【LGA1155】SandyBridge H2 Part64at JISAKU
【LGA1155】SandyBridge H2 Part64 - 暇つぶし2ch322:Socket774
12/04/09 00:55:21.24 uphgqmIA
>>321
Sだと無印を同じクロックに設定したのとあんま変わらないけど、
Tだと無印~と比べると数Wくらい低くなるはず
まあ無印やKの方が汎用性高いので普通はお勧め

設定はBIOS(EFI)で設定する
コア毎に倍率設定できればSとかTもシミュレートできる
電圧はAUTOにすればクロックに応じて変わる

Intel Core i5 Desktop Processor turbo boost frequency table
URLリンク(www.intel.com)

323:Socket774
12/04/09 01:23:13.03 Yuqtzcdt
>>322
早速の返答感謝します。

>Sだと無印を同じクロックに設定したのとあんま変わらないけど、
>Tだと無印~と比べると数Wくらい低くなるはず

Sは2500Kなどのいわゆる普通のCPUより一段階TDPが低く
Tはさらにもう一段階低いのでそこまで下げにくいって感じですか?

324:Socket774
12/04/09 01:29:39.36 Yuqtzcdt
>設定はBIOS(EFI)で設定する
>コア毎に倍率設定できればSとかTもシミュレートできる
>電圧はAUTOにすればクロックに応じて変わる

BIOS(EFI)で設定できるということはそんなに難しくないってことでしょうか?
下の2行は今ひとつ理解不足な感じですが、すごく細かく設定すればさらに
省電力化もできるって感じなのかな?

325:Socket774
12/04/09 01:34:09.89 Yuqtzcdt
長文エラーで連投になってしまいました。

>まあ無印やKの方が汎用性高いので普通はお勧め
比較的設定が簡単な気がするのと、オススメとのことなので2500Kを
買う方向でいこうと思います。

326:Socket774
12/04/09 02:04:57.81 JdxrJ1Oz
セレロンのt付き(530tとか)って売ってる?
オンラインでは見たことないのだけど。
あのクラスになると実質的にはtなしでも消費電力とかは変わらないみたいだけど、それでもt付きが
欲しいのだが。
今度出るらしい540tだか550tだかはちゃんと買えるようになるのだろうか。

327:Socket774
12/04/09 07:49:06.23 CJJvTRtv
1000個単位なら買えるよ( ̄▽ ̄)

328:Socket774
12/04/10 12:52:37.43 ligY959E
富士通社員はおとなしくFMV使っとけよ

329:Socket774
12/04/10 16:17:10.83 i1NItwZn
ivyの最初のステッピングはsandyよりOC耐性悪いんだってさw

330:Socket774
12/04/10 17:07:27.33 1PBrj4Po
そなの?
どこネタよ?

331:Socket774
12/04/10 18:32:34.99 eH139rnx
ivyが欲しくて欲しくてたまらないけどお金が無いので買えない
買うヤツが妬ましい!お前らにも買わせるもんか!って人の戯れ言ですから

332:Socket774
12/04/10 19:18:46.56 7cq5rjV1
金ぐらいあるがな。
対価に見合った性能が得れたらな。

北森から冬眠してたから銭はいっぱいあるよ。
金持ち貧乏論争は秋田。


333:Socket774
12/04/10 19:40:50.40 52/F8Xdb
ES品のレビューが全部おかしいから期待しろと言われても現状じゃ無理だわ

発熱おかしい理由の推論としては、熱密度が高すぎて既存のCPUクーラーじゃ正しく冷却出来ないって事らしい
もしこの推論が正しければ、Ivyの石がクソというより、22nmCPUを冷却する為の新しいCPUクーリング技術が必要って話だよなあ

334:Socket774
12/04/10 19:41:33.69 xsNJjrpE
お前は>>329なのか?
もしそうならソースくらい貼ってみろよと
本スレ見ててもそんな話が挙がったのは見た記憶が無い

そして、未だに北森を使っていてivyが対価に見合った性能があれば欲しいと言いつつ
sandyスレにわざわざ>>329こんなん書くのか
貧乏か金持ちか知らんが気の毒なヤツなのは間違いねーな

335:Socket774
12/04/10 19:47:17.24 WCosENTi
うだうだ言ってねーでIvyスレくらい見ろ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.obr-hardware.com)

336:Socket774
12/04/10 19:51:25.03 VDlqcCfH
>>334
思いっきり挙がってまんがな
スレリンク(jisaku板:647番)

337:Socket774
12/04/10 19:54:20.07 7cq5rjV1
ソース、ソースギブミーソースか、、
俺は>>329やないけどな、情熱が枯れ系の板の住人やからな。
この前2700kってやつで組んだよ。
久しぶりすぎて浦島状態でな。

俺趣味3つ位あって釣りが一番でPC3番目
鮎竿の一番安いの値段知ってるか?
20万ぐらいするんやけど正直Xeonのタケェやつより竿のほうが欲しいのよ。
PCが趣味言うても3番目の趣味にあんま金かけれんのよ。

338:Socket774
12/04/10 19:56:28.03 52/F8Xdb
>>337
334は多分俺宛のレスじゃないの?w

339:Socket774
12/04/10 19:58:19.14 VFDg7uVx
5GHzオーバーとかより4GHz前半あたりのレポートが欲しい
あまり良くないにしてもQSV使うからSandyには行かないんだけど

340:Socket774
12/04/10 20:02:00.08 I07XICcw

ヤスイヨー
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


341:Socket774
12/04/10 20:03:31.96 7cq5rjV1
>>338
しらんがな。
銭銭狂うたのがなんかわめいと思てよ。

342:Socket774
12/04/10 20:05:00.80 VFDg7uVx
よりによってSandyスレに誤爆やんけ

343:Socket774
12/04/10 21:39:58.60 znpoeUDI
アキバ、
P67/H67/Z68の投げ売りしてるね

z68ではアスロックのが5980で最安値かな?
p67のFatal1ty印が7980はお買い得かと
H61の一番安いのは地下九十九で3980ぐらいしか残ってない

344:Socket774
12/04/11 00:16:05.56 qcBV63eM
熱密度がどったらこったらって理屈こねててる奴って
初代ペンティアム4の頃からどれだけシュリンクされて回路が高密度になってるか計算出来てないよね。

まあ発達に少し遅れがあるんだろうから仕方ないんだろうけどね。

345:Socket774
12/04/11 00:23:18.75 eaCUrBWw
シュリンクだけだったならそうかもしれないな
だけだったら

346:Socket774
12/04/11 15:57:33.35 6Y1FYVYh
そういや原子炉並の熱密度になるって言われてたけど、もうなったんだろうか

347:Socket774
12/04/11 17:38:52.54 x0uLwE0Q

z68、最終処分8000円引き( ̄◇ ̄;)

>Core i7/i5/i3シリーズと同店指定のZ68マザーの同時購入で最大8,000円引き 

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

348:Socket774
12/04/11 19:55:13.70 kVlG8aux
>>346
Pen4の時点でなってる

349:Socket774
12/04/11 20:19:27.24 z96KLXHe
CPUの熱密度は原子炉並みと聞いたのですが、本当ですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

350:Socket774
12/04/11 22:10:03.08 qcBV63eM
>>発熱おかしい理由の推論としては、熱密度が高すぎて既存のCPUクーラーじゃ正しく冷却出来ないって事らしい
>>もしこの推論が正しければ、Ivyの石がクソというより、22nmCPUを冷却する為の新しいCPUクーリング技術が必要って話だよなあ

思い込みの激しい無知なパソコンの大先生の晒しあげですよ~♪

記念の晒しあげwwww
ワロタワロタですwww

351:Socket774
12/04/11 22:56:38.23 6JQC8q25
三振です。

352:Socket774
12/04/11 23:24:23.00 H6n2nw9W
晒しさげ

353:Socket774
12/04/12 02:26:36.31 YgoxmLEa
新しいCPUクーリング技術(笑)

354:Socket774
12/04/12 03:34:01.04 SRwtg6Du
それ書いたの俺だけど、俺はIvyスレで読んだ事書いただけだよ。
ES品持ってるわけでもないし実際どうなのかなんて知らん。
だから「もしこの推論が正しければ」って書いてるじゃん。正しいかどうかなんて知らんよ。

355:Socket774
12/04/12 08:40:55.30 DpE6ltKp
今までのクーラーが使えなくなったらめんどくさ

356:Socket774
12/04/12 09:33:22.09 s1/NdMfp
こりゃivyも人柱待ちだな、
っていうか最近のってみんな最初いろいろ問題があるね、ただ初期ロッド手に入れないと回らないし判断悩むw

357:Socket774
12/04/12 09:34:56.25 p6E0S3G9
まさかSandyを去年買った人が大勝利になるとは思わなかったわな。

あのときは「ブルドーザーが~」とか「Sandy-Eが~」とか「ivyが~」って
あとでプギャー要素てんこ盛りだったのに

358:Socket774
12/04/12 09:35:39.11 vO3NnKse
元々Wolfdale/Yorkfield辺りから(つまり45nmプロセス辺りから)、
「ある電圧を超えるとロード時消費電力が急激に増加する『電圧の壁』」
が個体差はあれ顕著になっていた。

これまでは壁が常用範囲を大きく超えた位置にあって、普通のOCでは意識する必要がなかったが、
「Tri-gate採用による電圧特性の変化で壁が空冷で到達しうる領域に降りてきてしまったようだ、
ダイサイズ縮小でヒートスプレッダの効率も落ちているので、
通常の空冷レベルでは運用によるカバーは難しいだろう」
というのが爆熱説のソース記事の主張らしい。

まずソース記事の信頼性の問題があり(筆者の中に捏造発覚歴持ちが居る)、
仮に本物だとしても初期サンプルや大外れ石を掴まされた可能性が残る。
仮に普遍性のある事実だったとしても定格派には関係のない話だ。
現時点ではOCスレ以外でことさら騒ぐ理由はないだろう。

359:Socket774
12/04/12 12:53:53.31 3sjb2odA
LynnfieldやSandyは元から優秀でステッピングチェンジはあまりやらなかったけど
Ivyに関してはBloom,GulfとかSandy-Eみたいにちょこちょこアップして改善すると良いな

360:Socket774
12/04/12 21:12:03.98 e9S9yBLe
>>357
こういう、戦ってる感たっぷりのレスが俺は堪らなく好きだ
人生SASUKEこと山田勝己を見てるような

361:Socket774
12/04/13 10:20:58.54 gtCMmS2Z
きも

362:Socket774
12/04/13 14:20:04.07 k2keTZr4
俺には…SANDYしかないんですよ…

363:Socket774
12/04/13 21:55:17.52 1PujtCpJ
SANDYSANDY

364:Socket774
12/04/13 22:04:24.46 WTZw3p8U



DuranDuran









365:Socket774
12/04/13 22:15:12.99 QXqzafjS
そばかすなんて

366:Socket774
12/04/13 23:50:18.59 33mAx0V8
Z77のマザーにSandyってのが鉄板なのかな。
ネイティブUSB3.0に低発熱CPUで良いところ取り。

367:Socket774
12/04/14 01:23:00.80 ehuQnNmw
スレリンク(jisaku板:711番)
おいおいなんかsandyシステムって欠陥あるじゃないか

368:Socket774
12/04/14 02:36:57.72 eYPx7UnI
産廃FXの話か
がっかり

369:Socket774
12/04/14 13:50:33.61 oCRS1JYb
マザボでミソ付いたけど、タイミングとしては去年のSandyはかなりベストだっただろ
スケジュール通りにIvyとか出てたらまた違ったかも知れないが

370:Socket774
12/04/14 21:20:58.04 dN8cBIs2
必死だな

371:Socket774
12/04/15 00:01:27.33 DoFF05R4
Sandy全体的にもっと値段が安ければ不具合なんかも意識させなかったのに。

372:Socket774
12/04/15 05:57:35.21 +CMuglxA
2500kから2600kに載せ替えたらストレステストに耐えられる電圧が1.025→1.1に急上昇orz
bioの電圧固定板(オフセット不可・メイン機)と定格でしか動かないmsiの板(実家のhdmi録画用)に割り振るんだけど
0.075V分の消費電力と発熱量の差ってどれくらいか目安でもご存じの方はいませんか?
結構大きいようならmsiに2600k振るつもり

373:Socket774
12/04/15 05:58:47.99 sKg6TzLJ
Ivy Bridge gets 95W TDP, worse overclocker than Sandy Bridge - www.nordichardware.com
URLリンク(www.nordichardware.com)
URLリンク(www.nordichardware.com)
URLリンク(www.nordichardware.com)

374:Socket774
12/04/15 09:13:50.82 +8GbgXPm
>>372
HTT有無の差があるんだから、電圧も変わってきて当然だろうが。


375:Socket774
12/04/15 10:18:41.47 yCDfReqx
アホか、HTTと電圧に何の関係があんだよ
電力ならいざしらず

376:Socket774
12/04/15 10:57:38.84 ntHtrIl2

2600K、いまなら19900 (((o(*゚▽゚*)o)))
URLリンク(used.dospara.co.jp)

377:Socket774
12/04/15 11:01:07.15 4Nil4S3l
中古に20Kだすなら新品買うわ

378:Socket774
12/04/15 11:08:49.47 rGjEF06F
中古か

379:Socket774
12/04/15 11:09:34.15 JaEBM4yG
店員乙としか言いようが無い

380:Socket774
12/04/15 11:25:34.38 aZpLsqt/
>>375
フルロードの消費電力/温度が変われば安定電圧も変化する。
HT安定動作のために要求される電圧もより高くなる。

381:Socket774
12/04/16 03:48:22.09 6fs/x5rb
当たり石だろうが外れ石だろうが
12月まで購入を控えてみては
インテルはあわてて1万円値下げするに違いない
2万で3770kが買えて俺もお前らもWinWinて訳よ

382:Socket774
12/04/16 05:14:51.59 viy0EDaR
自作erが一体intel CPUの購入者の何割くらいだと見積もってんだよお前
どんだけ買い控えを呼びかけようと、メーカーが買って組み込んで売るんだから無駄に決まってんだろ阿呆wwwwwwww

383:Socket774
12/04/16 07:13:20.01 UYeXGjhC
全角相手にマジレスすんな

384:Socket774
12/04/16 07:34:02.32 viy0EDaR
はい

385:Socket774
12/04/16 07:38:44.00 6fs/x5rb
分かればよろしい

386:Socket774
12/04/16 15:25:22.78 +Zhy5rxD
俺たち自作erがインテルに正義の鉄槌を降す!
かっけえ。

387:Socket774
12/04/17 14:45:40.45 y4DW+Lm3
HD3000のドライバーが応答停止するー!

