12/01/04 08:50:40.26 4KyAE7Vo
IEEE802.11n :最大150Mbps
※セキュリティーでTKIP、WEP(128/64bit)使用時は、最大54Mbps(規格値)で動作します。
これってハードなの?
244:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:22:08.92 dKZrjE0Y
>>243
IEEE802.11nの規格
TKIP/WEPなどの旧規格の暗号化では54Mbpsまでに定められている
245:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:30:44.48 hYvbKWfl
>>241
それって、その無線LANカードがソフトウェアで親機になれるだけであって、
PC以外で子機として使えるわけじゃないと思うが。
246:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:44:00.96 4KyAE7Vo
URLリンク(buffalo.jp)
TKIPはソフトなんやね
247:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:58:47.99 mVyFidUH
>>240
iwlの手元のlinuxのドライバのソース読むと5000番台まではhwのcryptoを使ってるぽいね
6000番台は手元にソースがなかったから調べてない
248:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:23:11.36 UZqIq+dZ
カタログ上はHardwareTnLをサポートしてるけど最後まで使われなかったビデオカードを思い出した。
249:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:51:49.88 R91T0fGd
>>246
>>129-130団子が後に引けない時に凄い発言しててよ
250:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:53:42.13 R91T0fGd
専門外に話突っ込んで負けそうになったからローエンド子機でドヤ顔するあたりが低学歴なんやろ
251:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:16:27.58 x1ZgxyFz
>>241
残念、それは親機機能。
DSはWEPまでしか対応してない(DSi/3DSはWPA2まで対応するもDS規格のソフトはWEPまで)。
でも、それに合わせて家全体のWLANのセキュリティを下げるのは現実的でないだろ?
こいつのメリットはPCに刺してるときだけ使える即席のネットワークを作れること。
他にもWEPまでとWPA2で2つのSSIDを持つルータがよくあるけど、互いのネットワークは
切り離されてる。あれってDSのためにわざわざ作られたようなもんだよ。
>>246
まるで全部の製品がAESをハード処理してるみたいな書き方だなこれ
252:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:17:03.59 x1ZgxyFz
>>249-250よう低学歴
253:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:23:11.44 R91T0fGd
usbにすらハードウェアチップが載っているのにそれを認めない人ってなんなの?バカなの?阿保なの?
254:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:24:17.10 x1ZgxyFz
載ってねーよwww
255:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:25:36.36 R91T0fGd
ソース出してから言えよ
256:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:27:29.97 x1ZgxyFz
俺はずっとこいつのLinuxドライバ読んで見ろって言ってるんだが
なんでハードウェアで実装されてるならAESのソフト処理のコードなんて必要なんだ?
説明してみろよ自称ネットワーク科の愚鈍よ
257:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:28:45.78 R91T0fGd
製品名を出しましょうか
258:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:29:33.28 +GenBb1h
小学生をボコる団子ワロタw
259:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:33:03.56 x1ZgxyFz
最初から言ってるだろ。
こいつに使われてるチップはRT2800USB(あるいはそれ以降)
260:Socket774
12/01/04 12:35:08.03 x1MJRnsv
団子の旦那は正月休みか?
天気良いから外の空気すってこい
興奮しすぎだ
261:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:35:46.67 x1ZgxyFz
成人の日まで休みw
262:Socket774
12/01/04 12:37:05.54 R91T0fGd
そりゃそうだよcommonの方まで行ってるからソースコードはそうなるわ
仕組みを知りたい人用向けなんだけどわかりる??クソコテンさんよぉ^^
263:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:37:22.64 x1ZgxyFz
いまどきのゆとりは教科書にかかれてない現実を直視できないようだ
264:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:38:55.02 x1ZgxyFz
>>282
自分でコンパイルして動作まで確認しろって言ってるんだが?
お前はどこまで言い訳がましい馬鹿なんだよ
265:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:39:05.11 x1ZgxyFz
>>262ね
266:Socket774
12/01/04 12:40:43.69 R91T0fGd
処理重くなるけどやってみれば?ソフト主義のクソコテ脳は
アールテーニーハチマルマルはハード実装ですけど
datasheet.co.kr/datasheet-html/R/T/2/RT2800_Mimo.pdf.html
267:Socket774
12/01/04 12:41:29.20 R91T0fGd
どんだけソフトごり押ししたいのかわけがわからないよ^w^
268:Socket774
12/01/04 12:41:45.62 R91T0fGd
これだから最近の無能は困る
269:Socket774
12/01/04 12:42:26.01 R91T0fGd
hardware AES engineが読めないのかな?盲目乙やな
270:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:43:33.19 x1ZgxyFz
人の話を聞けないようだ
こいつを刺してLinuxで走らせたときにドライバはまずVIA PadLock・AES-NIがないかチェックするんだぜ
無かったらあの例の教科書どおりのコードを使うわけでw
271:Socket774
12/01/04 12:43:58.16 0FCxNIq1
AES対応のハードウェアってそんなにでかいのか?
セキュリティ重視するようなUSBメモリにも載ってると思うけど
と思ったら>>209で話題に上ってたか
272:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:46:10.22 x1ZgxyFz
そんなにハードウェア実装を主張するならためしにS-Boxを1箇所書き換えて正常に動くかどうか試してみてよw
273:Socket774
12/01/04 12:46:39.68 R91T0fGd
AtomはAES-NI実装されてないからそんなの使ったら処理オチするわ・・・
ってか無線でそんなコード使ってまでストリーミングする奴は居ないかw
ハード処理できる前提であえてソフトで処理重くするやつはMでしかない
274:Socket774
12/01/04 12:47:39.15 wM4zt8ST
あー
ライセンス/情報開示上の理由でハードウェア実装のってても使わない(使えない)ケースもあるかもねー
275:Socket774
12/01/04 12:48:17.99 R91T0fGd
usbのチップにも大抵載ってるけどソフトごり押しのコテ厨がどうも納得いかないようですし。お寿司
276:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:49:02.98 x1ZgxyFz
>>271
というかWLI-UC-GNが小さいw
WLANで使うCFBモードはブロック間に依存関係があるからハードの実装コストは大きいんだよ
ECBモードならブロック単位で並列処理すればいいから低消費電力のハードでもわりと実装は簡単
277:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:50:25.29 x1ZgxyFz
>>274
5xxxシリーズはハード実装のようだけどちゃんとドライバ出てるよ
278:Socket774
12/01/04 12:52:29.02 wM4zt8ST
FreeBSDのRT2800ドライバ(run)はハードウェア実装っぽいよ。
URLリンク(svnweb.freebsd.org)
> 643 ic->ic_cryptocaps =
> 644 IEEE80211_CRYPTO_WEP |
> 645 IEEE80211_CRYPTO_AES_CCM |
> 646 IEEE80211_CRYPTO_TKIPMIC |
> 647 IEEE80211_CRYPTO_TKIP;
279:Socket774
12/01/04 12:53:31.82 R91T0fGd
クソコテm9
280:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:55:57.53 x1ZgxyFz
> AES_CCM
実質載ってないのと同じことじゃん
281:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:59:59.13 x1ZgxyFz
> 647 IEEE80211_CRYPTO_TKIP;
これがハードウェア実装を意味するならわざわざBuffaloがソフトで実装なんて書くかねえ
282:Socket774
12/01/04 13:01:12.71 wM4zt8ST
別に暗号化の話はよく知らないもので。
AESのOCB Modeの方は特許の問題もあるようだね。
ローエンドの場合、ハードウェアAESはのってても特許が理由でOCB Modeは使えなくしてある、なんてことも
ありそうだなあ。
283:Socket774
12/01/04 13:04:33.97 wM4zt8ST
ハードウェア実装の利用には何かと制約がついたりするから、
たとえばLinuxのドライバフレームワークにうまくのせられないからソフトでやる、なんてことも
まあありうる話。
何がいいたいかというと、open sourceなドライバの実装方針から
ハードウェアを類推するのは危険ということです。
284:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 13:05:08.24 x1ZgxyFz
OCBはそもそも上位チップしかサポートしてないね
285:Socket774
12/01/04 13:30:51.79 0FCxNIq1
URLリンク(nebook.com.tw)
EncryptionEngineって部分で暗号化処理してるわけでもないのか?
どうなんでしょ
286:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 13:31:59.06 x1ZgxyFz
文字通りCCMモードオンリーのサポートなら他のモードはソフトしかないでしょう。
287:Socket774
12/01/04 13:52:18.42 R91T0fGd
ほんとクソコテってバカなんだな・・・・
面の皮厚くないとコテハンなんて付けれないよなぁ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
288:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 14:05:17.98 x1ZgxyFz
そもそもCCMは整合性検証のためのアルゴリズムなので
認証時だけハードウェア処理であとはソフト処理とかズコーな落ちとかあったら楽しいかな。
289:Socket774
12/01/04 14:56:07.09 z6AgWdbg
>>287
あぼんすればいいだけの話なんだぜ?
290:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 15:00:03.80 x1ZgxyFz
Linuxのコード見る限りは
カウンター処理をソフトでやって平文とXORとる処理だけハード機能使う感じかな
291:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 15:03:13.90 x1ZgxyFz
三流専門学校生をあぼんしといた
292:Socket774
12/01/04 16:04:35.20 OUjYO5EA
昨日から?張り付きすぎだろ・・・女ってのはマジなん?
293:Socket774
12/01/04 16:08:31.19 wM4zt8ST
団子が女だったら俺も女装するわ
294:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 16:15:23.79 x1ZgxyFz
WPA2のAES-CCMモードの暗号化/復号化処理って平文に対してやる処理は
RC4と同じで、事前計算しておいたキーストリームと平文とでXORをとるだけ。
キーストリームの生成にAESを使うだけで平文そのものをAES暗号化するわけではないので、
一番時間のかかるAES暗号化処理は事前計算が可能になる。
CPUに暗号化処理をオフロードするにあたって問題になるのはそのオーバーヘッドだが
都度16バイトごとにCPUに要求投げてたら当然ながら遅いが、この手のストリーム暗号なら
何十~何百ブロックぶんか単位で先にキーストリームを計算しておくことができる。
ダブルバッファリングかなんかやりつつストリーム的にCPUに要求投げるなら
パフォーマンスロスは少なくて済むね。
要するにバッファとXOR回路さえ用意しておいて都度CPUに投げるようにすれば
AESの暗号化回路そのものを実装する必要が無くなる。
RalinkのチップにはAES-CCMにおける何の処理を行うハードが積まれてるのか
よく読んで考えてみたほうがいいんじゃないのかね?
ドライバのソース読まずに「ハードウェアだからハード処理だ」なんてのは
思考停止以外のなんでもない。
(実質XORだけしかやってなくても専用ハードウェアって言えなくも無いしね)
295:Socket774
12/01/04 16:43:37.95 B6lw1JWr
ハード機構があってもpadlock,AES-NIが優先してチェックされるなら
padlock,aes-niを使ったほうが速いとかいうことだよね
モデムもなんかそんなんあったような
ソフト処理のほうが速いから、ハード乗ってても使わないって
296:Socket774
12/01/04 17:07:06.10 R91T0fGd
モデムはただアナログをデジタルにするだけだからごちゃごちゃしたのは要らないよ。
たぶんルータの事だと思うけど、ルータにcore iシリーズが載っていたら腰を抜かす。
297:Socket774
12/01/04 17:07:39.98 R91T0fGd
追記
もしくはデジタルをアナログにするか
298:Socket774
12/01/04 17:09:22.93 wM4zt8ST
モデム云々は昔の話だ。MPACTなんて知ってるかい?
299:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 17:11:45.25 x1ZgxyFz
そこそこ良いチップ使ってるなら理論性能どおりの
良いチップを使うのが妥当かどうかは
多少フレーム差分をとったりしてパケットを圧縮してるにしても、フルHD映像をパケットとして
飛ばすWiDiのスループットはWi-Fi規格の理論上限を遙かに超えうるし、当然AES暗号化処理も
そこらのWi-Fiチップ内蔵ハードウェア程度じゃおいつかないはず。
どっかのハードウェアVPNにでも使うようなクソ高いチップを使いまわす以外ではAES-NIを
使うのが一番妥当かと(もちろんBuffaloとかから出てる受信機はクソ高いチップを使ってるわけだけど)
300:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 17:22:56.92 x1ZgxyFz
10万円台前半のPCが出始めた頃、DSPを使って部分的にCPUでソフト処理する
音源兼モデムとか昔出てたよね。
WinModemとか言われてLinux界隈ではよく嫌われてたが(当時はCPU負荷も無視できなかったし)
301:Socket774
12/01/04 17:34:43.56 1zyKR0oM
シンセサイザーも、むかしはホビー向けPCには、ハードウェアシンセサイザーがあったのが、
いつからかソフトウェアシンセサイザーに変わったな
いまじゃハードはPCMさえ再生できれば、あとは全部ソフトでやりますな方式になった
302:Socket774
12/01/04 17:39:20.30 7yIKicr6
とうとうAMD次世代でもなんでもないスレに成り下がったか
嵐大勝利\(^o^)/
303:Socket774
12/01/04 17:52:03.79 B6lw1JWr
korgのOASYS後継KRONOSはatom搭載
たぶんこれが国産で最高クラスのシンセでありワークステーション
Z1EXの後継が出ないのはMOSSっていうか
物理モデルの音色作りがめんどいからなのか
yamahaのVL/VPシリーズとか
VLはPen3でも簡略化してソフトシンセ使えたけど
YMF-724とか懐かしい
304:Socket774
12/01/04 18:11:09.16 2PBpVlO1
URLリンク(si7-lab.blogspot.com)
すげえな、D510MOがそのまま入っててワロタ
305:Socket774
12/01/04 18:20:16.93 w1XxbzhK
>>301
ソフトはレイテンシーが無視できないから未だにハード信仰だわ。
306:Socket774
12/01/04 18:23:10.32 wM4zt8ST
あれ? シンセがファン内蔵してていいのか?
307:Socket774
12/01/04 18:29:48.51 B6lw1JWr
別に良いんじゃない
308:Socket774
12/01/04 18:34:53.44 w1XxbzhK
>>306
マイクで録音するわけじゃないから別にどんだけうるさくても構わんよ。
309:Socket774
12/01/04 18:37:32.80 f3t/4ZfL
intelは、Atomを組み込み向けに売り込んでいるからな。
AMDは組み込み向けの商才が皆無。
310:Socket774
12/01/04 18:37:43.35 wM4zt8ST
ファン付きが許せるなら
もうPCでいいんじゃね? みたいな。
311:Socket774
12/01/04 18:39:54.13 w1XxbzhK
>>310
許せないのはレイテンシーのほう。
312:Socket774
12/01/04 18:41:02.68 w1XxbzhK
>>309
そのための商材はあったけど、それを勝手に製造中止したせいでAMDが組み込み向けとしてありえなくなっちゃったのは有名な話だな。
313:Socket774
12/01/04 18:42:45.43 B6lw1JWr
PCだよ
OASYSはPen4とカスタムLinux(KRONOSも)
314:Socket774
12/01/04 18:43:31.34 wM4zt8ST
ASIOで実装する低レイテンシではだめなのかね
315:Socket774
12/01/04 18:45:22.77 w1XxbzhK
>>314
ASIOドライバはシーケンスソフトによって相性があってな。
うちのサウンドインターフェイスとシーケンスの組み合わせだとものすごいことになるからあまり使えないんだw
316:Socket774
12/01/04 18:48:52.35 7ViwMKCY
>>296
9600bpsとかならともかくモデムの変復調・符号化復号化はそれなりの処理だよ
ADSLともなると変調にOFDMとか使うしRS符号使うし計算量は結構多い
最近のCPUから見たらゴミみたいな処理だが
AD/DAだけと言ったらかわいそうだよ
317:Socket774
12/01/04 18:50:10.74 wM4zt8ST
ならば取捨選択してASIO使える環境を構築するのが先では……
318:Socket774
12/01/04 18:53:33.49 w1XxbzhK
>>317
ミキサー・シンセ楽器類はPC以上に代替が効きにくい。
なにより愛着があるんだよ。これから始める連中にあえてハード系を勧めはしないけどもな。
話逸れまくったからここでやめよう。
319:Socket774
12/01/04 18:53:59.90 R91T0fGd
モデムちゃんにはいつもチュッチュしてあげてるからそんな事ではソッポ向いたりしないはずw
320:Socket774
12/01/04 18:58:56.31 7ViwMKCY
>>299
WiDiは802.11をそのまま使う
h264でエンコードするから帯域はそんなにいらないんじゃないかな
処理時間としてはAESよりもh264の方が支配的だろう
321:Socket774
12/01/04 19:04:27.84 7ViwMKCY
URLリンク(www.intel.com)
PentiumはWiDi対応から外れてるしHDグラフィクスが必須要件になってるから
QSVを使うことを前提としてるのかな
322:Socket774
12/01/04 19:05:07.29 dKZrjE0Y
ASUSはMBを40~%減産か
低価格帯から撤退し高価格帯に絞っていたのが裏目に出たかな
323:Socket774
12/01/04 19:07:06.31 f3t/4ZfL
>>322
「低価格路線は諦めて、高付加価値路線だ!」
電機メーカーがこれ言い出したら、たいてい終わり。
324:Socket774
12/01/04 19:10:08.53 w1XxbzhK
>>323
なんかセルレグザが浮かんだわ。
Intelの怖いところはクソやっすい価格帯からエンスー向け高価格帯まで隙がほとんどないってとこだな。
325:Socket774
12/01/04 19:15:19.31 jW9/Pq/q
A8の次の規格のapuはいつごろ出るんだろ。
それがよければフェノムたんから変えたいわ
326:Socket774
12/01/04 19:19:42.87 wM4zt8ST
Bulldozerベースというところから察してください
327:Socket774
12/01/04 19:22:27.69 B6lw1JWr
>321
QSVか
なるほど、そういう使い方があったのか
328:Socket774
12/01/04 19:23:15.22 jW9/Pq/q
なんでブルベースにすんのw
じゃあ次の次まで待つわ・・・
まじで頑張ってくれアムド
329:Socket774
12/01/04 19:26:28.78 dKZrjE0Y
2020年近くまではBull系列だよ
330:Socket774
12/01/04 19:36:25.05 f3t/4ZfL
>>327
いまさら専用回路をつけてどうする気かと思ったら、
意外な使い道があったものだ。
331:Socket774
12/01/04 19:37:02.00 jW9/Pq/q
まじかー。ブル確変起きないかね。
無理ならいっその事ATIとINTELが組んでくれればいいのに。
AMDも大儲け出来るんじゃないの
332:Socket774
12/01/04 19:46:57.53 w1XxbzhK
AMDがATiを手放すでも無い限りはATiとIntelが組みすることは無いな。
333:Socket774
12/01/04 19:57:57.13 dKZrjE0Y
ATI部門は解体されて統合されたよ
てかARMやるならRadeonが絶対に必要になる
手放す事は無いっしょ
334:Socket774
12/01/04 20:05:16.92 wM4zt8ST
もう何度もループだけど
ATiのモバイル部門をQualcommに売っぱらったあとで
ARMやるとか寝言です
335:Socket774
12/01/04 20:17:57.11 dKZrjE0Y
いや、流石にv7はやらんだろ
ミリワットクラスのチップにRadeonは向いてないだろうしね
336:Socket774
12/01/04 20:21:21.72 dKZrjE0Y
あ~でも、前スレあたりでSoC関係の人材集めてるとか何とかって話もあったな・・・
337:Socket774
12/01/04 20:34:03.39 ibfiP7xF
当たり前だが、こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。
筆者が知る限りでも、国内某社は「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
URLリンク(ascii.jp)
顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に、嫌われることになってしまった。
URLリンク(ascii.jp)
338:Socket774
12/01/04 21:49:28.38 nRvAiDNc
アア
モゥ
ダメダ(>_<)
339:Socket774
12/01/04 22:06:56.83 PPe3jgIV
いいニュースはRadeonだけだな。
340:Socket774
12/01/04 22:28:02.40 NA52ezTc
そろそろ955から載せ替えようかと思ってたんだがブルが自爆したようなんでVishera待ちだわ
341:Socket774
12/01/04 22:37:39.20 0BXYsbBz
対Intelでギリギリの戦いしている以上、メインのx86PC系以外をいざとなったら諦めて売却することがあるのは仕方ないな
ただ、今後はAPUやSOCがメインになるから、組み込み系の信頼回復は必須だからどうにかするだろう
対atomでBobcatなら勝算は十分あるから、あとは誠実な対応だな
342:Socket774
12/01/04 22:41:06.03 6CxDRGzT
>>341
>あとは誠実な対応だな
>>341
>あとは誠実な対応だな
>>341
>あとは誠実な対応だな
いままで出来なかった事がいきなり可能になる訳ねーだろ( ̄▽ ̄)
343:Socket774
12/01/04 22:46:21.15 OOrmm+Qc
組込の信頼回復はリアル土下座が必要かと・・・ブルじゃなくて・・・
344:Socket774
12/01/04 22:52:12.79 5VP2HhFi
>>336
それだけじゃ何とも
HaswellがSoCになると言われるように、
CPUが周辺を取り込む流れからすれば
AMDもx86 CPUでSoCを考えないはずがないので
345:Socket774
12/01/04 22:54:30.20 wM4zt8ST
仮に誠実な対応ができるようにAMDが変わったとして、
誰に誠実な対応をするんだ?
まさか「変わりました」って宣言すればまた相手してくれるほどお人よしだと思っているのか?
346:Socket774
12/01/04 22:58:45.26 Mp9Lercv
なぜ打ち切りの撤退したのかと言えば
金が無くて続けられなかったとかじゃないの?
その問題が解決しない限りまた起こるんじゃない?
347:Socket774
12/01/04 22:59:19.31 5VP2HhFi
例えば組み込み用Atomのように、5年間の供給保証を付けて
実際に供給してみせるぐらいの対応がないと
348:Socket774
12/01/04 23:01:59.39 dKZrjE0Y
てか信頼とか誠実って何の話だ
組み込みと一言でまとめているが、>>337の分野は今ではルネサスなどのシステムLSI系メーカーの戦場
AMDもIntelも多品種少量生産かつ安いあっち方面は興味無いだろ
349:Socket774
12/01/04 23:06:59.24 sdHEktHt
>>346
打ち切りになるようにIntelがAMDを訴えまくったから
殆どIntelの敗訴なただの言いがかりな裁判だったけどAMDや他の会社は
それで足止め食らってシェアを根こそぎIntelにもってかれたor撤退した
350:Socket774
12/01/04 23:09:40.92 ieU2mdUV
当たり前だが、こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。
筆者が知る限りでも、国内某社は「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
URLリンク(ascii.jp)
顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に、嫌われることになってしまった。
URLリンク(ascii.jp)
351:Socket774
12/01/04 23:13:27.04 0FCxNIq1
まあファブレス化したから旧プロセス旧製品も維持しやすくはなるかもな
352:Socket774
12/01/04 23:14:40.78 dKZrjE0Y
>>344
今でも既にSoCでしょ
今まで走っていたラインナップでは既存の要員が居るのだから、大掛かりに増員する理由は無い
単純に考えれば、SoC分野の人材に限って集中的に募集しているのなら
新しいSoC(コアやユニットは(自社製/他社製を問わず)既存の物を用いる)をラインナップするってことでしょ
とは言っても、前スレでその件を書いた人はソースを置いていかなかったからいい加減な類推だが
353:Socket774
12/01/04 23:22:51.23 BYq5gLAr
AMD信者はAMDに都合の悪いことはすべてIntelのせいだという主張だけは昔から変わらんよね
土下座の性能が低いのもIntelのせい
354:Socket774
12/01/04 23:23:45.10 yleUpru6
>>350
組込み畑の俺に言わせればAMDを使う方が悪い
ルネサス使え
355:Socket774
12/01/04 23:39:13.19 jyLA5rVj
URLリンク(www.4gamer.net)
>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。
・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・Bulldozerモジュールはリソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る
>メディアの評価は全世界規模で低く
>メディアの評価は全世界規模で低く
>メディアの評価は全世界規模で低く
356:Socket774
12/01/04 23:47:19.81 ix+mUfeN
お陰でllanoで自作する踏ん切りがつきそうです
357:Socket774
12/01/04 23:53:18.96 7ViwMKCY
>>354
Am29000がレーザープリンタに使われたというのはPostScriptの処理用
当時でFPUを積んだ組み込み向けプロセッサってルネサスというか日立には選択肢がないでしょ
358:Socket774
12/01/04 23:56:22.95 2PBpVlO1
>>356
Trinity載らない短命ソケットでもいいのか
359:Socket774
12/01/04 23:59:15.60 R91T0fGd
FM1はI/O回りが豪華なくせにコスパいいからねぇ~
360:Socket774
12/01/05 00:27:52.91 YYeNRwBI
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
AMD Eng Sample, ZM232263C4450_32/23/16_9900_654
361:Socket774
12/01/05 02:54:18.47 bdU79T4X
>>353
インテルが性能良すぎ
362:Socket774
12/01/05 02:57:15.77 bdU79T4X
>>341
パソコン用SoCには、気遣い無用。
363:Socket774
12/01/05 07:08:51.87 cpjEN/Hg
>>358
TrinityはBullだろ
>>356はBullはもう期待しないって意味かと思うぞ
364:Socket774
12/01/05 07:56:28.09 EKh4e64v
piledriverとか言ってはいるけど、Trinityって去年の時点で
一応動作を公開できるレベルまで来てたって事は命令以外は
それほど改良が入ってるとは思えん。
勿論ESと製品版は違うけど3月から大量生産ってことは、そんなに
コア弄る余裕も無いと思うし。
365:Socket774
12/01/05 08:04:51.20 wf9McmO2
ブル土下座より更に機能とかキャッシュを削減してるという結論でてるぢゃん\(^o^)/
366:Socket774
12/01/05 08:11:42.69 WzmXW2Od
そもそも最近のAMDの上位CPUは限られた需要よりさらに少ない数しか出荷しないのが常態化している
367:Socket774
12/01/05 08:29:31.79 RpUTsdvi
>>360
AMD Eng Sample, ZM232263C4450_32/23/16_9900_654
Z=識別子
M=モバイル
2322=2.3GHz/TC3.2GHz
63=Roadmap
C=FS1r2 Package
4=4コア
4=L2 Cache Size 2MB
50=Revision A0
モバイル向けTrinityの初期ESですね
368:Socket774
12/01/05 08:42:08.64 mVb0Ij/r
TrinityのPiledriverコアのダイサイズがBullと同等なら62~64mm2(多少大きくなってるかもしれないが)
i3が60mm2だからこれと同クラス
その性能のまま製品化できれば良い感じかな?
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
369:Socket774
12/01/05 09:08:48.05 f/evdLbm
>>364
Zambeziとテープアウトが二ヶ月しか違わないのに
大幅改良されてると思ってる連中がいる事自体が驚きだが
370:Socket774
12/01/05 09:31:25.38 NrR0/5S/
>>369
TurboCore3.0にするぐらいじゃない?
IPCの向上とか大きな改良は無いと思ってるよ
371:Socket774
12/01/05 09:35:38.46 WzmXW2Od
>>368
デスクトップではシングルスレッド性能を犠牲にして得たコア数に価値は無い
372:Socket774
12/01/05 10:33:11.14 ZQCeSi/F
TCとTBがスコアに反映されるベンチです
373:Socket774
12/01/05 11:09:21.02 WXsWDzjq
>>366
そろそろ解体すんじゃないの…
apu以外に需要があるとは思えない
374:Socket774
12/01/05 12:03:42.84 Ppe0XWmb
>>373
20年くらい前から言ってる事が同じだなお前
375:Socket774
12/01/05 12:11:41.13 RpUTsdvi
>>368>>372
モバイル向けの現行品を適当に抜き出してターボクロックを追加して見る
PassMark - CPU Mark
Intel Core i7-2860QM @ 2.5/3.6GHz - 7,905
Intel Core i7-2820QM @ 2.3/3.4GHz - 7,505
Intel Core i7-2670QM @ 2.2/3.1GHz - 6,767
Intel Core i7-2630QM @ 2.0/2.9GHz - 6,338
AMD Eng Sample, ZM232263C4450_32/23/16_9900_654 @ 2.3/3.2GHz - 5,413
AMD FX-4100 Quad-Core @ 3.6/3.8GHz - 4,342
Intel Core i7-2640M @ 2.8/3.5GHz - 4,156
Intel Core i5-2540M @ 2.6/3.3GHz - 3,835
Intel Core i5-2430M @ 2.4/3.0GHz - 3,459
Intel Core i5-2410M @ 2.3/2.9GHz - 3,334
AMD A8-3530MX APU with Radeon HD Graphics @ 1.9/2.6GHz - 3,306
AMD A8-3510MX APU with Radeon HD Graphics @ 1.8/2.5GHz - 3,235
Intel Core i7-2677M @ 1.8/2.9GHz - 3,206
Intel Core i3-2350M @ 2.3GHz - 3,095
AMD A6-3410MX APU with Radeon HD Graphics @ 1.6/2.3GHz - 3,044
AMD A8-3500M APU with Radeon HD Graphics @ 1.5/2.4GHz - 2,905
Intel Core i3-2310M @ 2.1GHz - 2,610
376:Socket774
12/01/05 12:23:38.42 XF+VJCaW
>>369
おいおい、テープアウトの意味勘違いしてないか?
