12/04/04 15:14:34.30 XVcAORYU
3960XのC1が新品で6万切ってたからIYHしてきたわ
510:Socket774
12/04/04 16:16:40.31 gagagzpB
>>509
安いな。その値段なら俺もIYHする。
511:Socket774
12/04/04 18:33:43.86 CcaVlZWH
>>509
おぉ、羨ましい。
512:Socket774
12/04/04 22:59:00.13 pygnFbdW
>>508
まだ出ないと決まった訳ではない。
2013年後半か、前倒しされれば2012年Q4。
513:Socket774
12/04/04 23:11:27.00 9REsHRDn
UP用のIvyは基本的に今出てるIvyそのままでいいけど2011用は新規設計する必要があるから
タイミング的に難しそうだなあ。
514:Socket774
12/04/05 13:24:05.38 +1g6V6a8
SandyBridge-EXがないんだからIvyBridge-EXは出るだろう
そうじゃないといつまでもWestmere-EXがゾンビの如く彷徨うことに
そのロードマップもデスクトップだけだしXeonでは出ると思う
515:Socket774
12/04/05 13:55:38.94 ww28ukud
4ソケ用のSandy-EPでにごす…なんてことは
516:Socket774
12/04/05 14:47:04.62 KHX66EsX
IvyDTの性能が噂どおりだとすると、22nm自体が8コアの準備できてないってかんじだな
発熱の問題が解決しないと22nmハイエンドは出ないだろ
今年は可能性あるのは3980Xが8コアで出るかどうかぐらいだな
517:Socket774
12/04/05 14:56:35.71 /uTQOt2c
Ivyの8コアが3930Kと同じ価格帯で出ないかなあ……たぶん無理だろうな
518:Socket774
12/04/05 15:16:30.92 os24tD/p
>>517
Ivy-Eすら怪しいのにIvy 8コアって出るの?
519:Socket774
12/04/05 16:57:31.53 /uTQOt2c
>>518
まずIvyの8コアが出るかが問題ですな
520:Socket774
12/04/05 19:55:04.59 q29V4hJe
Intelは、商売での必要性が無いと出さない傾向があるからね。
521:Socket774
12/04/05 20:12:08.04 zKD9pT1x
6コアってのが中途半端な気がするよなぁ。
4コアからのアップグレードは8コアで行きたいが、
Xeon E5 2687Wは機能的にも価格的にもやり過ぎ。
ECCメモリ対応や2CPU対応を抜いて3960Xを置き換えてくれれば、
Socket2011に突撃するのだが…。
522:Socket774
12/04/05 20:47:39.79 KHX66EsX
熱問題が解決したら、空席の定番1000$で3980Xが出て来るだろ
ただし今年中は無理そうだけどな
523:Socket774
12/04/05 21:07:49.11 M9BwyOH9
なんだかんだで8コアは出ないなあ。歩留まり相当悪いんだろうな。
524:Socket774
12/04/06 09:52:57.54 7envbOX3
歩留り関係ない、単に熱。
525:Socket774
12/04/06 10:21:38.41 Im9SPJRn
熱+対抗馬が不在なので急ぐ必要が無いってのもあるんだよな。
526:Socket774
12/04/06 13:26:38.76 fL8EovTQ
>>525
一時期のOpteronのように、スパコンやサーバーでAMDが先行するような事があれば、Intelも焦るのだろうけど。
527:Socket774
12/04/06 16:14:47.63 A18tZZQW
ぶっちゃけ2500K~2700kが優秀すぎてゲームやエンコでもまず困らないのがあれだ
最近はどうしてもハイエンドが必要ってゲームとかもないし
528:Socket774
12/04/06 16:46:54.32 wnhGBGAv
BF3もおもろなかったしな。
529:Socket774
12/04/06 18:34:19.04 Oho9aE+Z
1155じゃメモリスロットが物足りないな
530:Socket774
12/04/08 08:13:08.83 42t6HRh2
2600kはエンコじゃ旧世代とたいして変わらんだろ
531:Socket774
12/04/08 10:07:30.28 5uNYWZfU
QSV使って喜んでるんじゃねw
532:Socket774
12/04/08 10:12:19.39 42t6HRh2
あっそうか、こりゃ失礼w
533:Socket774
12/04/08 14:10:35.75 6LrC8Y8h
ゲームのは否定しないんだ
534:平井
12/04/08 14:15:42.70 eh1aHToP
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする
レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
535:Socket774
12/04/08 14:16:20.47 wlz9iGyS
ゲームは一緒だがエンコは全然違う
536:Socket774
12/04/08 14:19:57.25 lu47/rGj
>>534
誤爆?
537:Socket774
12/04/08 14:27:43.48 lu47/rGj
Ivy-Eが出るの確定ならSandy-Eに行きたいんだけどなぁ・・・
仮にIvy-Eが出ないとして次のHaswell-Eは
LGA2001対応するのかなぁ?
それともソケット変わっちゃうんかな?
538:Socket774
12/04/08 14:35:52.20 +Uj4Q0Ho
>>537
1156から1366に、そして2011へ渡り歩いた俺が断言する!
