12/02/18 11:50:04.02 AuUNEo0g
頭の善し悪しじゃなく体感できるかどうかだ。バカに言ってもわからんか。
324:Socket774
12/02/18 11:54:29.23 HkGIp6+a
きみはばかだからなんでぶるがだいしっぱいにおわったのかもわからないんだろうな
325:Socket774
12/02/18 12:49:31.48 j7lrB0jo
馬鹿だろ
ゲームはCPUもGPUも重要なのに何いってんのかこいつは
GPUの性能がボトルネックになっていればCPUの性能をあげてもあまり意味がないが
逆を言えばCPUの性能がボトルネックになっていればいくらGPUを良い物に変えようが余り意味がない
パソコンなんてボトルネックになる要素がどれか1つでもあればそれに引きづられた結果がでるのにな
326:Socket774
12/02/18 13:28:05.01 3C3JD7w6
>>323
FXスレでSILKYPIXの詳細書いてあるよ
重いアプリ使わなきゃ体感できないから好きなの使えばいいさ
逆に重いアプリではSandy一択
327:Socket774
12/02/19 22:41:50.31 beHLJ1hH
重いアプリでなかったら、そもそもセロリンでいいんだけどな。
328:Socket774
12/02/20 00:10:09.25 fnGntCZX
>>327
そんな何とかしてAMD使う理由を見つけたい人への最後通告みたいなことを
329:Socket774
12/02/20 18:53:20.62 z4ZqCJnI
実際には、性能もスレッドも足りないよ。
セレじゃ。
330:Socket774
12/02/20 19:05:11.68 d4gZRmk5
ならi3でいいだろう、と。
まあそんなもんじゃね。Trinity出て製品セグメント毎に見れば何かウリも見つかるんじゃないか。
見つからなければK10シュリンクするなり次の手を考えろ、と。
331:Socket774
12/02/20 21:41:41.89 iNUy3OIX
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ
332:Socket774
12/02/21 02:44:21.88 P96/KtiC
まぁ、そういうベンチマークが作れるってのは、
カネ暴威だよなぁ。
ほんと、凄いわ。
333:Socket774
12/02/21 07:00:41.65 5ERdSdyA
実際には、性能もスレッドも足りないよ。
ブルじゃ。
334:Socket774
12/02/21 19:20:10.14 P96/KtiC
はいはい、4以上数えられないなら
他の仕事探しなよ。
335:Socket774
12/02/21 19:54:19.90 QVZMjNuW
>>321
Athlon 64 2GHzよりもC-50の方がいいのか?
336:Socket774
12/02/22 00:47:24.61 tkDoc+hW
>>334
君は何を言ってるんだ?
337:Socket774
12/02/22 02:16:51.06 FXWqvH87
でっち上げスレッドでベンチだけ高速な
無能少数コア製品に騙されるような阿呆は
仕事変えて出直せ
って言われてるんだよ多分
338:Socket774
12/02/22 07:29:16.17 tkDoc+hW
>ベンチだけ高速
sandyのことだったら実使用でもサクサク快適だよ
339:Socket774
12/02/22 20:01:51.77 EkjQh8Cc
そりゃ、でっち上げスレッドですら快適な程度の
ソフトウエアしかつくらせないんだから当然だろ?
まともな8スレッドCPUでないと重いプログラムが
出てくるのは、でっちあげ12とか16スレッドが
拡販されるころになるんだから。
340:Socket774
12/02/22 20:04:33.35 Gj7NV29M
ブル土下座が遅いのはアプリのせい(笑)
頂きましたぁ~( ̄▽ ̄)
341:Socket774
12/02/22 20:10:07.71 S7tdvrW4
>>339
おいFXディスってんじゃねーぞ
もっさりPhenomと一緒にすんな
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
342:Socket774
12/02/22 20:18:02.73 kTzi9Ipl
>最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
これ考えたやつ天才だよな
あっ軽いもキレてるけど、感じたのは感じたよも味がある
少し時間あけて見かけると何回見ても吹く
343:Socket774
12/02/22 20:20:52.52 S7tdvrW4
>>342
ブロントさんみたいだなw
344:Socket774
12/02/22 23:20:52.35 j9ZXpb8z
おまえら、各ベンチがステマだと疑ったことはないのかい?
345:Socket774
12/02/22 23:24:16.65 0RQzSmOl
ゲームベンチまでステマとか言い出すとか
346:Socket774
12/02/22 23:28:24.70 BI+xXIOk
体感=真実
ベンチ=ステマ
こうですか。
347:Socket774
12/02/23 00:39:20.34 6In99c/2
1100Tと8120持ってるが、軽さで言ったら1100Tのような
どっちも似たり寄ったりだが、限界OCして8core束になった時はブルが強いな
つまりふだんの実作業は1100Tなんだが
バッチなんかをよーいドンで流す時はブルみたいな(僅差だけどね)
348:Socket774
12/02/23 02:16:47.82 pm43n6o5
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ
349:Socket774
12/02/23 03:29:35.94 JH4JMWhk
まぁ、そこまでプログラムで性能落されたら
売れないよね。
ほんと、公害企業は困る。
350:Socket774
12/02/23 07:23:40.37 HLyMdIzI
むしろ根拠も証拠も何もなく、体感体感言ってる方がステマだろw
あっ軽いwww
351:Socket774
12/02/23 13:32:51.14 j8hFqzkQ
産廃業者は、まだ潰れないのか
352:Socket774
12/02/23 14:06:37.84 fkFgbrAo
>>351
淫照が潰れる訳ないだろw
353:Socket774
12/02/23 21:57:10.10 pm43n6o5
アムド、週間も月間も壊滅しとるw
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
ダメだコリア完全にオワコン
354:Socket774
12/02/23 22:14:54.87 RCpUiH9j
ステマステマ連呼する前に、「悪魔の証明」について調べてこい。話はそれからだ。
355:Socket774
12/02/23 23:57:25.01 6In99c/2
>>354はそれで何かかっこいいこと言ったつもりなんだろうなw
356:Socket774
12/02/24 08:33:35.52 elFAWxpw
AMDには客が居ない。
こうですか?わかりません(>_<)
357:Socket774
12/02/24 09:55:16.13 FwTLotF9
アムドが潰れたらインテルが調子に乗るから潰れない程度に売れてほしい
358:Socket774
12/02/24 10:16:21.29 xip9n9l0
性能でもコスパでも省エネでも全方位で劣る産廃が売れるわけねーだろ
359:Socket774
12/02/24 15:31:16.03 2uneJVy7
AMD順調すぎw
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
360:Socket774
12/02/24 16:22:22.69 sAniWzps
>>1はどこへ逃げた?w
361:Socket774
12/02/24 17:52:43.67 EXtZVOAZ
>>359のグラフと Core Duo の発売が重なるのは周知として、他に原因は?
ていうか、それでも20%以上をキープ出来てる理由って何だろね?
やっぱり、プチフリモッサリが無いから?
362:Socket774
12/02/24 18:07:40.50 W9TJCBPy
>>361
生かさず殺さずってところだろうな
Sandyは価格改定も下の方しかなかったしIvyで若干値上げしてるしな
相手の競争力に合わせて値段付けてるんだろう
363:Socket774
12/02/24 18:16:18.92 q4XGbDwY
少なくともTrinityのおかげでシェアが増えるって気がしない。
割安なAPUのおかげでしょこれって。
364:Socket774
12/02/24 19:31:57.82 EXtZVOAZ
シェアと言っても出荷数や購入数じゃなく利用数だyo!と書いてるけど、
どうやって調べたんだろね?
VIAは掲載するまでもない数なのか?
疑問が多いグラフだぬ
365:Socket774
12/02/24 19:46:37.63 q4XGbDwY
あーわかった。ベンチ嫌いなAMDファンボーイだから表に出てないだけで実はもっと拮抗してるんだ!
と思っておこう。
366:Socket774
12/02/25 08:13:19.59 F8e2oziv
AMD信者はベンチ好きだろ
367:Socket774
12/02/25 12:16:40.22 vsSdxzUz
好きなのは勝てるベンチと、ベンチで負けた時のサクサクという体感だろ?
368:Socket774
12/02/25 12:19:57.22 Xf5ZhQ7c
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ
369:Socket774
12/02/25 20:16:25.31 rbbca0Gp
MMXやらSSEなんてどうでもいいから汎用的な386コードの単独スレッド性能何とかしろよ
370:Socket774
12/02/25 23:03:47.45 EbvhFkjD
いくらアムダーにしたって、こいつはBullがシングルカスなことさえ
認められない幼稚なお子ちゃまだもんな
371:Socket774
12/03/02 19:30:22.91 qeAoBxSx
217 名前:208 [sage] :2012/03/02(金) 01:14:19.73 ID:PuGNc//M
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8CPは4C/8T表示。最初からブルパッチが当たっている状態。
Win8はAMDに最適化されているキリッ(笑)
372:Socket774
12/03/02 22:56:00.26 /gQd+Maa
豪傑の方々はインストールされないんですか?
URLリンク(windows.microsoft.com)
373:Socket774
12/03/03 01:14:33.05 EB+UecLK
入り口がスマホのルート画面みたいなWin8には全く興味無いんでね
374:Socket774
12/03/04 09:53:10.70 K7FBIBVi
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ● ● }i なんで8コアが2コアに負けるんだい
八 、_,_, 八 AMDはわけが分からないよ
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
URLリンク(www.4gamer.net)
375:Socket774
12/03/04 09:57:26.25 h3koyfSX
>>1
ビッグマウスだけがとりえのヘナチョコアムド乙w
376:Socket774
12/03/04 10:11:51.19 G1NSH3wU
AA貼れるくらい忍法成長したようだしまた水遁で遊んでやるか
377:Socket774
12/03/07 12:24:25.46 CxIRDELr
驚異的なワッパだな
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232
FX-8150 0.156
378:Socket774
12/03/07 20:18:40.02 GbSATclc
AMD 帯域自体は1GB/s以下
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
intel 帯域自体は1.5GB/s以上
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
379:Socket774
12/03/07 23:37:33.31 1V/StrRl
アムドの信者ってこういうレベルwww
URLリンク(www.youtube.com)
380:Socket774
12/03/08 00:24:55.88 qqAWcj5W
こんなキモい動画をわざわざ見つけて貼ってくるちんてる信者のキモさは異常
381:Socket774
12/03/08 04:04:43.81 wX57nSfQ
X264 2passだけが自慢のAMDCPUだったがそれもいつの間にか無くなってたなw
382:Socket774
12/03/08 12:27:00.12 eTQ3iptE
全方位ブル土下座(笑)
383:Socket774
12/03/09 07:31:17.79 FlbBWMTd
HD7xxx系にゲロチョンビデア大敗北でこの先のロードマップでも強すぎるAMDに絶望した豚が躍起になってCPU叩き
384:Socket774
12/03/09 09:12:17.98 I5RwBWk/
■AMD製CPUに重い負荷になるとセグメンテーション違反がランダムに発生するバグが新たに発見された模様(笑)
URLリンク(it.slashdot.org)
↓DragonFlyBSDのマット・ディロン氏、AMDプロセッサのバグを発見
URLリンク(hardware.slashdot.jp)
AMDオワタ\(^o^)/
385:Socket774
12/03/10 00:21:52.58 lMhck9Xq
そもそもAMDのCPUやnvidiaのGPUなんて使ってるやついないだろ
386:Socket774
12/03/10 02:06:13.61 Y/vrjGOt
IntelのCPU使ってる洗脳廃棄物傀儡よりは
多いんじゃないかな?>385
387:Socket774
12/03/10 16:50:20.32 uRxL9Ctu
CPUのバグは、Windows update と同様に microcode patch という形で提供され
基本的にはユーザーの知らないうちに自動更新される
バグが1つ見付かったくらいで騒がれるのは20年前のPentiumまでで、
それ以降、microcode patch が導入されてからは大きな問題にはならない
というかWindows updateにくらべれば圧倒的に少ない
388:Socket774
12/03/10 16:57:50.59 uRxL9Ctu
自分で読み返すと、まるでバグが提供されてるみたいな書きかただぬ
ていうか、Windows update はバグ修正だという事を知らない奴が多いのか?
バグ1個で企業が終わるならMSはいったい何回終わってる事になるんだ
389:Socket774
12/03/10 17:21:43.69 aQPLFP5X
多種多様百花繚乱のunix系はどうすんの?(笑)
390:Socket774
12/03/10 18:24:48.90 uRxL9Ctu
Linuxにも標準化されたMicrocode patchの適用方法が有り基本は自動更新
ていうかIntelの方がMicrocode patchの更新回数が多い=発見されたバグも多い
391:Socket774
12/03/10 18:40:00.84 uRxL9Ctu
もし仮にバグが無いなら、PCは24時間365日再起動する事無く物理的に壊れるまで
何年でも冷蔵庫の様に連続稼動出切るはずだが、現実は再起動を頻繁に要求される
それはAMDのCPUにバグが1個あるのが理由ではなく、IntelのCPUにバグが有ったり
OSにバグが有るからという理由の方が多くを占める
392:P67WS
12/03/10 18:48:25.13 tCWVcRE/
40nmと28nmを比較されてもな…
そもそも一世代前のGPUに勝って喜んでるとかw
CPUも歴史に名を残すような産廃ブルドーザーを作っちまったもんなw
こんだけのことやられたらAMD厨が発狂するのも無理もないか(´・ω・`)同情するよw
とっととbulldozerを廃車にしちまえよwww
393:Socket774
12/03/11 09:17:32.14 9pA7Ai2A
■多種多様の潜在エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
Blue Screen Of Death on AMD's Bulldozer
URLリンク(scalibq.wordpress.com)
■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧、多くが対策の目処立たず
URLリンク(support.amd.com)
may cause system hang \(^o^)/
394:Socket774
12/03/11 12:39:06.46 vDpu8mLW
>>392
不正で稼いだリードだもんね
> google Intel FTC 独禁法
もともとまともな商売してないのに同情とか、
おおよそ正気なら書けないことじゃん
恥も知らないんだね
395:Socket774
12/03/11 13:55:38.55 ZWPiE/xB
Intel、独禁法違反訴訟でFTCと和解
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
> Intelは、「今回の和解合意で、当社がいかなる法令違反も、提訴の内容が事実であることも認めていないことを明言する」としている。
不正は無かったw
396:Socket774
12/03/11 18:50:43.66 vDpu8mLW
認めずカネだけだす
「真の黒」以上の
「闇黒すら認めない」
「真っ黒を通り越した」
「悪意の闇」
構成員のすべてに、しかるべき祝福を
397:Socket774
12/03/11 18:59:22.35 ElYNqETY
和解しちゃった以上はもうこれをネタに叩けないな(棒
398:Socket774
12/03/12 02:16:07.08 caAnrLbf
HD7xxx系にゲロチョンビデア大敗北でこの先のロードマップでも強すぎるAMDに絶望した豚が躍起になってCPU叩き
399:Socket774
12/03/17 08:41:51.63 QSOWSD78
>>397
多分次は
「金にモノ言わせて相手を黙らせた悪()の企業インテル!」
とか言い出すと予想
400:Socket774
12/03/18 21:27:21.21 cpj4vajx
■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
401:Socket774
12/04/07 22:27:48.58 QQTfLcwX
わろたwww
402:Socket774
12/04/09 16:52:27.61 mviuT+LQ
29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 17:31:04.80 ID:9oosOFS+
680から7970に乗り換えた感想
680で動画閲覧してると時々応答停止が起こり何故かブラウザのキャッシュがクリアされる
クッキーが全部消えてお気に入りに登録されてる全てのサイトのログイン作業を再び行うことを余儀なくされる
この現象がスリープ復帰後も同様に行われる
後はベンチマークソフトでFF14とHeavenで数字こそ伸びる物の謎のカクツキが発生
消費電力や実ゲームでの性能は概ね知られてる通り
680も言うほど悪くないが7970使ってしまうと戻れない
403:Socket774
12/04/12 09:51:01.27 FOM+m8SK
Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
URLリンク(techreport.com)
インテルのUSB3.0はAMDより圧倒的に速い
404:Socket774
12/04/12 13:17:05.79 y/9WTFKd
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.computerbase.de)
3DMark Vantage (Performance)
Trinity A6 (2M4C, TDP17W) 2355
Trinity A10 . (2M4C, TDP25W) 3600
Core i7-2677M (2C4T, TDP17W) 1461
Core i7-2620M (2C4T, TDP35W) 2092
405:Socket774
12/04/19 07:01:14.95 VynqfXo7
インテルオワタ
406:Socket774
12/04/19 08:24:12.02 L0SLWAL+
IvyBridgeはTDP最大95Wとなるが実際はTDP 77W以下で動作
URLリンク(blog.livedoor.jp)
IvyBridge最上位モデルとなるCore i7 3770KのパッケージにTDP 95Wと書かれていましたが、
実際には最大TDP 77Wで動作するとのこと
( ̄▽ ̄)
407:Socket774
12/04/19 10:49:42.32 HBz8Zqd8
TDP = Thermal Design Power 「熱設計上」の電力
本来はユーザにとってはそれぐらいの大きさのクーラー使っとけ
ぐらいの意味だからね
408:Socket774
12/04/25 20:10:58.31 om5hK7Xd
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
URLリンク(images.anandtech.com)
Ivy Bridge vs Sandy Bridge @ 4.8GHz Quad-Core CPU Showdown
URLリンク(vr-zone.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
Core i7 3770K and 3750 review
with Z77 / 純正 DZ77GA-70K
URLリンク(www.guru3d.com)
ASUS Sabertooth Z77 review
URLリンク(www.guru3d.com)
ASRock Z77 Extreme6 Motherboard w/ Intel i7-3770K Review
URLリンク(www.kitguru.net)
Asus ROG Maximus V Gene Z77 w/ Intel i7 3770K Review
URLリンク(www.kitguru.net)
Intel Core i7-3770K Ivy Bridge Processor Launch Review featuaring G1.Sniper 3/M3
URLリンク(www.hardwareheaven.com)
409:Socket774
12/04/25 21:50:26.38 V9H9JMl6
3770K @ 4.7GHz 90℃
URLリンク(www.anandtech.com)
2600K 5.2GHz 75℃
3770K 4.59GHz 73℃
URLリンク(1.bp.blogspot.com)