12/02/03 15:07:09.63 Zh7FFg4o
3Dなどニッチな分野を中途半端に攻めるより
CPUを重視してほしいのだが GPU重視しすぎ
nForceからもう10年GPUが強くても無駄
おまけ程度でいい とにかくCPUを速くして
975:Socket774
12/02/03 15:09:44.86 Zh7FFg4o
>>969
遂にSOI捨てるようだな
32nmから22nmでなく28nmなのか・・・
いつものことだが前回のがなかったのごとくロードマップが変更されていくな
>>973
25%って公式で発表済み
976:Socket774
12/02/03 15:20:40.09 OKiwT0P2
>>975
それってGlobal FoundriesからTSMCに
切り替えて行くって事を意味するのか?
977:Socket774
12/02/03 15:36:00.63 3XVf9FEK
>>976
ここ最近のGFのgdgd感もあって、俺はAPUはTSMCに全委託するんじゃねーかと思ってる
キャパ的に可能かどうかってのはあるけど
978:Socket774
12/02/03 15:38:33.09 +AtRbGqe
10/20コア製品はお流れか。
まあ、この不景気じゃマザボから全入れ替えとか顰蹙買うだろうし仕方ないか。
979:Socket774
12/02/03 15:40:26.79 YDEdpC07
いつものことだけどGF製品がgdgdしたときはGFのせい
うまくいった時はamdのおかげって体のいいスケープゴートになってるよなGF
980:Socket774
12/02/03 15:43:06.40 mQkxRN7Z
まぁバルクの方がうまく行ってるならそっちに移った方がメリット大きいだろう
981:Socket774
12/02/03 15:47:48.99 DUugDVCy
>>979
いつもについて語るほどGFに実績ないから
982:Socket774
12/02/03 15:50:50.29 wNtSyMT8
2010年12月に出てたGFのロードマップのとおりになっただけだったり
URLリンク(ascii.jp)
>あるいは28nmを使った、「次世代BulldozerベースのAPU」
>なんてものが登場してくるのかもしれない。
983:Socket774
12/02/03 16:25:35.83 20RYnziP
A10のLV-25Wがあるの?素晴らしいわ
984:Socket774
12/02/03 16:35:22.44 6M/jhlwz
「真の男ならファブを持つ」
AMDはサンダースを呼び戻すしか無いな。元気にしてるんだろうか
985:Socket774
12/02/03 17:37:01.99 roVQs5da
俺の知ってるAMDはとっくの昔に死んだわ byジェリー・サンダース
986:Socket774
12/02/03 18:24:56.20 +QBOw/qw
去年はIntelイヤーだったが、今年はAMDの方が性能よくなるな
去年のAMDの奴は試作みたいなものだったんだろな
987:Socket774
12/02/03 18:29:20.76 exaQq4wA
Google、Apple、Adobe、インテル、ピクサーらが結んでいた秘密協定とは
URLリンク(gigazine.net)
>カリフォルニア州サンノゼ地方裁判所でGoogleほか7社を被告とした、独占禁止法違反の裁判が行われています。
>訴えによると、Googleらは他社社員を引き抜くための勧誘をしないことについて合意していたそうです。
調べによると、2005年5月、アドビとアップルの上級役員が「お互いの会社の社員へ勧誘をかけない」ということで合意。
>アドビはアップル社内の「do-not-callリスト」に入れられ、一方、アップルはアドビ社内の「companies that are off-limits」リストに加えられました。
>アップルとGoogleは2006年からお互いに「do-not-call」リストに登録。
>翌年、アップルとピクサーが同様の協定を結び、Googleもインテル、インテュイットと協定を結んだとのこと。
988:Socket774
12/02/03 18:34:31.31 0H1tzww/
今年は鳥次第だろうな
鳥がこけたら去年より酷い事になるだろうし、上手く行けば単体GPU積めない価格帯のノートで伸びそう
989:Socket774
12/02/03 18:46:44.66 ldPAj6uE
低価格帯のノートだと去年から伸びてるよ。
Mercury Researchによると、
Celeronからi3までくらいの価格帯のモバイルCPUで、
intelかなり出荷数減らしていたし。
990:Socket774
12/02/03 18:58:20.77 HEcRhXpL
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。
ハナシ半分の詐欺師アムド_φ(・_・
991:Socket774
12/02/03 19:02:16.70 0H1tzww/
歩留まり悪くて供給が追いつかなかったんじゃなかったっけ
Ivyあるから簡単じゃないと思うけど、持ち味のアドバンテージを維持しつつ供給が改善されれば
まだまだ伸びる余地があると思うけどね
992:Socket774
12/02/03 19:06:07.54 QKUYybY1
言い訳なんて小学生でもできるしな
AMDのような大企業が口に出したことをほいほい反故にしたらいかんわな
993:Socket774
12/02/03 19:13:18.63 v1bJYpCV
>>896
Llanoはやはり今の時代に最良のCPUだったんだなあ。
sandyだとGPUとCPUのバランス悪すぎるからな。
994:Socket774
12/02/03 19:14:29.65 ldPAj6uE
Q3のシェアからすると、供給足りないので、ノートにつぎこんだんじゃないのかな?
デスクトップのシェアが下がって、ノートのシェア増打ち消すくらいだったし。