大丈夫変わらないよ\(^o^)/
539:Socket774
12/04/08 14:38:18.12 o7bb34LG
Haswell-E はソケット変わるとどこかに書いてあったけど、だれも判らないよね
540:Socket774
12/04/08 15:11:26.47 XzYkEMWm
変えてくると思うけどな。
PCI-EもSATAもUSBもIPMIもどんどん進化してんだし。
541:Socket774
12/04/08 15:13:29.20 qGxT+GuY
Haswell-Eは2013年発売だからLGA2013だったりして
542:Socket774
12/04/08 15:32:48.90 dy0sSW+s
>>537
メモリがDDR4とかいう話もあるのに同じなわけがない。
543:Socket774
12/04/08 16:28:08.06 AA5mhipm
Socket 478「呼んだ?」
544:Socket774
12/04/08 18:54:06.58 5uNYWZfU
Ivy-Eが出そうにないからsandy-Eでいいんじゃね、これでしばらく遊べるし。
545:Socket774
12/04/08 20:08:06.60 LIYK3JDL
ソケッ変わってもいいだろマザーもどうせ買い変えるんだしト
546:Socket774
12/04/09 12:22:59.88 lzuFZBlQ
10コアのIvyBridge-EPと16コアのIvyBridge-EXについて
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ぬう
547:Socket774
12/04/09 12:37:53.16 U0J9MGuX
やっぱり多コアの問題は歩留まりより熱がメインなんだね
548:Socket774
12/04/09 13:11:22.19 TJpl0rcH
> 10コア@3.3GHzで150W
おお、ええなぁ~
549:Socket774
12/04/09 13:29:52.84 L+1j+WLx
Ivy-EがIvy-EP派生なら2コア殺して8コアでTDP135Wあたりになるんかな。
Xeonのみになる可能性もあるけど・・・
550:Socket774
12/04/09 15:04:11.33 vYc3ETIC
ただ22nmにして熱問題解決の目論見が
IvyDTの様子だとかなり難航している印象がある
だからリリースの目途が立たないんだろ
551:Socket774
12/04/09 15:12:07.55 kOLns5Th
Xeonは基本OCするわけじゃないんだから
消費電力が下がっているなら発熱は問題ないんじゃないか?
552:Socket774
12/04/09 15:13:50.42 kOLns5Th
普通に考えればIvy-Eの話だな、すまない
553:Socket774
12/04/09 15:58:19.46 vYc3ETIC
E5-2643が倍率フリーでもっと安かったら
ニコイチで8コアというのも考えるんだけどな
554:Socket774
12/04/09 18:20:11.91 1rQG2s45
仮に熱問題でクロック上げるのは無理だとしても、Ivy-Eは計算上は同TDPで2コア増やすことは可能なのだが。
6コア→8コアでもメリット高い。
555:Socket774
12/04/09 19:54:53.54 ZWqThDDY
熱密度の問題も考慮しろよな
556:Socket774
12/04/09 19:55:06.61 R0xD/jzP
>>554
ハイエンド志向の場合はOCを前提にお付き合いしたい人が多いので、やはり熱問題を棚上げできないんでしょ。
それとライバル不在による張り合いのなさが開発に力も入らないんでしょ。
現状でも普通に売れるのに高い開発費かけてまで新しいの作ってすぐに頭打ちになるよりは、
出来るものも出来ないと偽って長期に渡って劣化品売りさばいて倉庫整理したいんじゃないの?
俺の予想では2,3年くらい延期が続くと思うんだが。
あるいは200ないし1500ドルくらいの価格の値上げ
557:Socket774
12/04/09 23:48:29.43 XmvqLOq7
久しぶりに3960Xで組んだけど良く考えたらゲームもエンコもしないし定格で充分過ぎて宝の何とかになってしまったw
3年位死んだふりするぞw
558:Socket774
12/04/10 00:56:19.89 qLlUNNpL
死んだふりってどういうこと?
559:Socket774
12/04/10 01:04:31.84 GtyM5krj
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
コンピュータ業界がDDR3の次の新たなメモリ規格へ移行し始めるのは2014年からとなる。
そしてその新たなメモリ規格―DDR4へ移行する最初のCPUがIntelがエンタープライズ向けとして予定している“Haswell-EX”からとなり、この“Haswell-EX”がDDR4に対応する最初のx86 processorとなる。
クライアント向けには2013年に“Haswell”、2014年に“Broadwell”が登場するがこれらはDDR3のままである。
メインストリーム向けの4-core+GPU製品においてはメインメモリはDDR3とし、これに内蔵DRAM搭載あるいはL4キャッシュなどを用いれば十分であるということだろう。
クライアント向けにDDR4が用いられるのは2015~2016年の“Skylake / Skymont”世代からである。この時期にはDDR4の大量生産が立ち上がっている頃だろう。
この結果、DDR3はDRAM史上最も長命な規格となる。
560:Socket774
12/04/10 01:58:38.58 GYpkhyMR
メモリ周りが変わらんのでは、今後数年はつまらん感じになりそうだな
561:Socket774
12/04/10 04:49:51.54 vkCq3b6i
ああ、その数年のうちに金が貯まって夢が現実になってしまうんだ
562:Socket774
12/04/10 21:11:43.21 HVVksMjV
PCIE3.0に対応しているかについて
あるところでは対応しているけど検証してないから2.0までサポートでお茶を濁していると書かれていて
あるところでは完全に非対応って書かれているんだけど、
思いっきりintelのデータシートには
Support for PCI Express 2.0(5.0 GT/s), PCI Express(2.5 GT/s), and capable of up to PCI Express 8.0 GT/s
ってあるのね
PCI-E 3.0とは明記してないけど8.0GT/sの能力があるって事は、
「対応しているけど検証してないから2.0までサポートでお茶を濁している」
のほうが正しいんだな。
まだ出てないけどPCI-E 3.0のRaidカードが出たときが楽しみだ。
563:Socket774
12/04/10 23:24:25.69 AtFjZA+0
1binだけクロック向上する気も無いのか?
本当にハイエンド帯は放置プレイだな。
564:Socket774
12/04/10 23:37:53.83 +qMzM7lo
ハイエンドを先行して作る技術力もなく
MBリコールSandyと爆熱Ivyという産廃CPUしか作れないハイファには未来永劫期待が出来ない
Haswellまで待つのが賢明だ
565:Socket774
12/04/10 23:48:58.92 iTbUa/5t
メインストリームの早期登場を優先してるからSandyBridge-EPが後回しになり
EPと共通化してるEも登場が遅れるっていうだけで、技術力関係ない
ましてチップセットの開発なんてフォルサムチームとかじゃないの?
