12/05/02 21:40:14.06 QRsLtiPa
>>828
それふるい
832:Socket774
12/05/03 10:46:59.91 xbHJqDs7
>>829
今回のギガもそうだから冷やそう
833:Socket774
12/05/03 10:47:50.68 xbHJqDs7
あ
スレ間違えました
834:Socket774
12/05/03 13:08:44.08 RKmi/ttH
>>830
一応、CPUだけ水冷
140と240ラジでケース内蔵
835:Socket774
12/05/05 01:54:31.31 Ha/RMVQJ
Ivyが微妙だから3930K買ったけど、4.5GHzが1.42Vかけても回らんw
CPUも新銀矢で80度こえてるし、超ハズレ石なのかなんか設定間違ってるのか・・・
空冷だとこんなもんなのか?
836:Socket774
12/05/05 02:01:24.55 LdlIZGxT
空冷で4.8GHzで回してる人も結構いるような
クーラーの取り付けミスとかじゃないのか?
熱じゃなかったらママン・メモリあたり?
837:Socket774
12/05/05 02:26:40.71 f/Adsljy
銀矢しっかり締め付けた?
838:Socket774
12/05/05 03:19:29.46 o0sJ/NNh
>>835
C2にしても初期ロット逃すと何故か暫くハズレが続く傾向はあるけど・・・
俺も、3930K C2の2次ロット(3153A729)でダメだったから
3960X C2の初期ロット(3148B880)を買い直した
又、暫くしたら当たりは出ると思うけどね・・・
839:Socket774
12/05/05 06:50:28.80 v7teljuo
同じくIvy見て3930K買った組
とりあえず倍率だけx45に変えた適当OCで4.5G動いてるよ(クーラーは簡易水冷H2O-920)
ただ、流石に電圧オートだと1.42Vとかで危なげ
1.3Vちょいくらいまで下げられればいいかなーといじってるところ
840:Socket774
12/05/05 08:27:08.77 kxhLb2mQ
>>838
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
841:Socket774
12/05/06 08:43:58.40 gdWwTGo3
CPUクーラー峰2という報告ってあった?使った人はいますか?
とりあえず、組んでみた後と思っていたのですが、りテンションキットが届かないし、
スレを見ていたら、今日新規に買った方がよさそうな気がしてきた…。
842:Socket774
12/05/06 09:03:49.68 nz4vdKze
峰2使ってるけど、OCはしてない。
843:Socket774
12/05/06 20:18:51.70 dcYnP1lR
>>841
峰2では足りないと思うよ
844:841
12/05/06 20:36:02.89 gdWwTGo3
>>842、>>843
サンクス。やっぱ無理か…。ファン増設してとかいうぐらいなら買い替えがはやそうだね。
水冷は行きたくないし、どうしようかな。
845:Socket774
12/05/06 22:25:26.40 8b9ndAAf
>>844
PH-TC14PEだな
846:Socket774
12/05/06 22:38:03.46 dcYnP1lR
>>844
URLリンク(www.oliospec.com)
こんなのがお手軽じゃあ?
通水テストをPCの外でやれば簡易並みにイージーかと。
847:Socket774
12/05/07 08:41:42.08 hvdYHX99
忍者参で3820だが4.3GHzは余裕だぞ
ベースクロックは弄りたくない
848:Socket774
12/05/07 09:59:46.95 1QToda++
>>844
峰2はファンを増設しようがベースの作りが雑らしくある程度になると急に冷えんみたいだぞ
空冷ハイエンドクラス行っとけ
849:Socket774
12/05/07 12:05:35.61 GJiKKPLi
R4E 3960X C2でBCLK125.0 / CPU Ratio 38に設定してもCPU-ZではMultipiler x33.0になってしまう
今出先だから詳しい事は書けないけども
850:Socket774
12/05/07 12:23:20.27 m6vz3Ln7
C1Eあたりが悪さしてね?
851:Socket774
12/05/07 13:58:23.43 tNkHaecv
>>849
今までは普通にOCできてた?
BCLK以外に最近変更した箇所はある?
以下俺の体験談。P9X79の話なんで、外してたらスマン
新BIOS(1103)使うとターボブースト効かなくなる。
新BIOSではLong/Short Duration Power Limit はAUTO以外ではターボブースト不可。