なぜじゃ、どーしてじゃ?!

388:Socket774
12/04/17 15:57:39.99 NiDpepAE
F2ステッピングで4770Kが出るに違いない

389:Socket774
12/04/17 21:05:10.40 dLXJKo9/
法人需要なんてPentiumDCで充分足りてるよ。

390:Socket774
12/04/17 21:13:52.86 8EGQUHaM
それでも入れる所は入れるから成り立ってるわけで

391:Socket774
12/04/18 11:05:53.65 PBBazezg
ですよね

392:Socket774
12/04/18 20:23:11.82 6Wa3grJo
ネトゲしながらストリーミング配信するにはどっちがいいだろ
今はi3 2100だけど性能足りない

i5 2400s 2500t

393:Socket774
12/04/18 20:33:13.32 mY2VgafI
>>392
2700k買って、徐々に性能絞って消費電力さげたら

394:Socket774
12/04/18 20:43:29.91 xVqSW1EW
>>392
実際S付きとかTとか情弱向け。
同じ金出すなら普通に2500k買っておけば
アイドリング低負荷なら100×16倍で1.6GHz、省電力。
OCすれば瞬時に1.6→4~4.5GHzで使うときだけ性能引き出せる柔軟さが重宝する。

皆が選ぶ万能性はきちんと裏打ちされてる。

395:Socket774
12/04/18 20:55:58.64 6Wa3grJo
H67M-ITXだから使用上限まで煮詰めたら多分触らないかな
電源的にも2500kの上限は拝む事ないから悩ましいとこ


396:Socket774
12/04/18 21:23:33.34 X/mWMq4h
またK厨か

397:Socket774
12/04/19 00:44:10.16 n1zhtvic
ネトゲしながら配信とかすげー要求高いからなぁ
ネトゲにもよるけどFPSとかなら6C必要なレベルだし

398:Socket774
12/04/19 01:51:52.81 mX97nJ0d
i5(760)持ちの俺はsandyスルーでいいんだよね
ivy後期かその次だろうな

399:Socket774
12/04/19 02:23:20.56 W1kxsp6z
ネトゲしながら配信なら複数台使用

400:Socket774
12/04/19 02:59:50.58 xrA/LDuU
便乗質問お願いします。

>>393-394
Z68のマザーもらったんでCPU買おうと思ってるんだけど、
俺もT付き、S付き買おうかな?って考えてました。

他のところでも2500Kとか買って設定する方がいいみたいなのは見かけたんだけど
これって簡単に設定できるの?

電力を下げればってことだけど、これはソフトを入れたり個別設定とかややこしいのかな?
それともBIOS(EFIになるのかな?)でちょいちょいってやればいい感じなんですかね?





401:Socket774
12/04/19 03:41:03.32 xKDacBFt
>>400
UEFIで設定する。

ただ、検索すればすぐに出てくる答えをここで聞くようなら、
Kはやめたほうがいい。

402:Socket774
12/04/19 05:12:15.12 n1zhtvic
まぁOCスレ見て真似すりゃ初心者でもできるけど
マザーによっては多少設定いじらないと不安定になるのもあるからな

403:Socket774
12/04/19 05:52:56.73 kgxFXacE
>>400
sandyのOC設定はBIOSまたはUEFIにあるターボブースト設定を定格34→40とか起動するまで倍率上げて保存するだけ。
今までの歴代CPUのOCで一番簡単というか、それこそバカでもチョンでもできるレベル。

T付S付は省電力という名目で、ぶっちゃけリミッターかけて本来の性能殺してるだけの状態。
省電力命>>>>>>性能でも良いという、どうしても4コア要る使用目的がはっきりしてる人向け。

なんとなく省電力だからとかいうのは情弱の極み。
そういう人に限って後から電気バカ食いするビデオカードつけてたりするので笑える。

404:Socket774
12/04/19 09:21:20.18 qP1km48f
電圧いじらないでクロック上げていくなんて低能しかやらんだろw

405:Socket774
12/04/19 09:38:12.72 FNbqxMB9
むしろT付きS付きの定格電圧が知りたい
持ってる人がいたら教えて下さい

406:Socket774
12/04/19 10:31:19.14 SY2mJuW1
>>397
4C4Tと2C4Tでどれくらい負荷変わるか気になるとこだわ
2Cにエンコ割り当てて残り2Cをゲームに回せるならゲーム自体に影響出ないだろうけど
現状2C4Tだとエンコに引っ張られてゲームが若干レスポンス遅れる
内部キャッシュの多いXEONだとやっぱり楽になるのかな


407:Socket774
12/04/19 10:48:13.00 YJyU6Ba9
K付きがダウンクロックしてもTほどは消費電力下がらねえよ

408:Socket774
12/04/19 11:10:10.13 cZaEJVnx
おれの2600K、4.6GHz 1.390Vとかどんなゴミ石だよって愚痴
電圧下げたらブルスクだぞ畜生

409:Socket774
12/04/19 11:55:44.43 MNWTKV6g
オレの2500kは電圧アイドル時0.8負荷時1.0に設定して
結構省電力だと思ってたんだけどT付きはもっと低いの?

410:Socket774
12/04/19 12:00:08.44 eglxnerp
>>403
正直、T/Sとか使う位ならAMDでいいよね

411:Socket774
12/04/19 12:45:21.34 WEzqK97Q
>>409
低いよ。微々たるもんだけど

412:Socket774
12/04/19 22:28:17.96 poORPL9q
>>400
電圧じゃなくて倍率やTBの倍率を下げるだけ
電圧は倍率に応じて自動で設定される(電圧固定にしなければ)
TやSはその電圧が低いはずなので省エネ最重視なら有り

413:Socket774
12/04/20 00:17:14.23 /PqB9Ybi
ちょうどいい話題なので他スレに書いたのだが転載
アイドル時の消費電力の比較の話

2コア4コア混在
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
メモリ1333組だと4コアと2コアの差は1W
メモリ1333組とメモリ1066組の差は4W
無印組はGPUが850MHz、T組はGPUが650MHzなんだがその差は見えない

4コア組
URLリンク(www.dosv.jp)
HD2000組は2400S・2400・2300で同じ
HD3000組はHD2000より消費電力高いけど、
2500K・2600・2600Kで差が出てる理由がよく分からんな
(単なる個体差かな?)

414:Socket774
12/04/20 00:24:51.75 uyTZjozS
アイドル時はGPUのクロックも落ちてるから違いには出ないだろうし
2500Kと2600Kはキャッシュ容量が違うし、2600と2600KはGPUが違うじゃないか

何を言っているんだキミは


415:Socket774
12/04/20 00:30:48.71 t6HnCaUK
かまって欲しいだけだろ

416:Socket774
12/04/20 00:32:38.00 HB44/nLE
test

417:Socket774
12/04/20 22:34:01.99 eCFmCxeI
2600Kが昨日届いた 明後日にはZ68のミニママンが届く予定・・
何を今更の感もあるが、初物は跨いで通る私です・・出たばっかしの
インテルなんか買えませんです・はい・・

418:Socket774
12/04/20 23:13:28.69 Phlko/3t
おー、俺も9550から2700Kに先週乗り換えた。

次元が違うわ…

419:Socket774
12/04/20 23:52:06.66 4+jCsStp
たったいま2500kポチりました (´・ω・`)b
ivyアンチに鞍替えしますかねえ

420:Socket774
12/04/21 00:06:58.16 RJy7Pg6Z
Ivy発売なったら、価格改定で安くならないかな?
2550とマザーを今のPCに換装しようかと考え中

421:Socket774
12/04/21 01:51:57.63 929fkIyx
在庫が消えるから,安売りされない。
中古は安くなるけどね。

422:Socket774
12/04/21 01:57:53.09 qJMP7SBA
マザボは投げ売りされるが、CPUは価格変わらんよ
今までずっとそう

423:Socket774
12/04/21 08:33:58.59 hgo/2OvJ

ASRock製LGA1155マザーの旧モデル処分セールを実施中 
価格の一例を挙げると、Fatality P67 Professionalが7,980円など。
各モデルとも対象CPUとの同時購入でさらに割引き。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

424:Socket774
12/04/21 10:21:57.87 zjMRAKXr
PCはパーツはサバと同じなんよ
ちょっとの値下がり待って、腐りかけを買って食べるより

人間ちょっと高くても新鮮なもの食べたいわな

425:Socket774
12/04/21 18:06:25.97 w/vkNzfH
私はそう思わない

426:Socket774
12/04/21 18:25:11.53 sEN4Hc94
私わぁ~おいしいマグロが食べたいわぁ~( ´ ▽ ` )ノ

427:Socket774
12/04/21 18:30:05.86 E4XeG36X
鮮度がないCPUに対してその例えはおかしい

428:Socket774
12/04/21 18:38:55.66 258rAiKT
たとえ話は自分自身がよく出るからな
何に例えるかで趣味嗜好が出るし、知識や物事や話の流れに合った話ができるかとかの日本語力がわかる

429:Socket774
12/04/21 18:39:55.47 e8hc2KaY

自作pc関連パーツは半年で腐るナマモノですよ
すぐ陳腐化

430:Socket774
12/04/21 18:41:04.63 uNpohqvM
C1ステップ:あのっ!


431:Socket774
12/04/21 19:35:08.08 A8/XbldW
>>423
こういうのやってるネット店舗はないのかい?

432:Socket774
12/04/21 19:35:36.53 HK2PeP2Y
ソーメンに例えてくれ

433:Socket774
12/04/21 20:00:20.82 DR+WhO+c
2500K買っちゃった。OCしないけどHD3000狙い。
Ivy1週間前だってのは分かってる。
決め手は性能差と価格。
同グレードで同じ価格帯ならIvyだけど、現時点で5000円くらいの差額がありそう。
M/BはB75Mを6500円で買って、i3 530から2万ちょっとで大幅パワーアップ。
2500Kはi3 530と比べてコアが倍になったからx264のエンコも倍近く速い!
買ってよかった。

434:Socket774
12/04/21 21:28:58.24 BMLdVL4X
食い物は腐りかけが一番美味いってよくいうけどな。
鴨なんか撃ったら軒先に吊るしといて目にウジが湧き出したら食いごろとか山岡も言ってるぐらいだし。

435:Socket774
12/04/21 21:34:37.59 tPzqJjFi
>>434
鉄鍋のジャンでもゴキブリかなんかのうじが湧いた肉食わせてたな

436:Socket774
12/04/21 22:03:42.91 HK2PeP2Y
ワインで例えてくれ

437:Socket774
12/04/21 22:13:37.31 tHrniUVO
ミスター味っ子で例えて

438:Socket774
12/04/21 22:18:16.26 v8p9ASrp







439:Socket774
12/04/21 22:22:15.68 VqcWQ3T7
>>435
どうでもいいことだがお前は根本的に勘違いをしているw

440:Socket774
12/04/21 22:34:34.91 tPzqJjFi
>>439
なんだってー

441:Socket774
12/04/21 22:56:25.90 GjvGDk7f
うじはゴキブリにはならない
ゴキブリの子供は氏うじとは呼ばない


442:Socket774
12/04/21 23:05:35.11 E4XeG36X
飲み終わったペットボトルにハエを一匹入れて放置すると蛆が沸いたことがある

443:Socket774
12/04/22 00:33:13.19 4A1tsPP3
もーうじうじ五月蝿いなあ

444:Socket774
12/04/22 01:12:23.36 Drg78T0W
誰馬

445:Socket774
12/04/22 01:21:15.50 uAMnDPb2
このなかに一人、馬並のやつがおる

446:Socket774
12/04/22 01:22:21.98 qq4Gosna
>>431
PCデポでやってる、CPU、マザボ、メモリの3点セットとかそうでないの

447:Socket774
12/04/22 01:26:53.32 Drg78T0W
ソフマップもセットで安いのがあるね

448:Socket774
12/04/22 02:49:48.53 hHvWQQp/
PCデポはマザーとCPUで値引きあるよ
知り合いになれば、もうちょい違う方法もある

449:Socket774
12/04/22 02:52:24.38 KVjvWqho
アッー

450:Socket774
12/04/22 11:30:31.36 8EC9Q+r6
>>436
お前さんには、ヴィンテージ物の嫁と、新しいワインがお似合いだ

451:Socket774
12/04/22 12:03:20.16 WbRngkEM
pen4から2700K
定格でも発狂レベルだった

452:Socket774
12/04/22 17:37:56.06 gD13gsI6
そりゃそうだ20倍ぐらいの差があるだろ

453:Socket774
12/04/22 18:03:11.25 TBCnwKmV
>>451
よう俺w

454:Socket774
12/04/22 23:29:00.58 VkktYVeY
消費電力の下がりっぷりも凄いからな
どんだけ電気食いだったんだよpen4
まあアレのおかげでcpuクーラーの市場が育った感はあるが

455:Socket774
12/04/23 03:41:20.83 9z5IQUPC
pen4マシン2台で冬場でも暖房いらずだったもんな。

456:Socket774
12/04/23 15:05:42.11 X61iHAe9
Pen3 866Mhz:良いんだけどなんかのったらのったらしてるな
Athlon 900Mhz:1Ghz以上にOC俺TUEE

Pen4:焼死確認
AthlonXP:こっちが正解…なのだが動きキビキビしてるが一直線に突っ走って壁にぶつかってフリーズする感じ

C2D:びっくりするくらい早いなおい。でもやっぱりなんとなく動きがもさもさ
Athlon64:いぶし銀
Phenom:先生、コア4君が病欠です! ではキミの班は3人でなんとかしなさい

1156・1136:返事が無い ただの屍のようだ

Sandy:CPUはびっくりするくらい良品なのにマザボのせいでイマイチ
Bull:ブル君、そこで土下座しなさい!

Pen3からPC始めたけど、なんだかんだでC2DとAthlonXPが一番良かった

457:Socket774
12/04/23 15:10:24.91 X61iHAe9
まぁSandyとBullは買ってなくて他所で使ってるんだけどw
Ivyはどうなるかねぇ・・・前評判は微妙な感じだが

458:Socket774
12/04/23 15:24:37.96 CU00ZIPA
PhenomⅡはなんだかんだで良品、AthlinⅡも結構良かった

459:Socket774
12/04/23 15:26:47.08 aYBmZNy+
>>456
OSは全部同じ?

460:Socket774
12/04/23 17:25:09.91 X61iHAe9
>>459
ああ、最近のは人ん家とか出先で使ってるのばっかだし
ろくに触ってない素人のたわ言だよ、暇つぶしに書いただけなんであんまり真剣に取らないでw

461:Socket774
12/04/23 18:47:10.83 5hhN0+RM
>>458
Sandyがここまで万能CPUじゃなければ、もう一世代くらいK10アーキテクチャでいけた位には良かったよな
まあ次のFXに期待だわ
絶対intel舐めプ入ってるだろ

462:Socket774
12/04/23 19:07:49.15 CU00ZIPA
ここでも舐めプって言われてるなw
Core i7-3770Kの価格は円高なのに2600K発売時より1割高い3万2800円。AMD不振が原因か?
スレリンク(poverty板)

463:Socket774
12/04/23 19:34:57.82 fRaeyex1
ドスパラの通販ページにあった、i5 2500T とメモリのセットが
売り切れ、完売になっとった

GWに組もうかと思ってたんだけど、このままivyに行ったほうがいいのかなぁ
ivy の T が発売開始されるのがいつぐらいなのかと値段、
2500t がどれくらい値下げされるかで迷う。

※sandy は値下げしないでフェードアウトかな

464:Socket774
12/04/23 19:38:20.18 MkFGY5vU
>>463
>※sandy は値下げしないでフェードアウトかな

値下げは無いよ
在庫なくなったら終了

465:Socket774
12/04/23 21:50:55.11 /GT0niI3
Ivyのi5のK付き使ってる。先月PC自作しようと秋葉原に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると起動する、マジで。ちょっと感動。
しかもミドルエンドなのにK付きだからOCも簡単で良い。
OCはあまり回らないと言われてるけど個人的にはよく回ると思う。
Sandyと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただエンコで負荷かけるとちょっと怖いね。省電力なのに物凄く熱くなるし。。
速度にかんしては多分i7もi5も変わらないでしょ。
i7使ったことないから知らないけどHTがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもi5なんて
買わないでしょ。個人的にはi5でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどQSVハードウェアエンコでマジでi7 920を抜いた。
つまりはハイエンドのi7ですらIvyのi5には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

466:Socket774
12/04/23 23:09:55.77 xeCDGAWQ
>>465
IDがおしいなw
Oじゃなく0か

467:Socket774
12/04/23 23:21:44.25 909TFNzA
ASUS P8H61-MX + Celeron G530セット 即納¥5,950
パソコン工房でポチッった。まだ在庫あるみたい

468:Socket774
12/04/24 00:56:39.44 pQYC/EE/
>>467
製造費と人件費と輸送と電気代と土地代合わせてもそれ以下なのか?どんだけ安いんだよ・・・

469:Socket774
12/04/24 12:38:39.02 XOudmSJj
とりあえずi7 2700K確保しに行くか

470:Socket774
12/04/24 18:51:41.69 XOudmSJj
>>469
確保した
Faithの2700K売り切れてた

471:Socket774
12/04/24 23:03:40.40 X6ZlQru7
cpuはともかく、
Z68,p/h67マザボは在庫が、売り切れたら終わりだとさ

472:Socket774
12/04/25 01:23:53.30 IYdubFOn
昨日届いた2600KをASROCKのZ68PRO3Mに乗せて
テスト中・・・定格電圧にて4.5Ghzで安定動作

低電圧耐性のテストは・2.5GHZで定格より0.175V
落として安定 電圧盛りのOCはしていない

473:Socket774
12/04/25 03:11:15.11 3I6Iuu5O
かんか突っ込みたくなるんだが

474:Socket774
12/04/25 04:53:31.74 TThhQHR2
>>471
その辺売り切れても問題ないだろ
幾らivy死亡つってもX77の新しいマザーは暫くは出続けるだろうし

475:Socket774
12/04/25 10:59:47.22 7BE9NS45
URLリンク(www.gdm.or.jp)

476:Socket774
12/04/25 12:36:42.97 o8KZ3dil
X77

477:Socket774
12/04/25 13:04:49.11 7BE9NS45
URLリンク(www.qoo10.jp)

478:Socket774
12/04/25 13:12:34.77 pFo2qffz
↑全く関係ない宣伝は他所でやれ

479:Socket774
12/04/25 20:48:50.42 xyAWqMAH
Ivyのベンチ結果みて、消費電力以外差が殆ど無いってわかったから、2600Kを買った
2万3千で買えたし、H67のマザーが8千円で買えたし、大満足

480:Socket774
12/04/25 20:50:11.87 Cl5Cg/k0
今日ショップで2500K買ったら店員にクスッと笑われた。
にせんごひゃくけー、じゃ読み方違うのか。

481:Socket774
12/04/25 20:52:22.32 HUAwrF+k
いや俺もにせんごひゃくっていうなw
型番をにーごーまるまるなんていったことないな

482:Socket774
12/04/25 20:52:23.38 hrIRAvCS
>>480
つーさうざんと ふぁいぶはんどれっと けー、下さい

483:Socket774
12/04/25 21:09:13.63 7Plg/Ib7
予約できるようにならないかなー 29日まで無理なのかな
買いにいけないのでネット頼みなのです

484:Socket774
12/04/25 21:15:32.02 pDpmFPih
お前ら甘いな。通は
ふた、ご、、まる、まる、けーをお一つ頂こう
と言うんだぜ

485:Socket774
12/04/25 21:59:11.01 faOBsbxC
ふたごーまるまる、けーってガチで言ってた俺に謝れ

486:Socket774
12/04/25 22:13:03.03 pDpmFPih
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|

487:Socket774
12/04/25 22:42:17.98 Jc/+0dms
俺も29日に秋葉へ出撃してIvy目当ての奴らに混じって2600K買う予定
Ivy待ってたけど全く意味なかったw
いくら消費電力減ってるって言われてもフルロードする時間なんてたかがしれてるわけで
マザー合わせて価格差1万以上ならsandy買うしかない

しっかし今更1年以上前のCPUを買う羽目になるとは我ながら見通しの甘さに泣けてくるよ

488:Socket774
12/04/25 22:47:18.16 jmmEUcXv
ふふふ

にせんごひゃく けー!

489:Socket774
12/04/25 22:47:19.95 lNlZHKqs
amdのbullにintelのivyか

490:Socket774
12/04/26 01:19:02.67 rZ3pjcDs
あまりのIvyの人気のなさにインテルも安売りをせざるを得ないだろうな

491:Socket774
12/04/26 01:37:42.29 Rp2OdYpQ
旧CPUを勧めるバカ

1.在庫をはき出したい店舗
2.噂でsandy買っちゃった情弱
3.ivyを買いたくても買えない嫉妬心に満ちあふれた旧CPU使い

ネガキャンが気持ちいいぜ
もっと吠えて俺を喜ばせてくれwww

492:Socket774
12/04/26 03:17:48.35 IZL/1fji
>>490
残念ながら過去の事例からそれもない
intel単独ではほぼ値下げをしない
舐めプ期間なら尚更

493:Socket774
12/04/26 05:03:13.00 Dsx7PCdc
>>491
4.Ivy購入の競争率を下げる為

494:Socket774
12/04/26 06:37:19.37 IZL/1fji
この状況でっも競争と呼べるような競争が起こったら、intelは舐めプは加速するんじゃねえの
ああ、信者か

495:Socket774
12/04/26 08:46:36.95 cGBHw+ua
腐りかけが大好きな自分はsandyそろそろかなと思ってます

496:Socket774
12/04/26 10:33:07.52 xZ2liqfY
ワイもや!dia3に向けてそろそろsandyで自作デビューをするつもり
住んでいるところが田舎なんでOSから電源ケースやら全てをネット通販で買うしかないんだが、沢山買ったら割引してくれるショップはないんだな
これなら最安値のとこで個別に買ったほうがええわ

497:Socket774
12/04/26 11:27:13.90 eYlSXbhT

Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!

URLリンク(weekly.ascii.jp)








(((o(*゚▽゚*)o)))

498:Socket774
12/04/26 12:03:33.12 ankCWi3+
sandy爆死

499:Socket774
12/04/26 12:10:02.17 xerxyXk8
Ivyスレではヒートスプレッダーを半田接合してるSandy株が急上昇中
Ivyは熱伝導性のしょぼいグリス接合…

500:Socket774
12/04/26 12:28:22.03 r22nLswQ
汚いな忍者
流石汚い

501:Socket774
12/04/26 13:25:44.63 k379xQ+D
まあほとんど性能変わらないってのは事実だし
新しい物好きはIvyでいいんじゃないかね
俺はケチってsandyで安くあげて差額でプラチナ電源買った

502:Socket774
12/04/26 15:16:36.78 sv11Oxgx
>>497
うぜー 求められてる情報を知ってる上でこんなどうでもいい記事シレっと
書きやがって

503:Socket774
12/04/26 16:09:21.16 IZL/1fji
こういう書き方が出来るか出来ないかが、この業界で食っていけるかどうかの境目だからなw

504:Socket774
12/04/26 16:31:34.77 +T6KO+dX
>>497
サイズの忍者ってCPUクーラーってまだあるのかな
っていうかどの辺が忍者なんだろう

505:Socket774
12/04/26 17:13:21.92 kfQ2EbDG
3770K~アイドル時36W
2700K~アイドル時31W

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwやっぱりかwwwwwwwwwwwwwww

506:Socket774
12/04/26 17:36:51.26 c7n7MtCh
ivy爆熱の理由は、コストダウンのせい
URLリンク(www.newslogplus.com)

殻割りしてなんかすれば化けるのかもしれない

507:Socket774
12/04/26 17:54:20.95 tJV7T/GO
     ┏━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━┛
     アイヴィブリッジちゃん 0歳

508:Socket774
12/04/26 20:08:08.39 4oFRiYNl
2125から2405sに変えてwin7で内臓GPUで使用してるんだが
MPCHCで重めのmkvとか見るとやたらフリーズして、たまにフリーズから回復したときはこういうエラーが出る
「ディスプレイ ドライバー igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
イベントID:4101
フリーズで強制終了してファイル壊れたりして何度もOS再インスコするはめに・・・
2125ではそういう症状でなかったから2405sの初期不良とみていいですかな?