566:Socket774
12/04/10 23:56:57.12 Jp8uqaOH
E5-1xxxシリーズを早く…
567:Socket774
12/04/11 13:27:33.77 fUc0kBVS
シュリンクして多コア化っていう目論見が思いの外ハードルが高かったわけだから
マルチCPUに行くべきだろうな
特に正攻法では全く勝ち目のないAMDは
568:Socket774
12/04/11 14:33:35.25 Ut1+dzQn
>>562
発売前にRAIDカードでの検証は済んでて問題ないという話らしいけどね、
海外ではRADEON HD7970がGEN3で動いてるかどうかのテストもやっててちゃんと動いてるという結果だったし。
完全に非対応ってのが誤りなのは間違いないよ。
569:Socket774
12/04/11 15:42:20.11 9sMBSgVI
3980Xはどうなった?出るの?
570:Socket774
12/04/11 15:54:49.44 FHIbcWXs
現状は不明。
通常のサイクルならばそろそろだけど。
571:Socket774
12/04/11 16:20:59.06 fUc0kBVS
当初はDステッピングで少なくともモデルナンバーと定格クロックは
更新という噂だったが、それすらも怪しくなってきたなあ
572:Socket774
12/04/11 16:47:55.09 D2JZ+yu4
3820の倍率フリー版が出ればすぐにIYHするけど
今の3820だと繋ぎとしても買う気になれないな。
573:Socket774
12/04/11 21:29:42.48 hRY6MGAl
Ivy待ちだったが発売延期のため10年ぶりに作りなおした。
って言うか使えるパーツがケースぐらいだった…
AGP→PCI Express DDR→DDR3 ドライブ類IED→STA FX53→3930にした。
CINEBENCHのCPU値が0.5→11.05(両方定格)
インタネットってこんなにサクサクだったんだなぁ。
574:Socket774
12/04/11 22:03:46.30 T34o6rKI
URLリンク(www.dotup.org)
今日買ってきた
12万円也w
575:Socket774
12/04/11 22:52:19.38 X3CqezgT
>>574
組み立てたら報告プリーズ
576:Socket774
12/04/11 22:57:31.11 T34o6rKI
休みになるまで組めないから来週だな
577:Socket774
12/04/11 23:22:09.96 fK6ItxP6
金持ちはいいな
12万あれば2代久米瑠奈
578:Socket774
12/04/11 23:35:07.33 hAj5RKAN
>>574
Fなら寺のが安定してるのに・・・
まぁ細かい事はいいか、楽しめ!
579:Socket774
12/04/12 01:31:13.99 /3zis0o6
>>578
メモリ4枚でいいし、価格差をクーラーに回そうと考えて
R4F買おうと思ってるんだけど、全然違うの?
580:Socket774
12/04/12 03:39:09.73 SncQXQoS
C2Qから3820とm-ATXマザボへと計画中
メモリどれが良いんだろう
581:Socket774
12/04/12 04:59:31.70 qla+68mV
秋刀魚か千枚基板でチップはマイクロン
582:Socket774
12/04/12 21:12:28.96 VY2ObinP
R4FはVRMの冷却が弱いのかVRM回路が弱いのか
1.2~4.8Ghz可変で prime回すとクロックダウンが5分に1回くらい発生する
R4Eでは全く発生しない
583:Socket774
12/04/13 02:31:57.96 QCC2iQhH
それってBIOSの設定がわるいだけのような。。
584:Socket774
12/04/13 10:07:59.44 VSCzR8F5
>>572
実質フリーのようなもんだけど?
5G付近でも安定して使えてますしね。
もったいなくて高い方の石を高クロックで回せない回したくない><って人なら、3820でもよろしいかと。
585:Socket774
12/04/14 23:35:20.70 SS7vad7g
いつの間にか3930Kの中古が数出回ってるのか。Ivy乗換え需要かな。
新品3770Kと同額で6コア3930Kが手に入るのは魅力的だ。
586:Socket774
12/04/14 23:55:43.96 LZfJbega
てかivy出す出す詐欺じゃね
587:Socket774
12/04/15 00:33:52.36 6IqgldCC
>>585
どれだけ回してるか分からないもん買いたくなくね?
588:Socket774
12/04/15 01:11:00.66 3mW7ZLQ/
本当にIvy乗り換え需要ならいいんだけどねえ
定格で使うなら別だがK付きの中古は微妙
589:Socket774
12/04/15 01:21:24.94 LpUgGUim
じゃんぱらの3930K中古在庫が急に捌けたw C1もC2も\32,800だった。
OCはともかく、安くヘキサコア導入するにはいいと思うね。
590:Socket774
12/04/15 01:32:44.43 5ZDjaBEr
32800かよ安いな(´・_・`)
591:Socket774
12/04/15 03:11:07.34 7RgiFu1b
いい加減ガマンできずに近々3820で組もうと思ってるけど
今使ってるPen4北森からだと失禁しちゃうレベルですよねー。
楽しみだ。
592:Socket774
12/04/15 03:30:59.51 5ZDjaBEr
どうせ2011なら12スレッドの3920KにしとK
8スレッド止りならお買い得な2600Kで桶
593:Socket774
12/04/15 03:31:46.19 5ZDjaBEr
まちがい i7-3930K
594:Socket774
12/04/15 06:13:35.28 sKg6TzLJ
乗り換えは待った方がいいかも
Ivy Bridge gets 95W TDP, worse overclocker than Sandy Bridge - www.nordichardware.com
URLリンク(www.nordichardware.com)
URLリンク(www.nordichardware.com)
URLリンク(www.nordichardware.com)
595:Socket774
12/04/15 06:46:20.89 3Itldkro
どゆこと
596:Socket774
12/04/15 06:48:45.10 sKg6TzLJ
22nmとトライゲートを同時投入するという賭けに負けたという事
597:Socket774
12/04/15 07:29:23.83 X7tg9PuV
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
598:Socket774
12/04/15 08:30:24.83 /u/0WVYM
TDPは減らず?
599:Socket774
12/04/15 09:00:53.44 1C/C8ZwD
ivyはアイドルの消費電力がsandyより悪いときいて買う気失せた、
600:Socket774
12/04/15 10:16:32.00 J6BPa8Th
Ivybridge-EやHaswellまでには何とかしてくれる。
601:Socket774
12/04/15 14:22:54.51 q7nOJJ9n
>>598
・バラつきがあって選別しないときつかった
・熱密度上昇で熱が原因のためOC耐性は下がった(捻じ伏せればなんとか)
・クロックパフォーマンスはSandyとあまり変わらないからSandy-Eのが速い
602:Socket774
12/04/15 18:10:54.93 OjU3BJ/0
ivyなんて無かったんや!
603:Socket774
12/04/15 19:03:09.33 aVveEIK6
発売されればはっきりするさ
良いモノあればそれほどスレは伸びないしPen4みたいな出来なら大騒ぎになるし
604:Socket774
12/04/15 21:47:23.24 uticMMhk
22nm-CPUは4月23日に発表→発売4月29日の予定ですが
1、発売前からE1リビジョンに問題があるようです
URLリンク(ja2if.web.fc2.com)
2、トライゲートトランジスター技術を適用した22nmの製造は計画値より電圧が
下げられないという問題が発生しているようです
3、現在のE1リビジョンでは解消されませんと?
4、オバークロックは4.7GHzまで
5、この問題はリビジョンの変更で改善するとの意見もあるようです
605:Socket774
12/04/16 00:48:46.69 Bb+GrYop
E2になった頃にはPT3も出てるだろうしその頃には熟成されてるのを期待。
某AMDがライバルにならねえから不具合抱えたロットを良品として捌くつもりじゃね?
それでも買うやつは買うし。
サブで組むつもりだったんだがなあ。
って、LGA1155はスレチじゃないの?!
606:Socket774
12/04/16 02:47:52.37 Lkxnr1U5
どうもIvyの雲行きが怪しくなってきたな。
Sandy-Eで組む人増えそうだ。
XeonのE5-2643が5万くらいならなぁ。8万はちょっと・・・
URLリンク(ark.intel.com)(10M-Cache-3_30-GHz-8_00-GTs-Intel-QPI)
607:Socket774
12/04/16 04:02:59.51 m1nVDkb9
結果論としてsandy-Eは息の長いプラットホームになるな。
608:Socket774
12/04/16 09:59:20.40 MUTODpJw
一時X79マザーの価格落ちて来たのに、ここに来てまた値上がりして来てるなあ。
R4F+BF3が26000円だった時にポチれたのは幸運か。
609:Socket774
12/04/16 10:30:21.55 YyF3jJvU
やすいなそれ
でも石に比べてマザボは特価になる機会が多いからx79は1番安かったp9x79無印にしたわ(´・_・`)
610:Socket774
12/04/16 10:52:11.17 /x8+lAtb
長寿になりそうだったら金ができたら1366から移行しよう
その時はよろしく
611:Socket774
12/04/16 12:38:49.84 OsOHq6XP
X58+980 が高く売れるうちにと X79+3930K に乗り換えたけど、結果的に大正解だったのかな(・∀・)
612:Socket774
12/04/16 12:40:26.26 m1nVDkb9
マザボの価格の変動は見てて鬱になるな。
高い時に買って1週間後には安くなってて
安い時に買おうと思ってたら値段上がってたり。
613:Socket774
12/04/16 16:19:05.06 wD/owThN
X79もノース統合して、熱問題が22nmでも解決できる目途が立たないんだから
状況は似たようなもの
614:Socket774
12/04/16 17:08:52.63 OsOHq6XP
X79 C1ステップにUSB関係のエラッタがあるらしく、C2ステップはまだかなぁ
615:Socket774
12/04/16 18:44:33.75 cNABC/a7
614>>X79 C1ステップにUSB関係のエラッタがあるらしく
もっと詳細を。
616:Socket774
12/04/16 20:37:55.09 j+kJ1Rtl
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | Sandy購入組大勝利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
617:Socket774
12/04/16 20:52:04.79 OsOHq6XP
>>615
↓の書き込みなんですけど、今、流通しているのは X79 C1 ステップなんですかね?
336 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/04/11(水) 03:11:05.85 ID:TGvNXoo+
スリープから復帰で USBが使えなくなるんだけど、X79 のドキュメント見てたら
エラッタがたくさんあるんですねぇ。
URLリンク(www.intel.com)
618:614
12/04/16 20:57:00.27 OsOHq6XP
あああ。C1 じゃなくて C0 ステッピングだった orz
619:Socket774
12/04/16 21:05:09.26 iysmCfDw
10ページ目の「PCH C0 Rev ID」が全部05hだから
CPU-Zの「Mainboard」タブのSouthbridgeのRev. が05だとC0だな
うちのR4FはC0だった。3月24日に買ったけどたぶん初期ロットの売れ残りw
というか更新されて無いだろう。
620:Socket774
12/04/16 21:56:42.47 QM6rVH6l
ログ読んで3960KはPCIe3.0には非公式ながら対応してるってのはわかったのですが
3930KもPCIe3.0に対応してますか?3960Kはマザーボードとかの値段考えると手が届きにくいので・・・
621:Socket774
12/04/16 22:02:30.22 1y+5K62u
現行のX79ってダウンスペック版だろ。
SATA3が2ポートしか無かったりして、元々はこんなはずじゃなかったのだが。
CPUのPCI-e Gen3もおあずけのままだし。
それらが揃ってからGTX680と一緒に導入でもいいかななんて考えてしまったり。
622:Socket774
12/04/16 22:07:36.45 hy5cTcm1
ECS
623:Socket774
12/04/16 22:24:51.50 wD/owThN
ECSのマザボ、面白そうなんだけどコネコにもカカクにも
ネット検索しても感想が見つからないんだよなw
624:Socket774
12/04/16 22:27:08.79 HKVcBXoX
>>620
>3930KもPCIe3.0に対応してますか?3960Kはマザーボードとかの値段考えると手が届きにくいので・・・
LGA2011のCPUは全種類が対応してます
Xeon E5は公式にも全種類が対応済
中身はi7とまったく同じ
625:Socket774
12/04/16 22:34:36.01 pWVyxASM
Ivyにしようとおもてたけど
金に物言わせて3960X+水冷にするかなぁ
ていうかCore2 E6600がまだ全然使えている現状がおかしい
626:Socket774
12/04/16 22:36:44.12 m1nVDkb9
GTX680もPCIe2.0だからな
627:Socket774
12/04/16 22:47:40.91 QM6rVH6l
>>624
ありがとうございます。
ivyが微妙そうなので3930KにIYHしてきます!
628:Socket774
12/04/16 22:53:13.08 wD/owThN
>>626
ダウト
629:Socket774
12/04/16 22:58:19.41 CPofc1OK
3週間前に3820+P9X79Proで組んだぜw
ivy気になるけど、結局どうなのかなw
630:Socket774
12/04/16 23:14:17.36 j+kJ1Rtl
スレチだけど
Ivy待ちだったが2700K買うわ
>>629
結果的にそれで正解
631:Socket774
12/04/16 23:20:02.42 ZKpL6kOy
おいらもIvy見送って3930K+P9X79無印で組んだ。6コア速ぇ。
632:Socket774
12/04/16 23:33:48.07 ZDnwL0bX
3960Xが6万割れか
そろそろ買うかな
633:Socket774
12/04/16 23:55:11.04 S8xvHoxg
Ivyの発表に併せてX79のリビジョン上がらんかなぁ
上がらんなぁ・・・値段は微妙に上がってるなぁ・・・orz
634:Socket774
12/04/16 23:58:20.04 uB99i8zb
X79のステッピング予定。変更点は知らん。
URLリンク(qdms.intel.com)
635:Socket774
12/04/17 00:16:43.34 GObDLOFF
肝心のデータシートがアップデートされていないから良く分からんな
636:Socket774
12/04/17 00:24:38.20 2pP4SS0+
マザボードに変更いらんって書いてあるからSATA増えたりはしないレベルっぽいね
637:Socket774
12/04/17 00:47:10.81 0edtoCpF
>>624
なんで公式にPCIe3.0対応を謳わないんだろ。
ステッピングによって違うとか?レーン数が変わるとか?
638:Socket774
12/04/17 00:50:34.01 63+RzoyU
3.0対応デバイスが無かったからだよ
639:Socket774
12/04/17 01:03:59.49 ag7sxWBe
みんなP9X79なのか・・・
3930K + SABERTOOTH X79で組んじまった
640:Socket774
12/04/17 01:30:04.25 0edtoCpF
>>638
そうなの?
あの、X79発売前のPCIe帯域半分のスペックダウン騒ぎは何だったんだ・・・
641:Socket774
12/04/17 01:35:37.26 gYHoG2NZ
規格合致してるかはもちろんテスタで確認できただろうけど
実際のデバイスが無かったので確実とはコメントできなかったっぽい
それを一部ユーザが「未対応」と勘違いしてたような
642:Socket774
12/04/17 01:41:28.93 0edtoCpF
>>641
だとしたらark.intel.comとかで公式にPCIe3.0対応を謳って欲しいなぁ。
海外フォーラム覗いたら外人もインテルに何度か電話したら、
テレオペによってPIIe3.0対応と言ったり、未対応と言われたりだったらしくて良くわからん!とキレてた。
Intel Core i7-3820 Processor 4core(10M Cache, up to 3.80 GHz) 25000円 or 6コア3930K 48000円
ASUS P9X79 23000円
メモリ DDR3-1600 4GBx4 10000円
計 5.8~8.1万円
しかし、これならIvyよりいいかも。
643:Socket774
12/04/17 02:17:57.43 wW+Q8cx+
C602はsas実装してるんだから、少なくともX79の方の
新ステッピングはいつでも出せるはず
644:Socket774
12/04/17 02:48:44.54 cHIGk4dk
3820のデータシートもはよう公開されないかねぇ。
定格3.6GHz時にVCOREいくつが基準なのかいまいちわからん。
645:Socket774
12/04/17 03:06:56.17 9RPXFn4f
>>642
オペレーターがそんな状態ってのは困るなw
646:Socket774
12/04/17 03:07:40.93 9fMHD6RG
じゃんぱら\32,800の中古3930K、4.5GHzは軽く回った。満足。
647:Socket774
12/04/17 10:42:50.31 krI24tiN
あと一万ぐらい安くなればうれしいんだが、あと一年ぐらいかかるかなぁ。
648:Socket774
12/04/17 11:41:25.17 5wshwyfZ
次のリビジョンっていつ予定されてるのですか
649:Socket774
12/04/17 12:27:30.96 uCzbfRMk
予定はありません
650:Socket774
12/04/17 14:37:07.12 KmpNxE2o
先月買ったR4Eの箱にはPCIe3.0 Readyって書いてるな
651:Socket774
12/04/17 17:47:27.58 qfzxn3z5
3960の上位版って今のところ出る予定ってないの?
652:Socket774
12/04/17 18:04:20.84 ZO3xu9Or
あるかないかって言ったらないわな
653:Socket774
12/04/17 18:07:16.16 fCMMBwyi
Ivy bridgeの10コアとか、いつ頃なんだろ。
654:Socket774
12/04/17 18:16:33.65 gcFLaQUU
>>651
かなり前にはあったけど無期で先送りになってロードマップから消滅してる
655:Socket774
12/04/17 18:28:04.29 AXRqzutw
>>651
ライバルのアムちゃんがトンデモナイ糞石出してきたから、対抗出す意味ないってキャンセルになった
656:Socket774
12/04/17 20:16:36.37 F7j32O6K
ivyで価格改定こい!
657:Socket774
12/04/17 20:17:39.62 uCzbfRMk
さっき、i7-3820が19800だった
@アキバドスパラ3F
658:Socket774
12/04/17 20:20:22.98 q24PDQ+M
>>653
それは-Eだろ。もしかしたら-EXかもしれんが。蓮ウェルの前くらいじゃない?
659:Socket774
12/04/17 20:47:59.72 LI6wtrJe
>>656
Intelはそうそう値下げしないやろ
そもそもターゲット層違うし
660:Socket774
12/04/17 21:08:07.22 dWYgAVus
今価格改定する必要性がないからな
661:Socket774
12/04/17 21:28:29.19 AXRqzutw
ハイエンド帯のCPUって値下げしないだろ
値段維持したままフェードアウトじゃね
662:Socket774
12/04/17 21:34:35.48 AsTMfa90
まあな
663:Socket774
12/04/17 23:10:50.57 bz4V1Rkx
>>657
中古??
664:Socket774
12/04/18 01:02:22.25 GGTji0/V
>>650
インテルの場合、PCIeのコントローラーはCPUに内蔵されてるので
マザボが対応しててもCPUが対応して無いと意味は無い。
665:Socket774
12/04/18 08:05:23.18 LCqDDMeU
だから最初から対応しとるがな_φ(・_・
666:Socket774
12/04/18 09:15:35.06 g0En5R6c
3960X定格
P9X79寺
Gskill、F3-12800CL10Q2-64GBZL
m4
サファ6850
CMPSU-850AXJP
この組み合わせでπ1Mが11秒台って遅いよね、考えられる原因わかるかな?
667:Socket774
12/04/18 09:24:25.35 EJzPYdte
メモリのレイテンシ詰めてみるとか
668:Socket774
12/04/18 11:58:08.86 T8Vp358H
C1Eとかがオンになってんじゃないかい?
669:Socket774
12/04/18 13:10:28.67 dMldCy22
ちょっと教えてほしのだけれども。x79の後継チップは夏頃に出てくるの?
ソースが見当たらなくて・・・
詳しい人教えてくださいな。
670:Socket774
12/04/18 13:27:23.65 T8Vp358H
>>699
いつか出るさ
震えて待とうぜ
671:Socket774
12/04/18 13:27:59.45 i4VnvzDX
3960XにRADEON HD7970使ってるがGPU-Zで見てると低負荷時はGen1.1、
負荷かけると3.0になるな。
可変するとは知らなかったわ。
672:Socket774
12/04/18 13:39:13.21 uxkavrlb
3930K+7970でも同じ動作するかどうか見てみよ
673:Socket774
12/04/18 13:58:18.70 sTG3SFW2
>>669
>ちょっと教えてほしのだけれども。x79の後継チップは夏頃に出てくるの?
延命されたから、2014年まではx79だぞ
674:Socket774
12/04/18 14:04:11.65 gLsDZ6Y9
3820の3.6GHz時電圧が、autoで1.254なんて値なんです。
マザーはR4Fですが、他の皆さんもこんなもんですか?
1.200ぐらいかと思ってたんで高いなーと。
675:Socket774
12/04/18 14:15:12.37 r9ceI0ug
>>674
extreme6だが1.201Vだったと思う
676:Socket774
12/04/18 14:39:21.55 y564JzJ3
>>671
P67でも1.1→2.0に可変するので、ラデの仕様かと
677:Socket774
12/04/18 18:25:24.11 qWK7VSkY
>>672
するよ。
678:Socket774
12/04/18 20:36:59.67 ZwcuS1k9
延命決定まじサンクスw
これでしばらく耐えれるな
3820は常用で4.5GHz余裕っぽくておいしいです。
6コアもまだいらない、なぜX79か?衝動に駆られた・・・
679:Socket774
12/04/18 21:13:00.51 hG7Oq+tc
>>675
ありがとう。
4亀のレビューでも1.2って記載があったと思うからやっぱりそれが定格なんですね。
CPUの電圧やらTB倍率あたりは何にも弄ってないのに、どうしてautoで0.05以上盛られてるんだろう・・。
Manualで動作確認しながら電圧落としてみます。
680:Socket774
12/04/18 21:59:48.09 Xt9pCmTP
>>669
>ちょっと教えてほしのだけれども。x79の後継チップは夏頃に出てくるの?
来年の夏でもまだ出ない
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
681:Socket774
12/04/18 22:48:01.47 xv2hRU74
>Copyright(c)2010 Hiroshige Goto All rights reserved.
後藤のロードマップ=Intelのロードマップではないよ
682:Socket774
12/04/18 22:50:10.67 JSEDHKeK
Gulfの息が長すぎ
683:Socket774
12/04/18 23:03:57.44 X3GFvCLT
Ivyのあのザマを見てると8コアなんて熱的に無理じゃね?
しばらくは6コアのままのような気がする
684:P8P67 WS
12/04/18 23:06:36.51 GyQpVOm4
倍率フリーE5はよ
SR-2とWestmere EPに行っちまいそうだ
685:Socket774
12/04/19 08:50:29.94 MIt7rCvG
x79のリビジョンアップでSATA3が増えるの待ってるんだが
まだかな?
686:Socket774
12/04/19 09:18:59.56 65afNhbK
>>670
>>673
>>680
サンクス
687:Socket774
12/04/19 11:01:18.38 np8jOTvY
>>685
俺も待ってるんだが、もう疲れたよパトラッシュ
Rocket 640Lを買って待つの止めようかと思い始めてる
688:Socket774
12/04/19 11:44:51.00 Fr5dj6z5
>>687
ネイティブ以外は扱いが面倒だぞ
689:Socket774
12/04/19 12:23:50.96 dP2+XSQE
HTいらないから3820の6C6T版出ないかな~
690:Socket774
12/04/19 14:16:56.90 omeRvNDd
BIOSでHTTをOFFにすればいい。
安くしろって意味なら知らない。
691:Socket774
12/04/19 16:57:10.50 omeRvNDd
失礼。
完全に見間違えた。
692:Socket774
12/04/19 17:07:48.69 dUo2GMd3
相手先ブランドなんたらかんたらの IDカッコイイ! と思ったら
失礼。
完全に見間違えた。
693:Socket774
12/04/19 18:06:28.54 HBrqckgR
2011は長く持ちそうだしもうSandyEで組んじゃおうかな
694:Socket774
12/04/19 21:59:57.48 rF/LkWJ/
チップセットのリビジョンアップまじで勘弁、セコいわ。
でなきゃ、チップセットの石もソケットで変えられるようにしてくれよまじで。
695:Socket774
12/04/19 22:03:31.31 /9aPJBHc
エラッタ修正しないままの方がセコいと思うけどな
そういうの避けたければ初期ロットには手を出さなきゃいいだけの話しだし
696:Socket774
12/04/19 22:08:42.27 xEx/T4+D
初期ロットには魂が宿っている
697:Socket774
12/04/19 22:47:58.46 WAAoJbNB
ここ最近のインテル物で初期不良っぽいものでなかったためしがない。
気がする。
698:Socket774
12/04/20 01:01:27.17 mxJ43G3H
>>693
組んじゃえ~
699:Socket774
12/04/20 01:38:55.11 j6QbL7X3
X58+980Xからだと乗換えにくいのよね
しかし高く売れる今のうちにという気持ちもある・・・くそっ
700:Socket774
12/04/20 01:52:48.17 HHovBlD5
だからな?ソケット方式にしてくれればいいと思わないか?
701:Socket774
12/04/20 10:10:28.68 AEg3M0a9
>>699
もう、そんなに高くないよ。特にMBなんて。。。
702:Socket774
12/04/20 11:25:07.47 iZLP02aN
1366からだと同じTDP130だけど省電力&低発熱?
950から3820に凄く変えたいけど現状何も不便してないだけにな~
703:Socket774
12/04/20 13:23:53.10 0GwXfJYk
アイドル時省電力
SSD使う人はちょっぴり特した気分
メモリをいっぱい刺すのが好きな人
704:Socket774
12/04/20 15:12:41.72 Z40xpM9a
i7 930からIvy無視して2011行こうかしら
2011は息長いといいなぁ
705:Socket774
12/04/20 15:26:46.93 TWObLFTt
>>704
いらっしゃいませ!!
永く使えそうですYO!!!
706:Socket774
12/04/20 16:08:06.70 u+eH6A42
980Xで不満ないが何となく変えたくなって3960Xに特攻するわ
707:Socket774
12/04/20 18:08:42.70 ZOP3M3Ea
2011でハスウェルをスルーして次のイスラエルチーム作品まで行くのさ。
708:Socket774
12/04/20 19:19:31.96 QpxbAkXQ
>>702
3820使いだが、定格だとPrimeかけてHWMonitor読み97W程度
709:Socket774
12/04/21 01:07:23.32 l2jqRhgU
Ivyスルーでこっちで組むのが現行では正解らしいw
3820の仲間が増えるといいなあw
3960X、3930KはパスしたいけどX79でとりあえず組みたい
→あとでタイミングを見計らって乗り換え
できたらいいなあw
710:Socket774
12/04/21 01:45:23.46 D7WxmS0W
LGA2011のCPUがあとどれくらい出るかわからないけど
3820にしとけばのちのちアップグレード出来る楽しみが残せていいね
711:Socket774
12/04/21 01:54:23.30 LhC4bx54
2ヶ月ほど放置してたけど今から組む
クーラーコルセアのH100なんだけど、2011だどバックプレートいらないのか?知らんかった
712:Socket774
12/04/21 05:27:15.09 RoJoof0W
水冷って冷えるって印象だけど、実は空冷のほうが冷えるんだよな
雑誌見て意外だった
713:Socket774
12/04/21 07:12:28.56 YXbXs/TL
>>712
メンテフリーのはオモチャだな
本格水冷はガチだよ
714:Socket774
12/04/21 07:14:46.12 8cbr7WJy
LGA2011のでかいソケット見てると金が無いのに欲しくなってくる
715:Socket774
12/04/21 07:49:05.59 oRQ2NAb+
>>714
次のチップセット出たら買えば?
俺はx58は我慢してスルーした。
716:Socket774
12/04/21 07:50:30.02 jloEvlk+
3820だとロックフリーの3770Kにぼろ負けするんじゃ?
717:Socket774
12/04/21 08:30:50.31 8cbr7WJy
>>715
物欲が抑えられたらそうしようか
連休中に秋葉原行ったら勢いで買ってしまいそうだが
718:Socket774
12/04/21 08:46:58.54 m0o0UBPW
3770Kと3960Xでエンコ能力どれくらい違うかわかる?
719:Socket774
12/04/21 09:02:07.31 ST9EahT3
2011は簡単にOCできるしよく冷えるし良いこと尽くめよ
720:Socket774
12/04/21 09:12:46.97 NcMzgSzq
本格水冷は見ていて憧れるけど
一度パーツ類調べたけどいい値段するよね・・・
721:Socket774
12/04/21 09:39:31.87 Zp7FACyl
>>716
糞回らん3770Kにぼろ負けだとw
722:Socket774
12/04/21 09:45:05.48 XzahiuCQ
IPCが高い3770Kの方がベンチマークスコアは高くなりそう。
723:718
12/04/21 11:14:38.20 f/5oLhK2
回答しちくり
差がないなら3770待つけど
724:Socket774
12/04/21 11:48:03.86 RvD47H0F
>>723
市場に出回ってない物の、比較が出来るの?
馬鹿なの?
725:Socket774
12/04/21 11:56:36.25 yptL0k6+
>>718
たいていエンコはマルチスレッド対応だから2スレッド多くなる分3960の方が速くなるだろ。
726:Socket774
12/04/21 12:21:35.37 RoJoof0W
>>718
エンコなら3960Xの圧勝だろ
727:Socket774
12/04/21 12:28:22.47 hBrI2AoK
流れに乗るぞ~
>>718
もろちん3960Xですよ!
728:Socket774
12/04/21 12:34:40.48 YzuXEuOf
>>725
2コア+HTだから4スレッド差だよ
729:Socket774
12/04/21 12:40:58.22 yptL0k6+
>>728
HTT分はきっちり増えないって聞いたぞ。
だいたい1.1倍程度だって話だ。
(2スレッドで2倍になるはずが1.1倍っていう意味だぞ。)
だからHTT分はめんどくさいから考えることを省略した。
730:Socket774
12/04/21 13:02:31.39 f/5oLhK2
>>724
2700と比較して想像でいい
>>726
どのくらい圧勝か
2700k比でも良い
>>729
1.1倍程度ってことは2700kで30分が3960だと27分くらい?
731:Socket774
12/04/21 13:03:48.99 0nKo5FJW
最大2倍、平均1.5倍
1.1は大?吐き
732:Socket774
12/04/21 13:04:51.82 PKjxbmXv
背伸びすんな
貧乏人
733:Socket774
12/04/21 13:06:46.96 BTkLY6zj
>HTT分はきっちり増えないって聞いたぞ。
>増えないって聞いたぞ
>聞いたぞ
聞いた()
734:Socket774
12/04/21 13:24:06.93 GveAoU2p
3770Kが圧勝するようだから、そっちを買えばいい
735:Socket774
12/04/21 13:29:51.92 pTj1wUGF
エンコベンチスレにいけば解決じゃない?
736:Socket774
12/04/21 13:40:34.21 YzuXEuOf
確か性能だけでいえばSandyからクロック比5%位だろ
Sandy-Eの敵じゃないな、省電力とは無縁のセグメントともいえるし
Sandyの省電力で5%増し位ならメモリいっぱい積んでRAMDISKを使ってあれやこれや出来るSandy-Eにするわ
737:Socket774
12/04/21 13:44:56.90 BTkLY6zj
フヒヒ、アークでポチったブツが届いたぜ!
URLリンク(jisaku.155cm.com)
戯画のX79S-UD5待ちだったんだが、安さに釣られたわ
GW中に組むつもり
738:Socket774
12/04/21 14:09:18.36 59+CiwEk
>>730
スレリンク(jisaku板:432-433番)
3770Kではかなわないと思うよ
エンコードならマルチスレッド。
スレリンク(jisaku板:480番)
Xeon E5-2687Wとかなら定格でこの数値。
739:Socket774
12/04/21 14:12:40.53 JwJP6WqQ
最近レコーダーで録画の方が楽でPCでエンコはしなくなったわ
740:Socket774
12/04/21 15:50:00.96 6R35amve
コア、スレッドも欲しいけど
従来のシングル向けアプリのためにキャッシュ大森も欲しいね!
741:Socket774
12/04/21 16:33:24.00 yptL0k6+
>>730
>1.1倍程度ってことは2700kで30分が3960だと27分くらい?
HTTオフで4スレッドに対して6スレッドなんだから、そんな訳はない。
あくまでも論理CPUで増えたスレッド+1に対しての増分だ。
>>731
演算器スカスカのPentium4のHTTで1.4程度なのにCoreアーキのCPUでそこまで上がる訳がない。
2倍? 実コアのあるマルチスレッドプロセッサと勘違いしてんじゃねーぞ?カス
742:Socket774
12/04/21 16:39:04.75 BTkLY6zj
なんか、ブルウンコの臭いがするわ
くせーよ、、、
743:Socket774
12/04/21 16:49:50.79 RoJoof0W
URLリンク(www11.plala.or.jp)
ベンチ結果見つけたので貼っとく
744:Socket774
12/04/21 16:57:32.75 6R35amve
まあivyはブルと方向性一緒だからな
745:Socket774
12/04/21 17:32:01.20 5fb/zOiG
LGA2011版Ivy出ないかなぁ。
746:Socket774
12/04/21 18:12:09.55 snTLVkZS
ブルと方向性が同じとかお前頭ついてるか
747:Socket774
12/04/21 18:14:14.14 jQIzF4dK
LGA2011版Ivyも爆熱なんだろうなあ
748:Socket774
12/04/21 20:05:16.96 QRRHRy9g
物にもよるけど
HTTでの性能増加分は15~20%程度じゃないか
749:Socket774
12/04/21 20:57:25.34 8cbr7WJy
マザーを決めかねて何も買えずに帰ってきてしまった
馬鹿だな俺
750:Socket774
12/04/21 21:18:58.75 BHiDfLFm
ここまで待ったなら、つぎのリビジョン待てば?
MBはASRockがいいんじゃね?
751:Socket774
12/04/22 00:16:05.64 g04vj/Sj
>>750
どの店も在庫処分やってるのはリビジョン上がる前触れかねえ
752:Socket774
12/04/22 00:33:00.14 X0Nb3tbj
光学はeSATA、内蔵ドライブは全てRAIDカードに接続している自分には
リビジョン変更はあまり影響なさそうで心が静かだ。
3年後ぐらいでも対応CPUが出ている規格になると嬉しいなあl。
753:Socket774
12/04/22 00:40:19.04 fIkU8gDm
新リビジョンかぁ。
もういっそのことX79の製品名捨てて欲しいわ。
X80とかで出してくれないと、通販で買えないじゃないか。
754:Socket774
12/04/22 03:54:35.61 sJY/RYPx
Ivyがイマイチ臭いので3930Kで組むことにしたよ
4chメモリも興味あるし
で、低消費電力指向なのでいろいろ見て回って
offsetでマイナス設定すれば良いみたいなんだけどアイドルが不安定になるとか。
アイドル時の安定性はかる良いツールってあるの?
755:Socket774
12/04/22 04:23:30.55 dye649A+
4chメモコンって
例えば4GB4枚刺しでつかっててOSが32bitだった場合1枚あたり800MBを4枚使って動かすの?
756:Socket774
12/04/22 04:44:05.31 kzgg8Qpm
結局ivyとz77は位置づけ的にもミドルレンジの製品だからね
ハイエンド好きなら黙ってLGA2011とsaundy-eでしょ
757:Socket774
12/04/22 05:10:16.43 E63/8Uw5
>>755
そうなりますねぇ。
2TB の 4台 RAID0 で一台 400GB しか使わない感じでしょうか?(・∀・)