11/12/08 19:38:05.80 XUncBinR
ここは、GF114を使用したGeForce GTX 560Ti・560 専用スレです。
何らかの手段でGF110版のGTX 560Tiを手に入れた方は、
スレチとなりますのでGTX5xx総合スレへどうぞ。
◆関連スレ
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part26
スレリンク(jisaku板)
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX550ti Part1
スレリンク(jisaku板)
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。
2:Socket774
11/12/08 19:38:29.38 /5hUL5/F
GF100とGF104のスレは分かれてるのにGF110とGF114のスレは分かれていないのが
GTX560Ti発売当時から気になっておりました
ちょうどGTX5xx総合スレで色々言われているので、これを機にスレを立ててみました
3:Socket774
11/12/08 19:43:33.84 bAwKoefV
いいんじゃない
550もあるし
4:Socket774
11/12/08 20:06:41.24 PEmUHIwU
104と114の識別方法をテンプレにしておけば、スレチが自覚できるよ。
5:Socket774
11/12/08 20:36:24.37 JN5LSEUx
よし、天使のラディエちゃんが君たちのテンプレにこれを贈ろう。
ありがたく使うが良いよ。
GF114とGF104の違い
URLリンク(www.4gamer.net)
3Dmarkベンチ(DX9、高負荷)
URLリンク(www.4gamer.net)
消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
温度
URLリンク(www.4gamer.net)
適当にアレンジすればいい
ソース元:URLリンク(www.4gamer.net)
6:Socket774
11/12/08 22:29:21.75 Ms2i3n4t
560Tiカードの中で、静音性で選ぶならどれがオススメ?
7:Socket774
11/12/08 22:59:19.60 Qr7diExR
おとといまでHD6850を使っていて次は7850か7870にしようと思ってたんだけど、
何故か急に5年日ぶりでGeForceを使いたくなる衝動に駆られてGIADAの560Tiを
買ってみたんだけど、結構イイねこれ。ちょいOCで電源は8pin1本、温度も低め。
HD6850の方が省電力でデュアルファンだったんだけど、今の方がシバキ時の温度
が低い。ファンは、多ければいいというものではないんだなと思った。
これであと半年引っ張って、次はIvy+GTX6xxにすればちょうどいいな。
8:Socket774
11/12/08 23:10:40.34 PK/ovsCF
6850→560Tiって
ほとんど性能変わらないのでは?
9:Socket774
11/12/08 23:23:18.23 XUncBinR
>>6
どれくらいの音なら静音と思えるか分からぬ、人によって基準が違うでな
ELSAとかで売ってるリファレンスモデルで十分静かだと思うけど、
それでもうるさいと思うならもう選択肢ない気がする
みーが使ってた、銀河製の数量限定スーパーオーバークロックは
うるさいというほどではなかったが静かでもなかったな
高負荷だとぶるおぉぉんと風切り音がする
耳が痛い高周波の音ではなかったので、不快には感じないけど
>>8
6870からだと大して変わらんけど、6850からだと変わるべ
10:Socket774
11/12/08 23:35:27.85 Qr7diExR
>>8
自分はゲームに関しては「Need for Speed」オンリーなんですが、2~3タイトル前
のものだとそれ程fpsに差はないっす。でも、最新1~2タイトルでは全然違いますね。
特に、Shift 2 Unleashed だと 1920x1080+最高設定で20fpsは違います。
ゲーム全体ではそこまで差はないかもしれませんが、「Need for Speed」では
560TiはHD6950強くらいですよ。
11:Socket774
11/12/09 00:05:04.90 Qr7diExR
あっそうそう、これ↓。ここを見て560Tiで28nmまで乗り継ごうと決めました。
URLリンク(gamegpu.ru)
12:Socket774
11/12/09 08:57:04.54 zWCbSPnZ
クロシコの560が超安かったので興味本位で買ってみた
クラマスのファン五月蝿過ぎて駄目でしたー
13:Socket774
11/12/09 21:22:28.90 u19z47Gw
>>6
比較は出来ないけどLeadtekのハリケーンは静かだよ。
MSIはうるさいらしい。
14:Socket774
11/12/09 23:13:43.45 b0lXJosL
msiのツインテールに乗せ変え組だが、CPUファンの方がうるさいから気にならない。
15:Socket774
11/12/10 01:28:40.25 Wd+23Y/p
遂に最安ラインが\16,580まで来たか。
16:Socket774
11/12/10 14:13:58.29 S84jQTte
どこ情報よ?
価格コムだとまだ17700くらいだったぞ
17:Socket774
11/12/10 15:07:14.51 7CbOOI0U
リードテックの560Tiのスペック見てるとメモリクロックが2000Hzになってるんだけど、
リファレンスって2004Hzだよね?何故スペックダウンしてるの?
18:Socket774
11/12/10 15:19:43.89 Wd+23Y/p
>>16
conecoに出てるECSのやつなんだけど、今は問い合わせになってる。注文はできるみたい。
URLリンク(www.coneco.net)
在庫ありだと、ZOTAC と GIADA の17,480 円が最安なのかな?
URLリンク(www.bestgate.net)
19:Socket774
11/12/10 19:28:15.42 j6cgatCY
>>17
自分のはリードテック オーバークロック仕様のGTX560 Ti O.Cだけど
これもWeb上スペックはメモリクロック2000Hzになってるね。
今実際使用してるけどデフォルトでは2004Hzになってる。
20:Socket774
11/12/10 20:16:51.64 HnFrhmVJ
今日秋葉でGAINWARDの560tiが16980だった。
DVI×2、VGA、HDMIが付いてるみたいなんだが、まさか4画面出せるのか?
21:Socket774
11/12/10 21:09:10.07 xa73yHA+
エルザとリドテクの560TiOCって、見た感じそっくりなのに
メモリクロックだけ違うんだね。
ちょっとクロック高いエルザが5000円ほど高いw
22:Socket774
11/12/12 07:38:26.36 0bGRmcap
なんだかんだでミドル級のベストバイになりつつあるな
GTS250的なポジション
23:Socket774
11/12/12 11:32:52.82 Rsin0NBe
radeonHD5770から乗り換え検討中なんですが
560tiだと一番性能高いのってELSAのAXERIZEとかMSiのHAWKとかそこらへんですか?
24:Socket774
11/12/12 12:03:22.77 UJMdRw8D
>>23
性能高いってのが動作クロックが高いものなのかわからないけど
GALAXYだけどこういうのもあるよ高いがね
URLリンク(www.4gamer.net)
VRAMが2GBがいいとかクーラーの冷却能力が良いとかメーカーがとか
いろいろ悩むところではあるね
25:Socket774
11/12/12 12:26:22.67 BD+jMaz2
無印560買ったオレ負け組だったかー
でもsli組んじゃう!
26:Socket774
11/12/12 14:48:07.48 NsW33Xp8
無印SLI出来なくね?
27:Socket774
11/12/12 15:55:08.50 eBd+AgWd
>>25
OCすればTiに近いスペックになると聞いたけど
もちろん自己責任だが
28:Socket774
11/12/12 15:55:31.44 cQSTrcjM
>>23
\28,000とかだと570を買った方がいいので、それ未満でとにかくクロック(特にコア)が高いのは、
N560GTX-Ti Hawk(MSI)
ZT-50302-10M(ZOTAC)
コストパフォーマンスと手に入り易さで考えて、Hawk じゃないの。
29:Socket774
11/12/12 16:32:20.52 PJhD4p18
ベンダーの味付けやOCモデルでもクロックばらつきあるねこのカード
アイドル温度もラデより低いしベンチ負荷かけてもラデより上がらない
負荷かけてからアイドル以降したあとの温度も下がるの早い
ラデだと40℃付近で560Tiだと34℃
5850と比較
モンハン絆で軽く2万越え@5850だと1.6万ていど
なかなか良い買い物したまる
30:Socket774
11/12/12 17:57:33.66 BD+jMaz2
>>26
ちょっとあせって公式見てきたけど大丈夫っぽいぜ
棒茄子きたら突撃するは
31:Socket774
11/12/12 18:30:29.45 cQSTrcjM
>>29
それ、俺も思ったよ。俺もラデから560Tiに乗り換えたんだけど、消費電力はラデの方が低くて
付いているヒートシンクやFANの大きさはほとんど一緒なのに、同じマザーボード上での温度
はアイドル時もロード時も今の方が低い。何でだろうね。
32:Socket774
11/12/12 20:37:41.81 0bGRmcap
色々言われたのでリファレンスクーラーは優秀
メーカー製クーラーなら、同クラスを比べるとゲフォの方がダイがでかい
同じクーラーでも表面積の差で熱発散効率が違う
とかじゃねぇの?
33:Socket774
11/12/13 12:38:44.15 wQtweg/O
蛙たんの560Tiを2Gをポチった
ドスパラで購入するの始めてだわw
34: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/12/13 18:41:01.86 vIWGtfGK
>>33
スレリンク(jisaku板)l50
35:Socket774
11/12/13 22:23:12.34 wQtweg/O
>>34
わかってうw
36:Socket774
11/12/14 08:42:19.16 xTsdk/gX
560tiの購入を考えてるのですが、出力端子がminiHDMIとなってますが、通常のHDMI端子しかない液晶テレビに接続を考えてるのですが、これは普通のHDMIと互換性はないのでしょうか?
37:Socket774
11/12/14 08:48:39.03 +QFajPtr
変換コネクタか変換ケーブル噛まさないと挿さらない
買おうとしてる560 Tiに付属してるかどうか確認を
38:36
11/12/14 09:07:21.15 xTsdk/gX
>>37
なるほど。変換コネクタなるものが有るんですね。
これで安心して買えます。ありがとうございました(^-^)/
39:Socket774
11/12/14 09:58:48.99 5qP9GYpw
560ti 2GBの購入を考えているのですがお勧めは無いでしょうか
40:Socket774
11/12/14 10:15:11.49 1rm4j3/X
>>36
GIGAのOC版GV‐N560OC‐1GIは付属してたよ
他は知らん
41:Socket774
11/12/14 10:29:34.87 D64fFXnX
msiのもHDMI変換プラグくらい付いてた。
42:Socket774
11/12/14 14:42:18.88 1RlDVJOf
>>35
俺も導入したけど問題なかったよ
43:Socket774
11/12/14 15:25:38.77 3jcxLvQZ
>>39
570か580にしとけ、560tiの性能で2Gとか無意味。
44:Socket774
11/12/14 16:34:40.86 kg8f8i+g
一番冷えるのを二枚頼む!
45: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/12/14 21:26:57.54 6/JXLwFu
>>44
URLリンク(www.lion-novelty.com)
46:Socket774
11/12/15 15:52:19.11 bHVUkYNq
>>36
玄人のはminiHDMI⇔HDMIケーブル付
47:Socket774
11/12/15 19:24:38.81 GOiiHoY+
質問していいでしょうか?
msiの560tiを買って取り付けたんですが、ドライバを入れようとインストーラを起動したら
なぜかインストーラの一部しか表示されません。
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
原因、解決策がわかれば教えていただきたいです。
48:Socket774
11/12/15 19:26:56.80 SPG6Ikqh
おまえ、これネタだろ?乳の部分隠したかっただけだろ?www
49:Socket774
11/12/15 19:27:29.61 SPG6Ikqh
HENTAI!!
50:Socket774
11/12/15 19:28:02.95 GN7uy5O3 BE:443023283-PLT(25001)
原因は知らないが
直接NVIDIAからドライバ持ってこればいいんでないの
51:Socket774
11/12/15 19:29:35.56 GN7uy5O3 BE:516861247-PLT(25001)
ところでグラフィックドライバ入れる前にSteam入れるってどういう事だよ
もしかして最近のは最初から入ってんのか?富山仕様?
52:Socket774
11/12/15 19:35:34.59 GOiiHoY+
>>50
そうしてみます、ありがとうございます
>>48
偶然だぞ!
53:Socket774
11/12/15 19:38:53.48 afSxcYBL
キュン死
54:Socket774
11/12/15 19:39:59.83 SPG6Ikqh
ヒンヌー教
55:Socket774
11/12/15 20:01:57.16 GOiiHoY+
>>51
あ、すいませんレス忘れてました
steamはスカイリムが楽しみすぎて先走って入れちゃっただけです
56:Socket774
11/12/15 20:48:12.91 FWSiHbgJ
そんな事より、おまい、その壁紙くれ
57:Socket774
11/12/15 21:58:11.60 vxjPwbu4
なんか画面ちいさくね?
58:47
11/12/15 23:12:41.78 GOiiHoY+
結局原因はわかりませんでしたが無事導入できました
>>50さんありがとうございました
冗談で言っているのだとは思いますが、一応画像も置いておきます
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
59:Socket774
11/12/15 23:23:53.85 SPG6Ikqh
うお、いいなコレww
ワレメちゃんまでみえてんじゃんww
HENTAI!
60:Socket774
11/12/15 23:34:41.71 nH/oJ89S
最初から全部これに持ってくるための誘導だったんだろ?
61:Socket774
11/12/16 00:21:49.60 Nc7bmhNv
こういう絵で抜ける人はオカズの幅が広そうで羨ましい
62:Socket774
11/12/16 00:23:28.80 bIp2pwFc
コラ、スレ違いだぞ!
・・・ふぅ。
63:Socket774
11/12/16 01:20:46.46 DFa3NHvd
どのビデオカードを買えばモニタの向こうへ行けるんですか?
64:Socket774
11/12/16 01:20:54.84 mZKeHyEf
>>47
壁紙詳しく
65:Socket774
11/12/16 01:32:59.35 DgBi5IFE
>>63
特殊ディスプレイを買って向こうから出て来るのを待つんだw
最近の漫画は皆そうだろwww
66:Socket774
11/12/16 03:03:31.68 krAYMOF/
おい、いいかげんにしないか
560使いは変態紳士の集団だと思われるだろうがっっ!!
>>58 大変ありがとうございました
67:Socket774
11/12/16 03:40:02.17 uLFO3NEg
おまえらいいかげんスレチだから止めろよな。
ところでゾタックの短いやつのレビューどっかに転がってない?
あれでちゃんと冷えてるのか知りたいんだが。
>>58
(^ω^)ペロペロ
68:Socket774
11/12/16 09:14:17.60 SPvOdgCR
スレの守護天使も決まったか。
あとは信者を増やすだけだな。
69:Socket774
11/12/16 11:50:49.76 21FuiP1d
480キチガイまだ?
70:Socket774
11/12/16 12:15:30.31 CxWIqfbw
精神異常者だから恥を恥と思わずまたすぐ出てくるだろ
71:Socket774
11/12/16 12:35:26.57 PZ1G5hLZ
個人情報全部バレたから流石に来ないんじゃね?
72:Socket774
11/12/16 14:03:54.34 8tH225Ab
ELSAの560TiってリドテクのOEM品だよな?
73:Socket774
11/12/16 14:16:26.08 8lVubexY
教えてください
先日ASUSのENGTX560 Ti DCII ってのを買いました
DVI×2 HDMI×1が背面にあったのですが
すでに2つのDVIでデュアルモニターにしています
さらに残りのHDMIに突っ込めば3画面表示ができるのでしょうか?
74:Socket774
11/12/16 14:28:29.70 hAOw0+43
今更だとはおもうがMSIに
560GTXtiの2Gなんてあるんだな…
Hawk購入を考えてたがこれは悩む
75:Socket774
11/12/16 19:00:18.59 x7uDct0/
ラデ5870から、ゲフォ560Tiに変えると変化わかりますかね
76:Socket774
11/12/16 20:13:27.12 WNUx0eh1
>>75
DX11に特化したもの以外むしろ劣化する
77:Socket774
11/12/16 20:18:50.75 LbaA/sRO
>>75
余裕でHD5870のほうが良いと思うよ。一昔前でも560Tiとは製品のクラスが違うかな
78: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/12/16 20:28:05.88 xBwyoE2b
CUDAやPhysX使いたいならnVidia一択。
79:Socket774
11/12/16 21:27:08.28 x7uDct0/
ありがとうございます
しばらくは様子見にしておきます
80:Socket774
11/12/16 23:29:33.60 fFTX8PEB
Twin Frozr II OC(20000円)とHawk(23000円)で悩み中。
720pのH5360(3DVision)とHMZ-T1(3DTVPlay)で
SkyrimやBD再生用として使うのがメインだけど
Twin Frozr II OCで十分だろうか。
81:Socket774
11/12/17 09:54:40.70 8J2zdrYs
どっちも使った事あるけど
hawkというよりTwinFrozrⅢはうるさいぞ
フルロードすればⅡもうるさいけど
垂直同期ONにして遊ぶ人はⅡ
ベンチやかなり重いゲームをする人はⅢ
そういう感じでいいと思う
ただhawkまでお金が出せるなら6950の2GのTwinFrozrⅡが買えちゃうから
HawkよりTwinFrozrIIの方が売れ筋なんだろうけど
82:Socket774
11/12/17 09:58:20.70 8J2zdrYs
というかSkyrim考慮してるなら560Tiの2Gとの選択で迷った方がいい
MODは絶対入れないよってなら1Gでいいと思うけど
ほぼシングルスレッドで先にCPU頭打ちになるから同じチップでクロック高いの買ってもあまり恩恵は無いと思う
83:Socket774
11/12/17 10:51:59.23 BFLri5MX
バニラskyrimは
ノーマルな560Tiで
GPUコア使用率が平均40%程度、多くても60%な現状
84:80
11/12/17 11:09:03.39 NjcRy9UF
どもです。
>>81
3DVisionや3DTVPlayの導入も目的の1つですので、
今回はGeForce系で考えてます。
(今はRADEON4870を使用中)
3Dにすると処理負荷が高くなるそうですので、
スペック重視にするか720p出力なら余裕で動作するか…
といった所で迷ってます。
一応GTX570(27000円)くらいまでは検討範囲内。
>>82
GTX580ですら1.5GBをもてあますらしいので
560Tiの性能で2GBはどうなんだろう…という事や、
秋葉店頭で560Tiの2GBのものが少なかった事や、
後継機の噂が出てきて今更580を買うのはどうなんだろう…でも
発売は来年末とか言われてて期間が空くし…という感じで
1年くらいの繋ぎとしての560Tiを考えてます。
CPUの方が頭打ちになるならTwin Frozr II OCでも十分そうですね…。
>>83
フルHD出力でしょうか。
720p出力なら3D化して負荷が上がってもいけそうな雰囲気…。
単純に解像度だけの問題ではないかもしれませんけど。
85:Socket774
11/12/17 11:32:24.68 WbkeU/ir
MOD入れまくると1.5でも足りない
普通に遊ぶなら1Gでも間に合う
86:Socket774
11/12/17 14:32:30.10 ChmgXJfI
外排気でオススメのある?
87:Socket774
11/12/17 15:42:47.05 hFknV6gR
>>86
evga
88:Socket774
11/12/17 19:15:04.37 M4qqvtzg
>>77
モンハンベンチで比べてみました
CPU2600K
5870で12000超え、560tiが10000超えでした
570を買うこととします
89:80
11/12/17 19:41:31.85 /2TvfaUX
秋葉でZOTACの570(24980円)を衝動買いしてしまった…。
90:Socket774
11/12/17 19:57:18.76 G/ENC2ha
使ってたGTX260がぶっ壊れたのでGTX560Ti買ってきた。
Nvidiaコントロールパネルが起動しなくなったので、DriverSweeper含め色々試したたら
Nvidiaパフォーマンスってユーティリティが原因だった。こいつをインストールしなかったら
起動できる。
Nvidiaパフォーマンス使いたいんだが・・・
91:Socket774
11/12/17 19:59:59.16 8EDxhUxb
MSI GTX560tiTF2が17700円だったから買ってしまった
92:Socket774
11/12/17 21:48:13.64 CAgEmf6M
>>89
微妙なお値段ですな…。
93:Socket774
11/12/18 00:32:40.93 pL4sODrI
GTS250からLEADTEKの560tiを18000円で買って一式組み直した
ミドルから冒険出来ないチキンです
94:Socket774
11/12/18 02:04:00.72 hjOl82ST
560Tiで短基板の2GBモデル早く出て欲しい
MicroATXだと色々限定されるから可能な限りいいスペックのを積みたいんだ
LeadtekかZotacに期待してるんだが年明けぐらいまでには出るだろうか
95:Socket774
11/12/18 02:25:45.96 bplC7W0N
情弱にも程がある
96:Socket774
11/12/18 09:31:49.59 pBhhqX61
Ti買うならパリッと2GBしかありえないでしょ
97:Socket774
11/12/18 09:48:05.49 UsD5yOpT
パリッと2Gは3Dmark11回すだけで90℃↑になるゴミファン仕様。
なのでファン換えるか水冷にしないと使えない。
本格水冷なら950までコア上げても50℃で常用できる。
98:Socket774
11/12/18 10:01:05.03 8IPk3jNU
本気で気が狂うぐらいファン五月蝿いくて
何かクーラー交換で凌げないかやったが
全長が短すぎて交換できないで違うのに買い換えたわ
99:Socket774
11/12/18 14:05:31.31 jDPM56aU
今時そんな魔法みたいな手法は無いわけで、単純な企業努力だけでは同品質の製品で同業他社より大幅に価格を下げるのは限界。
それでも安い製品ってのは、当然それなりの品質って考えるのが妥当。
Palitの場合もそうで、使ってる部品や基板を安価な物に変えたりして安値を実現している。
そこまで突っ込む記事とかが無いからあまり知られてないだけで、それはこれまでもずっとそうだったからね。
Palitでも他社と同等の製品はそれほど安くなってないでしょ?
そこを納得した上で買うぶんには選択肢として問題無いけど、同じ品質を期待するなら考えなおした方が良い。
>>97のクーラーの問題も、見た目はツインファンで冷えそうに見えるけど、実際はヒートパイプ2本のしょぼい物が載ってるのが原因。
ぶっちゃけ、リファレンスクーラーよりチープな品質と性能だもん。
100:97
11/12/18 14:17:54.96 UsD5yOpT
品質がどうとかは使っててもよくわからないかなぁ。
水冷にするまでは、温度上がりすぎで不安定だったけどね。
SLIでOCして使ってるけど、3Dmark06で32000くらい3Dmark11で9900くらいでてるんで満足してる。
水冷化に3万かかってるけど、水枕換えたら次期グラボでも使いまわしできるから先行投資だと思ってる。
101:Socket774
11/12/18 14:30:17.16 xdSTrZNN
>>99
それは出端に蛙560Ti1G買って思い知ったな
玄人のツインファンのに換えたら色々と良過ぎて切なくなった
102:Socket774
11/12/18 15:08:32.59 nxz2Aq3q
560Ti買おうと思ったけどもう1,2ヶ月で今の580より少し上の性能で560の消費電力の
GK104が出るみたいだから止めたよ。
103:Socket774
11/12/18 15:20:55.48 V+3zmm85
値段は?
104:Socket774
11/12/18 15:26:18.15 nxz2Aq3q
560Tiの初値くらいじゃない?後に780が控えてるんだし。そしたら560Tiは
一気に値崩れで1万前後かと。それも狙い目ではあるが。
105:Socket774
11/12/18 15:50:09.14 zQih4eUS
560Tiで水冷とかバカくさくね?
2万*2+3万で7万じゃん
そんなに値段するならMSIで570*2の空冷とかに普通はするんじゃね
106:Socket774
11/12/18 16:17:04.62 gXb5kzZa
正論を言っちゃいかんよ、君。俺は、7万出すなら590一択だけど。
107:Socket774
11/12/18 16:39:35.29 hTV6pr2j
7万出してVRAM1Gとか冗談ですか?
108:Socket774
11/12/18 16:43:12.12 EbB9lL3u
まぁ、このスレで言うのもなんだが、正直今買うのは無いな。
560Ti未満のグラボしか差してなくて、今すぐアップグレードしたいなら仕方ないが
109:Socket774
11/12/18 18:05:05.32 32NE/A+a
560Ti買ってきました
99で15800円
110:Socket774
11/12/18 18:06:47.66 UN3T/yU6
>>109
ゾタックさん乙
111:Socket774
11/12/18 18:09:35.68 XP7ZkuPT
ELSA GLADIAC GTX560Ti (製造終了機種)が店頭特価¥16800だった
112:Socket774
11/12/18 18:19:47.50 Xks2Wkbe
2枚目の560の到着待ち中だぜ
頑張ってくれよ黒猫さん
113:Socket774
11/12/18 18:26:59.84 oUIwTzYs
>>108
skyrimの為に10万前後で組もうと思って候補に入れてたんだがやめたほうがいい?
しかし、予算という名の限界が・・・・・・。
114:Socket774
11/12/18 18:33:12.01 EbB9lL3u
何も持ってなくて今すぐ組みたいなら仕方ないだろう。560Ti未満にまで落とすのは正直論外だしね
115:Socket774
11/12/18 18:40:09.15 oUIwTzYs
>>114
そもそもゲーミングPC組もうと思ったの初めてなので何にもないです。
ありがとう、もうちょい吟味してみます。
116:Socket774
11/12/18 18:57:11.57 n9Yd+nGD
むしろ、グラボ探しているやつがいま560ti買わずにいつ買うんだ?