509:Socket774
12/04/26 20:30:23.91 ijcZainE

っ 最新ドライバを入れろ

510:核爆熱ブル土下座しっかりしろよ・・・
12/04/26 20:38:27.75 DFGSDa5B
アム猿が貧乏すぎるせいでAMD死亡状態

そしてインテルのナメプ炸裂

511:Socket774
12/04/26 20:42:29.47 R9+GgZOz
Ivyで初自作の予定だったけど、Sandyで組んでHaswellを待つことにしました。

512:Socket774
12/04/26 21:18:12.75 4oFRiYNl
>>509
2656だからインテルサイトから入手できる最新のはずですが
メモリってのもあるんですかね
いちおうmemtestはパスしてますけど

513:Socket774
12/04/26 21:58:13.73 jPvIiKj/
>>508
GPUの電圧上げると直るかもしれない
GPUクロックが弄れるなら試しに下げてみるとか

514:Socket774
12/04/26 21:59:16.29 jPvIiKj/
ファイル壊れたならたぶん違うな…
流してくれ

515:Socket774
12/04/26 22:09:11.65 4oFRiYNl
>>513
下げてみるとは何を?
GPU電圧はオートです
ファイル壊れたってのは強制終了した時とかによく起こる一般的なことかと思います
とにかくフリーズするのがまずいわけで

516:Socket774
12/04/26 22:12:36.20 4oFRiYNl
あ、GPUクロックのことですね
それは定格以下にすることはできない

517:Socket774
12/04/26 22:18:00.47 QNUJbudh
俺達のSandyが半田ブリッジと呼ばれる日が来るとわな

518:Socket774
12/04/26 22:59:19.56 DvYvy5T9
>>516
構成変えてもOS入れなおさないでそのままHDD挿して使ってないか?

519:Socket774
12/04/26 23:07:24.85 DvYvy5T9
>>516
>>518
ごめんよく読んでなかった
HDDの方が壊れてる可能性もないかな?
もしやってたら駄目だけど、HDDをフォーマットしてから再インストールしたらどうかな?


520:Socket774
12/04/26 23:53:54.37 psiHA8NL
最近2500kに載せ替えたんだがHM読みだとCPU温度が40後半まであがるんだが
G530でもアイドル時に30前後だったしOCもしてないのになんでこんな上がってるの?
リテールから変えた方がいいかねえ

521:Socket774
12/04/27 01:25:47.07 gwz/MR9Q
>>520だが再起動したら40切るようになったけど30代後半と依然高いように感じる
とりあえずグリス買って、それでもならファン買うべきかな
まぁこの温度でもよさそうだけど

522:Socket774
12/04/27 01:53:24.36 oqrpZ8RS
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)


     ┏━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━┛
     アイヴィブリッジちゃん 0歳

523:Socket774
12/04/27 02:55:05.08 LwIIsH4o
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
GPU性能に大差ないのに消費電力に天地の差wwwwwww逃げ道無くなってアム猿発狂wwwwwwwww

524:Socket774
12/04/27 03:05:05.54 J3qA+Nv9
Sandyと比較されてケチョンケチョンにされて
いよいよ29日深夜販売がヤバくなってきたから
AMDよりマシー路線に変更したのか?

525:Socket774
12/04/27 03:06:35.03 J3qA+Nv9


URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

深夜販売に300人以上集まる、
人気集中のOCモデルは中途で完売、当面は品薄?


真冬でこれはすごいよな。 で、今回はこのがっかりムードが
2ちゃん内だけで収まってるかどうか。

10分の1とかになってたら笑う


526:Socket774
12/04/27 03:11:58.20 J3qA+Nv9
1000個ロット時の価格と当時の為替からみて
イvyの方が安くて当然なのに
Sandyはバカ売れだったから ちょっと乗せようぜwって
所だったんですかね。

今度は空振りに終わりそうですねw


URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

527:Socket774
12/04/27 03:28:06.73 cMZYocSO
>>520-521
2500Kはそんなもんです

528:Socket774
12/04/27 03:37:09.90 eKZbzVoF
>>521
室温21度でリテールクーラーの2700KがOpenHardwareMonitorで31℃だというのに

529:Socket774
12/04/27 04:13:39.68 SkFJ4G7T
2600kのままGPU性能が上がってほしかったので願ったり叶ったり
MiniITX+AC電源だからグラボ刺す気はない

530:Socket774
12/04/27 09:40:14.79 2EVNpSSB
Ivyが転けたからSandyで後1年戦えるな

531:Socket774
12/04/27 10:09:22.51 5HbHrXlR
性能だけで見たら1年どころか2年だっていけるだろう

532:Socket774
12/04/27 10:12:41.95 J3qA+Nv9
Q9550を出てからちょっと経ってから買って、1年しないうちに
i7 920がでて4Ghz回るーとか盛り上がってたのみて悔しい思いしてたけど
2600Kにステップアップしてから1年半後の今、まだまだイケるという
感じで気分がいいお。



533:Socket774
12/04/27 10:27:01.27 gwz/MR9Q
>>527
そんなもんていう人いるけど実際低い人いるしなぁ
>>528
やっぱそんなもんだよね。グリス塗り直すかなね (´・ω・`)

534:Socket774
12/04/27 11:29:48.74 xQcBfrZX
test

535:Socket774
12/04/27 11:37:42.21 ixxa64PJ
ケースの空調ぐあいとかクーラーの性能差も違いべさ

536:Socket774
12/04/27 11:46:39.00 QS3l+qVz
>>528
俺は2700KでSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
室温20℃で33℃
ちょっと室温暖かいと40℃超えてる
ENERMAXのETS-T40-TBに代えてみようかな

537:Socket774
12/04/27 12:05:45.23 hY8OJjdx
HWMonitorはCoretempより10度高く出る
どっちが正しいのかは知らん

538:Socket774
12/04/27 13:39:43.94 gwz/MR9Q
俺も5℃くらい高くなる
異常なほど熱くならなければたいしたことないかもな

539:Socket774
12/04/27 14:26:41.36 hY8OJjdx
CPUにもよるっぽい
2100は一緒だった
2400はHWMが10度高いんだけど
なんだろこれ

540:Socket774
12/04/27 14:35:19.62 xxy9JTKg
LGA2011にしよう!
って人はいまんか?
チョット悩んでます

541:Socket774
12/04/27 14:39:44.51 6UhpAbf0
>>540
LGA1155もってるなら現状変える必要性を感じない

542:508
12/04/27 15:11:56.56 LHfmuvi/
メモリ変えたり電源かえたりしてみたけど解決しない
だがi3 2125に戻したらやはり同じ不具合は発生しない
ってことでCPUの初期不良だと思うので購入したAmazonで交換手続きした
こっちが商品送り返す前に新しい商品直ぐに発送するのなw
てきとーすぎないかw

543:Socket774
12/04/27 15:44:54.70 cMZYocSO
>>533
低い人と比較するならそれなりに気を使った環境にしないとだめだよ?

544:Socket774
12/04/27 16:35:54.37 cMZYocSO
ちなみにうちの環境
CPU:i5-2500K、クーラー:ETS-T40-TB、M/B:P8Z68-V PRO GEN3、ケース:NZXT H2
ケースは前面扉つきのやや窒息で吸気FAN*2、排気FAN1
室温22℃

ケースFANを最低(600rpmくらい)で前面扉閉じてると
アイドルのCPUコア平均38~39℃
扉開放すると2℃位下がる

ケースFAN全開(1200rpmくらい)で前面扉開放で
アイドルのCPUコア平均30~32℃

アイドル時のCPUFANは840~900rpm

545:Socket774
12/04/27 16:46:47.99 2DaHnjEC
>>520-521
2500K・リテールクーラー・Offset -0.070V・4.3GHz常用で
アイドル時、室温+15℃(ファン1000~1200pm)

546:Socket774
12/04/28 01:49:58.60 PpO24MMm


547:Socket774
12/04/28 01:50:49.28 PpO24MMm
OCしてないのに同じくらいや・・・ケースはZ9+だしスカスカだからなぁ

548:Socket774
12/04/28 03:19:18.57 VJXLz09Z
アイドル時じゃOCがどうとかねえんじゃねえの
よく知らんけど

549:Socket774
12/04/28 03:37:20.94 PpO24MMm
>>548


550:Socket774
12/04/28 03:37:48.81 PpO24MMm
そうだね、ぶん回してないとアレか

551:Socket774
12/04/28 04:28:18.35 Ci7DU4YI
3770Sやめて2600Sにしようかな・・・夏場の温度上昇に悩まされてるし

552:Socket774
12/04/28 06:55:59.15 KYYlqS1e

Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!

URLリンク(weekly.ascii.jp)








(((o(*゚▽゚*)o)))

553:Socket774
12/04/28 07:17:18.74 5pzjMj3v
もう一般人が使うCPUの完成形は2600Kでいいよ

554:Socket774
12/04/28 07:59:05.38 agq6Bn3L
>>551
なんの温度上昇?
部屋の話ならIvyのが絶対いいぞw

555:Socket774
12/04/28 08:11:11.15 35dvtBih
>>554
なんで?

556:Socket774
12/04/28 09:44:25.83 agq6Bn3L
なんでって当たり前だろ

557:Socket774
12/04/28 09:59:01.15 7RFOBCY3
ivy回したときに発生する熱がだいぶ減ってるしな。低電圧耐性も楽しみ

558:Socket774
12/04/28 09:59:03.06 KxK7MsTU
自分で検証しろ
情報拾ってるだけだし手元で検証しなけりゃどうせ全ては納得しない

559:Socket774
12/04/28 10:04:21.93 35dvtBih
>>556
爆熱なんでしょ?

560:Socket774
12/04/28 10:06:51.37 QJcaFA1V
出もてないのに全否定する奴w

561:Socket774
12/04/28 10:19:51.02 agq6Bn3L
熱と温度の区別がつかない池沼に教える気はない

562:Socket774
12/04/28 10:24:18.72 lrAmFuK5
結局殻割りもこういうことになったんだね
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

563:Socket774
12/04/28 10:24:56.64 lrAmFuK5
間違ったww
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

564:Socket774
12/04/28 10:30:32.00 TVJCIrbP
Ivyスレがまじ池沼煽りだらけなんで、なつかしのサンちゃんスレに避難

565:Socket774
12/04/28 11:11:32.09 v/IcJxKi
>>564
どこのスレにも池沼煽りなんて貼り付いてるだろ

566:Socket774
12/04/28 11:35:15.26 PpO24MMm
>>564
何が彼らをあそこまで狂わしているんだろうな

567:Socket774
12/04/28 11:36:38.09 05rDa+17
マザーだってZ77ならZ68でいいだろ

USB3.0なんて全然普及してねーし、PCI-E3.0なんて普通のグラボなら
全く性能に影響あたえないし、一体なんの為に倍も値段違う板選ぶ必要あるんだ?

568:Socket774
12/04/28 11:56:35.99 05rDa+17
■ Ivyメリット

・デフォDDR3-1600対応
  →Sandyでも無問題。2133以上はメモリーが非常に高価。
・PCIe Gen.3対応
  →現時点では、効果は限定的ではある。
・内蔵GPU性能大幅up・3画面同時出力対応
  →「3画面」はDP2本以上が前提となるため対応マザーが無い
・消費電力低下
  →フルLOAD時に18Wの低減。日々数時間のエンコで50円/月削減可

■ Ivyデメリット

・Core温度が高くなるため、OCにもDCにも不向き。
  →LN2(液体窒素)などでの特殊冷却を除く
・内部にグリスを使用しているため、経年劣化の可能性あり
  →非密閉のため経年劣化。熱伝導率は金属接合比1/20に低下。
・現在のSandyに比べて値段が高い
  →同クラス(2600K/3770K)実売価格で1万円の差
・静音PCに向かない

569:Socket774
12/04/28 12:06:20.14 tXYrqkcB
毎日同じコピペ貼り付ける奴とか暇なんだなぁ

570:Socket774
12/04/28 12:06:30.19 hewgXMvW
Ivyはノートを買うわ

571:Socket774
12/04/28 12:07:37.81 YMO60Nsc
ivyはMacMini買うわ( ̄▽ ̄)

572:Socket774
12/04/28 12:09:36.59 zFp6Rk1m
アイドル時の消費電力が大幅に改善されるという
Haswellまで待つ手も……そんな事言ってたら何も買えないけどさw

573:Socket774
12/04/28 13:05:24.02 PpO24MMm
欲しい時が買い時
今の現状に満足してなければ買えばええ

574:Socket774
12/04/28 13:18:04.45 DIzkwg90
値下がりしてる2405Sで充分だよね。

575:Socket774
12/04/28 13:20:21.75 05rDa+17
Intel i7 3770K Temperature Measured Without IHS
URLリンク(www.overclock.net)
剥いてもあまり変わらんな。ivyの特性なんだろか?

576:Socket774
12/04/28 14:19:56.75 hYG5B8OX
今日2700K買うわ

577:Socket774
12/04/28 15:15:04.52 JP/0SMLv
C2DやQで我慢してきた人は、相当な悩み所だと思う。
皆、スマン。
そんな俺も我慢出来ずに、今日Z68v-proと2700kをポチってしまった。
電源とGTX580とHDD2台だけ移植でその他で総額19万を盛大にポチって来てしまった。
後悔は少しあるが、Ivyの宜しくない前情報と初期ロットの危険性を考慮し、
型落ち後期ロットの安全性と情報の豊富さを考慮して妥協した。
新製品への羨望と将来性を抑えて、コレで良いんだと自分を慰めている俺が居る。

578:Socket774
12/04/28 15:23:00.79 Q3CkK02v
>>577
なぜあと数時間まてなかったし

579:Socket774
12/04/28 15:27:16.17 ZcjgfOJH
今日2600K買ってきたわ
後悔とかしてないけどもっと早く買っておけばよかったってのはあるな

580:Socket774
12/04/28 15:31:01.93 GxgUHCZd
さすがに馬鹿すぎて言葉もない

581:Socket774
12/04/28 15:41:42.03 PpO24MMm
>>580
まだこんなこと言ってる奴いるのかよ・・・

582:Socket774
12/04/28 16:01:56.83 6g8QrVay
1年前にSandy買わなかったやつは情弱の極み
Ivy発売前日に買ったやつは地に潜る低脳

まあネタとは思うが

583:Socket774
12/04/28 16:15:21.44 Zg9LwXa7
総額19万てえらい額かかってるな

584:Socket774
12/04/28 16:17:41.73 tVY4N+Dm
自分も板と石以外揃えてしまっててどうするか困ってるが
Ivyがダメとして、はいいかもしれんが今から買うならLGA2011いったほうがいいんじゃね?

あっちはソケットもしばらく変わらないし
まぁ自分はSandy持ってるから持ってない人と考え方は変わるかもしれないが

585:Socket774
12/04/28 16:24:30.55 tVY4N+Dm
>>584
自分も板と石以外揃えてしまっててどうするか困ってるが
Ivyがダメとして、今から買うならLGA2011いったほうがいいんじゃね?

あっちはソケットもしばらく変わらないし
まぁ自分はSandy持ってるから持ってない人と考え方は変わるかもしれないが

修正orz

586:Socket774
12/04/28 16:27:55.25 V4l297/I
■画質比較

intel ivy-QSV>>>>>>>>>NVENC>x86ソフトウェア>>>越えられない壁>>>AMDボケボケ


x86
URLリンク(images.anandtech.com)
gtx680
URLリンク(images.anandtech.com)
hd7970
URLリンク(images.anandtech.com)
Intel ivy QSV
URLリンク(images.anandtech.com)

587:Socket774
12/04/28 16:29:30.00 V4l297/I

Intel新型CPU+対応新型マザー(Z77/H77等)を同時購入で指定メモリ4GBx2がなんとっ!770円!!!

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

Intel新型CPU+対応新型マザー(Z77/H77等)を同時購入で最大3000円引き!
さらにDSP版OSセットで2000円引!!
さらにさらにサイズ又はクーラーマスターのPCケース同時購入で3000円引き!合計
最大8000円引き!!!!

588:Socket774
12/04/28 16:33:51.66 6g8QrVay
馬鹿アンチが流れ込んできたなw

589:Socket774
12/04/28 17:02:53.56 PWSzECNL
>>586
画像のプロパティ見たらPhotoshop CS 4.0って書いてあるじゃねーか

590:Socket774
12/04/28 17:45:01.51 SRLuEB8l
>>586

■画質比較

左Radeon HD7950、右Core i7-3770K QSV
URLリンク(www.extremetech.com)

URLリンク(www.extremetech.com)

591:Socket774
12/04/28 18:55:58.53 KxK7MsTU
ほう・・・意外に速度上がってるな
でもMEはの使用率が高い事でしられてるけど
ソフト自体はクソなんだよな
でもAvisynth経由で使うとボトルネックでSandyと誤差速度になるに一票

まあcpu使用率が低いので、同時に多重録画・二重エンコなどの力技がこなせるから鯖には用途があったりなかったり・・・

592:Socket774
12/04/28 20:13:33.74 xpF0ipYW
今から並んでるヤツっているの?

593:Socket774
12/04/28 20:30:46.61 93wA3/mX
>>592
実況スレによるといるらしいw

594:Socket774
12/04/28 20:34:14.89 j/Yfajoy

>ツートップ 27人
>ドスパーツ館 店内混雑
>がらぽん抽選会 20時に変更
>んーあとやることどこだっけ?


>ツートップ前48人に増

>暮前0人
>暮前0人
>暮前0人




( ̄▽ ̄)

595:Socket774
12/04/28 20:41:59.12 t1t2r8hY
>>592
まあ、今回ivyに凸する奴ってある意味リアルじゃ勝ち組だよな。
これだけ悪材料揃ってても、平気で3万近い金を投入できるんだから。

俺はケース新調して(OS含めて)CPU以外のパーツも揃えたけど、
未だにG530で様子見するか3770Kに行くか決められない。

596:Socket774
12/04/28 20:51:04.47 CGirOvYG
URLリンク(twitter.com)


ドスパラは営業を続けているので、行列、という形にはなってません。ただ、店内には結構人がいます。

TWO TOP秋葉原本店前には40名近く、FreeTには20名以上の人が並んでいる。

深夜販売カウントダウン中。ツートップ店内にて。 URLリンク(twitpic.com)

597:Socket774
12/04/28 21:09:22.94 X6PzNPb9
>>590
QSVは無理やりシャープネス掛けた感じだしブロックノイズも出てて汚いな
でも安っぽいスマホの液晶には一見鮮やかなQSVのほうが合ってるかもしれない

598:Socket774
12/04/28 22:30:51.48 GgDC3gXT
sandyの安売り来ないかな?


599:Socket774
12/04/28 23:14:25.82 PpO24MMm
>>598
来ないっつーかむしろ値上がりしてる
過去の例から見ても安売りなんてないよ

600:Socket774
12/04/28 23:14:50.11 zNoL6qmk
昨日sandyポチったけど、現行sandyも半田じゃなくて
グリスなんてことないよな

601:Socket774
12/04/28 23:20:58.81 GBJ4zlmd
>>600
Ivyスレから来たん?
騒いでるのはモゾウくらいじゃないか

602:Socket774
12/04/28 23:46:20.68 zNoL6qmk
>>601
そうなのか、どっちみちivy買う金ないんだけど

603:Socket774
12/04/28 23:48:19.15 rgmpVCaQ
>>600
途中からグリスに変更されてたら
これまでにひと騒動起きてるはずでしょうに

604:Socket774
12/04/28 23:59:35.16 yVxk905f
シュリンクされてないSandyがIvyと同クロックで温度低いんだし、グリスじゃ到底無理

605:Socket774
12/04/29 01:04:11.06 hG9p54Pt
>>603
とはいえ最近の2500kは4.5GHzあたりで壁があるみたいなんだよね

606:Socket774
12/04/29 01:12:02.20 2Ueh+haJ
その壁は温度と関係ないっしょ?

607:Socket774
12/04/29 01:18:29.02 ueA7L0RP
2700k発売以降の2600kは選別落ち品だから
それだけ

608:Socket774
12/04/29 01:53:38.49 ZyLr6yED
ivy期待して2500kにしてしまった鬱憤をどうしてくれよう・・・
当時2600kと8kの差額があったにしろ、半年以上の我慢が無駄になった
安物買いの銭失いじゃねーか


609:Socket774
12/04/29 02:00:47.22 8nsnFmNu
2600kと2500kで嘆くなら6コアにするべきじゃない

610:Socket774
12/04/29 04:09:44.95 3D5JcGBq
今まで古いバージョンのprime回してて4.6Ghz安定してると思ってたけど
新しいバージョンにしたらクロックが勝手に下がる事に気がついた・・・

冷却足りてないの??? OCCTなら全然クロック下がらないんだが
これは安定してないと思うしかないんだろうか。

でも、80度超えてないんだが・・・

611:Socket774
12/04/29 04:22:10.23 8nsnFmNu
パワーリミットが足枷になってるかもしれない。

612:Socket774
12/04/29 04:46:39.82 3D5JcGBq
UEFI上で電力を数値で入力するやつだっけ。

最初350にしてたからMAXの500まで上げたんだけど変わらない・・・

613:Socket774
12/04/29 06:56:27.51 VAe5p4Tg
3箇所ぐらいあるぞ、リミッター

614:Socket774
12/04/29 06:59:37.80 ugrTTdbR
>>568
IHSは柔軟性のある接着剤で接着されていて、クーラーが装着されると圧力でIHSがダイに密着するようになっている。
だからIHS内の空気を逃がすための空気穴が絶対必要。Pen4も鱈Pen3もIHSにわざわざ穴を開けて通気口を確保していた。

>>575
殻を割ってもSandyに劣る

Sandy:ダイ・IHS(ほぼ一体化)←金属同士の接触→クーラー
殻割Ivy:ダイ←シリコンと金属の接触→クーラー
Ivy:ダイ←シリコンと金属の接触→IHS←金属同士の接触→クーラー

615:Socket774
12/04/29 09:42:41.89 Le6UsE4Y

在庫処分北
URLリンク(www.gdm.or.jp)

616:Socket774
12/04/29 13:29:15.99 lKoGHdKs
>>610
新しいバージョンのPrimeはAVX使ってるから負荷が高い
負荷が高いと温度/電力が上がって、コントロールポイントに到達するとクロックが下がる

温度は何で見てる?
ソフトによっては正しく取得できないのでCoreTempの最新版使うと確実
それで上限(98℃)まで行ってないのにクロックが下がるようならパワーリミットの問題だと思う
設定は何カ所かある

617:Socket774
12/04/29 14:16:31.17 3D5JcGBq
温度はcoretemp1.0RC3だから最新かな。

高くても80度ちょいにしか行かない。 一応ケースパネル外して
扇風機つけてprime走らせたけどやっぱり80度行く前に3分後くらいから
45倍が44倍とかに落ちるわ。

46倍にしても44倍に落ちてる。 
使ってるのはBIOSTARのTZ68A+だけど、設定項目がとにかくたくさんあって
よく分からない・・・

618:Socket774
12/04/29 14:19:00.28 3D5JcGBq
URLリンク(www.biostar.com.tw)

ここからマニュアル落とせるけど、今見てるけどうーん・・・

619:Socket774
12/04/29 15:04:07.92 VAe5p4Tg
27~28ページに書いてあるやんけ。

620:Socket774
12/04/29 18:18:08.33 VkLEH0wI
OpenHardwareMonitorでCPUパッケージのワットを
モニターしてると、設定したTDPに達するとクロック・
ダウンするような感じだな。

621:Socket774
12/04/29 18:24:38.91 VkLEH0wI
このソフト、油断してるとマザーのセンサー死ぬし、
CPUファン止まったりするから怖い。

622:Socket774
12/04/29 19:59:13.96 yGtxmu+x
>>621
モニタリングソフトで、どうやってセンサー破壊するんですか?

623:Socket774
12/04/29 20:06:46.34 VkLEH0wI
マザーのセンサーポートに頻繁に割り込みをかけることで、
マザーの制御系の不具合になるんだと思うけど。

定格TDP低いってのは、逆に温度が上がりやすくて、
早くT-maxに到達するって逆読み出来るよね。

624:Socket774
12/04/29 20:08:47.65 VkLEH0wI
あ、すまん。Tjmax

625:Socket774
12/04/29 20:31:30.90 VkLEH0wI
4コアで1コア辺りは
95w/4=23.75w

そのまま6コアだと
23.75w x6=142.5w

626:Socket774
12/04/29 20:37:02.95 S49qpeCH
GPUとuncoreはどこいった

627:Socket774
12/04/29 20:54:07.77 VkLEH0wI
よし、詳しい奴なので俺の代わりに後の解説は任せた。

628:Socket774
12/04/29 21:26:21.79 NQZzftZ4
モニタリングするソフトはすべてマザボ破壊するということかw

629:Socket774
12/04/29 21:27:11.41 2Ueh+haJ
どんだけ貧弱なんだよセンサー

630:Socket774
12/04/29 21:35:14.48 uRuede9n
1156も1366も1155x2も2011も温度監視常駐させてるけどマザーのセンサー壊れたことなんてないよ

631:Socket774
12/04/29 21:45:38.23 POeYWwdB
まともな数値を表示したこともないんだけどなw

632:Socket774
12/04/29 22:52:53.73 VkLEH0wI
お前らが電子工学をやったことはないのは分かる。

633:Socket774
12/04/29 22:57:11.04 9jSox957
センサーが壊れるんじゃなくて、
何らかの要因でツールがセンサーをロスト、値の検出や制御が不能になるって話しでしょ?

634:Socket774
12/04/29 23:01:42.92 2Ueh+haJ
マザーによっては1つのセンサーを複数のファン端子で共有してるような不思議なものもあるしな
メーカー公式ツールと別のツールの同時起動で表示がバグりまくったり、接続されてないほうに固定されて常時0をレポートしたりする

635:Socket774
12/04/29 23:03:12.38 UVF0yWRd
変態のことか!!

636:Socket774
12/04/29 23:52:38.36 NQZzftZ4
マザボのBIOS画面で各センサーの数値表示してるけど
マザボがマザボ壊すの?
なにそれこわい

637:Socket774
12/04/30 04:32:19.58 C7kO2ES9
2500Kって、電圧と倍率 どこまでダウンクロックできるん?
みんなOCばっかり(´・盆・`)

638:Socket774
12/04/30 04:46:41.26 QR9D6kU7
アイドル1.6GHzまで落ちるけどそれ以下の話?

639:Socket774
12/04/30 04:53:36.66 C7kO2ES9
そです

AIDA64だと
最小 / 最大 CPU倍率   16x / 57x
って書かれてるから、これ以下には下げられないのかな?

OCしなくてもド安定のハイパフォーマンスに加え発熱しないときて
組んで2週間になるがまったく弄ってないw

640:Socket774
12/04/30 05:34:29.58 QR9D6kU7
やってみたけど無理だな、16以下を入れても16に修正される
どうしても下げたかったらベースクロックの方下げるしかないんじゃね
電圧は普通に下げられるし

641:Socket774
12/04/30 05:37:17.57 C7kO2ES9
全然倍率フリーじゃないじゃないですか
やだー

642:Socket774
12/04/30 05:40:35.77 QR9D6kU7
そういう意味じゃないだろw
昔は倍率完全固定でベースクロックいじってOCしてたんだからw

643:Socket774
12/04/30 07:57:00.96 pmAH13X6
一年以上前に2500無印を売った者だが、今から2500Kを買い直してもいいかな?

644:Socket774
12/04/30 08:12:09.13 94iz9f0P
店に入って、席に着くと同時に「ご注文はお決まりでしょうか」と店員が聞いてくるが、
ココイチは店に入る前に注文するものを決めておかなきゃいけないのか?


645:Socket774
12/04/30 08:14:35.20 /0yalK3r
>>644
カレーごときすぐに決めてくださいよー
ってことかもなw

646:Socket774
12/04/30 08:50:38.18 coxsF9R4
2500K
クロック定格、1.024Vでprime12時間とOCCT1時間通った

647:Socket774
12/04/30 09:44:04.82 CizLZb85
カレー屋なんだから、「カレーください」って即答すればいいじゃん。

648:Socket774
12/04/30 09:45:18.84 WzN1Qu9U
RealTempのPrime95使った冷却テストだと10GHzくらいまで
クロックダウンさせるよ。

649:Socket774
12/04/30 09:45:36.30 Als9zQ6A
そこはすかさず「いつものやつ」だろ

650:Socket774
12/04/30 09:49:35.26 IwhPyO22
「カレーライス4枚!お頼み申す!」

651:Socket774
12/04/30 10:04:24.69 8rJC+5b6
エアフローは問題ないと仮定して
リテールクーラーでも4Ghz常用はイケる?

652:Socket774
12/04/30 12:44:37.64 ELE7AcAb
101 火病しか起こせないアム猿の末路 [sage] 2012/04/30(月) 12:33:50.08 ID:ELE7AcAb Be:
    >>89←そのゴミ猿見物しにいってやれwwwwwwwwww
    ノウナシサル?しょっぱなから自己紹介か
    「サル」が悔しすぎてオウム返しとかノウナシ以外ありえん
    死んでほしい?何時の時代でもお前みたいなカスのお前の思うとおりにはならねーよw
    いじめられて負け犬の遠吠え言いながら泣き喚くのがオチwww

653:Socket774
12/04/30 13:50:44.31 Eb0AdXSm
PhenomIIx4 940BEと同じか少し上くらいの性能のsandyのCPUって、どれになりますでしょうか?
メインPCはi7 2700K使ってるのですが、
サブのPhenomIIのマザボのメモリスロットが、壊れて買い換えたいためです。
G530いいと思ったんですけど、さすがに2コアと4コアじゃ性能違うでしょうし。
やる作業は動画エンコです

654:Socket774
12/04/30 14:02:32.79 JvdRyu0w

URLリンク(www.tomshardware.com)

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ

655:Socket774
12/04/30 14:02:39.68 ATfFx7qP
i3 2100でいいんじゃないの?中古だと8000円ぐらい。新品でも9000円ぐらい。
仮想4コアだけどH.264だとG530より倍ぐらいエンコ早い
QSV使うならさらに早い。

MPEG2やWMVエンコだとあまり差は出ない

656:Socket774
12/04/30 14:06:29.59 yTycLkNz
>>653
>PhenomIIx4 940BEと同じか少し上くらいの性能のsandyのCPUって、どれになりますでしょうか?

>654 のグラフみればわかるが、
Pentiumが同じ位で
i3なら確実に上

657:Socket774
12/04/30 14:18:03.86 z61NGgw8
>>643
2550Kにしようか

658:Socket774
12/04/30 14:19:36.97 Ab4Y1fBD
>>654-656
ありがとうございます
5000円で売ってるPentiumG630が同等とは・・すごいコスパですね
G530買ってOCかi3 2100定格考えてみます。
ありがとうございました

659:Socket774
12/04/30 14:20:00.65 tv+MDMgb
中古屋で未開封品の2700k買ってきたー

新品と2kしか違わないけど、そこをケチるあたりが我ながら庶民だぜ。

660:Socket774
12/04/30 14:20:57.10 7pDvsHKs
下位クラスの石ではocできないぞ
K型番でないと

661:Socket774
12/04/30 14:26:48.83 Ab4Y1fBD
>>660
あ そうなんですか
危なくZ68買うところでした じゃあHでいいですね

662:Socket774
12/04/30 14:46:11.35 dTd5M6Na
z68でも安いじゃん↓

商品名 : Z68M/USB3 /B
製造元 : ASRock
価格 : 5,250円(税込)
URLリンク(www.jmcdirect.net)

663:Socket774
12/04/30 15:00:50.56 7W16Iuuq
ちょっと質問
最近やっとZ68マザー購入したから2500Kを4.5GHzで常用しようと思ってるんだけど、
単純な45倍とBCLK102.3の44倍なら後者の方が総合的には性能上になるんだよね?

また負荷時のVcoreが前者1.272V、後者1.256Vが限界なんだけど後者の方が総合的に見れば消費電力大きい?

664:Socket774
12/04/30 15:16:56.44 IBHv4y9p
後者の方が上だが誤差範囲
消費電力も後者の方が高い
しかし差を体感することはできないし、ベンチも誤差範囲
BCLK120超えてから気にしろ

665:Socket774
12/04/30 16:21:20.57 WtPOqxcZ
OCしないけどゲームはすっから2500無印を買う予定なんだけどマザボはP67でええの?

666:Socket774
12/04/30 16:25:53.56 UBuAH92H
マザボは新しいほうが良いよ。
内部USB3.0も普通についてる。

667:Socket774
12/04/30 16:30:20.86 rPc6rHv1
後々潰し効きそうだしマザ坊はZ77だなやはり

668:Socket774
12/04/30 16:32:02.22 fiu53ayN

G530なら安鯖と一緒に買うのはどうだ。12,800円。
URLリンク(nttxstore.jp)

669:Socket774
12/04/30 16:34:59.70 WtPOqxcZ
>>667
予算11万で7850も買うつもり。
んでIvyたっけーから諦めてHaswell出たらCPUとMB換装する予定だけどそれでもZ77買った方が良いかな?

670:Socket774
12/04/30 16:36:48.33 Als9zQ6A
xpだと内部USB3.0使えないんだよね・・・・

671:Socket774
12/04/30 16:38:54.58 w11Zdxp5
>>669
Z77はまだ出たばかりだからなぁ。
長期使用されててレビュー出揃ってる安いマザーで十分

672:Socket774
12/04/30 16:50:39.95 WtPOqxcZ
>>671
んじゃあOCしないしAsRockだかAsustekのH67シリーズ買えばいいかな?

673:Socket774
12/04/30 16:50:56.76 I8X7Fixn
>>668
こういうエントリーサーバって普通にSOHOで使うのが基本だよね
家庭でホビーに使うのってメディアファイルサーバ、各クライアントPCのデータバックアップ
個人的に必須なのはFTPかな
Windows Home Severとかも買わないといけないか

まあそこまでしてバックアップしないといけない重要なデータがない
デジカメ画像とかUSB外付け HDDやNASで僕には十分だし…

674:Socket774
12/04/30 16:56:49.46 dTd5M6Na
むかし、necの安鯖かったら五月蝿かったな
このhpのは静かなん?

675:Socket774
12/04/30 18:51:43.28 n6mTwicM
ベースクロックってどんぐらいまで上がる?
自分は104.70*43で起動確認できた

676:Socket774
12/04/30 18:59:38.61 9Kqm+zu6
起動確認なら何とでもなる、問題は高負荷ベンチ

677:Socket774
12/04/30 18:59:51.95 sqAalMEI
ASUSのP8Z68VLXにi7 2600K メモリ8G
Windows7Ultimaite64bit
TurboVEBOとかいうのでFASTにして
4.5Ghzぐらい?

オンボGPUの状態からRadeonHD5870乗せて再起動したら
突然オンボLANがぶっ壊れた
なんで???LANケーブル差し込んでもまったく認識せず
仕方なくUSBからワイヤレスでやってる
こんなことあるの?何が原因かさっぱりわからない

678:Socket774
12/04/30 19:03:59.89 sqAalMEI
ドライバインストールしても
TheRealtekNetwork Controller was nof found.
If Deep Sleep Mode is enabled Please Plug the Cable.
とか出てします

679:Socket774
12/04/30 19:04:27.37 9Kqm+zu6
>>677
静電気たまった手でパチっとやっちゃったとかじゃないのか

680:Socket774
12/04/30 19:05:02.81 UUz9oTiP
まず服を脱ぎます

681:Socket774
12/04/30 19:13:30.44 U9spffky
オンボGPUは壊れやすい

682:Socket774
12/04/30 19:13:47.37 U9spffky
↑間違いw
オンボLANね

683:Socket774
12/04/30 19:21:50.88 uPmSHL8u
>>674
静かな鯖なんて信用できん

684:Socket774
12/04/30 19:21:55.24 QW/OFTDm
初期のnForce(クーラーなし)は、熱くて逝くのが早かった。

685:Socket774
12/04/30 20:19:27.68 n6mTwicM
usbのモニターって内臓グラフィックから出力されるの?
マザボのグラフィックには何も挿してないのにcpu-zで認識されるんだが…

686:Socket774
12/05/01 02:40:20.58 4y4sRPW1
しばらく情報を追ってないから分からんのだけど
i3 2120Kの続報って有りました?

687:Socket774
12/05/01 17:23:34.52 fUtFFEZg
2500Kってコスタリカとマレーシアどっちがいいの?

688:Socket774
12/05/01 17:33:57.57 6fgQHX11
中国かな

689:Socket774
12/05/01 17:43:54.70 gW9tfH0M
>>687
コスタリカ

690:Socket774
12/05/01 18:13:33.51 WiUkPHA2
古須田梨花さん

691:Socket774
12/05/01 18:32:49.03 36XVcT1T
今日2700k買ってきたんだけど、軽くぐぐったらコスタリカ産って良い当たりなの?

692:Socket774
12/05/01 18:33:36.68 ZUESdGNX
ivyが大した事なかったので2600KとZ77板ポチった( ^ω^)ノヨロスク
GWはPhenomIIとベンチ比べてニヤニヤする


693:Socket774
12/05/01 18:54:00.74 1ldMaSiF
              //      /          レ'"           ヽ,,
.             //       /         ー=彡                \
             //      /         /    / ,/              ヽ___
''  ,,            //      /         _彡 /  /  /   /          /:::::::| ___
::::::::::::::''::....,,    //     /         / /  / //   /         /::::::::::::::|〈::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::'':...//     /         /// / / ゙X´  '   /   |   |   ':::::::::::::: ノ ⌒ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::: //     /       /:::/|/|/ァミx   |  ,/ |   |   |  ノ:::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::://     /''::...,,      /_::::::::/ ん゙   | /‐-ミ,,_ | l   ! /::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::://     /:::::::::::::::::''::...,,  ,xy‐、/  し'    |/ =ミxⅥ ` !  ,/ {:::::::::::: /
'' , --''、 '' //     /;;::::::;;::::::::::::::::::::::::''::; --{   、       ん心V | /   |:::::::::::/!       3570Kがマレーシアだったのは
/  , ─-- 、     ,/`ヽ、      " { { { `7¨ヘ          {:::r'ハ  |/  ,人__/:::|      スレのみんなにはナイショだよっ!
\/       ヽ ̄⌒¨゙⌒ヽ、,, -─… ''ブ   \ (丶、 ,x‐=- 、. ///⌒!::::::|::::{
  \              i     <⌒ ̄¨ ''‐-<辷辷ヘ ( \‐-<__}_j:::::::|:::::ヘ   |
 /  \             ノ        `丶、       ヽ廴_`ヽ. \ \ |ノ:::::::|::::::ノ   |   {
八    `  ──彡   }|           \        { ) }   i  }リ\_ノ|    |   |
.  \   ,'            / l            ノ        { 〉(  ! :'  | / |    | ハ!
     ー‐'         / |             /         〉} }  }/  ノ′八   |/

694:Socket774
12/05/01 19:05:22.60 Kt0vfCG4
2600kはマレーの方が評判良い 初期の超当たり石は全部これ
コスタリカになって劣化、ハズレ報告多い
2700kは後期ロッドでコスタリカしか見ない
つまり、コスタリカの選別石が2700kで、ハズレが2600kに回されてる様子

695:Socket774
12/05/01 19:35:51.32 69E26Otc
今年2月に買った2700K マレーシア産だった

696:Socket774
12/05/01 20:03:34.85 iIDhBy3z
うちの2600Kもコスタリカで外れて買いなおしたマレーでましになったなぁ
でも知人のコスタリカ(しかも同ロットw)は結構良かった、結局産地はプラシーボなんだなと思った

697:Socket774
12/05/01 20:11:06.55 fUtFFEZg
じゃ気にせずある方買います。
ありがとうございました。

698:Socket774
12/05/01 21:12:19.47 iosdUF7k
p180、2700KにKABUTOで定格使用なんだけど
室温25℃でエンコ時に70℃いくけど
これはハズレか?コスタリカ産

ETS-T40-TBあたりに変えたら温度下がるかな?

699:Socket774
12/05/01 21:19:23.21 vsxq32tU
>>698
室温40度以下なら石じゃなく兜が外れてる
てゆーかお前自身がはずれっぽい

700:Socket774
12/05/01 21:21:03.51 vXZIdf7A
>>698
そもそもアイドルは?
P180自体静音ケースで排熱ダメでしょ

701:Socket774
12/05/01 21:26:08.73 iosdUF7k
>>698
2回も付け直したぞ
ちゃんとリテンションの黒いのマザボの後ろから見えてたし
これ以上押したらマザボが割れる

>>700
アイドルで40℃
蓋開けても大して変わらない

自分のKABUTO自体の密着具合が元々ゆるいんじゃないかと疑ってる

702:Socket774
12/05/01 21:48:53.15 09DPvq+O
昨日2600Kと2700Kの値下げの情報出てたけど、いつからなのかな~?
それとも日本は関係無いのかな。

703:Socket774
12/05/01 21:52:11.45 Mpy3yOuo
俺は最近 2600Kを19800円で買った

704:Socket774
12/05/01 21:52:39.67 7ot+IzAU
定格ならリテールでも70℃超えないだろ
超えるなら外れ石だけど

705:Socket774
12/05/01 21:52:43.47 vXZIdf7A
>>701
OCCT4.2.0をHTT ONで15分間回してみた
環境は2700K+リテールクーラー、室温25.6℃
Currentは3610.5MHzで安定
4コアのMax温度は76/76/79/75
だった

リテールクーラーよりもダメだったら買い換えたほうがよいのでは

706:Socket774
12/05/01 21:57:45.63 lqAntZw6
70度越えてるのは何かおかしいと思うけど、トップフロー自体がそこまで冷えないしな

707:Socket774
12/05/01 21:59:57.64 Mpy3yOuo
空冷はサイドフローにかぎる

708:Socket774
12/05/01 22:14:27.05 9TqLQM7t
>>701
早くユニバーサルリテンションキット手に入れてくるんだ!

709:Socket774
12/05/01 22:17:32.80 Mpy3yOuo
>>701
ケース両サイドの蓋はずして扇風機の風直あてだとどうなるの?

710:Socket774
12/05/01 22:58:12.72 iosdUF7k
>>705
OCCTやってみた
URLリンク(www.dotup.org)

bus frequencyって所が100.3Mhzってなってるけどこれって正常?
Currentは3612.2MHzってなってた
AISuiteのお手軽オバークロックのゴミが残ってるのかな?
CMOSクリアちゃんとやったんだけどな~


711:Socket774
12/05/01 23:19:57.50 6fgQHX11
細かいこと気にしてるとハゲるよ

712:Socket774
12/05/01 23:51:11.56 0qm1u+kS
KABUTOがリテールクーラー並みの性能とかありえんなぁ
70℃の時にクーラーのフィン触って熱くなかったら欠陥品じゃね

713:Socket774
12/05/02 00:16:19.01 yXAVDavU
グラ釜でOCCT回して60℃ぐらいだな

714:Socket774
12/05/02 00:50:50.34 1YoR12ar
うちもKABUTOだけどOCCT 10分だと50度だよ?^^;
70度は上がりすぎ。グリス何使ってんの?うちは定番のAS-5。
あと、KABUTOは本気で気版割れるぐらいぐいぐい押さないとダメ。
パチンって音がしてもまだ押す必要がある。
ピンの外枠と芯がほぼ同じ高さになるまで押しこむ必要がある。
マザボをケースに組み付けてからだとまずうまくいかない・3・:

715:Socket774
12/05/02 03:35:59.76 FNcXE2Wd
>>701
噂のグリス2700じゃ…

716:Socket774
12/05/02 05:24:06.79 IAhANS/c
Ivyはコア90度いってもシンク余裕でさわってられるよ(^^)

717:Socket774
12/05/02 05:43:10.59 XqFc3bHj
>>716
無理だったぞw

718:Socket774
12/05/02 07:08:21.53 yXAVDavU
>>714
室温にもよるだろ。

719:Socket774
12/05/02 08:44:18.73 14bwer2Z
クーラーの透明保護シートつけたままのバカでしょ
定期的に出るんだよなぁ

720:Socket774
12/05/02 08:49:22.04 phYoGaEy
そういえば忘れた頃に必ず出てくる「保護シートつけっぱ」て負荷掛けたらシート融けないの?

721:Socket774
12/05/02 09:07:23.36 FI/jmXmo
え?グリス接触する部分の保護シートを外さない奴が居るの?

722:Socket774
12/05/02 10:15:44.90 7yjAv9jQ
たまに英語の注意書きが読めない小学生がいる

723:Socket774
12/05/02 10:34:00.20 ewXeB0Uc
>>720
融けるような物だったら,どうなるかを想像すれば分かる。

724:Socket774
12/05/02 11:53:45.82 3m9YEUiX
Ivyに失望して今更2700K買ってしまった俺が通りますよ
倍率変更だけで軽く4GHz以上回ってベンチでも60℃とかマジsandyさんパねぇ
860をギリギリ設定で使ってたのがアホらしくなるお手軽さだわ

725:Socket774
12/05/02 13:03:46.86 qX2Yv7j1
どうせまたグリスグリス言いたいだけのニワカでしょ
何のデーターも画像も提示しない
テキトーな頃合にシートはがし忘れましたテヘペロって逃げるよ見てな

726:Socket774
12/05/02 14:10:56.97 TN8VOc+P
>>724
俺もIvy待ちで一年待ったが、どうも買う気しなくなった
ただ、Sandy値下げの噂あるからポチれないぜ
いつ安くなるのかな?


727:Socket774
12/05/02 15:06:13.71 flcxvfQ/
シート剥がし忘れで70度で済むか?

728:Socket774
12/05/02 16:36:41.54 nEVaubw9
最近のプロセッサって64bit環境の方が性能高いのね。
数日前に、celeronG460で使ってるosを32bitから64bitに変えたんだけど、boincのベンチマークの結果は64bitの方が整数演算で2割くらい、
浮動小数点演算で1割くらい高かった。
で、調子良くしてatomD525が動いてるマシンでも32bitから64bitに変えたら、今度は整数演算で半分に、
浮動小数点演算で1割くらい低くなった…。
どうもatomには64bitの演算は荷が重すぎたようだ。

729:Socket774
12/05/02 16:39:49.57 uPc96F5a
小幅ながら値上がってきとる。

今だけだといいんだけど…

730:Socket774
12/05/02 16:41:27.43 MAma61j6
Sandy値上げ傾向だぞ。急いだほうがいいじゃないか?

731:Socket774
12/05/02 16:42:03.97 ZaakK+ae
グリスブリッジさんが盛大にズッコケたからな

732:Socket774
12/05/02 17:07:35.01 yv8U3O1Q
今売ってる2600kは本当に回らない。
選別落ちのゴミ。

733:Socket774
12/05/02 17:11:01.81 TN8VOc+P
>>730
そうなの?
ツクモでママンとセットあるから買うか


734:Socket774
12/05/02 17:14:48.43 DBMVL82J
なんで値下げなんて剃る必要あるのかね?
撒けないの?

735:Socket774
12/05/02 17:19:28.42 TN8VOc+P
Ivyがなあ・・・
シュリンクすればOC耐性も上がるだろうと思ってたけど、コストカットでグリス使うんだもんなw
SandyをOCして使ったほうが良いってなるわな

736:Socket774
12/05/02 17:26:47.31 2oqCq0Fh
>>735
殻割しても無意味で、グリス関係ないらしいぞ
トライゲートの欠陥と熱密度の問題っぽい
むしろグリスでもハンダでも変わらなかったからグリスでコストダウンしたんじゃねえの?

737:Socket774
12/05/02 17:30:44.59 TN8VOc+P
>>736
そうなの?
インテルでこの有り様なら他のとこ大丈夫かね


738:Socket774
12/05/02 17:35:12.22 lY0qIin7
むしろintelが調子こいてしまったのではないかな
AMDあれだしw

739:Socket774
12/05/02 19:48:07.70 PyVCcPfw
2500Kを使用しているのですが夏に向けてCPUクーラーは社外品にした方が良いのでしょうか?

現在リテールクーラーでアイドル時が27℃で、定格使用で負荷をかけるのはSkyrimなどのゲームぐらいです。
ケースはCM690Ⅱで標準の他にサイドに2基、底面1基、上面1基FANを追加しています。

740:Socket774
12/05/02 19:50:47.52 MqZA9peE
エアコンの温度次第

741:Socket774
12/05/02 20:05:24.70 E4yZWoIv
うちはCM690 II PLUSで2600K買ったんだけどリテールクーラーだと夏やばいかな?
エアコンは使わないんだけどね

742:Socket774
12/05/02 20:14:03.98 uAQzVxg/

264 :Socket774:2012/05/02(水) 09:41:20.81 ID:fUA6l5fO
BCNランキング更新北で
URLリンク(bcnranking.jp)
順当な結果
ちなみにAMDの自殺行為的価格改定は効果ゼロwww

265 :Socket774:2012/05/02(水) 10:56:29.77 ID:J2/YxcT1
文字通りに『焼け石に水』だったわけだ
HaHaHa( ̄▽ ̄)







死んだのはAMDだけでした。

743:Socket774
12/05/02 20:14:36.83 Cz7D6F5q
BCNはネトウヨ

744:Socket774
12/05/02 20:18:47.33 TN8VOc+P
>>739
>>741
OCするとか、今リテールで五月蝿いから静音化するとかなら変えればいいんじゃないか


745:Socket774
12/05/02 20:24:23.99 r0Pk9HF+
グリスでもハンダでも熱を放出できないからクロック上げられない
と、なれば性能向上させるためには多コア化しかないか
Ivyは六個以上のコア出るまで待ちだな

746:Socket774
12/05/02 20:25:30.89 AjDWoZ0U

■画質比較

intel ivy-QSV>>>>>>>>>NVENC>x86ソフトウェア>>>越えられない壁>>>AMDボケボケ

x86
URLリンク(images.anandtech.com)
gtx680
URLリンク(images.anandtech.com)
hd7970
URLリンク(images.anandtech.com)
Intel ivy QSV
URLリンク(images.anandtech.com)

747:Socket774
12/05/02 20:38:34.91 vXvMsLQM
>>739
アイドリングより負荷かけたときの温度のほうが重要じゃないか?

748:Socket774
12/05/02 21:08:38.33 PyVCcPfw
>>747
PSO2ベンチを回して63℃ぐらいです。
組み合わせてるグラボのGTX680も63℃(ぐらいまで上がっているので負荷は掛かっている状態だと思います。
GTX680はFAN調整、301.24ドライバー以降で同じ負荷でも以前より10℃近く下がっています。



749:Socket774
12/05/02 21:20:07.31 GuKP9xS5
PSO2ベンチってCPU負荷かからなかったような
前やった時、GPUにはめちゃくちゃ負荷かかってたけど
CPUはダウンクロックしたまま使用率10%以下だったぞ

750:Socket774
12/05/02 22:19:31.69 vXvMsLQM
>>748
冷房いれるなら強化しなくていいんじゃない

751:Socket774
12/05/02 22:46:45.79 E4yZWoIv
1156用羅刹あるんで使った方が良さそうやね

752:Socket774
12/05/02 22:54:11.42 DEud3D0W
>>749
PSO2テストは参加したけど、ベンチやってなかったなと思って今インストールして動かしたらCPUは負荷1コアだけフルで負荷はそうなかったんだけど
GPUがあほみたいに負荷高くて、温度90℃いって急いで終了させた

753:Socket774
12/05/03 02:34:08.85 iZD56Pik
2500KをB75-Mに乗せて定格で動かしているんだけど、エンコしているときにコアが4つとも
リソースモニターでほぼ90~100%くらいでも、TBは3392.45MHz(99.78x34.0)になっています。
(Core Tempの値)
何故に3.7GHzまで上がってくれないのでしょう?
せめて3.5~6GHzまで上がって欲しいです。
温度は最小50℃、最大64℃くらいです。

754:Socket774
12/05/03 02:53:55.22 OU/z7O71
>>753
ターボ・ブーストの仕組みを見ればわかるよ

755:Socket774
12/05/03 02:54:01.84 XFSUo7vm
4コア負荷時に3.4GHzはそういう仕様です
1コア負荷なら3.7GHzになる時もある

756:Socket774
12/05/03 06:22:10.50 SShhPE9s
普通の使い方してたらリテールクーラーで夏越せないなんて事無いだろw
CPUクーラーなんてOCいっぱいする人とか、パーツに拘りたい人が買うものであって

757:Socket774
12/05/03 10:55:26.40 bOAPU93x
なんで2500Kが4月より2000円も値上がってるんだよorz
完全に買いそびれた。

758:Socket774
12/05/03 11:08:33.13 iZD56Pik
>>754
>>755
了解です。ありがとう。
M75のM/B出てからSandyをほぼ今年の底値で買いましたが、定格で使うならB75とSandyの
組み合わせは良い感じですね。
余計なものがついていなくてトラブルも少ない印象だし何より安い。
もうPCI付きのM/B買うのはこれが最後かもしれませんが、ネイティブ対応というのも安心。

759:Socket774
12/05/03 11:26:11.85 xCcWI6R3
2500Kと2700Kって性能比的に何倍くらいなの定格で?

