【AMD】Bulldozerオーバークロックスレ【爆熱】at JISAKU
【AMD】Bulldozerオーバークロックスレ【爆熱】 - 暇つぶし2ch552:Socket774
13/01/01 17:17:47.23 i7503U8M
■CPU : FX-8350
■CPUクーラー : グランド鎌クロス+12cm3000RPM
■M/B : ASUS crosshair v formula
■電源 : CORSAIR AX850JP
■動作クロック :4500MHz
■HTref.Clock :200MHz
■倍率 : 22.5
■HT : 2200MHz
■NB : 2600MHz
■Vcore :1.44V
■負荷テスト:Prime95 1時間
■CPU core温度 :60℃

8350買ってきたけど常用可能な限界はこんなもん。
5.1GHz@Vcore 1.5Vでもwindows起動できるが、Primeとかで負荷かけると止まる。
4.7GHz@Vcore 1.55Vだと、数十秒でCPU温度が75度突破して止まる。

Vcore1.5Vとか初心者の俺には怖くて禿げそう

553:Socket774
13/01/01 21:34:25.86 ClV6+9XP
>>552
12cm3000rpmとかうるさいの使わないで
せめて簡易水冷にしたほうが・・・

554:Socket774
13/01/01 22:33:23.29 FYBvmxyf
ScytheのCPUクーラーでOCって時点で冗談といわれかねないレベル

555:Socket774
13/01/02 02:39:05.02 95Xcmb7Z
>>554
トップフローに限定すれば、なかなかマトモな製品だと思うよ。
トップフロー自体がOC向けではないだろうけど。

556:Socket774
13/01/02 04:26:07.99 amB/AHlq
VRMが冷えるという利点はあるけどね
サイドフローでOCとかしたらエアフローに注意しないと
マザーによってはVRMが100度越えとかいったりするし

557:Socket774
13/01/02 08:12:37.70 gK0ZCUL2
エアフローに注意するのは当たり前かと
君のは論理崩壊してる典型

558:Socket774
13/01/02 08:57:47.38 UD+SeiXY
>>557
おまえ友達いないだろ

559:Socket774
13/01/02 10:22:17.74 xbl2xWng
>>552
マザーボードのところまではファン以外同じだ。
こちらはSanAce120の2800回転。
グラ鎌と相性がいいみたいだ。
常用限界も大差なし。
>>554
コストパーフォーマンスは抜群だ。ハイエンドクーラーのハズレよりは確実に冷える。
利点は>>555-556の通り。
ただまぁ、やっぱり夏場のオーバークロックは怖いし
何よりも取り付けが難儀する。w

560:Socket774
13/01/02 22:38:53.01 c+3FGb6w
FX8350とFX8300ではどちらにいい石が流れてますか?
焦げてもいいマザー探してるんですけどオススメあったら教えてください(AA略

561:Socket774
13/01/02 23:44:48.23 amB/AHlq
他力本願はよくないぞ
とりあえず両方の石を買ってくるんだ

562:Socket774
13/01/03 00:00:46.99 c+3FGb6w
オーケーオーケーアイムソーリm(_ _)m
ぶっちゃけパイルとブルで違わないならfx8120でもいいと思ってるどうよ

563:Socket774
13/01/03 01:19:40.21 dPanj/MR
>>562
オーバークロック以外の用途を考慮して8150と8350を比較した場合は
流石にパイルである後者の方がいい。
オーバークロックは板次第な面もあるんでニントモカントモ。

564:Socket774
13/01/27 21:31:19.76 ew9HAlGf
hpのデスクトップh8-1260を使っていてCPUはFX6100なんですが、BF3をやっているのでクロックを4Ghzにしたいと思ってオーバークロックしたら画面がちかちかしてフレームレートも30以下のままなんですけど何が原因かわかりますか?

565:Socket774
13/01/27 21:36:58.53 cpcj5N19
>>564
負荷テストした?

566:Socket774
13/01/27 21:42:32.41 1CRYAl9/
甘やかすなよ
板違い

567:Socket774
13/01/27 22:53:06.44 vMr4ABCf
FX-8350とCROSSHAIR V FORMULAだけど
定格電圧で4.2GHzが普通に通るのな。
オーバークロックと言うには少々軽すぎな気もするけど…。

ってか、板が悪いのか普通に使ってると4.0GHzでコア電圧が1.30vしか出てなかった。
問題ないんだけど、流石にこの電圧で4.2GHzは無理だった。

568:Socket774
13/01/27 22:55:36.96 1+G2tU4o
定格から-0.1v落としてもOCCT程度なら通るぞ

569:Socket774
13/01/27 23:20:32.55 vMr4ABCf
>>568
マジっすか。
なんか凄いな…。
夏場にエンコソフトでコケるような気がしないでもないけど。

570:Socket774@苦節13年
13/01/30 06:04:13.39 qGp9v/V7
>>567 このスレを 8350 で検索しろよ

571:Socket774@苦節13年
13/01/30 17:50:56.31 cX5j4wGA
■CPU :FX-6100
■CPUクーラー :羅刹
■M/B :990FX Extreme4 (BIOS v2.00)
■ケース:3RS R460 (負荷時はファンコンを HI に)
■電源 :ZUMAX 650W
■動作クロック :(CPU-Zで計測)4359.2MHz
■HTref.Clock :(CPU-Zで計測)2982.62MHz
■倍率 :x19 (CPB BIOS上で設定)
■HT :x13
■NB :x11
■NB VID: 1.212v
■Vcore :(CPU-Zで計測)1.296v
■PN! or C'n'Q :無効
■メモリ:Kingston DDR3-1333 4GB x4 (1.4v動作)
■VGA :HIS HD5670 512M 定格(2画面)
■負荷テスト:
OCCT 4.3.0 60分(右側の液晶)
+ニコニコ動画閲覧(左側の液晶)
+2ちゃんねる閲覧(左側の液晶)
■CPU core温度 :だいたい54℃
■室温:22℃
■uptime:5日と12時間20分
■SS:
URLリンク(valid.canardpc.com)
URLリンク(img.chobbit.com)
URLリンク(img.chobbit.com)

HWiNFO64の計測ミスかどうか知らないが
コアごとの最大クロックが大変なことになってますw

572:Socket774@苦節13年
13/01/30 17:56:03.70 cX5j4wGA
OCCTって動かしていると時々BCLKが一瞬300MHz超えとかするから怖い。

573:Socket774@苦節13年
13/01/30 20:15:53.89 vJCADeiL
>>572
そのテスト方法ではウエイト入るので負荷テストになりません

574:Socket774@苦節13年
13/01/30 20:22:21.42 cX5j4wGA
そりゃそうなんだろう
結局OC常用していてPCが固まったり落ちなけりゃ問題ないんじゃない?
そのためのOCCTやOCの詰め作業じゃない?

575:Socket774@苦節13年
13/01/30 20:26:26.59 RRIX21SQ
独自のやり方でと言うのなら
こんなこんな場所ではなく自分のHPででもやったらどうだろう?
書き込む意味がないかと

576:Socket774@苦節13年
13/01/30 20:47:42.35 f/mK3e65
何ってるんだこの人は。

577:Socket774@苦節13年
13/01/30 21:47:53.04 VIy2+30h
ウンコメン

578:Socket774@苦節13年
13/01/30 22:17:02.05 cX5j4wGA
>>575
意味ならあるさ。OCCTを放置していたら面白いクロックになったことの報告とか。
そもそも独自のやり方って何さ?そんなことどこに書いた?

579:Socket774@苦節13年
13/01/30 22:41:57.00 f/mK3e65
>>578
触るな危険

580:Socket774@苦節13年
13/01/30 23:18:25.79 cX5j4wGA
とりあえず0時過ぎから朝までprime95かけてみようと思う。
その程度の事で落ちたりはしないしだろうが電気代がちょっとイヤンな感じになるか。
部屋も寒いからちょうどいい暖房になれば。

581:Socket774@苦節13年
13/01/30 23:51:16.59 f/mK3e65
断熱のしっかりした部屋で旧型な25.5インチクラスのモニタ二枚と併用だと
マジで暖房代わりになってる。
考えものだな…。

582:Socket774@苦節13年
13/01/31 10:58:44.66 h4F3nMa1
>>578
独自のやり方での負荷テストを指摘され
>結局OC常用していてPCが固まったり落ちなけりゃ問題ないんじゃない?
この屁理屈
自分のHPでやりな

583:Socket774@苦節13年
13/01/31 20:20:54.72 IZs1YgbB
キャー!スレ奉行様ステキー!

584:Socket774@苦節13年
13/02/01 16:26:23.95 Yt232p2M
OCCT 4.4.0 Beta 2

585:Socket774@苦節13年
13/02/01 17:23:53.94 i8zfMdX3
>>562
OCして遊ぶだけならどっちでも良いけれど
普通に定額で動くPC作りたいなら素直にFX-83xx系だろうね。
流石に8120と8350じゃ余程鈍い奴でない限り、動作の速度差に気が付くと思うよ。

586:Socket774@苦節13年
13/02/01 20:11:57.07 r+kT/tJN
>>585
荒らすな
消えろ

587:Socket774@苦節13年
13/02/02 03:08:40.94 qx9RTPU5
>>586
どうみても荒らしてるのはおまえだろ

588:Socket774
13/02/20 01:14:05.98 FYYBcq5k
保守
一回してみたかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch