【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】at JISAKU
【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】 - 暇つぶし2ch200:Socket774
12/01/04 20:24:34.78 boduDq5N
602 :Socket774:2012/01/04(水) 20:10:47.64 ID:3itI1D/u 返信 tw
(戯´・ω・`)<開発力低くてRev商法してたけどUEFIまではごまかせなかったの
(戯´・ω・`)<でも代わりにGen3は頑張ったのよ!UEFIだって技術はあるのよ(多分)
m9(^Д^)おい、Gen3対応表記消えてるぞ!!!
(戯´・ω・`)<X79開発頑張るの、要望通りUEFI出してあげたの(やっと間に合ったの
m9(^Д^)おい、X79燃えるぞ!回収しろよ!
(戯´・ω・`)<CFDさんどうしよう
( C゚,_・・゚)<BIOS対応でいいんじゃないっすかね、日本ですし
(戯´・ω・`)<BIOS新しいのに交換してなの、いっぱい売りに出してるから買ってなの

201:Socket774
12/01/04 20:26:21.35 zL4KvFih
うん
火事になったら困るから戯画ママンだけは買わない方がいいよね

202:Socket774
12/01/05 02:08:01.98 f3AI+phK
ネガキャン足りてねーな 
価格反映されるまできばれ

203:Socket774
12/01/05 03:23:26.43 Mlpypqoi
Core i7-3930K倍率57倍。GIGABYTE「GA-X79-UD3」が初の記録達成

URLリンク(www.gdm.or.jp)

日本ギガバイト株式会社(本社:東京都千代田区)は2012年1月4日
「HWBOT Professional Overclockers League」において
Intel Core i7-3930KとGIGABYTE「GA-X79-UD3」構成での
SuperPiおよびPiFastベンチマークの世界最高記録達成を発表した。

これは世界的に著名なオーバークロッカー・HiCookie氏により
液体窒素冷却を用いたCore i7-3930Kで5,643.3MHz(5.6GHz)/倍率57倍で動作させ
SuperPi 1Mで6.64秒、SuperPi 32Mで6分8.516秒、PiFastで13.02秒をそれぞれ叩き出している。



204:Socket774
12/01/05 08:23:19.58 0xDxIR3o
火消しに必至だな

205:Socket774
12/01/05 10:11:02.20 eoB82znY
今話題のステマって奴か。
たしかにGoogle先生やASRock先生って単語を見るとステマ臭がするよな

206:Socket774
12/01/05 12:36:51.58 na/jvx7P
>>203
火消しする暇あったらリコールしろハゲ

207:Socket774
12/01/05 19:02:48.84 tHasxm9e
>>203
しかし速攻で抜き返されるという
URLリンク(www.xtremesystems.org)



208:Socket774
12/01/05 19:16:19.02 Mlpypqoi
もっとハデな反応を期待したんだが・・・イマイチだなww

209:Socket774
12/01/06 11:53:50.83 /NXMJ5fo
マザーボードをF1に例えると

ASUS アイルトン・セナ
ASRock セバスチャン・ベッテル
GIGABYTE 井出有治

210:Socket774
12/01/06 12:04:51.60 DTvvEtLq
ASUS死んじゃうの?

211:Socket774
12/01/06 12:25:01.30 puAGSLUH
>>210
ナイスです

212:Socket774
12/01/06 12:52:03.85 pNqhdsex
つか古すぎ

213:Socket774
12/01/07 13:07:19.23 jYnIXa/B
X79 UD3使ってます
BISOを@BIOS使ってF7にアップデートした
DELキー押してBIOS設定しようとしたら
GIGABYTE UEFI DualBIOSって画面が出て止まったままになった
CMOSクリアしても同じ
なんだこれ?Windowsは起動してるからBIOS壊れたわけでなないよね?


214:Socket774
12/01/07 15:26:37.41 uARrVk56
URLリンク(video.watch.impress.co.jp)

増田さんがカワイイので購入を検討しているのですが
LGA2011って寿命はありそうなんですか?
今使っているのがP35-DQ6とE8500なんで最近の事情には疎いです
Z68のほうが無難なの?