760:Socket774
12/05/03 11:30:06.89 YdSQYDwj
2割~2割5分くらいじゃ?エンコでの話

761:Socket774
12/05/03 15:11:47.60 eV/NNm2a
2400と2500Kで価格差1000円程度か
ビデオカードはhd6670あるから2400でもいい様な気もするが難しい選択だわ

762:Socket774
12/05/03 15:18:50.32 bOAPU93x
売却時考えたら1000円差なら2500K

763:Socket774
12/05/03 15:25:16.99 DePRF53f
注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。

URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)

764:Socket774
12/05/03 15:28:39.02 pl9ujRIf
VT-d は?

765:Socket774
12/05/03 22:20:51.36 J4Pch3xf
P35+Core2DからH61+G530に乗り換えて末端のSandyデビューした。
同一のゲームでCPUの温度が-20度になった。
今年の夏は幾分快適に過ごせそう。

766:Socket774
12/05/03 23:00:53.35 S2KziEey
性能は?

767:Socket774
12/05/03 23:08:13.88 9BLS40pm
2600Kリテールで使ってるけど
デフォの3.4Ghzでも高負荷時に70℃超えてる
吹き付けタイプはやはり熱循環しまくるから
サイドユローの社外品買うしかないか

768:Socket774
12/05/03 23:50:31.06 hv3b3Ujd
窒息ケースなら,暖かい空気を掻き回すだけ。

769:Socket774
12/05/04 00:10:54.70 iRtBsleR
今日2600KとZ77 Pro3で組んだ
ケースがCM690II PLUSで羅刹クーラー入れたら問題ない温度になった
アイドル35~40度、負荷時60度くらい
ファンの速度摘み半分くらいだからまだOCや、夏場の冷却に余裕ありそう

しかし性能ハンパねーw
1090Tから乗り換えてゲームしたら、更に高設定にしてもfps上回ってた
いい買い物したわ

770:Socket774
12/05/04 02:17:31.69 bUMu3yEp
>>767
2700Kリテールクーラーだと確かにOCCTで80℃くらいになってたけど
3770Kとサイドフローに変えたら同条件で60℃になった
リテールはキツイよな

771:Socket774
12/05/04 03:03:34.51 pM1S0xZS
>>767
電圧下げれば

772:Socket774
12/05/04 04:20:08.23 9V+d3RDj
>>767
サイドユローで吹いたじゃないか、どうしてくれる

773:Socket774
12/05/04 04:28:45.92 YSKl2VqS
>>745
現状でこの有様のアーキテクチャで6コア化したら一体どうなるか・・・
出たとしても結局冷却の為に2コア殺してその分OCするとかになりそう

774:Socket774
12/05/04 06:57:42.76 1Ngzm/dL
>>773
熱密度が高温の原因だというなら、
コアを増やしてもは悪化しない。改善もしないけどね
とはいえ発熱量自体も増加するから、冷却は難しくなるだろうけど

手っ取り早いのがクロックを下げることで、
シングルスレッド性能を捨ててスループットに注力する
サーバ向けのIvyBridge-EP/EXならアリだが、
たぶんメインストリームではやらないだろう

おそらく選別とコア殺しで超高クロックを実現した
特殊なXeonが過去にあったが、安価なはずもなく……w

775:Socket774
12/05/04 07:26:19.92 YSKl2VqS
>>774
よくわからんけど、ダイサイズが同じでコア増えても悪化しないの?

776:Socket774
12/05/04 07:30:07.50 1Ngzm/dL
!!

777:Socket774
12/05/04 13:47:53.94 SBsPELqE
777

778:Socket774
12/05/04 14:23:19.50 PWHIXElf
ダイ内部の熱伝導を無視してる馬鹿もいるんだな
この先コア面積が1/2化くりかえしてったらどうなるよ

779:Socket774
12/05/04 15:52:07.98 qyyM7p5p
>>774
CoreTempセンサーをチップのつめたい場所に設置する で解決

780:Socket774
12/05/04 19:50:04.25 xWyoAGEx
サムチョンのHDDみたいに、室温より低い温度が出るようなものか。

781:Socket774
12/05/04 22:30:42.97 QHMvMyxg
sandyの安定ドライバは3月ので合ってます?

782:Socket774
12/05/05 20:43:43.98 tJBQHwBa
やっぱSandyいいよなー
2600k4.2GHzでoffset-0.11で使ってるけど
室温25度でアイドル32度p64v276で最高58度使いやすい。
もっとクロック上げれそうだけど今からの季節部屋の温度が上がるから嫌だよな

783:Socket774
12/05/06 03:43:51.67 Yc34Yijx
そんなにクロックアップしてどこ行くの?

784:Socket774
12/05/06 08:13:55.48 FE1iw18x
Skyrimだろ

785:Socket774
12/05/06 09:15:23.01 RzrENzSK


786:Socket774
12/05/06 13:13:09.80 sjgP7JpV
2700Kが値下がりしてきた

787:Socket774
12/05/06 13:20:03.45 54SaYa/7
うせやぁん
まぁじぃでぇ

788:Socket774
12/05/06 13:34:20.03 AFJ2VS3e

764 名前:Socket774 [sage] :2012/05/04(金) 12:21:18.76 ID:EPIOHfPK
石丸で2600kが20800
dm001が8380


789:Socket774
12/05/06 19:30:08.80 lt0buAXy
>>788
それ先着7名の特別価格で、金曜日には売り切れてた

790:Socket774
12/05/06 20:29:28.26 54SaYa/7
秋葉行けるキモオタ限定情報イラネ

791:Socket774
12/05/06 20:32:26.10 N2dfxFgT
Jぱらで2600Kが19800だった

792:Socket774
12/05/06 20:36:28.93 vgP1Bjs2
田舎者の嫉妬w

793:Socket774
12/05/06 20:54:33.92 Yc34Yijx
新潟で2700k 1万円特価 急げ

794:Socket774
12/05/06 21:07:14.82 SBabq7gH
東京も田舎者の集まりなんだぜ
ワイルドだろぉ?

795:Socket774
12/05/06 23:49:55.98 CfYRSZ2M
田舎者の嫉妬&田舎者の

796:Socket774
12/05/07 00:02:37.13 SpKSn3Tv
うちの近所で2700kを先着3名で15800円で売ってる@佐渡島

797:Socket774
12/05/07 00:04:43.11 OHTU4LBU
マジかよ糞高速バスで逝ってくる\(^o^)/

798:Socket774
12/05/07 00:11:39.98 0944MT+g
>>796
その値段なら欲しいなw

799:Socket774
12/05/07 00:31:35.79 495dpfsw
>>797
海を渡るバスだと・・・

800:Socket774
12/05/07 01:28:24.92 o0ZfZIRw
>>796
送料に3kだしてでも欲しいな、それは

801:Socket774
12/05/07 01:42:53.83 cVYQvFQe
うちトコの商店街で2700Kが12800円だぜ@八丈島

802:Socket774
12/05/07 02:03:30.71 Pmqvpnb7
この前開店特価で2700kが10000円ぴったりだったぜ@沖ノ鳥島

803:Socket774
12/05/07 02:14:52.00 nJq/XE40
交通費で1万以上いくわ(´・ω・`)

804:Socket774
12/05/07 03:42:52.95 owIIYoWk
島から送って貰ったら送料がすごそう(´・ω・`)

805:Socket774
12/05/07 16:45:00.30 ZvfzYaxr
グンマーよりはマシだろ(´・ω・`)

806:Socket774
12/05/07 18:53:57.93 TDy7xUp+
イシハラに取りに行かせろ、週に1~2回しか登庁せずに暇にしてるんだから。

807:Socket774
12/05/07 19:23:37.36 WsA0axrE
槍丹下市に住んでる俺は商店街で59800円で買ったよ。2700k

808:Socket774
12/05/07 19:53:07.61 LVY5owBO
鎌倉に住んでる俺は江ノ島に流れ着いてきたの2700kをランニング中に拾ったよ

809:Socket774
12/05/07 20:01:38.40 5J0gzuvp
湘爆だー! 当たると痛ぇぞー!!』

810:Socket774
12/05/07 21:17:01.37 ySur2Cle
流れぶった切ってすまん
CeleronのiGPUってClarkdaleのと名前が同じだけど実態は別物?
それともダイに統合してシュリンクと高クロック化はしてるけど性能自体は同じ物?

811:Socket774
12/05/08 07:47:46.48 H94aDv9v
HD2000の廉価版じゃないの

812:Socket774
12/05/08 09:39:56.72 l42VIQmW
ちょっと質問
金が出来たのでG530から2700kあたりに交換しようかと思ってるんだけど
再インストールって必要?
交換するのはCPUだけなんだけど

813:Socket774
12/05/08 09:43:35.40 sqFRyslU
再認証だけでいけるんじゃない?

814:Socket774
12/05/08 10:33:00.60 l42VIQmW
再認証ってマイクロソフトのやつかな
うち調子悪くなるたびに再インストールして今まで20回以上はやったんだけど
前回から電話認証のほうになってしまった
OS再インストールよりは全然ましだけど電話もちょっとめんどいね・・・
どうしよ

815:Socket774
12/05/08 10:37:38.23 TAHpDlZR
認証がめんどくさい人はTechNetと契約してOSを使うといいな

816:Socket774
12/05/08 11:53:14.24 d8q0UBfk
cpu交換では再認証イラン

817:Socket774
12/05/08 14:31:00.47 1gz7gCIw
たとえ再認証でも前回電話認証なら一回リセットされてるからしばらくは電話認証ないでそ

818:Socket774
12/05/08 18:42:56.82 PwXPQjdA
2500k電圧1.32v4.5Ghzでcoretemp上だと
高負荷時60w低負荷時15w前後なんですけど
もっと電圧あげたほうがいいんですか?

819:Socket774
12/05/08 18:48:20.43 7tSwtnNN
ベンチ通るならそれでいいんじゃない?

820:Socket774
12/05/08 19:05:37.86 sqFRyslU
4.5G1.32vの時点で残念な石だけどね

821:Socket774
12/05/08 19:52:52.62 PwXPQjdA
820見て盛り過ぎなの気づいてググった結果
1.25vで十分なのが分かったんですが

低負荷時は12~16wに下がったのに
CINEBENCHやると88wとかになるんですけどこれ正常ですかね?


822:Socket774
12/05/08 21:46:39.10 krIylepg
高負荷時60Wだったときの温度はどれぐらいだったんだ?
リミッターでもかかってたんだろ

823:Socket774
12/05/09 03:28:29.38 Yf4z1NqY
あれ??
おれ、2600K買ってたのか??
2500Kのつもりだったのに・・・。
コアが8個表示されてるぞ・・・。

824:Socket774
12/05/09 08:47:00.57 4s/7GuBp
俺再認証WinLoderだわ
仕組みがよくわからんからめんどくせえったらありゃしない

825:Socket774
12/05/09 08:54:40.67 ea+p/KYb
いろいろと恥ずかしい奴

826:Socket774
12/05/09 19:34:18.06 qeY6Sk/s
>>822
どっちも40~65℃位でした

827:Socket774
12/05/10 09:56:30.07 YlN5cWy7
HD3000でキャッシュ8Mで65WなCPUはないのね・・・
いまH67でG620なんだけど悩む

ニコ動ニコ生やyoutube、海外のエロライブや得ろ動画サイトでPCを使うのがほとんど
アマレコで録画したのものをエンコする場合があるが月10G未満
G620でエンコしても遅いと思わない

ゲームしない
するとしたらブラウザで出来るゲームかもしかしたら信長や三国志
FFやBFとかはする事はない

いまCPUアイドル26度
よく知らないけど95WのCPUにするとアイドル40度とかになりそうで怖い
電源がゴリマックスだかブルマックスていう安いやつで95Wのやつが大丈夫なのか不安
CPUクーラーcontac30

HD3000とHD2000の差があまりよく分からないけどHD3000のほうがいい
グラボ使う予定なし

安いほうがいいが2700kの値段でもよい
OCしないが無印よりはK付きがよい SやTでもよい
ivyのはパス
OSはXP


どれ買ったらいいかブサメンな君たちなら教えてくれるよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch