【Fermi】GeForce GTX 560Ti・560 Part1【GF114】at JISAKU
【Fermi】GeForce GTX 560Ti・560 Part1【GF114】 - 暇つぶし2ch300:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:28:34.83 9cbnqdv8
電源容量は問題なし
他の原因探ったほうがいい

301:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:50:37.00 4HpXDmia
俺にたような症状でトラぶってみてもらったらドライバがおかしいって診断されたわ
BIOS画面すら写らなくて、ほかのグラボさすと正常にうつった

302:297
12/01/03 03:09:29.11 0i+iYxT6
>>300
>>301
情報サンクス。
>>301と全く同じ症状です。
一度8600GTで起動して、GTX560付属CDからドライバーインスコしてみます。

303:297
12/01/03 04:21:28.78 0i+iYxT6
いろいろやってみましたが、結局ダメでした。
明日ショップに持って行って交換してもらいます。いや、交換させます。
もしくは、MSIのやつにします。GIGABYTEのは二度と買いません。

304:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 07:32:38.62 s54qzup9
skyrimのために新しくPC組むのですが
560Tiで、玄人志向とMSIってそんなに差ってあるのでしょうか?

305:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 08:42:16.64 l3v2Zdjh
ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5買ったけど
ゲームやると結構うるさいな。

MSIの方が良かったかしら

306:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:00:43.29 kqx0KmdY
質問です
560OCでFF14をやり始めたんですが
GPU使用率が99%で張り付きます
(軽い場所なら50~70%フィールドで空が映り込むとほぼ99%)プレイ自体ヌルヌルで支障はないんですが、99%でプレイし続けるのは危険ですか?
GPUの温度は60~70度です

307:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:03:40.95 JdJBTJ3z
>>306
560のような貧乏グラボでFF14するのがキチガイ
バイトでもして普通のグラボ買え

308:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:10:04.99 kqx0KmdY
>>307
金は持ってますね
ショップ店員に聞いたら14位ならこれで良いよと言われて買いました
GPU使用率が気になるだけです


309:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:12:55.45 JdJBTJ3z
>>308
情弱のお前に在庫処分押し付けただけ

310:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:18:58.34 m2VFrnc/
>>308
金持ってるなら壊れる迄使い続けて、壊れたらPC一式を捨てろ
そしてFF14推奨PC()に買い換えればok。それが壊れたら堂々と文句言えw

311:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:24:37.04 kqx0KmdY
>>308
なるほど
在庫処分と言われる程度の物なんですね
プレイ自体支障はないので温度とかの様子見て危険だったら当初買う予定だった物に買い替えますね



312:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:04:20.86 E0B9Vpc3
>>306
14ちゃんでGPU使用率が上限に張り付かないグラボなんて地球上に存在しないからそれでおk
温度も高すぎるってこともないから正常動作だろ。

313:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:10:45.67 gG/xWEwW
kqx0KmdYは普通に質問してるだけなのに
回答してるやつらがキチガイすぎて気の毒

314:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:12:19.66 lfpTzgRn
FF14は今年のクライアント新生で軽くなる予定だから換えなくてもいいっしょ
他の重いゲームやらないならね

315:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:17:02.75 E0B9Vpc3
14ちゃんの新生は、今年末くらいの予定だからそれまで560使い潰す感じでいいんじゃないかな。
ネトゲはプレイ時間が凄いから、GPUなんて消耗品だしね。

PS3/360/PCクロスタイトルが全盛のうちは、重いゲームも出ない気がする。今は画質の割に
要求スペック低いよね。


316:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:20:27.55 lfpTzgRn
SKYRIMとかちょう軽いしな

317:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:38:58.87 MHfdm0Rh
>>303
いや、その考え方は危険。
自作やっていくならお客様根性はある程度捨てないと駄目だよ。
何年経っても覚えることが多いし、トラブル解決方法もそれこそ万とあるから、ショップは味方に付けてたほうがいい。
なので、ショップでも検査して一緒に調べてもらうという考え方で。

318:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:59:26.80 CbJEhv+b
>>305
DCIIは3スロ版(570 580)は鉄板級だけど、2スロ版は全く駄目

319:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:00:19.58 c+o8XciD
サポで店の差でるからな
在庫あれば普通はまた同じのになるし
いいサポだと相性でも差額で交換とかしてくれるけど
悪い所だと初期不良期間でも修理で数ヶ月放置とかあるし

320:297
12/01/03 13:47:23.76 0i+iYxT6
>>317
レスありがとう。
午前中ショップに電話して、事情を話してから持っていきました。
ショップでテストしてもらったら、あっさりと起動画面が映り、初期不良じゃなく相性だと判明。
特例ですが・・・と言いながらASUSのやつと交換(2000円+)してくれた。
ついさっき取り付けて起動したら、無事写りました。
ビデオカードは4枚目だけど、初めての相性問題でした。

321:297
12/01/03 13:50:00.80 0i+iYxT6
>>319
いいショップに当たったようです。交換してもらえて良かったです。
お騒がせしました。

322:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:01:22.62 uALrd9JR
よかったじゃん

323:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:27:30.57 xFdzMxYx
主にskyrim,BF3用途で
MSIのN560GTX-Ti HAWKかGainwardのGTX 560 Ti 2048MB Phantom
のどちらを購入しようかめっちゃ揺れてる 誰かどちらかに一押しぷりーず

324:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:33:14.61 JdJBTJ3z
>>323
働いてまともなグラボ買えよ
そんな糞でゲーム楽しめるわけがない

325:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:46:17.11 a9m/csCC
>>324
ラデ厨
正月から活動ご苦労さんw

326:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:12:47.94 O2i0RX7z
URLリンク(kakaku.com)

これとか微妙にコアをオーバクロックしたのがあるけど、
3Dmarkとかのスコアって変わるもんなの?

327:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:11:13.58 UcyHT9n3
560TiのVRAM2GのOCモデルってありますか?

328:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:03:05.61 vPe+HFRp
>>318
鉄板から全くダメってどう違うの?

329:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:50:39.03 W6s2qahX
ダメってのは言い過ぎ。
冷却力はMSIのTwinFlowzer並~若干劣る程度。
ただし、ファン全開時の音はMSI比だと少し大きめ。
同じDirectCU IIでもGTX580等上位製品に載ってる物とは作りも性能も違うので、それを指摘してるんだろうけどね。

330:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 07:24:45.45 BX9NNk/+
エルザとリドテクで出てる2ファンモデル最強だろ

331:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 10:18:55.94 GswWNdd5
それは無いw
ちなみになんの基準で最強と?

332:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:27:43.14 BM4l01ng
>>326
スコアは変わるよ
アプリで体感できるかは疑問



333:305
12/01/04 12:00:19.77 x0vnpQtp
Skyrimやってると頻繁にGPU80度超えるので
冬なのにロード80はヤバいだろ、とクーラー外したら
案の定グリスべた塗りだった。
ちょっと塗り直したらMax-7位下がったよ。

ヒートパイプが直接GPUにあたるから~ なんつー謳い文句も
アセンブリ次第で意味なくなっちまうな





334:Socket774
12/01/04 12:29:40.01 4H8ReA2P
>>329
トンクス!

hawkからギガまで1000円刻みで絞り込めんorz

335:Socket774
12/01/04 12:45:14.38 BX9NNk/+
>>331
ファンの静音と温度

336:Socket774
12/01/04 13:34:52.05 GswWNdd5
>>335
無いw
しかもそれだけで最強とかも無い。

今のリドテクなんて、可もなく不可も無くの代名詞だし、かつてのAopenの立ち位置そっくりだぞ。
どこソースなのか知らんが、クーラーも構造見る限りは、MSIより性能良いようには思えんし、あるとしたら静音性だろうけど、これも回転数絞ってるだけってオチが付きそう。

仮にクーラーの性能が優秀だとしても、基板は良くてリファレンス止まりなのは確実。
まあ、リファレンスってことは悪くは無いんだけど。
でも、MSIやASUSを始め高品質基板採用メーカーを超えることは無いというのも確実。

そして、そんなリドテクから基板等の供給を受けてるのが今のELZA。
徹底的に高品質を目指してた昔のELZAと今の日本に残ったELZAは違う。

337:Socket774
12/01/04 13:36:00.52 GswWNdd5
ELZAじゃない、ELSAだな。失敬。

338:Socket774
12/01/04 14:34:04.20 BX9NNk/+
基盤はリファ程度だがクーラーはいい
クーラーだけでいえばいい物だからいいと言っただけで
確かに最強は言い過ぎたスマン

339:Socket774
12/01/04 15:52:57.91 excXis1i
冷却なら設計の良いギガバイトが最強

340:Socket774
12/01/04 16:36:21.12 5VvMAkhJ
HD5670でBF3やってる俺が560tiに変えたら幸せになれますか?

341:Socket774
12/01/04 17:02:40.83 vL2CI3ZA
>>340
埼玉ナンバーが浦和ナンバーになる感じ
どうせなら560とか陳腐なボードを買うな

342:Socket774
12/01/04 17:07:14.80 FQmA085B
>>341
あなたのお勧めは何ですか?

343:Socket774
12/01/04 17:15:59.59 5VvMAkhJ
>>341
この価格帯で探してるもんで

344:Socket774
12/01/04 18:47:49.31 rAxGWV6G
今560tiに二万円だすならもう少し足して570行けだし、そうでないなら560tiで我慢しろと
5670と似た性能の4850から560tiにかえたけど、体感的に軽くなったよ

345:Socket774
12/01/04 19:22:15.89 WdA2wcxG
>>340
URLリンク(gamegpu.ru)

5670は出てないけど、5750より下だよね?

346:Socket774
12/01/04 19:28:58.24 excXis1i
和式くみ取り便所から洋式ウォシュレット付きトイレくらい差がある
幸せになるかどうかは引いたグラボが当たりでドライバで不具合がでない前提
優秀なミドルをてに入れたって満足感だけなら幸せな気分になれるかも

347:Socket774
12/01/04 21:43:12.28 5VvMAkhJ
>>344
ありがとうございます参考になります

>>345
URLリンク(www.leoplanet.co.jp)
ここで見ると下ですね

348:Socket774
12/01/04 22:53:07.57 h+QAoByh
GTX560ti 2GB と 570 1.2GB どっちにしようかずっと悩んでるわ
値段一緒くらいだし

349:Socket774
12/01/04 23:09:58.43 5Y+xcJHN
やるゲームによるとしか。

350: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/01/04 23:18:20.34 0btOpF1+
ASUSのツインファンは、不可かけて高回転になるとウルサイね。msiの、460Cycloneはメチャ静かだったのに。

351:Socket774
12/01/04 23:20:43.51 FpGg3C5W
ディスプレイ1枚なら2G要らない気がする

352:Socket774
12/01/04 23:38:14.31 tgu2yo6t
3DCGソフトでGPUレンダする場合は2GB以上欲しいな
1GBだとすぐに食い尽くされる

353:Socket774
12/01/05 01:36:50.36 99K1Q7U8
高解像度のテクスチャ(シャドウマップ等含む)をガンガン使うようなゲームは2GB必要になってくる。
OblivionやSkyrimのテクスチャ置き換えMODとか、GTA IVとか。
あと、最近のフラシムとかもVRAMをヘビーに使うので多めにあった方がいい。
次世代GPUからはVRAM濁の傾向が強まっていくので、それに合わせてVRAMを多く使うゲームも増えてくるはず。
既存ゲームの多くは1GBもあれば十分なので、該当しないゲームを遊ぶならGTX570のが有利。

354:Socket774
12/01/05 07:06:32.11 L3BNnuJX
560ti考えてたけど、値段に負けて470買ってもた。

355:Socket774
12/01/05 09:31:41.04 Lg97YXzw
ELSAの560Timiniが気になるんだけど
ELSAに限らずショート版だとヒートシンクとか小さくなって
ファンの騒音は大きくなるのかなやっぱり

356:Socket774
12/01/05 10:23:48.30 99K1Q7U8
来週頭にAMDのHD7970が発売開始でHD7950も同時リリースか情報出しをしてくるはず。
当然nVidiaも黙ってる見てることは無いと思うので、来週行われるCESでなんらかの情報を出してくるという話がある。
なので、何を買うにしても、とりあえず来週までは様子見たほうがよろしいかと。

357:Socket774
12/01/05 12:38:31.58 uXcASCwz
>>355
4亀に記事ありましたよ。
URLリンク(www.4gamer.net)

275からの載せ替えで560ti mini使ってるけど,そんなに気になりませんね。


358:Socket774
12/01/05 14:06:27.01 99K1Q7U8
>>327
日本国内で正式に流通してるモデル(Palit,Gainwood,Zotac)には無い。
PC-IDEAに唯一MSIの微OCモデルがあるけど、これは輸入版なので、それに補うリスクがあるということは覚悟しておいたほうがいい。
もう一つは、MSIの2GB版はTwin Frozr IIなので、基板品質がHawkよりは劣る。
といっても、上記他社3製品はおろかリファレンスよりも品質は高いけどね。

いずれにしろ、くどいようだけど新世代GPUリリースラッシュの直前なので、今は買い控えが吉かと。
つっても、あまり待ってると、この手の特殊モデルは在庫が少ないので、さっさと売り切れちゃうから注意が必要だけどw

359:Socket774
12/01/05 16:49:41.27 6K21ZdCQ
買い控えろって言われても大晦日にグラボが逝ったんじゃ
初売で560Ti買ったわ
予備パーツのGF9600ではWinすらもっさりな感じがしたんだもの

360:Socket774
12/01/05 17:22:16.68 99K1Q7U8
>>359
それは運が悪かったんだからしょうがないw

361:Socket774
12/01/05 17:23:41.82 M0cTe0f8
予備パーツがGF9600とかw
どんだけしみったれた人生なんだよ

362:Socket774
12/01/05 17:29:07.92 rP5F9Wxb BE:276890235-PLT(25001)
ぐぬぬ・・・

363:Socket774
12/01/05 17:37:35.88 6K21ZdCQ
だって良いのはシバキ倒して逆に壊しちゃうんだもの……
みんなは新製品出る頃にちょうど調子悪くなったりしないのか?
コンデンサが微妙に膨らんだりしてたら新製品買ったあと捨てるっしょ

サブ機のHD5770剥がすのもなんだしさぁ

364:Socket774
12/01/05 17:39:26.78 99K1Q7U8
でも、GF9600からGTX560Tiなら相当な体感差があったんじゃないか?
その改善っぷりを味わえるという意味では幸せなのかもしれんw

365:Socket774
12/01/05 18:00:14.71 M0cTe0f8
それはオナ禁だけでいいだろ

366:Socket774
12/01/05 19:14:55.03 1fbjhB5S
>>363
コンデンサが膨らむとか、いつの時代の人間だよ
情弱なまま育ったおっさんって感じだな
腐った安物買いばっかしてるからそんな考えになっちまうんだよ

367:Socket774
12/01/05 20:05:59.07 R3pxm+Ex
こんどでる7950ってどのくらいのランクなの

368:Socket774
12/01/05 20:08:03.42 EKsgYDLh
今時妊娠するコンデンサーがついてるグラボなんて無いぞオッサン
560もってんだろ、ヒートシンクひっペがしてみろよ

369:Socket774
12/01/05 20:08:34.42 cYV0wHVl
ラデはベンチでいくらいい結果出ても使えば分かる
何度ラデに浮気して戻ってきたか

370:Socket774
12/01/05 20:08:53.75 Ewar4ARP
>>367
にっとうこません

371:Socket774
12/01/05 20:35:53.57 8LAadf7o
>>370
早慶上理 がデュアルコア
MARCH が7970や680(仮称)
日東駒専 が7950や670(仮称)
大東亜帝国 が7870や660(仮称)

ってことか。各クラスをもう1ランク上げて、東大京大をデュアルコアにした方がいいかも。

372:Socket774
12/01/05 21:10:58.83 1fbjhB5S
>>367
GTX570とGTX580の間くらいじゃない?

373:Socket774
12/01/06 00:32:39.86 2UKzO2It
HD7970とHD7950って、あの性能で価格がちょい高めなので、リリースされてもnVidia的には今の価格のままでも競争力ありそうじゃない?
あるとしたらGTX580を少し下げる程度ではないかと。
ま、あくまで噂段階なので、正式なリリースを待ってみないとわからないけど。

374:Socket774
12/01/06 11:34:38.13 B4++MYJS
年末にzotacのgtx560tiを買った
あのBF3パッケージのショートのやつ

自己満足出来れば情弱でもいいじゃない(´・ω・`)

375:Socket774
12/01/06 11:43:32.28 RZ3bUBrg
URLリンク(www.xtremesystems.org)
1GB以上食う可能性のあるゲームの簡易リスト。
1GB版か2GB版かで迷ってる人はみておくといいかも。

376:Socket774
12/01/06 11:53:59.24 pNqhdsex
>>374
自己満足できてないだろ
貧乏なのはお前が悪いのであって後悔するのもお前が悪い

377:Socket774
12/01/06 12:46:46.31 gQ4VvDSb
えー、本人が満足なら良いんじゃない?
情弱の癖に情強ぶってるっつーなら話は別だけどw

378:Socket774
12/01/06 13:10:08.78 zMDKR2HW
ラデじゃないから駄目なんでしょ

379:Socket774
12/01/06 14:10:06.79 XYEKv0ER
どちらかというと580じゃないからダメって
言ってるように見える

380:Socket774
12/01/06 14:30:12.08 B4++MYJS
>>376
ものには満足してるよ
これより上は金銭的に買えないんじゃなくて
必要ないと思ってるから買わないのよ

ただ、買う時期は誤ったなぁって思ってるだけですわ

381:Socket774
12/01/06 14:41:17.74 9RGnOnb8
満足しきれてないじゃんwwwww

382:Socket774
12/01/06 15:19:18.72 gQ4VvDSb
煽って遊んでるだけなんじゃないの?

383:Socket774
12/01/06 15:20:35.50 gQ4VvDSb
>>380
分解とか全然平気で面倒じゃなければ基板写真をウプって欲しいかも。

384:Socket774
12/01/07 03:21:50.97 7yXuBLyn
色々、値上がり在庫切れしてるなぁ

385:Socket774
12/01/07 03:51:18.31 NFlV8IgL
新春セールで最低値は更新されてたのがセール終了で元に戻っただけだろ

386:Socket774
12/01/07 06:04:40.65 ZOp0bjwu
URLリンク(videocardz.com)

6は飛ばして7になりそうだね。しかも、770がGK104で760がGK106。もちろんまだどうなるか
分からないけど、時間が経つに連れて段々それっぽくなってきた。
この表がもし事実なら、BF3では760は確かに580に肉薄してるね。それでも、770・780との間
にはちゃんと壁もあるし。

387:Socket774
12/01/07 06:54:58.54 HLDoojBa
急ぎで3Dゲーやりたいってのじゃなきゃ
今は560tiは買わない方がいいのかな
春頃になったら結構下がる?

388:Socket774
12/01/07 10:16:21.70 jDiogqg0
~になったら~
ってやってたらいつまで経っても買えないよw
欲しい時に買う。

389:Socket774
12/01/07 11:06:02.18 HLDoojBa
そうか…そうだよな
たられば言ってたらキリがないもんな
色々選んでるうちにHDD高騰でうだうだしてたら年越しちゃったし
当初の予定パーツ+αで組むことにするわww

390:Socket774
12/01/07 12:15:53.45 hArDjdEj
>>386
これで、249㌦スタートなら待った甲斐もあるけど、299㌦スタートがせいぜいだろうし、AMDの価格設定次第では300㌦超えもあるな。
まあこの表等が本物だとしても、メーカー発表且つBF3のみだから、平均的にはもう少し性能アップ率下がるだろう。
とはいえ、GTX760とGTX770の差が気になる。
ちょい開きすぎだよね。
やっぱり、本当ならGK104がGTX760だったんじゃなかろうか?

391:Socket774
12/01/07 13:11:23.19 QUyw4l2O
シェーダーは560程度で十分なので、VRAMあげてくださいお願いします。
SKYRIM画質最高でも50FPS以上出るのに、VRAM不足で落ちるのが辛い。

392:Socket774
12/01/07 13:28:11.95 MMq7nw9Q
GIADAはないわ

393:Socket774
12/01/07 14:04:02.21 gmXOtuoo
560の2Gあるやん

394:Socket774
12/01/07 14:10:30.54 kN26vfqM
どこに?

395:Socket774
12/01/07 14:25:19.24 mUrE8Kg3
GTX 570オススメ
GTX 560TIとは性能が段違い
よって長く使えるからコスパ高い
見劣りしてきたらSLIにすればいい

396:Socket774
12/01/07 15:44:28.34 flqczn/H
570は何で1280MBしかないん

397:Socket774
12/01/07 15:45:53.95 OhHrtTNR
日本に入ってきてないだけ

398:Socket774
12/01/07 20:57:20.60 jJVtn8UA
GeForce GTX 570 Graphics Card - 732 MHz Core - 2.56 GB GDDR5 SDRAM - PCI Express 2.0 x16
URLリンク(www.amazon.com)

399:Socket774
12/01/07 23:38:29.57 QUyw4l2O
爆音そうなファンだなおい

400:Socket774
12/01/08 03:01:26.80 pHCFLaI3
skyrimが落ちるのってVRAM不足なん?

401:Socket774
12/01/08 03:29:11.95 or8UaPCR
日本語版ならバグとRAM(メインメモリ)不足。
英語版で最新パッチにすることで、バグの修正と4GBまでメインメモリを使えるようになるので安定性が飛躍的に向上する。
つっても、メインメモリが4GB未満のPCなら、LAAの恩恵は無いだろうが。

402:Socket774
12/01/08 06:01:02.88 DIPTXGWu
asusのOC版560Tiうるせ~
しかもこの時期なのに高負荷時に75度いくんだけどこれ普通なの?

403:Socket774
12/01/08 07:27:17.77 IYyqkDf2
だからあれ程ASUSオリファンは糞だと
別売りのクーラーつけようにもコネクター
形状違うから潰しが利かないよ
上の方でmsiと一緒にマンセーしてた奴いたが

404:Socket774
12/01/08 08:09:19.51 FUEX4q1H
MSI N560GTX-Ti Hawk
を購入しました。
分からないこと一点教えてください。

赤いLEDが、常時点灯するのはデフォなの?


405:Socket774
12/01/08 09:07:09.07 4PPOBacT
>>404
MSI APSての入れれば負荷によって変わるけど消灯は出来ないんじゃないかな

406:Socket774
12/01/08 10:52:12.24 or8UaPCR
MSI N560GTX-Ti Hawk

407:Socket774
12/01/08 11:02:26.50 or8UaPCR
ごめん、送信しちまってた。

>>404
それで正常。
VRMの状態を表示してるはず。
けしてエラー表示じゃないので、ご心配無くw
Hawkの基板は現行製品の中でも最高クラスなので、電源部にもいろいろ金かかってる。

408:Socket774
12/01/08 11:04:04.50 or8UaPCR
>>402
SmartDoctorとか使ってる?

409:Socket774
12/01/08 11:12:48.69 HDaCYdw0
>>435
さあさどうぞ、NECのMultiSyncです。綺麗でしょう?
んああ仰らないで。応答速度が16ms、でもEIZOなんてブランドだけで、
パネルはサムスン製だわ目潰しS-PVAだわ、ろくな事はない。ピボット機能もありますよ、縦置き用途でも大丈夫。
どうぞ映像を出してみて下さい、いい映りでしょう。余裕の色域だ、発色が違いますよ。

410:Socket774
12/01/08 11:13:16.06 HDaCYdw0
ゴバーク('A`)

411:Socket774
12/01/08 11:19:24.85 or8UaPCR
誤爆の時は誤爆先を晒すのが礼儀だが、その書き込み内容からして大して面白そうじゃないしなw
もっとエッチなのとか、こっちが恥ずかしくなっちゃうような誤爆してくれよ。

412:Socket774
12/01/08 12:11:34.87 VBbO9Lr+
>>395
560TIがワッパ悪いだけじゃん
URLリンク(img.kakaku.com)

413:Socket774
12/01/08 15:33:54.23 FUEX4q1H
>>405,>>407
ありがとうございます。
安心しました。

せっかくMSIのマザーと合わせたので、青のLEDの方が嬉しかった。

414:Socket774
12/01/08 16:09:57.91 YNIGIgPO
青色LEDは目に悪いってばっちゃが言ってた

415:Socket774
12/01/08 16:19:22.23 TDZsKQ05
ゲームはゲフォが良いって言うのは
らで買えなかった負け惜しみなんですか?

416:Socket774
12/01/08 16:22:50.19 or8UaPCR
>>413
ちなみに、そのLED付近にあるスイッチは限界OCとかしないなら弄っちゃ駄目よ?w

417:Socket774
12/01/08 16:59:42.69 JLNSnv8h
>>415
ラデである必要が無いってだけ

418:Socket774
12/01/08 17:32:55.32 Hp3zlhsN
>>415
それはどっちにも言えて
片方しか買えない人の負け惜しみ
今からはラデ買う人の方が偉くて次にゲフォとみたいな感じ
貧乏は心を貧しくする例だね

419:Socket774
12/01/08 18:56:28.46 tnZB8WBv
GTX570なんかを入れようと思ったらPCI-Express用の補助電源が最低で3本必要らしいけどマジですか?
電源とケースは使い回す予定だったんだけど。
残念。


420:Socket774
12/01/08 19:14:14.70 xmAIEMiN
>>419
ここ560スレ

421:Socket774
12/01/09 01:41:21.61 5hSi2pKO
さて、今日の昼にHD7970販売開始を皮切りに、明日からCESが始まるし、いろいろと情報が出始めるだろうね。楽しみだ。
噂どおりの性能で299ドル以下で旧正月明け頃には発売してほしいが。

422:Socket774
12/01/09 07:01:53.31 +IqXyLmr
>>1

何らかの手段でGF110版のGTX 560Tiを手に入れた方は、
スレチとなりますのでGTX5xx総合スレへどうぞ。

と、あるけど自分の560tiがGF110版か調べる方法ってありますか?なんか他の人に比べて遅い気がするので、、、

423:Socket774
12/01/09 07:42:57.09 gwyLa+Lg
>>422
GPUZ

424:Socket774
12/01/09 07:43:32.46 a8HiAuE7
>>422
仕様書のVRAM容量、1.25GB(1280MB)か2.5GB(2560MB)ならGF110
GF114版より遅いのはOEM版なので板違いAUTO

425:Socket774
12/01/09 08:16:01.95 qcGYLBHT
クーラー外してヒートスプレッダの刻印みろよ

426:Socket774
12/01/09 10:54:22.70 FhSnxMyQ
他の人と比べて遅い気がするのでGF110版じゃないかとかw

427:Socket774
12/01/09 13:55:57.69 ypsREkSC
ここはGF114(笑)スレ

428:Socket774
12/01/09 14:04:37.96 UOcZsvn9
>>427
田村ウザイ

429:Socket774
12/01/09 18:34:09.66 PZ/pSzgn
GIADAのGTX560Tiってどうですか?
電源が8pin1本なのが気になりますが大丈夫でしょうか?

430:Socket774
12/01/09 20:43:40.18 vJe+udqe
>>429
大丈夫じゃないでしょうか

431:Socket774
12/01/09 20:51:55.39 oDx7qQ9U
無印560 TWIN FROZR IIで2GB版出してくれないかなあ

432:Socket774
12/01/09 20:56:33.44 Y/mnS1g2
ti のじゃだめなのか?

433:Socket774
12/01/09 21:00:25.66 p3k5fpFm
>>429
大丈夫でしょうか?って言われても、特に何ともない。
FANは8cmだと思うけど、アイドル時1800rpm台でロード時1900rpm台。あまり変化しない。
音に関しては、人によって感じ方が全く異なるので触れるつもりはない。FANの回転数から
想像してもらえれば・・・。温度は、アイドル時27~28度でロード時60度台ってところ。
俺はずっとラデの中級クラスを使ってきたので電源2本というのを経験したことなかったから、
8pin1本で済むところに惹かれて買ってみたけど、特に不満はないし問題も起きていない。

434:Socket774
12/01/09 21:09:13.56 AMeGe4OY
>>429
短いし静かだし結構良いよ。
あと、クーラーのカバーがアルミ製で高級感があって良い。

435:429
12/01/09 21:48:56.46 PZ/pSzgn
>>430
>>433-434

ありがとうございます、購入するふんぎりがつきました。

436:Socket774
12/01/09 23:42:58.49 mKfgjb9s
>>435
ま、価格なりだよ。
基盤品質までは期待しないほうがいい。


それより、いよいよ開幕。
URLリンク(news.mynavi.jp)
なにか発表あるといいねー。

437:Socket774
12/01/10 00:06:07.83 DnoQ3bFD
いいからどんどん買えよ
マンドクセー
2,3マソくらいあるだろ?

438:Socket774
12/01/10 01:35:52.58 sSh1rakf
ELSAのGTX 560Ti mini買ったよ

439:Socket774
12/01/10 04:22:18.13 YBqASbyt
ZotacのOC向けハイエンドカードのレビュー
URLリンク(en.expreview.com)

440:Socket774
12/01/10 10:18:32.26 80v9XOaX
>>438
だから?

441:Socket774
12/01/10 11:20:47.85 XNrdtPm/
確かにそう返したくもなるw

442:Socket774
12/01/10 12:59:37.95 SnQu4xtS
せめて他製品との比較とか、使い心地とかなりレポしてくれよw

443:Socket774
12/01/10 13:46:00.68 gVNgJOuR
ぼく無印560かったよ

444:Socket774
12/01/10 15:22:31.26 rRBrE9cf
>>435
まじかよ
大丈夫でしょうか? とか論点不明の質問されたから
適当にレスしただけなのに ふんぎりつくとか
おまえ 大丈夫でしょうか?

445:Socket774
12/01/10 16:52:29.04 AChKtA24
560oc買ったけど隣の芝生が青く見えます
560tiocと比較して体感レベルで違いが出るもんでしょうか?

446:Socket774
12/01/10 17:00:19.04 jfD1i1xz
比較する手段にベンチマークというのがあってだな

447:Socket774
12/01/10 17:03:03.13 dWpN2WHv
え・・ここってそこから説明が必要な子が多いの?

448:Socket774
12/01/10 17:05:24.93 xu0iMoKW
>>445
>>446
ゲームなんかで余程極端な設定しないかぎり、体感はないかもね。
ベンチとりゃ差が出るだろうけど。


449:Socket774
12/01/10 17:38:17.65 HAKBn5C4
ベンチの差が体感出来るかは微妙だけど、スコア高い方が良いよね。
取り敢えず定番的な3DMark11でも回してみると良いと思う。

450:Socket774
12/01/10 17:41:07.22 wYept5iK
>>445
ほとんど無いよ
560を950までOCするんだ

451:Socket774
12/01/10 18:09:06.62 Pmv3SNg7
よく今買うよなぁ
もったいない

452:Socket774
12/01/10 18:33:21.10 gpiaYmHc
>>444
お前、>>430か。
お前以外のレスがまともだったから問題ないよ。
適当にレスするくらい暇なんだなw
逆に聞いてやるよ、おまえ大丈夫でしょうか?www

453:Socket774
12/01/10 19:06:23.04 DnoQ3bFD
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
体感差が微妙だからベンチで数値化して比較するんだよ
スコア伸ばすだけがベンチじゃねーから

454:Socket774
12/01/10 21:23:01.34 SPC0Pv82
9年前に買った550W電源でも安定してBF3できてる。


455:Socket774
12/01/10 23:04:33.11 Ze93Xx2j
560ti tfⅡでsliしてるんだけど起動時に異音がするんだけどみんなする?

456:438
12/01/11 00:57:37.63 9Dj7frUa
ゲームやらないんで、あんまり参考にならないと思うけど報告します。

【換装目的】2D速度の向上
【旧ビデオカード】ELSA GLADIAC 979GS
【新ビデオカード】ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini
【GPU温度】アイドル時27℃、フルロード時50℃(両方とも室温13℃時)
【使用ツール】NVIDIA Inspecterの「Multi display power saver」
【OS】XP 32bit
【CPU】Q9550定格
【M/B】GA-EP45-UD3R
【メモリ】DDR2 2GB×4(4.5GBをRamdisk割当て)
【モニタ】RDT231WLM(1920*1080) + FTD-HD2232/HSR(1920*1200)
【電源】750W

ELSA 979GS(7900GS)でのマルチモニタ環境から換装。
カードの全長は21cm→17cmとなってケース内部に余裕スペースが生まれた。
GPUファンは常時速度40%で騒音は7900GSとさほど変わらないと思う。

基板はコンパクトだし、騒音は7900GSと同じくらいだし、
マルチモニタでWindowsの開け閉めや切り替えが多少速くなった感じなので満足。
(2Dのベンチもかなりスコアアップしたし)

457:Socket774
12/01/11 01:27:51.85 1WwKKKiI
部屋寒すぎだろ

458:Socket774
12/01/11 01:53:27.06 +0oJhPpN
ラデオン新作売れたのに全然GTX安くならないな
なにが今は時期が悪いだよ

459:Socket774
12/01/11 02:28:25.56 ycKWQaWx
散々言われてるがPalitはほんとにクソだった!
こんだけうっさいのに全然冷えないクーラーも珍しいわ
1ヶ月もせず画面乱れはじめたかとおもたら、すぐぶっ壊れた


460:Socket774
12/01/11 06:07:55.49 6fSRRB8y
4月のivyでまるごとQ9550とGTX260からivyとげふぉ28nmでシングルチップ最上位にリプレースしようと思ってたらGTX260が怪しい状態に・・・こんな微妙な時期にグラボ交換しようと思うんだが何がいいだろうか
バランス考えて560Ti Hawk、HD6950あたり、予算的にはかなり無理すればHD6970も狙えなくも無いんだが
BF3とか糞重くてシングルも解像度落としてなんとか、ってレベルでも4月までって耐えてたのにこんな微妙なタイミングならもっと早く死んでくれよ

461:Socket774
12/01/11 07:45:53.37 ZjdGAd5N
>>458
売れたのにってw
絶対数少ないだけ

462:Socket774
12/01/11 11:13:18.45 oewxJTGy
>>460
とりあえず、安く済ませて新製品の登場と値段が落ち着いてくるのを待ってみるなら、GTX560
それほど大きな性能アップは望まないけど、ある程度長く使いたいなら、GTX560Ti
ある程度性能差が欲しいならHD6970 or GTX570
GTX260からならゲームによってバラつきあるけど、大方1.5倍くらいになる勘定かな?
GTX570やHD6970だと、そこから更に2割上乗せって感じ?

確かに今は買い替えタイミングとしては難しいね。
nVidiaの新製品の情報がもっと出てくると、値下がり前の突発的なセールがチラホラ出るだろうからそれを狙うのもいいが、待ってられない状況なのは厳しいねw

463:Socket774
12/01/11 11:31:42.84 oewxJTGy
ちなみに、あくまで推測だけど、今のところnVidiaが戦略的な低価格設定をしてくるとは考えにくい。
GK104はGTX570後継で399㌦程度と噂されてるので、このスレ的にはGK106がターゲットになってくるんだろうけど、それでも299㌦スタートじゃないかと思う。
それだと直接価格がバッティングするわけじゃないので、新製品が出たからといって急激に値下がりするとは期待しないほうが良いかと。
徐々に在庫を捌く期間があって、その後GK106やGK104の値下げがある時に釣られて下がる感じだろうな。

ただし、旧製品となると動きが鈍くなるので、新製品の発売前後にセールで一気に在庫を捌こうとするショップなり代理店なりメーカーなりが出てくる。
そのパターンは最近のHD 7970の時にもちらほら見かけられた。
だからアンテナ張ってそういうのを狙うと良い。

もう一つはGK104の場合はGTX580の価格を下げる要因になりえるので、もしGTX580やGTX570の価格が下がってきたとしたらGTX560Tiも若干相場が下がる可能性はある。


464:Socket774
12/01/11 11:49:51.98 3i8JmFZ/
560tiのリファンレスモデルの排気は内側何%外側何%くらいでしょうか?
また、内排気部分を塞いで全て外排気に出来ないでしょうか?

465:Socket774
12/01/11 11:53:15.73 iEtUAnXC
細かいことは気にするな
大体外排気だ

466:Socket774
12/01/11 11:54:11.18 3i8JmFZ/
>大体外排気
安心しましたどうもありがとう

467:Socket774
12/01/11 12:01:31.94 oewxJTGy
>>464
最近のミドル以上のGPUは発熱が激しいので完全な外排気は基本的に無理だと思って良いよ。
コスト高で温度が高めでも良いっていうなら別だけど。
ヴェイパーチャンバーのような技術が発展した先には可能になってくるかもしれんが。

なので、最近はケース内排気を想定しておいて、ケース内のエアフローの最適化を考えたほうが良い。
もしくは水冷とか。

468:Socket774
12/01/11 14:32:25.08 xK7o6EUS
そもそもゲフォはワトパが悪すぎる
URLリンク(img.kakaku.com)

469:Socket774
12/01/11 18:28:17.89 H+Pd0HIT
ラデは癖の強いドライバを何とかしてから出なおしてこい

470:Socket774
12/01/11 18:37:48.92 tOlPFC/L
ラデは一にも二にもドライバ開発とゲームへの対応と最適化の遅さがネックだな。
Eyefinityとかパワーマネージメント機能とか、ヌビにも見習ってもらいたい所もあるが、その基本部分が不安で乗り換える気になれないでいるわ。
ただし、ケプラーちゃんでも一枚で3画面以上対応と省電力機能の改善等が無ければAMDを買って見ても良いと思い始めている。

471:Socket774
12/01/11 18:56:17.02 ilOta4ck
具体的に大体でいいから何月何日頃にGTX560ti 2GB の値段が2万前後になる見込みなの?詳しく

472:Socket774
12/01/11 19:01:43.02 H+Pd0HIT
ラデはいいチップを糞ドライバで回されて性能出せず、ハード開発部門はドライバー部門になんの文句も言わないのか、会社の体制が不思議でしょうがないわけで。

473:Socket774
12/01/11 19:02:02.14 H+Pd0HIT
>>471
来年の今頃

474:Socket774
12/01/11 19:28:20.00 ZjdGAd5N
>>472
ラデは相変わらずだから今後も変わるなんて事は全く無いね

9600XTが値付け間違いで激安で買えて使ったものの、
テクスチャ表示バグが酷過ぎで、直ったのも3ヵ月後だし

んでワッパワッパと馬鹿の一つ覚えのように唱えてるから、
試しにHD5850買ってみたが表示不具合は当たり前、
その上ユーティリティもウンコで、設定変えても反映されないとか、再起動で元に戻るとか

で、安かったK53TA買ったらこれまたユーティリティ含めてドライバがウンコで、
チップセットドライバ含めて一塊になってるにも拘らず、
クリーンインストール後にドライバ突っ込んでもビデオドライバ(APU、GPU共)が全然入らんとか
NVIDIA、INTELで普通でやれることが2回りも3回りも手をかけないとちゃんとインストールできない

475:Socket774
12/01/11 19:36:45.32 tOlPFC/L
>>472
あれはドライバ開発だけの話じゃないからな。
ヌビは昔からゲームの開発段階から積極的なサポートを徹底してきたので、完成したゲームはどうしてもヌビのアーキテクチャによりマッチするようになる。
ATIも勿論サポートは行ってたけど、規模が全然違った。
だから、ATIは自社GPUの能力をフルに発揮させるのが難しい。
AMDになってからは、そこを急速に改善してるようだけど、まだまだ駄目ってことだろうな。

ただ、そうは言っても>>474みたいな表面的なバグの多さもあるから、ドライバ開発能力も問題あるんだろうけど。


476:Socket774
12/01/11 19:40:00.12 A6HiJh6E
MSIの560TiOCモデルのファンが煩いと聞いてたから不安だったけどかなり静かで安心した
それとも8800GTでスカイリムってのに無理があったのかしら

477: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/01/11 20:17:11.35 5JQuY3Y2
ASUSのファンは煩い

478:Socket774
12/01/11 20:32:05.33 6fSRRB8y
>>462-463
ありがとう。とりあえず560Ti狙いでショップうろついてみて相場よりも安そうなセールあったら買ってくる
もう少しKelperのしっかりした情報が出て来ればなぁ・・・
ラデもワッパもコスパも魅力的ではあるんだがゲーム用途でも通常使用でもトラウマが

479:Socket774
12/01/11 21:58:48.94 mSw1pWCC
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Kelperまだ~?モレチャイソー
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

480:Socket774
12/01/11 22:39:46.50 tMAc1Cfc
79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 20:52:56.53 ID:9KkQOWs+
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第133回
続行?中止? 情報錯綜するNVIDIAの次世代GPU「Kepler」
URLリンク(ascii.jp)

1月中という話もあるそうだ。

481:Socket774
12/01/12 00:50:50.15 e9GJSPXe
GTX560ti 2GBって当分2万5千円くらいのままなんかな
2万くらいへ値下がり期待して様子見てたけどどうしようかな

482:Socket774
12/01/12 01:07:40.22 NQmxceW3
>>481
URLリンク(www.dospara.co.jp)

483:Socket774
12/01/12 02:47:47.16 o1K+1UKg
>>481
あくまで個人的な推測だけど、2GBモデルは特殊な製品だから、2万に下がる前に再入荷無しで消えると思う。

>>482
↑このゴミで良いなら当分は在庫あると思うけど。

484:Socket774
12/01/12 11:41:05.52 D21spJnA
正直560tiで2GBモデルって微妙な気がする
個人的には1GBで足りないなら、570とか580って感じ
最終的には本人の納得・満足具合なんだろうけどさ

485:Socket774
12/01/12 11:51:08.82 /epecI13
>>484
fpsを稼ぐ目的なら、殆どのゲームではそれで合ってるよ。
例えVRAM1GB以上使うゲームであっても、殆どのゲームではVRAMだけ増やしてもさして効果は無い。
中にはVRAM足りないと不安定になったり、fpsが急に落ち込む瞬間があったりといった症状が出るものもあるので、そういう場合は一定の効果がある。
あと、マルチモニタで超高解像度+高オプションで遊びたい場合とかね。

ただし、MODで超高解像度のテクスチャを使いまくりたいだとか、VRAM容量が足りないとフルオプションに出来ないゲームでフルオプションにしたいとかって場合は必須になってくる事がある。
3DCGソフトのようなアプリケーションを使う場合も有効な事があったりするし。
なので、個人の満足度だけの問題というわけでもないよ。

486:Socket774
12/01/12 14:32:09.26 e9GJSPXe
いやさ、スカイリムするなら2GB必須だって言われて選択肢少ないからさ

487:Socket774
12/01/12 14:43:20.19 CNVTMpr1
バニラなら1Gでいいんじゃね
設定も欲張らなければサクサク

488:Socket774
12/01/12 14:46:53.89 YGafzK3k
>>486
すでに書かれてるけど、何もMODとか利用しないなら1GBでOKだよ。


489:Socket774
12/01/12 18:27:52.61 0ofEj+dE
スカイリムは全グラフィックオプション最高+NvidiaコンパネからSSAO有効、解像度WUXGAで
Corei5-2500K + GTX560Tiで40FPSを切ることはなく、ほとんど50FPS以上をキープできる。
ただ、30分~1時間ほど遊んでいるとVRAM使用量が1G超えてクラッシュする。HWiNFO計測。
テクスチャをMiddleまで下げればVRAMが1Gを超えることはない。

シェーダーの力不足はないのにVRAM不足でグラフィックを下げる必要があるのはもったいないと思う。
というより、スカイリムのメモリ管理がクソすぎてVRAMが必要というのが正直なところだとおもう。

490:Socket774
12/01/12 18:29:36.42 YGafzK3k
>>489
どうせ日本語版だろ?
それはVRAMのせいじゃなくてメインメモリの方で落ちてる。
英語版はfixされて尚且つ4GB対応してるけど、日本語版はまだパッチが来てない。

491:Socket774
12/01/12 18:40:28.38 0ofEj+dE
>>490
初回だからとバニラ日本語版でやってるからわからないが、英語版(の日本語化も含め)なら、
VRAM1Gで足りてるか?
日本語版だと起動時で約950MB使って、しばらくすると1080MBになってCTDしてたから
VRAM不足だと思ってんだが。ちょっと使用メモリ表示させながらためしてみるか。

492:Socket774
12/01/12 18:44:59.62 d+GdU+sc
>>491
>>485

493:Socket774
12/01/12 18:46:58.10 d+GdU+sc
というか、そのバグは既出すぎるくらい既出だぞ
試しに英語版で最新パッチ当ててからやってみればいい

494:Socket774
12/01/12 21:09:42.66 0ofEj+dE
ちょっと試してきたが、日本語版バニラだとグラ最高でメインメモリ750MBで1時間遊んで1G位だったんだが。
VRAM1G超えた所でCTDした。デュアルモニターでタスクマネージャーとHWiNFO32で計測。
日本語版にメモリ2Gの壁があるのは分かってるが、俺の環境だとVRAM1G限界のほうが先にきたな。

495:Socket774
12/01/12 21:19:31.36 PYZqlVgs
うちのセカンドPCのGTX260でも最高設定で何時間遊んでても全然落ちないってのに、馬鹿の一つ覚えみたいにVRAMのせいにしてんじゃねえってのw

496:sage
12/01/12 21:30:54.42 NQEg5Qfl
8800から買い替えでGIGABYTE GTX560を買ったんだが
電源端子1ヶ所余るんだが
電源BOXから来てる太い電源挿すだけで良いんだよな?


497:Socket774
12/01/12 21:39:42.96 0ofEj+dE
>>495
再現性があるから言ってるんだ。
俺も12月まではGTX260でやってたんだわ。その時は落ちなかった。
で260が壊れたから560Ti買ったのよ。260で足りてたからVRAMは1Gで足りると考えてたんだが、何が違うんだ。
DX11特有のバグか?

498:Socket774
12/01/12 22:18:52.20 g3Ru/aRY
盛り上がってるところ悪いけど、今BF3ついてるカードってZotacとASUSだけ?

499:Socket774
12/01/12 22:20:20.61 0ofEj+dE
>>498
12月に買ったGIGABYTEのやつもついてた。

500:Socket774
12/01/12 22:24:28.69 GqZCLCy6
>>498
リドテクのハリケーンはパケ絵(と手書きPOP)に騙されたw

501:Socket774
12/01/12 22:26:34.27 g3Ru/aRY
>>499
GIGAもか。
今調べてたらGalaxyもあるっぽいし結構いろいろありそうだな。
もうちょっとちゃんと調べて見るよ。

>>500
どゆこと?w
パケ絵はBF3なのに中身無しってこと?

502:Socket774
12/01/12 22:40:46.75 GqZCLCy6
>>501
そう。WinFast GTX560 Ti Hurricane ≪Battle Field 3 Special Box≫

スペシャルなのは箱だけで…BF3自体は付いてなかったw 静かで良いけど。

503:Socket774
12/01/12 22:47:12.53 g3Ru/aRY
>>502
あぶねー、BF3付き探してるからポチって泣いてた可能性あるのか。
助かったw

504:Socket774
12/01/12 22:59:45.66 18yqOv+s
>>496
もう少し詳しく書かないと答えようが無い。
端子が一個余るとは?

505:Socket774
12/01/12 23:16:36.46 PI300KVc
ちょっと前にも補助電源1本しか挿してなくてどうこう言ってたアホいたな

506:Socket774
12/01/12 23:28:21.19 18yqOv+s
補助電源のコネクタを片方だけで良いのかって聞いてるのかな?
もしそうなら、駄目だわな。

507:Socket774
12/01/12 23:50:37.38 NQEg5Qfl
>>504
6ピンの電源を挿すだけで良い?
余った端子は
6ピン→4ピン2股を使って電源を送らなきゃダメ?

日本語ヘタで申し訳無い。

508:Socket774
12/01/12 23:52:27.69 oiIqaInB
>>507
その通り。両方に電気を送らないと使えない。

509:Socket774
12/01/12 23:53:26.25 hhFL24Ba
なに言ってるかぜんぜんわからんw

510:Socket774
12/01/12 23:59:24.26 NQEg5Qfl
>>508
サンクス!
明日リトライします

511:Socket774
12/01/13 00:04:07.56 +To/Bc9i
>>509
ワロタ

512:Socket774
12/01/13 00:11:25.23 BHUdWBxO
>>507
PCI Express電源が1本しかない電源なら、オウルテックの OWL-CBPU026 とかで分岐させればイイ。

513:Socket774
12/01/13 00:11:39.09 W6PL9lGS
合うやつ挿せばいいんだろう?

514:Socket774
12/01/13 00:16:51.09 0WM37xDc
PCIEX電源が不足している電源をコネクタ変換して無理やり使っても、電源容量不足がおきたりするが
ワット数はダイジョブか?

515:Socket774
12/01/13 00:26:18.10 X58qQTYQ
自作道にトライ&エラーは必要な道だよ。
どんどん試せ。

516:Socket774
12/01/13 02:06:46.38 jcEoV+8Y
トライアル&エラーな

517:Socket774
12/01/13 02:35:47.35 BHUdWBxO
URLリンク(nueda.main.jp)
価格からして570の後継は、これでほぼ確定っぽいな。問題は、560Tiの後継がこれの機能削減
なのか下位チップの最上位なのか。

518:Socket774
12/01/13 08:18:12.84 DfWmX7y2
PCIEスロット自体からの電源供給量は最大75W。
PCIE用6PINは1本あたり75W。同8PINは150W。

560TiならPCIE+6PINx2で最大225Wまで使える。
12Vから225W使う計算にしとけば余裕持って使えるね。

519:Socket774
12/01/13 08:55:11.19 3ZA4fNK5
560TIはBF3最高設定1920*1200でfpsいくらぐらいっすか?

520:Socket774
12/01/13 09:22:42.06 IRDzLDD2
>>519
40未満

521:Socket774
12/01/13 10:12:45.70 3ZA4fNK5
そんなに高性能なんすか!?
なんとかできそうっすね

522:Socket774
12/01/13 10:35:45.54 jGv4n2Kn
>>519
URLリンク(www.4gamer.net)

523:Socket774
12/01/13 11:01:47.45 dEhFjM1f
>>514
>>510だけど
電源はTopwer TAO-480MPVR
定格480W MAX570W
ご教授おなしゃっす

524:Socket774
12/01/13 11:08:48.39 jGv4n2Kn
>>523
使ってるCPUやHDDの数、DVDドライブの数等も書かないと・・・
でも、その電源じゃ危険なのは間違いないと思うが。
リスク承知で使って見るもよし、ショートするか燃えるかしてから覚えるもよし。

525:Socket774
12/01/13 13:01:16.11 dEhFjM1f
>>524
マジかー
あの店員これでイケるって言ったのに
騙されたwww

core2duo E6850
G33Express ATX DG33BUC
DVD PX-800A
HDD 500G×2
てな感じです。

526:Socket774
12/01/13 13:17:23.37 jGv4n2Kn
>>525
ここビデオカードのスレなんで、あんまり詳細話をするのもなんだけど、電源の総容量じゃなく、+12v総出力を見ないと駄目。
総出力が同じ電源でも、各電圧の出力仕様が全然違うから。
最近のこのクラスのビデオカードを使いたいなら、+12vが最低でも40Aくらいはないと厳しいよ。
君の電源は28Aしかないようだから厳しいというより危険と考えたほうがいい。

高品質な電源だと容量限界や少しくらい超えても大丈夫なくらいのマージンとってたりするけど、安い物は限界超えどころか、容量高めで使ってるだけで不安定になったりもするし。
今だと5~6千円も出せば、一流は無理でもそこそこなんとかなる電源買えるから、電源スレとかで相談して買い換えた方が良いよ。

527:Socket774
12/01/13 15:38:06.79 dEhFjM1f
>>526
ご教授ありがとうございます。
大変勉強になりました。

とりあえず店員イワしてきますw


528:Socket774
12/01/13 15:39:18.89 Cb6UiUzB
専用スレでまともな回答貰えるのは近年稀

529:Socket774
12/01/13 16:45:44.44 iiC4+E30
>>527
自分の無知を店員のせいにするとかアスペかwww
聞き方や質問の仕方も問題あったんじゃないのか?
まぁ店員っていってもただのバイトだったり働いてるだけで
PCに興味ない奴もるだろうからいい加減な答えしか出せん奴は
客以上に素人も混ざってる訳で鵜呑みにしないほうがいいがw

お前らみたいな中途半端なミドルカスの用途に合わせて
アドバイスが仕事ではなく売るのが仕事なのだからなw

530:Socket774
12/01/13 16:55:26.25 HkWJgQ53
田村うざい
産廃クズPCでオナってろ


531:Socket774
12/01/13 17:05:45.73 eZDs0ryU
多分無茶な予算を提示したか、ここでもそうなように機器構成とかをちゃんと説明しなかったとかそんなとこじゃね?

532:Socket774
12/01/13 17:25:59.16 /NGPyWO2
フル稼働でピークに足突っ込むぐらいだし
早めに電源良いヤツに買い換えな
ぐらいのアドバイスで流してあげて良さそうなレベルだと思うけどな

533:Socket774
12/01/13 17:29:20.85 eZDs0ryU
安物電源でピークに突っ込ませる危なさを覚えさせたいなら、それでも良いかもね。
どっちが優しいのかは人によって違うってことかもね。

534:Socket774
12/01/13 17:43:00.90 Cb6UiUzB
店員に「電源に詳しい人いますか?」
もしくは「店長だせや!コラァアーン?」
て言えば解決

535:Socket774
12/01/13 17:45:24.87 dEhFjM1f
>>525
スペック見せて
これで使える8800の代わりになる奴
って聞いたんだよね~
俺の聞き方に問題無いだろ


536:Socket774
12/01/13 18:00:33.32 iiC4+E30
>>535
しかし少々余裕が心もとないってだけで、560Tiごときが
その電源で動かないってことはないと思うけどな。

URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
この電源だろ?2系統コンバイン容量は大丈夫かな。

まぁ、雑魚が買いそうな貧相な電源だこと・・・
俺なんて同額程度だすなら1000w近い電源選んじゃいそうだ。

537:Socket774
12/01/13 18:06:17.45 Qq2FSfSq
>>536
勘違いしてね?
こいつが持ってる電源はそのページの下のほうにあるやつだぞ?
URLリンク(www.google.co.jp)

538:Socket774
12/01/13 18:08:30.57 Qq2FSfSq
これで大丈夫とか言っちゃうのか、このスレの住人てw

539:Socket774
12/01/13 18:14:05.72 iiC4+E30
ぷえーーーwwwww

2010年07月25日
999円電源「TAO-480MPVR」
地元のツクモでバルク電源(TAO-480MPVR)が999円だったので、
動作確認用に最適と思い、買ってきました。999円まじかよwww

しかし、俺の1000円で買ったジャンク電源のACBELのpower660でも
チンケな560Tiより超々高電力を要するGTX480はなんとか動作したけどなw
ちょっと厳しそうな気がした。

540:Socket774
12/01/13 18:18:13.51 QozTlfRK
だから電源の素性が分からないBTO機はやめろと常々

541:Socket774
12/01/13 18:22:00.65 iiC4+E30
さっき俺が上げた電源は勘違いで
本当はこれなん?

URLリンク(moruhouse.sakura.ne.jp)
URLリンク(moruhouse.sakura.ne.jp)

542:Socket774
12/01/13 18:23:20.65 fQ9re4DQ
一度この手の店でバイトしてみるといい
店員見る目がちっとはましになる
それと、接客しやすい客と嫌な客が解るから
客の心構えみたいなものも見えてくる
そうすりゃ店員イワすなんてDQNな台詞なんて出なくなるし
そういう状況に陥るなんてこともなくなる

543:Socket774
12/01/13 18:33:50.16 Qq2FSfSq
無知でも金持ってれば懇切丁寧に説明する気もするだろうけど、無知で金も無くおまけにDQNと来たら、そりゃ定員も適当にあしらってさっさと片付けたくもなるっつのw

544:Socket774
12/01/13 18:40:24.49 U4oiSVUs BE:553779465-PLT(25401)
俺の5年目の定格750Wちゃんは元気でやってるよ
店員が「こいつで5年は戦える」って言うから買ったけど本当に5年戦えたわ

545:Socket774
12/01/13 18:44:24.61 Qq2FSfSq
この電源はツクモがTAOからOEM供給してもらってる電源で、素性はそこまで悪いものじゃないんだけど、早い話が今時基準の電源じゃないんだよ。
簡単に言えば仕様がかなり古い。
だから+12Vが少なめで+5Vの出力がやけに高い。
動くか動かないかってレベルの話ならとりあえずは動くだろうけど、やはり上の方で指摘されてるように「やめとけ」ってのが正解。

546:Socket774
12/01/13 19:30:07.99 8J2sEUSi
田村ってナマポなの本当なんだw
やっぱ知恵遅れなんだなwww
知恵遅れが訴訟なんてできんわな、身バレした後の
俺つえー宣言がうけたわwwwwww

547:Socket774
12/01/13 19:33:51.25 8J2sEUSi
URLリンク(hissi.org)

知恵遅れは毎日が休みでいいなw
雑魚とかほざいてるけどお前が1番雑魚だよなwww
煽りはもうしないとか誰がいってたんだっけ?
個人情報自分で丸出しにしておいて他人のせいにした田村君だよねwwwww

548:Socket774
12/01/13 19:47:27.00 Cb6UiUzB
>>543
そうです定員には人数の規制もあって色々

店員ならバイトを含め客からみたら専門家としてみる
バイトも正社員も区別つかない
まぁ見たくれがノータリンだからバイトくらいはわかるだろう

定員

549:Socket774
12/01/14 10:58:36.46 Yx5ZnrPH
600Wで+12Vが46Aあれば560tiに十分?
7の2600
メモリー8G
HDDは500G1個です

550:Socket774
12/01/14 11:15:19.52 a1sd6XjU
いける

551:Socket774
12/01/14 11:19:21.15 Yx5ZnrPH
ありがとう
ポチってくる

552:Socket774
12/01/14 11:20:51.47 a1sd6XjU
>>549
あ、ちゃんと電源の仕様みとけよ。

例えば、+12v1/23A、+12v2/23Aと2レーンになってる製品でも、かならず+12v総出力が合計46Aとは限らないから。
各レーン23Aの許容量があっても、同時に出力できるのは合わせて40Aまでとかって仕様の製品もあるから。

553:Socket774
12/01/14 11:27:34.89 Yx5ZnrPH
確か2レーンだったわ
玄人志向のやつだったけど
確認してからにする
ありがとう

554:Socket774
12/01/14 15:20:59.02 2wwamRe0
パソコン工房でGF PGTX570が2万4千
スカイリムやるために買いたいけど今更570買うのもなああああ

555:Socket774
12/01/14 16:04:41.75 3AVIMf1a
ここは560スレです

556:Socket774
12/01/14 18:42:56.65 KxXuYdl5
無印560のファンを交換してみた
あっるぇー挿したら起動しねー

557:Socket774
12/01/14 19:34:20.83 KxXuYdl5
やっとか起動まで漕ぎ着けたと思ったら、グラボファンの配線からプツッ、そして煙
ヒートシンク部分にサイドパネルから直で風当ててるけど、少なくともファンは死んだ様子
とりあえず動いてはいるんだがこのまま使って大丈夫だろうか、、、

558:Socket774
12/01/14 19:38:10.82 zOPVQeuJ
>>557
チラシの裏にでも書いてろ

559:Socket774
12/01/14 20:47:38.89 mfAoxi7V
内容的にはスレ違いじゃないのに、書き方が悪いのか見事なチラ裏だなw

560:Socket774
12/01/14 21:18:31.21 kS4TUAHf
>>557
興味深い
観察を続けてくれ


561:Socket774
12/01/14 21:23:43.81 omJhKRcM
>>557
店員のせいにしてた昨日の無知なゴミ電源つかいのひとか?wオワタな。
多少のケチったばっかりに新しく買ったグラボもお陀仏か・・・
丸ごと買い換えりゃいいのに。当時からGTX8800だったなら当時は
相当高いPCだったろうな。惨めな最期よのぅ・・・

562:Socket774
12/01/14 22:22:39.77 f+Ff2l+f
>>557
m9(^Д^)プギャー

563:Socket774
12/01/14 23:31:26.14 wWYidwJS
ID:dEhFjM1f です。

皆様のご指導ご鞭撻のおかげで
無事に560を稼動させることができました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

店員が、説明不足を認め
EA-650の代金だけで、交換取り付け動作確認をしてもらえました。

ちなみに、専門店のパーツフロアに行って
そこの店員と話してんだから

ねぇ・・・

564:Socket774
12/01/14 23:47:19.89 PnSDYGQg
ご愁傷様でしたツクモさん
こんなことにめげずに頑張ってくださいね!ツクモさん!

565:Socket774
12/01/15 00:25:30.92 vuUWeuQC
KxXuYdl5だが書き方が悪かったようで申し訳ない
経過を、との声もあるので
原因は単純な配線ミス、ショートしたグラボからの配線を諦めてペリフェラルから直接取ることに
現在は無事起動してるけども、様子を見てみる
スレ汚しすまなかった



566:Socket774
12/01/15 12:52:56.43 PDA4FBYu
RADEON HD6950@6970化からGTX560iに変えた私が来ましたよ。

ところで3年ぶりのGeForceなんだけど、クロックってどこで弄るの???

567:Socket774
12/01/15 13:01:29.46 Sk0zfMAC
外部ツールMSIアフターバーナーが無難
他のメーカー製VGAでも大丈夫

568:Socket774
12/01/15 13:02:14.05 qCLGpQuU
>>566
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

569:Socket774
12/01/15 14:35:03.98 5aHmxenz
>>566
なんで変えたの?

570:Socket774
12/01/15 14:56:34.02 QVkXL/pD
6970化成功してたなら560Tiじゃ一応性能ダウンするもんな。



571:Socket774
12/01/15 16:11:01.32 /EanmzO7
GIADA GTX560Tiを購入したのですが、GPU-Z等のモニタリングソフトで
Fan Speed(rpm)が0と表示されます。Fan Speed(%)は正常に表示されていて
ファンも回転はしているようです。
仕様なのかと思い他の方のレビューを探したらその方のはきちんとFan Speed(rpm)も
表示されていていました。
GIADA GTX560Tiを持っておられる方がいましたらGPU-Zでどのように表示されているか
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

572:Socket774
12/01/15 17:24:36.21 XQG9Svzg
GPU-Zは最新?

573:Socket774
12/01/15 17:32:22.08 /EanmzO7
>>572
すいません、v0.5.7です。

574:571
12/01/15 17:43:18.24 /EanmzO7
何度も申し訳ありません、こんな表示になります。
URLリンク(www.dos-v.biz)

575:Socket774
12/01/15 17:45:07.14 5rnsMKD0
>>571
俺んとこではrpmの数値も表示されてるよ。GPU-Z v0.5.7+P8Z68-V+GIADA GTX560Ti。
ただ、こういうのって数値を拾えるか拾えないかはマザーによるから、気にしてもしょうがないよ。
FANがちゃんと動いているのであれば。
後、他の例えば CPUID HWMonitor とかでも試してみな。こっちでは表示されるかもしれないし。

576:Socket774
12/01/15 17:46:38.14 QVkXL/pD
>>574
Enableになってないか、安価な基板にありがちなパターンとしてIOチップを安物に換えられてるのでGPU-Zがそのセンサーに対応してないかも。

577:Socket774
12/01/15 17:56:13.20 /EanmzO7
>>575-576
レスありがとうございます、CPUID HWMonitorとOpen Hardware Monitorでも
確認してみましたが、やはり0rpmまたは回転数の項目が消えています。
先日までRadeonの6870を使用していたのですが回転数は表示されていました。
マザーはASRockの990ex4です。

578: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/01/15 18:11:11.58 siSNL/g8
>>438
どうよ?

579:Socket774
12/01/15 18:16:09.77 5rnsMKD0
>>577
じゃあ、↓これは? Portableでやってみて。
URLリンク(www.geeks3d.com)

580:566
12/01/15 18:20:32.65 the7i2zG
>>569
ZOTECの小さい奴を買ったのよね。
ただのダウンサイジングですよ。6870より高性能で6950より省電力だったし、元々GeForce派ってのもあるしね。9600GT以来のバランスが良さげだしね。
28cmのカードは大きすぎです。

581:Socket774
12/01/15 18:41:32.85 /EanmzO7
>>579
遅くなってすいません、Advanced GPU monitoringのタブのところでしょうか?

582:Socket774
12/01/15 18:57:48.18 5rnsMKD0
>>581
ってことは、普通に回転数が出ないってこと? 出なければ、Advanced GPU monitoringを押してみて。
下の方に回転数が出るはずだから。これで出なければ分からない。

583:Socket774
12/01/15 19:36:18.50 /EanmzO7
>>582
GPUのタブのところにもAdvanced GPU monitoringのタブを
クリックして確認してみましたがFan speedの回転率しか表示されませんでした。
とりあえず購入店に相談してみたいと思います、ありがとうございました。

584:Socket774
12/01/15 19:45:35.40 jDnvX9SJ
相談w
そういうのが気になるなら、安価な製品を避けろよ。
回転数表示されねーけど、動いてるから良いんじゃね?って人が買う物だ。

585:Socket774
12/01/15 20:26:50.99 /EanmzO7
>>584
ファンのパルス線が切れてたりしたら回転数は表示されなかったり
するんじゃないの?
ファンの回転数が表示されない仕様ならもっともだけど、正常に表示されてる
人がいるし安価だろうが高価だろうが起こる可能性はあるだろ?
>>回転数表示されねーけど、動いてるから良いんじゃね?って人が買う物だ。
それはお前の価値観だろ?人に押し付けるなよ。
上から目線でレスだけして適切なレスもできないお前みたいなのにぐだぐだ言われたくないわ。


586:Socket774
12/01/15 22:55:57.35 jDnvX9SJ
2行目に適切な意見書いてんじゃん?
自作暦長ければ、それがいかに適切か理解できるんだけどねw

587:438
12/01/15 23:14:02.02 MTOdezr7
>>578
全長約17cmでコンパクトなのが一番の取り柄。
あとELSAブランドなのでオクとか売却時に多少はイロが付くかも?
クロックは他社製より低いのに、3Dベンチとかでフルロードすると
微かに「きゅうう~」って鳴く。これは俺の買った個体固有かもしれないけど、
耳の鋭い人は気になるかも。
3Dゲームは全くやらないんで、俺には支障は無いけど。

動作環境とかは>>456見て

588:Socket774
12/01/15 23:17:52.46 2zZ+hJCI
560Tiに枚買うより高い4万くらいするゴミだっけ?

589:Socket774
12/01/15 23:52:59.61 5aHmxenz
え?

590:Socket774
12/01/16 00:03:41.87 qCLGpQuU
2D速度なんて10年前からサチってて買い換える意味ないと思うが。

591:Socket774
12/01/16 00:13:00.34 YAE26duB
2Dだけなら消費電力重視して選べばよさそうな気もする

592:Socket774
12/01/16 00:19:44.52 +ao6y9Fg
ELSAブランドに釣られる馬鹿ってまだ存在するのなw

593: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/01/16 01:45:57.60 U3hfBq6p
>>587
ありまとん

594:Socket774
12/01/16 07:24:53.40 a3/t2GA7
>>587
ゲームやらないならGTXは要らないでしょ。GT540以下で十分では?

595:Socket774
12/01/16 07:26:46.01 4IQZd6ie
>>586
どこが適切なんだ?
お前バカだろ、自称自作歴が長い古参気取りの無知だろw
意見じゃなくて原因もしくは解決方法を教えてくれよ、
自作歴が長いんだったらさw
で、自称古参の高価なパーツ満載の構成教えてくれよ。


596:Socket774
12/01/16 08:31:55.08 +nVYMX8P
安いのは安いなりの理由があるんだから
ある程度の事はあきらめろ、ってことじゃねーの?
店に言ったって、店としちゃ「ちゃんと動いてる商品へのクレーム」としかとらないだろ

ここで言う「ちゃんと動いてる」には、一般的にfanスピードのモニタリングは入らんと思うよ

597:Socket774
12/01/16 09:38:18.86 gbKZRj9t
HD6850と560TiでそれぞれPC組んだが、画質は560Tiのほうが満足してる

598:Socket774
12/01/16 12:23:39.38 Gy4pA5cf
>>595
その手のカードの場合はコストを下げるためにいろいろなパーツを安価な物に変えてることが殆ど。
スーパーIOチップが変更されてて、回転数が調整できないとか、特定のツールあるいは全く回転数が拾えないなんてのは過去にもあったこと。
他にも、やたらコイルが鳴くだの、電源やM/Bとの相性が出やすい物、VRMコントロールチップが安物に変えられてて電圧を変えることはおろか省電力機能もカットされちゃってるものとかってのもあった。
ずっとそんなお前のような馬鹿を多く見てきたし、何度もアドバイスをしたりもしてきてるし場合によっては忠告もしている。
その経験上最終的に落ち着く答えは、大雑把ではあるけど、安いものは安いなりの製品なんだってことを頭に入れとけってこと。
情報収集するなり取捨選択するなりしてそれを自力でカバーできる奴以外は買うなって話をしてる。

お前のGIADAのカードの問題の原因が実際どうなのかはわからん。
ぶっちゃけ知ったこっちゃねえし。
同じ環境を用意しないとわからんからな。
ただ、上記のような基本論が頭に入ってるなら、>>575みたいな割り切りが出来てるはず。
原因究明するのも大事だが、自作なんてのはあくまで自力解決が基本。
他人を頼りすぎてるから、自分に都合の良い意見以外にイラ立つんだよ。
ここはただの掲示板であってカスタマーサポートでも無ければ質問板でも無い。

GF3以前の話ならもっと酷い製品がいっぱいあったけど、今はそこまで酷い物は無い。
しかし、上記基本論はやっぱり今でも通用するから、わざわざ説明してやってるわけだが。
安くてサービス満点で高品質なんて幻想を持ち続けてると、今後もいろいろなトラブル抱え込むのがオチだぞ。

599:Socket774
12/01/16 12:52:13.98 S4lHipFr
560tiもHD6950-2Gも大して変わらんから
安い560tiが最適

600:Socket774
12/01/16 14:28:34.49 yLbJzGHi
これまでのゲームなら6950
これからのゲームなら560tiかな
値段なんて誤差程度だし

601:Socket774
12/01/16 15:19:00.83 naYAQO2Y
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

602:Socket774
12/01/16 16:08:34.47 8k230blB
>>600
メモリー1GBがメインの560tiでこれからのゲームはとか、頭わるいんか?
1GB版もあるけど2GBが標準のHD6950のがどう考えても上。

560tiの競合相手はさらに下のHD68XXシリーズでしょ。

603:Socket774
12/01/16 16:41:49.95 w74o3cEy
HD6950-2Gは5万8千だけど
MSIツイフロの560ti 2GBは2万5千だけど?
コスパ的に560ti最強でそ

604:Socket774
12/01/16 16:47:48.62 UQEtOEfB
>>603
お前の国では58kもするのかかわいそうに

605:Socket774
12/01/16 16:58:37.35 9YPr1Srr
>>603
今ゲフォを選ぶんだったらその2GB版でSLIするのが一番良いかもしれないな

606:Socket774
12/01/16 17:03:22.62 q9AX2U8R
へー、おれの国では18480円でHD6950の2GBが買えたわ。

しかもHD6970化も成功して、バリウマ性能だった。
HD7970が発売間近になり用済みになってきたところで
22000円で売却し、HD7970の頭金に変えたけどwww
ま、560Tiとかゴミ以外のなにものにもなれない役立たずw



607:Socket774
12/01/16 17:26:33.41 n6+i1qZ6
何でこのスレにいるんだろうねこの子

608:Socket774
12/01/16 17:41:34.73 q9AX2U8R
そりゃ、560Ti使いごときがルールにそぐわぬHD6950を
引き合いにだしたから本スレ看守の俺が登場したんだろ。

実も伴ってないくせ性能詐欺は盛んなんだな雑魚ご用達のGF114わ
井の中の蛙はおとなしく560Tiの話題だけにしとけ。

609:Socket774
12/01/16 17:53:54.91 +nVYMX8P
看守とかキモい
さすがラデ使い

610:Socket774
12/01/16 17:54:56.47 Ag4A1GTH
あの人に似てるね
スレ違いなのにね

611:Socket774
12/01/16 17:59:11.11 9YPr1Srr
その男、田村の後継者

612:Socket774
12/01/16 17:59:19.97 7CIu9UIH
ここは型遅れの産廃480使いごときが書いていい場所じゃねーんだよ

613:Socket774
12/01/16 23:27:10.08 NeilHO3/
>>603
国内で入手できる中では一番まともだね。
正規国内ルート品じゃないからか値段は強気すぎな気もするけど。
Hawxの基板で出てくれたら個人的にも欲しいのに。


614:Socket774
12/01/16 23:44:28.61 UKOKg7Yv
GAINWARDの560ti 2GB 2万3千~4千と
MSIツイフロ 560ti 2GB 2万5千だとどっちがいいのかな

冷える的にツイフロだとまではわかるんだけど、価格差コスパ的な違いを考慮する点ってなんかある?

615:Socket774
12/01/16 23:58:22.37 NeilHO3/
>>614
基板の差。

このスレでも一度かいたけど、Gainwoodの奴は基板はPalitの同じ廉価基板。
その代わりクーラーは結構優秀。

MSIの奴はそれなりに高品質な基板。
クーラーは定評あるTwin Frozr系だけど、現行のTwin Frozr IIIよりは静音性や冷却力が少し劣る。
ちなみに、Hawxの基板は更に高品質だけど、1GB版しかないんだよね。

なので、コスト重視か、品質や安定性重視かの選択で良いんじゃない?
Gainwoodのを選ぶなら同じ基板のPalitを買ってクーラーを市販品に載せかえるという手もある。

616:Socket774
12/01/17 00:00:50.29 7y3i9sHc
ちなみに、GainwoodのもMSIのTwin Frozr IIもそうだけど、あくまでメーカーオリジナルクーラーとしては優秀というだけで、例えばAccelero TWIN TURBO II等の市販品とくらべると劣るからね。
そこは期待しすぎないほうがいいよ。

617:Socket774
12/01/17 00:11:08.60 MBIoE0OD
クーラーなしで\3・4,000安く販売してくれるメーカーが出て欲しい。

618:Socket774
12/01/17 00:21:16.08 zAm9Q8mf
それは俺もいつも思うけど、無理だろうなw


619:Socket774
12/01/17 03:50:34.66 wvEWngHq
ケプラーちゃんは情報錯綜しまくりだから、何時ごろ買えるのか、待たずに現行品買っちまうかさっぱり決められん・・

620: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/01/17 03:59:47.00 bbNlb1BH
ASUSのTOP、負荷掛けるとメッチヤうるさいな。
TOP買う前はmsiのGTX460サイクロン使ってたんだけど、静かでよく冷えた。
やはりファンの大きさが違うからうるさいのかな?

621:Socket774
12/01/17 04:03:47.83 wvEWngHq
ファンが小さいとどうしても甲高い音がするよね。
AfterburnerとかSmartDoctorで負荷時の回転数落とすとかして調整するとマシになるんじゃない?
いっそクーラー載せかえるか。

622:Socket774
12/01/17 04:23:28.96 xY+slQMZ
俺のPalit2GBが応答停止繰り返したのはクーラーが悪かったのかね

623: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/01/17 05:12:49.72 0RDSdfXH
>>621
ブォーーって凄い音するw
回転数落とすのも良いけど、BF3とかやってると、平気で80度ぐらいまで温度上がるから落とせない。
ファン交換も考えたけど、保証対象外になるからちょっとね。

624:Socket774
12/01/17 05:40:18.46 9Nsuvlkn
ゲボ厨VSラデ厨やってたのかよ
乗り遅れたwwwwwクッソ自分たちだけ楽しみやがってwwww

625:Socket774
12/01/17 09:19:00.26 wda/I4b9
ベンチだけのHD6950なのにBF3になると560tiにも負けてるってww

626:Socket774
12/01/17 09:33:21.44 YYWJAnLZ
今の時期ならpalitのでも80度はいかないんだが
asusのオリファンってそんな地雷なのか

627:Socket774
12/01/17 11:17:46.49 wvEWngHq
TOPだからじゃない?

628: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/01/17 11:44:13.56 HmAj5e3Z
CoD:MW3を最高設定でやってみると、開始数分で70度前後になり、ファン全開。回転数は4000回転を超える。

629: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/01/17 11:46:08.78 HmAj5e3Z
>>628はTOPね。

630:Socket774
12/01/17 12:30:09.38 wvEWngHq
俺ならせっかくTOPなんだからクーラー変えてOCだな。
もしくは定格クロックが安定する限界まで電圧下げる。

631:Socket774
12/01/17 13:11:30.18 rgyY16JA
ASUSとかギガとか主力製品をマザーにしてるメーカーのグラボはどうもな・・・・

632:Socket774
12/01/17 13:16:44.52 2GI23DrI
>>631
そういうのは情弱と言う

633:Socket774
12/01/17 13:51:23.62 DfCQFsR+
相性擦り合い
マザーメーカー<グラボが悪い
電源メーカー<メモリが悪い
ユーザー<BIOSが悪い、ドライバが悪い
クレーマーは自作やめてメーカー製のPCを買い
ずっと文句言って手厚いサポートを受ければいい

634:Socket774
12/01/17 13:54:48.21 f02Y+aoT
アイドル時にファンが静かな560Tiを教えてくれないか
今使ってる5770HAWKが1000~1100rpmくらいなので、同じくらいのものがあれば買いたい
負荷時はある程度うるさくてもかまわないです

635:Socket774
12/01/17 14:01:54.57 2GI23DrI
今時アイドル時に煩い製品ってあるの?
あってもアイドル時なんて回転数しぼれば大抵大丈夫だろうし。
負荷時煩くても良いなら、どれ買っても良いんじゃない?
安全なのはMSIとかの評価が高めの製品買っておけばいいんじゃない?
どのレベルが煩いかなんて人それぞれだしw

636:Socket774
12/01/17 14:02:25.10 XsELVq8+
>>634
URLリンク(www.leadtek.com.tw)

負荷時でも結構静かだからおすすめ

637:Socket774
12/01/17 20:47:19.42 I1dLdbUK
6950@6970からGTX560Tiに変えた私が来ましたよ。
6950は申し分無い性能だけど、カードサイズでかすぎ。今の560は半分以下で、メンテが楽になったよ。


638: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/01/17 21:58:35.52 HmAj5e3Z
>>634
ASUSのTOPは、アイドル時静かです。てかどれでも静かでしょw

639:Socket774
12/01/18 00:50:10.50 7FcoPvTz
どこぞの560Ti mini の小型ファンですら、アイドル時は静かなんだから何を今更だな。
GIGABYTEのツインファンの奴だけど音なんてしない。ケースにはトップフロー用のメッシュがあるがそれでも。
アイドル時の最大音源が600rpmのフロント吸気ファンになってもーた。

640:Socket774
12/01/18 09:06:11.28 JCTpa1k1
>>637
性能も半分以下ですか?

641:Socket774
12/01/18 10:57:24.09 acPYVzjK
>>639
日本語でたのむ

642:Socket774
12/01/18 15:40:33.29 nkCKVHaN
ギガでアイドル40%
ケースファンのほうが煩い
高負荷で60℃付近で3000rpmあたりだけど静か


643:Socket774
12/01/18 16:58:57.08 WhRO9uJJ
>>640
性能は似たようなの。DX9は6950が有利だけど、DX11は560Tiかな?4400Ti以来の久し振りのTi付きモデルだよ。

644:Socket774
12/01/18 17:15:00.92 JCTpa1k1
>>643
新年早々6950-2Gが同じ値段で売ってたから必死で情報集めて
いざポチろうと思ったら売り切れてて泣く泣く560Tiにした俺にはうれしいコメントだ

645:Socket774
12/01/18 17:36:30.98 U8LDqWqX
いえ。存在意義がまるで違います。
560Tiは格下のGF114というゴミドルクラスですが
HD6950は腐ってもハイエンドという位置づけになります。

646:Socket774
12/01/18 17:44:32.64 JCTpa1k1
見えない聞こえない・・・
見えない聞こえない・・・

647:Socket774
12/01/18 18:34:15.90 wkMRMn2P
ハイエンドでも腐ってたらイラネ

648:Socket774
12/01/18 20:24:46.72 7FcoPvTz
ハイエンドでもドライバが屑すぎて・・・

649:Socket774
12/01/18 21:32:45.90 Pbel1OZc
560TIを二枚にすりゃいいじゃん
580GTXだって凌駕しちゃうの知ってる?

650:Socket774
12/01/18 21:36:17.55 VbJ+CTvL
580凌駕なんて6850CFXでできるだろ

651:Socket774
12/01/18 21:56:55.13 7FcoPvTz
CFXをまともにドライブできるドライバが出来てから言え

652:Socket774
12/01/18 22:10:11.02 Pbel1OZc
>>650
実は580XEと560TIと、6850を二枚持ってるのね
FFベンチでXEシングルが7000、6850CFXで6400
6850は安くていいけど、560TI二枚のほうが性能は高いと思うよ


653:Socket774
12/01/18 22:13:00.82 VbJ+CTvL
ラデのドライバってそんなに糞なのか?
イメージだけ?
むしろドライバちゃんとしてないゲフォの方じゃねーの?
1枚の性能では勝る560が2枚挿しだと6870に負けちゃうでしょ?

654:Socket774
12/01/18 22:27:31.40 WhRO9uJJ
AMDはハイエンドの思想は無かったはずだけど。ミドルハイを出して、クロスファイヤーでハイエンド
を実現するはずなんだけど、5800が優秀すぎて、対するGeForceが対抗馬を出せずにいた影響で、戦略が変わったのかな?

655:Socket774
12/01/18 22:41:25.69 U8LDqWqX
キャンプファイヤーみたいで楽しそうだな。オイ
HD6870x2とGTX560TIの2枚効率程度では560Tiのが上っぽいです
URLリンク(www.youtube.com)
効率の差が大きくなるのは3枚以上だと思います。

ついでにCFはフルスクでしか活かせませんが、SLIは窓モードでも
動作するし単純効率は劣るだろうけどドライバー対応さえ
してるプログラムでの使い勝手は上ですなー。
と、いうことで560Ti並の価格で手に入ったGTX480のSLIが
同価格帯では性能も最強クラスに良いってことですなー。

656:Socket774
12/01/18 23:07:06.50 VbJ+CTvL
じゃあ、560Ti買おうかな

657:Socket774
12/01/19 04:54:09.69 3ZYywq9n
>>653
一度授業料だと思ってラデ買ってみればいいよ。
ネットで言われてることなんて嘘だよ。現実はもっと酷い。

658:Socket774
12/01/19 07:24:11.08 rUwt8WXL
>>657
5770、6950と使ってみたが言われている程糞ではなかった。確かに2600の頃は糞すぎて使い物にならなかったけどね。5770で試したCFXは今一つだったな。

659:Socket774
12/01/19 07:38:41.52 4ZVG0ir4
>>657
げふぉちんこの画質がクソで、異方向性フィルター処理が手抜き。
それで速度稼いでるって記事みたな。


660:Socket774
12/01/19 07:48:58.03 jn2TODH5
ID:U8LDqWqX
型落ち中古産廃の480使いは黙ってろ



661:Socket774
12/01/19 09:32:10.16 +/5nK1Sc
>>653
想像以上に安定しない感じ
環境によって安定したver違ったりドライバのインストールなんかも丁寧にやってあげないとインストール中にBSOD出たりその後に安定動作しなかったり。

662:Socket774
12/01/19 09:45:06.39 9CTtGoU5
ツクモ大処分セールでリドテクのOC版が結構安い。
そろそろ大量在庫製品の処分が始まりだしてるのかも。

663:Socket774
12/01/19 10:42:27.43 jHr4zSZO
4月にケプラー出るっていう噂だしな

664:Socket774
12/01/19 10:55:25.63 9CTtGoU5
4月ならこんな時期から処分し始めないだろうから、他の代理店やメーカーが散発的に放出し始めたら次世代GPU登場は近い可能性が高い。
他が追随してこないなら、単にツクモが上手く仕入れて企画しただけだろう。

665:Socket774
12/01/19 11:48:42.90 jHr4zSZO
>>664
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

666:Socket774
12/01/19 11:51:53.95 jHr4zSZO
GTX 680が来月末に前倒しで更に早まったか

667:Socket774
12/01/19 13:43:46.29 j/8EVxoY
いや、そんな情報は知ってるっつのw

668:Socket774
12/01/19 15:07:22.42 jHr4zSZO
>>667
誰だよお前、俺は>>664に言ってるんだが

669:Socket774
12/01/19 15:29:06.40 j/8EVxoY
使ってるPCが変わったのでID変わってるだけで、664なんだけどね。
会話が不成立してるので突っ込んだだけだよ。

670:Socket774
12/01/19 16:53:30.27 tQSPzfQg
ゴミのGF114コアの560Tiよりこっちのが相応しいな
URLリンク(akiba.kakaku.com)



671:Socket774
12/01/19 19:11:06.97 A0Klh8rF
>>653
APUでシステム組んでみると分かるよ
まともにビデオドライバ認識しないから

NVIDIAの出来が悪くなったのは否めないが、
AMD(旧ATI)が良くなった訳じゃなく、更に悪くなってるってのが現状

672:Socket774
12/01/19 22:29:27.86 YCywi/om
田村の後継者

673:Socket774
12/01/20 01:37:46.99 7QMAhBSq


674:Socket774
12/01/20 04:28:15.19 8RlWh1M8


675:Socket774
12/01/20 06:09:07.03 HUBaFx+7


676:Socket774
12/01/20 08:14:48.74 rk9yO4DM


677:Socket774
12/01/20 08:20:20.81 Uf3oHAJ/



678:Socket774
12/01/20 10:05:49.49 FJioZzRW
>>662
リドテクのOC版はTiの基板写真が探せなかったけど、560と同じだろうから、多分リファレンス基板。
クロックも現行製品の中では高め。
なので、この値段だと現時点ではお買い得感はそれなりに高いね。
クーラーは他社の評判のいい物より劣るけど、リファよりは冷える。作りはかなりチャチだけど、割と静か。

679:Socket774
12/01/20 11:24:23.36 Uf3oHAJ/









だろ

680:Socket774
12/01/20 13:01:28.57 FJioZzRW
縦読み仕込むべきだったか・・・すまん

681:Socket774
12/01/21 08:53:23.01 +GArjhTJ
アスペクト比固定は無理なんだっけ?

682:Socket774
12/01/21 12:27:49.17 88QK/KdT
田村様の宣伝を繰り返しスレを荒らす熱烈、粘着汚物スレ住民の田村儲たち

ID:YSWJKfRm
URLリンク(hissi.org)

ID:Kdr7T26y
URLリンク(hissi.org)

ID:ykgv5isM
URLリンク(hissi.org)

しかも、デコイのIDにつられているというマヌケっぷりwwwワロタわwww
晒age

683:Socket774
12/01/21 12:53:30.82 5LcRfj5Z
>>682
デコイのIDとかwww
ID変えたかPCとスマホ使い分けただけだろwww
さすが低脳豚村wwww

粘着されたのがそんなに悔しいの?w
逃亡宣言で>>俺みたいに普通にPCの話したいだけで
ってほざいてたけど身バレして逃亡宣言する前からお前は
各スレで粘着、荒らし、煽りしかしてなかっただろうが。
さらに
スレリンク(jisaku板:779番)
で>>HD7970使った事もないのに
とほざいてるが使ったこともないのにGeForce GTX5xxを荒らしてたのは
豚村、お前だよな。
これらのことがお前のいう普通のPCの話なんだろ?
つまり粘着、荒らし、煽りは豚村の脳内では普通のPCの話なんだから
お前に粘着するのも何ら問題ないだろ。
少しは足りない脳みそ働かせて考えろや豚村www

684:Socket774
12/01/21 13:18:20.84 0xVMEUw3
ラデの6850が動作が怪しくなってきたので、560無印買ってみた。
こんなにいいんだったら、Tiにしとけばよかったと後悔w

685:Socket774
12/01/21 17:06:33.61 8nV2XsLr
>>684
おいらのようにHD6870, 6850, 560Ti, GTS450と併用するのがよろしい。

686:Socket774
12/01/21 18:07:09.44 gpfwkBaK
>>684
年末の掃除で厳選した2枚だけ残し殆ど処分してしまったが
このくらいあるといつ壊れても安心。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

しょっぼいミドルクラスグラボなんて何枚持ってても
ゴミ以外にもならないからろくに処分もできんよ。


687:Socket774
12/01/21 18:10:43.89 gJAGQjaE
オクで売ったの?
買った奴の脳みそが理解できん

688:Socket774
12/01/21 21:13:55.88 MQHCyIVT
>>686
中古の480もゴミクズだろw
それを使って自慢してるお前は臭い粘着納豆菌雑魚の
豚村だろ?www
じゃぁの!wwwwwww

689:Socket774
12/01/22 14:06:22.51 BaiGX9Xo
はい

690:Socket774
12/01/22 20:01:11.27 1FSABCQ+
>>686
片っぽは850でしか回らないんだよな確か。プゲラッチョwww

691:Socket774
12/01/22 21:58:57.34 Huc38jCJ
631-0846 1-37-6

692:Socket774
12/01/23 15:00:13.43 WC4I5I+G
本日のGTX480に粘着必死な雑魚www ID:W7v63Vx8
URLリンク(hissi.org)


693:Socket774
12/01/23 20:55:54.15 UNwcjwlT
また豚村か、お前が1番粘着に必死な雑魚だろw

694:Socket774
12/01/24 20:14:42.52 Xd7BT24p
どノーマル560tiの温度ってどれくらいが適性なんだろ?

695:Socket774
12/01/24 20:58:07.28 uq2Fr8o9
さっさとGK104発売してくれマジで

696:Socket774
12/01/24 21:12:21.92 Po8IGhy0
発表を待ちわびたBulldozerが転けたという前例があるだけに。
期待持つと転けそうで怖いよw

697:Socket774
12/01/24 21:30:58.58 VgQpinHy
>>694
ZOTECの小型使ってるけど、アイドリングで28℃、シバキで60℃前後だな。ケースはAntec902

698:Socket774
12/01/24 21:48:22.57 aFSFSEew
>>694
冬60℃台 夏70℃台ならOK

699:Socket774
12/01/25 00:47:59.51 sLF+bD9x
>>697
>>698
自分の温度も晒してなかったのにthx

暮れからカエルたんの2G使ってて、アイドル28~30℃、高負荷時52~58℃
70℃でもOKなら安心した

700:Socket774
12/01/25 00:59:54.45 MVrtwKwu
尼のhawkがまた高くなってる

701:Socket774
12/01/25 10:20:25.12 NGIQbEJ1
本当に299ドルで出るのかね

702:Socket774
12/01/25 10:48:52.82 3MOViy9r
去年2500k+560Tiで買ったばかりだが、新しく3570k+660で買っちゃいそうだ

703:Socket774
12/01/25 11:09:01.32 bLlo4AeU
560tiの性能測りたいのでベンチソフトおしえて

704:Socket774
12/01/25 22:52:49.65 UCW5xsMp
スーパーπ

705:Socket774
12/01/26 01:48:38.25 W7f4aUJn
>>694
GV-N560OC-1GI 室温16℃
どノーマル ロード URLリンク(gpuz.techpowerup.com)
クロック固定アイドル URLリンク(gpuz.techpowerup.com)
低クロック アイドル URLリンク(gpuz.techpowerup.com)

706:Socket774
12/01/26 08:24:03.22 nVzOz5a0
msi 560ti tfをFurMarkでシバいてみたらMAXが93℃

2600k
7 64bit
窒息かと思いケースを開けてシバいても結果は一緒。これって初期不良でしょうか?

707:Socket774
12/01/26 08:44:28.61 kf3/b1JU
ff14highスコア4100ってどの程度?

708:Socket774
12/01/26 08:46:16.47 azkP0N5e
温度もバラックなのか、PCに組み込んだ状態なのかとか、どんな負荷ツールをどのくらいの時間回したのかとか、ファン速度を何%で回してるのかで全然変わるからな。
価格コムや個人ブログのレビューによくある、「~~終了直後の温度です」ってのは全く信用に値しない。
FurMarkやOCCT回した時の温度であっても、5~10分程度回しても駄目でPCケースに完全に組み込んだ状態で30分くらい回さないと上限は出ないし回してる最中に温度を読まないと意味無い

したがって、各レビューサイトもその辺の計測環境がバラバラだから、掲載されてる温度を直接比べても駄目だったりする。
あくまで傾向をつかむ程度に考えると良い。
といっても、実際の利用時にFurMarkやOCCTほどの異常な負荷がかかることはないので、そこも考えどころだったりするんだが・・・。

709:Socket774
12/01/26 08:49:48.28 kf3/b1JU
自分はOCCT10分回しただけでデフォ設定の85度超えて自動停止したよ
不良?

710:Socket774
12/01/26 08:55:18.39 7fk7q0Ur
デュアルディスプレイで常にHWinfoで温度表示しながらゲーム、ベンチ回してるが、
負荷がかからなくなって数秒もあれば温度は5度以上下がる。
最高温度確認したきゃログ取れとしかいいようがないな。

711:Socket774
12/01/26 09:01:20.33 nVzOz5a0
.>708

完組み状態で追加12cmファン(排気)追加
設定はアフターバーナーデフォルト
FurMarkは15分で一回りなのかな?
それを連続で2回フル画面でシバいてみた
その結果が93℃です。

712:Socket774
12/01/26 09:02:16.30 azkP0N5e
>>709
製品によるとしか。
リファレンス以下のクーラーならそのくらいの温度いっちゃう。
そういう製品は定格で通常のアプリ動作させることを前提で作ってるので、別に不良というわけではない。

713:Socket774
12/01/26 10:23:47.46 azkP0N5e
今更なのであれだけど、一応言っておくけど、強化基板&クーラー製品以外ではFurMarkやOCCTのような異常負荷ツールは回さないほうが良いよ。
最悪マジで基板が燃える。


714:Socket774
12/01/26 10:50:16.79 LJgbV9rn
nVIDAも極限までの負荷はかけない方がいい。て言ってた気が
てか、実用環境でそこまで使わんしな

715:Socket774
12/01/26 12:52:46.38 Rbr8AjCd
Unigine Heaven Benchmark 2.5が3回動いたらGPUのクロック制式採用してる
URLリンク(unigine.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

716:Socket774
12/01/26 13:21:04.06 kf3/b1JU
>>713
>>714
本気(マジ)かよ・・・orz
グラボの上限温度って何度くらいなんだろう・・・

717:Socket774
12/01/26 13:42:14.86 ZpNeU81P
そりゃ、耐久性を目的にした製品じゃないし
100%負荷をどんだけかけてもビクともしません
とかになったら、とんでもないコストかかる

718:Socket774
12/01/26 13:43:57.49 ZpNeU81P
>>716
GTX470は105度になると自動でPCシャットダウンする仕様だった
それで何度か自動で落ちたことある
今でも変わんないんじゃ

719:Socket774
12/01/26 14:07:24.22 kf3/b1JU
>>718
どうも
最大動作温度調べたら
570で97度
560tiで100度
460で104どデシタ
まだ余裕だね

720:Socket774
12/01/26 14:46:27.77 azkP0N5e
温度もそうだけど、あの手のツールを回すと基板に流れる電流が想定を超える事があるんだよ。
基板に使われる各種部品にとっても想定外で耐えきれなくなることがある。
それを避けるためにGTX5xx系等はその手のツールを検出すると自動的にTDP内に収めるようにドライバが動作する機能を持ってたりするわけ。
安価な基板の場合、動作するために最低限の部品や設計になってる傾向が強いから、真面目な話でやばい。
というか、海外フォーラム等覗けば焼けてるボードの写真とか拾えるはず。
GTX2xxの時もそう警告されてたのに、燃やしちゃった人が結構居たしな。

721:Socket774
12/01/26 15:45:55.32 nVzOz5a0
>ID:azkP0N5e

サンクス

722:Socket774
12/01/26 21:04:36.26 7+LB1E/V
そこでEVGA純正のOCScannerですよ

723:Socket774
12/01/26 23:11:40.49 oAG/22EI
MSIのKombustorとかもな。
この辺は似てるけどFurMarkやOCCTほどは無茶してないらしいから丁度良さげ。


724:Socket774
12/01/27 09:32:50.52 s7n3hTGg
OCしていつもやってるゲームで落ちなければヨシとしてる
CUDA使うにしても100%使い切ることないし、
最近のゲームはかなり重いからそれでちゃんと動けばいいかな。と

725:Socket774
12/01/27 13:38:31.67 vu0FZJIq
hd6950の圧倒的な性能
     |
     |  ┌┐21200
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
20000 ├  ││   ┌┐21000
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────
        6950   560Ti

726:Socket774
12/01/27 20:13:07.26 bs1vIm7i
6950の初期モデル使ってたけど、6970化が出来てなかなか良かったよ。ただカード長が28cmも有るのが難点だった。
今はGTX560Ti使ってるけど、9600GT、7600GT、4200Tiに並ぶ良作だと思うよ。

727:Socket774
12/01/27 23:02:11.15 1TiRHkPZ
LEADTEK WinFast GTX560Ti Hurricane
使っている方いらしたら温度や静音具合を教えていただけたら
幸いです

728:Socket774
12/01/28 00:45:03.50 FTpuxFZ/
>>727
もう外してしまったから数字は出せないが、静かだった。
ただ、1GBなので結局GainwardのPhantomにした(これも静か)。

…あと、BF3は付いてない!w

729:Socket774
12/01/28 00:53:28.37 64uBLZKY
>>728
㌧クスです、うるさくないのか心配だったので心強いです
2Gの冷えそうなタイプですね、あれ見た目が好み(`・ω・´)

730:Socket774
12/01/28 01:29:50.97 j+jiGJQa
リドテクのあのクーラーは、通常利用の回転数では静かだけど見た目ほどは冷えないよ。
リファレンス-5℃くらいに思っておけば良い感じ。
まあ、リファ以下なら十分といえば十分なんだけど。

731:Socket774
12/01/28 02:49:10.88 TZkHQT/R
ELSA AXERIZE GTX 560 Ti 1GB OC使っているのですが
最近気が付いたのが2つあるファンのうち補助電源側のファンが回っていない・・・
これって温度が上がったりしないと回らないものなのですかね

732: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
12/01/28 06:43:32.15 Di1yvtZX
>>731
ツインファンのやつは、普通2つ同時に回るはず。
少なくともASUSとmsiとGIGABYTEのは同時に回る。

733:Socket774
12/01/28 06:46:41.37 985SO+14
不良品掴まされたか

734:Socket774
12/01/28 10:15:20.30 MHRbBgCI
>>728
静なのか?
ロード43dBとか書いてるんだが。

735:Socket774
12/01/28 10:24:11.42 gVBzwThc
560Tiのゲーム時の温度ってどれくらい?
70~80度は許容範囲ですか?室温15度

736:Socket774
12/01/28 12:53:56.22 lb6ir4Ks
定格運用と仮定すると90度くらいまでは大丈夫。
チップそのものはそれ以上も大丈夫だけど、全体的に考えると90度ということは、埃が詰まってるとかGPUとの接触不良とかのクーラー関連のトラブルか、ケース内の冷却に問題があるとかの可能性があるので、そんな温度になるならいろいろ見直す必要があるかも。


737:Socket774
12/01/28 13:04:15.50 gVBzwThc
こんなに丁寧に答えてくれたのは初めてだ
90度未満で運営するように心がけるよありがとう

738:Socket774
12/01/28 14:23:50.52 rUZ3hxIA
信じる者はバカを見る

739:Socket774
12/01/29 01:27:07.78 Wy1R1Pzd
GK104待ちでGTX260で頑張ってるがコイル鳴き始めた
はやく発売してくれ…

740:Socket774
12/01/29 05:12:37.57 C7IlxcGT
バトルフィールド3無償クーポン付はどういう仕組みなの?
なんで値段普通版と一緒なの?

741:Socket774
12/01/29 07:04:46.45 Ys+gLS4J
>>735
高すぎ
室温20℃でもGTA4とかやっても60度行かない

742:Socket774
12/01/29 09:02:41.75 AaVCFPYg
>>735
ちと高い気がするが、許容範囲だな。



743:Socket774
12/01/29 10:33:06.92 Rg0JeLFA
>>740
ゾタックの奴なら付いてないぞ
パケ絵で釣ってるだけ

744:Socket774
12/01/29 11:15:49.85 p4V6b7fw
え?
Zotacとリドテク間違えてね?

745:Socket774
12/01/29 12:14:36.17 qgJnMadT
LEADTEKもパケ絵だけだよ

>製品パッケージは、エレクトロニック・アーツ社製 ミリタリーFPSゲーム「Battlefield 3」のイメージを採用した
>スペシャルボックス仕様となっております。

だってさ

746:Socket774
12/01/29 12:25:34.95 qiYezmdB
ゾタック付いてるやつもあるだろややこしいけど

747:Socket774
12/01/29 20:54:07.73 IrvniISy
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
560ti買おうと思ってるんだけどこの二つで迷ってる。
ロード時の温度がきになるんだがつかっている方いたら教えてくれると助かる。

748:Socket774
12/01/29 21:04:22.63 n1LHbGN4
金銭的にMSI買えるなら上を上を選ぶ理由はない
アイドル27℃高負荷時55℃とめっちゃ冷えるみたい
URLリンク(www.4gamer.net)

間とってこれとかは?
URLリンク(kakaku.com)
BF3付きのこれとか
URLリンク(www1.pcdepot.co.jp)

749:Socket774
12/01/29 21:15:01.21 IrvniISy
>>748
即レスサンクス
騒音とかは問題ないしMSI買うことにするよ。
クロシコは色々だめそうだな。
BF3はもってるからいいやw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch