【LGA1155】SandyBridge H2 Part63at JISAKU
【LGA1155】SandyBridge H2 Part63 - 暇つぶし2ch2:Socket774
11/12/02 16:31:05.41 SnO31RZ/
通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB  GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9

i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2320  4C/4T   3.00/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/9/4
i5-2310  4C/4T   2.90/3.20GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/5/22
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9

i3-2130  2C/4T   3.40/---GHz.  850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W $138 2011/9/4
i3-2125  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD3000 ×  3MB 65 W $134 2011/9/4
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2105  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD3000 ×  3MB 65 W $134 2011/5/22
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

G860    2C/2T   3.00/---GHz   850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W  $86 2011/9/4
G850    2C/2T   2.90/---GHz   850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W  $86 2011/5/22
G840    2C/2T   2.80/---GHz   850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W  $75 2011/5/22
G630    2C/2T   2.70/---GHz   850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W  $64 2011/9/4
G620    2C/2T   2.60/---GHz   850/1100MHz HD2000 ×  3MB 65 W  $64 2011/5/22

G540    2C/2T   2.50/---GHz   850/1000MHz.  ?  ×  2MB 65 W  $52 2011/9/4
G530    2C/2T   2.40/---GHz   850/1000MHz.  ?  ×  2MB 65 W  $42 2011/9/4
G440    1C/1T   1.60/---GHz   650/1000MHz.  ?  ×  1MB 35 W  $37 2011/9/4

3:Socket774
11/12/02 16:31:51.71 SnO31RZ/
倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2700K  4C/8T  3.50/3.90GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $331 2011/10/24
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9
i3-2120K  2C/4T  3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $150 2011/?

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $294 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $205 2011/1/9
i5-2405S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 65 W $201 2011/5/22
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $184 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $205 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $184 2011/2/20
i3-2120T  2C/4T  2.60/---GHz. 650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/9/4
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20
G630T   2C/2T  2.30/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $70. 2011/9/4
G620T   2C/2T  2.20/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $70. 2011/5/22
G530T   2C/2T  2.00/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  2MB 35 W $47. 2011/Q3

4:Socket774
11/12/02 16:32:22.75 SnO31RZ/
■海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
URLリンク(www.anandtech.com)
Intel Sandy Bridge review
URLリンク(www.pcpro.co.uk)
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
URLリンク(www.tomshardware.co.uk)
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
URLリンク(www.neoseeker.com)
Intel Sandy Bridge Review
URLリンク(www.bit-tech.net)
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
URLリンク(www.pcper.com)
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
URLリンク(www.techspot.com)
Intel Core i5 2500K review
URLリンク(www.semiaccurate.com)
Intel Core i7-2600K review
URLリンク(www.techradar.com)
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
URLリンク(www.legitreviews.com)
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
URLリンク(www.kitguru.net)
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
URLリンク(benchmarkreviews.com)
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
URLリンク(benchmarkreviews.com)
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
URLリンク(www.tweaktown.com)

5:Socket774
11/12/02 16:32:38.72 SnO31RZ/
■チップセット
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
URLリンク(pics.computerbase.de)

Z68に導入された新機能を整理する
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

Z68チップセットのマザーが登場、Sandy Bridge向けの「全部入り」
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【Intel編】
URLリンク(ascii.jp)
本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【ASRock編】
URLリンク(ascii.jp)
本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【Gigabyte編】
URLリンク(ascii.jp)
Z68対応マザーが一斉発売!【MSI編】
URLリンク(ascii.jp)

6:Socket774
11/12/02 16:32:58.30 SnO31RZ/
・P67とH67の2種類のチップセット(しばらく後にいいとこ取りのZ68が出る)
・H67はディスプレイ出力あり。QuickSync使える。デュアルディスプレイも可能。5%だけしかOCできない。(Kだろうが無理)
・P67はディスプレイ出力なし。QuickSync使えない。OCが出来る(Kは倍率ロックフリー。K無しは+0.4GHzまで)
・K付はVT-d無、TXT無、倍率ロックフリー、HD3000
・K無はVT-d有、TXT有、倍率固定(P67なら+0.4GHz可能)、HD2000(モデルナンバーが2x05の製品はHD3000)
・HD3000(HD5450相当)周波数は、EU数は12
・HD2000(890GX相当)周波数は、EU数は6
・ClarkdaleのGPUは880G同等からそれ以下

K付きの長所
 ・OCの制限がない
 ・IGPがHD3000
K付きの短所
 ・VT-dとTXTがない
 ・少し高い(10~20ドル)
無印の長所
 ・K付きより少し安い
 ・限定的ながらOC可能
 ・VT-dとTXTが使える
無印の短所
 ・大幅なOCはできない
 ・IGPがHD2000
P67の長所
 ・OCできる
 ・基本的にHより高機能
P67の短所
 ・IGPが使えない
 ・QuickSyncも使えない
H67の長所
 ・IGPが使える
 ・QuickSyncも使える
 ・比較的安価
H67の短所
 ・Pより低機能なことが多い
 ・ATXが少ない
 ・OCできない?

7:Socket774
11/12/02 16:33:19.13 SnO31RZ/
■Q&A
Q1. 1156のクーラーは使える?
A1. 使えます

Q2. オーバークロックしたいのだが?
A2. Kシリーズでどうぞ

Q3. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A3. Pじゃないと無理らしい。K以外でも+4倍まではOCできるとのこと。

Q4. UEFIのメリットって何?
A4. 2TB以上のHDDでブートできる

Q5. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A5. スレリンク(jisaku板)

Q6. H67チップセットで外付けGPU付けてもQuickSyncは使えますか?
A6. 使える。内蔵GPUをプライマリにすれば可能。切り替えてからアプリを起動すべし。

Q7. モニタは1枚でもOK?
A7. 入力端子が2つあるならOK。つないでないと無理。

Q8. プライマリの切り替えはどうやるの?
A8. 画面のプロパティからがんばれ。

Q9. Memtestが動かないんだけど
A9. memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート

対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
URLリンク(forum.canardpc.com)

Q10. QuickSyncの画質ってどうなのよ。
A10. 自分で判断しる。
HWエンコ画質比較
CPU
URLリンク(images.anandtech.com)
QuickSync
URLリンク(images.anandtech.com)
GTX460
URLリンク(images.anandtech.com)
HD6870
URLリンク(images.anandtech.com)

Q11. チップセットにバグがあるって聞いたけど?
A11. SATA2.0の品質が徐々に低下するとのこと。SATA3.0は問題ないようなので可能な限りこっちに差したほうが良さげ。
どうしても気になるなら拡張カードで。
※改修版(B3ステッピング)が出ました。こっちに交換or購入しましょう。

8:Socket774
11/12/02 17:42:57.25 p3ZZStJs
らぶちん

9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/02 17:44:10.53 vtQcsLlq
>>1

10: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/12/02 17:59:02.39 /oNPqCQB
>>1
乙です

11:Socket774
11/12/02 19:23:27.23 LKY9Ivv9
>>1
乙!

そろそろ「Intel新世代CPU」これ変えようぜ?

12:Socket774
11/12/02 19:41:00.80 4HlaI3Cu
Sandyいつごろ安くなりそう?
Ivy出たら安くなるかな?

13:Socket774
11/12/02 21:19:03.56 rVJDoj7S
H61もテンプレに入れてください・・・

14:Socket774
11/12/02 22:01:24.84 KX8VJ8ei
>>12
Ivyでたら安くならずに消える。

15:Socket774
11/12/02 22:03:58.81 Lq3OjirR
Ivy来年の梅雨あたりかよ~Q1に出せや
DMAがだらしないからしゃないけどさぁ
もうSSDとドコモのiPhoneに購入転化しちゃうよチンテル君

16:Socket774
11/12/02 22:22:52.68 bJ+8VDvq
2120Kでないのかな?
2100から載せ替えたい

17:Socket774
11/12/02 22:34:21.34 v5/FKDxc
VT-dとTXTがないと不安なんだがどうしたらいいんだろ

なんかソフトで対応したりする?

18:Socket774
11/12/02 23:04:59.90 wPa03Hfv
>>17
男は度胸!
何だって試してみるものさ
きっと気持ちいいぜ

19:Socket774
11/12/03 00:34:54.56 ehndm9O6
どうしてもって言うならXeonしかないと思うが・・・
E3-1200番台のはどっちも対応してるし

20:Socket774
11/12/03 00:37:21.10 TKHoQe7q
2500Kと2600Kで迷ってるんだけど、CPUに負荷がかかる主な用途がゲームなのね
VGAは別板用意するとして、この場合6~7000の差額を出して2600Kにする意味ってある?
100MHzはOCするから誤差の範囲、あとの違いはキャッシュが2M多いことだと思うんだけど
これどれくらい効いてくるんだろ?


21:Socket774
11/12/03 00:40:16.27 cqYmh/oF
その差額をVGAにつぎ込んだほうが幸せになれるんじゃないかな

22:Socket774
11/12/03 01:28:24.30 znElRxzL
>>20
俺だったら絶対に 2500K にして差額をグラボに突っ込む

23:Socket774
11/12/03 01:56:25.53 Cd0jQk/R
同じく1156からの載せ変えで2500kが候補なんですがMBがどれが良いのか分からない
今はGA-P55A-UD3なんだけど・・・

ゲームメインに使いたいからOCしても問題ない(強い)MBの鉄板とかってありますか?

24:Socket774
11/12/03 08:01:42.85 IQakNVTX
フェーズ数の多い奴を選べばどれでもおk

25:Socket774
11/12/03 11:21:43.51 TKHoQe7q
>>21-22
ゲームじゃ8コア使わんよな?
ありがとn

26:Socket774
11/12/03 11:23:13.93 4gIfmqlY
8コアというかHTがゲームではほぼ無意味

27:Socket774
11/12/03 11:59:51.20 /D9Jttr9
ちょっと教えて欲しいw
2600KをHTをOFFして使った場合
OC耐性って上がるのかな?

28:Socket774
11/12/03 12:06:48.99 IY5/03hv
質問の何が面白いのか判らんし、自分で試すなり検索で調べりゃいいと思うよ。

29:Socket774
11/12/03 12:09:14.92 /D9Jttr9
いや。。面白さ狙ってるんじゃないよ
2500Kか2600Kか悩んdるんだ
コア数は4つで十分
しかしできる限り高いクロックが欲しいから
聞いてみた

30:Socket774
11/12/03 12:11:08.64 Zlj19sY4
一行目笑ってるだろw

31:Socket774
11/12/03 12:15:16.50 3JD88MM7
できるだけ高いクロックなら2700Kいけよw

32:Socket774
11/12/03 12:17:05.31 IQakNVTX
たかだか6000円ぐらいの差なんだから2600Kを買っとけよ。
後々絶対後悔しないのはこっちだぞ。

33:Socket774
11/12/03 12:17:21.81 /D9Jttr9
2700Kの伸びしろ調べてみる
その手があった
CP悪そうだが



34:Socket774
11/12/03 12:20:24.42 3JD88MM7
CP気にするくらいなら最高クロックなんて狙うなよとは思う
まあ気にするなら2600Kの当たりロットを探すくらいだろなあ

35:Socket774
11/12/03 14:49:59.13 uCMA6CfS
性能が欲しい時は一番いいもの買っといたほうが間違いない
比較して悩むなら尚更

36:Socket774
11/12/03 15:21:34.59 2kU7tDLA
【電通】2ちゃんでも情報操作のANA 2【朝日道新】
スレリンク(airline板:614番)

614 名前:馬鹿は晒し上げます[ageageage] 投稿日:2011/12/03(土) 00:58:13.09 ID:2OGEQyE3O
>>611>>612>>613
日本語(笑)フラグ発生だな。お前朝鮮人か?クロック数って何か知ってるか?クァッドコアでも2GHzなんて糞だろ。2GHzのCPUで何ができんだ?言ってみ?アホか。

ほら大好きな携帯でageてやってんだぜ?スレ違いなネタでしか反抗できないのか?ほら全日空ネタで反抗してみろよ、基地外自演禿。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/03(土) 01:09:49.68 ID:2OGEQyE3O
>>617
そうじゃないだろ?なぜANAとJALのアルコール検知器の仕様をお前が知ってるんだ?


ちなみにデュアルコアなんて死語だぞ?(笑)



37:Socket774
11/12/03 18:52:13.14 mLrjimUY
性能狙いなら2011じゃなかろうか

38:Socket774
11/12/03 20:29:18.67 TKHoQe7q
>>32

後悔する頃にはivyが出てるだろうからちょうどいい

39:Socket774
11/12/03 21:14:36.90 uLut1138
>>29
キャッシュの違いの方がむしろ大きいんじゃないか

40:Socket774
11/12/03 23:21:31.03 5x0LymE8
2500K買う(マザボは勿論Gen3対応)
後悔する
でも我慢して使い続ける
Ivyの報告が出てきたタイミングでCPUだけ交換


発売が5月に延期された今、どうしてもLGA1155で組みたいならこの流れが安定な気がする

41:Socket774
11/12/03 23:38:11.20 Zlj19sY4
1万足せば2700Kが買えるんだから2500や2600買ってモヤモヤするくらいなら
2700K買うのが良いと思う
今1万足せないようならIvy出たところで買えないだろうからな

42:Socket774
11/12/03 23:43:48.48 /D9Jttr9
やっぱ2600Kにするかと。。。
MBはGen3板

43:Socket774
11/12/04 00:05:48.10 B2bj63aQ
現行6シリーズのボードでIvyは対応するといっても、
7シリーズと比べてパフォーマンスやOC耐性が落ちる可能性は考えなくていいの?

そういうことはありえないんだろうか、LGA1366からのジサカーで過去に似たような状況を体験したことないから詳しい人いたら教えてくれ

44:Socket774
11/12/04 00:13:27.36 Ty9KrZA7
それ以前にIvyは潜在的にはOCマージンけっこうありそうだが
TDPしぼってるのがOCに悪影響を及ぼさないのか
IvyのOCは、それ用に調整したマザボでないとパフォ上がらない可能性も

45:Socket774
11/12/04 01:03:16.54 ZOIjA2bu
>>43
LGA775ならステッピングやコア変更で非対応とかは結構あった。
945GCみたいにメーカー側が無理やり対応してくれるのもあったけど。

46:Socket774
11/12/04 01:11:41.25 B2bj63aQ
>>41
URLリンク(www.xbitlabs.com)

同一クロックの比較があるけど誤差/僅差としか思えない
自己満したいなら2700k、最大限削りたいorゲーム専なら2500kでFA

47:Socket774
11/12/04 01:12:17.30 B2bj63aQ
もいっちょ
URLリンク(www.xbitlabs.com)

48:Socket774
11/12/04 07:46:37.12 MUk3UEAp
2500K買うぐらいならPhenomIIx6の方がいいわw

49:Socket774
11/12/04 07:48:30.14 Xd2nK1OV
AMDってこの前、敗北宣言したし今度こそ潰れるんだろ

50:Socket774
11/12/04 09:45:51.29 IAGS3x1w
2600Kで悩んでるやつの気持ちわかるはー。
確かに2500Kのコスパは最高だと思うが、やっぱi7
欲しいよね。
そんな訳で何に使うでもないのに、いつの間にか目の前には
2100新品購入、2500K中古購入、2600Kじゃんぱら品と
3台稼動中だわ。
MBもメモリも安くなったもんだな。
OSが一番高かったりして。


51:Socket774
11/12/04 09:50:03.45 RY+OiFTi
金持ちだな ゲームとエンコしかしないのに・・・・・・・・・・・・・・・

52:Socket774
11/12/04 10:21:17.36 VsgfgG1Q
グラボスレいって見ろ
ゲームどころかベンチと2ちゃんだけのために超絶廃スペックのやつらがゴロゴロしてる


53:Socket774
11/12/04 10:28:32.64 8xr3n7+/
もうなんか一生2100で不満を感じないんじゃないかと言う気がしてきた
ネット徘徊するにも2100じゃキツ過ぎるって時代が来るのかな

54:Socket774
11/12/04 10:44:32.21 ruzxsjCw
まだ原文読めない馬鹿は敗北宣言だと思い込んでるんだなw

55: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/04 11:18:04.65 h25Ilq3i
読んだ上でそう思ってる

56:Socket774
11/12/04 11:26:38.17 KYrwYv+A
ブルのあの体たらくで敗北宣言しないほうが恥ずかしいわ

57:Socket774
11/12/04 11:50:54.16 Xd2nK1OV
OS代高すぎだよな

58:Socket774
11/12/04 12:39:04.14 4p0d3dMY
>>52 クスっときた

59:Socket774
11/12/05 16:28:23.20 MyYz4dxa
G530買おうかな

60:Socket774
11/12/05 20:25:27.37 UUUDaU0+
1年半未満ってなすげー早いサイクルでCPUの新規格がまわされてるこのご時勢、
サブ用のPCを組まなくても勝手にサブ機が出来る気がする

61:Socket774
11/12/05 23:20:25.22 njlazPpr
>>60
まさにそれ

サブ用に組もうと思ってた微妙パーツ達はいつのまにか波状攻撃でオークション出品されていたわ

62:Socket774
11/12/06 15:16:29.64 8muQVbgP
2105から2405sにしようかなやむわ

63:Socket774
11/12/06 15:30:35.49 lZ5+HVfP
現状でなにも過不足なく使えてるのならそのままでいいだろ
自作してるとどうしても欲がでてくるんだよなw

64:Socket774
11/12/06 21:28:02.02 RHpQlXVw
>>62
HD3000イイヨーイイヨー

65:Socket774
11/12/06 21:29:40.24 RHpQlXVw
2105 HD3000ダッタorz

66:Socket774
11/12/07 03:02:06.98 JQ58f2i2
ノート用のivy最上位が凄そうで俺のCPU爆死
2600Kか2700Kじゃないと性能負けてるやん

67:Socket774
11/12/07 04:50:21.09 5nPx2W0j
>>43
Z77とか単なるリネームだよ
性能的にはなんも変わらない
CPU側のPCIE3.0サポートも最終的にキャンセルになるし、ぶっちゃけP67で2年はいけんじゃない

68:Socket774
11/12/07 06:50:47.58 +5tMs+C8
PCI-E1.0→2.0でも違いなんてさっぱりわからんというのに、3.0なんて意味ないだろ。

69:Socket774
11/12/07 07:28:28.57 /zU1nhkR
>>68
SSD付けたりすると意味あるよ。

70:Socket774
11/12/07 10:12:46.83 xk4nP54k
PCIe用のSSDって結構高かった気がする
でもSATAとかよりは読みも書きも速い

71:Socket774
11/12/07 12:52:57.24 sTEIHo5u
>>63
いやwツクモの交換保証つけてるからいいんだよw

72:Socket774
11/12/07 18:08:14.51 HSkUY22h
SATA Expressに期待

73:Socket774
11/12/07 21:29:17.74 PzVLUbKD
2600Kあれば、4.5までまわしとけば5年くらいは通常の使用なら普通に使えそうな気がする
まー、いつもそんな事おもうんだけどね!

74:Socket774
11/12/07 22:04:39.74 Mksm6+RD
省電力化っても、買い換えて元が取れるまでどんだけかかるかだな
haswellじゃ省電力だけじゃなく高性能化も図って欲しいわ

75:Socket774
11/12/07 22:06:01.72 Ubnf3cwJ
2600K使えんのか?
Z78?
下位互換性あればいいんだが

76:Socket774
11/12/07 22:32:02.35 i25ke8i/
>>74
省電力化=低発熱=静穏化
OCはかんべんな!!

77:Socket774
11/12/08 19:51:13.00 S52VB17A
>>50
2500K以外ゴミだろ。

2105やら2125に 2500K 2700K(2600K初期) 所持がベストライン。

78:Socket774
11/12/09 16:09:31.58 HkaXRS1f
プ、貧乏人用だろw 2500Kは

79:Socket774
11/12/09 16:56:40.01 /2tddgBF
K厨・5厨は犯罪者

80:Socket774
11/12/09 21:32:20.61 ege2EbVN
まぁ金持ちは今なら2011に行くからな

81:Socket774
11/12/09 21:36:57.13 wsnvrkm5
2011はリビジョン上がってからいく

82:Socket774
11/12/10 02:37:10.32 k1QnPbsU
金があっても2011にはいきたくないな

83:Socket774
11/12/10 04:43:45.16 mmuwuKDZ
スマン質問させてくれ
各社から出してる1155マザボGEN3シリーズは全てIVY対応マザーなんですか?


84:Socket774
11/12/10 11:41:07.35 VNHgIXtm
>>83
Ivyに対応しないとPCI Express 3.0で使えないし、普通に考えればそうだろうな
ただその質問は個別のマザーボードメーカーにしない限り、確定的には答えられないのも普通じゃないか

ついでにスレチだが
URLリンク(wccftech.com)
>The User also mentioned that Overclocking upto 5Ghz is possible with VCore of only 1.17V and proper cooling.

85:Socket774
11/12/10 12:25:12.16 /ZmJQql8
>>81
SATA3x10は無いかもよ

86:Socket774
11/12/11 05:53:33.88 +kAdrQjE
x264 FHD Benchmark v1.0.1 64bit
URLリンク(downloads.guru3d.com)

87:Socket774
11/12/11 06:17:40.69 +kAdrQjE
x264 FHD Benchmark v1.0.1 64bit 報告スレ
スレリンク(jisaku板)

88:Socket774
11/12/11 18:58:09.18 oaYrzmbi
Intel Core i5-2550K is in the works
URLリンク(www.cpu-world.com)

89:Socket774
11/12/11 22:11:35.06 4kkqooL2
2550Kスペックどんな隙間狙ってくんだよ

90:Socket774
11/12/11 22:14:55.91 qpKSjod6
もう2599まで出しとけよ

91:Socket774
11/12/12 12:23:34.79 yR6oEmVP
2700のHTなしと見る。

92:Socket774
11/12/13 01:29:22.65 IPEDveTA
HTはゲームに効果薄いし、AdobeやVM使わないなら2500Kでいい
そこにHT無しの2700・・・OCでいいじゃん

93:Socket774
11/12/13 14:37:31.99 NsUJu2hZ
エンコードにはHTは結構重要かと

94:Socket774
11/12/13 14:44:56.20 1RwKdZOm
ありなしでどれくらいかわるもの?

95:Socket774
11/12/13 20:40:39.45 9UqHTfpb
HTはナンチャッてだから数パーセントの向上がいいとこ
本当にコア数多いのには勝てない

96:Socket774
11/12/13 23:40:19.86 AE9bUJA+

ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
(1F)GIGABYTE GA-H67M-D2-B3(LGA1155 M/B,H67,microATX,パッケージ版) 3,980円

97:Socket774
11/12/14 01:17:18.67 e4oeWtRK
エンコだったら数割上昇しなかったっけ?
ゲームとかだと足引っ張ることもあるんだけどな。


98:Socket774
11/12/14 07:43:10.20 jQXwCTQQ
MBは良いからCPU下がれよw

99:Socket774
11/12/14 10:35:27.23 3beI6BQC
>>95
3Dのレンダリングだと10~15%くらい違うよ
時間が長いとジワジワと効いてくるレベル


100:Socket774
11/12/14 11:27:46.64 N3JDJo8c
>>94
30分録画した約7GBの番組でありとなしで5分違ったよ

101:Socket774
11/12/15 02:51:21.91 +NujVhrw
地味にCPU下がってるじゃん
地味にな・・・

102:Socket774
11/12/15 03:03:46.08 6yVindKF
密かに2120K待ってるが出る気配がないな

103:Socket774
11/12/16 07:59:20.25 45/LBKEV
251 :Socket774:2011/12/15(木) 20:21:21.72 ID:znF9+vAC
OCCTのパワーサプライぶち回したら、2600K@定格+HD5770よりも1090T@3.5GHz+HD5850の方が
省電力だった。

104:Socket774
11/12/16 16:51:05.10 Kl4GnLro
もうラデは成仏させてやれ

105:Socket774
11/12/16 17:47:46.77 1CdmcHLp
>>84
発熱少なそうで良いな。当たり前にゴギガー出来そう。

106:Socket774
11/12/17 06:11:53.63 hn0cOsxL
>>84
比較はなぜか世代遅れの8xx、9xx マザーのSSもなし。
2600K、2700Kあたりで比較するのが妥当だと思うんだが。
5Ghzのベンチも1.17VでできるといってるわりにはやはりSSはなし。
まったく信用できんな。

107:Socket774
11/12/17 11:21:42.49 lJjR748O
2700Kの4.8G常用を9センチファンで負荷時に60℃越えるくらいだから、
夏まではこのままで良いれす。

108: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/17 12:03:46.89 LiUkQyym
>>106
あれはCineに元々入ってるやつだから
その記事は実質Ivy単独ベンチ

109:Socket774
11/12/17 12:39:03.98 VnNf6y1A
>>108
でもSSも微妙にわかりにくいの出してるよね。
わざわざ貼ってるんだからそれくらいはわかると思うが
貼り方としてあきらかに何かがおかしいわ。
普通なら πなりの完了SSとか負荷掛けたままで貼るものなんだが。

110:Socket774
11/12/17 22:15:27.54 /bwaYUh+
INTELの最新GPUドライバエラー出るんだけどうちだけかな?
Win7 64bit用

111:Socket774
11/12/18 22:34:10.66 UqYQSNod
安い電源とかじゃねえの?

112:Socket774
11/12/18 22:50:36.70 iJiAEU9K
俺は電源の不具合ってまだ遭遇したこと無いけど良くあることなのか?

113:Socket774
11/12/18 23:27:58.64 Blok/mUe
Frontierの安物PC使ってた友人のが動物電源で
電源壊れた時にMB,CPU、メモリまで巻き込んで逝ってたな


114:Socket774
11/12/19 21:43:47.36 4lEgcMxR
うん、昔、会社でエプ◯ンダイレクトのコンパクトPC使ってた頃、安い電源が逝った時に、
マザボやCPU、メモリ、そしてハードディスクの基板がFireballになったのが、何台かあったよ。
うち一台は、黒煙まで吹いたからなぁ…。


115:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 10:17:20.03 VkpOiJ4P
Q9550OC環境から2600kぐらいに乗り換えたひといる?
もしいたら体感でどれぐらい違うかおしえて!

116:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 10:30:37.59 AZyuBkm6
>>115
界王券20倍とスーパーサイヤ人程度の差を感じた

117:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 10:39:22.27 VkpOiJ4P
>>116
むw 微妙・・・w

118:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 11:22:16.99 ZD/sooNH
体感ってw
例えるならコアがメモリにデータの発注をしてからトラックに
積むまでの時間は両者に大きな差は無くそして非常に遅い
トラックがCPUに向かう速度がQ9550OCが時速70kmでSandyが160km位
データが到着するまで単体コアは何もできない
データ到着後のコア自体の処理速度はSandy定格がQ9550OCの1.2倍位速いかね
HTTの有無とかコア間通信の違いもあるけど一概に言えば、
通常アプリ系で1.2倍、エンコで1.5倍以上違うと思うがどうだろう


119:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 12:58:45.37 VkpOiJ4P
>>118
こんなアバウトな質問にくわしくありがと!
体感でわかりそうなぐらいは変わるんだってのはわかったよ

120:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 17:18:51.59 rvknCfZy
>>119
Q9550@4.0G~920@4.0G~2600K@4.8Gの俺
体感なんてHDD~SSDに比べたらごくわずかw

121:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 21:29:16.13 d+1juWU0
価格改定
URLリンク(www.fudzilla.com)

122: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/22 21:48:39.85 xLXtLz6Y
ほとんど関係ないなw

123:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 21:51:33.81 WHRxDUJz
10~15%の値下げ?

124:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 23:14:50.73 ofLITV5d
>>121
俺のわくわくを返せ!

125:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 10:01:15.97 Mfx6VVE3
みてないけどどうせ売れないモデルだけ値下げでしょ

126:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 16:30:39.53 Aig9PaMh
おまえらRAMDISK使えよ捗るぞ

127:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 17:24:49.71 HDifWV99
>121に失望した。

128:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 19:29:00.69 1rsBXsGg
>>120
2700KのTURBOのMaxを3.9Gから4.8Gにしたら、上げ幅以上に3Dアプリの
フレームレートは向上したぞ。どういう体感かにも寄る。

129:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 19:32:29.86 o89SkS/V
つまりトロイやつなら感激すると?

130:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 19:52:45.04 1rsBXsGg
VGAでしかフレームレートが変化しないと思ってたおまいとかな。

131:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 03:58:52.71 YSVfB0mR
>>120
ストレージの話はしてないだろ。
OCするより徒歩を自転車に換えたほうがいい、みたいなトンチンカンな話だ。

132:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 07:52:57.14 Boogbams
オツムのトロイ>>130の返しがつまんなくて残念

133:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 09:27:20.93 TRWZd5Ey
K付きをケチってVGAに回した>>132

134:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 09:56:00.73 P+tcC457
ねぇー 2500kって動画・ネットユーザーでもHD3000が足引っ張るの?

135:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 11:25:39.07 TRWZd5Ey
6コア砂の方が内蔵グラなくて足引っ張られてるように見えるぞ。

136:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 11:50:07.30 nuQICsrZ
半導体製品は、接近させた方が性能を高く価格を低く出来る。
だからワンチップ化、ダイ統合を行う。
ただ、接近させると発熱や配線高密度化である線を超すと逆に悪化してくる。
線の手前のユーザーだけが、それを使えばいいだけのこと。
自分の位置を把握できない無能は、的外れの文句を言わずに誰かに教えを請え。

137:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 15:22:31.31 TRWZd5Ey
どこに視点のあるのか把握するのが難しい文章書くね…

内蔵グラあるんだから屋台で火入れ式するのに、マザーに
モニター繋いだら映らなかった。あんまり使って欲しく
ないんだろうかね。

138:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 19:14:28.44 znBT1mUs
BIOSいじって映らないのかただいつも使ってるグラボから内蔵にケーブル繋ぎ直しただけなのかわからん文章書くね

139:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 21:55:42.16 TRWZd5Ey
日経BPパソコンベストムック『パソコン自作超入門』には、
初期不良チェックにマザーを箱の上に載せて最小構成で
BIOSの起動をまず確認しろって書いてあったぞ?

140:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 22:14:13.20 mS/Cd6mp
>>131
大丈夫かお前w
他の物に例えるという当たり前のこともわからないのかw

141:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 10:25:13.65 DY2KVr7D
i5ぜんぜん安くならないなぁ
セット割ふんぱつしてくれよ

142:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 19:47:11.39 fungglYy
結局DualLink DVIに対応のマザーボードは出ないの?

143:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 11:05:16.10 xQqmdKTs
現在C2DのE7200を定格で使っているのだけど、TMPGEnc Video Mastering Works
でMP4へエンコする場合、CPUをG620Tに変えた場合速度UPは望める?

144:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 11:09:43.27 ose+enoR
エンコする奴はそんなセコイCPU使わないだろ

145:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 11:20:35.71 wzndkA9k
1260Lにするとすげー早いけどCUDAのが早いよ

146:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 11:59:57.69 ni6Vzuct
>>143
GPGPU使ったほうが安いと思うんだが・・・・
CUDAとかATI CODECとか。。


147:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 19:11:35.28 qUIgJQxK
単純に消費電力減らしたいだけだと思うけど
G620≧E8400だからそこそこUPするはずだよ

148:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 23:05:46.35 ccdKt14v
まあG620は確かにCore2Duo以上の性能は見込めるが
腐ってもSandyだからメモリ周りやグラフィックもまぁまぁ

SSD使う奴は4Coreにした方がいいと思った。
起動時間に結構違いがあった

149:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 12:39:00.96 udAOuaHc
youtube、ニコニコ見るくらいの用途ならG530の内臓グラフィックで十分?
普通の人がストレス無く使える程度なら十分なんだけど

150:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 12:52:40.80 kPpF+9gy
>>149
いいんじゃねー

151:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 13:01:48.99 udAOuaHc
サンクス
とりあえず内臓グラフィックでやって、だめならグラボ買い足すことにするわ

152:Socket774@組み続けて12年
11/12/29 13:12:20.09 olvukeUj
>>149
XP+Pen4 2.8GからXP+PenG620だけど

ニコ生
前はFMEの放送見るだけでCPU70%くらいまでいったが今は10%前後
FME2窓も余裕になった
ビンゴやるとかなり遅れたが今は遅れない
高画質のニコ動見ると100%になったが今は15%前後

Youtube
HD1080 30%前後

持ってる動画
セレ1.7Gだとカクカク Pen4 2.8Gだと100%だがどうにか見れる G620だと20%前後で余裕


ゲームやらない俺はG620グラボなしで快適


153:Socket774
11/12/29 16:39:56.21 PAp+bfud
欲しいけどHDDが安くなるまで待つ

154:Socket774@組み続けて12年
11/12/29 19:00:40.67 Lg0eq+8a
今年の1月から悩んでたPC起動に失敗する不具合やっと原因が特定出来た
電源、マザーボード、メモリを変えても直らなかったけど、CPU交換したら一発で直った
まさかCPUの初期不良だったとか、やられた

155:Socket774@組み続けて12年
11/12/29 19:35:38.71 Fg1XF0RZ
>>154
そりゃ大当たりだな。記念にとっておけよ。

156:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 02:43:14.99 RqNZGCxE
特定に一年も掛かったのかw

157:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 02:47:50.81 GY7Rr3C/
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ

158:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 03:15:20.77 v7t0NkvW
>>157
ペンティアム<せやなw

159:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 07:30:50.54 Xe9cA6Sa
>>158
Pentiumにはバグは無いな。
Pentium Pro以降には、有り得るな。

160:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 07:34:26.65 44tejgLA
プログラムが仕込まれているわけでもあるからな

161:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 14:32:00.91 th96bCEM
エラった? エラはったんか?

162:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 17:16:46.31 ZKyAnNCn
Intel to launch graphics-less Sandy Bridge CPUs
URLリンク(vr-zone.com)

163:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 22:11:19.57 58XOQoBh
質問させてください。2500Kで、倍率を変え、4.6Gにオーバークロックしました。すると、CPU-Zでは4.6Gと出ますが、all cpuなどのガジェットでは3.3Gのままです。LGA775のつ時はガジェットにも認識されていたのにどうしてでしょうか?

164:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 23:30:58.72 H4BcFYCk
>>163
ガジェット何使ってんの?

165:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 23:32:36.42 ZyXW/Hlm
>>163
そのガジェットが対応していないのです
Core Temp Gadgetは表示されるよ

166:Socket774@組み続けて12年
11/12/30 23:33:44.75 H4BcFYCk
悪い
all cpuか
あれは定格以上は表示されないんじゃなかったっけ
カッコ良くないけどCore Temp Gadgetなら表示されるよ


167:163
11/12/31 10:13:20.25 PJ46vHQ0
ありがとうございます。一度ためしてみます。  別件になりますが、今1600のメモリーを使ってますがXMP設定で、変更しないほうがいいのでしょうか?1844てかに。

168:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 22:45:30.96 sGGdE+b5
>>308
303と同じでFatal1ty P67 Professional、2700Kで倍率46倍以上にしたら
OS起動直前のアンダーバー点滅で起動しなくて、調べるのも面倒で4.5GHzで使っていたけど
Internal PLL OvervoltageをONでアッサリいけたわ
ちと調べてみたら、M/BによってはD2ステッピングのCPUで46倍以上だとONじゃないと駄目なんだな
知らなかった

漁夫の利感謝

169:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 22:47:05.95 sGGdE+b5
誤爆った…すまそ

170:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 22:52:57.48 mRAopEfv
うちの変態Extreme4ちゃんは48倍からだな。

171:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 12:14:22.34 4kOAuan3
PenE6300からCeleronG530に換えたら性能が低下した
同じぐらいかと思ってたのになぁ
整数演算で25%、浮動小数点演算で20%低かった
期待してたメモリ読み書きHDD読み書きはほぼ同じ
誰だよC2D E8400=G530とか言った奴はでてこい謝れ

172:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 12:25:13.09 4sRs8QzA
四千円のCPUでそんなに怒るなよ・・・

173: 【大凶】
12/01/01 13:35:47.53 9aOCtU3n
貧乏人の恨みは怖い、>>171は同じことを数年はそこいらじゅうに書き込むだろうな

174:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 18:15:28.63 KFGFJhfe
確かにでも下位セロリンちゃんがE8400って言ってたのは見た
ν速で

175:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 19:18:40.66 QF4aXFJW
そもそもセロリン買うのは性能要らないって言ってるようなもんだろ

176:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 22:38:34.37 r8RIrI77
いやG530とE8400ならほぼ同じスコアにならないとおかしいんだが
C2Dの方が明確に上になるのってL2キャッシュ関係の極端なベンチぐらいじゃ

177:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 23:15:33.62 NErpSVe+
>175の言う通り。
性能が欲しけりゃi5以上を買えばいいだろ。
Penやセレロンは「動けば良い」レベルで考えれば問題無い。

178: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/02 00:20:40.85 qQUsz5PY
E8400とG620が同じくらい
PenE6300からG530なら同等はあると思うけど

179:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 00:45:43.25 xA3tXXsc
俺もE8400=G620っていろんなとこで見たな。
北森533のPen4-2.8GからG620に乗り換えた俺は鼻血ふいた。
i7とかどんな世界だよと思うわ。

180:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 01:33:18.33 NrgCqipH
セロリンとは何か?
ロリである。断じてロリである。

お前はロリに大人と同等の働きを期待するのか?
大人の八割ってお前、ロリをこき使い過ぎだ

181:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 07:59:18.65 5/tNjFIO
HTあるとウィルススキャン早いか?

182:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 09:18:02.31 KDUlmh98
>>179
用途によるだろうけど、思ってるほど凄くないよ。

183:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 09:26:16.22 KiuDY7zR
ぶっちゃけ通常の使用だとサボってるもんなi7

184:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 11:27:52.84 5/tNjFIO
ウィルススキャンは通常使用だろ…

大したことはないが、4コアならそんな高価でもないからな。

185:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 15:04:02.16 iveGGpG5
>G530T   2C/2T  2.00/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  2MB 35 W $47. 2011/Q3

テンプレのG530Tはいつ出るんだ?

186: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/02 15:18:46.78 dk8ozqX5
Q3って書いてあんだろ

187:Socket774@組み続けて12年
12/01/02 21:38:03.50 0dlwH2yK
wmp12でwmvファイルを5倍速の早送り再生すると、
SandyBridgeの再生支援が働いて、
cpu使用率は2%くらで低いけど、スムーズな早送り再生ができない。

core2duoでwmp11だと、cpu使用率50%くらいになるけど、
5倍速でもスムーズに再生される。

188:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 19:33:26.75 tQqbSIka
i3 2100あたりの安売り無いかな?

G530からパワーアップしたい、4コアまで要らないんだが、
i3 2100高すぎて、もうちょっとで4コア買えちゃう

189: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/03 21:00:13.28 EHMLX1hu
G530とクラークのi3 540だったらどっちのほうが性能上がるかね

190:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:01:47.67 SAECmTbA
g530

191:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:05:01.05 wv9h76UJ
>>189
さすがにi3 540のほぼ完勝
2.6GHzのG620と比べてもこんな感じ

Intel Core i3 540 - 3.06GHz - 512KB L2 - 4MB L3
vs
Intel Pentium G620 - 2.6GHz - 256KB L2 - 3MB L3
URLリンク(www.anandtech.com)

192:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:05:35.83 wv9h76UJ
CPU性能の話ね
GPU性能はG530の方が上

193: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/03 22:06:05.56 EHMLX1hu
>>191
へぇ、比べてたのか。
やはりクラークデール最強のCPだな。
>>188見て気になっただけの思い付きだったけどありがとう。


194:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:20:40.08 PlHRJoGx
ブルちゃんが息してないから2500k買おうと思ったんだが質問
低電圧定格運用の予定だから無理してK付き買う必要ってないよね?

195:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:37:12.55 QPXtALlM
ない
むしろKはVT-dなどが省略されてるから、OCしないなら値段が高いだけのゴミでしかない

196:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:39:28.90 QPXtALlM
ごめん、グラボを載せる前提で書いてしまった
内蔵GPUはK付きのほうが性能高いから、その点での利点はある

197:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:15:20.80 iSODlK5C
横レスだがグラボ乗せるならK有無どっちがいいの?

198:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 03:21:59.47 ArVk0OnS
グラボ載せればGPUの電源は完全に切れるからどっちでも良い

199:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 04:06:24.46 PlHRJoGx
>>196
グラボ載せるぜ。胸張って無印買うわサンクス

200:Socket774
12/01/04 16:41:58.73 LLYJrJU8
今2700買うのはアホでしょうか?
春にプロセスルール違うCPUが出るそうですが


201:Socket774
12/01/04 16:47:29.71 4X05pTA/
3~4か月待てるなら待てばいい
待てないなら組めばいい
それだけの話
特に今は

202:Socket774
12/01/04 16:47:35.74 tk6k+MRs
>200
4月頃22nmプロセスのivyが発売されるから時期が悪いと思う。
急ぎでHT付きが欲しければ2600kにするとか?

203:Socket774
12/01/04 16:53:19.88 4X05pTA/
現行マザーにものるしCPU性能微増だから別に時期悪でもなんでもないがな

204:Socket774
12/01/04 17:04:56.90 P6DMUQL3
むしろintelで今は時期が悪いなら一生組めないなw

205:Socket774
12/01/04 17:18:33.49 tk6k+MRs
馬鹿野郎! ivyは世界初のトライゲートだぞ。
わくわくするじゃないか!
まぁ性能的には横ばいっぽいけど。
TDP77Wより実測消費電力に期待!

206:Socket774
12/01/04 17:58:20.76 4X05pTA/
確かにわくわくはする!

207:Socket774
12/01/04 18:01:02.14 LLYJrJU8
P7P55、i7 870なんだが最近外付けのHDDを見失う症状が酷くなってきて
買い替えを検討中なのよ
騙しだまし使って、ivyまで待つか
消費電力少ないのは良いな


208: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/04 18:10:37.73 dA0s13Jt
そろそろ3年?
でもなんで外付けかなぁ。
海門の7200rpmとかWDの倉庫用とか買えばいいのに

209:Socket774
12/01/04 18:40:49.13 aknkLyML
見失ったままになったら決断できるな。

210:Socket774
12/01/04 20:08:36.48 3DgEwSB4
HDDまた値上がりするのか?

【国際】タイで再び洪水 年末年始の豪雨で47万人被災
スレリンク(newsplus板)

211:Socket774
12/01/04 21:41:35.20 JJZo+3ik
>>171
どうやって測ったの?

212:Socket774
12/01/04 22:15:34.72 6CxDRGzT
2700Kならいま買って、
春に売っても高く売れそうだ

213:Socket774
12/01/04 22:20:21.47 aknkLyML
そう思っている奴が多そうだな。

214:Socket774
12/01/04 22:28:27.70 1fPMR79x
Sandy + Z77だとGen3にならないだけ?
Z77のUSB3.0は使えるよね

215:Socket774
12/01/04 23:15:56.26 aknkLyML
発売されなければ分からない。
Z79の例を思い出せ。

216:Socket774
12/01/04 23:23:54.58 JJZo+3ik
>>215
思い出すもなにも、出てないだろ!

217:Socket774
12/01/04 23:35:37.81 yNNijBw+
Z79(笑)

218:Socket774
12/01/04 23:52:21.80 aknkLyML
X79だったなw

219: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/05 00:08:47.96 6rJDf7q6
>>210
ぶっちゃけメモリとSSDが値下がりすればもうよくね?
割れか録画に使ってなければ今の状態でも使えるだけの空きはあるんだし、RAIDなりSSDに入れるなりで。
それよりHDDのキャッシュをSSDにしたい


220:Socket774
12/01/05 01:25:09.79 DDIISUY7
年内にSSDで3TBで6000円になるのならそれでもいい

221:Socket774
12/01/05 01:41:50.53 D4uteW6e
SSDが半年でみたいなレスが結構あって怖いんだが
どんな感じなんかな

222:Socket774
12/01/05 02:10:17.78 bdU79T4X
>>221
半年の小遣いで買える!キリッ

223:Socket774
12/01/05 04:39:48.18 1iVQlEJO
HDD作ってる所が買収統合されるの見てると、
もう見切りつけたのかなぁって思うけどな。

224:Socket774
12/01/05 08:01:11.31 +qvf2c4+
>>221
ステマ乙

225:Socket774
12/01/05 08:06:07.89 +9s0NsBk
ステマってなに?
オナホみたいなの?

226:Socket774
12/01/05 09:12:44.52 K/UYpwNK
>>225
ggrks

227:Socket774
12/01/05 12:11:27.06 ky7hYOI7
丁度タイミングよくこんなスレがw

【話題】 ステルス・マーケティング・・・ステマとはいったい何か?
スレリンク(newsplus板)

228:Socket774
12/01/05 17:55:55.70 6NqcbERl
正月だというのにちっとも特売されてない件

229:Socket774
12/01/05 19:07:17.47 ji/uykCs
十分安いから4月までは値下げなんてないだろ、たぶん

230:Socket774
12/01/05 19:07:38.54 GUYBWpwR
安くなるのはivy出てからだろ

231:154
12/01/05 19:33:23.55 KkiUXQir
今日インテルに電話して新品に交換して貰う事になった
送料も負担しなくていいし、神サポートだった

232:Socket774
12/01/05 21:13:26.14 voEq0QU0
CPUの不良は超貴重らしいからな( ̄▽ ̄)

233:Socket774
12/01/05 21:52:24.07 dYYmd/v2
き‐ちょう 【貴重】

[名](スル)とうとびおもんじること。非常に大切にすること。
[形動][文][ナリ]非常に大切なさま。得がたいものであるさま。「―な時間を割く」「―な体験」

( ̄▽ ̄)


234:Socket774
12/01/05 22:05:27.61 DDIISUY7
こうして今日もCPUの不良を隠蔽するために暗躍するインテルのB.M.であった
みんなもこう話かけられたら気をつけよう「みなさん我々は国家安全局の者です」
「お話を少し伺いたいのですが、お時間は取らせません」
このセリフを聞いたあとの記憶がボンヤリしているならもう手遅れです

235: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/05 23:23:43.68 6rJDf7q6
ステマ?

236:Socket774
12/01/06 09:12:14.68 mr6btu85
またAMD厨か

237:Socket774
12/01/06 19:09:59.79 IVyhimEG
馬鹿な印厨らしい思い込みだな

238:Socket774
12/01/06 19:18:57.98 Yd+88iM1
効いてる効いてるw

239:Socket774
12/01/06 19:29:52.01 av9ke5/t
AMDなんて厨になる価値すらない

240:154
12/01/06 20:11:57.86 CisGzJd1
と思ったら、俺の買ったCPUが並行輸入品の奴だったらしくて送料負担になってしもうた
俺が買った時並行輸入品なんて書いてなかったのに、やられた

241:Socket774
12/01/06 20:31:57.68 9TTlsK4A
またAnalMasochistDeathか

242:Socket774
12/01/06 20:35:32.29 qPBWqwII
Z79( ̄▽ ̄)


243:Socket774
12/01/07 12:31:21.93 2Fj6nmgC
URLリンク(twitter.com)

3連休限定キャンペーン!
ASUSの対象のZ68マザーボードが対応CPUと同時購入で従来の最大4,000円引きに加えて、
プラス2,000円引きのチャンス!
さらに!CPUを2600Kにするとプラス1,000円割引可能!”


計7000円割引ワロタ、、、ワロタ

244:Socket774
12/01/07 12:39:00.52 vzYWBkAn
店員ウザい

245:Socket774
12/01/07 12:47:58.05 tLC1GOua
もっとゆで理論みたいに割引してくれ

246:Socket774
12/01/07 13:25:54.39 F08mbKe7
でも元がお高いんでしょう?

247:Socket774
12/01/07 13:30:39.81 RuECy//d
早くivy出ないかなあ
もう待ちきれん


248:Socket774
12/01/07 13:46:21.96 c0zXWTHT
hdd高いからまだいいや

249:Socket774
12/01/07 19:53:07.18 U8gb38nM
vistaサポート切れる前にSandyに乗りかえてえええ

250:Socket774
12/01/08 00:31:48.76 JtnfWRnk
4月にivy出るから待て


10日までに出るといいなw

251:Socket774
12/01/08 04:30:37.92 CCxoDU7i
Windows2000厨はサポ切れでも頑張ってるというのにVista厨は・・・


あ、俺もだった(´・ω・`)

252:Socket774
12/01/08 04:47:15.71 v1NqlYD4
Windows2000厨ってネットつながないの?

253:Socket774
12/01/08 07:44:16.65 CCxoDU7i
ロールアップとセキュリティソフト入れりゃW2Kも普通に使えるよ
過信しない方が良いのは当然だが

254:Socket774
12/01/08 08:08:30.27 coVsgZFG
やめろその言い方

255:Socket774
12/01/08 08:54:24.17 CCxoDU7i
何が?と聞き返される事の多そうな人だ。
そっとしておこう。

256:Socket774
12/01/08 09:06:21.41 coVsgZFG
きも

257:Socket774
12/01/08 09:21:33.52 k7eQv7VK
何が?

258:Socket774
12/01/08 09:26:22.97 /VnFN3pk
>>253
セキュリティソフトも2000対応少なくないですか?

259:Socket774
12/01/08 09:40:06.50 CCxoDU7i
少ないですね。AviraAntiVir Personalとか定義ファイル貰えるのは有るけど…
有料だとESETスマートセキュリティのVer3とか
エンタープライズ製品ぐらい…まぁWin7にしたほうが懸命よね。

260:Socket774
12/01/08 10:43:19.72 c+R+tJVr
そもそも2Kな人は7にするならまずはPC本体買い換えないとw

261:Socket774
12/01/08 11:10:54.53 /VnFN3pk
そろそろ本体買い替えだけど8が出てからが良いかな?しかし7に比べて糞かも知れないしイキナリ飛び付くのは恐いね。
MeからVistaと行った人も居たしなあ。

262: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/08 11:55:00.24 DgZbPaS9
2k pen3 60GB 512MB だったけど、サポ切れても狐で頑張ってたよ。
今じゃもう廃品だけど

263:Socket774
12/01/09 01:18:34.37 ptfOUNZz
うーん 2600K、4.6Ghzで安定してると思ったんだが、QVSのエンコで再起動かかる・・・
primeもhand brakeのエンコでも全然問題ないのに。

4.4Ghzに落してもコケる。 OCしないと通る・・・
すげーシビアなのか????



264: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/09 02:19:33.72 If+VPsP/
そういやお前らエンコーダーなに使ってんの?
音楽と動画の劣化少なくてSandyと相性いいやつ教えてくれ
出来ればフリーで

265:Socket774
12/01/09 07:53:43.35 tKN5s+e0
エンコ中にターボブーストが外れてしまうのだが何か条件あるのだっけ?

