12/01/27 00:15:31.95 Xz2+sjH0
沼津の公団団地は2年前からau one ひかりのマンションタイプが開通したよ。
今はNTTかKDDIを選べるみたい。
873:Socket774
12/01/27 00:53:30.09 jz56X1IY
ベイドリーム清水のSWEN閉店だそうです。
2階のハンバーガーショップもなくなってるし
他のテナントもやばいかな?
874:Socket774
12/01/27 00:55:30.42 fMzof7T6
まちBでやれw
…あそこのテナントは微妙すぎるよな
いつもイオンかドリプラで済ますからなー
875:814
12/01/27 01:16:08.83 x4L+QOMt
>>818
おお、ナガシマで扱ってたのか!
休みの日に行ってみる!
ありがとう!
876:Socket774
12/01/27 01:21:11.79 wx4SzEoK
井川第二?ダムまで電力系のファイバーが来てたけど業務用だろうねぇ。
記憶違いかもだけど、大井川始点の二軒小屋もファイバーが来ていた希ガス
877:Socket774
12/01/27 01:45:50.61 naKEZCvO
何週遅れかわからんがゴッドタンの松丸かわいい
がHDDが一杯になって途中で切れちまった orz
878:869
12/01/27 02:22:22.46 s2vCe20D
>>870
なるほど。
外出中に自宅ネット環境が必要なら、ファミ得パックが正しい選択肢になりそうだね。
WiMAXの弱点は、(新幹線レベルの)高速移動中は電波が途切れやすいこと。
※サービスエリアが(現時点では)比較的狭いことも影響している
WiMAXが使えないときはauの3Gネットワークに切り替えて運用することで凌げるから、鉄道移動中はWiMAX完全OFFでも良いと思うよ。
ちなみに自分は出張で東京や大阪へ新幹線で移動することが多いので、その間はN700系で使える無線LANサービスを利用してる。
ただ、基本的にのぞみに乗らないと使えないので、使えるのは名古屋~新大阪間だけなのが痛い…。
※新幹線の無線LANサービスを使うのには別途契約が必要だけど、ヨドバシで契約するとオマケで無料使用できる
879:Socket774
12/01/27 06:50:56.53 BNAs3Bnz
>>871-872
うちのとこのマンション(民営)もau光が開通するからって勧誘に来たが
PPPoE接続じゃないからプロバイダは1つだけだと聞いて断った
んで、KDDIなのに「Bフレッツは1年ほどで撤去しますんで」とか訳わからんこと言い始めたので
NTTに問い合わせたら、いつのまにか光ネクストが開通してやがった
んま、さっそく光ネクスト申し込んだけどね
プロバイダ1つだけじゃ規制された時に話にならんし
880:Socket774
12/01/27 06:57:33.16 QQMPNFVA
今のところプギャーラは規制に巻き込まれた事があったけど、大丈夫。
都道府県別、回線種別のコードがあるから、規制の際に運営がコードまで限定してくれた場合はおk
881:866
12/01/27 07:12:34.70 fbcNJQlD
>>878
ありがとうございます。
さらに自分の運用方法を付け加えると
外出先から自宅にマジックパケット送って
PT2録画鯖起動させて録画予約を操作したり
FTP鯖建てたりって考えてます。
WiMAXのルーターって普通のルーターと同様にポート解放とかできますか?
新幹線でのWiFiサービスは、UQ WiMAXでなくnifty WiMAXにすると
おまけで付いてくるらしいのですが、niftyだとファミ得パックがないというジレンマ。
いずれにしても、自宅でどのくらいの速度が出るか、
電車移動中に使えるのか、ルーターとしてどのくらい自由度があるか試したいので
とりあえず機器をレンタルして確かめてみます。
882:Socket774
12/01/27 07:58:07.17 Cli+V4SM
昨夜の話題に今さらレスしてすまん
>>861 >>863
自分は富士市民だけど、我が家ではまったく知らなかったw
富士本町の「元祖」の店以外は名前も場所もわからなかったし
最初に「局地的なんですけど」みたいに断ってから紹介していたけど、
富士駅周辺の旧富士市限定のネタなんだろうか
883:Socket774
12/01/27 08:08:08.20 Yeaq6QFb
>>882
実はテレビ局が強引に流行らそうとしてるだけとか?
884:Socket774
12/01/27 08:23:37.97 +NO8DEbU
かつ丼の具だけ皿に盛っただけの「かつ皿」は
結構昔からなかったっけ?
「名物かつ皿」のほうは写真見て
なんじゃこりゃあってなった
885:Socket774
12/01/27 09:05:43.59 Cli+V4SM
つけナポリタンは吉原本町が町おこしで始めたから、
富士本町にある店からも…ということはありうるかもしれんね
吉原と旧富士が合併して半世紀近く経つけど、
この手の対抗意識や縄張り意識はいまだになくならないっぽいから
886:Socket774
12/01/27 11:50:38.80 qqE1iFeF
つーかどこもかしこもたまたま当たった富士宮焼きそばの2匹目のどぜうを狙いすぎなんだよ
887:Socket774
12/01/27 12:31:12.73 yyY+KUb6
まあでもあれうまそうだったわ。
888:869
12/01/27 13:03:10.02 s2vCe20D
>>881
少なくとも自分が使っているルータ(IOデータWMX-GWMR)は自由にポートオープン可能。
他の機種は分からないから、使いたい機種があったらWiMAXのサイトで取扱説明書をDLして調べると良いかも。
速度的には、清水区(有度地区)で大体9Mbpsが最高かな。
ちなみに長期出張している大阪(新大阪近辺)だと、15Mbpsくらい出る。
新幹線移動中、時速約150km/hに達するまでならどうにか繋がる(ただし、米原駅近辺はサービスエリア外なので、速度が出ていなくても繋がらない。大井川上等、同様の場所は何ヵ所かある)
889:Socket774
12/01/27 13:10:13.00 BvJsO2od
>>873
全体的に入ってないみたいね。
こういう商業施設の一般的な契約は、
契約で営業時間を短くすることも不可能だから赤字の圧縮が不可能。
たしか、3~5年契約。
撤退時に残り契約期間の家賃一括と違約金などなど。
撤退してもテナントの損失額の圧縮は殆どない。
客が来ない商業施設のテナントは地獄。
890:826
12/01/27 13:54:31.18 qoIxZbIn
>>866
他の方がもう回答しちゃってるねw
俺:モバイルルータ+スマフォ+Gmail / 合計3500円(うち1000円分の音声通話費含む)
家族:モバイルルータ+スマフォ+SPモード 合計3500円(音声通話費は別途)
以前はWiMAXが無料キャンペーンでモバイルルータの費用が6ヶ月/0円とかあったから旨かったけどw
ま、ADSLは解約できたし通信費圧縮にはいいけどね。
俺はP2Pしないからいいけどさ、規制が嫌な奴は光契約したほうがいいかもね。
891:Socket774
12/01/27 14:02:03.28 yyY+KUb6
あそこ閉店時間が早いし、場所も微妙だし、使いにくい。
892:Socket774
12/01/27 15:10:49.68 zS3pxMGt
>>824
今更だけど、100満ボルト系