12/02/03 11:33:46.87 HfxGg+zr
やるゲームとエンコの内容による
skyrimくらいならエンコしたってプレイできるし
フィルタかけない処理ならなおよし
フィルタはGPGPUを使うのでTV番組とかは同時にやる気がしないな
801:Socket774
12/02/03 11:46:10.83 YDEdpC07
ゲーム配信はいちおエンコードにあたるな
802:Socket774
12/02/03 12:37:13.58 GKQ78DUD
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ
803:Socket774
12/02/03 14:42:27.13 wCC2j2fL
>>758
開眼した。
だけどAMDではAVXを搭載して3枚目の画像の結果か。
AMDがAVXに性能を振ればかなりベンチが高くなるってことかな?
それとも俺はまだ夢の中か・・・?
804:Socket774
12/02/03 14:50:42.17 I4G/36ob
>それとも俺はまだ夢の中か・・・?
早く閉眼するんだ。
805:Socket774
12/02/03 18:22:40.84 HEcRhXpL
花畑だな
いままでできなかった事がどうして突然にできるようになるのかな?
おきないから奇蹟って云うんですよ
806:Socket774
12/02/03 18:27:55.61 3TYJLbC1
というかあれだ
そのレスSandraで語ってる時点でなんだかなぁな感じ
807:Socket774
12/02/03 20:04:29.56 T1kc41FG
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。
ハナシ半分の詐欺師アムド_φ(・_・
808:Socket774
12/02/03 22:50:25.60 3sV2+D4q
キャンセルされたコードネームの地域の人が可哀相です。
809:Socket774
12/02/03 23:25:54.53 WA/IS2QA
XPで使うとやっぱだめだな
810:Socket774
12/02/03 23:29:40.43 cgRMfk6V
Xpだけでなく、
全方位土下座産廃\(^o^)/
811:Socket774
12/02/03 23:36:06.50 pAwwOR1D
>>803
淫のCPUはズルしてて速く見えるだけだよ
実際は馬力はない
812:Socket774
12/02/03 23:36:35.29 JuYz4rUX
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
813:Socket774
12/02/03 23:37:15.18 JuYz4rUX
Bulldozerって名前見るだけでトラウマ
814:Socket774
12/02/03 23:40:51.29 9YvTcFw6
サンパイブリッジって名前にすれば、間違えて買ってく人がいるんじゃないの
815:Socket774
12/02/03 23:42:52.31 nIcSGRs3
第2世代2012年後半ってほんまかいな・・・
816:Socket774
12/02/03 23:53:54.99 QEZxZpKu
去年、3月末日に出荷して市場に並んだのが8月だったAMDですよ( ̄▽ ̄)
817:Socket774
12/02/04 00:33:24.25 xYIifovb
“IvyBridge-DT”では消費電力の低減だけでなく、周波数の向上余地も大きく引き上げられている。例えばCore i7 3770Kならば空冷で5.00GHzを達成することも可能であろう。
818:Socket774
12/02/04 04:06:54.54 7zWyJRmp
>>815
今、今年後半とかいってる時点で…
Agenaは2007年前半予定だった
Denebは2008年夏予定だった
Bulldozer(2009除く)は2010年から2011年年Q2にされ、AMD 9シリーズの前に出るはずが先に出され、その際に7/30から8/29の間に出すと約束した結果、「予定通り10月に限定出荷された
819:Socket774
12/02/04 08:09:44.73 WXnHgx72
次はVisheraちゃん?
今度は延期とかしなければいいけれど。
820:Socket774
12/02/04 10:16:52.45 65Ae0t6c
>>811
ズルしてるつーか打率2割のホームラン王だろ
チャンスには弱いが守備には使える程度の
どれも平均的だが打率だけは常に三割以上の8番ライト打率王
上記二つが打点は一緒でホームラン王の方が給料が高い
821:Socket774
12/02/04 10:26:29.34 3ZEzi1FY
にしてその根拠は?
822:Socket774
12/02/04 10:35:15.52 LZJa3cAG
あっ軽い()
823:Socket774
12/02/04 10:44:12.17 MzUoa27C
教えてください。
800番台チップセットはFXのすべての機能を使えますか?
使えない機能があるとしたら、それはどんな機能ですか?
よろしくおねがいします。
824:Socket774
12/02/04 10:49:51.14 jUfZXzqB
使えない機能は、有ります
省電力系が全滅なので常時全力運転になります
定格以上のオーバークロックも発火の危険も
そもそも動作しないマザボが大半ですが?
825:Socket774
12/02/04 10:53:25.23 qKRU0MLj
まさにAthlon64FXの正統後継機っすねえ
名前からしてAMD自身が教えてくれてる親切構造
826:Socket774
12/02/04 10:54:18.11 PWFYSjAr
890GXでもCnQもC1Eも機能してるし4.5GHzで負荷テストは通ったけど
常用は4GHzにしてるけどな
827:Socket774
12/02/04 10:57:21.83 MzUoa27C
>>824
返答ありがとうございます。
800番台でAM3+をのせ、FX対応を謳っているママンは多数存在します。
一応、AM3+となっているので、そのあたりどうなのかなぁと。
828:Socket774
12/02/04 11:14:11.18 ZmmZtKlD
省電力系が全滅ってんなアホな話があるか
829:Socket774
12/02/04 11:16:41.80 ki+EibmY
>>827
ASRock 880GM-LE FX で FX-8150 使っているが問題なし。
OCには向かないけど設定できるので電圧落としてターボ切って
省電力全て有効で最高3.9GHzで常用してる。
とりあえず対応してりゃ問題ないと思うよ。
830:Socket774
12/02/04 11:27:07.85 cgiXUpgC
K10atatまで親切ではないがPSCheck 3.4.1で色々いじれるしね。
俺はターボ有り、省電力機能全部ありでPb0を4.3Ghz@1.425vにしてみてる。
個別に電圧も弄れるから、のちのち詰める
アイドル状態には0.833Vまで下がるいい子だよ。
831:Socket774
12/02/04 11:32:12.02 ZmmZtKlD
PScheckはいまいち使い勝手が悪い
タスク組んでも実行してくれなかったり電圧変わらなかったりAERO切れたり…
よっぽどの外れ石でない限りは4.6GHz付近までは1.4Vいらんと思うよ
うちはBIOSで盛ってP0は4.2GhzのCPU-Z/AOD読み1.31V(設定では0.1V盛らないといけないが)でターボ切ってる
832:Socket774
12/02/04 11:33:37.65 oYxZmjQX
>>829
HPCは搭載されてるかい?
833: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/02/04 12:05:17.57 1MQwSDMW
うぇ。ウチのiCafeR2にFX載せたら夏燃えるの?
834:Socket774
12/02/04 12:08:15.48 7mSSjnt7
発火は稀だが、発煙はする鴨ね(´・_・`)
835:Socket774
12/02/04 12:09:06.78 cgiXUpgC
>>833
燃えたのはギガのX79だけだから、お前がAMDで初だな。そしてリコールになるか対応biosだけになるか楽しみだ。
ちなみにギガのやつは、日本ではbiosだけ。台湾では希望者には返品交換
836: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/02/04 13:08:28.57 1MQwSDMW
>>835
PS/2端子確保が仇になりましたわ
最悪だ2000円くらいの変換コネクターケチって
ドブに7500円が流れた('A`;
>>834
>鴨ね
不思議だ
誤変換に見えない
837:Socket774
12/02/04 14:44:23.29 5KPHMB7g
マシンロボ!ぶっちぎりバトル発火~ズ♪
838:Socket774
12/02/04 14:59:39.87 RIeB0LsL
>>831
同意
何でAMDのソフトはこう糞ばっかなんだろう
839:Socket774
12/02/04 15:39:32.64 ZmmZtKlD
AMDでなきゃまともかと言えば別にそうじゃねえだろうよ
840:Socket774
12/02/04 16:46:58.57 finUb1Hx
そもそもPSCheckはすでに公開停止された代物だろ
一部の有志らがAMDの承諾なしにロダにアップして保守しているだけなんだし
そんなものにいつまでしがみつくつもりなんだ?
841:Socket774
12/02/04 17:43:15.06 Ii1CMAUK
曰く付きこそ本物
842:Socket774
12/02/04 17:51:43.30 MzUoa27C
823だけど、M5A88V-EVO買ってきました。これでもう暫く戦える・・・。
843:Socket774
12/02/04 18:00:47.21 HPKpP1OR
>>840
>AMDの承諾なしに
PSCheckって一般ユーザーへ使用許可されていのか?
ないのに使っているなら....
まっ、AMDユーザーなら違法なんて気にしないだろが
844:Socket774
12/02/04 18:09:48.64 PboyjPK+
二次配布許可だろjk
845:829
12/02/04 19:11:59.73 ki+EibmY
>>832
HPCは今のBIOSには搭載されていない。880GM-LE FXは5200円のマザーなので
今後も無理だと思う。定格近くで使う分にはとても安定している。
846:Socket774
12/02/04 20:40:27.91 wsl4J7To
>>843
intelファンは独禁法を知らないのと同じね
847:Socket774
12/02/04 20:45:16.97 Ebxs2T6Q
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
848:Socket774
12/02/04 21:14:16.67 QREtDI5e
FX-6200 いつ頃 発売予定なの~? 待ってます
849:Socket774
12/02/04 21:27:45.85 oYxZmjQX
>>843
あのフォーラムで話し相手に使ってみてと出されたもの
一般に配布以前の代物
850:Socket774
12/02/04 21:36:02.84 cgiXUpgC
オーストリアだかのOC大会で三位になるような凄腕のやつが、
もってないやつが不利だから配布するよって配ったもの。
ズルして勝っても面白くないって思える精神の成熟度がさすがEU。
おかげでターボ時の挙動まで自由にいじれて楽しいわー。
851:Socket774
12/02/04 23:37:59.58 Co5evwk8
>>842のMicroATX版買おうかな~
852:Socket774
12/02/05 00:12:45.36 +DYXY3sw
>>848
2011.12.26発売予定です。
853:Socket774
12/02/05 02:31:02.67 q1JBeg4m
>>852
来世か
854:Socket774
12/02/05 03:15:35.65 fya3K8Bk
発売されるまで12/26が永遠と繰り返されるAMDワールド
855:Socket774
12/02/05 03:46:28.26 Ih5ukBMN
発生率100パーのエラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
URLリンク(scalibq.wordpress.com)
■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
URLリンク(support.amd.com)
may cause system hang \(^o^)/