117:97
11/12/18 19:01:17.42 UsD5yOpT
ん~
7万でメモリー2G↑でVGA温度60℃↓ 他に選択肢は見つからなかった。
skyrimでメモリー2Gは必須だし、Physx対応ゲームだと2枚あったほうが良いっていうし。
590や570sliよりちょっと性能落ちるかも知れんが、570は2Gモデルが見つからなかった。
590は90℃超えるのにオリファンのモデル出てなかったしね。
118:Socket774
11/12/18 21:56:55.19 hTV6pr2j
580の3G買えるじゃん
蛙560*2の水冷とかに7万とか正直無いわ
119:Socket774
11/12/18 22:08:20.41 jDPM56aU
とりあえずは、GK104直前ということで、俺も様子見。
GK104まで待つかどうかは分からないけど、現行品の値崩れが始まるだろうからさ。
120:97
11/12/18 22:21:23.82 UsD5yOpT
skyrimだと580の3Gより560の2G2枚のほうが快適だから580の1枚は選択肢に入らないです。
580が2枚だと電源も買いなおしで10万超えるし。
121:97
11/12/18 22:22:51.18 UsD5yOpT
まぁ
好きなの買えば良いじゃんw
122:Socket774
11/12/18 22:29:00.34 FgtBLBi9
エア560SLI
123:Socket774
11/12/18 22:45:12.80 KNLmP9cn
Tiには9600GTスメルがする。
一年で7980円来るで。
124:Socket774
11/12/18 22:46:59.29 1bnlCN2w
560無印は下がりそうだがTiはどうかな
125:Socket774
11/12/18 23:14:42.10 gXb5kzZa
ミドル級だと新モデルが出た後の旧モデルには\5,000の価値すら見出せないな、俺は。
旧ハイエンドモデルが下がって来るなら興味はあるけど、それも噂通りに660が580に
追いついてしまうのなら要らないし。
126:Socket774
11/12/18 23:15:41.23 jDPM56aU
まだ噂話段階だけど、今度のGK104は性能の伸び率が高いので、GTX560Tiも値崩れすると思うな。
まあ、GK104の価格次第ではあるけど、ダイサイズも小さくなるようだし戦略的な価格にしてくるでしょ。
127:Socket774
11/12/18 23:26:30.99 KNLmP9cn
だがしかしスカイリムには不必要な性能w
マルチコア対応ってそんなにめんどいのかねぇ。
128:Socket774
11/12/18 23:47:07.93 jDPM56aU
そりゃ、マルチスレッド化の度合いにもよるけど、ちゃんとやろうとすればパイプラインから何から見なおして作りなおすわけだから、面倒なんてものじゃないでしょ。
129:Socket774
11/12/19 01:08:18.52 rP2JlCeL
使ってる人に聞きたい。
パリッと560Ti 2GBってどうなん?
スカイリムやりたくてたまらん。
バニラで動かす気はなく、MOD入れたいです。
130:Socket774
11/12/19 02:19:21.85 Je7toNDQ
値段から察すれ
131:Socket774
11/12/19 03:11:20.43 JOkSOjlO
あまり特定のメーカー批判してると信者が出てきて荒れるパターンになるぞ。
最近の書き込みを参考に自分で判断しろよ。
大体どうなの?って漠然と聞かれてどう答えろっつーの。
132:457
11/12/19 14:25:46.54 oshbbgEL
>>129
コイル鳴きまくりだよ
133:Socket774
11/12/19 17:16:26.21 nQvRcIrU
パリッと2GBつかってるけど冷えないよ
たしかデフォルトのファン回転数の設定が80-90℃超えても100%にならなかったから
MSIアフターバーナーなどで設定変更必須
それでもヒートパイプの本数が少ないせいか冷えにくいのでフル稼働させる時は
URLリンク(www.ainex.jp)
こういうの使ってファンコンで最大にして強制冷却してる
あんまり持ってるゲーム無いけどBF3は2GB必要なかった
DCS A10Cは2GBの恩恵かなりあった
他にメモリ食うゲーム持ってないや
134:Socket774
11/12/19 18:45:41.13 oy7WyRRD
>>133
カエル買おうと思ってるんだけど温度気になる
よかったらアイドル時と負荷時の温度教えてください
135:Socket774
11/12/19 19:12:35.78 JOkSOjlO
GK104は標準で1.5GBで3GB版も登場するようだから、急いでない人は待ちの一手。
136:Socket774
11/12/19 20:28:56.28 DPlKGUbf
ぱりっと2Gは高負荷なゲームやってると90℃↑にあがるよ。
OCしてたら高温になってすぐクロック制御かかって不安定になる。
アイドルで40℃くらいかな。by室温20℃
137:Socket774
11/12/19 23:18:18.31 7v8qKgtI
なんで国内で2Gのいいヤツ売らないんだろうな
さすがにパリットは買う気にならないよ
自作板でここ3~4年悪評しか聞かないし
それを知らない人がBF3やskyrimで買っちゃった印象しかない
138:133
11/12/19 23:54:50.18 nQvRcIrU
>>134
ものすごいベンチマーク結果を出してしまって画像貼るのに躊躇するんだけど貼っとく
絶対にオススメしない。時期が悪すぎるのと
それに加えてカエルなんて
88GT当時の核地雷ロシアンルーレットほどではないけれどさ
箱
URLリンク(or2.mobi)
室温20℃
ケース。クーラーマスターのCenturion 534(たぶん
VGAクーラーは一律75度で100%になるように設定
ケースファンは
吸入12cmFAN2機1200rpm 排出12cmかなり分厚いFAN1機1000rpm 防塵対策のため正圧
隣接スロット(VGA本体のFAN側)にVGA外付けクーラーrsf-07(2機)0rpm
FurMark1.9.1で鬼シバキ
VGAのクーラーとケース吸入排出、静音(上記)のみ
URLリンク(or2.mobi)
上に加えVGA外付けクーラーにより2機の92mm?(覚えてない)を100%(1500rpm前後)
URLリンク(or2.mobi)
効果なし
VGA外付けク-ラーを停止させ、吸入排出ファンをMAX(吸入1500*2機、排出1800rpm)
URLリンク(or2.mobi)
その状態のままVGA外付けクーラーをMAX
URLリンク(or2.mobi)
それでも温度が下がらないので、VGA横の(PCケース側面のスリットに無理やり排気ファン8cmをつけ1500rpm
URLリンク(or2.mobi)
FurMarkのバージョンが古いのに今気づいたので
FurMark1.9.2↓5分経過後最初の画像と同じケースファン回転数にしてみた
URLリンク(or2.mobi)
何故この結果になったのか
エアフローが最悪なのか
このカードの短さとクーラーのショボさのせいか
VGAをはさみ込むようにrsf-07で両側から冷やせばいいのかな
139:133
11/12/19 23:57:31.52 nQvRcIrU
>>138
訂正
>隣接スロット(VGA本体のFAN側)にVGA外付けクーラーrsf-07(2機)0rpm
これはrsf-071つに対して2つのファンが付けられるという意味で>(2機)と書きました。誤解なきようお願いします
おやすみなさい
今日は部屋が暖かくなったのでよく眠れそうです
140:Socket774
11/12/20 13:07:06.64 t7qzwhjt
URLリンク(www.ask-corp.jp)
これってどうですか?
141:Socket774
11/12/20 14:25:35.18 R0g4Zu0W
だからさ、「どうせすか?」って漠然と聞いて、どうやって答えればいいの?
頭足りない子しか居ないのか。
142:Socket774
11/12/20 15:04:15.76 8B7IeYo4
GK104って早くても来年4月辺りでしょ
んー、さすがに待てんわい
繋ぎと割り切って無印560か560tiの最安を買うべきかのう
143:Socket774
11/12/20 15:10:29.65 cZT0Ho8S
ゾタックの何が嫌だってあの金色のキモい人間が嫌い。
あのパッケージだけで買う気がしない。
もっとかっこいい帯電しているロボットとか未来の乗り物っぽいCGがいい。
144:Socket774
11/12/20 15:27:51.77 R0g4Zu0W
>>142
今のところの情報だとQ1の前半ということなので、1~2月かな。
145:Socket774
11/12/20 15:36:07.56 8B7IeYo4
>>144
げ、そんなに早いのかよ
つまり今買っても2月前後でゴミとなるのか
グラボ以外は組んじゃったよ…どうしよw
146:Socket774
11/12/20 15:45:39.46 3lpzPP2e
2月に出たとて、GK104の買い時は5月GW前だろ
147:Socket774
11/12/20 16:08:41.69 R0g4Zu0W
コスパを考慮した買い時という考え方だと、値段の落ち着いてきたGTX560Tiとローンチ後しばらくのご祝儀価格のGK104という見方もできなくはないね。
でも、それだってGK104発表前後にGTX560Tiの大幅値崩れがあることも考え無いとな。
148:Socket774
11/12/20 16:59:05.11 GKHCjVTU
9600GTから560tiに変えたら幸せになれますか?
149:Socket774
11/12/20 17:39:40.81 tztMZO4J
GK104はFermiとKeplerの折衷仕様なので、
特に買い替えを迫られていない状況ならGK114辺りまで待った方がお得かもしれん
150:Socket774
11/12/20 17:52:10.60 8B7IeYo4
>>148
560tiに変えて、その後一切グラボ市場を覗かなければ幸せになれるよ
151:Socket774
11/12/20 17:59:08.93 9GNvBl/F
>>148
今ならGTX460の中古を漁った方がいいんじゃねえの
1万前後で買えるから繋ぎとしては十分過ぎる
152:Socket774
11/12/20 18:02:13.44 GKHCjVTU
>>150,151
ありがとうございます
460探してみます
153:Socket774
11/12/20 18:30:24.02 Xid2ix6M
>>151
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
|______|_____|
| 三| _ _ |三 !
| 三| 三シ ヾ三 |三 |
| 三′ .._ _,,.. i三 |
ト、ニ| <でiンヽ ;'i"ィでiン |三.|
', iヽ! 、 ‐' / !、 ーシ |シ,イ
i,ヽリ ,' : !. |f ノ
ヾ! i ,、 ,..、ヽ lノ 中古・・・GTX4xx・・・
| _ _ イ l これは・・・田村臭がするでおじゃる
l ,ィチ‐-‐ヽ i /、
゙i、 ゝ、二フ′ ノ/'"\
| \ ー一 / / _,ン'゙\
,ィ|、 \ /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
_, イ | ヽ_ 二=''" _,. -''´ """""´´ ``ー
154:Socket774
11/12/20 18:48:36.86 PvQCEdBV
URLリンク(www.gdm.or.jp)
これって、メモリ容量2GBになってるけど、2GB使用可能なのかな?
1GBx2のSLI扱いなら1GB しか認識しないよね。
155:Socket774
11/12/20 19:02:51.39 8B7IeYo4
もういいや
560ti買ってしばらく使おう…
スカイリム早くやりてぇ
てか、組んだPC早く起動させてぇorz
156:Socket774
11/12/20 19:28:33.81 nAg5MAUr
ASUS DirectCuの取材?みたいな記事があったとおもうんですが、どなたか御存知ありませんか?
紹介記事みたいなものだったんですが。
157:Socket774
11/12/20 19:36:39.84 PvQCEdBV
>>156
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
これ?
158:Socket774
11/12/20 19:37:43.63 nAg5MAUr
>>157
ありがとうございます。
すぐに見つけて頂いて感謝感謝です。
本当にありがとうございます!
159:Socket774
11/12/20 19:38:43.73 /ldbHAL6
このクーラーの560tiは地雷だから止めとけ
160:Socket774
11/12/20 20:03:54.16 tztMZO4J
4Gamer.net ― 1枚にGTX 560 Tiを2基搭載したEVGA製のデュアルGPUカードが発売に
URLリンク(www.4gamer.net)
161:Socket774
11/12/20 20:38:12.69 3lpzPP2e
>>147
GK104の性能見せられて(高性能的な意味で)値崩れした560ti買えるか?って話もあるわな
結局、買いたい時に買って使い倒せだわ
162:Socket774
11/12/20 23:38:46.52 IHMKq/I2
msiのoc版の560tiが出てるみたいだな。
163:Socket774
11/12/21 00:24:42.34 Jl+9pS0C
2GB版が欲しい人は個人的にはGAINWOODの奴薦めておくわ。
あれに載ってるクーラーは市販品よりは多少劣るけど、比較的まとも。
その分少し高いけど、値崩れがあるのならその時にもでも狙えば良い。
164:Socket774
11/12/21 00:42:30.11 qh160mkk
GK104って580GTXを上回る性能なんだろ
6万前後するんじゃね
おまいら、いくらくらいと予想してるんだ?
165:Socket774
11/12/21 00:49:47.99 Jl+9pS0C
6万もするかよw
300ドル以下だろうよ。
AMDの動き次第では250㌦付近も無くは無いかと。
166:Socket774
11/12/21 01:02:56.34 Jl+9pS0C
あ、ちなみに>>163のGAINWOODの奴だけど、基板は多分Palitとほぼ同一の廉価基板。
なので、Palitを買って市販クーラーって手もありかと。
Zotacのは日本に入ってきてるモデルの基板写真が見つからなかったので分からないな。
オリジナルショート基板の方ならハズレ、AMPエディションと同じやつならリファレンス基板だろうけど。
日本に入ってきてきてるのはこの3製品しかないんだよな・・。
167:Socket774
11/12/21 08:32:35.75 qh160mkk
>>165
そんなに安くなるのかねぇ
今6万前後する580GTXの立場無いぜ?w
560の後継ってことだが性能によって値段決まっていくし
やっぱ高いんじゃねえの
168:Socket774
11/12/21 08:35:22.24 hADQ9aEV
580の後継じゃなくて560の後継だから
169:Socket774
11/12/21 08:56:10.74 X08GrQaf
4万以下位なら買いたいな~
6万~なら580を2枚のが良いしなあ
170:Socket774
11/12/21 09:04:45.78 hADQ9aEV
3万超えることはないと思うけど、560Tiが$249だから近い価格で出してくるんじゃない
171:Socket774
11/12/21 09:29:07.26 X08GrQaf
だといいねー!
12V50A~700w以上の電源って書いてあるから、それなりのpc持ってる人ターゲットだし年末年始での価格が楽しみ
172:Socket774
11/12/21 10:15:29.49 VqNMi4uU
560ti二枚挿したら四万以下でメモリインターフェース幅512bitになるな(ボソ
173:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 11:41:01.61 9nSWrFRA
Paritについて、みなさん誤解多すぎだと思います。
ヨーロッパじゃASUSと並ぶ人気ブランドで、実売価格もASUSと変わらないですよ。
ASUS ギガ MSIが日本で高いのはボッタクリの商社がかんでるからwww
今現在、商社がかんでなくてドスが輸入してるからその分安いのは当たり前。
ParitはNVIDIA専門でやっていてラデの板が無いので日本の商社が扱いたがらない。
174:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 12:20:37.49 2KVyqMZR
価格に対してそれなりの品質だから言われてんだろ
8800GTのときだってあるロットから突然センサー外して常時FAN全開になったり
コストダウンの影響がよく分かる品質になってるんだよ
175:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 14:14:34.42 l3DDZx8r
>>173
わかってないのは君
安売りで人気があるだけで、こっちもあっちも状況は変わらない
マニアックなサイトではかならず基板比較でチープと言われるのが常
まあ、ドスパラ工作員さんだろうけど
ちなみに、個人的にPalitを叩きたいわけじゃない
そういう違いがあるという事をわかって買って欲しいだけ
176:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 14:26:24.54 m4L7pZzP
9800GTX+はGT200系の中にあってはGTS250の名の通りGTX260に及ばない性能
GTX285はGTX460よりやや上かもしれんがGTX560Tiとは同等程度
前世代ハイエンド≒次世代ミドルというのは今まで通りの図式
GK104がGTX580のやや上というのは別におかしな話ではないというわけか
177:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 14:38:58.71 l3DDZx8r
URLリンク(ixbtlabs.com)
リファレンス基板
URLリンク(benchmarkreviews.com)
MSIのオリジナル基板
URLリンク(www.hardwareheaven.com)
Palitのオリジナル基板
オリジナルと言ってもメーカーそれぞれの考え方で作ってるので、オリジナル基板=高品質ではない。
ASUS、MSI、GIAGYTEあたりは各主要パーツをより良い物に変えたりして高品質化することが多い(最近はGalaxyもこっちに傾きつつある)。
一方、PalitやSparkle(クロシコ)のようなメーカーはコストを下げる為に、クーラーなどの部品や基板そのものや基板に載る電子部品を安価なものに変えたり部品点数を減らしたりする為品質が下がるわけ。
その為、リファレンスにはあった機能が使えなくなったりすることもある。(例えばファンの回転数制御や可変電圧機能や温度の取得、消費電力アップ等)
かといって、載ってるGPUの能力が著しく下がるとかってことはまず無いので、そういうことを理解した上でコスト重視で買う分には全然OKなわけさ。
といっても、Palitだってリファレンス基板の製品を出してるし、ASUSやMSIだって全ての製品が高品質化した製品では無いので、その辺は注意が必要。
GPUメーカー要請のリファレンス縛りで、どのメーカーも載ってるクーラーのデザインと付属品が違うだけって時期があったから、こうした情報があまり重要視されなくなってるけど、
最近はまたローンチと同時にオリジナルOKになってきてるから、こういうこともあるんだって知識は持ってたほうが良いよ。
178:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 14:57:03.23 EWTucJzC
HD 7870:1536sp、950M、5.8G/2GB/256bit、96TMUs、32ROPs、120W
HD 7850:1408sp、850M、5.2G/2GB/256bit、88TMUs、32ROPs、90W
↑次期ラデは7850でさえ今の6950を超えた上で90Wで出して来ると言われてるのに、660
が560Tiよりちょい上か570程度だったらミドルレンジ狙いの多くの人が浮気しちゃうでしょう。
しかも、570よりほんのちょっと劣るくらいの448バージョンの560Tiが既に存在するのだから、
660は必然的に580と同等かそれ以上でないと。
179:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 16:14:32.43 x7mPCh7r
>>159
マジですか?
180:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 18:20:18.76 qzgeqINH
消費電力の面だけは、AMD勢に勝てそうもないから性能勝負に出て欲しい。
HD79xxシリーズはIdle 3Wくらいらしいからな。
Eyefinityなんかもそうだけど、nVidiaはそういうかゆいところに手の部分では不滿があるな。
181:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 18:31:40.98 /gPel/nh
>>179
マジです。
基盤の作り自体はいいけど
クーラーが冷えない割には五月蝿い
182:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 20:44:02.39 x7mPCh7r
ありがとうございます。
手を出すところでした。メインには3段ファンのを買おうと思っていたのですが、雲行きが怪しいですね…。
ありがとう。
183:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 09:24:32.01 7141G3LS
Idle 3Wといってもモニタ出力オフ状態の時だけらしいけどな
184:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 10:28:41.84 7BjlOPmm
それでも、モニタオフでも20W超のGTXシリーズよりは良いじゃない。
あっちはモニタONの時間でも15W以下に抑えてきてるようだし、省電力機能では確実に進歩してる。
nVidiaももう少しこう辺りの機能を進化させてほしい。
Load時に大飯くらいなのはその分性能が高ければ許せるけど、使ってないIdle時には極力カットしてほしいし、SLI時は特に使ってない方のカードは殆ど電気使わないようにしてほしい。
そうしたらもっとSLIする人増えると思うんだがな。
185:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 13:38:20.08 jqwnwOhW
寒い時、暑い時、ジメジメした時にエアコンガンガンな俺には関係ないな
186:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 15:01:08.49 E2djTZqm
560Tiだけど
ビデオ再生すると音声だけになったり画面が緑一色だったり
再生プレイヤー変えても症状変わらないんだけど
対策あったら教えてください
187:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 15:48:40.67 7BjlOPmm
ドライバ更新、VGA抜いてスロット掃除して挿し直し、ビデオケーブル挿し直し、DirextX更新、Codec類更新、OS更新or再インストール。
それでも駄目なら、VGA購入店持ち込んで検査してもらう。
188:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 21:06:03.79 lYnmoDwb
>>186
VGAによる再生アシストみたいな機能があっtら切るべし
189:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 06:33:13.77 sWw4/eYo
どなたかリドテクの無印560の2G使ってる人いれば感想を聞きたいです
購入を検討していまして、静音性や冷却などの印象を参考にしたいので
よかったらお願いします
190:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 09:16:41.57 zHAMWU2+
560に2G。。。無駄無駄無駄無駄ぁああぁぁああぁぁでした
191:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 13:55:57.13 +RTFo1ze
560に2GBというと、ゲーム用途では無駄だろうね。
グラフィックソフト用途とかか?
192:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 15:14:25.46 Qp+GAnMz
>>181
亀レスだけど、何と比較して言ってる?
記事に出てるGTX560Tiモデルなら、DCIIが載ってるしMSIのN560GTX-Ti Hawkとくらべても遜色ない性能あるぞ?
俺が持ってるのはこの二つなので、他の製品との比較はできんけど。
MSI比で回転数上げると多少音が大きいってのはあるけどね。
193:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 15:20:59.92 cNHf5FGu
スカイリム用だろ
性能的に6870以下だからやめておけ
194:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 17:55:05.32 dpyzYD63
>>191
>>193
スカイリム用で考えてます。MOD導入を前提として
中画質、中設定で60fpsを維持できればと思って候補にしてるんですが
きついですかね?無印560でも設定を落とせばMODを入れてもいけると
思ったんですが。560Tiも含めじっくり検討します。レスどうもです
195:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 18:33:07.92 yO6y7eqB
皆が言ってるのはそういうことじゃなくて、無印560に2GBも積んでも、例えVRAMに収まりきらずにスワップ処理が入ったとしても560Ti 1GBとの性能差の方がデカイから無意味ってことだよ。
まあ、VRAMに収まりきらずにクラッシュする場合であれば、クラッシュを回避できる可能性はあるので、そこくらいしかメリットが無い。
196:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 18:45:07.02 f/MYlsgp
>>192
560ti TOPは何と比較とかじゃなく
五月蝿いわりには冷えない糞クーラーだろ
買い換えてからエルザとリドテクの似たファンのモデルで
SLIしてるがこっちの方が静かだわ
197:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 18:46:56.08 dpyzYD63
>>195
とても参考になりました!親切な解答ありがとうございます!
自分自身もっと勉強して出直して来ます!
198:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 20:11:33.45 JaS6hgwa
560Tiの2G版が欲しくてZOTACとGAINWOODで迷ってるんだけど、どちらが良いと思う?
199:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 20:27:53.58 30ti9Uz7
>>198
580か570にしろ
2Gあっても560tiじゃ意味無し
何回も出てるだろ
200:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 21:50:28.33 G4IolLFg
560tiはsliで輝く
コスパ最高
580も凌駕
これで繋いで780買えばいい
201:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 21:53:05.87 u8Ev0mhG
グラボを変えようと思ってるんだけど、マザボの関係でショート基盤のやつしか入りそうに無い
それで各メーカから出てる560Tiのサイズを教えてほしいんだけど
202:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 22:05:04.98 f/MYlsgp
エルザの短いのでいいだろ
203:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 22:10:39.80 mUfqagXn
ZOTECもあるでよ
204:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 22:29:52.00 5H0Vj7Cl
(型番) 寸法 で検索すりゃ大概出てくる
205:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 22:44:53.61 t1pOcYdV
URLリンク(ascii.jp)
206:201
11/12/24 23:29:07.22 u8Ev0mhG
>>202-204
ありがと、GALAXYだけ調べてもよく分からなかったんだw
とりあえずこの中から選んでみる
207:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 02:17:57.77 hkm3z1Zv
GTX260からGTX560Ti(GIGABYTEの奴)に乗り換えた。
バッファローのストリームテスト、NvidiaコントロールパネルではHDCP問題なしと出るんだけど
HDCPがうまく効いてないらしく、地デジが表示できない。音は出るけどウインドウが真っ黒
ケーブルの相性問題があるらしく、手持ちのHDMI,DVIのケーブルはすべて試したがダメ。
他に気をつけるところ何かあったらエロイサンタさん教えて
208:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 02:28:38.88 2PA4h9Fi
>>207
HDCPに絞り込んだ経緯がよくわからんが
・アナログVGAでつないでみる
・オーバーレイとかビデオレンダラ関係がおかしいだけ
209:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 09:33:52.03 hkm3z1Zv
>>208
DVIによるデュアルディスプレイで、片方には画面が映る、片方には映らず音声のみ。
どちらのディスプレイもHDCP対応済み。
なぜHDCPに絞り込んだかといえば、アナログやUSBディスプレイのような非HDCPディスプレイには
画面真っ黒、音声のみという動作をするから。
同じケーブル・同じディスプレイの組み合わせでGTX260では地デジ見えてたのよねえ。
560Tiにすると最初両方のディスプレイで地デジ映せなくなって、HDCPのケーブル相性を
疑って、新しいケーブルを買ってきたんだけど、どうしても1台は映らない状態。
210:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 10:43:20.13 hkm3z1Zv
自分で書いてて、もっとケーブル買ってこい、映るまで買えって話でしかない気がしてきた
211:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 13:21:12.75 hkm3z1Zv
HDCPが効かない(地デジが映らない)現象
HighSpeed イーサネット対応 HDMIケーブル、DualLink対応DVIケーブル、コネクタ形状変換ケーブルを
買ってきた。試して分かったこと。
HDCPが効かなくなる現象は、デュアルディスプレイで発生する。
完全シングルディスプレイ(2台目にケーブルすら接続なし)にするとHDCPは有効になる。
2台目のディスプレイにケーブル接続すると電源をOFFにしていても、どちらか片方にしかHDCPが
有効にならない。有効になるのはディスプレイ番号が大きい方。
GTX260では発生していなかったこと、動作に規則性があることから、VGA固有の仕様と思われる。
問題のVGAはGIGABYTE GV-N560UD-1GI。他のカードはどうなんだろうな・・・
212:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 14:58:02.73 b9Etp6l+
ビデオメモリが1GBじゃきつい3Dゲームやるから
ZOTAC GTX560 Ti 2GB か GTX560 TI 2GB PHANTOM
で迷ってるんだけど、めぼしいレビューや口コミが見当たらないから
どんな感じかエスパーして教えてほしいです
213:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 15:12:34.53 POgXv39W
>>212
前レスぐらいみろや
214:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 16:02:10.74 bPr54mZf
1日一回出てくるよな
215:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 17:09:47.65 HRoUtqsV
Skyrim目当てで大容量VRAMの需要が上がってるんだな。
次世代モデルからはAMDもnVIDIAもVRAM濁にしていくようだけど、それまで待てない人も居るわけやな。
216:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 17:23:07.13 S6TQV7YM
メモリ2GBの560使ってるけど
BF3だとVRAM使用量が1GB超えてる
217:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 17:23:39.29 S6TQV7YM
あ、設定は中~小設定
218:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 17:33:22.31 b9Etp6l+
すみません、いま読みました。
ってことは、GTX560 TI 2GB PHANTOM ですね
219:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 17:35:48.22 HRoUtqsV
むしろ、ZOTACを買って基板写真をアップしてほしいw
220:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 17:52:13.46 VIHAE5hh
BF3はそんなメモリ食わないぞ
221:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 19:37:22.64 MoUyAKzP
>>218
基板は多分、Zotac > Palit=Gainwood
クーラーは、Gainwood > Zotac > Palit
あくまで推測なので、責任はとらんが
222:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 21:03:41.25 zhlfSTZe
Gainward GTX560 TI 2GB PHANTOM
持ってるが何をレビューすればいいのかわからん
とりあえず、めちゃくちゃ静か
223:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 09:32:15.25 Is4oHInm
Gainward GTX560 TI 2GB PHANTOM は
リファレンスモデルと比べて-11度/-13.6dBというスペックのオリジナルクーラー
だってさ
224:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 12:17:50.69 oyIwyGnI
PHANTOMはエルミタにレビュー記事あるから、みとけば良いんじゃね?
写真からもわかるように基板はPalitの物と同一っぽい。
だから、このクーラーーの為に4千円弱追加で出せるなら買いってことで。
Zotacはクーラーはリファレンスと同様の物だろうから一定の性能持ってるだろうけど、基板がどんなものかは不明。
225:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 12:18:15.16 oyIwyGnI
リンク貼り忘れてたわ。
URLリンク(www.gdm.or.jp)
226:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 14:36:42.68 lcC3uzXR
日記
昨日、デュアルモニタにしてみた
アイドルで温度が9℃ほど上昇、クロックも最大まであがったまま固定になった
ぱんちら見たいが元に戻すことにしたまる
227:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 14:54:54.27 ziQdzAgY
>>226
本スレのテンプレみろや
228:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 20:07:33.57 8PrE89Xb
今使ってるのがGTS250なんだけど
560Tiって消費電力そんな上がらないで性能が大幅に上がる感じ?
229:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 21:06:40.22 6Hb7FXqy
ELSA AXERIZE 560Tiって価格から消えたんですけど、たんに在庫が無くなっただけ?
生産終了?
230:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 22:07:50.57 Yt0ed/t0
そんなのELSAに聞けよw
231:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 22:27:44.93 vYtWumId
グラボがクラッシュしても、画面が一瞬真っ暗になるだけだろ?
232:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 05:47:50.45 nSb2DJGq
>>228
消費電力が大幅に上がって性能が上がらない感じ
233:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 06:38:34.19 yv6GU0QN
買って9ヶ月でぶっ壊れたんだけどこんなもんか?
234:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 08:37:21.75 AACkGc9A
VGAなんて1年くらいで壊れるものと思っておけばいい。それ以上持てば御の字
CPUを超える電力消費に対して電源ユニットが追いついていない。そりゃぶっ壊れるわ。
235:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 10:12:25.12 gXtzt3L9
9800GTX+ぶっこわれたーーーーーーーー!!
560tiTwin Frozr II購入する羽目になった
なんて時期にぶっ壊れんだよ糞が!
ファン静かだけどPCなしの年末か糞買い物の究極2択は辛かった
236:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 10:21:20.12 hIFDrCb0
おめでとうございまーす!
237:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 11:23:47.29 dLEIV/Rv
>>235
そういうことが無いように、VGAとかは一枚は古いのも持っておくものだよw
俺の場合はGTX260は中古で売らずに置いてある。
その前の予備はGF4200Tiだったw
238:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 11:38:14.50 MIGmH5EE
みんなほんとに2万クラスのグラボが1年で壊れるの?
貧乏主婦に怒られるよ、お父さん達
239:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 13:56:22.31 DegdMzcE
壊れるってどんな感じなんだ?
画面が映らんとか描画がおかしくなるとか?
メインとサブのPCでGTS250と9800GTGEを
3年使ってるが何も起きてないな
240:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 15:12:14.51 DT8Qp5U7
PCの冷却に気を使ってなかったりするとあっさり行く時があるにはある。
埃がパンパンにつまっててまともに冷却できてなくて逝ったってパターンも結構聞くし。
各パーツの温度をモニタしたりしてる人はそういう異常にすぐ気づけるんだけどね。
241:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 15:40:03.08 luQQJZ3F
どうせ5ギガヘルツくらいに調子乗ってオーバークロックしてるんでしょ?
242:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 18:40:49.49 yv6GU0QN
ふーむ冷却かー
俺の場合 NO SIGNAL に数秒なるのを何回か繰り返して
しばらくおいといたら完全に画面真っ黒になった
起動しても認識されずBIOS画面すら写らない
予備のグラボに交換すればなんともなく写る
こんどからしっかり熱モニタしとこう・・・いいお勉強になった
243:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 19:29:52.95 f9oW7Qsw
大昔糞基板のGF2使ってる時に、コンデンサの妊娠(後脱落)で映像が時々ブラックアウトする症状が出たことあった。
コンデンサを載せ買えて一時は症状が治まったけど、結局電源周りの耐久度が低かったらしく、焦げて亡くなったw
244:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 19:53:50.36 IS46VGhq
埃で冷却できなくなるならファンレスかないな
パソコンが集塵機とか空気清浄器付きPC売ったら儲かるかも・・・w
245:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 20:00:31.40 8w/PaUs3
>>239
俺の場合は電源がつくことすらなかった
予備の5年落ちのグラボに交換したら起動したので故障に気付いた
今年の猛暑、忙しくて掃除できなかったのが原因でイカれたようだ
秋に掃除したときには調子悪くてもう手遅れだったな
246:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 21:28:40.26 6PMTmu7t
掃除スレで話題になったけど、アマゾンでブロワーってやつ買えばいいよ
ケース開けてブロウするだけ
か~んたん
247:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 22:00:20.11 suhwbEMW
静電気大丈夫なの?
248:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 01:37:27.58 85Rem2c2
俺のグラボ破損履歴
RADEON 9800 画面に縦線が入り日に日に増えていく。VRAM破損?
GF8800GT 突然PCが起動しなくなる。グラボ外すと起動する(が画面が映らない)ので死亡と判定
GTX260 PC使用中にブラックアウト。BIOSがグラボ認識せず。
260死亡のあと、Core i 2500Kの内臓VGAが560Tiが届くまで大活躍だった。
暇だったのでいろんなゲームを起動してみたが、最新グラのゲームじゃなきゃそこそこ動くな。
予備のVGAいらずでいいわコレ。
249:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 05:26:16.06 g/ovm4iN
ブロワーの風圧は凄い
パーツ吹っ飛ぶんじゃないかってくらい
CPUファンをブロワーにしたら凄く冷えそう
250:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 07:06:50.95 tiHqiX3E
グラボって分解してみると、中にヒートシンクはいってるよね?種類によるけど。
あれにほこり溜まって隙間がうまって窒息状態でも、グラボ分解するって人あんまいないんじゃね?CPUクーラーの掃除はしてもグラボのヒートシンクは放置って人が壊してそう
251:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 08:06:40.55 OaUV7WLh
OCモデルなんかは数年でVRAMが死ぬことがある
252:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 08:24:55.30 iSeQf4Tc
Zotac Newly GTX 560 TI Extreme Graphics Card Arrives - Expreview.com
URLリンク(en.expreview.com)
253:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 09:55:59.97 dYr0JyuP
GAINWOOD GTX560 TI 2GB PHANTOMの消費電力ってどれくらいなんですかね?
調べたんですが、普通の1GB GTX560tiだとだいたいTDP170くらいなんですけど
GAINWOODのは調べても数字がでてこなかった。
EA-650-GREENの電源で皮算用するときに、ちょっと微妙な具合だったから精査したくて困ってる。
254:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 10:21:05.16 85Rem2c2
メモリの使用電力なんて数Wだから1GBモデルと殆ど変わらないだろ
255:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 10:50:50.12 LLv4VZ9v
>>253
URLリンク(www.techpowerup.com)
多分これと同じ基板なんで、リファレンスより若干高め
256:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 10:53:36.99 LLv4VZ9v
>>252
この基板で2GBモデル出してくれたら誰も悩む必要無いんだがなw
257:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 11:08:22.39 dYr0JyuP
>>255
ありがとうございます。
68Wですか・・・高いですね
258:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 14:18:22.08 aobxnsUP
>>237
おれの6600が火を噴く時が来たようだな
259:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 14:24:53.95 7sMk8FKA BE:461483055-PLT(25001)
俺も6600まだ持ってる
ってか交換したパーツ捨てた事ないや
AGPのグラボもあるぜ
260:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 14:51:28.53 B4/Lng0w
こないだ整理して6600捨てちまった
261:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 15:51:05.67 LLv4VZ9v
VGAのトラブルは最悪BIOS画面すら見れなくなっちゃうから、かならず予備のVGAを一枚持っておくのは常識だぞ。
262:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 16:09:07.71 B4yL1Mxf
そこでオンボですよ、AMDはオンボ無くなっちゃったからもう買う事ないだろうな
263:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 16:59:03.66 LLv4VZ9v
最近のCPUはその辺便利だよな。
264: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/28 18:49:22.30 yuAq8faS
>>259
凄いな、俺は引っ越しを機に捨てるか、あとは古いのがだいたい嫁入りするからなぁ。
予備は1個しか無いや。
265:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 18:55:25.81 BSijil5b
AGPのママンやグラボは捨てた
ケースが増えて今悩んでる
266:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 19:18:22.50 7sMk8FKA BE:332267663-PLT(25001)
ケースは10年使ってるよ・・・
昨年大きいサーキュレータと合体させた
267:Socket774@組み続けて12年
11/12/29 14:04:30.22 1wW/6xX0
グラボのトラブル時、CPU内臓のGPUは鬼神の働きをする。
268:Socket774@組み続けて12年
11/12/29 15:26:28.38 QoACeNsu
ただ、やっぱりGPU機能は不要なので、その分ダイサイズを小さくするか、CPUのコアやバスを増やせと思うわけでw
269:Socket774@組み続けて12年
11/12/29 18:39:37.45 eGxr2Ce9
いわゆる予備兵か
270:Socket774@組み続けて12年
11/12/29 19:13:31.82 4/N+W5Va
それを言うなら予備役な
271:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 10:21:45.42 Q9en0MUk
初心者です
SLIを560Tiで組もうと思ってます。
現在ギガのoc版のメモリー1Gのを使用してますが、
同じ製品を購入した場合、メモリーは1G+1Gの2Gの性能になるのでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします
272:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 10:25:23.83 ha0SRiZu
>>271
VRAM 1G 2枚のSLIを行なってもVRAM 2Gにはならない。
2個のVRAMの内容は同じになるように整合される。それがSLI
273:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 12:55:18.26 oV3o1s58
nVIDIAとAMDどっちが早くその壁を突破するかねえ。
スロット介すのは無理でも、GPU側にそういう機能を持たせればSLIコネクタの拡張でいけそうだが。
無理なら、せめてGPU2個載せボードの時にはVRAM共有できるようにしてほしいな。
274:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 13:20:09.47 9UO7DPUj
skyrim用にPC組んだんだけどこのスレ見てたら不安になってきた
後は560ti 2GBを買うだけだったのに
1GBモデル買って半年後くらいにgk104だとかを買ったほうが良さそうかな
275:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 14:09:35.92 oV3o1s58
なにが正解はその人の要望によってくるので一概には言えんよ。
AMDの価格設定から察するとGK104は多分300ドル弱くらいの価格設定になるだろうから、今のGTX560Tiの価格帯に降りてくるのは少し時間かかるだろうし。
といっても、後2ヶ月ほど待ってGK104がローンチになれば、GTX560Tiの価格も下がってくるだろうから、結局それまで待ったほうが良くね?って考え方もあるし。
でも、2ヶ月も待ってGK104の性能を見ちゃうと今更GTX560Ti買うのもなあ・・・となってGK104が欲しくなっちゃうかもしれないし。
しかし、どうせ買うなら価格がこなれてからと思って、更に3ヶ月待つ決心しちゃうかもしれないし。
ところが3ヶ月後に時期GPUの話が出てきて・・・・
まあ、あれだ、悩めw
276:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 15:29:16.00 SWNd/R7F
次の大作ラッシュがいつになるかわからんけど多分今買わない人はGK104も買わないと思う
277:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 15:34:13.53 mEdyK8fx
次はGK104も考えてるんだが、6950からの乗り換えだから
ラデ、ゲフォ共によほど良くないと買い替える気になれん
278:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 16:13:19.00 C3fT0ftY
6950からの乗り換えなら、同じラデの7950かGK104でも670の方でしょう。このスレの後継
ランクの660ではなくて。
279:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 16:36:32.85 oV3o1s58
GK104版670なんて噂あるの?
GK104はミドル受け持つGPUのはずだけど。
280:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 16:50:37.70 C3fT0ftY
6701がGK104の最上位なのかGK100の機能削減版なのかは分からない。
URLリンク(videocardz.com)
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
今の時点では材料が噂しかないので、あまり深く考えずに読み流してくれ。
281:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 16:51:03.65 C3fT0ftY
6701→670
282:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 17:13:16.05 Q9en0MUk
>>272
ありがとう御座いました
283:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 18:52:52.98 oV3o1s58
AMDがしょぼかったから、GK100までの空白期間を埋める為にもGK104を一つ上に上げる戦略ってことかなあ。
だとしたらちょっとがっかりだな。
まあ、それで価格がこのクラスで収まればいいけど、フルGK104が670で、機能削減版が660とかだったら・・w
284:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 18:57:20.78 ha0SRiZu
560TiでSkyrimもMODなしなら問題なく動くからいいけど。
660が2Gで価格据え置きくらいだと嬉しい。
285:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 06:57:37.47 ZRYdBEgR
Mod入れると560Tiじゃきついん?
286:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 08:09:16.47 Qd7L9fzC
MODにもよるけど、高解像度テクスチャ系をガンガン入れるなら、VRAM的にもROP的にもきつくなってくる。
VRAMは2GBモデルを買うことでカバーできるけどね。
287:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 08:05:07.48 YelTL1Nk
今560ti買うならどこのが鉄板すか
288:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 12:40:00.10 U2wys1IO
個々の要望によるので鉄板なぞ無い
このスレだけでもいろいろ情報出てるんだから、良く調べて自分で判断しましょう
289:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 14:28:11.10 BfmDPUWT
560Tiならうるさかろうが熱かろうが関係ない → 一番安いやつ買っとけ
ある程度ゆとりのあるケースを使ってて、静かで冷えるのがいい → MSI の Twin Frozr II 搭載のやつ
小さいケースで排熱に余裕がない → EVGA の外排気のやつ
こんなイメージ
290:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 15:11:47.66 WgUdcvDA
ようは、こういう質問してる奴らって、値段が安くて、品質が良くて、よく冷えるクーラーが載ってる物無いですか?って聞こうとしてんだろ?
あるか、アホw
291:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 00:10:18.32 cbDQV5Zf
先日BF3やる為にドライバの更新したところ、エクスペリエンスのGAMEのスコアが
7.7から7.3に落ちた。
ドライバの更新で下がることってあるのか・・・。
そもそも560Tiで7.3は低すぎるような気もするが。
292:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 00:52:42.34 dcsgYtA5
ここにいる人達は、pcの達人ですよね。
VAIOのtypeN VGN-71B2でメモリを4Gにしたのやつを使ってるんだけど、modo501を買うか新しくpc買い換えるかしたいけど、今使ってるやつでいける?
どっち優先で買ったらいいの?ねぇってば!
293:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 04:40:51.85 vY8Rr1cF
7万出したのに蛙560TiのSLI組止まりの情強達人ならいるな
294:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 09:01:37.33 wZjUCgJ3
>>292
おいおい、何の見返りもなしに達人様の意見を聞こうとは
図々しいにもほどがあるだろ
295:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 15:48:39.54 RKDqNkyB
N560GTX-Ti HawkとN560GTX-Ti Twin Frozr II OCってクーラーの違いだけだよね?
296:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 15:56:06.89 B5TSCH0q
クロックが違う
297: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/01/02 20:26:12.92 hDtMTfk8
本日より、GTX460 768OCから乗り換えました。ヨロシクね。
298:297
12/01/03 02:15:48.13 0i+iYxT6
早速ですが助けてください。。。
PC構成
CPU:core i5-760
HDD:2台
VGA:GV-N560OC-1GI
電源:EARTHWATTS EA-650(12V max output 540W)
この構成では電力不足でしょうか?
組み付けて起動させても、モニターに信号が来ません。PC自体は起動してます。
昔使ってた8600GTを挿すとちゃんと写ります。
もしかして初期不良なのかな?
299:297
12/01/03 02:17:35.59 0i+iYxT6
ちなみにGTX460はちゃんと動いてました。
300:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:28:34.83 9cbnqdv8
電源容量は問題なし
他の原因探ったほうがいい
301:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 02:50:37.00 4HpXDmia
俺にたような症状でトラぶってみてもらったらドライバがおかしいって診断されたわ
BIOS画面すら写らなくて、ほかのグラボさすと正常にうつった
302:297
12/01/03 03:09:29.11 0i+iYxT6
>>300
>>301
情報サンクス。
>>301と全く同じ症状です。
一度8600GTで起動して、GTX560付属CDからドライバーインスコしてみます。
303:297
12/01/03 04:21:28.78 0i+iYxT6
いろいろやってみましたが、結局ダメでした。
明日ショップに持って行って交換してもらいます。いや、交換させます。
もしくは、MSIのやつにします。GIGABYTEのは二度と買いません。
304:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 07:32:38.62 s54qzup9
skyrimのために新しくPC組むのですが
560Tiで、玄人志向とMSIってそんなに差ってあるのでしょうか?
305:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 08:42:16.64 l3v2Zdjh
ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5買ったけど
ゲームやると結構うるさいな。
MSIの方が良かったかしら
306:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:00:43.29 kqx0KmdY
質問です
560OCでFF14をやり始めたんですが
GPU使用率が99%で張り付きます
(軽い場所なら50~70%フィールドで空が映り込むとほぼ99%)プレイ自体ヌルヌルで支障はないんですが、99%でプレイし続けるのは危険ですか?
GPUの温度は60~70度です
307:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:03:40.95 JdJBTJ3z
>>306
560のような貧乏グラボでFF14するのがキチガイ
バイトでもして普通のグラボ買え
308:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:10:04.99 kqx0KmdY
>>307
金は持ってますね
ショップ店員に聞いたら14位ならこれで良いよと言われて買いました
GPU使用率が気になるだけです
309:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:12:55.45 JdJBTJ3z
>>308
情弱のお前に在庫処分押し付けただけ
310:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:18:58.34 m2VFrnc/
>>308
金持ってるなら壊れる迄使い続けて、壊れたらPC一式を捨てろ
そしてFF14推奨PC()に買い換えればok。それが壊れたら堂々と文句言えw
311:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 09:24:37.04 kqx0KmdY
>>308
なるほど
在庫処分と言われる程度の物なんですね
プレイ自体支障はないので温度とかの様子見て危険だったら当初買う予定だった物に買い替えますね
312:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:04:20.86 E0B9Vpc3
>>306
14ちゃんでGPU使用率が上限に張り付かないグラボなんて地球上に存在しないからそれでおk
温度も高すぎるってこともないから正常動作だろ。
313:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:10:45.67 gG/xWEwW
kqx0KmdYは普通に質問してるだけなのに
回答してるやつらがキチガイすぎて気の毒
314:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:12:19.66 lfpTzgRn
FF14は今年のクライアント新生で軽くなる予定だから換えなくてもいいっしょ
他の重いゲームやらないならね
315:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:17:02.75 E0B9Vpc3
14ちゃんの新生は、今年末くらいの予定だからそれまで560使い潰す感じでいいんじゃないかな。
ネトゲはプレイ時間が凄いから、GPUなんて消耗品だしね。
PS3/360/PCクロスタイトルが全盛のうちは、重いゲームも出ない気がする。今は画質の割に
要求スペック低いよね。
316:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 10:20:27.55 lfpTzgRn
SKYRIMとかちょう軽いしな
317:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:38:58.87 MHfdm0Rh
>>303
いや、その考え方は危険。
自作やっていくならお客様根性はある程度捨てないと駄目だよ。
何年経っても覚えることが多いし、トラブル解決方法もそれこそ万とあるから、ショップは味方に付けてたほうがいい。
なので、ショップでも検査して一緒に調べてもらうという考え方で。
318:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 11:59:26.80 CbJEhv+b
>>305
DCIIは3スロ版(570 580)は鉄板級だけど、2スロ版は全く駄目
319:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:00:19.58 c+o8XciD
サポで店の差でるからな
在庫あれば普通はまた同じのになるし
いいサポだと相性でも差額で交換とかしてくれるけど
悪い所だと初期不良期間でも修理で数ヶ月放置とかあるし
320:297
12/01/03 13:47:23.76 0i+iYxT6
>>317
レスありがとう。
午前中ショップに電話して、事情を話してから持っていきました。
ショップでテストしてもらったら、あっさりと起動画面が映り、初期不良じゃなく相性だと判明。
特例ですが・・・と言いながらASUSのやつと交換(2000円+)してくれた。
ついさっき取り付けて起動したら、無事写りました。
ビデオカードは4枚目だけど、初めての相性問題でした。
321:297
12/01/03 13:50:00.80 0i+iYxT6
>>319
いいショップに当たったようです。交換してもらえて良かったです。
お騒がせしました。
322:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:01:22.62 uALrd9JR
よかったじゃん
323:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:27:30.57 xFdzMxYx
主にskyrim,BF3用途で
MSIのN560GTX-Ti HAWKかGainwardのGTX 560 Ti 2048MB Phantom
のどちらを購入しようかめっちゃ揺れてる 誰かどちらかに一押しぷりーず
324:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:33:14.61 JdJBTJ3z
>>323
働いてまともなグラボ買えよ
そんな糞でゲーム楽しめるわけがない
325:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 17:46:17.11 a9m/csCC
>>324
ラデ厨
正月から活動ご苦労さんw
326:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:12:47.94 O2i0RX7z
URLリンク(kakaku.com)
これとか微妙にコアをオーバクロックしたのがあるけど、
3Dmarkとかのスコアって変わるもんなの?
327:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:11:13.58 UcyHT9n3
560TiのVRAM2GのOCモデルってありますか?
328:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 22:03:05.61 vPe+HFRp
>>318
鉄板から全くダメってどう違うの?
329:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:50:39.03 W6s2qahX
ダメってのは言い過ぎ。
冷却力はMSIのTwinFlowzer並~若干劣る程度。
ただし、ファン全開時の音はMSI比だと少し大きめ。
同じDirectCU IIでもGTX580等上位製品に載ってる物とは作りも性能も違うので、それを指摘してるんだろうけどね。
330:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 07:24:45.45 BX9NNk/+
エルザとリドテクで出てる2ファンモデル最強だろ
331:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 10:18:55.94 GswWNdd5
それは無いw
ちなみになんの基準で最強と?
332:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 11:27:43.14 BM4l01ng
>>326
スコアは変わるよ
アプリで体感できるかは疑問
333:305
12/01/04 12:00:19.77 x0vnpQtp
Skyrimやってると頻繁にGPU80度超えるので
冬なのにロード80はヤバいだろ、とクーラー外したら
案の定グリスべた塗りだった。
ちょっと塗り直したらMax-7位下がったよ。
ヒートパイプが直接GPUにあたるから~ なんつー謳い文句も
アセンブリ次第で意味なくなっちまうな
334:Socket774
12/01/04 12:29:40.01 4H8ReA2P
>>329
トンクス!
hawkからギガまで1000円刻みで絞り込めんorz
335:Socket774
12/01/04 12:45:14.38 BX9NNk/+
>>331
ファンの静音と温度
336:Socket774
12/01/04 13:34:52.05 GswWNdd5
>>335
無いw
しかもそれだけで最強とかも無い。
今のリドテクなんて、可もなく不可も無くの代名詞だし、かつてのAopenの立ち位置そっくりだぞ。
どこソースなのか知らんが、クーラーも構造見る限りは、MSIより性能良いようには思えんし、あるとしたら静音性だろうけど、これも回転数絞ってるだけってオチが付きそう。
仮にクーラーの性能が優秀だとしても、基板は良くてリファレンス止まりなのは確実。
まあ、リファレンスってことは悪くは無いんだけど。
でも、MSIやASUSを始め高品質基板採用メーカーを超えることは無いというのも確実。
そして、そんなリドテクから基板等の供給を受けてるのが今のELZA。
徹底的に高品質を目指してた昔のELZAと今の日本に残ったELZAは違う。
337:Socket774
12/01/04 13:36:00.52 GswWNdd5
ELZAじゃない、ELSAだな。失敬。
338:Socket774
12/01/04 14:34:04.20 BX9NNk/+
基盤はリファ程度だがクーラーはいい
クーラーだけでいえばいい物だからいいと言っただけで
確かに最強は言い過ぎたスマン
339:Socket774
12/01/04 15:52:57.91 excXis1i
冷却なら設計の良いギガバイトが最強
340:Socket774
12/01/04 16:36:21.12 5VvMAkhJ
HD5670でBF3やってる俺が560tiに変えたら幸せになれますか?
341:Socket774
12/01/04 17:02:40.83 vL2CI3ZA
>>340
埼玉ナンバーが浦和ナンバーになる感じ
どうせなら560とか陳腐なボードを買うな
342:Socket774
12/01/04 17:07:14.80 FQmA085B
>>341
あなたのお勧めは何ですか?
343:Socket774
12/01/04 17:15:59.59 5VvMAkhJ
>>341
この価格帯で探してるもんで
344:Socket774
12/01/04 18:47:49.31 rAxGWV6G
今560tiに二万円だすならもう少し足して570行けだし、そうでないなら560tiで我慢しろと
5670と似た性能の4850から560tiにかえたけど、体感的に軽くなったよ
345:Socket774
12/01/04 19:22:15.89 WdA2wcxG
>>340
URLリンク(gamegpu.ru)
5670は出てないけど、5750より下だよね?
346:Socket774
12/01/04 19:28:58.24 excXis1i
和式くみ取り便所から洋式ウォシュレット付きトイレくらい差がある
幸せになるかどうかは引いたグラボが当たりでドライバで不具合がでない前提
優秀なミドルをてに入れたって満足感だけなら幸せな気分になれるかも
347:Socket774
12/01/04 21:43:12.28 5VvMAkhJ
>>344
ありがとうございます参考になります
>>345
URLリンク(www.leoplanet.co.jp)
ここで見ると下ですね
348:Socket774
12/01/04 22:53:07.57 h+QAoByh
GTX560ti 2GB と 570 1.2GB どっちにしようかずっと悩んでるわ
値段一緒くらいだし
349:Socket774
12/01/04 23:09:58.43 5Y+xcJHN
やるゲームによるとしか。
350: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/01/04 23:18:20.34 0btOpF1+
ASUSのツインファンは、不可かけて高回転になるとウルサイね。msiの、460Cycloneはメチャ静かだったのに。
351:Socket774
12/01/04 23:20:43.51 FpGg3C5W
ディスプレイ1枚なら2G要らない気がする
352:Socket774
12/01/04 23:38:14.31 tgu2yo6t
3DCGソフトでGPUレンダする場合は2GB以上欲しいな
1GBだとすぐに食い尽くされる
353:Socket774
12/01/05 01:36:50.36 99K1Q7U8
高解像度のテクスチャ(シャドウマップ等含む)をガンガン使うようなゲームは2GB必要になってくる。
OblivionやSkyrimのテクスチャ置き換えMODとか、GTA IVとか。
あと、最近のフラシムとかもVRAMをヘビーに使うので多めにあった方がいい。
次世代GPUからはVRAM濁の傾向が強まっていくので、それに合わせてVRAMを多く使うゲームも増えてくるはず。
既存ゲームの多くは1GBもあれば十分なので、該当しないゲームを遊ぶならGTX570のが有利。
354:Socket774
12/01/05 07:06:32.11 L3BNnuJX
560ti考えてたけど、値段に負けて470買ってもた。
355:Socket774
12/01/05 09:31:41.04 Lg97YXzw
ELSAの560Timiniが気になるんだけど
ELSAに限らずショート版だとヒートシンクとか小さくなって
ファンの騒音は大きくなるのかなやっぱり
356:Socket774
12/01/05 10:23:48.30 99K1Q7U8
来週頭にAMDのHD7970が発売開始でHD7950も同時リリースか情報出しをしてくるはず。
当然nVidiaも黙ってる見てることは無いと思うので、来週行われるCESでなんらかの情報を出してくるという話がある。
なので、何を買うにしても、とりあえず来週までは様子見たほうがよろしいかと。
357:Socket774
12/01/05 12:38:31.58 uXcASCwz
>>355
4亀に記事ありましたよ。
URLリンク(www.4gamer.net)
275からの載せ替えで560ti mini使ってるけど,そんなに気になりませんね。
358:Socket774
12/01/05 14:06:27.01 99K1Q7U8
>>327
日本国内で正式に流通してるモデル(Palit,Gainwood,Zotac)には無い。
PC-IDEAに唯一MSIの微OCモデルがあるけど、これは輸入版なので、それに補うリスクがあるということは覚悟しておいたほうがいい。
もう一つは、MSIの2GB版はTwin Frozr IIなので、基板品質がHawkよりは劣る。
といっても、上記他社3製品はおろかリファレンスよりも品質は高いけどね。
いずれにしろ、くどいようだけど新世代GPUリリースラッシュの直前なので、今は買い控えが吉かと。
つっても、あまり待ってると、この手の特殊モデルは在庫が少ないので、さっさと売り切れちゃうから注意が必要だけどw
359:Socket774
12/01/05 16:49:41.27 6K21ZdCQ
買い控えろって言われても大晦日にグラボが逝ったんじゃ
初売で560Ti買ったわ
予備パーツのGF9600ではWinすらもっさりな感じがしたんだもの
360:Socket774
12/01/05 17:22:16.68 99K1Q7U8
>>359
それは運が悪かったんだからしょうがないw
361:Socket774
12/01/05 17:23:41.82 M0cTe0f8
予備パーツがGF9600とかw
どんだけしみったれた人生なんだよ
362:Socket774
12/01/05 17:29:07.92 rP5F9Wxb BE:276890235-PLT(25001)
ぐぬぬ・・・
363:Socket774
12/01/05 17:37:35.88 6K21ZdCQ
だって良いのはシバキ倒して逆に壊しちゃうんだもの……
みんなは新製品出る頃にちょうど調子悪くなったりしないのか?
コンデンサが微妙に膨らんだりしてたら新製品買ったあと捨てるっしょ
サブ機のHD5770剥がすのもなんだしさぁ
364:Socket774
12/01/05 17:39:26.78 99K1Q7U8
でも、GF9600からGTX560Tiなら相当な体感差があったんじゃないか?
その改善っぷりを味わえるという意味では幸せなのかもしれんw
365:Socket774
12/01/05 18:00:14.71 M0cTe0f8
それはオナ禁だけでいいだろ
366:Socket774
12/01/05 19:14:55.03 1fbjhB5S
>>363
コンデンサが膨らむとか、いつの時代の人間だよ
情弱なまま育ったおっさんって感じだな
腐った安物買いばっかしてるからそんな考えになっちまうんだよ
367:Socket774
12/01/05 20:05:59.07 R3pxm+Ex
こんどでる7950ってどのくらいのランクなの
368:Socket774
12/01/05 20:08:03.42 EKsgYDLh
今時妊娠するコンデンサーがついてるグラボなんて無いぞオッサン
560もってんだろ、ヒートシンクひっペがしてみろよ
369:Socket774
12/01/05 20:08:34.42 cYV0wHVl
ラデはベンチでいくらいい結果出ても使えば分かる
何度ラデに浮気して戻ってきたか
370:Socket774
12/01/05 20:08:53.75 Ewar4ARP
>>367
にっとうこません
371:Socket774
12/01/05 20:35:53.57 8LAadf7o
>>370
早慶上理 がデュアルコア
MARCH が7970や680(仮称)
日東駒専 が7950や670(仮称)
大東亜帝国 が7870や660(仮称)
ってことか。各クラスをもう1ランク上げて、東大京大をデュアルコアにした方がいいかも。
372:Socket774
12/01/05 21:10:58.83 1fbjhB5S
>>367
GTX570とGTX580の間くらいじゃない?
373:Socket774
12/01/06 00:32:39.86 2UKzO2It
HD7970とHD7950って、あの性能で価格がちょい高めなので、リリースされてもnVidia的には今の価格のままでも競争力ありそうじゃない?
あるとしたらGTX580を少し下げる程度ではないかと。
ま、あくまで噂段階なので、正式なリリースを待ってみないとわからないけど。
374:Socket774
12/01/06 11:34:38.13 B4++MYJS
年末にzotacのgtx560tiを買った
あのBF3パッケージのショートのやつ
自己満足出来れば情弱でもいいじゃない(´・ω・`)
375:Socket774
12/01/06 11:43:32.28 RZ3bUBrg
URLリンク(www.xtremesystems.org)
1GB以上食う可能性のあるゲームの簡易リスト。
1GB版か2GB版かで迷ってる人はみておくといいかも。
376:Socket774
12/01/06 11:53:59.24 pNqhdsex
>>374
自己満足できてないだろ
貧乏なのはお前が悪いのであって後悔するのもお前が悪い
377:Socket774
12/01/06 12:46:46.31 gQ4VvDSb
えー、本人が満足なら良いんじゃない?
情弱の癖に情強ぶってるっつーなら話は別だけどw
378:Socket774
12/01/06 13:10:08.78 zMDKR2HW
ラデじゃないから駄目なんでしょ
379:Socket774
12/01/06 14:10:06.79 XYEKv0ER
どちらかというと580じゃないからダメって
言ってるように見える
380:Socket774
12/01/06 14:30:12.08 B4++MYJS
>>376
ものには満足してるよ
これより上は金銭的に買えないんじゃなくて
必要ないと思ってるから買わないのよ
ただ、買う時期は誤ったなぁって思ってるだけですわ
381:Socket774
12/01/06 14:41:17.74 9RGnOnb8
満足しきれてないじゃんwwwww
382:Socket774
12/01/06 15:19:18.72 gQ4VvDSb
煽って遊んでるだけなんじゃないの?
383:Socket774
12/01/06 15:20:35.50 gQ4VvDSb
>>380
分解とか全然平気で面倒じゃなければ基板写真をウプって欲しいかも。
384:Socket774
12/01/07 03:21:50.97 7yXuBLyn
色々、値上がり在庫切れしてるなぁ
385:Socket774
12/01/07 03:51:18.31 NFlV8IgL
新春セールで最低値は更新されてたのがセール終了で元に戻っただけだろ
386:Socket774
12/01/07 06:04:40.65 ZOp0bjwu
URLリンク(videocardz.com)
6は飛ばして7になりそうだね。しかも、770がGK104で760がGK106。もちろんまだどうなるか
分からないけど、時間が経つに連れて段々それっぽくなってきた。
この表がもし事実なら、BF3では760は確かに580に肉薄してるね。それでも、770・780との間
にはちゃんと壁もあるし。
387:Socket774
12/01/07 06:54:58.54 HLDoojBa
急ぎで3Dゲーやりたいってのじゃなきゃ
今は560tiは買わない方がいいのかな
春頃になったら結構下がる?
388:Socket774
12/01/07 10:16:21.70 jDiogqg0
~になったら~
ってやってたらいつまで経っても買えないよw
欲しい時に買う。
389:Socket774
12/01/07 11:06:02.18 HLDoojBa
そうか…そうだよな
たられば言ってたらキリがないもんな
色々選んでるうちにHDD高騰でうだうだしてたら年越しちゃったし
当初の予定パーツ+αで組むことにするわww
390:Socket774
12/01/07 12:15:53.45 hArDjdEj
>>386
これで、249㌦スタートなら待った甲斐もあるけど、299㌦スタートがせいぜいだろうし、AMDの価格設定次第では300㌦超えもあるな。
まあこの表等が本物だとしても、メーカー発表且つBF3のみだから、平均的にはもう少し性能アップ率下がるだろう。
とはいえ、GTX760とGTX770の差が気になる。
ちょい開きすぎだよね。
やっぱり、本当ならGK104がGTX760だったんじゃなかろうか?
391:Socket774
12/01/07 13:11:23.19 QUyw4l2O
シェーダーは560程度で十分なので、VRAMあげてくださいお願いします。
SKYRIM画質最高でも50FPS以上出るのに、VRAM不足で落ちるのが辛い。
392:Socket774
12/01/07 13:28:11.95 MMq7nw9Q
GIADAはないわ
393:Socket774
12/01/07 14:04:02.21 gmXOtuoo
560の2Gあるやん
394:Socket774
12/01/07 14:10:30.54 kN26vfqM
どこに?
395:Socket774
12/01/07 14:25:19.24 mUrE8Kg3
GTX 570オススメ
GTX 560TIとは性能が段違い
よって長く使えるからコスパ高い
見劣りしてきたらSLIにすればいい
396:Socket774
12/01/07 15:44:28.34 flqczn/H
570は何で1280MBしかないん
397:Socket774
12/01/07 15:45:53.95 OhHrtTNR
日本に入ってきてないだけ
398:Socket774
12/01/07 20:57:20.60 jJVtn8UA
GeForce GTX 570 Graphics Card - 732 MHz Core - 2.56 GB GDDR5 SDRAM - PCI Express 2.0 x16
URLリンク(www.amazon.com)
399:Socket774
12/01/07 23:38:29.57 QUyw4l2O
爆音そうなファンだなおい
400:Socket774
12/01/08 03:01:26.80 pHCFLaI3
skyrimが落ちるのってVRAM不足なん?
401:Socket774
12/01/08 03:29:11.95 or8UaPCR
日本語版ならバグとRAM(メインメモリ)不足。
英語版で最新パッチにすることで、バグの修正と4GBまでメインメモリを使えるようになるので安定性が飛躍的に向上する。
つっても、メインメモリが4GB未満のPCなら、LAAの恩恵は無いだろうが。
402:Socket774
12/01/08 06:01:02.88 DIPTXGWu
asusのOC版560Tiうるせ~
しかもこの時期なのに高負荷時に75度いくんだけどこれ普通なの?
403:Socket774
12/01/08 07:27:17.77 IYyqkDf2
だからあれ程ASUSオリファンは糞だと
別売りのクーラーつけようにもコネクター
形状違うから潰しが利かないよ
上の方でmsiと一緒にマンセーしてた奴いたが
404:Socket774
12/01/08 08:09:19.51 FUEX4q1H
MSI N560GTX-Ti Hawk
を購入しました。
分からないこと一点教えてください。
赤いLEDが、常時点灯するのはデフォなの?
405:Socket774
12/01/08 09:07:09.07 4PPOBacT
>>404
MSI APSての入れれば負荷によって変わるけど消灯は出来ないんじゃないかな
406:Socket774
12/01/08 10:52:12.24 or8UaPCR
MSI N560GTX-Ti Hawk
407:Socket774
12/01/08 11:02:26.50 or8UaPCR
ごめん、送信しちまってた。
>>404
それで正常。
VRMの状態を表示してるはず。
けしてエラー表示じゃないので、ご心配無くw
Hawkの基板は現行製品の中でも最高クラスなので、電源部にもいろいろ金かかってる。
408:Socket774
12/01/08 11:04:04.50 or8UaPCR
>>402
SmartDoctorとか使ってる?
409:Socket774
12/01/08 11:12:48.69 HDaCYdw0
>>435
さあさどうぞ、NECのMultiSyncです。綺麗でしょう?
んああ仰らないで。応答速度が16ms、でもEIZOなんてブランドだけで、
パネルはサムスン製だわ目潰しS-PVAだわ、ろくな事はない。ピボット機能もありますよ、縦置き用途でも大丈夫。
どうぞ映像を出してみて下さい、いい映りでしょう。余裕の色域だ、発色が違いますよ。
410:Socket774
12/01/08 11:13:16.06 HDaCYdw0
ゴバーク('A`)
411:Socket774
12/01/08 11:19:24.85 or8UaPCR
誤爆の時は誤爆先を晒すのが礼儀だが、その書き込み内容からして大して面白そうじゃないしなw
もっとエッチなのとか、こっちが恥ずかしくなっちゃうような誤爆してくれよ。
412:Socket774
12/01/08 12:11:34.87 VBbO9Lr+
>>395
560TIがワッパ悪いだけじゃん
URLリンク(img.kakaku.com)
413:Socket774
12/01/08 15:33:54.23 FUEX4q1H
>>405,>>407
ありがとうございます。
安心しました。
せっかくMSIのマザーと合わせたので、青のLEDの方が嬉しかった。
414:Socket774
12/01/08 16:09:57.91 YNIGIgPO
青色LEDは目に悪いってばっちゃが言ってた
415:Socket774
12/01/08 16:19:22.23 TDZsKQ05
ゲームはゲフォが良いって言うのは
らで買えなかった負け惜しみなんですか?
416:Socket774
12/01/08 16:22:50.19 or8UaPCR
>>413
ちなみに、そのLED付近にあるスイッチは限界OCとかしないなら弄っちゃ駄目よ?w
417:Socket774
12/01/08 16:59:42.69 JLNSnv8h
>>415
ラデである必要が無いってだけ
418:Socket774
12/01/08 17:32:55.32 Hp3zlhsN
>>415
それはどっちにも言えて
片方しか買えない人の負け惜しみ
今からはラデ買う人の方が偉くて次にゲフォとみたいな感じ
貧乏は心を貧しくする例だね
419:Socket774
12/01/08 18:56:28.46 tnZB8WBv
GTX570なんかを入れようと思ったらPCI-Express用の補助電源が最低で3本必要らしいけどマジですか?
電源とケースは使い回す予定だったんだけど。
残念。
420:Socket774
12/01/08 19:14:14.70 xmAIEMiN
>>419
ここ560スレ
421:Socket774
12/01/09 01:41:21.61 5hSi2pKO
さて、今日の昼にHD7970販売開始を皮切りに、明日からCESが始まるし、いろいろと情報が出始めるだろうね。楽しみだ。
噂どおりの性能で299ドル以下で旧正月明け頃には発売してほしいが。
422:Socket774
12/01/09 07:01:53.31 +IqXyLmr
>>1に
何らかの手段でGF110版のGTX 560Tiを手に入れた方は、
スレチとなりますのでGTX5xx総合スレへどうぞ。
と、あるけど自分の560tiがGF110版か調べる方法ってありますか?なんか他の人に比べて遅い気がするので、、、
423:Socket774
12/01/09 07:42:57.09 gwyLa+Lg
>>422
GPUZ
424:Socket774
12/01/09 07:43:32.46 a8HiAuE7
>>422
仕様書のVRAM容量、1.25GB(1280MB)か2.5GB(2560MB)ならGF110
GF114版より遅いのはOEM版なので板違いAUTO
425:Socket774
12/01/09 08:16:01.95 qcGYLBHT
クーラー外してヒートスプレッダの刻印みろよ
426:Socket774
12/01/09 10:54:22.70 FhSnxMyQ
他の人と比べて遅い気がするのでGF110版じゃないかとかw
427:Socket774
12/01/09 13:55:57.69 ypsREkSC
ここはGF114(笑)スレ
428:Socket774
12/01/09 14:04:37.96 UOcZsvn9
>>427
田村ウザイ
429:Socket774
12/01/09 18:34:09.66 PZ/pSzgn
GIADAのGTX560Tiってどうですか?
電源が8pin1本なのが気になりますが大丈夫でしょうか?
430:Socket774
12/01/09 20:43:40.18 vJe+udqe
>>429
大丈夫じゃないでしょうか
431:Socket774
12/01/09 20:51:55.39 oDx7qQ9U
無印560 TWIN FROZR IIで2GB版出してくれないかなあ
432:Socket774
12/01/09 20:56:33.44 Y/mnS1g2
ti のじゃだめなのか?
433:Socket774
12/01/09 21:00:25.66 p3k5fpFm
>>429
大丈夫でしょうか?って言われても、特に何ともない。
FANは8cmだと思うけど、アイドル時1800rpm台でロード時1900rpm台。あまり変化しない。
音に関しては、人によって感じ方が全く異なるので触れるつもりはない。FANの回転数から
想像してもらえれば・・・。温度は、アイドル時27~28度でロード時60度台ってところ。
俺はずっとラデの中級クラスを使ってきたので電源2本というのを経験したことなかったから、
8pin1本で済むところに惹かれて買ってみたけど、特に不満はないし問題も起きていない。
434:Socket774
12/01/09 21:09:13.56 AMeGe4OY
>>429
短いし静かだし結構良いよ。
あと、クーラーのカバーがアルミ製で高級感があって良い。
435:429
12/01/09 21:48:56.46 PZ/pSzgn
>>430
>>433-434
ありがとうございます、購入するふんぎりがつきました。
436:Socket774
12/01/09 23:42:58.49 mKfgjb9s
>>435
ま、価格なりだよ。
基盤品質までは期待しないほうがいい。
それより、いよいよ開幕。
URLリンク(news.mynavi.jp)
なにか発表あるといいねー。
437:Socket774
12/01/10 00:06:07.83 DnoQ3bFD
いいからどんどん買えよ
マンドクセー
2,3マソくらいあるだろ?
438:Socket774
12/01/10 01:35:52.58 sSh1rakf
ELSAのGTX 560Ti mini買ったよ
439:Socket774
12/01/10 04:22:18.13 YBqASbyt
ZotacのOC向けハイエンドカードのレビュー
URLリンク(en.expreview.com)
440:Socket774
12/01/10 10:18:32.26 80v9XOaX
>>438
だから?
441:Socket774
12/01/10 11:20:47.85 XNrdtPm/
確かにそう返したくもなるw
442:Socket774
12/01/10 12:59:37.95 SnQu4xtS
せめて他製品との比較とか、使い心地とかなりレポしてくれよw
443:Socket774
12/01/10 13:46:00.68 gVNgJOuR
ぼく無印560かったよ
444:Socket774
12/01/10 15:22:31.26 rRBrE9cf
>>435
まじかよ
大丈夫でしょうか? とか論点不明の質問されたから
適当にレスしただけなのに ふんぎりつくとか
おまえ 大丈夫でしょうか?
445:Socket774
12/01/10 16:52:29.04 AChKtA24
560oc買ったけど隣の芝生が青く見えます
560tiocと比較して体感レベルで違いが出るもんでしょうか?
446:Socket774
12/01/10 17:00:19.04 jfD1i1xz
比較する手段にベンチマークというのがあってだな
447:Socket774
12/01/10 17:03:03.13 dWpN2WHv
え・・ここってそこから説明が必要な子が多いの?
448:Socket774
12/01/10 17:05:24.93 xu0iMoKW
>>445
>>446
ゲームなんかで余程極端な設定しないかぎり、体感はないかもね。
ベンチとりゃ差が出るだろうけど。
449:Socket774
12/01/10 17:38:17.65 HAKBn5C4
ベンチの差が体感出来るかは微妙だけど、スコア高い方が良いよね。
取り敢えず定番的な3DMark11でも回してみると良いと思う。
450:Socket774
12/01/10 17:41:07.22 wYept5iK
>>445
ほとんど無いよ
560を950までOCするんだ
451:Socket774
12/01/10 18:09:06.62 Pmv3SNg7
よく今買うよなぁ
もったいない
452:Socket774
12/01/10 18:33:21.10 gpiaYmHc
>>444
お前、>>430か。
お前以外のレスがまともだったから問題ないよ。
適当にレスするくらい暇なんだなw
逆に聞いてやるよ、おまえ大丈夫でしょうか?www
453:Socket774
12/01/10 19:06:23.04 DnoQ3bFD
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
体感差が微妙だからベンチで数値化して比較するんだよ
スコア伸ばすだけがベンチじゃねーから
454:Socket774
12/01/10 21:23:01.34 SPC0Pv82
9年前に買った550W電源でも安定してBF3できてる。