215:Socket774
12/01/07 17:21:03.32 fbKQaT51
>>214
どっち買っても、後1世代だけ(Ivy)
次々世代のHaswellでは、両方共変わる
それ以前にギガバイトのX79はレギュレータが燃える仕様w

216:Socket774
12/01/07 19:23:25.75 IvnabEiV
>>214
無難なのはどう考えてもZ68じゃないかね。
お財布にも優しいし。

217:Socket774
12/01/07 21:30:57.87 hJmRR7c8
Intel買っておくと処分時にお小遣いが増える

AMDはガラクタ産廃にしかならない

218:Socket774
12/01/07 22:53:28.00 uARrVk56
ナルホドZ68にして浮かせたお金を他に回したほうが幸せになれそうですね
ありがとうございました

219:Socket774
12/01/08 10:33:26.33 +Mkf9nTU
sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安②「P8Z68-V PRO/GEN3」が通常22980円から、3連休限定で単品購入でも3050円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに4000円引き!
すべて併用すると、7049円引きが可能!SandyBridge発売1周年で激安!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安①「P8Z68-V GEN3」が通常17980円から、3連休限定で単品購入でも2800円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに3000円引き!併用すると、5800円引きが可能です!SandyBridge発売1周年で激安です!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆本日からの3連休限定キャンペーン!ASUS製の新品マザーボードが全品5%引き!
intel系もAMD系もASUS社製のマザーボードなら全品5%引きですので、ぜひこの3連休はASUSマザーをお求めください!


220:Socket774
12/01/08 12:48:39.76 wiMiih/T
G1.Assasin2のリコールマダ?

221:Socket774
12/01/08 13:00:19.92 Y5CGbd58
購入者全員が焼死するまでしません☆(ゝω・)vキャピ

222:Socket774
12/01/08 13:07:00.25 VZ3iPf9i
UD5を使っているのですが、CrystalDiskInfoで対応デバイスが接続されていませんと表示が出るのはBIOSの設定が悪いのでしょうか。
他にも見れない方はいるのでしょうか。

223:Socket774
12/01/08 14:36:48.51 buGjrHci
>>221
怖すぐるw

224:Socket774
12/01/08 16:22:00.80 qGXHrnCg
つけっぱにすること多いから俺が留守の間に隣三軒全焼とか困るな

225:Socket774
12/01/08 16:49:12.70 KR3NWk1E
>>222
X79はまだ未対応

226:Socket774
12/01/08 22:14:20.92 ZmNhMgar
>>222
Microsoft標準ドライバだと正常に使えてる。
IRSTe入れるとCrystalDiskInfoからデバイスは確認できるが、SMART値を一切拾えない。
デバイスすら見えないのはワカンネ・・・
アドバンストディスクサーチとかその辺の設定か?

227:Socket774
12/01/09 23:41:06.15 NXLZGIVj
masudaとヤレルならリコールしなくておk!

228:Socket774
12/01/11 03:23:04.97 6m4HbuT4
お前ら火事は怖くないの??

奥さんが旦那のパソコン買い換えてあげる保険金殺人の完全犯罪出来そうだな

229:Socket774
12/01/11 09:54:31.45 BS2gxaXU
iPhoneのバッテリーは爆発する見たいだけで
枕の横に置いて寝てる

230:Socket774
12/01/11 11:58:38.51 PQYoYbdr
GIGABYTEはLGA1155でもFM1でもAM3+でも焼失騒ぎ起こしてるからな。

231:Socket774
12/01/11 19:20:33.91 hkFC2h55
焼失騒ぎとリビジョン商法は伝統かよ?これじゃmsi以下になっちゃうじゃねえかよ!
>>227 masudaって誰よ?

232:Socket774
12/01/12 08:28:02.84 A/hXwF6B
怨み屋本舗で鼠を段ボールに閉じ込めてコード齧らせて火事にさせる手口があったな。
次はgigaのマザー発火ネタがパクられる

233:Socket774
12/01/20 19:55:46.59 gyBezZGR
ageほしゅ

234:Socket774
12/01/22 21:33:15.14 let7SxOu
もっと叩いてくれないと安くならん 

235:Socket774
12/01/23 08:59:02.10 FAA3QbqZ
GIGA死んじゃうの?

236:Socket774
12/01/24 19:53:00.84 oeKxyqmm
GIGAは目の前の損失を防げた代わりに信頼という大きな物を失った
失った信用は取り返しがつかない程大きな物と気付かない愚かな企業は淘汰される

237:Socket774
12/01/29 18:06:43.51 vSp1Gk2r
UD5最安値が24000円切ってるんだが

238:Socket774
12/01/29 18:26:32.17 zwP0L2Bh
ATXだとUD3しか選択肢がないのか・・・

239:Socket774
12/01/29 21:46:41.43 vSp1Gk2r
>>238
広めのATX板対応ケースならUD5問題無し

240:Socket774
12/01/30 19:51:00.04 WKQ0xUZx
>>239
違う部分に問題アリかもw
全体的に
定格オンリー板ですね


241:Socket774
12/01/31 00:00:36.94 6SI4S5k1
hoshu

242:竹島は日本領土
12/01/31 05:37:21.78 0IFauUuz
UD5用水枕
Heatkiller MB-SET GA-X79 UD5
URLリンク(www.coolingtechnique.com)

243:Socket774
12/02/01 18:44:24.33 xGclZzHE
GA-X79-UD7が祖父で3万円切ってるんだが、生産完了品に伴い・・って書いてあるぞ

244:Socket774
12/02/01 19:35:05.64 offcHaJF
GA-X79-UD3にCetus QCD3-16GB-1600OCいけるかな?

動作保証で購入したいんだがcpuがまにあわんw

245: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/02/01 20:57:09.93 09iaO1r+
UD5 F9b!

246:Socket774
12/02/01 22:49:16.84 k3O4n1hb
>>243
ひょっとしたら、全ラインアップ刷新かな・・・
まぁ信用回復には良いけど現ユーザー置き去りってぇのはw

247:Socket774
12/02/02 10:38:43.57 dpgsKzR0
UD5 18000辺りでさらいたい

248:Socket774
12/02/02 21:58:53.08 l+7ZQ8Nv
>>246
リビジョンupじゃね?

249:Socket774
12/02/02 21:59:41.72 l+7ZQ8Nv
なぜageたし・・・

250:Socket774
12/02/02 22:36:33.59 f7L5Tjfq
>>248
シルク印刷のみで中身変更無しだったりして・・・
お金無いから

251:Socket774
12/02/02 23:14:23.27 dHXd0ihD
>>246
例の発火騒動でのリビジョンアップか、以前から言われていたX79チップの改良(SATA3.0*6)かな?
Ivy Bridge-Eの4コア(出来れば低消費電力版)が出たらLGA2011も購入候補になるんだがなぁ。

252:Socket774
12/02/03 17:37:34.08 /yFDmNjZ
>>251
X79チップの改良は夏頃、Dステと同時期
まぁ、ママンだけちょっと先に出るかも
ただ、C1とC2ステだとSATAの追加分がちゃんと動くか不明

253:Socket774
12/02/09 23:39:14.73 /sYVUNno
ほしゅ

254:Socket774
12/02/10 06:22:36.18 ta+ZWGyj
ユーザーすくないの? 安定してて特にって感じ? 

255:Socket774
12/02/10 17:02:13.11 r3305FuK
>>254
発火騒動から特に少ない
買うヤツは余程の情弱
ただ、特定のモデルでリビジョンアップで製造終了という話も・・・

256:Socket774
12/02/11 21:00:47.87 nAMiDccz
定格黒秋刀魚8枚刺しでド安定中

257:Socket774
12/02/11 21:01:54.38 kiVFDHrG
定格スパタレ安物8枚刺しでド安定中


258:Socket774
12/02/11 23:04:25.68 xYB1jl22
やっぱ、定格限定板かな・・・

259:Socket774
12/02/16 20:30:31.35 Q+t50v2K
誰かメモリ2133を手打ちでやってる人おらん?
1866までは良いんだが、2133だとどうも安定してくれん。Memtestが数秒で撃沈してしまう

260:Socket774
12/02/17 15:24:10.95 52dYWf9I
G.Skill F3-17000CL9Q-16GBZH 使っているが問題ない。
GA-X79-UD3なんで、たまにHDDのオーダーが勝手に変わって起動しないとか謎現象発生するけどなw

261:Socket774
12/02/17 17:25:56.15 Mfjiov47
やっぱりGIGABYTEはダメだな

262:Socket774
12/02/17 18:16:01.99 ArF/gbnT
GA-X79-UD5で3930k使ってるがクロック4.4GHzとTDP180W、あとはALL AUTO設定しただけで安定してるわ(BIOS F8)
最近のOCは楽になったな。



263:Socket774
12/02/17 23:11:10.08 YcHKvdau
TDP180W

ALL AUTO設定

そりゃ最近どころか一昔前から猿でもできるわなw

264:Socket774
12/02/18 21:55:24.54 cYh2JDU+
Z68X-UD7-B3じゃその設定は無かった。


265:260
12/02/19 17:48:41.51 Bw0mkuRG
>>260
詳細設定うp 特にサブタイミング

266:Socket774
12/02/20 12:59:34.64 acTNk/8Y
Assassin2ポチった!
燃やすぞーー!!

267:Socket774
12/02/20 19:59:53.19 kjR2UBZG
>>266
燃えるところをyoutubeアップヨロ!!

268:Socket774
12/02/20 21:20:08.08 K2nKcZeI
燃やすな!
萌やせ!

269:Socket774
12/02/20 22:09:43.24 9HA7u+2l
地雷フル武装のアッサシーン様に突撃するとは。無茶しやがって・・・

270:Socket774
12/02/21 14:04:33.50 Uj0rAl5B
UD3って、やっぱ4.8Ghz prime程度で燃えるの?

271:Socket774
12/02/21 18:30:21.18 nQZHUWJX
UD3の起動時間縮めたいけどなにかほうほうある?
win7の読み込みまでが遅い

3930K@4.3G
Crucial m4SSD
このもっさりBIOS切れないの・・?

272:Socket774
12/02/21 19:53:32.14 Uj0rAl5B
>>271
お、タイムリー
水冷でマザーのATX24pinの位置が下でないと5inchベイリザ一体ポンプユニット
が干渉して、UD3しか選択肢が無いから悩んでた
要らないオンボード切って、実際に電源ボタンを押してから
Windowsが使えるまで、何秒くらい掛かる?

273:Socket774
12/02/21 22:04:19.18 mWPckzHX
>>271
>UD3の起動時間縮めたいけどなにかほうほうある?

インテル純正マザボなら起動が三倍速いよ、マジで

274:271
12/02/22 19:11:58.26 db3QGLpp
>>272
windowsが使えるまでおよそ38~40秒

ちなみに電源を押してピッとなるまで20秒(ファンの音が数回変動)
windowsのロード画面まで28秒ぐらいです。

BIOSの設定でAUTOを多用しているのが遅くしている可能性でしょうか?
毎回3DPOWERで調整してるんでしょうか・・・
VcoreやメモリはマニュアルでLANやプリンタのオンボード・CPUの省電力項目は切ってます。

このBIOS設定AUTOからマニュアルに切り替えるのにかなり時間がかかりそうですね
時間があったら試してみます。

275:Socket774
12/02/22 21:54:21.58 1yb6+qmj
>>274
あんがと。
もし可能なら、OC時の安定度とか
試して頂けたら嬉しいな

276:Socket774
12/02/22 22:59:16.33 3jVEhHQU
やっぱりx79もPOST遅いのか・・・
いまx58ud3r使ってるけどPOSTするのに15秒くらいかかっていろいろオンボ機能消したけどあまり変わらず
いろいろチップが乗ってるマザーってそのくらい当然なのか・・
SSD使ってるからPOST後は15秒くらいで起動完了するから悔しいなぁ

277:Socket774
12/02/23 08:45:36.31 HTvGM/ZV
電源入れた後「フォン、フォン、フォーーン」ってファン空ぶかしするけど、何なのあれ
「よっしゃーいくぜー」とか気合い入れてるわけ?
いいから早くポストしてください

278:Socket774
12/02/23 08:47:38.57 HTvGM/ZV
そして起動するとFAN1がヒクヒクして回っていないという・・・

279:Socket774
12/02/23 19:15:53.15 715gG+s2
GIGAは簡単にプチOCできて安定してるけど最近のものはあんまりよくないのかな・・

GA-G31M-ES2L GA-MA78GM-US2H  GA-880GA-UD3H
intelやらAMDやら混ざってるけどここ数年こんな感じで使ってたけど起動は普通でした。
電源を押してからm4 SSDでG31マザーXP&HDDに負けるのはちょっと悲しい。

みなさん同じ症状みたいだから設定項目関係なく仕様なのかな・・・
fanを固定でも回転の変動してました。
>>275
AUTOだと4.3G(固定)までは安定してます。
それ以上はAUTOでは追いつかず、マニュアル設定で4.7GまではOCCT安定してました。
うちの石では4.3Gを越えた辺りからVcoreの必要量が一気に上がる感じですね。
温度も4.3Gと4.4Gでは一ランクあがる感じです。(APSALUSII120 CFY0-140fan)

起動と3DBIOSの重ささえ回避できればいいママンかなと思ってます。

280:Socket774
12/02/23 20:36:14.55 o/srqtU9
>>279
スマン、4.7Ghz OCCT時のVcoreを教えてくれ
出来れば、VTT・VCCSA・PLLも

281:Socket774
12/02/23 21:39:03.47 715gG+s2
>>280
すまんデーター残してなかった・・・
orz
基本が静音PC(P182)なので今からは弄る気がしません。
ラジエーターは完全に外に出してあるのでできなくも無いですが・・
やる気がおきたらデーターとってみます。

282:Socket774
12/02/23 23:04:56.41 o/srqtU9
>>281
あれま、残念ですね。
Vcoreだけでも覚えていません?

283:Socket774
12/02/24 04:44:43.89 O1YfxXgP
C2対応のマザー、いつ出るかな・・・
ショップによってはX79マザーをあえて入荷せず品数が少ない所も多い。

ネットではソフがCPUはC2ステッピングと明記して販売。
マザーは1点しか使えるマザーの表示ないし。
他のネット店は明記すらなくわからん。

組み直し考えたら何だかんだで先に進まない・・・

284:Socket774
12/02/24 06:30:34.32 4JBa6Bmu
どれも対応してと思われ…

285:Socket774
12/02/24 08:13:15.75 MI0Nzn/z
>>283
R4Eは、C1用のBIOS(0803)で、そのままC2載せて起動、
EZ Flashにて、BIOS更新OKでしたよ

他のメーカーでも、BIOS上のメニューからUSBメモリーを指定して
BIOSアップデート出来るモデルは全く問題ないと思います

ダメなのは、EVGAとかDOSブートしないとアップデート出来ない
極1部のマザーのみです

286:Socket774
12/02/24 10:23:17.01 kGOravvS
>>284>>285
対応していないとダメと思っていました、知識不足でお恥ずかしい。

ありがとうございました <(_ _)>

287:Socket774
12/02/24 10:39:40.95 wegO6RX0
>>286
R4EはATX24ピンだけ刺さってれば、CPUとメモリがなくてもBIOSアップデートできるからすごく便利。
他のマザーは知らない。

288:Socket774
12/02/24 11:55:47.99 Uvhw7z2D
>>287
>R4EはATX24ピンだけ刺さってれば、CPUとメモリがなくてもBIOSアップデートできるからすごく便利。

な、んだと?
mjd((((;゚Д゚)))))))

289:Socket774
12/02/24 12:20:16.25 ArtRS9aa
USB BIOS Flashbackか
ASUSのX79板には標準装備みたいだね
スタンバイパワーだけあればUSB刺してボタンを3秒押すだけという

290:Socket774
12/02/24 12:27:10.35 vwncyH8A
>>287
CPUとメモリ無ければ動かないんだし意味無いと思ったけどな

291:Socket774
12/02/24 12:33:12.49 HYlNx3oB
>>289
最初からC2のこと考えての事だったりしてね

292:Socket774
12/02/24 15:21:28.92 ocSChZpB
組んだ後、最初に電源入れたときに、なかなかBIOSが出て来なくてドキドキしてしまった。
起動が遅せーよ。


293:竹島は日本領土
12/02/27 23:56:38.88 TjFEkWMS
UD7用水枕
EK-FB KIT GA X79
URLリンク(www.coolingtechnique.com)

294:Socket774
12/02/28 18:36:37.92 xRMXMkj1
BIOS アプデしたのに過疎ってる・・


295:Socket774
12/02/28 19:23:29.65 aa9tQO9D
>>294
GA-H67MA-UD2H-B3は去年の7月からBIOS変わってないし

296:Socket774
12/02/28 20:24:03.37 i8rPIVCU
>>294
Thx. Info.
昨日見たときは無かったから、ちょっと嬉しい。


297:Socket774
12/02/29 12:54:32.92 FC2opuZg
>>295
お前はスレチ

298:竹島は日本領土
12/03/06 12:34:13.47 RZ4qPNj2
ん?X79S?
URLリンク(lab501.ro)

299:Socket774
12/03/06 17:14:01.20 wtery9AY
お、リヴィジョンアップ版じゃん!!

300:Socket774
12/03/06 19:01:30.58 r0GS8eUU
いや、名前変わってるし。


301:Socket774
12/03/06 19:39:46.61 Kq2vgbud
判り易くすんじゃね?

302:Socket774
12/03/06 20:45:37.79 ZebDuPwV
Intel C606 Express Chipset と書いてある

303:Socket774
12/03/06 20:56:48.02 Kq2vgbud
ん?
じゃあ、リビジョンアップ版は無しか。
ま、どっちでも良いんだが、CPUはC1・C2でも駆動出来るのかな?

304:Socket774
12/03/07 17:23:56.29 7vSYr8Ga
まじで過疎・・

何があったんだろ

305:Socket774
12/03/07 17:51:21.02 8lsVpueq
GIGAとMSIがけなし合いしてるうちにASRockが大躍進
ASUSは高みの見物

306:Socket774
12/03/07 20:55:22.63 3nICNk+l
VRM発火騒動から、全く売れてない、しかも日本だけノン・クレーム対応
信用は一気に失墜
Z77でさえ、買いたく無いw

307:Socket774
12/03/10 22:53:55.23 WvSa1bVI
>>306
DriverMOSFETが問題?だった様で、Z/H7x系ではDrMOSFETの採用が見送られたっぽいね。

308:竹島は日本領土
12/03/10 23:22:54.35 E3mH3vDX
Gigabyteもデュアルソケットマザー出すんだな
URLリンク(www.chw.net)

309:Socket774
12/03/12 21:21:49.27 AQsgXVbJ
>>308
SR-Xの半額くらいなら欲しいかも

310:Socket774
12/03/18 14:36:47.49 dqGNmbbT
誰かネタ投下してください。

311:Socket774
12/03/20 13:27:17.28 Te9jS+FW
X79のGIGAでは無理だ
何せ、燃えちゃうんだから余り売れてないしw

312:Socket774
12/03/24 10:54:58.49 fnn9GzPl
GA-X79-UD3このマザーを買おうかと思うんですが
こちらのマザーの評判はどんなもんでしょうか??

313:Socket774
12/03/24 11:51:19.18 svkpi38F
>>312
普通にシンプルに組みたければ問題ないマザー
(発火問題もBIOS更新すれば、一応は問題ないだろうし・・・)

自分はドライブ合計9台(SSD2台、HDD6台、BD)、SATAが10個あるので選んだ
OCはやらず、WIFIも不要・・・
連日、半日近く駆動させているけど、コゲ臭くもなく動いている

何にせよ、BIOS更新しないと使えないだろうから
自分で更新できなければショップに頼むなど、ハードルはある

OCするならケチらず上の製品か、現状の信頼なら他のメーカーがいいかと思う

314:Socket774
12/03/24 14:11:56.13 27fjtMKw
UD3にSATAが10もあるわけねーだろ、カス。

315:Socket774
12/03/24 14:19:54.31 6WpkzAG/
えっ?
URLリンク(www.gdm.or.jp)

316:Socket774
12/03/24 14:31:50.70 27fjtMKw
えっ?
URLリンク(www.gigabyte.jp)

317:Socket774
12/03/24 14:35:30.98 6WpkzAG/
URLリンク(www.dotup.org)

318:Socket774
12/03/24 14:37:47.29 6WpkzAG/
ついでに言えば、eSATAも2つあるな
スペックシートすらまともに理解できない、ゆとりwww

319:Socket774
12/03/24 14:52:35.29 5IhXbYc7
eSATAは排他接続じゃないのか?

320:Socket774
12/03/24 14:56:48.36 6WpkzAG/
スペックシートすらまともに理解できない、ゆとりwww
2(X79 SATA3)+4(X79 SATA2)+2(Marvell)+2(Marvell)+2(Marvell)

全部でSATAポートいくつになる?
画像見ても、スペック見ても理解できないのか?

321:Socket774
12/03/24 15:17:28.80 6WpkzAG/
IDを変えてまでして
苦し紛れに噛み付いたレスが

eSATAは排他接続じゃないのか?

ぷぷ、ウケるわw

322:Socket774
12/03/24 15:42:07.74 5IhXbYc7
それ別人だぞ
eSATAが排他でなければGA-X79欲しいな
ところでこのe-SATAはポートマルチプライヤなのかい?

323:Socket774
12/03/24 15:57:34.73 5IhXbYc7
URLリンク(www.gigabyte.jp)
書いてないから対応してないんだろうな

324:Socket774
12/03/24 17:09:54.08 ckndMi5a
排他だと何か不都合な点ってあるんですか?

325:Socket774
12/03/24 19:45:02.08 5IhXbYc7
使えるポートが減るからね

326:Socket774
12/03/25 00:13:15.31 ZEQ0O1K8
UD3の発火する問題は確実に解決されたんですか?
biosさえアップさせれば
絶対に発火することは無いでしょうか?
OCは一切しないですが
テレビ番組の録画でスリープを使うことがあるので
不安です。

327:Socket774
12/03/25 01:48:35.19 FFxk/Pwh
pmは、Sata1.1で対応が規格化されてなかったっけ。

328:Socket774
12/03/25 18:10:01.81 XjLh1lom
>>326
不安なら買わない方が良い
同等の値段で、ASRock X79 Extreme4が買えるよ
安定しているし、OC特性も文句無し
精神衛生的にGIGAのX79は止めておいた方が良い

329:Socket774
12/03/27 20:12:09.78 mwNiWTv0
新しいBIOSインカミング!>F10
何が変わったのかわ、調べてないので知らん。


330:Socket774
12/04/02 19:04:03.28 fe2yf811
この過疎っぷりはひどいな。

まあいままでCPU品薄すぎてX79マザー自体ゴミのようにあまりまくりな状態で
あえて選ばないのはあるかもだげどね・・

>>329
ちなみにUD3(F9)使って特に問題ないのでそのまま 
F10はXeon E5-2687Wの対応とメモリーの相性ぐらいかな?
まあ8コアは一応対応してるらしい
あとはよくわからん

331:Socket774
12/04/03 18:43:05.53 lbJ+qeVc
CPUなんて全然品薄じゃねーだろw GIGAが極端に売れてないだけだw

332:Socket774
12/04/03 19:01:00.81 NaFp2HtK
GIGAとMSIの人気のなさは異常

333:Socket774
12/04/03 20:29:10.69 UUXaniJu
少なくとも2月中旬までは品薄じゃなかったか?
出始めより価格も上がってたし

ウマーな3930Kは買いたくても売ってなかった。
C2なんて争奪戦でマザボとセット販売も即日完売でドスパラかどこか忘れたがバルクが一部店舗で売ってたくらいじゃね?


334:Socket774
12/04/03 21:52:32.37 6wSAB2fY
GIGAのX79は燃える仕様w

335:Socket774
12/04/04 17:29:57.09 2edHty6M
品薄なんて一瞬だろw

336:Socket774
12/04/11 03:11:05.85 TGvNXoo+
スリープから復帰で USBが使えなくなるんだけど、X79 のドキュメント見てたら
エラッタがたくさんあるんですねぇ。

URLリンク(www.intel.com)


337:Socket774
12/04/11 03:12:28.38 TGvNXoo+
おおお。誤爆すみません。
X79の総合スレかと思ってました。

338:Socket774
12/04/11 19:51:34.79 iT0GqgQF
>>336
ま、誤爆は別として
スリープからの復帰ってPT2でも使うの?
全く用途間違いかと思うのだが・・・
超省電力マシンで24h駆動の方が余程幸せになれるw

339:Socket774
12/04/13 22:47:56.51 2SwPEIZr
やっぱみんなGIGAは早々に捨てて他の板買ってんのかな



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch