12/01/02 22:02:33.10 Ejjxu3NE
■AMDの次世代APU/CPU
◆Trinity
Piledriver Core (第2世代 Bulldozer Core)
32nmプロセス
最大20%上昇 vs. Llano (※AMDが予測するデジタルメディアの作業)
Turbo Core 3.0
新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions)
DDR3-2133
最高4コア L2:4MB
FM2 Socket 904pin
チップセット:A55/A75/A85FX FCH (Hudson-D2/D3/D4)
30%のグラフィックス性能向上 vs. Llano
HD7350/HD7450/HD7550 (VLIW4)
UVD3 with Secure Asset ManagementUnit (SAMU)
Video Compression Engine (VCE)
次世代DirectX 11
AMD Eyefinity Technology (3画面以上のマルチディスプレイ)
DisplayPort 1.2
TDP 65W/100W/125W
2012 Q1-Q2
◆Vishera
Piledriver Core (第2世代 Bulldozer Core)
32nmプロセス
10% x86性能が上昇 vs. Bulldozer Core (※AMDが予測するデジタルメディアの作業)
Turbo Core 3.0
新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions)
IOMMU v2
DDR3-1866
最高8コア L2:8MB
AM3+ Socket (AMD 9-series 10-series チップセット)
2012 Q3
◆Wichita / Krishna キャンセル → Brazos 2.0 (TSMC 28nm or 40nm/2012 Q2)
◆High-Performance core roadmap
ワット当たりの性能が毎年10~15%増加
2011 Bulldozer → 2012 Piledriver → 2013 Steamroller → 2014 Excavator
3:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 22:02:46.57 Ejjxu3NE
FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」─AMDに聞く“FXが遅い”理由
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
これだろ>正しく評価できるベンチマーク
URLリンク(img.donanimhaber.com)
なにしろi7-2600K比で56倍を叩き出すスーパーベンチだ
このへんまでテンプレ
4:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 22:32:28.97 KYKkTLpA
インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス
共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
5:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 23:20:28.53 GbtIXa1a
早く、ステッピング上げてもらいたい
6:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 23:49:37.23 KYKkTLpA
URLリンク(www.4gamer.net)
>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。
・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・Bulldozerモジュールはリソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る
7:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 00:01:01.24 qgEHje9o
まだアムドを蹴り続けるのかよw
8:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 00:11:37.54 n4NW4Qyg
>>6
忘れ物してるぞ
つHTTより確実に高い効率で動作するが,
9:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 00:16:24.49 MT+wgwrr
効率って要するにベースが低いが故の当社比であって絶対性能では・・・ブワッ(AA略
10:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 00:23:03.79 owZCtwrn
シングルスレッド性能が6割ぐらいだから1.5倍程度の効率じゃペイしないというガッカリ
11:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 00:24:40.96 MT+wgwrr
6割の1.5倍じゃ9割ですたい
そりゃ2500Kに負けるわ
12:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 00:30:11.52 DEeSv6Yq
2500kとシングルスレッドで競うにはbullで5GHzくらいないと厳しいよな
13:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 00:48:07.87 I5qhcyiR
残念ながら8ギガ必要Death、hahaha( ̄▽ ̄)
Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)
14:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 00:49:11.38 hl5HdgGL
>>12
定格ならそれで十分だがTB、TCを使うなら最大5.5はないと。
でもステッピング改良でクロック上がるなら5ghzは届くかもな。
15:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 01:22:17.93 snsdaXx7
URLリンク(www.xbitlabs.com)
8GHzで足りるかなあ
16:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 01:27:57.99 KQ2ueji0
8コアだと言ってる割に
2スレッドの整数演算を同一モジュールで行うと25%の性能低下
確かに50%低下するHTTより効率はいいが、
シングルスレッド時のリソースの利用効率、電力管理を考えると無駄が多すぎるよな。
17:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:27:27.25 S0c7Iy1W
Bullなんてどうあがこうがどうせ遅いんだし
別にどーでも良くなってきた
18:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:30:59.64 JS7uTqhY
そうだな
Intel買うのが正解
アムドはオワコン\(^o^)/
19:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:55:34.84 pQL9d+rI
>>12
クロック上げるか
10コア(5モジュール)にすればトントンに持ち込める。
まあどっちの選択肢も現状無理だ。
20:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:56:45.37 jcp9uL+L
シングルスレッドで競うには ですよ
21:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 03:31:38.74 qLaH1lQp
シングルスレッドでの処理速度競争を諦めた時点でどんなアプリをもマルチコア向けに出きてしまう魔法のコンパイラを作るべきだった。
22:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 03:43:53.16 S0c7Iy1W
逆アセンブルかけて、Bull最適化コンパイルか
出来たらスゲエけど著作権だか何やら面倒な事になりそうだな
23:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 05:32:13.95 c4adEKxi
昔NECあたりが複数のコアを見かけ上一つの高速コアとしてあつかえるツールを開発していたような気がするが
あれはどうなったんだろうか
24:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 07:42:48.58 cVmurZdI
>>16
整数パイプ増やせばどうにかなるんじゃないの?
更に巨大なダイになるけど
25:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 08:50:12.79 kKma4F7e
ALUのパイプを増やしても、共有部分の比率が同じなら1モジュールで2スレッド使用時の性能低下の度合いも一緒でしょ
ただ、ALUだけを使うように組んだ特製プログラムでは性能低下は大きいが、
実ソフトでは性能低下は10%内外で収まっている
十分だろう
26:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 08:54:20.47 kKma4F7e
一応言っておくが、最後の「十分だろう」ってのは性能ではなく
1モジュールで2スレッド使用時の性能低下の抑制について「狙いを十分に達成できているだろう」という意味ね
27:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:06:54.71 ZpWPWEet
変なTLB構成止めればマシになるさ
直すのかは知らんが
28:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:32:34.89 SBmNYVuz
言ってみれば従来と違う構成にしたのだから、従来のアプリを効率よく処理出来ないのは当然と言える。
世間のインテルコンパイラでコンパイルしたアプリを効率よく処理するにはインテルのi7でもデッドコピーをすればいい。
そういう中でインテルのCPUからはもちろんK10.5とも異質なモノを作った上に初物なのだから多少性能が悪いのは当たり前だな
狙い済ましたようにAMDオワタ連呼してる奴が居るが、そのアンチ活動が黒歴史にならないといいな
29:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:40:56.42 Wh7+4w2M
AMD「性能落として安くした8コアをやろう」
ユーザー「要りません」
FXはサーバチップの選別落ちだから売れなくても済むが
Trinityは詰む感じ
30:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:47:00.74 NgLYe2Ev
今は遅いけど、アプリケーションがちゃんと対応したら理屈の上では速くなる。
年月が経ても陳腐化せずに、速くなるんだよ。
こういう論法を何度か効いたことがある。
そしてそういうCPUは、結局生き残っていない。
AMDがそうならないことを願います。
31:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:55:18.38 x79ytJLQ
>>29
性能から見れば
全然安くない8コアだってのが痛恨だな。
2500が1万5千円で買えるのに
倍近く出して8150買うヤツはいない。
32:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:55:35.68 GZxiUcAn
といっても、正直、クラスタードアーキテクチャって、AMDくらいしか採用しないだろうから、
異質な構成のCPUに対応したアプリって、あまり出ないんじゃないの?
33:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:59:44.96 Zqssl3AA
欲しいのは今速いCPUであって将来速くなるかもしれないCPUじゃないんだ
34:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:02:33.25 ebBZivzn
104+1 :名無しさん@涙目です。(神棚) [↓] :2012/01/03(火) 09:42:19.63 ID:1ASrzxg10 (3/6) [PC]
i7 2600kの場合
アプリ→1コア→プログラム1、プログラム5
→2コア→プログラム2、プログラム6
→3コア→プログラム3、プログラム7
→4コア→プログラム4、プログラム8
で4つしか同時実行できないので遅いが、エンコや特定のゲームだけは8つ同時実行できるので早い
fx-8150の場合
アプリ→1コア→プログラム1
→2コア→プログラム2
→3コア→プログラム3
→4コア→プログラム4
→5コア→プログラム5
→6コア→プログラム6
→7コア→プログラム7
→8コア→プログラム8
で同時に8つのプログラムを同時実行できるので早いがエンコでは変わらないので遅く感じる
>>78
ブラウザのjavascriptとか対応すれば早いし
html5でも普及すればプログラムに利用できるから
>>83
普及しないから対応しないだけで
sandyが売れたら自然に対応される
これからは64bit、8コア、16GBのメモリを対象にしたブラウザゲームが出てくるから
35:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:06:22.19 ObN1+jbx
>>34
団子用の餌が投入されました。
団子が暇なら、1クロックあたりの命令の話を団子がわかりやすくしてくれるぞ。
36:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:07:35.31 ebBZivzn
115+2 :名無しさん@涙目です。(神棚) [↓] :2012/01/03(火) 09:48:41.41 ID:1ASrzxg10 (4/6) [PC]
>>112
ウェブブラウザの場合は
同時実行すれば速さも二倍になるだろ
javascriptをコア1で動かしflashをコア2で、html5をコア3で、動画をコア4で、
OSをコア5で、ビデオチャットをコア6で、ウイルスソフトをコア7で、ファイアーウォールをコア8で動かせば
超速に動く
128 :名無しさん@涙目です。(神棚) [↓] :2012/01/03(火) 09:54:25.27 ID:1ASrzxg10 (5/6) [PC]
>>122
3dでグリグリと動くhtml5時代の話だよ
ブラウザ側が対応から、ウェブデザイナーは普通に今までどおりデザインすれば良い
137 :名無しさん@涙目です。(神棚) [↓] :2012/01/03(火) 09:58:57.96 ID:1ASrzxg10 (6/6) [PC]
これからはウェブ時代だから
ブラウザを5つ起動して
1つめはフェイスブック(かなり進化してる)
2つめはgyao(FULLHD画質)
3つめは3Dゲーム(BF3がデフォ)
4つめはツイッター(リアルタイムで3D空間に文字が飛び交う)
5つめは適当なサイト(3Dになってる)
これらを同時に実行するには最低でも8コアと消費電力の低いGPUが必要だ
37:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:11:01.40 36W2drbZ
AMD完全終了のお知らせ
URLリンク(nueda.main.jp)
アムドはオワコン\(^o^)/
38:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:12:54.21 Wh7+4w2M
あまり気にしたことなかったけど
GPU活用するようなウィンドウシステムって
描画するクライアントプロセスが複数同時実行するシチュエーションで
マルチコアにスケールするのかな?
39:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:47:44.94 AvzvfCsY
性能でないCPU
↓
CPUが普及しない
↓
ソフトが普及しない
↓
性能がでないままのCPU
まずどんな事してでもCPU売りまくらないといけないけど
無理そうだよね
40:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:53:39.18 gl+xhm+I
HD-DVDみたいなもんだな
大勝利連呼してて気が付いたら外濠埋められて白旗\(^o^)/
41:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:58:59.68 SBmNYVuz
HD-DVDって最初から普及させる気無かっただろ。そもそも当時既にBDがあった訳だし。
古い規格のDVDを当時の技術でちょいと魔改造していかにも今後のトレンドになるかのように
マイクロソフトと組んで宣伝して中国に高く売って小遣い稼ぎしたようにしか思えん。
CD→DVDの流れを見ればわかるように、仮にCDの記録密度をGD-ROMみたいに1GBにした所で
DVDに勝てる訳が無いし、そのくらいわかってた筈だがなぁ
42:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:00:12.26 kKma4F7e
バルクに移行してGF以外でも生産・・・でもしない限り数は増えんよね
でも、ソフトの普及って点ではメーカーが意図して(Bull対応前の)旧世代のコンパイラを
使わない限りは勝手に対応は進んでいくと思うけどね
43:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:01:25.83 HF5RF1PV
>>40
外ならまだいいが今回は見方が内堀埋めてきただろ
44:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:31:11.57 Y3df3kZm
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
誰だよwwwこんなベンチを拾ってきてPhenom 9600はゲームでもバリバリいけるとか
寝言を吹きこもうとしてるバカはwwwwwwwww
ここから出てくるなwwwwwwwwwwwww
45:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:46:51.40 B4ET8F6j
>>37
結局、Trinityと同じくらいの発売日なんだな。
46:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:49:50.00 q8PR/sCM
竹ヤリでB29に立ち向かうアムド、悲惨\(^o^)/
47:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:50:49.66 B4ET8F6j
竹槍と思ってたら地対空ミサイルでしたって落ちじゃねーの?
48:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:57:12.54 t9QQlZwd
どこにミサイルといえる要素があるのか?
49:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:58:45.44 7wnT/eC6
ivyとTrinityでは結局今までどおりIntelはGPUがおまけ
AMDはCPUがおまけは変わらないんじゃないのか。
現状と変わらずって感じだと思うな。
50:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:02:04.60 U2gfnaR7
グラボで解決するIntel
かたや産廃低速演算しかできないアムド\(^o^)/
51:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:03:45.26 B4ET8F6j
ところがどっこいLlanoは大好評なワケじゃん。
このクラスはAMD的にはけっこう重視するクラスと思うし本気で来ると思うが。
52:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:05:27.15 CbJEhv+b
大好評なのはBobcat、IntelからシェアとったのもBobcat
LlanoはPhenom・Athlon系の置き換え
53:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:05:48.69 SBmNYVuz
低予算で程ほどのCPUとGPUが揃うAMD
一方低予算ではほどほどのCPUとゴミGPUにしかならないintel
遺憾ながら今は不況だし低予算の消費者が多いのでAMDの方が強い
54:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:06:50.15 rpXAf5Rq
まあ、結果が全てを物語るわな
アムド壊滅しとるw
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
55:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:10:59.62 SBmNYVuz
遺憾ながら不況なのでアッパーミドルやハイエンドを買う奴は殆ど居ない
だからアッパーミドル同士やハイエンド同士の比較なんかPC人口の殆どには全く関係がない。
ローエンドやエントリークラスの同価格帯でCPUだけでなくGPU含めた総合性能で比較してよりコスパが高いものが売れる。
56:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:12:10.79 iW/pPj/X
INTELは前年から連続で大きくCPUシェアを伸ばし、AMDは前期より大きくシェアを落とすw
Intel Expands CPU Market Share in Q3 to 84 Percent
URLリンク(www.tomshardware.com)
57:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:16:18.57 CbJEhv+b
AMD信者ってなんでこう脳内ソースを妄信できるんだろう、現実でAMDが大勝利してる
事なんて全くないのに、いっつもAMD大勝利未来は薔薇色なキチガイ思考
58:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:19:25.27 B4ET8F6j
2011年Q3についてならAMDの方がシェア伸ばしてるって調査結果もあるわなw
URLリンク(vr-zone.com)
59:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:21:05.25 SBmNYVuz
残念ながらインテルのGPUがゴミでAMDに逆立ちしたって勝てない。
なのでLlanoが売れてしまう。遺憾ながら。
仮にインテルのiGPUがAMDより高性能でドライバがゴミじゃなければLlanoの出番は全く無かっただろう。
つまらない時代になったもんだ。
60:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:22:59.23 B4ET8F6j
一応補足しておくと前期比ではダウン、前年同期比ではアップ
前期比でダウンしてるのはLlanoの歩留まりが効いてるんだろうな。
61:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:23:39.64 BH0BNhSz
>>59
>Llanoが売れてしまう。遺憾ながら。
URLリンク(www.tomshardware.co.uk)
AMDって実は今年はノートPC・ネットブックのシェアを失ってた\(^o^)/
62:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:24:09.73 GZxiUcAn
>>58
Mercury Researchは出荷数ベースで、IHSは売上ベースっぽいから、
AMDは安いCPUで数は稼げたけど、売上では差を開けられているって状態なんじゃないの?
63:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:24:46.74 CbJEhv+b
>>59
だからそのソース持って来いよ、売れてしまうってお前の願望予測だろw
ほんといっつもクリックランキングや願望予測しか出さねーよなお前ら
64:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:25:50.31 snsdaXx7
>>45
Trinityって4月なの?w
FM1短命ってレベルじゃねえだろ・・
65:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:26:17.34 kKma4F7e
下位はWoAが迫ってきてるのが問題だね
加えて頼みのGPUにしても、ライバルのNVがARMに移行した後一社でX86ゲームを支えられるとは思えん
NVは近い将来GPUにARMを混載し、MBにAPU直刺しでX86から離脱していく
他にもいくつかのメーカーも参入しているし、ゲームは向こうがメインになるだろう
GPU頼みのAMDは、ゲームが抜けたX86市場では売りが無い
66:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:26:34.83 GtmHj7aa
また英語の読解ができない小学生か
「ろわぁいずべたぁ」は理解できるようになったかな?( ̄▽ ̄)
67:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:36:15.38 SBmNYVuz
>>65
LlanoはそんなにGPU負荷の高くないゲームが満足に動く、または負荷の高いゲームでも画質を下げればなんとか動くレベルで、
そりゃ互換性低い上低性能なインテルのゴミGPUよりは大分マシではあるけれども、単体ビデオカードには当然敵わないよ。
PCゲーム衰退で売りが無くなるのは単体ビデオカード(特にハイエンド)であってLlanoではない。
ブラウザ等のGPU描画が広まってきて、Llano程度のGPU性能は必要。
インテルはSandyのiGPUの性能がゴミだと自覚しているし、ゲームやら無くともより上の性能が必要だと自覚してるから
Ivyで更にiGPUを強化する訳だし。
68:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:37:16.58 B4ET8F6j
>>62
売り上げベースだと落ちてるってのはやっぱ歩留まりの影響かの。
結局、A8はあんまり流通してないっぽいし。
69:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:44:24.26 7W5xTdCa
>>64
>>>45
>Trinityって4月なの?w
>FM1短命ってレベルじゃねえだろ・・
自作はオナニーなんだから見えてる地雷を踏むのは好きにしろ
ただし、他人には勧めるなよ( ̄▽ ̄)
70:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:51:13.89 SBmNYVuz
>>69
元々Llanoは低価格で小さく纏まったプラットフォームなんであって、
FM1は最上位でもAthlon2相当の4コアでそれ以上のアップグレードは無い。
AtomやE-450のようにマザー直付けで無い分は多少は自由度があるけれどもAM3+やLGA1155程の自由度は無い訳だ。
元々ハイエンド目指すようなプラットフォームでも無いしそこらへんは気にならないけどね。
ミドルハイまで担当していたLGA1156の短命っぷりには流石に吹いたがw
71:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 13:16:11.69 4w96uOxT
TrinityってFM1と互換性無しは確定なんだっけ?
72:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 13:17:27.15 NeaAogeG
確定
判決、死刑
73:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 13:19:01.49 eifa3z8d
>>71
多分互換性あると思う
AM3の時もバカが騒いでたがデマだったし
74:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 13:20:54.23 jcp9uL+L
ID:SBmNYVuzは例の長文君か
結局こいつはAMDを叩くなとか言いつつ自分がIntelを叩いてるから支離滅裂もいいところ
75:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 13:21:00.74 4w96uOxT
>>73
あぁ。情報が不確定状態なのに、
お馬鹿さんが騒いでいるだけか。サンクス。
76:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 14:28:37.53 vTtFkffb
>>73
>AM3の時もバカが騒いでたがデマだったし
屁~
AM3マザボ全部でブル土下座が動くんだ
知らなかったや( ̄▽ ̄)
77:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 15:15:46.08 snsdaXx7
URLリンク(www.xtremesystems.org)
多分互換性あると思う
78:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 15:16:47.89 MT+wgwrr
>>35
レベルが低すぎて相手にするのも無駄です。
あまりに間違いが多すぎて逆にどこが間違ってるかを指摘するのもメンドイ
79:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 15:20:15.47 owZCtwrn
>>77
>Bottom right hole (hole being equal to "no pins there") is shifted "one pin" to the left, compared to FM1.
>Top left hole is shifted one pin to the left.
>I see them physically incompatible.
と物理的に互換性がなさそうだと言ってるのだが
80:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 15:21:46.95 e345Do4X
また英語の読解ができない小学生か
「ろわぁいずべたぁ」は理解できるようになったかな?( ̄▽ ̄)
81:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 15:24:28.39 ta2dVSUR
Llanoは自作向けじゃないからこの板で語るな
スレリンク(jisaku板)
Llanoは当初から自作には向いてないと言われていたから互換性とかどうでもいいだろ
82:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 15:26:57.47 o1DziwZO
シングルスレッドで夢と、おまえだいてたころ~
83:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 15:30:03.42 MT+wgwrr
> 137 :名無しさん@涙目です。(神棚) [↓] :2012/01/03(火) 09:58:57.96 ID:1ASrzxg10 (6/6) [PC]
> これからはウェブ時代だから
> ブラウザを5つ起動して
5つも画面同時に開けるマルチモニタ環境なんて何人いるんだよ
5つもWebブラウザを並べる
> 3つめは3Dゲーム(BF3がデフォ)
いつからBF3がブラウザゲーになったんですか?
> 4つめはツイッター(リアルタイムで3D空間に文字が飛び交う)
タブレットやスマホのような非力な端末でも手軽に出来るTwitterのメリットを殺して何がやりたいの?
そんなダサいセンスのかけらもないUIを公式が採用すると思ってるの?馬鹿なの?
というかFPSみたいな画面に集中するようなユーザーが他に4つもブラウザ開いて並行作業やると思うか?
全く利用シーンがユーザー視点じゃないな(つまらないこじつけで強引にBulldozerを情弱に売りつけたい視点)
こんな聖徳太子みたいなユーザーが何人もいるわけがないだろ。
ギャグじゃなかったら相当にアホです
84:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 15:38:32.01 e345Do4X
↓みたいなひとなんですよきっと
URLリンク(www.nagomiko.net)
85:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 16:09:27.72 MT+wgwrr
駄目だもうニュー速の自称情強アムラーの頭の悪さは想像を絶してる
86:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 16:23:06.43 B4ET8F6j
>>84
ここまで来ると移動させたりするの面倒そうだなって言うのが先に来るw
87:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 16:32:30.09 MT+wgwrr
ちなみに3D WebコンテンツとかってIntelが支援してた気がするけどAMDって特に何も支援活動してませんよね?
CPUパワーが必要になるキラーコンテンツってのは業界トップが先鞭をつけてるのは当然のことでして・・・
というか、マルチコアを活用するためにフォアグラウンドタスクを複数動かすとかそういう発想しか
思いつかない時点で一般ユーザー向けには2~4コアまでってのが現状の限界でしょう。
(プログラムのマルチスレッド化が進まない限りは)
ほとんどのユーザーの利用シーンではCPUはアイドルで、ユーザーが操作してる間だけ高速に
動くことが要求されるので少量でも速いコアが必要。
遅い多コアはフォアグラウンド向けじゃない罠(かといってサーバに向いてるとも思えないが)
88:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 16:37:45.18 owZCtwrn
JavaScriptの並列化支援もやってるのはIntel
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
89:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 16:41:02.92 e345Do4X
一方、AMDが全社を挙げて支援をし開発された TotalWar:Shogun2 が AMD環境では BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
90:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 16:41:26.51 B4ET8F6j
intelすごいなー
あこがれちゃうなー
91:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 16:45:01.58 MT+wgwrr
なんだ他人の褌か。
JavaScriptのvariantはDouble, Int32, String(UNICODE配列)の変換をしょっちゅう行うんだけど
一言で言うとBulldozerはINT-FP間のデータ転送が半端なく遅いから向いてないです。
更には乗算・加算ごとに例外を出す仕様なのでFMAも適用不可。
ChromeのV8にしてもFirefoxの*MonkeyにしてもJITコンパイラはコードシーケンスの
アンロールとかやらないし、演算ユニットのレイテンシがもろに響く。
どうしてJavaScriptがFPU鈍足のBulldozer向けなんて思っちゃったんでしょうか?
92:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 16:51:45.75 B4ET8F6j
JavaScriptまで行くともうINT<->DOUBLEの変換なんかより
分岐やロードストアネックだって
本来Bulldozerが得意とする分野だったはずが何故か低性能。
93:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 16:52:56.07 MT+wgwrr
SunSpider JavaScript Benchmark 0.9.1
FX-8150 225ms
Core i5 2400 187ms
※lower is better
URLリンク(techreport.com)
ほぼシングルスレッドベンチなので2400>2500K=2600Kなんて結果が出てるが
94:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 16:54:52.96 B4ET8F6j
>>93
JavaScriptのプログラムが演算能力ネックって言いたい?
95:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 16:56:07.84 t9QQlZwd
アンロール?
96:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 16:59:27.00 MT+wgwrr
まあ、どこがネックかはプロファイルとってみないとねえ・・・
Westmereベースの655Kですら8150よりスコアでてるし、Loadユニットネックってことは無さそうだけど
まあ、これが3.6GHz動作のCPUかよって思うわな
97:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 17:04:03.49 MT+wgwrr
>>95
単純なループアンロール+命令インターリーブなんかはモダンなOoO実行のプロセッサでは
殆ど意味が無いことは別スレで指摘してる。
JavaScriptのコードのアンロールの効果はherumiさんあたりがやってたと思うが
逐次実行の古いエンジンでやや効果あり、V8みたいな新しいエンジンでは無意味って
結論が出てたと思う。
アンロールするついでに依存関係調べて内部SIMD化とかやるなら意味があるけど
そこまでやってるJITエンジンは見たことが無い(コンパイルに時間かかったら意味が無いし)
98:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 17:27:46.19 MT+wgwrr
今気づいたけど
A8-3800そこかよ!
AMDのプロセッサってWeb全般に向いてないようだ
99:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:37:30.71 Wh7+4w2M
まあwebのボトルネックは大部分ネットワークであるし
100:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:43:11.89 blu59GFo
え?
101:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 18:25:06.31 MT+wgwrr
SunSpiderっていったんローカルに格納したスクリプト・データを処理するもので
ネットワーク帯域とかサーバレスポンスなんて全く関係ないんだが。
102:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 18:42:37.59 BTnMJNyc
wwwサーバの多くにはIntel製CPUが使われてるから
ダウンロードする過程でプログラムをAMD不利に改ざんする陰厨の工作があったに違いない
きたないさすが陰厨きたない
103:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 18:42:54.91 ovYmcHeY
え?
104:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 18:44:28.53 MT+wgwrr
そーいや2chのサーバって全部Intel CPUだな。
105:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 18:46:01.70 B4ET8F6j
マッチポンプ?
106:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 19:00:36.81 t9QQlZwd
>>101
JavaScriptのベンチマークが速いからって
それでWeb体験が良くなったりはしない、という意味
107:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 19:12:05.54 BTnMJNyc
>>106
いや流石にここ1年くらいの新規のWebページ見る限りそれはないだろ
最近の非Flashの洒落たページは殆どJS使ってる気がする
JavaScriptが全てじゃないがかなり重要じゃね
108:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 19:19:00.69 MT+wgwrr
大概の無線LAN子機のWPA2暗号化/復号化処理はソフトだから
ある程度の広帯域回線だとCPU性能で実効帯域がネックになることもよくあります。
109:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 19:23:06.54 SBmNYVuz
流石にLANコントローラーはintel以外有り得ない
蟹とかオンボードで付いてたらヒートガンで剥がすレベル
110:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 19:39:29.35 sh+bw7Qi
>>109 もしもし3comがありますよ
20年前なら(ry
111:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:17:06.24 B4ET8F6j
最近だと蟹もあんまりかわんなくない?
ネットワークファイルシステム高速化したくて
Intelチップが善いって聞いて付けてみたけどあんまり変わらんかったし。
PCだけどな。
昔のデータ見ると優位な差が確かにあったから
上位規格出たての頃だと製造設計技術の差が響くのかなと思ってたけど。
112:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:23:49.64 Wh7+4w2M
>>107
webクライアント環境は非力なのも含めて雑多で、最低スペックの仮定ができず、
JavaScriptが重いサイトはクライアントハードウェアでなくサイト自身の方に淘汰の圧力がかかる。
よって、PC環境がソフトウェアの高機能化で性能(のミニマムライン)の向上を牽引していったようなシステムは
webでは働きにくい。
これがPCから非力なNetbook、さらに非力なスマートフォン・タブレットへと
ユーザーが逆に流れていくことを可能にしている。
113:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 20:27:44.81 MT+wgwrr
その点を踏まえると
「FXを買わせる為にWebサイトを重たくすべき!」って主張はどうかねえ?
HTML5 Canvasで書かれたグラディウスとかやってみたけど
Atomネットブックでもそれなりに動く代物だったよ。
114:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:41:06.97 NgLYe2Ev
アプリの多重起動で効果があるのだそうだけど、
5つのアプリケーションを開いて、同時に負荷をかけるケースなんてほとんどないと思う。
もちろん、裏ではいろいろ動いてるんだけど…。
だったら、現状でも速くなるわな。
webページを5つ同時に開いて同時に操作するとなると、
状況がさらにわからなくなる…。
115:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:45:45.92 SBmNYVuz
ブックマークを一度に10や20開いた瞬間とかどうだ?
Chromeなんかタブ毎に別プロセスだが。
116:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:48:08.50 Fdfkb9En
>>114
前に仮装マシン立ち上げてオンゲを複数ログインするような一般的なゲーマーにはFXが向いてるって聞いたぞ
117:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:50:08.51 EAnL/l+5
Bulldozerありきで利用シーンを想定したって
現実的である保証なんかありませんがな
向いていると期待できそうなサーバ系のベンチでさえ
何とも言いがたいような結果なのに
118:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:51:30.05 ovYmcHeY
FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
119:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:52:03.25 9ad54YXM
>>114
さらにFPUはあまり使わないっていう限定条件もあるw
120:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 20:53:24.59 MT+wgwrr
>>116
どこが一般的だとwww
121:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:06:41.51 B4ET8F6j
レンダリングとかでも実際のところマルチのコア辺りは
シングル性能の90%程度出てるわけで、
FP酷使するアプリケーションって言っても実際のところ
FPばっかやってるわけではないんじゃないかと。
122:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 21:09:32.96 MT+wgwrr
FPのレイテンシが大きくて使い切れてないだけかもね。
レジスタリネーミングもOoOもないAtomでも「マルチスレッドでの伸び率」は大したもんだし。
123:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:16:02.41 Lb1toSz5
鉄板になったのは82558(のドライバが安定して)以降で、82557以前は高いだけの
NICだったがな。
現在Intel NIC一人勝ちなのはDECの資産買収して 最大のライバルだった2114x
(3comは当時既に自滅しつつあった)を潰したのも大きい。
124:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:17:43.09 B4ET8F6j
Atomはアウトオブオーダでないからこそスケジューラ帯域
食い合わずマルチスレッドで大きく伸びるんだと思うが。
125:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:42:19.22 XmjthaS4
>>108
> 大概の無線LAN子機のWPA2暗号化/復号化処理はソフトだから
ソース希望
126:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 21:47:35.93 MT+wgwrr
聞く前にググれ
127:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 21:52:47.27 MT+wgwrr
ちなみにWPA2で使われてる暗号は主にAES
128:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 21:59:53.83 MT+wgwrr
>>124
要するに演算ユニットの使用率がスカスカだってことだろ?
なんでいちいち自分の言葉に置き換えたがるの?
129:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:14:01.98 XmjthaS4
802.11の暗号化で
TKIP ソフトウェア
AES ハードウェア
というのは常識みたいなものだと思っていたんだが
最近の製品では違うのかな?
130:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 22:19:37.09 MT+wgwrr
残念ながら既に非常識w
そもそもUSBメモリに刺さるタイプのちっこいアダプタに内蔵できて
54Mbpsのパケットの暗号化・復号化処理できる高性能チップなんて有り得ない。
AESNIがどういうところで使われてるか調べてみたらいいよ。
131:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:26:03.03 B4ET8F6j
>>128
スケジューラを共有することでアウトオブオーダー対象になる命令数が
スレッド当たり減ることがハイパースレッディングの性能伸び率がイマイチな主要因と考えてるからかな。
だから「アウトオブオーダでないからこそ」って言ってるわけだが。
132:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:30:25.70 HCVKRrAO
AESなんてここでい言う話だとルータ、クライアントが同じキーだし
PSP用でWEP、PC用でWPA2なんてやってたらPSP用のWEPさえ解読できればキーなんてWPA2も同じなわけで鍵の意味が無い。
しかも共通鍵で負荷がどうたらこうたら自慢げに話してる奴にちょっとワロタ
133:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:37:03.42 HCVKRrAO
>AESは、ハードウェアで処理を行う為、処理スピードの低下はありませんが、
>古い無線端末や、一部の無線機器では対応できません。
ソース
URLリンク(atnetwork.info)
俺の一言
ほとんどネットワークはハードウェア化されてるからあんな高速なパケット通信ができるんだよね~。
134:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 22:40:18.27 MT+wgwrr
1コア(モジュール)あたりのFPUの理論性能(クロック比)はSandy BridgeもBulldozerも変わらないんだよ。
で、何が性能の決定的な差になってるかって、Intelのは加算3・乗算5のレイテンシに対してBulldozerは6。
依存関係が支配的だから演算ユニットに空き時間ができる。
これに対する解決策は
1.演算ユニットのレイテンシを短くなるようにデザインする
2.コード側の並列度を上げる(論理レジスタを増やす、あるいは複数スレッドを同時実行する)
レイテンシが十分短ければ1スレッドで充填率を高めることができ、SMTによる性能の伸び白も減る。
135:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 22:47:21.77 MT+wgwrr
>>133
一例としてはBaffaloのWLI-UC-GNだが、これのドライバはVIA PadlockかIntel AESNIを
アクセラレータとして利用し無ければ完全ソフト処理だ。
てか最近の安いアダプタはみんなこの方式w
136:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:50:28.43 HCVKRrAO
自分でアクセラレータっていってるじゃん 涙拭けよ
137:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 22:53:02.53 MT+wgwrr
>>136
言ってることがめちゃくちゃだな
PadLockもAESNIもあくまでソフトウェア実装の支援命令にすぎない。
いずれにしてもホストCPUで処理してるのであって子機側に専用ハードウェアが載ってるわけじゃないんだよ。
138:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:54:20.84 HCVKRrAO
なにいってんだこいつ・・・・
139:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 22:55:08.43 MT+wgwrr
お前がな
140:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:57:38.43 T5qUBQ9s
掲示板で喧嘩チャットすんなよ( ´ ▽ ` )ノ
141:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:58:10.81 HCVKRrAO
用語 AES 読み方 えーいーえす
AESは、暗号化処理をハードウェアにて行うので、無線LANアクセスポイント、
無線LANモジュールの両方にハードウェアの機能として組み込まれている必要があります。
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
142:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:59:16.14 x85T3XbB
>>134
URLリンク(www.freeweb.hu)
addps/mulps/vfm*
どれもlatency=5.0
乗算に関してはSandyBridgeと同じ
BulldozerはFMAも同レイテンシだしFPU実行ユニット数が多い分余計に遅延を喰っているはず
本当に高クロック目指した設計だったんだろうか?
143:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 22:59:23.68 MT+wgwrr
まとめると、最近のUSB・PCI接続のWLAN子機は暗号化処理はCPUに丸投げなの。
WLANのチップ側にはAESアクセラレータなんて載ってないの。
Linux用のwireless-toolsのソースでも読んで出直しておいでw
144:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:59:45.22 ID21JftF
ID:HCVKRrAOは百戦錬磨のアム厨もどん引くレベル
145:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:01:37.79 AvzvfCsY
>>133
2006年の記事っぽいよね
2007年の他のWEB記事もAESはハード処理ぽい
それ以降の情報はどうなってんだろ
146:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:02:41.34 HCVKRrAO
なんだここ・・・・・
147:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:04:48.57 HCVKRrAO
>>145
だよな
ハードウェア化されてなきゃ成立しないし
クソコテとクソコテを擁護するやつらが無知なんだけど、なんか知ってる人(俺と>>129)が無知扱いされてこの流れ
148:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:05:46.71 MT+wgwrr
11nが規格化されてからは小型子機内蔵では追いつかなくなった。
AES支援命令がつく事になってコストダウンの一環でCPUに丸投げw
この辺読んでおいでw
URLリンク(linuxwireless.org)
149:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:06:09.43 MT+wgwrr
>>147
お前が無知だよ低脳
150:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:07:59.97 HCVKRrAO
また英語ページで逃げるのか・・・・
151:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:08:58.52 MT+wgwrr
アホは「英語が読めない」で逃げるのかwww
高校生レベルでも読める英語くらい勉強してこいバーカ
152:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:09:57.38 kAuANbZk
無知って、団子の為にある言葉だよなw
知ったか空売り馬鹿が、他人を無知とか笑わせるなよw
153:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:11:31.69 MT+wgwrr
俺に口答えする前にrt2800usbのドライバのソース読んできてね。
見本どおりのAESの暗号化処理がコード内に入ってるからwww
154:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:12:06.30 MT+wgwrr
>>152←馬鹿が増えたww
155:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:13:06.01 HCVKRrAO
言いたくは無かったけど自分一応ネットワーク科なんですが知ってる事を全否定されたようでなんか怖い
156:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:13:19.79 AvzvfCsY
なぜ自分の得意分野と不得意分野
相手の得意分野と不得意分野がわからないのだろうか
馬鹿だからか?
157:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:13:33.87 eSXrBrCN
>>144
お前ARM真理教と京都府さん舐めんなよ・・・
158:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:14:02.42 kAuANbZk
>>154
可哀そうな奴だなw
お前ほど馬鹿じゃねーよw
159:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:14:23.79 HCVKRrAO
1冊3kくらいの教科書と正反対の事をいうクソコテは消えていいと思う。
160:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:14:27.63 MT+wgwrr
>>155
どこのFランク大学ですか?
161:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:16:46.36 HCVKRrAO
どれほど負けず嫌いなのだろうか
162:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:19:06.13 eSXrBrCN
鏡見ろよ
163:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:19:38.43 6+xArkNX
AMD信者は、無理やりブルが得意な分野を探してきて◯◯ではブルが早くなるはずみたいな
仮定の話しかできないんだな
なんか、Pentium4時代インテルが爆熱あっちあっちでAMDが低消費電力高速だった時代の
攻守逆になった感じだな
164:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:22:06.88 kKma4F7e
PSPのAESってどうなってるの
165:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:22:35.35 MT+wgwrr
>>159
残念ながらその教科書は既に時代遅れですわ。
もう安いアダプタはハードウェアで暗号化機能を実装してませんw
学生なら英語くらい読めるだろ?読めないからはむかうの?ばかなの?
ググれば一発でわかる程度の常識なのになw
166:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:23:29.07 MT+wgwrr
>>164
あれこそまさにソフト側で対応した。
167:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:31:38.10 t9QQlZwd
PSPはAESのハードウェア支援あるよ。
公開されていないので自由な用途には使えないが。
168:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:32:26.56 MT+wgwrr
ネスペとか学生時代に受けたな
アプセットねデブwww
どこの三流ネットワーク学科か知らないけど社会に出てもゴミでしかないわ。
ハード側にアクセラレータがあるならこんなコードをドライバ側に入れる必要ねーっつーのww
URLリンク(www.takatan.net)
169:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:35:55.29 kKma4F7e
PSPクラスのCPU(シングルコアMIPS222MHz)のソフト処理で程度でおっつくんだな
170:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:38:13.48 POuzgeJd
TVやDVDレコーダ等のDLNA機器もAES暗号化機能実装してるの?
171:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:43:04.33 t9QQlZwd
組み込みはPCみたいに高速なCPU載せてないから、ハードウェア支援はなにかと必要。
172:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:44:32.15 MT+wgwrr
Ralink製チップも親機側にはちゃんと暗号化ハードウェアは載ってる。
子機はごらんのとおりだが。
173:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:45:30.24 x85T3XbB
linuxについてたソースをざっと読んだら
rt2500usbはhwありでrt2800usbはなしぽいな
rt2500は11gでrt2800が11nだから
>>148
>11nが規格化されてからは小型子機内蔵では追いつかなくなった。
>AES支援命令がつく事になってコストダウンの一環でCPUに丸投げw
がぽいね
174:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:47:00.00 MT+wgwrr
横のつながりでこの手のチップの情報はやたら無駄知識があるのよ
175:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:49:28.46 x85T3XbB
>>159は生きたコードより教科書に頼った時点で0点
176:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 23:50:28.29 HCVKRrAO
元々11nのスループットならハード化が必要不可欠なんだけど。ここのクソコテと擁護してる人の耳には聞こえていないようだ。
177:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/03 23:59:51.83 MT+wgwrr
負け犬が吼えるwww
178:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:04:38.11 mVyFidUH
でもrt2800のパンフレットには Hardware WEP, TKIP, AES Engines と書かれてるね
URLリンク(www.datasheet.co.kr)
ちょっとわかんなくなってきた
179:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:09:58.45 R91T0fGd
>>168
デバイスドライバと言う言葉をgoogleで検索することをおすすめします
180:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:11:48.43 mVyFidUH
>>176
AES-NIがあれば3.5cycle/byteらしいから
300Mbpsフルに出ても131MHz以上あれば処理できる
181:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:14:21.89 w1XxbzhK
よくわからんが処理がクッソ遅いCPUのPCでルーターに対してIEEE802.11nのAES暗号通信の接続認証してみたら。
一方をハード対応とかアクセラレートを謳うやつで片割れは特に何も書いてないやつで。
182:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 00:17:35.90 x1ZgxyFz
>>178
カタログスペックと実際は別物ってことでしょう。
強いて言うなら【割り込み用のハードウェア】でも載ってるんじゃないの?
モバイルWi-Fiルータの11nでも理論性能通りのスループットが出たためしがないし
所詮省電力組み込みチップのスループットなんてしょっぱいもんってことでしょ。
(特にWM3500RのWPA2は地雷レベルに遅い)
というか、最近のCPUじゃ、ソフト処理でも11nの帯域に足りないってことも無いんだけどね。
URLリンク(enjoypcblog.blog32.fc2.com)
もうちょっと非力なCPUだとAtomあたりだとパワー不足になりそう。
実際Buffaloのアダプタで遅いマシンだと11nの理論スループットに届かないって話をよくきく。
183:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:21:53.81 dKZrjE0Y
非力なマシンだとUSBの方で頭打ちになりそうだな
184:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:27:16.47 9xvoghrd
鯖向けNICはBroadcomとIntelの2強だろ
蔵だと蟹やMarvelが相変わらず多いけどな
185:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:33:02.12 R91T0fGd
AES-NIは,AES暗号のエンコード/デコード命令セットで,いわばAES暗号アルゴリズムのアクセラレータである。
ClarkdaleとArrandale,GulftownコアのCore iシリーズでサポートされる一方,LynnfieldやBloomfieldコアでは非対応。
つまりLinuxのドライバ書いた人が新しい物好きでusbに機能が付いてるけど
AES-NIはどのようなものかためしてみたかったってオチじゃね? usb内蔵ハードvsCPU内蔵ハードてきな
結論:ハードウェア無くして成立しませんでしたとさ。
186:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 00:38:39.74 x1ZgxyFz
AESもPadLockもサポートしてないCPUは>>168のコードを処理するんだけどな。
恥の上塗りも大概にしろよFランク風情
187:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:43:29.14 R91T0fGd
>>180
It is a hardware.
>>148
コストダウンの一環ではなくドライバは誰でも書こうと思えば書けるし遊び心じゃない?
カタログにはhardware engineが載っているようだし ソフトウェアで動かすのは効率的では無いし。
188:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 00:44:28.96 x1ZgxyFz
ひょっとして専門学校?wwwww
負け犬じゃん。
せめて4年制大学いけよ。最低でも国立な。
189:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 00:46:08.49 x1ZgxyFz
>>187
じゃあLinuxで該当のAESのソース書き換えてみろよ正常に動かなくなるから
遊び心(笑)なんかで企業はうごかねーよw
個人ならともかく
190:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:46:35.72 dzC6RuP5
なんかおもろい人がいるな
ぶっちゃけ今どきのコストダウンの流れでAESなんぞソフト処理だよ
いくら粘ろうと現実は変わりゃしない
コストダウン要求の前には効率なんて二の次なのです
191:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:47:18.03 mVyFidUH
>>187
>>168のコードはRalinkの人が書いたものだから流石に遊びではやってないと思うよ
192:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 00:50:31.68 x1ZgxyFz
ちなみにPS3のAES処理もSPEを使ったソフト実装だったね。
これは実際にLinuxカーネルにもコミットされてるけど
SPEはアイソレーション(隔離)モードがあって演算が終わるまでデータを一切参照できなくなる。
というか2~3GHzで動くCPUのソフト処理より速い「専用ハードウェア」なんて作るの大変だぜ。
DESなんかと比べてAESは1ビット単位の転置がないぶんソフト実装しやすいからな
193:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 00:51:45.58 Mp9Lercv
CPUが周りのチップをどんどん取り込んでいくよくある話
194:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:03:53.45 R91T0fGd
AES-NI未対応CPU+ハード無しNIC
vs
AES-NI対応+ハード無しNICで
intel「ほらAES-NI凄いでしょ」 これ商法なんだけど気付いたの俺だけ?
195:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 01:05:05.09 x1ZgxyFz
まずは自分の愚かさに気づけ三流低学歴よ
196:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:05:28.92 IA6jX2gJ
もっさりCPU
197:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:14:08.85 mVyFidUH
>>194
どこに問題あるんだ?
AES-NI未対応CPU+ハード無しNIC
vs
AES-NI対応+ハード有りNICで
intel「ほらAES-NI凄いでしょ」って言ったら詐欺だが
198:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 01:16:41.70 x1ZgxyFz
ぶっちゃけUSBアダプタにのっかる程度の石じゃハードのほうがCPUソフト処理より遅いし
199:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:18:01.85 4yGTdeQv
AMDよりIntelが先んじてると全てが悪徳商法に見えちゃう素敵な病気です
200:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:19:05.61 0+Vejbui
鯖でも、SSLアクセラレータを買えないような小規模な所だと
ソフトウェア実装に頼らざるをえないんじゃないの
AES-NIがあればだいぶ効率は良くなる
201:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:19:30.95 mVyFidUH
>>194
そもそもIntelのWiFiは今でもAESはHW実装だと思うが
202:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 01:26:56.95 x1ZgxyFz
>>201
ちと調べてみるかな・・・
どっかで読んだ気がするんだが気のせいかもしれない
ノート向けなら尚更Intelはソフト実装にする理由があると思うんだよね。
(AES-NIはCore i3/Pentium/Celeronでは無効。あとはわかるよね?)
203:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:45:22.85 sdHEktHt
ルーターに入ってる無線LANのAESは大抵ハードウェア実装だったな
超ちっさいチップに入ってた
まぁCPUが386にも満たない処理能力のmipsとかだから当然と言えば当然だけど
204:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 01:50:24.26 x1ZgxyFz
11nの規格を満たすかどうかときっちり理論性能どおりのスループットが出せるかは別だけどね
いいルータはそれなりに熱いチップ使ってるよ。
205:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:50:39.18 sdHEktHt
>>111
NICスレだとCTは蟹か蟹以下の扱いだな
Intel製ってだけで地雷を喜んで使ってる奴も居るが
206:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:52:18.01 sdHEktHt
>>190
やってみれば判るがソフトの方がコストかかる
207:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:57:13.37 WeV0O5eJ
>>205
そんなのどうせベンチの数字だけでしょ?
IntelNICは体感がサクサクなんだよ、もっさり蟹とは違う
208:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:01:42.35 x1ZgxyFz
150MbpsのスループットでAES暗号化できるチップが
USBメモリサイズでバスパワーの窒息筐体に収まるかどうか
よく考えてみればいいと思うけどね
209:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:05:15.99 kHPycPVM
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
210:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:10:01.80 x1ZgxyFz
Flashメモリの読み書き帯域考えれば・・・ねえ
211:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:10:50.35 sdHEktHt
>>209
TPMのキーなんかもUSBメモリ程度の大きさだよな
212:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:13:09.12 x1ZgxyFz
EBCなら低速多並列のエンジンでもいけるか・・・
213:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:19:22.16 sdHEktHt
まぁソフトウェアが最高って言ってる奴は適当にssh鯖でも立ててteraterm
なんかで接続してベンチ回してみ?俺らがどうこう言うより実測すりゃ理解
出来るだろ
214:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:22:53.60 x1ZgxyFz
別に最高とは言ってないが
ハードウェア実装で11n対応のUSB WLANアダプタがいまどきどれだけあるやら。
CFB-AES-128対応できんの?
215:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:24:14.37 dSVmObar
家の無線LANはモデム側にコンバータ置いて部屋側にルータ置いてるので
ソフトウェア実装とか関係なかったりする。
……後学のための興味ってのはあるが。
216:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:24:21.36 mVyFidUH
>>211
TPMでAESを処理してるわけじゃないんで
217:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:25:25.64 R91T0fGd
都合のいいところはハイエンドから引用
ハイエンドで都合が悪くなるとローエンドから話を引っ張りだすそれがクソコテです。
218:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:27:01.21 x1ZgxyFz
AES-NIで普通に1コアだけでGbオーバー余裕だし
AltiVecのVPERMとかSSSE3のPSHUFBを使った並列化実装もあるしな。
CFBはブロック間に依存関係があるから必然的に高クロックが要求されるんだよ
219:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:27:39.51 x1ZgxyFz
>>217←低学歴がまだ吼えるねえ
220:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:30:40.31 R91T0fGd
>>215
実際ネットワークデバイスはハード処理に限るよ。安定するし
221:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:30:59.09 sdHEktHt
>>216
TPM1.2で実装されてなかったっけ?
乱数成型はソフトウェアっぽいけど
逆にPadlockの前身の奴は乱数成型だけチップでやったりもしてたな
222:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:31:16.31 x1ZgxyFz
知ったかがまた吼える
223:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:31:59.51 FN9H7Bbg
そもそもUSBとかで接続するLANアダプタって使う頻度が減ってない?
今のノートなら大抵は無線LANぐらい備えてるとおもうけど。
224:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:35:46.07 wM4zt8ST
デスクトップPCにUSBの無線LANアダプタを後付して携帯機器を繋ぐ、というシチュエーションが
ままある。
225:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:36:04.76 R91T0fGd
USB出さないと引き合いできないし持ってきただけでそ
kwskは>>217
226:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:36:38.05 x1ZgxyFz
>>223
ネットブック以降は低価格機にも乗るようになったねえ。
チップの供給元調べてみると大体台湾メーカーだけど。
227:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:37:44.02 sdHEktHt
ノートなら大抵MiniPCI-Eだな
MiniPCI-Eでハードウェア暗号処理付いてないの見た事ないけど
228:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:38:48.63 x1ZgxyFz
自説を否定されたのに執拗にへばりつく低学歴>>225
229:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:44:41.67 x1ZgxyFz
>>227
HPのノートはRalinkのRT5xxxを使ってるようだね。
これのドライバ読んだことは無いけど確認してみていいかな?
230:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:46:15.23 eGqc1J4/
さすがにこの期に及んで団子に粘着してるのは見苦しすぎる
つーかFXはAES-NIに対応してるんだし別に噛み付くことないのにね
231:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 02:54:09.21 x1ZgxyFz
ソフト実装に関しては初っ端から「安いチップは」って断ってるので今更とやかく言われても困るし
「ソフト実装そのものが存在しない」と言った馬鹿の汚名を晴らすにはしばらく消えるしか無いと思うよ。
というか、ゆくゆくはmini-PCIe向けも含めて廃止してくる可能性があるんじゃね?
AES-NIで十分な性能出せるし。
232:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:02:46.85 mVyFidUH
>>221
BitLocker等ではTPMはAESの鍵を格納している
実際の処理はCPUを使ってメモリ上で行われる
だからコールドブート攻撃で鍵を盗むことができる
233:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:04:35.86 FN9H7Bbg
>>231
そこはコストとかが絡んでくるんじゃね
mini-PCIeとかでも対したコストが掛からないなら載せ続けるだろうし、
AES-NIの方がいいと思ったらそっちを選ぶだろう。
こればかりは各メーカーの判断だから、あれこれ言ってもしょうがない気がするけど
そうなる可能性もあるのかもしれんね
234:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:36:47.58 PplCt5Wq
何故かAMDのしかもCPUスレでAESの話題になってるのはFXの惨状から話を逸らす陽動ってことでおk?
235:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:39:19.41 dzC6RuP5
>>206
やってみればわかる、キリッwww
俺は実際自社製品でそういう事例を多数見てきたうえで言っているわけだが、
お前の言うコストってなんだ?
236:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:42:18.87 vqeGEKbN
Intel CPU頼りになると精神的なコストが掛かる人なんだよ多分
237:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:48:43.98 sdHEktHt
>>235
脳内自社製品じゃなかったら社名晒しな
238:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:50:53.72 dzC6RuP5
なんで特定されるような事さらさなきゃならんのさ、アホか
それよりコストの説明はよ
239:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 03:52:09.68 x1ZgxyFz
PS3のWLANモジュールにAES処理ハード載ってたか?
(SPE1個で1Gbps近く出せるのに載せるわけ無いだろ)
240:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 06:47:11.52 x1ZgxyFz
なんだかんだで、ローエンドに限定した話でもCPU側に処理をオフロードするアプローチって
IPライセンス料やダイの面積そのものを削れるからコストダウンには有効だし
サウンドカードと同様、ハードウェア実装が廃れる要因になると思うけどね。
むしろARMみたいな組み込み用途の方がこういうアプローチは早くからやってる。
AESエンジンなんかWi-Fiのブロック専用で持っておくのはダイサイズの無駄だから
汎用化して多目的に利用できるようにしたほうがいいと。
ところで、Intelが最近売り出し中のWiDi(Wireless Display)はSandy Bridgeあたりの
ノートPCでサポート始めたけど、これがパケットのAES暗号化にAES-NIを使ってる事を
Intel自ら明言してるようだね。
そうなると普通のWi-FiのWPA2もAES-NI使ってる可能性あるわな。よく知らんが。
あとAES-NIは別に「専用ハードウェア」をCPUに新たに内蔵したわけじゃなくて
SSEユニットにAESのS-Boxを高速に処理できる機能を追加しただけなんだよね。
Nehalem→Westmereでコアあたりのトランジスタ数は殆ど変わってないことから考えても
新規に何か付けたわけではなく既存のユニットの機能を使いまわしてることがわかる。
241:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 08:46:07.16 dKZrjE0Y
メーカー希望小売価格で1040円
11n/g/b対応
DS/Wii/PSP/スマホその他対応
URLリンク(buffalo.jp)
ハード処理での消費電力はソフト処理での1/100~1/10000
もちろん例外もあるだろうが、携帯機器のバッテリー持続時間を考えるならハード処理がベターだろう
242:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 08:46:12.26 DRVq/uRQ
AMD終わったなぁ
243:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 08:50:40.26 4KyAE7Vo
IEEE802.11n :最大150Mbps
※セキュリティーでTKIP、WEP(128/64bit)使用時は、最大54Mbps(規格値)で動作します。
これってハードなの?
244:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:22:08.92 dKZrjE0Y
>>243
IEEE802.11nの規格
TKIP/WEPなどの旧規格の暗号化では54Mbpsまでに定められている
245:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:30:44.48 hYvbKWfl
>>241
それって、その無線LANカードがソフトウェアで親機になれるだけであって、
PC以外で子機として使えるわけじゃないと思うが。
246:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:44:00.96 4KyAE7Vo
URLリンク(buffalo.jp)
TKIPはソフトなんやね
247:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 09:58:47.99 mVyFidUH
>>240
iwlの手元のlinuxのドライバのソース読むと5000番台まではhwのcryptoを使ってるぽいね
6000番台は手元にソースがなかったから調べてない
248:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:23:11.36 UZqIq+dZ
カタログ上はHardwareTnLをサポートしてるけど最後まで使われなかったビデオカードを思い出した。
249:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:51:49.88 R91T0fGd
>>246
>>129-130団子が後に引けない時に凄い発言しててよ
250:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:53:42.13 R91T0fGd
専門外に話突っ込んで負けそうになったからローエンド子機でドヤ顔するあたりが低学歴なんやろ
251:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:16:27.58 x1ZgxyFz
>>241
残念、それは親機機能。
DSはWEPまでしか対応してない(DSi/3DSはWPA2まで対応するもDS規格のソフトはWEPまで)。
でも、それに合わせて家全体のWLANのセキュリティを下げるのは現実的でないだろ?
こいつのメリットはPCに刺してるときだけ使える即席のネットワークを作れること。
他にもWEPまでとWPA2で2つのSSIDを持つルータがよくあるけど、互いのネットワークは
切り離されてる。あれってDSのためにわざわざ作られたようなもんだよ。
>>246
まるで全部の製品がAESをハード処理してるみたいな書き方だなこれ
252:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:17:03.59 x1ZgxyFz
>>249-250よう低学歴
253:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:23:11.44 R91T0fGd
usbにすらハードウェアチップが載っているのにそれを認めない人ってなんなの?バカなの?阿保なの?
254:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:24:17.10 x1ZgxyFz
載ってねーよwww
255:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:25:36.36 R91T0fGd
ソース出してから言えよ
256:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:27:29.97 x1ZgxyFz
俺はずっとこいつのLinuxドライバ読んで見ろって言ってるんだが
なんでハードウェアで実装されてるならAESのソフト処理のコードなんて必要なんだ?
説明してみろよ自称ネットワーク科の愚鈍よ
257:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:28:45.78 R91T0fGd
製品名を出しましょうか
258:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 12:29:33.28 +GenBb1h
小学生をボコる団子ワロタw
259:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:33:03.56 x1ZgxyFz
最初から言ってるだろ。
こいつに使われてるチップはRT2800USB(あるいはそれ以降)
260:Socket774
12/01/04 12:35:08.03 x1MJRnsv
団子の旦那は正月休みか?
天気良いから外の空気すってこい
興奮しすぎだ
261:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:35:46.67 x1ZgxyFz
成人の日まで休みw
262:Socket774
12/01/04 12:37:05.54 R91T0fGd
そりゃそうだよcommonの方まで行ってるからソースコードはそうなるわ
仕組みを知りたい人用向けなんだけどわかりる??クソコテンさんよぉ^^
263:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:37:22.64 x1ZgxyFz
いまどきのゆとりは教科書にかかれてない現実を直視できないようだ
264:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:38:55.02 x1ZgxyFz
>>282
自分でコンパイルして動作まで確認しろって言ってるんだが?
お前はどこまで言い訳がましい馬鹿なんだよ
265:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:39:05.11 x1ZgxyFz
>>262ね
266:Socket774
12/01/04 12:40:43.69 R91T0fGd
処理重くなるけどやってみれば?ソフト主義のクソコテ脳は
アールテーニーハチマルマルはハード実装ですけど
datasheet.co.kr/datasheet-html/R/T/2/RT2800_Mimo.pdf.html
267:Socket774
12/01/04 12:41:29.20 R91T0fGd
どんだけソフトごり押ししたいのかわけがわからないよ^w^
268:Socket774
12/01/04 12:41:45.62 R91T0fGd
これだから最近の無能は困る
269:Socket774
12/01/04 12:42:26.01 R91T0fGd
hardware AES engineが読めないのかな?盲目乙やな
270:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:43:33.19 x1ZgxyFz
人の話を聞けないようだ
こいつを刺してLinuxで走らせたときにドライバはまずVIA PadLock・AES-NIがないかチェックするんだぜ
無かったらあの例の教科書どおりのコードを使うわけでw
271:Socket774
12/01/04 12:43:58.16 0FCxNIq1
AES対応のハードウェアってそんなにでかいのか?
セキュリティ重視するようなUSBメモリにも載ってると思うけど
と思ったら>>209で話題に上ってたか
272:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:46:10.22 x1ZgxyFz
そんなにハードウェア実装を主張するならためしにS-Boxを1箇所書き換えて正常に動くかどうか試してみてよw
273:Socket774
12/01/04 12:46:39.68 R91T0fGd
AtomはAES-NI実装されてないからそんなの使ったら処理オチするわ・・・
ってか無線でそんなコード使ってまでストリーミングする奴は居ないかw
ハード処理できる前提であえてソフトで処理重くするやつはMでしかない
274:Socket774
12/01/04 12:47:39.15 wM4zt8ST
あー
ライセンス/情報開示上の理由でハードウェア実装のってても使わない(使えない)ケースもあるかもねー
275:Socket774
12/01/04 12:48:17.99 R91T0fGd
usbのチップにも大抵載ってるけどソフトごり押しのコテ厨がどうも納得いかないようですし。お寿司
276:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:49:02.98 x1ZgxyFz
>>271
というかWLI-UC-GNが小さいw
WLANで使うCFBモードはブロック間に依存関係があるからハードの実装コストは大きいんだよ
ECBモードならブロック単位で並列処理すればいいから低消費電力のハードでもわりと実装は簡単
277:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:50:25.29 x1ZgxyFz
>>274
5xxxシリーズはハード実装のようだけどちゃんとドライバ出てるよ
278:Socket774
12/01/04 12:52:29.02 wM4zt8ST
FreeBSDのRT2800ドライバ(run)はハードウェア実装っぽいよ。
URLリンク(svnweb.freebsd.org)
> 643 ic->ic_cryptocaps =
> 644 IEEE80211_CRYPTO_WEP |
> 645 IEEE80211_CRYPTO_AES_CCM |
> 646 IEEE80211_CRYPTO_TKIPMIC |
> 647 IEEE80211_CRYPTO_TKIP;
279:Socket774
12/01/04 12:53:31.82 R91T0fGd
クソコテm9
280:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:55:57.53 x1ZgxyFz
> AES_CCM
実質載ってないのと同じことじゃん
281:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 12:59:59.13 x1ZgxyFz
> 647 IEEE80211_CRYPTO_TKIP;
これがハードウェア実装を意味するならわざわざBuffaloがソフトで実装なんて書くかねえ
282:Socket774
12/01/04 13:01:12.71 wM4zt8ST
別に暗号化の話はよく知らないもので。
AESのOCB Modeの方は特許の問題もあるようだね。
ローエンドの場合、ハードウェアAESはのってても特許が理由でOCB Modeは使えなくしてある、なんてことも
ありそうだなあ。
283:Socket774
12/01/04 13:04:33.97 wM4zt8ST
ハードウェア実装の利用には何かと制約がついたりするから、
たとえばLinuxのドライバフレームワークにうまくのせられないからソフトでやる、なんてことも
まあありうる話。
何がいいたいかというと、open sourceなドライバの実装方針から
ハードウェアを類推するのは危険ということです。
284:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 13:05:08.24 x1ZgxyFz
OCBはそもそも上位チップしかサポートしてないね
285:Socket774
12/01/04 13:30:51.79 0FCxNIq1
URLリンク(nebook.com.tw)
EncryptionEngineって部分で暗号化処理してるわけでもないのか?
どうなんでしょ
286:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 13:31:59.06 x1ZgxyFz
文字通りCCMモードオンリーのサポートなら他のモードはソフトしかないでしょう。
287:Socket774
12/01/04 13:52:18.42 R91T0fGd
ほんとクソコテってバカなんだな・・・・
面の皮厚くないとコテハンなんて付けれないよなぁ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
288:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 14:05:17.98 x1ZgxyFz
そもそもCCMは整合性検証のためのアルゴリズムなので
認証時だけハードウェア処理であとはソフト処理とかズコーな落ちとかあったら楽しいかな。
289:Socket774
12/01/04 14:56:07.09 z6AgWdbg
>>287
あぼんすればいいだけの話なんだぜ?
290:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 15:00:03.80 x1ZgxyFz
Linuxのコード見る限りは
カウンター処理をソフトでやって平文とXORとる処理だけハード機能使う感じかな
291:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 15:03:13.90 x1ZgxyFz
三流専門学校生をあぼんしといた
292:Socket774
12/01/04 16:04:35.20 OUjYO5EA
昨日から?張り付きすぎだろ・・・女ってのはマジなん?
293:Socket774
12/01/04 16:08:31.19 wM4zt8ST
団子が女だったら俺も女装するわ
294:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 16:15:23.79 x1ZgxyFz
WPA2のAES-CCMモードの暗号化/復号化処理って平文に対してやる処理は
RC4と同じで、事前計算しておいたキーストリームと平文とでXORをとるだけ。
キーストリームの生成にAESを使うだけで平文そのものをAES暗号化するわけではないので、
一番時間のかかるAES暗号化処理は事前計算が可能になる。
CPUに暗号化処理をオフロードするにあたって問題になるのはそのオーバーヘッドだが
都度16バイトごとにCPUに要求投げてたら当然ながら遅いが、この手のストリーム暗号なら
何十~何百ブロックぶんか単位で先にキーストリームを計算しておくことができる。
ダブルバッファリングかなんかやりつつストリーム的にCPUに要求投げるなら
パフォーマンスロスは少なくて済むね。
要するにバッファとXOR回路さえ用意しておいて都度CPUに投げるようにすれば
AESの暗号化回路そのものを実装する必要が無くなる。
RalinkのチップにはAES-CCMにおける何の処理を行うハードが積まれてるのか
よく読んで考えてみたほうがいいんじゃないのかね?
ドライバのソース読まずに「ハードウェアだからハード処理だ」なんてのは
思考停止以外のなんでもない。
(実質XORだけしかやってなくても専用ハードウェアって言えなくも無いしね)
295:Socket774
12/01/04 16:43:37.95 B6lw1JWr
ハード機構があってもpadlock,AES-NIが優先してチェックされるなら
padlock,aes-niを使ったほうが速いとかいうことだよね
モデムもなんかそんなんあったような
ソフト処理のほうが速いから、ハード乗ってても使わないって
296:Socket774
12/01/04 17:07:06.10 R91T0fGd
モデムはただアナログをデジタルにするだけだからごちゃごちゃしたのは要らないよ。
たぶんルータの事だと思うけど、ルータにcore iシリーズが載っていたら腰を抜かす。
297:Socket774
12/01/04 17:07:39.98 R91T0fGd
追記
もしくはデジタルをアナログにするか
298:Socket774
12/01/04 17:09:22.93 wM4zt8ST
モデム云々は昔の話だ。MPACTなんて知ってるかい?
299:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 17:11:45.25 x1ZgxyFz
そこそこ良いチップ使ってるなら理論性能どおりの
良いチップを使うのが妥当かどうかは
多少フレーム差分をとったりしてパケットを圧縮してるにしても、フルHD映像をパケットとして
飛ばすWiDiのスループットはWi-Fi規格の理論上限を遙かに超えうるし、当然AES暗号化処理も
そこらのWi-Fiチップ内蔵ハードウェア程度じゃおいつかないはず。
どっかのハードウェアVPNにでも使うようなクソ高いチップを使いまわす以外ではAES-NIを
使うのが一番妥当かと(もちろんBuffaloとかから出てる受信機はクソ高いチップを使ってるわけだけど)
300:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/04 17:22:56.92 x1ZgxyFz
10万円台前半のPCが出始めた頃、DSPを使って部分的にCPUでソフト処理する
音源兼モデムとか昔出てたよね。
WinModemとか言われてLinux界隈ではよく嫌われてたが(当時はCPU負荷も無視できなかったし)
301:Socket774
12/01/04 17:34:43.56 1zyKR0oM
シンセサイザーも、むかしはホビー向けPCには、ハードウェアシンセサイザーがあったのが、
いつからかソフトウェアシンセサイザーに変わったな
いまじゃハードはPCMさえ再生できれば、あとは全部ソフトでやりますな方式になった
302:Socket774
12/01/04 17:39:20.30 7yIKicr6
とうとうAMD次世代でもなんでもないスレに成り下がったか
嵐大勝利\(^o^)/
303:Socket774
12/01/04 17:52:03.79 B6lw1JWr
korgのOASYS後継KRONOSはatom搭載
たぶんこれが国産で最高クラスのシンセでありワークステーション
Z1EXの後継が出ないのはMOSSっていうか
物理モデルの音色作りがめんどいからなのか
yamahaのVL/VPシリーズとか
VLはPen3でも簡略化してソフトシンセ使えたけど
YMF-724とか懐かしい
304:Socket774
12/01/04 18:11:09.16 2PBpVlO1
URLリンク(si7-lab.blogspot.com)
すげえな、D510MOがそのまま入っててワロタ
305:Socket774
12/01/04 18:20:16.93 w1XxbzhK
>>301
ソフトはレイテンシーが無視できないから未だにハード信仰だわ。
306:Socket774
12/01/04 18:23:10.32 wM4zt8ST
あれ? シンセがファン内蔵してていいのか?
307:Socket774
12/01/04 18:29:48.51 B6lw1JWr
別に良いんじゃない
308:Socket774
12/01/04 18:34:53.44 w1XxbzhK
>>306
マイクで録音するわけじゃないから別にどんだけうるさくても構わんよ。
309:Socket774
12/01/04 18:37:32.80 f3t/4ZfL
intelは、Atomを組み込み向けに売り込んでいるからな。
AMDは組み込み向けの商才が皆無。
310:Socket774
12/01/04 18:37:43.35 wM4zt8ST
ファン付きが許せるなら
もうPCでいいんじゃね? みたいな。
311:Socket774
12/01/04 18:39:54.13 w1XxbzhK
>>310
許せないのはレイテンシーのほう。
312:Socket774
12/01/04 18:41:02.68 w1XxbzhK
>>309
そのための商材はあったけど、それを勝手に製造中止したせいでAMDが組み込み向けとしてありえなくなっちゃったのは有名な話だな。
313:Socket774
12/01/04 18:42:45.43 B6lw1JWr
PCだよ
OASYSはPen4とカスタムLinux(KRONOSも)
314:Socket774
12/01/04 18:43:31.34 wM4zt8ST
ASIOで実装する低レイテンシではだめなのかね
315:Socket774
12/01/04 18:45:22.77 w1XxbzhK
>>314
ASIOドライバはシーケンスソフトによって相性があってな。
うちのサウンドインターフェイスとシーケンスの組み合わせだとものすごいことになるからあまり使えないんだw
316:Socket774
12/01/04 18:48:52.35 7ViwMKCY
>>296
9600bpsとかならともかくモデムの変復調・符号化復号化はそれなりの処理だよ
ADSLともなると変調にOFDMとか使うしRS符号使うし計算量は結構多い
最近のCPUから見たらゴミみたいな処理だが
AD/DAだけと言ったらかわいそうだよ
317:Socket774
12/01/04 18:50:10.74 wM4zt8ST
ならば取捨選択してASIO使える環境を構築するのが先では……
318:Socket774
12/01/04 18:53:33.49 w1XxbzhK
>>317
ミキサー・シンセ楽器類はPC以上に代替が効きにくい。
なにより愛着があるんだよ。これから始める連中にあえてハード系を勧めはしないけどもな。
話逸れまくったからここでやめよう。
319:Socket774
12/01/04 18:53:59.90 R91T0fGd
モデムちゃんにはいつもチュッチュしてあげてるからそんな事ではソッポ向いたりしないはずw
320:Socket774
12/01/04 18:58:56.31 7ViwMKCY
>>299
WiDiは802.11をそのまま使う
h264でエンコードするから帯域はそんなにいらないんじゃないかな
処理時間としてはAESよりもh264の方が支配的だろう
321:Socket774
12/01/04 19:04:27.84 7ViwMKCY
URLリンク(www.intel.com)
PentiumはWiDi対応から外れてるしHDグラフィクスが必須要件になってるから
QSVを使うことを前提としてるのかな
322:Socket774
12/01/04 19:05:07.29 dKZrjE0Y
ASUSはMBを40~%減産か
低価格帯から撤退し高価格帯に絞っていたのが裏目に出たかな
323:Socket774
12/01/04 19:07:06.31 f3t/4ZfL
>>322
「低価格路線は諦めて、高付加価値路線だ!」
電機メーカーがこれ言い出したら、たいてい終わり。
324:Socket774
12/01/04 19:10:08.53 w1XxbzhK
>>323
なんかセルレグザが浮かんだわ。
Intelの怖いところはクソやっすい価格帯からエンスー向け高価格帯まで隙がほとんどないってとこだな。
325:Socket774
12/01/04 19:15:19.31 jW9/Pq/q
A8の次の規格のapuはいつごろ出るんだろ。
それがよければフェノムたんから変えたいわ
326:Socket774
12/01/04 19:19:42.87 wM4zt8ST
Bulldozerベースというところから察してください
327:Socket774
12/01/04 19:22:27.69 B6lw1JWr
>321
QSVか
なるほど、そういう使い方があったのか
328:Socket774
12/01/04 19:23:15.22 jW9/Pq/q
なんでブルベースにすんのw
じゃあ次の次まで待つわ・・・
まじで頑張ってくれアムド
329:Socket774
12/01/04 19:26:28.78 dKZrjE0Y
2020年近くまではBull系列だよ
330:Socket774
12/01/04 19:36:25.05 f3t/4ZfL
>>327
いまさら専用回路をつけてどうする気かと思ったら、
意外な使い道があったものだ。
331:Socket774
12/01/04 19:37:02.00 jW9/Pq/q
まじかー。ブル確変起きないかね。
無理ならいっその事ATIとINTELが組んでくれればいいのに。
AMDも大儲け出来るんじゃないの
332:Socket774
12/01/04 19:46:57.53 w1XxbzhK
AMDがATiを手放すでも無い限りはATiとIntelが組みすることは無いな。
333:Socket774
12/01/04 19:57:57.13 dKZrjE0Y
ATI部門は解体されて統合されたよ
てかARMやるならRadeonが絶対に必要になる
手放す事は無いっしょ
334:Socket774
12/01/04 20:05:16.92 wM4zt8ST
もう何度もループだけど
ATiのモバイル部門をQualcommに売っぱらったあとで
ARMやるとか寝言です
335:Socket774
12/01/04 20:17:57.11 dKZrjE0Y
いや、流石にv7はやらんだろ
ミリワットクラスのチップにRadeonは向いてないだろうしね
336:Socket774
12/01/04 20:21:21.72 dKZrjE0Y
あ~でも、前スレあたりでSoC関係の人材集めてるとか何とかって話もあったな・・・
337:Socket774
12/01/04 20:34:03.39 ibfiP7xF
当たり前だが、こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。
筆者が知る限りでも、国内某社は「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
URLリンク(ascii.jp)
顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に、嫌われることになってしまった。
URLリンク(ascii.jp)
338:Socket774
12/01/04 21:49:28.38 nRvAiDNc
アア
モゥ
ダメダ(>_<)
339:Socket774
12/01/04 22:06:56.83 PPe3jgIV
いいニュースはRadeonだけだな。
340:Socket774
12/01/04 22:28:02.40 NA52ezTc
そろそろ955から載せ替えようかと思ってたんだがブルが自爆したようなんでVishera待ちだわ
341:Socket774
12/01/04 22:37:39.20 0BXYsbBz
対Intelでギリギリの戦いしている以上、メインのx86PC系以外をいざとなったら諦めて売却することがあるのは仕方ないな
ただ、今後はAPUやSOCがメインになるから、組み込み系の信頼回復は必須だからどうにかするだろう
対atomでBobcatなら勝算は十分あるから、あとは誠実な対応だな
342:Socket774
12/01/04 22:41:06.03 6CxDRGzT
>>341
>あとは誠実な対応だな
>>341
>あとは誠実な対応だな
>>341
>あとは誠実な対応だな
いままで出来なかった事がいきなり可能になる訳ねーだろ( ̄▽ ̄)
343:Socket774
12/01/04 22:46:21.15 OOrmm+Qc
組込の信頼回復はリアル土下座が必要かと・・・ブルじゃなくて・・・
344:Socket774
12/01/04 22:52:12.79 5VP2HhFi
>>336
それだけじゃ何とも
HaswellがSoCになると言われるように、
CPUが周辺を取り込む流れからすれば
AMDもx86 CPUでSoCを考えないはずがないので
345:Socket774
12/01/04 22:54:30.20 wM4zt8ST
仮に誠実な対応ができるようにAMDが変わったとして、
誰に誠実な対応をするんだ?
まさか「変わりました」って宣言すればまた相手してくれるほどお人よしだと思っているのか?
346:Socket774
12/01/04 22:58:45.26 Mp9Lercv
なぜ打ち切りの撤退したのかと言えば
金が無くて続けられなかったとかじゃないの?
その問題が解決しない限りまた起こるんじゃない?
347:Socket774
12/01/04 22:59:19.31 5VP2HhFi
例えば組み込み用Atomのように、5年間の供給保証を付けて
実際に供給してみせるぐらいの対応がないと
348:Socket774
12/01/04 23:01:59.39 dKZrjE0Y
てか信頼とか誠実って何の話だ
組み込みと一言でまとめているが、>>337の分野は今ではルネサスなどのシステムLSI系メーカーの戦場
AMDもIntelも多品種少量生産かつ安いあっち方面は興味無いだろ
349:Socket774
12/01/04 23:06:59.24 sdHEktHt
>>346
打ち切りになるようにIntelがAMDを訴えまくったから
殆どIntelの敗訴なただの言いがかりな裁判だったけどAMDや他の会社は
それで足止め食らってシェアを根こそぎIntelにもってかれたor撤退した
350:Socket774
12/01/04 23:09:40.92 ieU2mdUV
当たり前だが、こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。
筆者が知る限りでも、国内某社は「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
URLリンク(ascii.jp)
顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に、嫌われることになってしまった。
URLリンク(ascii.jp)
351:Socket774
12/01/04 23:13:27.04 0FCxNIq1
まあファブレス化したから旧プロセス旧製品も維持しやすくはなるかもな
352:Socket774
12/01/04 23:14:40.78 dKZrjE0Y
>>344
今でも既にSoCでしょ
今まで走っていたラインナップでは既存の要員が居るのだから、大掛かりに増員する理由は無い
単純に考えれば、SoC分野の人材に限って集中的に募集しているのなら
新しいSoC(コアやユニットは(自社製/他社製を問わず)既存の物を用いる)をラインナップするってことでしょ
とは言っても、前スレでその件を書いた人はソースを置いていかなかったからいい加減な類推だが
353:Socket774
12/01/04 23:22:51.23 BYq5gLAr
AMD信者はAMDに都合の悪いことはすべてIntelのせいだという主張だけは昔から変わらんよね
土下座の性能が低いのもIntelのせい
354:Socket774
12/01/04 23:23:45.10 yleUpru6
>>350
組込み畑の俺に言わせればAMDを使う方が悪い
ルネサス使え
355:Socket774
12/01/04 23:39:13.19 jyLA5rVj
URLリンク(www.4gamer.net)
>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。
・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・Bulldozerモジュールはリソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る
>メディアの評価は全世界規模で低く
>メディアの評価は全世界規模で低く
>メディアの評価は全世界規模で低く
356:Socket774
12/01/04 23:47:19.81 ix+mUfeN
お陰でllanoで自作する踏ん切りがつきそうです
357:Socket774
12/01/04 23:53:18.96 7ViwMKCY
>>354
Am29000がレーザープリンタに使われたというのはPostScriptの処理用
当時でFPUを積んだ組み込み向けプロセッサってルネサスというか日立には選択肢がないでしょ
358:Socket774
12/01/04 23:56:22.95 2PBpVlO1
>>356
Trinity載らない短命ソケットでもいいのか
359:Socket774
12/01/04 23:59:15.60 R91T0fGd
FM1はI/O回りが豪華なくせにコスパいいからねぇ~
360:Socket774
12/01/05 00:27:52.91 YYeNRwBI
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
AMD Eng Sample, ZM232263C4450_32/23/16_9900_654
361:Socket774
12/01/05 02:54:18.47 bdU79T4X
>>353
インテルが性能良すぎ
362:Socket774
12/01/05 02:57:15.77 bdU79T4X
>>341
パソコン用SoCには、気遣い無用。
363:Socket774
12/01/05 07:08:51.87 cpjEN/Hg
>>358
TrinityはBullだろ
>>356はBullはもう期待しないって意味かと思うぞ
364:Socket774
12/01/05 07:56:28.09 EKh4e64v
piledriverとか言ってはいるけど、Trinityって去年の時点で
一応動作を公開できるレベルまで来てたって事は命令以外は
それほど改良が入ってるとは思えん。
勿論ESと製品版は違うけど3月から大量生産ってことは、そんなに
コア弄る余裕も無いと思うし。
365:Socket774
12/01/05 08:04:51.20 wf9McmO2
ブル土下座より更に機能とかキャッシュを削減してるという結論でてるぢゃん\(^o^)/
366:Socket774
12/01/05 08:11:42.69 WzmXW2Od
そもそも最近のAMDの上位CPUは限られた需要よりさらに少ない数しか出荷しないのが常態化している
367:Socket774
12/01/05 08:29:31.79 RpUTsdvi
>>360
AMD Eng Sample, ZM232263C4450_32/23/16_9900_654
Z=識別子
M=モバイル
2322=2.3GHz/TC3.2GHz
63=Roadmap
C=FS1r2 Package
4=4コア
4=L2 Cache Size 2MB
50=Revision A0
モバイル向けTrinityの初期ESですね
368:Socket774
12/01/05 08:42:08.64 mVb0Ij/r
TrinityのPiledriverコアのダイサイズがBullと同等なら62~64mm2(多少大きくなってるかもしれないが)
i3が60mm2だからこれと同クラス
その性能のまま製品化できれば良い感じかな?
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
369:Socket774
12/01/05 09:08:48.05 f/evdLbm
>>364
Zambeziとテープアウトが二ヶ月しか違わないのに
大幅改良されてると思ってる連中がいる事自体が驚きだが
370:Socket774
12/01/05 09:31:25.38 NrR0/5S/
>>369
TurboCore3.0にするぐらいじゃない?
IPCの向上とか大きな改良は無いと思ってるよ
371:Socket774
12/01/05 09:35:38.46 WzmXW2Od
>>368
デスクトップではシングルスレッド性能を犠牲にして得たコア数に価値は無い
372:Socket774
12/01/05 10:33:11.14 ZQCeSi/F
TCとTBがスコアに反映されるベンチです
373:Socket774
12/01/05 11:09:21.02 WXsWDzjq
>>366
そろそろ解体すんじゃないの…
apu以外に需要があるとは思えない
374:Socket774
12/01/05 12:03:42.84 Ppe0XWmb
>>373
20年くらい前から言ってる事が同じだなお前
375:Socket774
12/01/05 12:11:41.13 RpUTsdvi
>>368>>372
モバイル向けの現行品を適当に抜き出してターボクロックを追加して見る
PassMark - CPU Mark
Intel Core i7-2860QM @ 2.5/3.6GHz - 7,905
Intel Core i7-2820QM @ 2.3/3.4GHz - 7,505
Intel Core i7-2670QM @ 2.2/3.1GHz - 6,767
Intel Core i7-2630QM @ 2.0/2.9GHz - 6,338
AMD Eng Sample, ZM232263C4450_32/23/16_9900_654 @ 2.3/3.2GHz - 5,413
AMD FX-4100 Quad-Core @ 3.6/3.8GHz - 4,342
Intel Core i7-2640M @ 2.8/3.5GHz - 4,156
Intel Core i5-2540M @ 2.6/3.3GHz - 3,835
Intel Core i5-2430M @ 2.4/3.0GHz - 3,459
Intel Core i5-2410M @ 2.3/2.9GHz - 3,334
AMD A8-3530MX APU with Radeon HD Graphics @ 1.9/2.6GHz - 3,306
AMD A8-3510MX APU with Radeon HD Graphics @ 1.8/2.5GHz - 3,235
Intel Core i7-2677M @ 1.8/2.9GHz - 3,206
Intel Core i3-2350M @ 2.3GHz - 3,095
AMD A6-3410MX APU with Radeon HD Graphics @ 1.6/2.3GHz - 3,044
AMD A8-3500M APU with Radeon HD Graphics @ 1.5/2.4GHz - 2,905
Intel Core i3-2310M @ 2.1GHz - 2,610
376:Socket774
12/01/05 12:23:38.42 XF+VJCaW
>>369
おいおい、テープアウトの意味勘違いしてないか?
Zambeziのテープアウトなんてない
あるのはBulldozerのテープアウトで、2010Q3の頭に終わってる
TrintyのESが出てきたのはその約一年後のConputexだったから、逆算しても半年以上はPiledriverとテープアウトに開きがある
377:Socket774
12/01/05 12:28:35.56 oC3mRHMg
ブル土下座はまだ試作品段階なんです!
完成した暁には桟橋なぞ!!!
こうですか?わかりません(・_・;
378:Socket774
12/01/05 13:00:59.31 ZQCeSi/F
AMD Phenom II X6 1065T 6C2.9Ghz@5,481
AMD A8-3850 4C2.9GHz@5,472
謎すぎる
379:Socket774
12/01/05 13:19:25.19 EuUL6b9y
プロセッサの不具合をめぐりAMDを提訴--NECのノートPCに搭載
URLリンク(japan.cnet.com)
380:Socket774
12/01/05 13:21:56.28 /5r90+Oi
ATiチップセットは酷かったからなぁ
381:Socket774
12/01/05 13:54:17.31 mVb0Ij/r
ATIとNECか
どっちも既になくなってしまった所に悲哀を感じるね
382:Socket774
12/01/05 14:09:46.01 U3+ViR3m
>>368
何で出鱈目なサイトはりつけるの?
X6と比べたrAPUが不当に数値高いし
383:Socket774
12/01/05 14:20:41.84 yRTcO/3I
エルピーダメモリ(6665)は東証1部下落率3位に 「取引先に400億円の資金支援要請」報道で改めて財務体質悪化に警戒感
取引先の米国や台湾、中国のIT機器や半導体メーカー約10社に5億ドル(約400億円)規模の資金支援を要請したと報じられたことがマイナス材料に。3日ぶりに大幅反落している。
384:Socket774
12/01/05 14:39:00.93 yjxrxKfr
>>376
テープアウトはチップの設計終了を指すもんじゃないのか。
話題に上るのは新アーキテクチャを採用した最初のチップのテープアウトだが、
それぞれ異なるチップごとにテープアウトは行われてるだろ。
385:Socket774
12/01/05 14:47:48.43 i8DusOod
>>377
残念ながら3ヶ月後にはIvyBridgeという
新しい橋が投入されてだな
一週遅れが二週遅れになってしまう…
このブル何とかと称するクソCPUを何時まで引っ張るつもりなんだろ
386:Socket774
12/01/05 15:00:28.94 06k6x9BN
クラスタードアーキテクチャは幻のK9含めて10年来暖めてきた構想だからね
イスラエルに開発チームがあるわけでもないし、
AMDの終焉までやるよ
387:Socket774
12/01/05 15:30:36.11 mVb0Ij/r
公式でも少なくとも2010年代後半まではBull
あと、AMDじゃないがX-Geneとかもキャッシュが3階層で、そのうちL2が2コアで共有
また8コアでL3は8MBとなんとなくBullにかぶってたりする
その他の部分はどこまで共有か判らん
388:Socket774
12/01/05 16:17:48.78 YmmMbrm8
>>367
モバイルで1045T 越して
A8-3850 と1%程度の差しかないの?
389:Socket774
12/01/05 16:21:31.87 06k6x9BN
Bulldozerのキャッシュ設計って、外/中からのアクセスがL3/L1だけで十分にさばけず
結果L2が輻輳して、階層化の意味が無いように見える。
390:Socket774
12/01/05 16:38:41.25 yjxrxKfr
外からのアクセスってなんぞ
391:Socket774
12/01/05 20:25:58.33 mVb0Ij/r
価格競争激化でオンキョーが量販店向けのパソコン販売を休止か
今後はタブレット重視とのこと
低下価格化が加速するようなら、GF製クリシュナ/ウィチタのキャンセルが響きそうだ
392:Socket774
12/01/05 21:13:00.46 xjtuT7dV
10%もUPしないだろうゴミをブルの改良版として今年末の予定、
393:Socket774
12/01/05 21:19:38.78 voEq0QU0
まあ、結果が全てを物語るわな
アムド壊滅しとるw
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
394:Socket774
12/01/05 21:33:58.70 JHgfoo24
AMDをアムドって呼ぶ奴、かなり痛いよな
395:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/05 21:55:08.25 ZQCeSi/F
これからはAMDの時代
396:Socket774
12/01/05 21:56:18.36 OeCePrhT
URLリンク(techreport.com)
GPUシェア
2010. 2011. 2011
Q2 Q1 Q2
Intel. 52.9% 54.7% 60.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 21.2%
順調です。
397:Socket774
12/01/05 21:56:19.70 NqemTVnP
そろそろ売れるCPUを出せよ
398:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/05 21:58:07.98 ZQCeSi/F
次世代にちょーすげーのでっから期待しとけ
399:Socket774
12/01/05 21:58:50.01 SDCvE8Zm
ちょーすげーの出すのはいいが、GFに期待できないんだが。
400:Socket774
12/01/05 22:07:24.44 hLklEaFl
AMDのプロセス移行が失敗と成功を交互に繰り返す法則からすると、
次はちょっとだけ期待できる。
ちょっとだけな。
401:Socket774
12/01/05 22:15:57.63 Ppe0XWmb
いつもみたく少しずつ熟成させてくんだろ
45ナノも初期と後期じゃ相当違うし
402:もっさりintel駆逐部隊ハウラー
12/01/05 22:19:29.33 ZQCeSi/F
k10を32nmにしたAシリーズは成功したものの
いきなり新プロセスルールでブルを使ったFXはこけた・・
403:Socket774
12/01/05 22:32:46.65 NPxtLqLK
どこが成功?
シュリンクしたのにクロック上がってないじゃん
404:Socket774
12/01/05 22:32:56.07 22+lXB8D
45nmの土下座ってダイの上でテニスが出来るだろ
405:Socket774
12/01/05 22:57:21.37 Ppe0XWmb
>>403
Bloom→Sandyの事?
406:Socket774
12/01/05 23:03:37.15 9Gd/mZXw
成功?(笑)
INTELは前年から連続で大きくCPUシェアを伸ばし、AMDは前期より大きくシェアを落とすw
Intel Expands CPU Market Share in Q3 to 84 Percent
URLリンク(www.tomshardware.com)
407:Socket774
12/01/05 23:10:03.26 bdU79T4X
>>403
上がらないと失敗なの?
408:Socket774
12/01/05 23:12:56.37 bdU79T4X
>>400
Intelも、失敗しやすいと思うからプロセスを変えたらIPはほとんど手を付けない。
AMDはIPの更新が遅いから、プロセスの更新が先送りにするには時間が
掛かりすぎてしまっているので同時にやらなければならなくなってしまう。
409:Socket774
12/01/05 23:13:23.72 bdU79T4X
>>394
ぜんぜん
410:Socket774
12/01/05 23:13:40.19 OgrBn+6Z
そりゃー失敗だろ
411:Socket774
12/01/05 23:17:10.68 Ppe0XWmb
>>406
それは金額ベースのシェア
出荷数ベースでは上がってる
そしてASPの高いBulldozerOpteronが出荷されたから金額ベースも
今はその記事より良くなってる