266:Socket774
12/01/09 08:12:09.56 oYsTdZfM
冷却不足じゃないの

267:Socket774
12/01/09 10:56:42.82 tKN5s+e0
冷却不足でした。70℃以下くらいを保たないとダメっぽいね。

268:Socket774
12/01/09 14:41:47.58 ptfOUNZz
80度も後半までいくけど全然外れないけど

269:Socket774
12/01/09 15:04:32.50 npUdelnb
マザボの差だな

270:Socket774
12/01/09 15:54:32.25 MuObMDFt
Core Tempで98度になるとターボブーストが外れる

271:Socket774
12/01/09 21:40:20.47 tKN5s+e0
とりあえずリテールにしたら85℃でも外れない。やっぱり挙動がわけわからん。

272:Socket774
12/01/10 08:12:59.20 8Kb7BqHI
>>271
メモリじゃねー? 冷却不足で

273:Socket774
12/01/10 19:10:18.57 Zu5WhOdV
メモリーの冷却不足でターボブーストが外れるのか?

274:Socket774
12/01/10 21:04:32.61 L3qHmEpU
雑色だろ

275:Socket774
12/01/10 23:27:53.22 DxO75xPs
ぞうしきがどうした

276:Socket774
12/01/11 02:16:37.30 ZNOh5yZi
ぞうしょくだろ

277:Socket774
12/01/11 06:58:47.73 3WMu2wTg
拡張スロットに制限あるんだからITXにこそNICをまともなの乗っけってほしい

278:Socket774
12/01/11 06:59:08.27 3WMu2wTg
ごばw

279:Socket774
12/01/11 20:45:03.10 prfWF9tZ
例年この時期に価格改定あるけど今回は無いのかな?

280: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/12 00:42:20.22 nv+/ioZS
ありますよ、ちょっと待っててくださいね

281:Socket774
12/01/12 01:09:38.17 8K/TLRmM
今から探すんですか!?

282:Socket774
12/01/12 02:34:50.71 GRPCAC+a
今為替レートを考慮に入れて悩み中

283:Socket774
12/01/12 03:17:26.47 tbpaVASK
てす


284:Socket774
12/01/12 08:09:54.15 7wko+Y7o
チップセット余ってきたから
CPUの価格改定するってどこかで読んだ記憶がある

285:154
12/01/12 20:13:44.26 sjED1dl6
今日インテルから交換品の新品i5 2500kが届きました。
原因はやはりCPUで、問題なく動いてます。

一度初期不良でショップに返品したのに、問題ないと言われて送り返されたのにさ
再現率の難しい不良だったのかな、時間と金をカナリ無駄にしたぜ

286:Socket774
12/01/12 23:25:24.45 r2Gtghn7
よく心が折れ無かったね。
俺なら諦めてるわ。

287:Socket774
12/01/13 01:23:49.16 ROBqDJcX
ショップ店員でもCPUの初期不良対応は1回経験するかどうかのレベルらしいからな

288:Socket774
12/01/13 02:09:29.43 4GpnXJO6
CPUはさすがに一番最後まで疑わないよな

289:Socket774
12/01/13 02:12:11.15 KN4kRHVt
知り合いがC2Dで一回引いて、BIOS虹色事件が発生したんだが。
一式持ち込みして検証してもらって店員も驚いてたよ。

一式をその店で買うとそういう利点があるね。

290:Socket774
12/01/13 06:59:04.96 gIgFlaMy
>>289
一式じゃなくてもCPUがもう一個あればすぐわかることなんだがな。
まぁ高い990Xとかじゃそういうわけにはいかんけど。

291:Socket774
12/01/13 07:46:48.13 hHyHAR30
いやトライ&エラーは故障時の原因チェックの基本だけど
CPUが問題だったときのパターンってのは正直思いつかない


292:Socket774
12/01/13 07:55:50.07 sPx3Wnqv
CPUエラー特有の症状とかってないの?
例えば画面真っ暗だけどキモオタが映ってるとか

293:Socket774
12/01/13 07:57:40.68 N3cm0rQq
それは電源切るだけでいつでも再現できるだろ

294:Socket774
12/01/13 09:05:53.35 bOrNMylH
CPUの不良だと、まったく動かないか、、、負荷がかかると落ちるか、
どっちかぐらいしか思いつかないね。

295:Socket774
12/01/13 10:25:29.70 0E0WPF3h
初期不良じゃないけど、むかし、メルコから出ていた変換ゲタ込のCPU
(Mobile PentiumMMX 300 を デスクトップ用ソケ7ゲタに載せたもの)を買って、
ある日突然PCが起動しなくなった。

予備のソケ7 CPU が残っていたので、そっちに差し替えたら動いたので、
原因はCPUだと思い、メルコの保証期間も残っていたので、
購入店(祖父)に持って行ったら対応してくれて、メルコから正常品が送り返されてきた。

296:Socket774
12/01/13 10:37:33.03 Vwz4PWXp
>>285
同じPC持ってるやつが周りにいないとパーツ買うハメになって高くつくんだよなあw

2500K買ったんだけど新品未開封なのに(シール剥がれてない)CPUの上に薄い液体油付いてた
返品しようか悩んだけど使って見たら問題なかったんでそのまま使用してる
こういうのもあるんだなあ

297:Socket774
12/01/13 12:27:30.03 ZmOg3Tsv
洗浄液くらい大目にみろよ(-_-;)
陰毛とかじゃあるまいし

298:Socket774
12/01/13 12:41:25.71 Vwz4PWXp
洗浄液って言うのか
茶色のが付いてて気持ち悪かった

299:154
12/01/13 12:45:22.24 FGuyw8AX
Core i5 2500K(20,470円)、TH67XE(10,800円)、PSD38G1333KH(6,890円)の三点を通販で購入。
じゃんぱらでマザーボード5000円、メモリ4200円で売る
近所のPC工房でASUSのP8H67-V(13,980円)、CFD ELIXIR PC-10066 4GBx2(7980円)を購入。
近所のPC工房でCeleronG530が3880円だったので購入
電源とディスプレイは一杯持ってたからタダ

症状はコールドブート失敗が多すぎる、電源は付いてCPUファンも回るが画面にBIOSすら出ない
10秒くらいで電源切れたり、電源がずーっと付きっぱなし状態もあり
一度起動すると電源切るまでド安定だけど、スリープは復帰失敗する
だから24時間起動して運用してました。
去年はマザーボードのリコールがあったり厄年だったなあ

300:Socket774
12/01/13 13:02:20.01 FBxyiJh6
>>299
CPUの基板が微妙に歪んでて、接点とソケットのピンが接触不良だったとか有り得るね

301:Socket774
12/01/13 13:23:50.18 bOrNMylH
>>299
電源だろ

302:Socket774
12/01/13 13:27:16.72 rqpKPW3/
asusは電源と相性があるからなー

303:Socket774
12/01/13 13:30:14.98 FGuyw8AX
電源が原因はないと思う、原因が出た時の電源がAntecのEA-650で、今の電源も同じEA-650
余ってたデルタ、サイズ、紫蘇、HECと試したけど変わらなかったしさ

304:Socket774
12/01/13 14:00:40.41 3SC+CSXd
>>299
一番最初の
2500k買ったら並行輸入品つかまされたってのは
どこの通販ですか?

305:Socket774
12/01/13 14:04:28.17 6QLJCmO3
>>304
そんなこと何処に書いてる?

306:Socket774
12/01/13 14:10:49.06 16x4+/8B
運よく初期不良を掴まずに普通に動いている人にはわからないもんさ
某スレで相談したらメモリ相性だ、電源だ、って言われたり罵られたりw
で悔しくて複数種買って検証したら、マザーのメモリスロットが一本不良だったことがあるな
1155じゃないけど

307:Socket774
12/01/13 14:16:08.94 3SC+CSXd
>>305
>>240

308:Socket774
12/01/13 14:23:20.45 FGuyw8AX
>>304
湾図で買ったら並行輸入品だったのよ
メール見てもやっぱし記載されてない、ホームページの方には書いてあったのかは覚えてない
>Core i5 2500K(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 3000)

309:Socket774
12/01/13 15:29:17.49 1ifhLw1G
去年1月にワンズの実店舗何回かいってるけど並行輸入品見た覚えはないな
Sandyスレ・日本橋スレの過去ログにもそういう情報無いしもしかするかも

310:Socket774
12/01/14 07:25:07.67 LgT7I34g
>>287
CPU不良1回だけ経験した
予備CPUないと切り分け出来ないところだった

311:Socket774
12/01/14 12:11:50.21 bkc4kNOz
>>299
購入金額見るとメモリーの下げっぷりが目立つな(笑)

312:Socket774
12/01/14 12:38:14.46 iVRl3cj9
cpuも

313:Socket774
12/01/14 16:49:05.71 I37r/QoC
並行輸入とか気にしなかったけど
保障の問題があるな

314:ももしん ◆Air/EOOnOE
12/01/15 13:46:13.44 nnQ1AYPi
買うまでsundayだと思っていた

315:Socket774
12/01/15 21:35:41.22 lhV/W0bD
>>263
内蔵GPUのOCは弱いよ。内蔵GPUのクロックは定格で使うべき。

316: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/17 00:27:21.81 DyTC2DDJ
めっきり勢い落ちたな。
サンディちゃんもオワコンか?
C2DのEシリーズとSandyはコスパ高い歴史的なCPUだと思うんだが

317:Socket774
12/01/17 00:29:15.15 PdIuTTrl
CPUはコスパ良いけど、マザボがパッとしなくて

318: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/17 00:36:56.48 ihrmK6R/
グレードアップ版投入と値下げがないとさすがに燃料切れですな
ほぼ1年前のラインナップと同じだし

319:Socket774
12/01/17 00:37:56.50 Ojhc19vt
そりゃこのスレの話題はCeleronまで登場した時点で終わってるから勢い落ちるのは当たり前


320: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/17 01:00:02.91 DyTC2DDJ
でもスレに未読レス増えたらちゃんと見てくれるお前ら好きだせ

321:Socket774
12/01/17 01:19:52.77 +5PXmx54
そりゃ巡回に登録してあるから新レスがあれば勝手に開いちゃうだけ

322:Socket774
12/01/17 01:31:41.97 MSjBUo0j
俺のJaneには巡回なんて高度な機能実装されてねーけどな

323:Socket774
12/01/17 02:19:28.97 9WwVWvTk
祖父.COM
P8H61-M LE/USB3 REV3.0
販売価格 4,980円(税込)
ポイント:498 10%還元
URLリンク(www.sofmap.com)


324:Socket774
12/01/17 19:56:21.66 Dlzno6cc
URLリンク(hissi.org)

325:Socket774
12/01/17 22:15:07.63 AuErhKQm
IVY出る直前が狙い目だな。
インテル的には値下げしないだろうけど、アキバの店頭辺りだと
在庫一掃のために、MBとかのセット販売で値引きとかやるだろ。
そしたらC2Dから乗り換えるんだ。

326:Socket774
12/01/17 22:45:24.32 atjGu5w8
4月まで待てません

327:Socket774
12/01/17 22:54:44.65 +T4UuWOW
>>325
>在庫一掃のために、MBとかのセット販売で値引きとかやるだろ。

店ではそういうのやらない
DELLとかhpだと有るけど

328:Socket774
12/01/17 23:01:19.98 AuErhKQm
>>327
え?今までだって普通にやってるけど・・・。
多くは2,3千円程度の値引きだね。

329:Socket774
12/01/17 23:06:12.77 onQximiv
だから、「世代切替CPUの在庫一掃の投げ売り」はやらない
インテルが流通在庫回収するから

インテルから予算の出てるキャンペーンとは別だ

330:Socket774
12/01/17 23:18:05.12 AahnUO0d
在庫を買ってもらうよりは新製品を買ってもらうほうがマーケ上もいいもんね

331:Socket774
12/01/18 07:19:39.78 WzCU6mjI
偶にあったけどこれ以上やったらMBが無料になってしまう
それに3980 4980ならいい加減買えよw

332:Socket774
12/01/18 07:36:13.43 MV6MzDMY
ウチの店では開店から今までに一度も「インテルが流通在庫回収」なんて無かったな
CPUで回収されたのは不具合等とか梱包ミスとかだけだ

333:Socket774
12/01/18 08:11:07.40 J4rVxSnc
小売店(笑)
回収するのは代理店からだろ

334:Socket774
12/01/18 11:00:50.13 bCwFPrQ4
なんか話が交錯してるな。
じゃあ結局小売店での投げ売りはやるってことだろ。
実際過去に何度もやってるしな。

335:Socket774
12/01/18 11:08:00.01 4jzkZUo0
世代切替前に中古屋に大量に流れることがあるが、あれも小売からなのかな

336:Socket774
12/01/18 12:12:38.72 NuDsKn4X
2-3k引きってマザー側がやってるんだけどな

337:Socket774
12/01/18 12:29:43.62 9PocrSiN
過去には、
世代切り替えでインテルCPUの投げ売りなんて聞いたこと無い
価格改定もなくフェードアウトだよ

マザボはよくあるけど

338:Socket774
12/01/18 12:36:52.47 MYiGAwWO
待ってからCPU買うならマザボもセットで買うわな

339:Socket774
12/01/18 18:44:02.92 MV6MzDMY
>>333の世間知らずさがオモシロイw

340:Socket774
12/01/18 19:17:03.71 D6bHWyjt
あぁ、最初の話は「世代切り替えのセット割をやる」だったのが
「世代切り替えでCPU単体の割引をする」と勝手に読み替えて文句言い始めたやつが原因か


341:Socket774
12/01/18 22:08:35.85 enxbMkqn
2120Kとは何だったのか?

安いSandyコアのCPUでKモデルは出ないのか?


342:Socket774
12/01/18 23:11:28.34 IWYDJmx5
2600Kはバーゲンプライスだろ( ̄▽ ̄)

343:Socket774
12/01/18 23:23:17.16 sBwF513V
先週末にソフマップでZ68マザーとセットで三千円引きやってたけど
今週末もまだやってると思う人手を挙げてー。今週末買いに行くんで。

344:Socket774
12/01/18 23:24:27.91 JzFsteSB
やってなかったら買わないの?

345:Socket774
12/01/18 23:30:36.21 sBwF513V
うん

346:Socket774
12/01/18 23:36:52.38 Pugdt4SQ
今は時期が悪いivyまで待て

347:Socket774
12/01/19 04:03:25.39 D0FQYnYT
ivy出てまた新しいのが発表されればまた
今は時期が悪いって言うんだろw

348:Socket774
12/01/19 06:31:02.75 WcZWAQXv
本命はハスウェルだってintelの人がいってる

349:Socket774
12/01/19 06:49:05.68 pKlFOqQe
でもCPUの進化って昔ほど進んでないような気がする
P4からCore2Duoみたいな劇的な進化がみたい


350:Socket774
12/01/19 06:55:57.43 h4/QZ4tQ
>>349
P4はP3より退化してる劇的に感じるだけ
しかもP4→Core2じゃなくて、
P4→(PenM→Core→)Core2とかなりの段階を経てる
P3→PenM→Core→Core2と見たら普通に順当に進化してる

351:Socket774
12/01/19 06:57:18.80 h4/QZ4tQ
どっちにしろ昔みたいにどんどんクロック上げたり、
プロセス進む毎にどんどん電圧下げたり出来ないから、
昔ほど劇的に進化しないのはしょうがないな
これはもう物理的な問題だし

352:Socket774
12/01/19 07:19:11.93 gnvgZHyD
2500k買っときゃしばらく安泰っぽいから貧乏人にはありがたい

353:Socket774
12/01/19 09:53:08.40 LAjuhvSD
PenDは

354:Socket774
12/01/19 10:52:04.61 S7oeFUSQ
>>351
だな
2012年の新製品が2006年の製品に劣ったり、
2009年1月のDenebより遅いハイエンド製品が出る時代になっている

355:Socket774
12/01/19 11:48:48.13 iTy0Tl0t
もう土下座は許してやれよw

356:Socket774
12/01/19 12:14:37.42 3hm0CMlY
貧すれば鈍する、の典型だなAMDのブル土下座ちゃん

357:Socket774
12/01/19 12:28:51.83 3hm0CMlY
URLリンク(www.janpara.co.jp)
未開封大量在庫また北

358:Socket774
12/01/19 14:37:26.40 QLmJExC6
完売はやいなwいくらだったの?

359:Socket774
12/01/19 14:42:31.79 heRPzYfg
まだいっぱいあるよ
URLリンク(www.janpara.co.jp)

360:Socket774
12/01/19 15:10:07.04 LURMlzKY
以前からたくさんあるよ
20800円のときなら買い時だったろうが、今は選別後品しかないし微妙じゃね

361:Socket774
12/01/19 15:42:39.28 QLmJExC6
サンクス
そう安くもないんだなー

362:Socket774
12/01/19 18:28:45.98 oaJLZCdU
>>359
新品で買ったときより高いじゃん・・・

363:Socket774
12/01/19 18:40:21.45 7+SAamUF
Z77マザー出た後のZ68マザーワゴン狙ってるのは俺だけじゃないはず(キリッ
Z68Ex7が15000円くらいで買えないものか

364:Socket774
12/01/19 18:43:44.58 man8JkKs
ex3なら1万で

365:Socket774
12/01/19 19:01:40.28 KGNRPsRE
じゃあpro3を6000円で

366:Socket774
12/01/19 19:09:37.28 rFMz9AsG
20000円程度なんだから安いもんだろwww

367:Socket774
12/01/19 19:17:14.18 CRHNIjn/
外食で夕飯1回分ぐらいだもんな。

368:Socket774
12/01/19 19:41:52.70 KGNRPsRE
まぢかよ、2万円って俺の昼飯代2ヶ月分なんだがww

369:Socket774
12/01/19 19:59:24.49 CRHNIjn/
幽玄亭だと足らないぐらいで、今はもう無い新宿のステーキホリタンでフィレステーキコースだと2万チョイ

370:Socket774
12/01/19 20:29:28.29 Rb17CR0M
60分コースでスッキリすると2万だな…

371:Socket774
12/01/19 20:38:42.84 +8m/trjz
ガソリンがクソ高かったころに満タンで18kだった

372:Socket774
12/01/19 21:22:00.09 dmxg0SX0
60分20kは高いな
100㍑タンクの車ってなんだろ

373:Socket774
12/01/19 21:32:21.04 5fnCMCp/
アメ車とかの外車じゃね?
国産で100Lタンクなんてあったっけ?

374:Socket774
12/01/19 21:56:12.88 q09Uf+uP
上新電機は2600kを去年からずっと21980円で売ってたぞ

375:Socket774
12/01/20 06:22:18.02 nV5qztOS
>>354
そんなこと有り得るのか?
クラークデールからジサッカーになったから当時のことしらんけど
pen世代が今のcore世代より高性能ってマジで言ってる?

処理能力でみても毎年数値あがってるし
昔より性能が落ちてるとは思えんのだが

376:Socket774
12/01/20 07:06:24.75 p+0Ft1W5
デネブって書いてるしAMD(ブルドーザ)の話でしょ

377:Socket774
12/01/20 08:12:36.59 Ayp4smJp
アムドのFXはCeleron以下

378:Socket774
12/01/20 09:05:01.31 OGqvh4U7
1090TでがんばってるからDDR2だけど当分戦う

379:Socket774
12/01/20 17:58:38.00 jJ+DsNZV
>>375
バカか
2006年の新製品っていったらCore2 4コア2.66GHzまでふくまれんだぞ

お前が2年前に1-2万だして買ったClarkdaleでも勝てんよ
2012年に追加される全製品がCore 2を上回るか?
そんなわけないだろう

これは10年前には考えられないことだった

380:Socket774
12/01/20 20:05:08.22 kNe5JaIf
要するに過去の最高性能は今のミドルに勝てるって言いたいんだな
比べる意味があるかどうかはおいといてな

381:Socket774
12/01/20 23:18:20.90 Xgl4azaP
Haswellなかなか良さそうじゃん
SandyをZ68で買って、Ivyスルーが正解っぽいな

382:Socket774
12/01/20 23:47:26.83 AmMM6OIM
URLリンク(www.gdm.or.jp)
倍率可変ならGPU無しほしいけどなあ
倍率変更不可なんだろどうせ。

383:Socket774
12/01/20 23:49:14.18 75M35BcK
Sandy登場時に「GPUはいらねえよww」とか言ってた連中は買うんじゃね

384:Socket774
12/01/21 00:01:44.33 Pfl4Ty7w
駄目だ・・。もうIVYを待てそうにない・・。
週末にSandyに手を出しそうだ・・。

385:Socket774
12/01/21 00:04:28.89 gD4tpfHi
H67のオーバークロックパッチマダー?

386:Socket774
12/01/21 00:41:53.38 pLW2+vOa
>>384
あと約三ヶ月じゃん
待てるだろう?


387:Socket774
12/01/21 03:02:42.71 FzJHECqC
お正月にかってしまったよw
ああ、楽しい。ああ速い。Q9450からでも体感できた。

388:Socket774
12/01/21 03:05:31.82 /DLtM3BG
欲しいときが買い時ってのが間違いない

389:Socket774
12/01/21 03:21:39.70 FzJHECqC
古いの売っ払って、実質3万円くらいしか使ってないしな。
廃スペックじゃない限り、時期もへったくれもなくなってきた…。

390:Socket774
12/01/21 09:10:37.65 QSOs2PuO
マザーは流用できるんだからsandy買ってもいいと思う。
ivy出たらsandy売り払えばいい。
10%しか性能変わらないし、sandyでも不満無いと思うが。

391:Socket774
12/01/21 09:16:30.14 GHx+WDMo
Gen3とUSB3.0だけだもんな

392:Socket774
12/01/21 09:45:13.33 o2G3urzX
IGP性能大幅増、オンボ3画面対応、省電力化などもあるがな

393:Socket774
12/01/21 11:02:22.66 a6E5+07E
妹に組んでやる小型PCならともかく
自分用のマシンでIGP強化とかいわれてもなあ

394:Socket774
12/01/21 11:27:00.97 xweIctUp
まあ、Ivyは去年Sandy買い損なったヒト向けだなあ
Sandy買っちゃったヒトはEのDステッピングに期待するか
Haswell待ちでいいと思われ

395:Socket774
12/01/21 11:33:23.12 tI6c9pxM
2700Kと3770Kがほぼ同性能だからな~ 
グラボ積んでりゃ買う意味なし。

396:Socket774
12/01/21 11:33:31.22 burPsJ/q
Eなんか買う層が違うだろ

397:Socket774
12/01/21 17:58:53.31 gJAGQjaE
>まあ、Ivyは去年Sandy買い損なったヒト向けだなあ

買い損なったとか買っちゃったとか
待てずにsandy買っちゃった負け犬の遠吠えのようで笑えるw



398:Socket774
12/01/21 18:13:31.57 8b+busyD
>>387
Q9450から何へ?

399:Socket774
12/01/21 18:31:10.43 8b+busyD
>>387
Q9450から何へ?

400:Socket774
12/01/22 13:02:48.73 VWYoubYl


401:Socket774
12/01/22 13:13:26.62 O4I7E9Cu
>>398
2500Kですよ。

SSDは以前から使ってて、グラボがこわれてローエンドの210を継ぎでいれてた。
ああ、もうP35もやばいかもって思って購入。
正直、SSDやらQ9450も3.2程度まではOCしてたから、性能アップはそんなに期待してなかったんだけど・・・。

ゲームはしらないけど、仮想からOffice系まで軽くなりました。
Officeの速度はそんなに変わらん、使用者の要求は飽和してますからとか言ってた人は…。
やっぱ、速くなって快適やがな。

402:Socket774
12/01/22 17:34:36.96 VcVhDRp2
21800円のときにでも買っておけばよかった

403:Socket774
12/01/22 17:36:37.91 4h/FqIfE
2600kを19800の時に買えばよかった・・・
でも2500kを12000円で買えたからよかった・・・

404:Socket774
12/01/22 17:43:40.24 VcVhDRp2
まじかよ裏山

405:Socket774
12/01/22 17:48:11.63 Xdzw/MJ+
新品でそれなら安すぎるな

406:Socket774
12/01/22 17:51:24.10 4h/FqIfE
新品だよ
良い店員さんでよかった・・・

407:Socket774
12/01/22 17:53:21.13 VcVhDRp2
どういう交渉したんだよ
俺も安い店探しに行こうかな

408:Socket774
12/01/22 18:01:55.07 Fqyqk6dt
どう考えても大赤字なわけだが
利益率が元々限界に近いPCパーツでそんな値下げできるわけがない
マザーとのセット割で-4000円とかそんなんじゃないの

409:Socket774
12/01/22 18:05:49.56 0JPaG2wN
円高なのに台湾の光華とかnovaと日本の商店はあんま価格差ないんだよな
日本の商店はぼった食ってる感じが最近してきたよ

410:Socket774
12/01/22 18:10:51.73 j9NlgLEt
代理店が取引レート下げてないんだろ。
HDDしかりその他のパーツ然り。
自作縮小させたいとしか思えないな

411:Socket774
12/01/22 18:10:58.97 gBEJxPMi
Ivyを待てずについに今日2500Kを買ってしまった・・・・。
エンコのイライラを後二ヶ月我慢する事が出来なかった・・。

412:Socket774
12/01/22 18:19:04.94 9ErVir3n
二ヶ月後に下取りに出せば良いだろ
桟橋のi7、i5なら査定高いわさ

413:Socket774
12/01/22 18:21:57.69 gBEJxPMi
とりあえずそうするよ・・・。
ヤフオクとかならIvy出てもそれなりの値段にはなると思うし。

414:Socket774
12/01/22 18:22:49.01 5mJvmjT/
>>408
まぁ2Tのhdd8000円と一緒にね。
きっと人が良いとしか思えないわ。
肩書きある人だし、金のあまり出せない人には
相談乗るっていってたからね。
i7指名してくるような人はほっといても高い価格で買うから
その人いわく、交渉の余地ないらしいから。

415:Socket774
12/01/22 18:34:07.67 O4I7E9Cu
よっぽど気に入られたんじゃないのか??
いろんな意味で…。

416:Socket774
12/01/22 19:14:24.11 SikXuxki
アッー

417:Socket774
12/01/22 19:28:37.84 kPinqet5
与太話にしかみえんわ

418:Socket774
12/01/22 20:50:58.10 xffDl39N
MBが店頭から消えてた時期に
じゃんぱらで新品未開封がそれくらいだった気がする

419:Socket774
12/01/23 10:52:27.12 RNj+HgCr
MBとかとセットで買うと割引ってのでいいから安いところねーかなー

420:Socket774
12/01/23 17:07:40.48 aMqd6eXV
アキバ祖父で4000円引きだった(
)

421:Socket774
12/01/23 18:02:11.16 57Ghi2vv
>>420
それって、i3 とかでもok?

一台作ろうとしているんだけど、
i5 2500T、メモリ(ドスパラの \21060 のやつ) + 適当な H67 マザー(\7000とする) = \28000 ぐらいだが、
2500T じゃなくて、i3 2120T でもいいかなと思ってきた。

i3 2010T(\9900 とする)
+ メモリ DDR3 4GB * 2(比較のために、ドスパラでセットになってる ADATA のやつ、\2700とする)
+ 適当な H67 マザー(\7000とする)
= \19,600、
これから \4000 引くと、 \15,600 なので、1万円下がるんだったら、2500T じゃなくてもあきらめられる気がする。

422:Socket774
12/01/23 18:16:48.58 7TvvfMXv
i5 か i7 で マザーが10k以上 更に z68が対象だよ
URLリンク(www.gdm.or.jp)

423:421
12/01/23 18:21:01.92 57Ghi2vv
>>422
ありがとう
i3 とかH67はお呼びじゃなかったな

そして祖父のポイント、2000pt分が失効していたことに気が付いた
もったいない。

424:Socket774
12/01/23 18:35:13.13 7TvvfMXv
gigabyte GA-Z68P-DS3 Rev.1.0
asrock z68 pro3
+2500 なら-3,000円にならない?z68 pro3は在庫あるかわからないけど

425:Socket774
12/01/23 20:25:57.32 NTkTFDId
ギガはギガだけはやめとけ
バイオスターのZ68なら\7980だったぞ昨日

426:Socket774
12/01/23 20:30:15.13 wh7g19Ju
URLリンク(www.faith-go.co.jp)

BIOSTAR TZ68A+ (特価)
スマートホンをリモコンとして機能させる「BIO‐Remote2」にも対応!
高品質固体コンデンサを全面採用したZ68マザーボード!/HDMI&DVI出力搭載!

販売価格 : \7,980 (税込)





スマート本?



427:Socket774
12/01/23 20:32:14.74 7TvvfMXv
てかそもそも2500T祖父にはないっぽいね

428:Socket774
12/01/23 20:42:11.82 BAEbAqpP
>>426
…何の揚げ足だ。「Phon」は、カタカナじゃ「フォン」でも「ホン」でも同じだろ。テレフォンカードじゃなくて、
テレホンカードだし。反対にスマート本じゃ、スマート「ボン」になるぞ。

429:Socket774
12/01/23 20:48:02.74 zQQC0mUL
>>425
何でギガはダメなんだよ!!!

430:Socket774
12/01/23 20:50:25.76 dcheTsIJ
UEFIぢゃないから( ´ ▽ ` )ノ

431:Socket774
12/01/23 20:52:01.12 6NRPYRlN
UEFI Gen3対応詐欺 リコール

432:Socket774
12/01/23 20:53:40.13 uXQx17ed
テラバイトなら買ってた

433:Socket774
12/01/23 20:55:50.65 Ad2NEMOG
キロバイトの頃はよかった

434:Socket774
12/01/23 21:58:05.90 QWBhRjnR
メガバイトになってからおかしくなり始めたな

435:Socket774
12/01/23 22:28:26.99 WMA0Jn87
バイトの頃もあったんでしょう?

436:Socket774
12/01/23 22:39:48.20 PSTrtoYn
個人的にはFGA775と1155でギガバイト使ってるけど
マッタク問題無いぞ。普通に安定してる。

437:Socket774
12/01/23 23:06:19.92 WHYsB9aG
そりゃ2chで悪評高いHDDでも、何の問題もない人が圧倒的に多いんだから。
気にしすぎると自作は出来ぬ。


438:Socket774
12/01/23 23:13:56.55 9mIqO/B1
P67-UD3P-B3 コールドブート時、PS2キーボード見失う・・・

439:Socket774
12/01/23 23:23:50.36 X7ZoLDI+
URLリンク(www.google.co.jp)

440:Socket774
12/01/23 23:26:08.18 gZk3i0ql
安心しろ、Z68 Extream3 Gen3でも、USBを見失うことがあるぞw

441:Socket774
12/01/24 01:10:49.99 VC9555p0
>>435
1ビット (= a bit) の頃もありました。

442:Socket774
12/01/24 05:07:02.82 U8u1eNqb
FGA775
FGA775
FGA775

443:Socket774
12/01/24 07:31:05.04 zWNEOxkb
これからはギビバイトの時代だろ
そろそろ看板と実態がズレてくるぜ

444:Socket774
12/01/24 08:28:39.68 uILQFV1L
値下げこいや

445:Socket774
12/01/24 09:46:11.33 DR/W8vgG
アルバイト

446:Socket774
12/01/25 16:40:22.48 kh9EjONq
価格改定あるかもしれないから2500Kを16000円でヤフオクに流してG530(3380円)に乗り継いだ。
エンコ時間が2倍になったぐらいでほかの動作は特に違和感なかった。

12000円ぐらいで2120K出ないのか?

447:Socket774
12/01/25 16:47:18.77 wUJxSHfH
価格改定ってあったとしても次の発売日決定後でしょ?

448:Socket774
12/01/25 17:28:57.62 PzIDXe4z
セット値引が価格改定の代わりです
祖父なんて4000円引きだ

449:Socket774
12/01/25 17:50:17.15 h7DVDwkK
>>446
新品で17000円くらいだろ
それが中古で16000円とは
世の中には物好きもいるもんだ

450:Socket774
12/01/25 18:05:31.20 wUJxSHfH
祖父で4000円引きってママン1万円以上のやつとかだったなびぃえええ

451:Socket774
12/01/25 18:13:45.39 nsUQcZIO
正確には、一万以上で尚且つギガ、ASUS、ASROCKのいずれかのZ68マザーで3000円引き
二万以上で4000円引き。
秋葉回ったけど、ここまで値引きしてるのは今のところソフマップだけだな。

452:Socket774
12/01/25 18:57:28.99 yMe/l+o3
それマザボの値引き分のほうが大きいような・・・・。

453:Socket774
12/01/25 20:35:38.58 ns3T4qkp
>>449
中古のCPU・メモリ・HDDの価格は本当謎
まあ売る方としては高く売れて良いんだが

454:Socket774
12/01/25 20:38:33.75 kh9EjONq
>>449
>>453
じゃんぱらで未開封中古14800円で売ってたし謎だった。
即決無かったから勝手に値段上がっていった

455:Socket774
12/01/25 20:52:57.86 rG+tXYe6
オークションだから安く買えるんだ、という神話

456:Socket774
12/01/25 21:07:59.72 puxhobfE
そして新品とたいして変わらぬ値段になるw

457:Socket774
12/01/25 21:17:03.85 ns3T4qkp
今となっては遅いけど、年末年始は人が少なくてヤフオクお得だった
i3 2100が6480円、i5 2400が10500円とか
今じゃ2100が8000円、2400が13500円とかもうね(ry

458:Socket774
12/01/25 21:28:54.26 nsUQcZIO
ヤフオクはメインどころのCPUって店頭価格並みにつりあがるのが常だからな。
いまだと、2600K、2500Kあたり。

459:Socket774
12/01/25 23:20:16.68 +cSTeDWM
北森の3.06Gを中古で2万で買ったけど生産終了後に3.6万で売れたのはいい思い出

CPUはOCで焼き付き起こしたとかでもない限り経年劣化みたいなこと起きないからじゃないかな


460:Socket774
12/01/27 03:17:47.52 FQAd7rP7
「これなら2500K買うよねぇ?」(1/26) ---某ショップ店員談
URLリンク(www.gdm.or.jp)

461: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/27 03:23:53.12 ZL3J4Usa
GPUが無駄とか言ってた人にはいいかもねw

462:Socket774
12/01/27 04:02:06.57 dsZPoR8t
GPUが動いてない分消費電力下がってるのかね

463:Socket774
12/01/27 05:27:34.33 yNRD2Gme
GPUが付いてなくて値段が2500Kよりも安いなら新しいほう買うけど
付いてないのに2500Kよりも高いのなら
その値段が010GHz分に見合うのかどうか
まぁ二択ならどっちにしろ2500K買うな。


464:Socket774
12/01/27 09:52:45.32 e5JIF8HX
なんというか今更すぎるな

465:Socket774
12/01/27 10:31:08.82 VvTM/r69
2500Kの半値なら買う

466:Socket774
12/01/27 12:16:32.33 0eLAprI1
つーか、型番とスペックは統一させろや。
これGPUついてると勘違いするやつ多数じゃね?

467:Socket774
12/01/27 12:19:38.62 ecdkS7+7
変態がGPUロックを外すマザーを出すかもしれない
ってP67でもそんなんないし無理か

468:Socket774
12/01/27 12:25:43.43 fmrzWBl7
確かに、俺もZ68だけどGPUオフってるよ。
でもな、わざわざ最初からはずしてある奴を買うつもりはないだけどなあ。
気をつけよ。

469:Socket774
12/01/27 12:45:22.97 uF3FHbfs
何のメリットがあるんだろ


470:Socket774
12/01/27 12:59:15.97 BppwrGyn
GPU部分に不備がある個体の在庫処分でしょ
Xeonに回しても在庫が増えてきたのかXeonにするにはCPU部分の電圧が高すぎるのか
どちらにせよ動作不良品なわけだからこれを好んで買う馬鹿はいない

471:Socket774
12/01/27 13:35:04.73 WS9GUY1d
つまりGPU部分の不良率が洒落では済まない数字だったって事か
いったい不良品率は何パーセントだったんだろう

472:Socket774
12/01/27 13:53:00.77 vu0FZJIq
つかぬ事をお聞きしますが
i5 2500kの定格電圧っていくらなんでしょうか?

473:Socket774
12/01/27 14:34:04.68 MQ+6aYK6
つかぬことなら聞くなks

474:Socket774
12/01/27 18:35:01.50 yNRD2Gme
「つかぬこと」って定説では 思いつかない事、考えつかない事という意味で「思いつかぬ」になって
略されて「つかぬこと」になったってことにされてるけど
「愚(ぐ)にもつかぬ 」の略って説もあり、言葉の流れ的には本来こちらが元だろうとも言われてる。

475:Socket774
12/01/27 18:39:44.89 T0N+LYuE
どちらの用途でも掲示板で「つかぬ事を伺いますが」は必要ない。

476:Socket774
12/01/27 18:46:06.18 /B04oZAk
基本はggrksで終わる

477:Socket774
12/01/27 18:51:31.26 64F85AKy
安くな~れ☆

478:Socket774
12/01/27 18:52:57.30 rejtbcIK
>>468
FM1 Athlon IIさんディスってんのか

479:Socket774
12/01/27 18:58:02.56 U0FnrBka
ゴミさんに用はありません


480:Socket774
12/01/27 22:26:35.68 fmrzWBl7
>>478
AMDの知識はさっぱりないから、
AMDに文句言う気もありません。

481:Socket774
12/01/28 00:53:07.14 P9ImGs4R
>G530T   2C/2T  2.00/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  2MB 35 W $47. 2011/Q3

もう出さないのかな?

482:Socket774
12/01/28 02:54:02.76 8tgnT3RY
「別にいいけど」(1/27) ---某ショップ店員談

販売解禁日が29日(日)の午前0時というGPUなし版のSandyBridge新モデルだが、当日の販売はないとのこと。
受注や予約受け付けは可能なため、事実上の販売解禁とはなるが肝心のモノが入荷してこないという。
今のところ正確な発売日は決まっていないとのことだが、2月13日発売と言われる「Core i7-3820」と同じ頃ではないかという話も。

483:Socket774
12/01/29 16:11:39.00 Njdur1e3
GPU無しはいくらなんだろ、安けりゃ欲しいんだが

484:Socket774
12/01/29 16:12:22.73 raEvfAeW
ivy になったら、チップセット(マザー)も、67 から変わるの?
変わったとしても、6x 世代のマザーで ivy は使えるのかな?

485:Socket774
12/01/29 16:37:04.34 Fgk9IjxB
まーた始まった過去ログ嫁

486:Socket774
12/01/29 16:46:10.69 wi87qmoI
自作板でその質問はないわ

487:Socket774
12/01/29 16:49:00.09 s08h8sdo
ううう、待てない待ちきれない。2500kか2600kを買ってしまいそうだ。

488:Socket774
12/01/29 16:53:53.56 dNUByeG5
買ったらいい。

489:Socket774
12/01/29 17:06:47.28 urDFuDkG
2500Kを買うとそのうち2600Kがほしくなる。これは必ずだ。

490:Socket774
12/01/29 17:09:03.85 79l2Tuek
かといって2600Kを使ってると2500Kでもよかったと思えてくる
頻繁にエンコするなら2600Kを奨めるけどね

491:Socket774
12/01/29 17:10:23.02 pG/JJZMN
>>487
今メインで何使ってんの?

492:Socket774
12/01/29 17:11:42.79 s08h8sdo
今は1156 core i3 540です。
生TS→h.264のエンコが遅くて・・・・

493:Socket774
12/01/29 17:13:17.03 daHYH+o8
TMPEGスレの人か。2600K一択

494:Socket774
12/01/29 17:21:22.38 pG/JJZMN
>>492
それならivyまで待ったら?後チョットだし。

495:Socket774
12/01/29 17:35:46.05 Q1y2usmp
>>492
GPU積んでCUDA使えばいいのに
画質が・・・・って言う人いるけどCUDA有り無しで動画チェックしてみたけど全然わからなかった

496:Socket774
12/01/29 17:36:41.42 s08h8sdo
Sandyのときの最初にチップセットの不具合があったしZ68が出るまで時間がかかった。
ivyも同じようなことがあってまた半年くらい様子見なきゃいけないかと考えるとだんだん我慢が
出来なくなってきた。
GPUの強化はあんまり求めていないからivyにしてもあまり恩恵が得られないのかなと。
USB3.0のサポートだって、結局今はどのM/Bも対応してて使える使えないで考えたら使えるし。

497:Socket774
12/01/29 17:42:32.29 s08h8sdo
>>495
CUDAの画質は個人的にNGです。
比べてみて画質の違いは分かりました。
いくら早くエンコードできてもあれだけ画質が悪くなるなら本末転倒です。
静と動の差が大きくて動きも激しいのでエンコードの条件としては結構厳しいかも。

498:Socket774
12/01/29 17:50:35.94 Q1y2usmp
Tmpgeで動画24分、ts→mp4に変換

CUDAなし

980X 60分
870 80分

GTX580
CUDAあり

980X 40分
870 60分

フィルター ノイズ、輪郭強調
CUDAはフィルターにしか使われないけど、かなり短縮できるよ

あと、実際に映像見てみた?
ネット上の比較画像見ただけじゃないの?

俺、何回もありなしで見比べたけど全く変わらないから





499:Socket774
12/01/29 17:52:04.62 Q1y2usmp
追記

2パスエンコードです


500:Socket774
12/01/29 17:53:41.46 Njdur1e3
変なの来たな…

501:Socket774
12/01/29 17:59:59.02 xHoaElrg
>>487
2500kいいよ~

502:Socket774
12/01/29 18:00:24.98 +VlmBfLe
ivyで値段下がる前に2600KからG530に換装した。
エンコ速度が3倍になったけど、その他の体感が変わらんw
G530って何気にCP最強なんじゃないの?

503:Socket774
12/01/29 18:03:50.06 dNUByeG5
>>496
買えばいい。
やりたい処理がある。現状に不満がある。解決する方法がる。

買いたいということは、買える金がある。
エンコのような負荷を長時間かける処理をするんなら、
ivyでても安定するまでどっちみち、半年は待つんだろうし。

ivyかうときもsandy売っ払ったら、差額は2万くらいしか発生しないだろう。
物を金で買うんじゃない。時間を金で買うんだよ。

504:Socket774
12/01/29 18:16:41.07 uSQKSc6H
迷うくらいなら待てばいいと思う
USB3.0ネイティブ対応もやっぱりオンボチップと比べたらトラブルが少なくなるだろうし

単にSandyを買う理由を探してる(&Ivyでなくていい理由を探してる)ならSandy買えばいい

505:Socket774
12/01/29 18:21:36.75 pG/JJZMN
>>496
そう思うのなら買うしかないっしょ。

506:Socket774
12/01/29 18:22:31.51 s08h8sdo
基本的に安定志向なので2600K買おうかなと思い始めてます。
やっぱりivyにするとなると順調でも発売から2ヶ月くらいは様子見したいし、そうすると買うのが
随分先になってしまいます。
ケースも買いなおすので少ない出費じゃないですが、お金はまぁそんなに問題じゃないです。
トラブルに当たったり買い時を失敗したと思うのが嫌ですね。

507:Socket774
12/01/29 18:25:24.05 /cm49M7O
2600Kなら処分するときも安心( ´ ▽ ` )ノ

508:Socket774
12/01/29 19:19:48.03 iMD/XzAx
>>504
IntelのUSB見てると外付けチップの方がトラブル少ない気がするw

509:Socket774
12/01/29 19:23:53.29 79l2Tuek
2年ほどはルネサスのチップの方が安定すると思う
Intelのほうがよくなるころには環境更新してるでしょ

510:Socket774
12/01/29 22:39:43.70 fB+BLvgU
>506
初物は初期のちょっとしたトラブルを楽しむくらいの気持ちじゃないとアレですな。
安定志向なら登場から1年経って熟れてきたSandyでいいかと。
俺は4月にIvy特攻予定。
Ivyの初期の歩留まりと、チップセット初のUSB3.0の安定性がちと不安だけど。

511:Socket774
12/01/29 23:16:21.53 Q1y2usmp
俺もivyに特攻する
あと3、4ヶ月待てばいいだけじゃん
それまでは870と980Xに頑張ってもらう


512:Socket774
12/01/29 23:28:50.28 +VlmBfLe
G530→ivyで良いじゃん
E8400並の性能はあるし

513:Socket774
12/01/30 01:18:41.68 B24wvCkC
sandyの時があるしな
まさかチップセットがあんな地雷なんて

てことで、ivyもしばらく様子見
G530で落ち着くまで待ってみるかなと

514:Socket774
12/01/30 01:30:01.36 YWy8IAnO
G530がE8400並って言いすぎだろ
E7xxxのどれかくらいだろ

515:Socket774
12/01/30 01:44:32.25 6r8ErPNt
つか、G530で今も問題ないのならIvy待つ必要もないんじゃないか…

516:Socket774
12/01/30 02:07:59.59 TnHI7O8P
2600Kを選ぶ人ならivy待ち、2500Kで良いという人ならまた無くても良いと思う。

517:Socket774
12/01/30 02:18:01.18 x3SWiWOr
G840でE8600程度だっけ
G620でE8400 G530ならE7200程度かな

518:Socket774
12/01/30 06:17:19.56 F/iqJMkT
エンコにG530なんてカスには用はないので
しゃしゃりでてこないでいいよ
おとなしくネットだけやってろ

519:Socket774
12/01/30 07:10:09.22 FjkshqBt
エンコ(笑)

520:Socket774
12/01/30 08:39:27.69 DPswBIX6
G530(笑)

521:Socket774
12/01/30 09:32:18.80 JdrvyoZW
しゃしゃり(笑)

522:Socket774
12/01/30 09:41:09.76 sCHeNSW2
いでいい(笑)

523:Socket774
12/01/30 11:02:00.06 tfF+k7bE
おとなしく(笑)

524:Socket774
12/01/30 11:16:37.23 8eaKsPXu
ゴミスぺ(笑)

525:Socket774
12/01/30 18:33:22.24 sk6fBjP8
テスト

526:Socket774
12/01/30 19:31:59.83 GroINCgH
短命サンデー

527:Socket774
12/01/30 20:31:23.47 jPiZqR90
>>518
負けてくやしいの?

528:Socket774
12/01/30 20:45:04.64 Y8m+toWq
カスぺ使いの貧乏人けっこう多いんだね

529:Socket774
12/01/30 22:17:29.13 YCcvYrBy
てす

530:Socket774
12/01/30 23:34:17.41 Jv93/RxH
自作してる人の用途がよくわからないのだけど、やっぱゲームとかエンコみたいな用途が多いの?
仕事で死ぬほど計算量が必要でワークステーション作ってますみたいな人はいないんだろうか

531:Socket774
12/01/30 23:39:30.65 GIcS+ysE
エンコ目的で組んで、そのあとエンコしなくなって常時アイドル状態。
だが満足はしている。

532:Socket774
12/01/30 23:39:33.73 g7cXmkiW
>>530
仕事で使うPCを自作する奴なんていないでしょ。
サポート含めて経費で落ちるってのに。
自作なんてしたらトラぶったときのリスクが自分にあるだけでメリットなんて全然無いよ。

533:Socket774
12/01/30 23:50:08.02 RHiJTwuK
趣味で動画編集したり3Dモデル作ったりで自作機使ってる人なら知ってる

534:Socket774
12/01/31 00:38:16.96 ySkyiZK6
自作自体が趣味。
いじり倒した後は,用途が無いから,BOINC専用機になる。
現在12基w

535:Socket774
12/01/31 01:02:15.58 aVNf1TOg
>>530
仕事で使ってるよ。
鯖はメーカーものだけどね。
ぶっ壊れたら、積んであるパーツで直すか、同じスペックのサブでこなします。
動作検証で、複数の仮想を立ち上げたりといろいろ必要だから、
SSDもたくさん積みたいし、無意味にそこそこのグラボも欲しいしと…。
結局メインは自作になってるよ。
サポートに電話してきてもらっても、半日はかかるからね。
鯖だとバックアップもあるから仕事は何とかなるけどね。


536:Socket774
12/01/31 02:35:12.09 tifK00HA
>>534
BOINC専用機詳しく
なんかエロそう
俺も欲しい

537:Socket774
12/01/31 07:12:50.30 ySkyiZK6
URLリンク(boinc.berkeley.edu)

538:Socket774
12/01/31 07:57:15.12 EbfCEIZE
BONIC専用機という言葉のどこにエロスを感じたんだろうか

539:Socket774
12/01/31 08:42:50.79 iYDyHHH6
騙された、エロという言葉につられて入れてしまった
というかCPUがずっと100%
電気代すごいことになりそう

540:Socket774
12/01/31 09:12:23.46 vldVnEzo
俺も仕事で自作PC使ってる、自分の会社なんで好き勝手にやってるよ。

541:Socket774
12/01/31 14:19:13.41 tifK00HA
>>537
なんか全然えろくねえ!
俺にはまったく分からなそうだ

>>538
だってボインだよボイン
これほど胸を熱くさせる言葉はない


542:Socket774
12/01/31 18:10:51.28 HWDLsRVM
G530使いはアホだらけやな

543:Socket774
12/01/31 18:43:25.41 8a0pmL/b
Googleも pixiv も mixi もサイバーエージェントも、サーバに使うPCは自作だよ。
メーカーマシンなんて買ってない。

544:Socket774
12/01/31 23:47:32.64 u8LsQm1Z
安売りまだー

545:Socket774
12/02/01 07:21:07.71 zmbrbg4M
去年10月くらいにやっとi3 540が1000円くらい下がっただけなのに
サンデーマンデーチューズデイが下がるわけないだろハゲ

546:Socket774
12/02/01 07:28:19.90 oYpKZwXy
2600kが11月には19800円で売ってたのに

547:Socket774
12/02/01 09:36:22.00 8ibvldts
ドスパラの中古な

548:Socket774
12/02/01 12:30:13.48 T9PzvGrh
19800円ネタはもういいよ

2600はBOINC専用機としてはコスパ最高だな
これで当分戦えるわ

549:Socket774
12/02/01 12:31:35.92 oD7tFX4e
Ivy出ても中古が多少安く出回るだけで
新品はあんまり変わらないんだろうなぁ

550:Socket774
12/02/01 12:35:10.14 usmWvr80
桟橋の中古は増えるよ

551:Socket774
12/02/01 13:00:05.76 zOu+3bx3
BOINCってどうなの?

BOINCで余分に使う消費電力による環境破壊を考えると、
BOINCの成果ってそれを上回る物なの?

552:Socket774
12/02/01 13:26:52.06 qJP+ZKJQ
>>551
そんなの計算したことないだろうからわからないんじゃない?

553:Socket774
12/02/01 13:47:45.94 GwOgzHrT
スパコンを余分に稼働させるのと、普段一般家庭で動いてるPC使うのなら、後者の方が(


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch