12/01/27 22:05:04.66 rmrYeV7L
FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
191:Socket774
12/01/27 23:55:30.50 ZymnPOEf
Intel、1億2000万ドルでRealNetworksの特許とビデオコーデックを買収へ
ストーリー by hylom 2012年01月27日 12時45分
RealMedia形式は復権するか? 部門より
dodonga 曰く、
Intelが1億2000万ドルでRealNetworksの特許とビデオコーデックを買収する
(日経ITproの記事、RealnetWorksの発表資料、Intelの発表資料)。
両社は、次世代ビデオコーデックソフトウェアや関連製品の将来にわたるサポート
および開発についても協力するという。
ソース
URLリンク(yro.slashdot.jp)、1億2000万ドルでRealNetworksの特許とビデオコーデックを買収へ
192:Socket774
12/01/28 12:52:20.17 YJDhZdxq
自作板的には↓の方がビックリだがな
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
インテル先生は、
要らないものはサッサと捨てるし欲しいものは電光石火で手に入れる真の男
タマナシアムドとは違うね
193:Socket774
12/01/28 23:45:34.82 Mrg4e/kU
その辺は貪欲だよな
AMDはもうハイエンド帯で勝負するの諦めてると思う
194:Socket774
12/01/29 02:20:04.61 0lHNr0Du
サーバーの方がおいしいから、どうでもいいんじゃん。
195:Socket774
12/01/29 05:16:29.97 QzaZpmiK
サーバーもIntel
196:Socket774
12/01/29 09:13:38.16 mcE6JxYh
鯖市場シェア3パーセント切ってるのに、そんな寝言いわれましても( ´ ▽ ` )ノ
197:Socket774
12/01/29 09:51:51.19 ZVdf0Wg/
>>185
wwwwwww
発売時から知ってたけど、1モジュール=1コアだよな性能的にもw
198:Socket774
12/01/29 10:16:41.56 KlPNzMZf
私はブルドーザーを続けるよ!
199:Socket774
12/01/30 04:55:32.71 MlZq6L1X
V3が4人より、RXが4人の方が強い。
200:Socket774
12/01/30 05:24:34.23 Wikzbcdi
真面目な話、ある程度戦える製品を開発してくれないとインテル製品の価格が上がりそうで困る。
応援買いしたいんだが、ブル土下座でマシン組むにしても用途が見当たらんのよね。
201:Socket774
12/01/30 05:26:44.35 Wikzbcdi
ファイル鯖機だと消費電力あたりの性能で萎えるし、
リビングPCだと排熱が気になるし、
動画編集機にはどうせ統合GPUじゃ足りないし、
動画再生機ならインテルの統合GPUでも全然足りてるし、
知人に組んでやるには後ろめたさが伴うし。。
202:Socket774
12/01/30 08:48:49.05 sntVNWz/
知人にAMDは薦められない
とくに今は
203:Socket774
12/01/30 10:15:11.71 aG9WvHTN
純粋に1コアあたりの性能を上げる事に尽力して欲しかったがそれでは採算が合わないんだろうな
かつてのHTTより酷い
204:Socket774
12/01/30 19:12:05.98 BBy5V6wY
てつをは規格外すぐるだろ…
205:Socket774
12/01/30 19:28:57.54 /f6vgAeC
なんかあまりにも不人気だから買ってみようかな
206:Socket774
12/01/30 23:05:14.91 8Psbxetv
URLリンク(www.tomshardware.com)
AMD's Cafeのゲームベンチ記事の元サイト見たら衝撃だった
これじゃ売れない訳だわ
207:Socket774
12/01/31 06:57:44.25 B8GIRMin
>>206
屁呑はおろかペン爺630に負けてるね・・・
悲惨としか言いようが無い。。
208:Socket774
12/01/31 17:59:57.62 TuC9zN9V
>>203
SMTでggrks
209:Socket774
12/02/01 01:02:28.63 NMsOx6v+
よし釣ったどー
210:Socket774
12/02/02 22:38:29.33 g/dQfXU+
適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
URLリンク(www.4gamer.net)
>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう
早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」
((((;゚Д゚)))))))
211:Socket774
12/02/05 10:31:55.09 WwpNOMoX
発生率100パーのエラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
URLリンク(scalibq.wordpress.com)
■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
URLリンク(support.amd.com)
may cause system hang \(^o^)/
212:Socket774
12/02/05 14:58:03.78 bNso+R+6
■適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
URLリンク(www.4gamer.net)
>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,1コア2スレッド仕様の4コアCPUへとグレードダウンしてしまう
\(^o^)/
213:Socket774
12/02/05 15:04:53.03 xQ5GoGRh
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。
ハナシ半分ウソ大袈裟マギラワシイ
偽物専門の詐欺師アムド_φ(・_・
214:Socket774
12/02/06 01:25:53.78 rBVd6qkB
アニキ辞めて良かったな
215:Socket774
12/02/09 19:30:11.78 fptM020x
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
216:Socket774
12/02/13 17:23:40.92 qJ3wSGIs
↓この惨状では鯖市場も絶望的だ。拡大なんて夢のまた夢
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
217:Socket774
12/02/13 23:38:19.98 ERpLG/kf
初代屁が出立ての頃に良く似ている
218:Socket774
12/02/14 14:30:18.02 oEY0iVq9
いや違うよ当時はsandy無かった
ブルを改良しても届かないのは容易に想像できる
219:Socket774
12/02/14 21:39:38.62 hxBOOHEo
>216
1.3倍のコアを1.3倍のクロックで動作させて20%性能うp \(^o^)/
220:Socket774
12/02/17 03:02:00.43 TSBtzBPx
sandyはリミッターかけて余裕マージン残しであの性能だから
221:Socket774
12/02/21 17:35:33.76 U270uH5D
応援隊として応援したいので、はやく良いネタを提供してくれよAMDちゃん
222:Socket774
12/02/21 19:19:17.22 B2FTDOWG
Trinityはちょっとスレチかも知れないが、L3キャッシュがない分GPUが載ってるんだよな?
パフォーマンスの違いがどんな感じになるのかFX-4100との比較が早く見たい
223:Socket774
12/02/21 19:49:54.06 QVZMjNuW
>>222
L3とGPUのくだりイミフ
224:Socket774
12/02/21 20:43:14.48 B2FTDOWG
ダイの画像くらいggってから来てね
225:Socket774
12/02/22 01:07:53.24 tkDoc+hW
応援したいから買ったんだが
あまり奮わないから嫌いになっちゃったよ
226:Socket774
12/02/22 01:44:19.40 je2YZek9
Fusionで儲けるからハイエンドの設計は機械任せでいいんだろ、もうAMD自身も見捨ててる。
227:Socket774
12/02/22 01:51:06.06 1ST6fFUb
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
●AMDは4GHzオーバーを狙うPiledriverを発表
AMDは4GHz以上をターゲットとする第2世代Bulldozerの「Piledriver」モジュールの、要となる
クロックディストリビューションモデルについて明らかにした。
クロックディストリビューションは、地味ながら高速CPUの設計では、最重要の要素の1つで、
動作周波数や電力効率などを左右する。下はPiledriverのモジュールの図だ。
上の2段がフロントエンド、真ん中の2段が2つの整数演算コア、下の1段が浮動小数点演算ユニットとなっている。
下のBulldozerモジュールと比べると、ユニットの配置自体はPiledriverでも変わらないことがわかる。
しかし、AMDによると、クロックディストリビューションは一新され、24%も効率が向上したという。
クロックは、実際にはCPUコアの電力の24%を占めるため、影響は大きい。
Piledriverのモジュール図
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Piledriverのダイ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
228:Socket774
12/02/22 12:14:43.08 VXjMYjXN
以上をまとめると、
まったくきたいできない(棒
229:Socket774
12/02/22 12:17:56.03 JS8oGoQh
pentium4の再来?
230:Socket774
12/02/22 12:34:10.98 U+TeMmb4
応援スレでネガキャンか、いいお仕事ですね
231:Socket774
12/02/22 19:54:40.95 S7tdvrW4
>>224
GPUがあるからL3を載せない、のではない、無関係だぞ
もっとも、L3をGPUキャッシュとして使い性能を上げるなら別だが、そうしてないだろ
232:Socket774
12/02/23 00:34:53.08 fP+LSjqi
>>227
全然具体的な話に見えないw
233:Socket774
12/02/23 00:46:46.04 B6uWBqh1
>>227
Pentium4に例えると、藁→北森ってことか。
少しは期待できそうだな。
少しだけは。
234:Socket774
12/02/23 08:23:10.01 6Xg4c+Ge
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。
ハナシ半分ウソ大袈裟マギラワシイ
偽物の詐欺師アムド_φ(・_・
235:Socket774
12/03/01 21:12:02.85 JE0Wm8DZ
もしかして、パワーショベル世代(コードネーム忘れた)になると、Video用でなくて汎用としてGPUでも積むのかね。
236:Socket774
12/03/02 19:01:37.10 qeAoBxSx
217 名前:208 [sage] :2012/03/02(金) 01:14:19.73 ID:PuGNc//M
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8CPは4C/8T表示。最初からブルパッチが当たっている状態。
Win8はAMDに最適化されているキリッ(笑)
237:Socket774
12/03/04 02:47:34.94 seRlhzwP
URLリンク(www.agner.org)
・省電力機能が過剰にクロックを抑えすぎ
・Bullのコアがリソースを共有していることを知らずにOSがタスクを割り振る可能性がある
・2コアに負荷がかかるとフェッチ帯域がコアあたり16B/clkに落ちる
・2コアに負荷がかかるとデコード帯域がコアあたり2命令/clkに落ちる
・D$のバンクコンフリクトが頻繁に起こる
・I$の2-wayは2スレッド同時実行するには不足
・長いパイプラインで分岐予測ミス時のペナルティが大きい
・パイプライン自体は4命令/clkだが整数ALUが2個しかなく持て余し気味
・整数SIMDユニットで実行されるfp SIMD命令がありデータ交換に余計なレイテンシがかかる
238:Socket774
12/03/04 02:49:47.18 5fMPjVTF
以上をまとめると、
ブル土下座は買ってはいけない超絶地雷である。
との結論がでたな
( ̄▽ ̄)
239:Socket774
12/03/04 11:41:39.00 9MNxieWS
ステマ乙
( ̄▽ ̄)
240:Socket774
12/03/05 18:37:47.38 4VRuQA/q
■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロックより遅い(笑)
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)
> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!
\(^o^)/
241:Socket774
12/03/05 20:02:03.71 71uL+2/9
>>235
パワーショベル(笑)
いよいよドカタだな
242:Socket774
12/03/05 20:25:47.09 6ThjsJ8p
2011年・・・Bulldozer(32nm、Zambezi/AM3&AM3+)
URLリンク(www.engineeringcivil.com)
2012年・・・Piledriver(32nm、Vishera/AM3+、Trinity/FM2)
URLリンク(i00.i.aliimg.com)
2013年・・・Steamroller(28nm、FMx)
URLリンク(nymag.com)
2014年・・・Excavator(20nm、FMx)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
243:Socket774
12/03/05 20:44:30.28 xNiZybUo
ダサダサ(>_<)
244:Socket774
12/03/06 00:53:08.43 S/KySrmY
>>242
何だろう、この意味のない焦りにも似たワクテカ感は…w
245:Socket774
12/03/06 11:50:02.15 Zmzzwnmv
葬式会場の新スレはここでいいの?
246:Socket774
12/03/06 12:43:42.22 O9NjmovO
49日も過ぎたのでお帰りください
247:Socket774
12/03/07 12:23:30.24 CxIRDELr
驚異的なワッパだな
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232
FX-8150 0.156
248:Socket774
12/03/07 18:02:51.02 5v9A6TRi
8GHzでも定格のi5に負けるとかいう主張もある中、
1ワット当たり性能が1/2というのはAMD寄りのベンチだな。
249:Socket774
12/03/07 18:03:55.23 fL7zHv3M
8150はE-450にならワッパで勝てるのでは?
250:Socket774
12/03/07 20:42:27.86 DiHvOjZ6
Pen4には負けるよな
251:Socket774
12/03/08 02:45:17.74 CgBXX2EU
応援隊なのに糞アンチだらけwww
252:Socket774
12/03/08 04:13:57.58 4gcfGWvJ
応援する奴なんていないんじゃないの
253:Socket774
12/03/08 05:31:16.01 HvMU1FDX
放っておくと忘れ去られちゃうブルちゃんを必死に応援してるのがアンチ勢力
254:Socket774
12/03/10 09:07:36.30 NWeRtuLv
FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
255:Socket774
12/03/10 18:56:44.50 YZEaNRdv
URLリンク(techreport.com)
GPUシェア
2010. 2011. 2011
Q2 Q1 Q2
Intel. 52.9% 54.7% 60.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 21.2%
順調です。
256:Socket774
12/03/10 19:26:08.87 n/ICgcWj
AMDもっとがんばれよ、って意味でコピペしてるのか
ようやく真意が読めたよ
257:Socket774
12/03/18 07:20:04.03 pdHua7HD
ほす
258:Socket774
12/03/18 21:28:08.21 cpj4vajx
■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
259:Socket774
12/03/18 23:07:02.31 783yTdk4
>>256
FXブランドを安売りしないでもっとがんばれよ的なこと言ったらAMDユーザーに叩かれたんだがなんでだろう。
260:Socket774
12/04/01 10:20:30.11 XrKCgkbC
みんなPiledriver応援隊に移ったのかな
261:Socket774
12/04/09 17:44:18.21 15EMdkcM
驚異的なワッパだな
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232
FX-8150 0.156 ← (笑)
262:Socket774
12/04/09 19:03:06.32 W5Cjturv
ねぇねぇ、Core i7-3960XがFX-8150と同じくらい電気バカ喰いだって知ってた?
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
263:Socket774
12/04/10 10:25:52.62 xTFSyCrw
消費電力に見合った演算性能は出してるし
むしろBulldozerの電力効率の悪さが際立つだけだろ
264:Socket774
12/04/11 00:02:23.78 tyojIyfa
・・・いやだって、性能差考えると
i7-3960Xがそれなりにスコア出してるのに、FX-8150が・・・
AMDしっかりしてくれ、このままでは選択幅が狭まる・・・
265:Socket774
12/04/11 23:49:17.88 r/tMtuqx
学習能力があればなァ
266:Socket774
12/04/12 08:21:33.74 HRqsnDpJ
Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
URLリンク(techreport.com)
インテルのUSB3.0はAMDより圧倒的に速い
267:Socket774
12/04/13 12:55:54.19 Y7o8JU5h
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
268:Socket774
12/04/19 12:12:33.59 L0SLWAL+
IvyBridgeはTDP最大95Wとなるが実際はTDP 77W以下で動作
URLリンク(blog.livedoor.jp)
IvyBridge最上位モデルとなるCore i7 3770KのパッケージにTDP 95Wと書かれていましたが、
実際には最大TDP 77Wで動作するとのこと
( ̄▽ ̄)
269:Socket774
12/04/21 22:27:11.31 pJ0gbT/4
>>268
「TDP 77W以下で動作」か……
自作民とは思えない言語感覚だな
270:Socket774
12/04/21 23:09:02.96 4TE+qYrX
つまり、TDPに余裕持ってるよってことだろうけど、どんなもんだろうな。
271:Socket774
12/04/22 02:04:59.98 9xTQ8Yfg
FX-8120使いだけど、常に make -j12 とかブン回してなければ
こっちも意外と余裕があるよ、ってことじゃないか?
272:Socket774
12/04/22 12:00:58.58 kSWGJsDi
>なぜスペック上TDP 95Wとしておくかと言うと、互換性のためにマザーにTDP 95Wに対応させることと、
>将来製品でクロックを向上させたり6コアモデルを出せるようにするためのようです
失笑w
んなもんマザーの設計を95wにしておくだけでいいだろ。
ガチで95wになって陰厨が右往左往する未来が目に浮かぶわ
273:Socket774
12/04/22 12:11:33.57 VGP4vtQg
淫厨必死だなぁw
コピペアルペルガー
274:Socket774
12/04/22 13:45:32.19 GE32VwVj
>>272
お前今更そんな古い記事に釣られてんの?
いや、AMDerが低能なことはよく知ってるけど