Zambeziのテープアウトなんてない
あるのはBulldozerのテープアウトで、2010Q3の頭に終わってる
TrintyのESが出てきたのはその約一年後のConputexだったから、逆算しても半年以上はPiledriverとテープアウトに開きがある
377:Socket774
12/01/05 12:28:35.56 oC3mRHMg
ブル土下座はまだ試作品段階なんです!
完成した暁には桟橋なぞ!!!
こうですか?わかりません(・_・;
378:Socket774
12/01/05 13:00:59.31 ZQCeSi/F
AMD Phenom II X6 1065T 6C2.9Ghz@5,481
AMD A8-3850 4C2.9GHz@5,472
謎すぎる
379:Socket774
12/01/05 13:19:25.19 EuUL6b9y
プロセッサの不具合をめぐりAMDを提訴--NECのノートPCに搭載
URLリンク(japan.cnet.com)
380:Socket774
12/01/05 13:21:56.28 /5r90+Oi
ATiチップセットは酷かったからなぁ
381:Socket774
12/01/05 13:54:17.31 mVb0Ij/r
ATIとNECか
どっちも既になくなってしまった所に悲哀を感じるね
382:Socket774
12/01/05 14:09:46.01 U3+ViR3m
>>368
何で出鱈目なサイトはりつけるの?
X6と比べたrAPUが不当に数値高いし
383:Socket774
12/01/05 14:20:41.84 yRTcO/3I
エルピーダメモリ(6665)は東証1部下落率3位に 「取引先に400億円の資金支援要請」報道で改めて財務体質悪化に警戒感
取引先の米国や台湾、中国のIT機器や半導体メーカー約10社に5億ドル(約400億円)規模の資金支援を要請したと報じられたことがマイナス材料に。3日ぶりに大幅反落している。
384:Socket774
12/01/05 14:39:00.93 yjxrxKfr
>>376
テープアウトはチップの設計終了を指すもんじゃないのか。
話題に上るのは新アーキテクチャを採用した最初のチップのテープアウトだが、
それぞれ異なるチップごとにテープアウトは行われてるだろ。
385:Socket774
12/01/05 14:47:48.43 i8DusOod
>>377
残念ながら3ヶ月後にはIvyBridgeという
新しい橋が投入されてだな
一週遅れが二週遅れになってしまう…
このブル何とかと称するクソCPUを何時まで引っ張るつもりなんだろ
386:Socket774
12/01/05 15:00:28.94 06k6x9BN
クラスタードアーキテクチャは幻のK9含めて10年来暖めてきた構想だからね
イスラエルに開発チームがあるわけでもないし、
AMDの終焉までやるよ
387:Socket774
12/01/05 15:30:36.11 mVb0Ij/r
公式でも少なくとも2010年代後半まではBull
あと、AMDじゃないがX-Geneとかもキャッシュが3階層で、そのうちL2が2コアで共有
また8コアでL3は8MBとなんとなくBullにかぶってたりする
その他の部分はどこまで共有か判らん
388:Socket774
12/01/05 16:17:48.78 YmmMbrm8
>>367
モバイルで1045T 越して
A8-3850 と1%程度の差しかないの?
389:Socket774
12/01/05 16:21:31.87 06k6x9BN
Bulldozerのキャッシュ設計って、外/中からのアクセスがL3/L1だけで十分にさばけず
結果L2が輻輳して、階層化の意味が無いように見える。
390:Socket774
12/01/05 16:38:41.25 yjxrxKfr
外からのアクセスってなんぞ
391:Socket774
12/01/05 20:25:58.33 mVb0Ij/r
価格競争激化でオンキョーが量販店向けのパソコン販売を休止か
今後はタブレット重視とのこと
低下価格化が加速するようなら、GF製クリシュナ/ウィチタのキャンセルが響きそうだ
392:Socket774
12/01/05 21:13:00.46 xjtuT7dV
10%もUPしないだろうゴミをブルの改良版として今年末の予定、
393:Socket774
12/01/05 21:19:38.78 voEq0QU0
まあ、結果が全てを物語るわな
アムド壊滅しとるw
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
394:Socket774
12/01/05 21:33:58.70 JHgfoo24
AMDをアムドって呼ぶ奴、かなり痛いよな
395:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/05 21:55:08.25 ZQCeSi/F
これからはAMDの時代
396:Socket774
12/01/05 21:56:18.36 OeCePrhT
URLリンク(techreport.com)
GPUシェア
2010. 2011. 2011
Q2 Q1 Q2
Intel. 52.9% 54.7% 60.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 21.2%
順調です。
397:Socket774
12/01/05 21:56:19.70 NqemTVnP
そろそろ売れるCPUを出せよ
398:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/05 21:58:07.98 ZQCeSi/F
次世代にちょーすげーのでっから期待しとけ
399:Socket774
12/01/05 21:58:50.01 SDCvE8Zm
ちょーすげーの出すのはいいが、GFに期待できないんだが。
400:Socket774
12/01/05 22:07:24.44 hLklEaFl
AMDのプロセス移行が失敗と成功を交互に繰り返す法則からすると、
次はちょっとだけ期待できる。
ちょっとだけな。
401:Socket774
12/01/05 22:15:57.63 Ppe0XWmb
いつもみたく少しずつ熟成させてくんだろ
45ナノも初期と後期じゃ相当違うし
402:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/05 22:19:29.33 ZQCeSi/F
k10を32nmにしたAシリーズは成功したものの
いきなり新プロセスルールでブルを使ったFXはこけた・・
403:Socket774
12/01/05 22:32:46.65 NPxtLqLK
どこが成功?
シュリンクしたのにクロック上がってないじゃん
404:Socket774
12/01/05 22:32:56.07 22+lXB8D
45nmの土下座ってダイの上でテニスが出来るだろ
405:Socket774
12/01/05 22:57:21.37 Ppe0XWmb
>>403
Bloom→Sandyの事?
406:Socket774
12/01/05 23:03:37.15 9Gd/mZXw
成功?(笑)
INTELは前年から連続で大きくCPUシェアを伸ばし、AMDは前期より大きくシェアを落とすw
Intel Expands CPU Market Share in Q3 to 84 Percent
URLリンク(www.tomshardware.com)
407:Socket774
12/01/05 23:10:03.26 bdU79T4X
>>403
上がらないと失敗なの?
408:Socket774
12/01/05 23:12:56.37 bdU79T4X
>>400
Intelも、失敗しやすいと思うからプロセスを変えたらIPはほとんど手を付けない。
AMDはIPの更新が遅いから、プロセスの更新が先送りにするには時間が
掛かりすぎてしまっているので同時にやらなければならなくなってしまう。
409:Socket774
12/01/05 23:13:23.72 bdU79T4X
>>394
ぜんぜん
410:Socket774
12/01/05 23:13:40.19 OgrBn+6Z
そりゃー失敗だろ
411:Socket774
12/01/05 23:17:10.68 Ppe0XWmb
>>406
それは金額ベースのシェア
出荷数ベースでは上がってる
そしてASPの高いBulldozerOpteronが出荷されたから金額ベースも
今はその記事より良くなってる
412:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/05 23:28:07.07 ZQCeSi/F
Xeonなんかありゃぼったくりもいいところだっつーの
セレやらペンやら載せた小規模向けも糞たけーわ
413:Socket774
12/01/06 00:16:10.87 YpeByV0P
Intelの次世代に期待するのは、今度はどんな致命的な不具合をかましてくれるかだけだな
淫虫共は馬鹿だから去年のSandyのリコール騒ぎですら忘れてるかもしれんけどな
414:Socket774
12/01/06 00:19:18.63 6WCZ5lUR
INTELは前年から連続で大きくCPUシェアを伸ばし、AMDは前期より大きくシェアを落とすw
Intel Expands CPU Market Share in Q3 to 84 Percent
URLリンク(www.tomshardware.com)
415:Socket774
12/01/06 00:21:06.00 V5RGjB1U
>>403
面白い奴だな・・・
416:Socket774
12/01/06 01:30:01.12 ibQP1ZTm
AMDのチップの値段はIntelの同等品の価格にあわせて決められるので
Intelが大きなマージンを確保してくれないと、製造コストが高いAMDは利益を捻り出せなくなってしまう。
417:Socket774
12/01/06 06:37:37.20 /RwMYgWl
>>405
それシュリンクしてないだろ馬鹿
>>407
上がらないっていうか、K10より下がってるから間違いなく失敗作だな
418:Socket774
12/01/06 07:18:11.06 Y5JihzDd
AMD信者かと思ったわ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
419:Socket774
12/01/06 08:35:50.16 1gl4TGQb
>>394
アムド=アムドラディエ=田村クン
420:Socket774
12/01/06 08:59:00.81 TbZVi4ZS
>>417
Bloom=45n
Sandy=32n
馬鹿はどっちでしょうね
421:Socket774
12/01/06 10:09:18.46 /RwMYgWl
>>420
だからアーキテクチャが違うんだからシュリンクとは言わないだろ馬鹿
422:Socket774
12/01/06 10:46:24.02 /RwMYgWl
プロセス微細化したらみんなシュリンクとか思ってんのかね
それじゃあPhenom II→FXもシュリンクって事になる訳だが、そうは言わないだろ?
423:Socket774
12/01/06 10:48:16.34 IpenNK6x
何言ってるのかちょっとわからないですね
424:Socket774
12/01/06 10:53:56.96 0igLCzBR
>>422
みんなではなくプロセスはシュリンクだやね。
425:Socket774
12/01/06 11:15:20.33 7uRI7Z06
>>422
shrinkって単語の意味知っとるけ?
426:Socket774
12/01/06 11:58:40.14 ibQP1ZTm
一般に半導体の世界でシュリンクと言ったら
設計そのまま(部分的な手直しだけ)で
微細化された製造プロセスを適用することを言うけどね
427:Socket774
12/01/06 12:05:24.97 eCNWYs7Q
>>422
>それじゃあPhenom II→FXもシュリンクって事になる訳だが、そうは言わないだろ?
実際45nm(Phenom II)→32nm(FX)とシュリンク(プロセス微細化)してるだろ
大丈夫か 頭?
428:Socket774
12/01/06 12:09:56.72 BwznWPsq
ブル土下座は屁比で
三割がた性能が「微減」(笑)
429:Socket774
12/01/06 12:19:54.09 ibQP1ZTm
シュリンクの辞書的な意味は理解できるが使われている文脈を理解できない
アスペルガー症候群的な症状ですよね
430:Socket774
12/01/06 12:34:45.00 V5RGjB1U
いい加減にプロセスの話は別スレ立ててやれ
プロセスの良し悪しはもう別の会社なんだから
どこがどうカネ出していようとな
431:Socket774
12/01/06 12:42:22.26 JO9lIjBf
GCN速すぎワロタ
URLリンク(news.mynavi.jp)
432:Socket774
12/01/06 12:56:57.78 TbZVi4ZS
>>431
URLリンク(news.mynavi.jp)
なんじゃこりゃ
Intelチートでもやってるのか?
433:Socket774
12/01/06 12:59:33.36 q23R2SBM
CUDAじゃないの
434:Socket774
12/01/06 13:02:06.36 IpenNK6x
記事にPhysXの差だと書いてあるわけだが
435:Socket774
12/01/06 13:18:33.96 TbZVi4ZS
PhysXの差分か
CPUのスコアで出るんだな判り辛ぇ
てかGCNなら990FXと組み合わせたほうが良い気がするんだが
FSA使えるようになるし
436:Socket774
12/01/06 13:20:41.54 ibQP1ZTm
へーFSA使えるようになるんだー(棒)
437:Socket774
12/01/06 13:30:26.78 T5jl54/u
FSAは使える……!
使えるが……今回まだその時期の指定まではしてい(ry
438:Socket774
12/01/06 13:32:37.43 ibQP1ZTm
FSA使うのにAMDのCPUが必要なら
誰もFSAのコード書かないし
439:Socket774
12/01/06 13:44:01.53 4RhBaC3q
FSAって物になるのかねぇ、AMDが音頭とって成功するとはとても思えんのだが
自分の事も満足にできないのに、そんな周り引っ張っていくような事
440:Socket774
12/01/06 14:00:40.52 mM/GEVJm
というかHD7970ベンチでまともにFXとか使われなくて
IntelのCPUの組み合わせばっかりじゃね?ゲーム向けじゃないのは分かるけど
PhnemoIIはディスコンだから使われないのは分かるけど、まじで評価低いな
441:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/06 14:31:38.79 NscpG4rx
|| ∧ ∧ HD 7970をPCIe 3.0で動作させるためにはPCIe 3.0対応環境が必須
|| (*゚ー゚)
||_ (o o_______________________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
_ __ ∧∧ ___ ∧,,∧
|\  ̄ ̄ ̄\ |\ ̄( ,,)\ |\ ミ ,ミ
|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ|
| |─| | | |─| | | |─| |
___ ∧_∧ ____ ∧∧ .___ .∧_∧
|\ (, .)\ |\ ( .)\ |\ ( )\
|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| .|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ|
| |─| | | |─| |. | |─| |
442:Socket774
12/01/06 15:08:25.95 gH9piMcH
ブル土下座は評価用には使えないわな
実用も無理だが(笑)
443:Socket774
12/01/06 15:29:38.90 woVFvCd8
ブルが失敗なのはもうわかってる
問題は今後だ
444:Socket774
12/01/06 15:43:08.00 ibQP1ZTm
今後が問題なのはわかっている
具体的にどうするか
445:Socket774
12/01/06 16:13:43.03 CYgBoO83
■サーバー
ひたすらコア数増加
■普及価格帯のノートPC/HPC
APU(Trinity系)
ひたすらコア面積縮小&GPU面積拡大
ディスクリートGPUは高価格帯のみ残して廃止してGPU相場を引き上げAPU価格を維持
■ハイエンドPC/自作向け
放棄
■ミドル以下のPC/タブレット
APU(Bobcat系)
あとはそれぞれのカテゴリーにソケット互換のv8投入・・・とかじゃね
446:Socket774
12/01/06 16:20:23.39 ibQP1ZTm
サーバも8コア超えるとどんどんスケールする用途が限られて厳しくなってくるよ
トランジスタが無料ならいくらでも増やせばいいんだけど
447:Socket774
12/01/06 16:29:23.73 CYgBoO83
AMDの体力で多種類のコアなんて用意できないんだから
今後需要が伸び続けるデーターセンターやクラウド向けで売れれはいんじゃね
シングルコア性能が重要なサーバーもいくらでもあるだろうが、
Intelと製造プロセスで1世代差中でIntel並の強力なコアを作ると、コア数でIntelの半分も載せられんからやるだけ無理
448:Socket774
12/01/06 16:35:07.23 qZ9sMJ9c
Trinity
URLリンク(semiaccurate.com)
449:Socket774
12/01/06 17:52:44.65 IpenNK6x
>>448
Microcode ROMの横のスペースが無くなってるね
その分縮まったわけでも無さそうだけど
L2$やROBのSRAMが見た目変わってる気がする
450:Socket774
12/01/06 18:43:37.71 ibQP1ZTm
しかしデータセンタで使うようなメニーコアサーバはARMが参入可能な激戦区予定地なのよね
ARMはIPだから適当なアクセラレータと組み合わせたチップが
特定用途で劇的なパフォーマンスを発揮する可能性も……
アクセラレータと言えば、AMDも昔なにか言ってたよね
Torrenza?
451:Socket774
12/01/06 19:22:36.52 GvIYJ9sp
>>447
ある意味、去年の白旗宣言は正解だったよな
燃料無制限の車をママチャリで追いかけるような事は止めてよかった
452:Socket774
12/01/06 21:18:27.35 ibQP1ZTm
FX出す前に止めてればポジティブな撤退に見えたかも
453:Socket774
12/01/06 21:20:12.35 6WCZ5lUR
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
Blue Screen Of Death on AMD's Bulldozer
URLリンク(scalibq.wordpress.com)
■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
URLリンク(support.amd.com)
may cause system hang \(^o^)/