12/07/04 02:07:36.52 5TUMqqXg
>>667
確かにすごい発熱ですね、色々と考えさせられることがあって難しいやら面白いやら。
i7にするならDDR3対応のマザボにしないと力を発揮できないようですし(-_-)ウーム
>>668
そうですよね、重いアプリとかはそれだけ負荷がかかってますしそこに更にってことですものね。
特に夏場になりますし、廃熱に気を使わないと故障の原因にもなりますよね。
671:Socket774
12/07/04 02:19:30.26 T8aYb7kD
ヾ(°ω°)
>>670
i5 2500位なら15k程度で買えるしいいんじゃない?
LGA1155マザーなら2500に限界を感じた時には現在上位の物も安くなるだろうし
ローな物でちょっとアップするよりミドルなものを一定期間でアップさせた方が体感的にもいいと思うよ
672:Socket774
12/07/04 02:38:26.94 5TUMqqXg
>>671
なるほど、そうなると大体二万前後ぐらいですか。
グラボは手持ちが潤った時に買う方向でいけばいいと考えて。
いまのグラボをそれまで流用できるんでしょうか?
673:Socket774
12/07/04 08:24:59.10 Zx42/2RT
ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ
そんなことよりAAを!
674:Socket774
12/07/04 08:53:28.35 5TUMqqXg
Λ_Λ
/,'≡ヽ::)、 使い忘れてた、すいません…。
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄
675:Socket774
12/07/05 06:14:37.10 5bCcJcKh
【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
10年前にxeonとかsupermicroで自作して依頼まだ使ってる。
久しぶりに自作したいが、最近のCPUやソケット、スロット、メモリの規格が全く分からない。
1. とにかくド安定志向
2. 1.の範囲でサーバー&ワークステーションとしてそこそこハイパフォーマンス
3. 予算は20-30万。
4. 体感のスムーズさを重視。
5. RAIDとか入れるけどサスペンドかハイバネーションには対応必須。
6. うるさいのいや。
先生よろしくう。
676:Socket774
12/07/05 08:52:33.77 10qDTSX+
つ[Mac Pro]
677:675
12/07/05 15:50:09.37 5bCcJcKh
ええMAC?と思って調べてみたが、何かよさげな気もした。
CPUとかintelみたいだけど、ハード的にはAT互換機でOSがMACなだけなのかな?
それとも昔通りハードも独自仕様?
678:Socket774
12/07/05 15:57:34.75 hEyT5nH+
(^_^)
intel macは基本的にPCと互換(互換機ではないけど)、
EFIの関係はあるけど。
それはそうと、サーバなのかワークステーションなのかどっちなの?
安定性や信頼性はどれくらい必要なの?
例えばメモリは、エラー修正必要?
679:Socket774
12/07/05 17:19:12.05 qCd116hc
|д゚) っていうかスレ違いな気がすると思って確認したら、構成評価スレの関連スレにこのAA相談スレがあるのね
|д゚) 下のほうがいいんじゃないかなー?って思ったので誘導するよ【丸投げじゃないよ】
|д゚)っ誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ112
スレリンク(jisaku板)
680:Socket774
12/07/05 17:43:21.10 rzqifGJ2
【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
GPUエンコ(CUDA)目的でGeForceのグラフィックボードを購入しようと思っています
CUDAにも製品によって差が出るのでしょうか?
550 tiあたりを買おうかと思っています
681:Socket774
12/07/05 18:18:59.05 sYtFtL1o
(,,゚Д゚)
GPUエンコは速いけど画質がアレらしい
682:Socket774
12/07/05 18:56:47.94 rzqifGJ2
/(^o^)\
気になるくらい落ちますか…画質
core i3程度を買って普通にエンコします。ありがとうございました。
683:675
12/07/05 21:16:24.82 5bCcJcKh
>>678
一台でワークステーションもサーバーもやらせたい。
一台増やすと電気代が月5000~10000円ぐらい増えるし、場所も取る。管理の手間も増える。
信頼性は、データ冗長性はRAID6相当。可用性はそんなに追求しないけど、平均ダウンタイムは24時間以下になるように。
ECCはいらないかな。流通部品数が極端に少なくなって、相対的に不具合率が上がるから、却って信頼性が下がると感じている。