
12/03/29 21:40:45.69 UNBt0JID
しかし、もしWindows8でARMが勢いづいたら、
デスクトップも狙った消費電力無視の高性能版ARMとか出てきそうだよな。
それはそれでAMDの衰えで勢いを失ったCPUやマザボ戦争を活性化してくれるネタになりそうで面白いとは思うけどな

219:Socket774
12/03/29 22:13:17.21 UurQzOzm
ARMの競争力については疑問だが、面白そうだしやって欲しいな。
また無駄に搾取されるAMD信者タイプの人は気の毒だが。

(まあ信者こそ資本主義を救うと思って強く生きて欲しい。)

220:Socket774
12/03/30 02:57:09.55 t9uN5igz
なぜ発売前のAtomは毎回自信に満ちているのに
発売後はパッとしないのだろう

221:Socket774
12/03/30 03:08:06.19 PXh4yg66
Atomは成功した部類じゃないの
最終的にAtomはスマートフォンからネットブック、組み込みまでカバーできた
Bonnelアーキテクチャもよく持った方だと思う

とはいえ、SoC化で遅れていたLincroftとか、
ネットブックの縮小に伴ってやる気がないCedarviewとかは成功とは言えないかもしれない
今は2013年のSilvermontで反撃なるか?っていう所

222:Socket774
12/03/30 03:11:35.75 GKYpVLdt
Atomは何を言おうがひたすら絶対性能が足りない

223:Socket774
12/03/30 03:17:28.10 ChaQDbhy
毎回って、今までAtomでマイクロアーキテクチャが変わったことは一度もないよ。
22nmで初めて変わる。
設計思想も 低消費電力で低価格 から 低消費電力で高い処理能力 に変わる。
そして今までは微細化がメインストリームより一世代遅れだったのも追いつく。

224:Socket774
12/03/30 03:34:17.03 VDHtmvZz
ICCは既にHaswellまでの最適化コードの生成に対応しているけど
Silvermont向けオプションは追加されてないね
マイクロアーキを推測する材料がないよな

225:Socket774
12/03/30 07:57:13.60 s5a12P4o
トライゲートでx86の効率の悪さをかなりカバーできる程省電力化できるんだろ。
やっぱ結局cpuなんてのはfabの実装能力が全てだな。
設計で得られる上澄みなどもう殆ど無い、命令セットつけるくらいかw

226:Socket774
12/03/30 08:17:53.13 PXh4yg66
x86のワットパフォーマンスの悪さは
単純に性能が高いことの裏返しなので

トランジスタ利用効率が悪くなってもいいから、性能を向上させつつ
ワットパフォーマンスも良くしていくという難題に取り組んでいるのが
最近のIntelという印象

227:Socket774
12/03/30 09:03:25.00 s5a12P4o
最近はね、もう本当にアーキテクチャの右、左、を語っても意味無くなったよ残念だけど。
結局はfabのプロセス縮小に伴う実加工精度で得られるTDP余剰分を
クロック上げに振るか?ワットパフォーマンスに振るか?バランス良くいくか?
こればっかり何年も繰り返してるだけ。
これが現状のCPUの全てよ・・・あと命令セット付けるだけっていうね。

228:Socket774
12/03/31 00:33:54.14 Xknn8JCG
TOCKで性能が改善しているのは事実だが

229:Socket774
12/03/31 00:46:25.99 nHPRsGaG
>>225
命令セット付けちゃうんだ

230:Socket774
12/03/31 00:52:13.79 kN0Cn9Rb
PARROTが有名だけどIntelは電力効率を向上・維持しつつIPCを改善することに
トランジスタを使うことを ここ10年くらい研究している

一方で実際に登場したCPUでは
マルチコア化やチップセット・GPUの統合にトランジスタを優先して投入していて
コアあたりのトランジスタ予算はほとんど増えていない

語る意味がないとか言われるとそんなことはないと思っちゃうが
わかりやすいド派手なマイクロアーキの拡張はしばらくは行えないというのはその通りだろう

231:Socket774
12/03/31 07:34:31.34 BeWiQZ9g
デコードがボトルネックだボトルネックだボトルネックだって散々貶してたら、
uOPキャッシュなんて解決策実装しちまうIntel

232:Socket774
12/03/31 07:39:46.45 BeWiQZ9g
どうせL2L3キャッシュSRAMがダイ面積の相当量を支配せざるを得ないんだし、
コアのIPC向上にバンバントランジスタ費やせばよかんべ

233:Socket774
12/03/31 08:07:26.76 nHPRsGaG
コア部分の性能向上は、シンプルな命令フォーマットの命令に徐々に置き換えてデコード負荷を下げつつ、コンパイラ側で並列性や予測の当たる確率を上げていくしかないからねぇ。

234:Socket774
12/03/31 10:35:39.80 NBzD/v2a
今時のcpuはfabの精度がすべて。
いつの世も末端の地道な作業が軽んじられ、設計ばかりが持て囃されるが
結局大事なことは具現化する確実な手ごたえのある実作業なんだよ。

235:Socket774
12/03/31 11:28:31.41 VEyd2yiE
そういうのって、理解ある経営者とお金に余裕が無いとできないんだよな。


236:Socket774
12/03/31 11:52:20.66 kN0Cn9Rb
>>232
最近はL2、L3も増やしてないよね
SoC化が完了してIGPも山盛りになってラインナップ上から下まで4コアになって
はじめてコアにトランジスタを回してもらえるんじゃないだろうか

デコード済みのuOPをキャッシュして
あわよくばSIMD化や条件分岐の除去の最適化をするという
PARROT的な実装は見てみたいよね

237:Socket774
12/03/31 21:06:22.77 BeWiQZ9g
今はロジックよりもSRAMアレイのほうが断然微細化の面積圧縮効果が高いから、
コア内部でもバッファリングとかキャッシュとかそういう方向でのIPC向上策を今後は多用していくんじゃなかろうか
ただ、L1L2ってのはもう32KB・256KBって決め打ちでプログラミング(&コンパイラ最適化)されちゃってそうな…

238:Socket774
12/03/31 21:44:22.14 2kSYtfHA
キャッシュ階層に最適化するような賢いコンパイラは
実用的には存在しないよ
少なくともx86向けでは

コードレベルの最適化に関してもTLBミスを考慮するとキャッシュ容量いっぱい使えるわけではないから
容量きっちりで最適化されてるのはLarge Page前提のBLASとかの数値計算系くらいじゃないの

239:Socket774
12/04/01 00:03:51.35 JJa6NbzR
コンパイラは基本的にアーキテクチャに依存しない
プログラムの変形しか行わないので
キャッシュの利用といっても「局所性を高める」とか、
一般的なルールしか与えられない

240:Socket774
12/04/01 02:10:52.69 vgc2TAYE
Itaniumにはキャッシュ操作の命令があったかな。

241:Socket774
12/04/02 23:11:08.95 RowP3LvK
コンパイラの最適化でキャッシュの最適化はされないよ。
キャッシュの最適化はアルゴリズムやデータ構造レベルだ。
行列積ならストリップマイニングとかやるような感じだな。
インテルコンパイラとかならプリフェッチ命令を入れられるけど、
あんまり速くはならんな。デカイのはベクトル化だな。

242:Socket774
12/04/02 23:17:15.02 B9loNra7
自分が経験した最適化で、未だかつてプリフェッチ命令が効果であったことがない。
ベクトル化は裏切らなかった。

243:Socket774
12/04/03 00:57:53.82 a1afYMc+
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

余った性能の伸びしろ換算するとCPUの伸びしろから考えても伸びがやけに少ないな。


244:Socket774
12/04/03 01:32:39.52 3VCdclC6
Haswell’s GPU prowess is due to Crystalwell
URLリンク(semiaccurate.com)

HaswellのGPU性能を飛躍的に高める技術として、
Crystalwellなるものの話が出ている
L4キャッシュではなく、64MBのオンパッケージメモリを
interposerで超高速GPUメモリとして接続する技術らしい

iGPUのメモリ帯域問題を緩和する有力な手法になるかもしれない

245:Socket774
12/04/03 01:38:37.47 Z3Kdl0bW
>>244
やべ、興奮してきたw

246:Socket774
12/04/03 01:39:49.51 GD5kR5s8
ハードウェアの履歴に基づいて予測するプリフェッチがかなり優秀なのだよね

247:Socket774
12/04/03 03:09:20.03 taCAcnbt
>>242
明示的プリフェッチが効果があるのはアクセス順は決定的だけどアクセスパターンはランダムな場合
典型的にはデータ列に対してのテーブル引きとか
Sandyだとプリフェッチを掛ければキャッシュライン単位ランダムパターンでも理論帯域の6、7割は出せる

248:Socket774
12/04/03 05:58:29.94 MAmRTvsd
>>232
つうかコアの内部だってバッファやらレジスタばっかで占めてるだろ

249:Socket774
12/04/03 09:15:14.02 qV9R6edo
ところでIntelのエクストリームエディションってどれくらい、具体的に何個売れてるんだろうな
最新だとCore i7 EE 3960Xか

250:Socket774
12/04/03 16:52:18.85 atcGKkIq
しかしなぜintelのfabはこうも品質が良いのだろうかね?
実装機等の設備は外注なんだろうから、
TSMCその他のfabと大差は出ないはずなんだが
現実には他を圧倒してる。
金さえ出せば他社も追随できるはずなんだけど、本当に不思議だ。


251:Socket774
12/04/03 17:00:45.65 GD5kR5s8
そのかわり猛烈に研究開発費がかかり、利益率激高いチップを作ることを強いられてもいる
先頭ランナーなので P4みたいにトレンド見誤って窮地に陥るリスクもある

252:Socket774
12/04/03 17:15:06.47 P0UfZD6I
>>242
memcpyはプリフェッチ命令使っているよな。ntaだけど。
ハードウェアプリフェッチで追い切れない部分が予めわかっていれば効果があるよ。
それ以外は逆に遅くなることがほとんど。

253:Socket774
12/04/03 17:36:17.40 NM8jptp7
>>250
プロジェクトマネージメントがしっかりしてるな、intelは
他社を圧倒してる

その代わり、>251 の言うようカネがかかる
プレスコの失敗は、リーク電流が致命的であることが
当時予測されていなかったためだな


254:242
12/04/03 20:54:16.08 Z3Kdl0bW
>>247
おお、そうなんか。
Nehalemで、アクセス順もアクセスパターンもランダムなテーブル参照があって、
こりゃぁ、プリフェッチが効くぞ~!って張り切ってたら逆に遅くなった(涙)
Sandyだとそれでも速いのか。
会社のPC新しくしてもらおっかなぁw

>>252
やっぱ、ハードウェアプリフェッチ、かなり優秀だよね。
普通の配列アクセスならほぼ100%キャッシュヒットしてるかんじw
memcpyがプリフェッチ命令使ってるとは知らなんだ。
んでも、SIMDでコピーしたほうが速いんで、そっちを使ってるw

255:Socket774
12/04/03 20:56:39.72 fbj+KyZX
インテル、HPC用“スーパーチップ”の開発を計画
URLリンク(www.computerworld.jp)

256:Socket774
12/04/04 00:02:34.25 ZdQrXU3l
製造装置があっても、トランジスタ構造、材料、材料の打ち込み方法、温度、時間が違うからなぁ。
配線を除いたマスクも30枚ぐらいあるはずだから、それぞれの条件出しにかなり手間とコストがかかってる。

257:Socket774
12/04/04 00:13:02.85 yK42mcvI
>>252
>memcpyはプリフェッチ命令使っているよな。ntaだけど。
glibcのmemcpyでprefetcht0使ってる箇所もあるね

258:Socket774
12/04/04 10:51:17.77 sqm67KV/
>>256
露光のステッパーはニコンとキャノンの日本勢がシェアの半数なんだよね。
みんな知らないと思うけど、何気に日本の技術は最先端のシリコン加工物を支えてる。
intelがどこの使ってるかは知らんが設備メーカーはその他のファブと大差ないはず、
なのにここまで差が出るのは
多分intelはそういった設備メーカーを完全に囲い込んで
データをフィードバックし尚且つかなりの資金を投入して
完全守秘義務の元、自社にカスタマイズされたぶつを納入させ
その後も調整を繰り返させてるんじゃないのかねえ。
相当の金が無いとやっとれんかもね。

TSMCも資金はあるんだろうが、intel程のデータやノウハウが無いから
そういった動きをしてもうまくいかないんだろ。

259:Socket774
12/04/04 11:28:07.89 sqm67KV/
調べたら面白い事がわかった!

まずは品質、歩留まり共に最悪なTSMC、その他のファブが使ってるステッパーはオランダのASML社
ソース→URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

迎え撃つintelが使用してるステッパーはニコン!
ソース→URLリンク(www.47news.jp)

intelが今日まで、絶対的な優位性を担保出来ているのは高品質なファブのおかげと言っても過言では無い。
その高品質なファブは、なんと日本の技術力のおかげで成り立っていた!
つまり日本無くして、intelの躍進は無かったというわけだ。

元々ニコンが有していた技術がASMLに流れて大きくシェアを奪われたそうだが
結局こういった最先端の作りこみでは、いくら技術を盗んで追いつこうとしても
再現できないってことなんだね。


260:Socket774
12/04/04 11:31:25.21 yB0+9Or2
10年前の記事とかアホだな

261:Socket774
12/04/04 11:34:08.39 yK42mcvI
過去の栄光話は悲しくなるからやめてくれよ

262:Socket774
12/04/04 11:47:46.22 sqm67KV/
>>260
おお、悪い悪い、これならいいだろ。

まずは品質、歩留まり共に最悪なTSMC、その他のファブが使ってるステッパーはオランダのASML社
ソース→URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

迎え撃つintelが使用してるステッパーはニコン!
ソース→URLリンク(wired.jp)

intelが今日まで、絶対的な優位性を担保出来ているのは高品質なファブのおかげと言っても過言では無い。
その高品質なファブは、なんと日本の技術力のおかげで成り立っていた!
つまり日本無くして、intelの躍進は無かったというわけだ。

元々ニコンが有していた技術がASMLに流れて大きくシェアを奪われたそうだが
結局こういった最先端の作りこみでは、いくら技術を盗んで追いつこうとしても
再現できないってことなんだね。

ちなみに上の記事に
>日本半導体メーカーが、微細性と精度を強調するのに対して、
>韓国および台湾半導体メーカーは、スループットと稼働率を、特に強調するとのことである。

この土壌の違いが日本のメーカーを精度よりに育てたんだろう。
だから日本のメーカーはシェア争いに敗れたんだ!
とあるが
結局精度にこだわった日本製のステッパーが最終的には勝ったというわけだ。
そしてintelはその事をもう随分前から見抜いてたんだね。
だからこそアジアのメーカーが挙ってスループットの良いASML社のステッパーで大量生産する流れには目もくれず
メイドインジャパンのステッパーを使い続けたというわけだ。





263:Socket774
12/04/04 11:52:01.05 yK42mcvI
Intelはニコン党だったんだけど最近はASMLは大分入れている
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>この22nmプロセスをIntelが量産する際,そこで採用するダブル・パターニング用のArF液浸露光装置における,ASMLの比率は半数近くになる可能性がある。

>ニコンにとっては,Intel向けの量産用ArF液浸露光装置を,ASMLと分け合うのは痛い状況といえよう。
>32nmや45nmのプロセス向けでは,量産用の露光装置をニコンがほぼ独占していたからである。

264:Socket774
12/04/04 12:02:58.49 sqm67KV/
>>263
上の記事にも書いてあったけど
それは多分震災の影響で工場閉鎖、ぶつが間に合わなかったからだと思うよ。
ivyが遅れがちなのもひょっとしたらそれが影響してるかもしれない。
なんせ結果はもうすぐ出るivyが証明してくれる。
最近まことしやかにintelの22nmは出来が悪いといわれ始めてるが
そういった絡みで、ニコン製を使えないからかもしれない。

265:Socket774
12/04/04 12:24:42.56 yK42mcvI
>>264
>>263は2010年の記事

266:Socket774
12/04/04 12:29:11.59 sqm67KV/
>>265
あ-そう、じゃあ震災の前か・・・
じゃあニコンだろうがASMLだろうが関係ないって事だね。
残念だ、日本の技術があのINTELを支えているなんて、ロマンがあると思ったんだがね。

267:Socket774
12/04/04 12:32:54.79 OG1vQcsi
ニコンもキヤノンもオワコン
時代はASML

268:Socket774
12/04/04 16:01:17.40 yw0YJNYZ
東京エレクトロンがASMLと共同開発してるだろうがw

269:Socket774
12/04/04 16:04:02.23 yQuNs6jf
日本がオワコン

270:Socket774
12/04/04 16:20:38.71 yiqoDdsf
URLリンク(www.geocities.jp)
> 32nm世代ではIntelはNikonのArF液浸露光機を使ったのですが,22nm世代
> ではオランダのASMLとNikonの2社からの購入で,より高い位置合わせ精度
> を要求されるフロントエンドはASMLのNXT:1950iを使い,バックエンドにNikon
> のNSR-S620Dを使うと書かれています。22nmプロセスでは45回の露光ステ
> ップが必要であり,その40%がフロンドエンド,60%がバックエンドだそうです。
> そのため,全体の購入台数は1950iが18台,620Dが25台となっています。

Intelがプロセスのリードを保つために、Intelのプロセス開発で得た知見を
装置メーカーが他の半導体メーカーにフィードバックするのは一定期間禁じる
というのは聞いた覚えがあるな。

271:Socket774
12/04/04 16:51:29.42 sqm67KV/
う~んメーカーに差異はあまり無いとこ見ると
やっぱりintelの製造ノウハウか・・・
結局intelが凄すぎるという当たり前の結論になったの。

272:Socket774
12/04/04 18:17:54.23 uX4EhKdC
ASMLに対抗する為にニコンとキャノンのステッパ部門は合併した方がいい気がするな。負けるぞw

273:Socket774
12/04/04 19:48:16.86 hNZXTCzP
日本を誇れるものがどんどんなくなっていくのは寂しいね・・・

274:Socket774
12/04/04 22:39:23.25 yRQE2H37
キャノンはとっくに撤退してるっての

ASMLの液浸機シェアは70%~80%

潰れたどこぞのメモリメーカーに
税金で資本注入するくらいなら、
他の使い道もあっただろうに..


275:Socket774
12/04/05 06:13:43.72 x3Epw87u
>>274
道路を作るよりはメモリのほうがいい

276:Socket774
12/04/05 09:13:26.64 1EUk1oMF
当選発表のあとに「宝くじなんて買わなきゃよかったのに」とか言ってるようなもんだ。

277:Socket774
12/04/05 11:18:15.07 gngSV0oU
円高・デフレ誘導して自ら税金投じたメモリメーカー潰してりゃ世話ないよ

278:Socket774
12/04/05 21:01:20.70 sv3PkcVR
IvyBridgeに搭載されてるGPUって性能イイ?
動画再生、Webレンダリングくらいだったら十分動くかな?

279:Socket774
12/04/05 21:11:18.68 N9hm8zmy
はい

280:278
12/04/05 21:14:58.46 sv3PkcVR
>>279
ありがとう!
ゲームやるときだけKepler挿すわ。

281:Socket774
12/04/05 21:46:56.52 oNi0Wsfs
早くIvy出てこないかなあ
今の1156のマザボチップがおかしくなっているせいか
マウスが認識しなくなって何回もさし直しなんだよな(それで復帰する)
臨時でマザボだけ新しい規格のを購入して、CPUを安いのでお茶を濁すかねえ

282:Socket774
12/04/05 21:48:09.27 IP2EMBGW
マウスがイカれてるんでわ?

283:Socket774
12/04/05 22:28:52.59 x3Epw87u
>>281
とりあえず\500のUSBハブでも買ってみたら

284:Socket774
12/04/05 23:58:16.46 aiY2uFYO
シリコンウェーハやパッケージも日本のベンダーが頑張っていることを忘れないであげてください。

285:Socket774
12/04/06 03:41:32.34 xdgyf6LG
>>277
円高とデフレって政府が意図的に誘導してたのか?
どうせならivy出るまで続けてくれりゃいいのに。

286:Socket774
12/04/06 08:29:32.89 KFTHCL/o
円高を意図的にやってるなら円売り介入で10兆円も注ぎ込まないよ

287:Socket774
12/04/06 10:13:41.12 hiTwjGAo
>>285
対策が明らかなのに打たない時点で不作為責任があり、意図的と看倣される。

>>286
あれは安住のバカが思いつきでやってみたかったことをやっただけ。
まさに気違いに刃物。左巻きに政権。

288:Socket774
12/04/06 12:47:26.83 9ad2NkiG
FXでは当局関係者がフロントランニングしてもバレないし法的にも無問題という

289:Socket774
12/04/06 13:27:27.26 fZ9fw2xL
民主党の事だから全力で乗っかってたんだろうな

290:Socket774
12/04/06 17:07:58.25 SrlztGbf
政府というか日銀の不作為じゃないの?
そもそも白川を総裁にした時点で民主党の責任とは思うけど

291:Socket774
12/04/06 20:52:02.01 GZjrsOen
なかったことになりました

292:Socket774
12/04/06 22:57:04.99 o3UU87pY
URLリンク(newsroom.intel.com)
Atomの行く末はいかに

293:Socket774
12/04/06 23:46:12.07 q399xcxf
>>281
1156のチップセット(P55だっけ?)はUSBの不具合あるぞ
俺の場合iOSアップデートしようとしたらOS破損してリカバリー出来なくなった
USBボード差し込むと改善されるらしいけどな

294:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/06 23:51:37.48 6dBUNisk
ちょろっと営業さんと次世代ナビの話をやってきたけど
どうやら国内でもAtom+Linuxベースのナビ開発の流れは活発化してるようだ。
VMwareで容易にエミュレーション環境を構築できるしね。

295:Socket774
12/04/06 23:53:59.27 Jj1NmY7E
団子さんはエリート。

296:Socket774
12/04/07 00:14:55.32 qz6FmTzs
Atomは組み込み特化なのか

297:Socket774
12/04/07 00:23:45.49 Eh3oCgEV
Ivy Bridge(アイビー・ブリッジ)
2012年に発売予定とされているSandy Bridgeに改良を加えたマイクロアーキテクチャ。32nmプロセスルールで製造されるSandy Bridgeとは違い、22nmプロセスルールで製造される予定。製造技術の刷新が行われるため、マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 3xxx (LGA1155)

Haswell(ハスウェル
2013年に発売を予定している22nmプロセスルールで製造される製品。Sandy Bridge、Ivy Bridgeのマイクロアーキテクチャを大きく刷新したものだとされている。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 4xxx (LGA1150)

Broadwell(ブロードウェル)
2014年に発売を予定している14nmプロセスルールで製造される製品。マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 5xxx

Skylake(スカイレイク
2015年に発売を予定している14nmプロセスルールで製造される製品。Haswellのマイクロアーキテクチャを大きく刷新したものだとされている。
ここからLarrabeeが組み込まれる。

Skymont(スカイモント)
2016年に発売を予定している10nmプロセスルールで製造される製品。マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。

298:Socket774
12/04/07 00:26:52.04 Npq8n2wp
おじ~ちゃんと一緒にTickTackTickTack♪

299:Socket774
12/04/07 00:56:25.27 3yhiP8ma
>>297
IvyBridgeはGPU部分が新アーキテクチャになったという話だから
今後もCPUとGPUその他で
単純なチックタックではなくなる事があるかもしれない

300:Socket774
12/04/07 01:11:03.08 wlWL5AZE
SandyからIvyに買い換えるぐらいならRadeonかgeforceを増設したほうが幸せになる気がする。

301:Socket774
12/04/07 01:53:10.47 Ix4PgP6l
1世代違うだけじゃそりゃそうでしょ

302:Socket774
12/04/07 02:43:52.31 bInk0ecC
>>296
元からそう言ってるじゃないですか!!

303:Socket774
12/04/07 07:35:31.15 WMXaLyeN
ネットブック()

304:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/07 09:29:49.41 rh1dADXf
Atom CEシリーズは家電組み込み方面では流行らなかったから車載で仕切り直すようだ

305:Socket774
12/04/07 10:26:49.51 6Oc9w3Vu
車載でもはやりゃしねーよ。
x86使う必要性が無い。

306:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/07 10:38:01.93 rh1dADXf
x86を使う理由:PC上でデバッグまでできるからソフトの開発効率が圧倒的にいい。

Intelは数年前から業界と提携してナビへの採用に向けて取り組んでるよ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

既にAtomベースのナビの開発プロジェクトはいくつか動いてる。
ナビ市場は日本企業がトップシェアを握ってるから日本を落とせば世界を制したも同然。
(三菱電機が落とせれば、だけど)

307:Socket774
12/04/07 10:39:20.98 V1hPL02q
今どきSH勢はどうなんだろ


308:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/07 10:40:58.94 rh1dADXf
SHは三菱ナビありきだからねぇ

309:Socket774
12/04/07 10:41:31.73 WSxrG2O3

トヨタと日産は次世代車載システムにインテル採用決定のニュースリリース出てたよ

310:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/07 10:43:31.35 rh1dADXf
○イ○ンが丁度いまやってるらしいからそうなるだろうね。

311:Socket774
12/04/07 10:49:30.58 WSxrG2O3

たしかデンソーもインテル採用だから結構タネ蒔きはしてるんだろな


312:Socket774
12/04/07 10:50:30.01 ugUc4aR8
IvybridgeのGPUは、別のグラボ挿していても、エンコードとかでは有効になるのかしら?
そもそもそれに対応したエンコードソフトがあるのか分からないけど、、

313:Socket774
12/04/07 10:50:46.72 WSxrG2O3
記事あった
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

314:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/07 10:58:43.88 rh1dADXf
○イ○ンの岡崎工場がLinux経験ある人集めてるよ。

315:Socket774
12/04/07 11:03:03.26 8u1DGFgz
>>312
>IvybridgeのGPUは、別のグラボ挿していても、エンコードとかでは有効になるのかしら?

はい


>そもそもそれに対応したエンコードソフトがあるのか分からないけど、、

ある


316:Socket774
12/04/07 17:53:52.60 YcsIaYaD
AVIutlでQSVが使えるようになったのってZ68がでて割とすぐぐらいだったな

317:Socket774
12/04/07 18:35:52.43 eRqZJr2z
>>297
Larrabeeが組み込まれると内蔵GPUは要らなくなるんですかね?
完全にGPU代用できると?

318:Socket774
12/04/07 18:43:06.34 uDpm1oNV
IvyってQSVも進化してるの?

319:Socket774
12/04/07 18:43:36.12 ai/s99Wb
はい

320:Socket774
12/04/07 23:42:07.41 jrFTmsmf
Haswellの読み方はハスウェル?ハズウェル?

321:Socket774
12/04/07 23:58:14.03 Lqgy8LiL
はい

322:Socket774
12/04/08 00:00:12.61 gmdlW+2e
>>320
エッチエーエスダブリュイーエルエル

323:Socket774
12/04/08 00:40:44.21 RXvzLn7V
Hは発音しないんだぜ

324:Socket774
12/04/08 01:05:13.95 dQKo+/Bv
ということはHaswellはaswell
つまりAss Wellということですね

325:Socket774
12/04/08 10:05:12.85 bMm8KB+Z
560 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2012/04/08(日) 08:30:10.37 ID:YTUmRIJq
そもそもメモリのサイズがだんだんオンダイ統合可能粋にちかづいてきてるわけだから
いまの概念のDRAMがいきなりなくなってもおかしくは無い。

ISSCC 2012でHyNIXが23nmプロセスで30.9平方mmの4Gbit DDR3 DRAMを発表した
これを8個 4GB分で、247.2平方mm、
この数字は20nm級のCPUとDRAMを統合するには十分な数字

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

だからIntelはHaswell世代であっと驚くソリューションを投入してくる可能性を予測する。
要するにDRAM統合型Haswellプロセッサな。

ノートPC側では、早期の時点でDRAMがCPUに統合されるんじゃって言ってる奴がいたが
250mm^2なら確かに現実的ではあるような

Haswell4Core+GT4+4GBメモリで500mm^2か。
それでも全機能が動いてなくても(欠陥領域をOFFにして)製品になるから現実味はある

326:Socket774
12/04/08 10:53:18.81 nkZsSbXW
コストの問題で現実味なんかない。
プロセスの違いもわからない無知の妄想。

327:Socket774
12/04/08 11:37:12.43 bMm8KB+Z
今はビッグダイでも全部欠陥無し、という完品でなくとも
欠陥部分だけディセーブルにすれば商品として成り立つわけで。

コスト的には割が合うと思うが

たしかCPUのプロセスとDRAMのプロセスは微妙に違ったが、
IntelってCPUのプロセスでDRAMの試験実装をする実験をしてなかったっけか



328:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/08 11:42:55.50 bO8+lcUI
ちょうどItaniumが型落ちプロセスでダイの大部分を冗長構成可能な大容量キャッシュにして
実質コストを軽減してるのと同じような感じだね。
最先端プロセスでやれるか?ってのは問題だが。

329:Socket774
12/04/08 12:03:44.27 OVdYDaw1
いくらメモリの帯域伸ばしてもランダムアクセスする限りは
レイテンシで性能伸びないもんな
そのうちCPUのスペックにメモリのサイズが記載されるようになるかな

330:Socket774
12/04/08 12:32:09.41 bMm8KB+Z
>>328
今でもSandy Bridge-EPは416平方mmだから不可能じゃないでしょう
あっちのほうが欠陥にシビアなのに製品に出来てるわけですし

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

DRAMやGPU、LLキャッシュなんかの田んぼは有る程度切り離しは容易ですしね

331:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/08 12:42:12.89 bO8+lcUI
Romleyに使われてる32nmプロセス設備の減価償却費はとっくに回収済みでしょ。
Xeonはコンシューマ向けと比べても高値で売れるからね。

Intelとて初年からビッグダイでバーゲンできるほどの余裕は無いでしょ。
競合他社に対して優位性のあるうちに利幅の大きい製品を量産して設備投資の元をとってから
ある程度利幅の少ない製品も作り始める。

ちなみに22nmのKnights Cornerが推定400~500mm²と思われるけど、
面積あたりの価格(300ドル程度?)考えるとかなり安いんだよね。
コアが小さいし冗長化されてるから歩留まり率はかなり高いはずだけど。
どうせすぐには14nmに移行せずに22nmで長期間売ると思われるけど(45nm Atomがそうやったように)

332:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/08 13:37:53.98 bO8+lcUI
プロセス コードネーム  シェーダ構成     EU数
45nm   GMCH      128bit FMUL/FADD  6/12
32nm   Sandy Bridge  128bit FMAC      6/12
22nm   Ivy Bridge    256bit FMAC      6/12
14nm   Skylale      512bit FMAC?       ←これがLarrabeeかも?って説は割りと納得できる

333:Socket774
12/04/08 13:44:39.64 bMm8KB+Z
>>331
だから22nmは来年のHaswellあたりでビッグダイ・DRAM統合モデルをやるんだろうなと。
ちょうどHaswellの一番大きなダイが200平方mm強だっけか

334:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
12/04/08 13:46:58.43 bO8+lcUI
噂の出所がCharlie Demerjianだから話半分で考えたほうがいいけどね

335:Socket774
12/04/08 18:19:30.37 eJy0ky75
いいねえDRAM統合。
あれ、でもそれってビッグダイなの?貫通ビアじゃなかったけ?

336:Socket774
12/04/08 19:18:16.02 rJbjPdPP
最初はTSV4ダイDRAM+CPUのMCMぐらいじゃね?

337:Socket774
12/04/08 20:06:11.07 ZjicsOLm
混載メモリとしてSTT-RAMを載せる研究とか
モバイル機器では進んでるみたいだし
プロセス微細化のスピードも減速していってるから
微細化に頼らないで性能を上げる技術が
より活発になるのは当然の話

MCMだかインターポーザーだかしらないけど
Intelもいずれメモリを統合する方向にシフトせざるを得ないはず

338:Socket774
12/04/08 20:24:32.80 ljTshFHj
そしてCPUはDRAMダイも統合する
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

339:Socket774
12/04/08 21:46:54.74 mbh1gngq
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
マザーの深夜販売もやったのかよ

340:Socket774
12/04/09 01:24:24.19 sgdDakh+
インテルが他社の製品作るんだと
URLリンク(www.xbitlabs.com)

341:Socket774
12/04/09 01:46:53.72 H3UY00aM
今度はネットワークプロセッサ?
FPGAに続いて、今後重要性が増しそうな分野の新興ベンダと提携して
プロセス技術を代価に先進技術へアクセスする形か

342:Socket774
12/04/09 03:44:42.30 PXIMD7Um
まあIntelからスピンアウトした企業のようだし
URLリンク(www.semiconportal.com)

343:Socket774
12/04/09 23:22:26.05 MifAG9br
DRAMメインメモリのCPUへの完全統合の前に、DRAMでメインメモリの一部を置いたりするかもね。キャッシュとしてではなく。
メインメモリを全部統合するには、ちょっと量が足りないだろうから。
その方式だと、どの部分をCPU内に置くかでOSの支援が必要になるだろうから、単なるDRAMキャッシュになるかも知れないけど。


344:Socket774
12/04/10 02:32:21.70 W0Ngrr1+
CPU内にDRAMはおくが、外部のDRAMと合わせてひとつに見えるような振る舞いをするってやつかな

345:Socket774
12/04/10 02:37:47.45 W0Ngrr1+
一般用途で特に容量的に問題がない4GBをメインストリーム/Ultrabook用として販売(メモリ拡張不可)。
メモリの拡張が必要な需要向けにオプションで8GBや16GBの外付けDRAMをつけたモジュールを販売。

ってところか?

なんかIvyになるとCPUからでてるPCIe×16を、×8×4×4(Thunderbolt用)にわけられて
×4をSATAにまわせばマザボの仕事はUSB/LANハブ/ファームのみってできるかも

346:Socket774
12/04/10 20:46:57.82 AHccz0V9
ウルトラブックはなぜ失敗してしまったのか?
URLリンク(logsoku.com)

347:Socket774
12/04/12 01:10:32.20 voenfovs
まだ失敗以前に立ち上げ期でしょ
Haswellでひとまず完成という話なわけだから、
もうちょっと長いスパンで見ないと

348:Socket774
12/04/12 01:47:01.99 8i/3knnt
広告少ねえぞゴルァッ!

ウルトラブックは失敗した失敗した失敗したっつーの!1!!(早くカネ払えよボケが)

349:Socket774
12/04/12 02:15:37.83 HVa3vAUv
>>346
Windows8でてからじゃね

350:Socket774
12/04/12 03:42:58.51 H+ZR2WP6
windows8+haswellでやっとintelのやりたいことが出来るようになるらしいね

351:Socket774
12/04/12 03:51:51.20 PeRuPsnM
Haswellが作り出す新しいデジタルデバイス市場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

352:Socket774
12/04/12 04:28:58.53 HVa3vAUv
>>350
まあそのころにはWindows8がこなれてるかもなぁ、あるいは爆死してるかw
ハスウェルとWindows8のウルトラブックが本命かね

353:Socket774
12/04/12 06:22:44.42 OypFBrQP
>>350


354:Socket774
12/04/12 07:51:31.51 qvuZZOzo
1000ドルなんて価格じゃタブレット相手に勝とうなんて最初から思ってないだろ

355:Socket774
12/04/12 09:12:17.41 UhSY84Y1
省電力的に行儀の悪いOSと行儀の悪いWinアプリを相手に、いかにCPU以下システムで省電力にするか

356:Socket774
12/04/12 09:50:05.64 UcS90xA2
少なくとも現時点ではWindows Phoneの方がAndroidより省電力でパフォーマンスが良いから
タブレットだけに限定すれば悪くないんじゃないかなぁ

357:Socket774
12/04/12 14:44:07.50 hUJALiSD
>>355
勝手にバックグラウンドで何かしら動いてるもんな。

358:Socket774
12/04/12 16:31:11.71 Ny+XyEq5
結局Androidは死んでWMPとiPhoneの一騎打ちになるんだろうな
マルウェアフォンなんて誰も欲しくないし

359:Socket774
12/04/12 16:52:54.26 B33T6g63
どろが消えることはない

360:Socket774
12/04/12 18:57:06.32 2WPh/OEi
>>358
こいつ人のこと情弱って言ったり、自分を情強だと思ってるんだろうなw

361:Socket774
12/04/12 20:36:02.08 3MAQR62O
>>351
PCがスマホみたいに一瞬で起動するなんて夢のようだな。
Haswell楽しみだ。

362:Socket774
12/04/13 04:01:28.20 tldFOVVB
>>358
それはない
ウイルスまみれのWindowsがシェア一位の理論と同じ
死ぬのはWPだけよ




363:Socket774
12/04/13 05:03:02.26 Zj0aUqap
乗り遅れた感が半端ないもんな
モバイル向けosはかなり前から出してたのにどうしてこうなった

364:Socket774
12/04/13 14:00:42.46 Wmzj29SQ
そりゃIntel x86が乗り遅れてるからだ
乗ったら普通に携帯もタブもWintelが蹂躙する

365:Socket774
12/04/13 14:41:31.02 9v6Z37HU
metroアプリだとどっちでも使えるんだろ
windows phoneでもwin8でも

366:Socket774
12/04/13 21:03:53.02 7/uOVCpl
Metroは従来のアプリ使えない
iOSやAndroidのアプリが急速に増えてる現状だと
Metroでアプリを作るメリットが明白でないと失敗する

FLASH対抗で出したsilverlightやgoogle対抗のBingがそれらの脅威にすらなっていないのがその証拠

金の力でゴリ押ししてある程度のシェアをとれるかも知れないが席巻することはない

367:Socket774
12/04/13 21:19:45.62 wOcRQ6vl
昔はタブレット端末をプッシュしてたのにね・・・
どうしてこう二番煎じみたいになっちゃうんだろう、MSは。

368:Socket774
12/04/13 21:40:51.02 M0t5bCjk
>>366
いやぁMetroだめでしょー
Windows8でMetroアプリに関連付けされたファイルを開いてしまった時の
イラツキは言葉にしがたいものがあるね。
突然画面全体がDOS時代を彷彿させるフルスクリーンになって、
作業中の画面をすべて覆い隠してしまう鬱陶しさがすごい。
お前は俺の仕事のじゃまをして楽しいか!と叫びくなるわ
いま、どれだけMetroを殺せるかで試行錯誤中だけども、
デフォでこんなOSが商品化されたなら即効でMacに乗り換えるわ

369:Socket774
12/04/13 21:45:07.70 K6CS1kze
metroはタブレット以下の小型向けだよね
Windowsなのにマルチwindow使えないとか

370:Socket774
12/04/13 21:55:09.44 M0t5bCjk
>>369
それなのにMetroのUIがExplorerの上位にある8の設計思想が理解できんわ
これをオフィス用に発売されたら、企業側はブチ切れまちがいなしだね。
Metroアプリをセールスするために作業中の画面を隠すつもりか!って

371:Socket774
12/04/13 22:04:35.32 K6CS1kze
metro単品で別OSにしたら・・・
使わないだろう

372:Socket774
12/04/13 22:08:20.04 uGa7GSU7
>>358
そうなるといいね(棒)

Androidのシェア、comScoreの米スマートフォン市場調査で初の50%超え
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>米Microsoft(プラットフォーム名はWindows Mobileおよび
>Windows Phone)は1.3ポイント減の3.9%

373:Socket774
12/04/13 22:13:08.81 uGa7GSU7
>>364
うんうん、タブレット(スレート)もWintelの巻き返しに期待(呆)

2011年タブレット端末世界市場、6,500万台のうちiPadが62%
URLリンク(news.mynavi.jp)

世界のタブレット市場は今後もアップルが牽引……Gartner予測
URLリンク(rbbtoday.com)
>Windows 8については、2016年のシェアが11.8%と予測。一定の存在感は
>示すもののiOS、Androidの立場を脅かすまでには至らないようだ。

Windowsは競争に乗り遅れている─オフィスに浸透するタブレット
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

374:Socket774
12/04/13 22:17:30.54 uGa7GSU7
スマート接続デバイス(インターネットに接続可能なデバイス)全般の状況はこんな感じ

Android陣営、2016年までにWindowsデバイスから王座を奪取との予測
URLリンク(www.computerworld.jp)

Windows 8は“PC後の世界”で生き延びられるか
URLリンク(www.computerworld.jp)

Web閲覧全体におけるWindowsのシェアが至近の半年で10%落ち込む
URLリンク(jp.techcrunch.com)

375:Socket774
12/04/13 23:56:57.20 lx2VznRh
互換性の無いシステムが普及するなら、
インテルもMSもとっくに消えている。

そうドラスティックには変わらないよ。

376:Socket774
12/04/14 00:05:23.68 wOcRQ6vl
iPadが変えるんじゃね?

377:Socket774
12/04/14 05:26:23.61 0u8tvFk+
あれはビューア

つか値段ぼったくりすぎ


378:Socket774
12/04/14 07:49:00.15 BZzk/MjG

URLリンク(www.computerworld.jp)プラットフォーム/202076/インテル、HPC用“スーパーチップ”の開発を計画

379:Socket774
12/04/14 10:48:41.72 W6vIEgx7
>>378
>>255

380:Socket774
12/04/14 16:31:24.42 dX3CGCRJ
>>351
>AVX命令を拡張したAVX 2.0という拡張命令セットと、AES-NIの新命令セットが追加される。

AVX2.0
公開されてるドキュメントだとAVX2なのだが小数点表示はどこから来たのか?

AES-NIの新命令セット
BMI/BMI2のことかだろうか?

Transactional Synchronization Extensions (TSX)はどこへ行った?

381:Socket774
12/04/14 16:43:52.32 4suBrXrl
けれども新命令セットを積んだコンシューマーソフトが世にでるのは
発表から10年以上先の話であった(完)
                    ~プロジェクトXより抜粋

382:Socket774
12/04/15 18:12:08.93 yZmIXMSv
モデル名 予価
Core i7-3770K(4コア/8スレッド/3.5GHz/tb3.9GHz/8MB/77W/HD4000) 約32,800円
Core i7-3770(4コア/8スレッド/3.4GHz/tb3.9GHz/8MB/77W/HD4000) 約28,800円
Core i7-3770S(4コア/8スレッド/3.1GHz/tb3.9GHz/8MB/65W/HD4000) 約28,800円
Core i5-3570K(4コア/4スレッド/3.4GHz/tb3.8GHz/6MB/77W/HD4000) 約22,800円
Core i5-3570 (4コア/4スレッド/3.4GHz/tb3.8GHz/6MB/77W/HD2500) 約19,980円
Core i5-3550(4コア/4スレッド/3.3GHz/tb3.7GHz/6MB/77W/HD2500) 約19,980円
Core i5-3470 (4コア/4スレッド/3.2GHz/tb3.6GHz/6MB/77W/HD2500) 約18,800円
Core i5-3450 (4コア/4スレッド/3.1GHz/tb3.5GHz/6MB/77W/HD2500) 約18,000円
Core i5-3450S(4コア/4スレッド/2.8GHz/tb3.5GHz/6MB/65W/HD2500) 約18,000円
Core i3-3240(2コア/4スレッド/3.4GHz/3MB/55W/HD2500) 約13,500円
Core i3-3225 (2コア/4スレッド/3.3GHz/3MB/55W/HD4000) 約14,000円
Core i3-3220 (2コア/4スレッド/3.3GHz/3MB/55W/HD2500) 約13,500円

i5 2500k以上ってどこから?
これはおとなしくi5 2500kを買うべきなのか、CPUが出揃うまで待つのか、悩む所
CPUの値段って価格改定無い限り変わらないよね

383:Socket774
12/04/15 22:03:03.38 ONnXx4+z
IPCはSandyより5~8%くらい上
GPUは4000>3000>2500>2000
後は判るよね

384:Socket774
12/04/15 22:13:37.05 qvUSgeLQ
発火するということか

385:Socket774
12/04/15 23:27:41.34 yZmIXMSv
>>383
内蔵GPUは使わない予定
主にゲームとエンコードだから
その話で行くと3470辺りか、でもOCできないし、高いし
あとTDPが魅力的だな・・・つっても省電力に興味ないけど
あと何で製品のナンバリングがラデみたいになってるの?

386:Socket774
12/04/15 23:49:34.07 ONnXx4+z
OCしたいんならもう3570Kと3770Kの二択しかない訳で
後は判るよね

387:Socket774
12/04/15 23:59:46.62 yZmIXMSv
ああわかるよ
素直にi5 2500k買えってことだろ?
価格.com見てみたら17000円割ってたww

388:Socket774
12/04/17 12:53:37.78 DjcTjzut
intelは賭けに負けたのか

389:Socket774
12/04/17 16:00:10.77 gYHoG2NZ
負けたっていうのは、量産化に失敗して
登場時期が繰り下がっていき、チックタックが破綻するシナリオ
そういう流れにはなりそうもない

390:Socket774
12/04/17 17:37:20.92 4kO/n23g
をい 俺はいつまで待てばいいんだ

391:Socket774
12/04/17 22:03:52.27 kHLicnPs
鳴くまで

392:Socket774
12/04/17 22:19:13.05 DeJwHHJl
Intelは経験値稼ぎしてるんだよ

393:Socket774
12/04/17 22:20:38.27 4cetTeL2
いつレベル上がんだよw

394:Socket774
12/04/17 23:56:40.15 iwXZaM0Q
22nm Trigate で消費電力が下がらないということは
採用しない他社は軒並み消費電力激増、
てことになぜ気付かぬw

395:Socket774
12/04/18 00:17:40.68 OpTR7vqU
そのTri-gateが原因かもしれない。
レビューが出るまでは何とも言えないが。

396:Socket774
12/04/18 00:43:31.39 jfUIfej5
ivyを待ってる内に私生活が忙しくなってきてしまったw

397:Socket774
12/04/18 07:32:45.11 doUCRKxI
Ivy、TDP95Wとかオワタ、、、orz

398:Socket774
12/04/18 08:00:04.29 17IFOt9P
Sandyでも95Wだったやつでしょ

399:Socket774
12/04/18 14:43:40.57 scKdvAwp
TDPと実際の消費電力はイコールではないから出てみるまでは何とも言えん。
Sandyよりも省電力な可能性はあるし、もちろん逆の可能性もある。

400:Socket774
12/04/18 14:47:46.37 ki31CUQJ
実測値が全てだよな

401:Socket774
12/04/18 19:02:14.17 anKs49qJ
>>399
消費電力は下がったがトランジスタ密度が上がった結果熱密度も上がったので結果としてTDPが予定より下がらなかったって話じゃね
とくにTri-gateでトランジスタ密度が大きく上がるのは元からSRAMよりも発熱が大きいロジック部だし

402:Socket774
12/04/18 19:22:47.68 P0cd8XZT
電圧が思ったより下がらなかったということだと思うけどね

403:Socket774
12/04/18 19:30:05.96 1fJvEVS4
19 :Socket774 [↓] :2012/04/18(水) 18:10:55.06 ID:Pg1rJi7e
The AMD's Cafe
IvyBridgeはTDP最大95Wとなるが実際はTDP 77W以下で動作する、6コアモデルも登場する?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
IvyBridge最上位モデルとなるCore i7 3770KのパッケージにTDP 95Wと書かれていましたが、実際にIvyBridgeの上位モデルはTDP 95Wとして販売されるとのこと
スペック上はTDP 95Wですが、実際には最大TDP 77Wで動作するとのこと

なぜスペック上TDP 95Wとしておくかと言うと、互換性のためにマザーにTDP 95Wに対応させることと、将来製品でクロックを向上させたり6コアモデルを出せるようにするためのようです
実際に6コアが計画されているかは分かりませんが、是非期待したいところですね




後半の意味がわからない

404:Socket774
12/04/18 19:34:44.84 Q5nZI7qb
>>403
新しいPCの設計をTDP95Wにしておく。
そうすると将来、実際にTDP95Wの6コアモデルや高クロックモデルが出た時に
CPU交換だけで対応できる。

ってことだろうけど、実際どうなんかねぇ。

405:Socket774
12/04/18 19:35:02.51 +K6GfWga
海外バージョンのモゾウだよ

406:Socket774
12/04/18 19:53:19.93 APeuygXB
上位版だとモバイル向けのようにConfigulable TDPがenableになってて、
設定でTDPを調整できたりするって事?

407:Socket774
12/04/18 20:18:30.88 fIC9R6TR
ちがう

408:Socket774
12/04/18 20:23:34.12 610P1ya6
次回作はアイリーンの声を誰があてるのかが気になる。
塩野アンリはやめちゃったし。

409:Socket774
12/04/18 20:25:48.44 610P1ya6
ごめん誤爆。

410:Socket774
12/04/18 22:07:00.31 z2Pd9KG/
ママン設計業者向けのアナウンス的に95にしたってことか
77で設計しないように

411:Socket774
12/04/18 23:17:54.68 jfUIfej5
intel「実際の消費電力の情報は発売まで待ってね☆」
って解釈で良いんかね

412:Socket774
12/04/19 00:23:01.93 mVnhUyaX
QSVのパフォーマンスに関してだけなら、コア数とかクロックは直接的には無関係なの?
それならHD4000で最安値のi3-3225買っとけばOK?

413:Socket774
12/04/19 01:01:16.07 f9rK/lQB
GPUがSandyと同じ扱いならそれで良いと思うけど
intelがその機能で訴求できる、と思えば何かしら差別化してくるかも…
そういう会社だし、現状の政策を見てもそうだからね

414:Socket774
12/04/19 03:25:28.86 m4x7oHvs
トライゲートとか3次元構造にして厚みが増しちゃって冷えにくくなったんだろ

415:Socket774
12/04/19 03:55:22.98 cx0ov22u
チャネルを3方向に形成するというだけで
ゲート自体の高さはこれまでと変わらんだろ

厚みなんてパッシベーションでどうにでも変わるし

416:Socket774
12/04/19 03:59:20.88 r6fVqbkj
たまに見かける、3次元だから冷えにくいっていう理屈がよく分からん

417:Socket774
12/04/19 05:16:53.06 2i+9/2dN
ダイスタッキングみたいのと勘違いしてるだろうな

418:Socket774
12/04/19 05:52:04.02 /RyBoTSL
熱が基板方向に逃げにくいってのはあるかもね

419:Socket774
12/04/19 05:58:38.00 FX4+L5zI
ヒートパイプのようなものを血管のように張り巡らせて
放熱効果upとかないかな?
ナノテクノロジーの事はよく分からないけども

420:Socket774
12/04/19 06:26:18.50 BWYzXAB9
最近のインテルのCPUのダイはどんどん正方形から長方形に
ひょろ長くなりつつあるけど、あの形状はヒートスプレッダへの熱拡散的には
正方形よりはマシにはなってとるんかな
長方形にした意味はそのためってわけじゃないだろうけど

421:Socket774
12/04/19 06:57:03.27 P6saErK8
ちょっと聞きたいんだけど、CPUの型番の言い方って3770Kだと
さんななななまるけーでいいのかな?
さんぜんななひゃくななじゅうけー?
一般的な言い方が知りたい。

422:Socket774
12/04/19 07:46:27.02 ZYy4EWYM
無意識にどっちの読み方が短いかで分けるんじゃないの?
2500→にせんごひゃく
1366→いちさんろくろく

423:Socket774
12/04/19 08:07:25.66 P9EuNj5W
>>419
ダイ内部にヒートパイプ仕込むのを研究してるとか何かで読んだ記憶。

424:Socket774
12/04/19 13:38:29.47 Nfme5O6y
QSVってGPU使ってないんじゃ?

425:Socket774
12/04/19 14:22:51.05 och0W0Up
GPUの固定機能とEUとCPU、全部使うんじゃなかったか

426:Socket774
12/04/19 15:01:45.78 AKrKIYKq
トランスコード自体は独立した固定機能

427:Socket774
12/04/19 15:49:35.66 lLPq0vEV
今かうなら3820か
しかし4チャネルだと!?

428:Socket774
12/04/19 15:56:06.35 Nfme5O6y
>>425
新シェーダでGPGPUに対応した云々エンコにも云々と発表だけはしたが
実際には使われてないというレビューしか見たこと無い

429:Socket774
12/04/19 16:22:53.00 TtBG0jjS
QSV使用中はEUの負荷が上がるという記事を見たことがあると思うけど

430:Socket774
12/04/19 16:28:40.65 TtBG0jjS
これだ
URLリンク(rigaya34589.blog135.fc2.com)
これで見れるらしい
URLリンク(software.intel.com)

固定機能よりEUの方が負荷は高いようだね

>>428
GPGPUってSandyは未対応だから使いようがないでしょ
QSVはIntel Media SDK経由でアクセス出来るだけで、個別の機能への
プログラマブルなアクセスは許されてないよ
x264が一時期intelの協力でやろうとしてたけど放置されたっぽいし

431:Socket774
12/04/19 18:31:18.18 ceO65THn
>>427
昔より安いからいいじゃん
4G*4も8千くらいだしな
それよりMBが高かった

432:Socket774
12/04/20 01:01:04.94 SlxZCYD0
“IvyBridge”の大量出荷開始と今後の移行予定
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
Atomスマートフォンで勝負をかけたIntel
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
世界初のAtom Z2460搭載Androidスマートフォンがインドで発売に
URLリンク(www.4gamer.net)

433:Socket774
12/04/20 01:12:03.78 AtYkZh1Y
IvyBridgeは真の256bitロード/ストアができる??
Haswellから??

434:Socket774
12/04/20 01:13:20.05 emM0/iK0
データパスに大きな変更は入ってないだろう

435:Socket774
12/04/20 01:25:57.78 AtYkZh1Y
了解。
HaswellのAVX2で完成を見ることになるな。

436:Socket774
12/04/20 06:14:03.52 zSkgUZhv
整数演算のx264がAVX2でどれくらい速くなるか今から期待大だね
現行のx264はAVXに関しては128bitの3オペランドくらいしか使えてないらしいから

437:Socket774
12/04/20 08:58:39.67 wTi6L5mT
スマフォにatom乗るのか。ハックしてwin7辺り入れられないかな

438:Socket774
12/04/20 11:21:10.22 ifzBDZ+b
>>431
だよなぁ・・・MB高いんだよ
Ivy待つか・・・

439:Socket774
12/04/20 16:16:50.70 Xm0sGUl8
正方形のダイだとやっぱり中心が熱くなっちゃうんかね

440:Socket774
12/04/20 16:30:35.63 +XJm0EOB
ホットスポットは猶更ダイの中心に置くべきにような…
端においても熱伝導の効率が下がってしまうだけでは?
そうすることで直接冷やせるわけでもなし

441:Socket774
12/04/20 16:49:58.30 A0Gohmyc
いや分散させるんじゃないの普通

442:Socket774
12/04/20 16:54:49.92 7/DnCNf5
熱をどっから逃がしてると思ってるんだw

443:Socket774
12/04/20 17:04:58.68 kwO/msyl
コア同士は出来るだけ離す方が良い。
理想を言えば、L3とかを中央に集めて、
コアは縁の方にばらけてるのが一番いい。

……とか思ったら、SandyBridgeの6core↑は既にそうなってるんだなw

444:Socket774
12/04/20 17:06:43.23 A0Gohmyc
長方形はパッド確保のためだと思うが

445:Socket774
12/04/20 17:27:27.65 +XJm0EOB
スマン、コア数とホットスポットが複数あることはまるで考慮してなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch